JP6748947B2 - 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム - Google Patents
画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6748947B2 JP6748947B2 JP2018226306A JP2018226306A JP6748947B2 JP 6748947 B2 JP6748947 B2 JP 6748947B2 JP 2018226306 A JP2018226306 A JP 2018226306A JP 2018226306 A JP2018226306 A JP 2018226306A JP 6748947 B2 JP6748947 B2 JP 6748947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- driver
- information
- vehicle
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
図2は、本実施形態における自動車用HUD装置を搭載した自動車の構成を模式的に表した模式図である。
図3は、本実施形態における自動車用HUD装置の内部構成を模式的に表した模式図である。
本実施形態における自動車用HUD装置200において、虚像Gによって運転者へ提供する運転者提供情報は、運転者にとって有用な情報であればどのような情報であってもよい。本実施形態における運転者提供情報は、主に、運転時の安全性に関わる情報、自車両301が走行している道路の固有情報(道路名や制限速度など)、ルートナビゲーション情報、現在時刻等のその他の情報、に大別することができる。
本実施形態においては、虚像Gによって運転者へ提供する運転者提供情報を取得する情報取得手段として、物体認識装置100、車両ナビゲーション装置400、センサ装置500などが設けられている。本実施形態における画像表示装置は、自動車用HUD装置200と画像制御装置250とから構成される。本実施形態における情報取得手段は自車両301に搭載されているが、自車両301の外部に設置されている情報取得手段を用いて当該情報取得手段が取得した情報を通信手段を介して入力する構成であってもよい。
本実施形態の物体認識装置100は、自車両301の前方領域を撮像領域として撮像する撮像手段としてのステレオカメラ部110と、ステレオカメラ部110によって撮像した撮像画像データに基づいて撮像領域内に存在する所定の認識対象物を認識する画像処理を実行する画像処理手段としての情報処理部120とから構成されている。
画像制御装置250は、CPU251、RAM252、ROM253、入力用データIF254、および出力用データIF255が、データバスラインによって互いに接続されている。入力用データIF254には、物体認識装置100から出力される各種認識結果データ、センサ装置500から出力されるセンシング情報、車両ナビゲーション装置400から出力される各種情報などが入力される。出力用データIF255からは、自動車用HUD装置200の制御信号等が出力される。CPU251は、ROM253等に記憶されている画像表示制御プログラムなどの各種コンピュータプログラムを実行して、画像制御装置250に後述する各種制御や各種処理を行わせる。
本実施形態において、表示エリアAに表示されるグリッド画像は、図4に示したように、表示エリアA内における非画像部(自車両301の前方風景を運転者300が視認できる部分)を区分する複数の区分線画像を含む。本実施形態における区分線画像は、表示エリアAの水平方向ほぼ全域にわたって延びる略水平方向に長尺な線分画像(以下「横線画像」という。)であり、図4に示す画像例では5本の横線画像501が表示されている。なお、図8に示す下3本の横線画像のように、少なくとも1本の横線画像501についてその一部分を欠落させた断続的な線分画像であってもよい。
前方車両350が認識されない場合、画像制御装置250は、図1(a)に示すように、表示エリアA内に横線画像501を低い線密度で表示させる。具体的には、表示エリアA内に3本の横線画像501を表示させる。
なお、図13に示す例は、前方車両警告画像503の徐変表示制御の一例であるが、他の画像についての徐変表示制御についても同様の処理の流れで実行することができる。
図19は、前方車両との車間距離情報の提供に関わる表示制御のパターン例Aと、自車両301の車線逸脱情報の提供に関わる表示制御のパターン例Bと、自車両前方路面部分の傾斜情報の提供に関わる表示制御のパターン例Cとを示す説明図である。
図20は、自車両301の側方や後方近傍の他車両の情報提供に関わる表示制御のパターン例Dと、クルーズコントロールに関わる表示制御のパターン例Eとを示す説明図である。
図21は、自車両301の燃費走行状態等の情報提供に関わる表示制御のパターン例を示す説明図である。
図22は、自車両が交叉点を右左折する際の表示制御のパターン例を示す説明図である。
なお、図19〜図22中の上矢印は、上と同じ内容であることを示すものである。
(態様A)
自車両301等の移動体の運転者300に提供する運転者提供情報の内容を示す画像を、フロントガラス302等の光透過部材を介して該運転者が視認する移動体進行方向前方の風景に重ねて表示させ、かつ、該画像内における非画像部を通じて該運転者が該風景を視認可能なように、該光透過部材へ画像光を投射する自動車用HUD装置200等の画像光投射手段を備えた画像表示装置において、特定の運転者提供情報(前方間隔情報など)に基づき、前記画像光投射手段が投射する画像光によって表示される画像の所定範囲(表示エリアA等)内に位置する画像部(横線画像501等)の密度を変える画像密度変更制御を実行する画像制御装置250等の制御手段を有することを特徴とする。
これによれば、移動体進行方向前方の風景に重ねて表示される画像光投射手段による表示画像において、その所定範囲内に位置する画像部の密度が高まると、「詰まってきた感覚」を運転者300に直接的に感じ取らせることができる。これにより、当該画像部の密度変化から直接的に感じ取りやすい運転者提供情報、例えば前方車両との車間距離などの情報を、運転者に直接的に認識させ、迅速に気付かせることが可能となる。
前記態様Aにおいて、前記画像部は、前記所定範囲内における非画像部を区分する横線画像501等の複数の区分線画像を含み、前記制御手段は、前記所定範囲内に位置する前記複数の区分線画像の個数を変化させることにより前記画像部の密度を変えることを特徴とする。
これによれば、少ない画像面積で密度変化を表現しやすいので、移動体前方の運転者の視野を広く確保しつつ、特定の運転者提供情報を直接的に運転者に認識させ、迅速に気付かせることが可能となる。
前記態様Bにおいて、前記複数の区分線画像は、略水平方向に長尺な横線画像501等の複数の線画像であることを特徴とする。
これによれば、移動体進行方向における「詰まってきた感覚」をより適切に運転者に認識させやすく、この間隔に関連する特定の運転者提供情報をより適切に運転者に認識させ、迅速に気付かせることが可能となる。
前記態様A〜Cのいずれかの態様において、前記特定の運転者提供情報は、前記移動体の進行方向前方に存在する前方車両350等の情報提供対象物までの間隔を示す前方間隔情報を含み、前記制御手段は、前記前方間隔情報に基づき、前記情報提供対象物までの間隔が短いほど前記密度が高くなるように、前記画像密度変更制御を実行することを特徴とする。
これによれば、情報提供対象物までの間隔が狭くなったことを運転者に迅速に気付かせることが可能となり、より安全な運転を実現することが可能となる。
前記態様A〜Dのいずれかの態様において、前記運転者提供情報は、前記移動体が進行する進路における前記移動体の進行方向前方の進路部分を示す前方進路情報を含み、前記制御手段は、前記前方進路情報に基づき、前記移動体の進行方向前方の進路部分の風景に前記所定範囲が重なるように、画像表示位置の制御を行うことを特徴とする。
運転者は、おおよそ常に移動体の進行方向前方の進路部分の風景を見ながら運転するところ、この風景に前記所定範囲を重ねることにより、当該所定範囲内に位置する画像部の密度変化を、安全かつ確実に運転者に視認させ、気付かせることができる。
前記態様Eにおいて、前記移動体は、走行すべき走行区域が指定されている路面上を走行する自動車等の走行体であり、前記運転者提供情報は、前記移動体が進行している走行レーン等の走行区域を他の走行区域へ変更していることを示す走行区域変更情報を含み、前記制御手段は、前記走行区域変更情報に基づき、前記移動体が進行している走行区域を他の走行区域へ変更している期間には、前記所定範囲内における画像の少なくとも一部が表示されないように又は該画像の少なくとも一部の視認性が落ちるように制御することを特徴とする。
運転者が運転するときにおおよそ常に見ることになる移動体進行方向前方の風景に前記所定範囲が重ねて表示される場合、運転者は、当該所定範囲に表示される画像に追従するように運転操作を行う意識が芽生えやすいので、走行レーンを変更している途中に所定範囲内の画像が表示され又は画像の視認性が高いと、走行レーンを変更する運転操作を誤るおそれがあり得る。本態様によれば、このような運転操作の誤りが発生するおそれを回避できる。
前記態様A〜Fのいずれかの態様において、前記制御手段は、前記特定の運転者提供情報とは別の運転者提供情報を運転者に報知するための側部線画像502A,502B、前方車両警告画像503、警告画像504、後方注意画像505等の報知画像を、前記画像部が視認可能な状態で前記所定範囲内に又は該所定範囲の近傍に表示させる制御を実行することを特徴とする。
密度が変化する画像部が表示される前記所定範囲は、多くの場合、運転中の運転者が視認しやすい位置(例えば、転者が運転するときにおおよそ常に見ることになる移動体進行方向前方の風景に重なる位置)に表示される。このような所定範囲内又は所定範囲の近傍に報知画像を表示させることで、その報知画像が運転者に視認されやすく、その報知画像により報知すべき運転者提供情報を、迅速に認識させやすい。
前記態様Gにおいて、前記報知画像は、前記所定範囲内における水平方向一側部又は両側部に設けられ、下方から上方に向かって該所定範囲の中央側へ近づく側部線画像502A,502Bを含むことを特徴とする。
このような側部線画像は、移動体の進行方向を指し示すマークとなりやすく、そのため運転中の運転者がおおよそ常に見る対象となりやすい。このような側部線画像を報知画像として用いることで、その報知画像により報知すべき運転者提供情報を、迅速に認識させることができる。
前記態様Hにおいて、前記移動体は、路面上を走行する自動車等の走行体であり、前記運転者提供情報は、前記移動体の進行方向前方の路面部分の傾斜を示す路面傾斜情報を含み、前記制御手段は、前記路面傾斜情報に基づき、前記側部線画像の傾斜角度を変化させる傾斜角度変化制御を実行することを特徴とする。
側部線画像は、移動体の進行方向前方の路面部分の側部境界線を指し示すマークとなりやすい。そのため、この側部線画像の傾斜角度を変化させることにより、移動体の進行方向前方の路面部分の傾斜情報を運転者に直感的に認識させやすい。
前記態様Iにおいて、前記制御手段は、前記側部線画像の傾斜角度が徐々に変化する視覚的効果を与えるように、前記傾斜角度変化制御を実行することを特徴とする。
これによれば、移動体の進行方向前方の路面部分の傾斜度合いを詳細に知らせることができる。
前記態様H〜Jのいずれかの態様において、前記移動体は、走行すべき走行区域が指定されている路面上を走行する自動車等の走行体であり、前記運転者提供情報は、前記移動体が進行している走行レーン等の走行区域を逸脱することを示す走行区域逸脱情報を含み、前記制御手段は、前記走行区域逸脱情報に基づき、前記側部線画像の視覚的特徴を変化させる視覚的特徴変化制御を実行することを特徴とする。
側部線画像は、移動体の進行方向前方の走行区域の側部境界線を指し示すマークとなりやすい。そのため、この側部線画像の視覚的特徴を変化させることにより、移動体が進行している走行区域を逸脱することを運転者に直感的に認識させやすい。
前記A〜Kのいずれかの態様において、前記制御手段は、前記画像部の密度が徐々に変化する視覚的効果を与えるように、前記画像密度変更制御を実行することを特徴とする。
これによれば、特定の運転者提供情報をより詳細に運転者へ知らせることができる。
自車両301等の移動体の運転者300に提供する運転者提供情報の内容を示す画像を、フロントガラス302等の光透過部材を介して該運転者が視認する移動体進行方向前方の風景に重ねて表示させ、かつ、該画像内における非画像部を通じて該運転者が該風景を視認可能なように、該光透過部材へ画像光を投射する自動車用HUD装置200等の画像光投射手段と、前記運転者提供情報に基づいて、前記画像光投射手段が投射する画像光によって表示されている変更前画像を別の変更後画像へ変更する画像変更制御を実行する画像制御装置250等の制御手段とを有する画像表示装置において、前記制御手段は、前記変更前画像から前記変更後画像に向けて画像が徐々に変化する視覚的効果を与えるように、前記画像変更制御を実行することを特徴とする。
変更前画像から変更後画像へ瞬時に(一段で)表示変化する場合、運転者は、その表示変化に注意が向き過ぎて他の注意が疎かになったり、そのような表示変化を繰り返し視認することでストレスを感じたりするおそれがある。本態様では、画像が徐々に変化する視覚的効果が与えられることから、その表示変化に運転者が過剰に注意を向けることが避けられ、また、そのような表示変化を繰り返し視認しても運転者がストレスを感じにくくなる。
前記態様Mにおいて、前記変更後画像は、前記変更前画像に対して相似の関係にある画像であり、前記視覚的効果は、画像全体の大きさを徐々に変化させるものを含むことを特徴とする。
これによれば、画像の大きさを変更する表現方法を採用するときに、その表示変化に運転者が過剰に注意を向けることが避けられ、また、そのような表示変化を繰り返し視認しても運転者がストレスを感じにくい。
前記態様N又はMにおいて、前記変更後画像は、前記変更前画像とは色彩が異なる画像であり、前記視覚的効果は、画像の色彩を徐々に変化させるものを含むことを特徴とする。
これによれば、画像の色彩を変更する表現方法を採用するときに、その表示変化に運転者が過剰に注意を向けることが避けられ、また、そのような表示変化を繰り返し視認しても運転者がストレスを感じにくい。
前記態様N〜Oのいずれかの態様において、前記変更後画像は、前記変更前画像とは輝度が異なる画像であり、前記視覚的効果は、画像の輝度を徐々に変化させるものを含むことを特徴とする。
これによれば、画像の輝度を変更する表現方法を採用するときに、その表示変化に運転者が過剰に注意を向けることが避けられ、また、そのような表示変化を繰り返し視認しても運転者がストレスを感じにくい。
前記態様N〜Pのいずれかの態様において、前記変更後画像は、前記変更前画像とは透明度が異なる画像であり、前記視覚的効果は、画像の透明度を徐々に変化させるものを含むことを特徴とする。
これによれば、画像の透明度を変更する表現方法を採用するときに、その表示変化に運転者が過剰に注意を向けることが避けられ、また、そのような表示変化を繰り返し視認しても運転者がストレスを感じにくい。
前記態様N〜Qのいずれかの態様において、前記変更後画像は、前記変更前画像に対して画像の一部分の遠近感が異なる画像であり、前記視覚的効果は、前記画像の一部分の遠近感を徐々に変化させるものを含むことを特徴とする。
これによれば、画像の一部分の遠近感を変更する表現方法を採用するときに、その表示変化に運転者が過剰に注意を向けることが避けられ、また、そのような表示変化を繰り返し視認しても運転者がストレスを感じにくい。
移動体の運転者に提供する運転者提供情報の内容を示す画像を、光透過部材を介して該運転者が視認する移動体進行方向前方の風景に重ねて表示させ、かつ、該画像内における非画像部を通じて該運転者が該風景を視認可能なように、該光透過部材へ画像光を投射する画像光投射工程を備えた画像表示方法において、特定の運転者提供情報に基づき、前記画像光投射工程で投射される画像光によって表示される画像の所定範囲内に位置する画像部の密度を変える画像密度変更制御を実行する画像密度変更工程を有することを特徴とする。
これによれば、移動体進行方向前方の風景に重ねて表示される画像光投射手段による表示画像において、その所定範囲内に位置する画像部の密度が高まると、「詰まってきた感覚」を運転者300に直接的に感じ取らせることができる。これにより、当該画像部の密度変化から直接的に感じ取りやすい運転者提供情報、例えば前方車両との車間距離などの情報を、運転者に直接的に認識させ、迅速に気付かせることが可能となる。
移動体の運転者に提供する運転者提供情報の内容を示す画像を、光透過部材を介して該運転者が視認する移動体進行方向前方の風景に重ねて表示させ、かつ、該画像内における非画像部を通じて該運転者が該風景を視認可能なように、該光透過部材へ画像光を投射する画像光投射工程と、前記運転者提供情報に基づいて、前記画像光投射工程で投射される画像光によって表示されている変更前画像を別の変更後画像へ変更する画像変更制御を実行する画像変更工程とを有する画像表示方法において、前記画像変更工程では、前記変更前画像から前記変更後画像に向けて画像が徐々に変化する視覚的効果を与えるように、前記画像変更制御を実行することを特徴とする。
変更前画像から変更後画像へ瞬時に(一段で)表示変化する場合、運転者は、その表示変化に注意が向き過ぎて他の注意が疎かになったり、そのような表示変化を繰り返し視認することでストレスを感じたりするおそれがある。本態様では、画像が徐々に変化する視覚的効果が与えられることから、その表示変化に運転者が過剰に注意を向けることが避けられ、また、そのような表示変化を繰り返し視認しても運転者がストレスを感じにくくなる。
移動体の運転者に提供する運転者提供情報の内容を示す画像を、光透過部材を介して該運転者が視認する移動体進行方向前方の風景に重ねて表示させ、かつ、該画像内における非画像部を通じて該運転者が該風景を視認可能なように、該光透過部材へ画像光を投射する画像光投射手段を備えた画像表示装置のコンピュータを機能させるための画像表示制御プログラムにおいて、特定の運転者提供情報に基づき、前記画像光投射手段が投射する画像光によって表示される画像の所定範囲内に位置する画像部の密度を変える画像密度変更制御を実行する制御手段として、前記コンピュータを機能させることを特徴とする。
これによれば、移動体進行方向前方の風景に重ねて表示される画像光投射手段による表示画像において、その所定範囲内に位置する画像部の密度が高まると、「詰まってきた感覚」を運転者300に直接的に感じ取らせることができる。これにより、当該画像部の密度変化から直接的に感じ取りやすい運転者提供情報、例えば前方車両との車間距離などの情報を、運転者に直接的に認識させ、迅速に気付かせることが可能となる。
移動体の運転者に提供する運転者提供情報の内容を示す画像を、光透過部材を介して該運転者が視認する移動体進行方向前方の風景に重ねて表示させ、かつ、該画像内における非画像部を通じて該運転者が該風景を視認可能なように、該光透過部材へ画像光を投射する画像光投射手段を有する画像表示装置のコンピュータを、前記運転者提供情報に基づいて、前記画像光投射手段が投射する画像光によって表示されている変更前画像を別の変更後画像へ変更する画像変更制御を実行する制御手段として機能させるための画像表示制御プログラムにおいて、前記制御手段は、前記変更前画像から前記変更後画像に向けて画像が徐々に変化する視覚的効果を与えるように、前記画像変更制御を実行することを特徴とする。
変更前画像から変更後画像へ瞬時に(一段で)表示変化する場合、運転者は、その表示変化に注意が向き過ぎて他の注意が疎かになったり、そのような表示変化を繰り返し視認することでストレスを感じたりするおそれがある。本態様では、画像が徐々に変化する視覚的効果が与えられることから、その表示変化に運転者が過剰に注意を向けることが避けられ、また、そのような表示変化を繰り返し視認しても運転者がストレスを感じにくくなる。
110 ステレオカメラ部
120 情報処理部
200 自動車用HUD装置
207 光量調整部
250 画像制御装置
300 運転者
301 自車両
302 フロントガラス
350 前方車両
351A,351B 車線境界線
400 車両ナビゲーション装置
500 センサ装置
501 横線画像
502 側部線画像
503 前方車両警告画像
504 警告画像
505 後方注意画像
506 文字画像
507 矢印画像
Claims (11)
- 運転者から移動体の外部を目視可能な光透過部材を介して、当該運転者に提供する運転者提供情報を、前記運転者から見て所定の領域に目視可能に表示する表示手段と、
前記所定の領域の前記運転者から見て下部に前記移動体の移動速度情報を表示させる制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記下部かつ前記運転者から見て前記移動速度情報と並ぶ位置に、制限速度情報を表示させるとともに、前記移動体が増速中であるときに前記移動速度情報の表示の上部が下部よりも遠くに位置するように表示させる制御、及び、前記移動体が減速中であるときに前記移動速度情報の表示の上部が下部よりも近くに位置するように表示させる制御のうちの少なくとも一方の制御を行う、
画像表示装置。 - 前記制御手段は、
前記移動速度情報の表示位置よりも前記運転者から見て上部のエリアを用いて、前方車両との車間距離に応じた情報を表示させる、
請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記制限速度情報は、標識マーク画像であること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。 - 前記制御手段は、
前記移動体の移動速度が、走行している道路の制限速度を超えた場合、前記標識マーク画像を変更する、
請求項3に記載の画像表示装置。 - 前記制御手段は、
前記制限速度を一定時間以上超えていると判断したときに、前記標識マーク画像を変更する、
請求項4に記載の画像表示装置。 - 前記制御手段は、
前記標識マーク画像中の制限速度を示す文字画像の色を変更する、
請求項4又は5に記載の画像表示装置。 - 前記制御手段は、前記制限速度情報及び前記移動速度情報と並ぶ位置に他の標識マーク画像を表示する、
請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像表示装置。 - 前記制御手段は、
前記移動速度情報の表示位置よりも前記運転者から見て上部のエリアを用いて、前記移動体が走行レーンを逸脱することを前記運転者に気づかせる警告表示を行う、請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像表示装置。 - 運転者から移動体の外部を目視可能な光透過部材と、
前記光透過部材を介して、当該運転者に提供する運転者提供情報を、前記運転者から見て所定の領域に目視可能に表示する表示手段と、
前記所定の領域の前記運転者から見て下部に前記移動体の移動速度情報を表示させる制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記下部かつ前記運転者から見て前記移動速度情報と並ぶ位置に、制限速度情報を表示させるとともに、前記移動体が増速中であるときに前記移動速度情報の表示の上部が下部よりも遠くに位置するように表示させる制御、及び、前記移動体が減速中であるときに前記移動速度情報の表示の上部が下部よりも近くに位置するように表示させる制御のうちの少なくとも一方の制御を行う、
移動体。 - 運転者から移動体の外部を目視可能な光透過部材を介して、当該運転者に提供する運転者提供情報を、前記運転者から見て所定の領域に目視可能に表示する画像表示方法であって、
前記所定の領域の前記運転者から見て下部に前記移動体の移動速度情報を表示し、
前記下部かつ前記運転者から見て前記移動速度情報と並ぶ位置に、制限速度情報を表示し、
前記移動体が増速中であるときに前記移動速度情報の表示の上部が下部よりも遠くに位置するように表示すること、及び、前記移動体が減速中であるときに前記移動速度情報の表示の上部が下部よりも近くに位置するように表示することのうちの少なくとも一方を行う、
画像表示方法。 - 運転者から移動体の外部を目視可能な光透過部材を介して、当該運転者に提供する運転者提供情報を、前記運転者から見て所定の領域に目視可能に表示する表示手段を制御する制御手段に読み込まれるプログラムであって、
前記所定の領域の前記運転者から見て下部に前記移動体の移動速度情報を表示させ、
前記下部かつ前記運転者から見て前記移動速度情報と並ぶ位置に、制限速度情報を表示させるとともに、前記移動体が増速中であるときに前記移動速度情報の表示の上部が下部よりも遠くに位置するように表示させる制御、及び、前記移動体が減速中であるときに前記移動速度情報の表示の上部が下部よりも近くに位置するように表示させる制御のうちの少なくとも一方の制御を行わせる、
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018226306A JP6748947B2 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018226306A JP6748947B2 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014103736A Division JP6443716B2 (ja) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019040634A JP2019040634A (ja) | 2019-03-14 |
JP2019040634A5 JP2019040634A5 (ja) | 2019-06-27 |
JP6748947B2 true JP6748947B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=65727359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018226306A Active JP6748947B2 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6748947B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020194694A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
WO2020235305A1 (ja) * | 2019-05-17 | 2020-11-26 | 株式会社東海理化電機製作所 | 制御装置および提示システム |
JP2021043084A (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 株式会社デンソー | 表示制御装置及び表示制御プログラム |
JP7264930B2 (ja) * | 2021-03-23 | 2023-04-25 | 本田技研工業株式会社 | 表示装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62247500A (ja) * | 1986-04-21 | 1987-10-28 | 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 | 道路における標識情報装置 |
JP3226153B2 (ja) * | 1996-03-18 | 2001-11-05 | シャープ株式会社 | マルチメディアデータ表示装置 |
JPH1019596A (ja) * | 1996-07-01 | 1998-01-23 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
JP2003291688A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Denso Corp | 表示方法、運転支援装置、プログラム |
JP2010128733A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Equos Research Co Ltd | 警告装置 |
JP2010218504A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
JP5316785B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2013-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援システムおよび運転支援方法 |
DE102011006347B4 (de) * | 2011-03-29 | 2023-02-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Ausgabe von grafischen Fahrhinweisen |
JP2013196359A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Honda Motor Co Ltd | 運転支援装置 |
JP6074964B2 (ja) * | 2012-09-17 | 2017-02-08 | 日本精機株式会社 | 車両用表示装置 |
JP6176478B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2017-08-09 | 日本精機株式会社 | 車両情報投影システム |
JP6253417B2 (ja) * | 2014-01-16 | 2017-12-27 | 三菱電機株式会社 | 車両情報表示制御装置 |
-
2018
- 2018-12-03 JP JP2018226306A patent/JP6748947B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019040634A (ja) | 2019-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6443716B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム | |
US11077753B2 (en) | Information provision device, information provision method, and recording medium storing information provision program for a vehicle display | |
JP6748947B2 (ja) | 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム | |
CN108473054B (zh) | 平视显示器装置 | |
EP3888965B1 (en) | Head-up display, vehicle display system, and vehicle display method | |
JP6690657B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP2016147652A (ja) | 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット | |
WO2020031915A1 (ja) | 車両用表示システム及び車両 | |
JP6504431B2 (ja) | 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム | |
WO2017221945A1 (ja) | 表示装置、表示システム、移動体、および表示方法 | |
JP7300112B2 (ja) | 制御装置、画像表示方法及びプログラム | |
JP2016107947A (ja) | 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム | |
US11643008B2 (en) | Display device and display method for display device | |
CN110967833A (zh) | 显示装置、显示控制方法及存储介质 | |
US11697346B1 (en) | Lane position in augmented reality head-up display system | |
WO2016129219A1 (ja) | 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット | |
US20220292838A1 (en) | Vehicular display apparatus | |
JP6814416B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム | |
JP7037764B2 (ja) | 移動ルート案内装置、移動体、移動ルート案内方法及びプログラム | |
JP7054483B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム | |
WO2021015090A1 (ja) | 制御装置 | |
JP6726412B2 (ja) | 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム | |
US20240255756A1 (en) | Control apparatus, control method, storage medium, and movable apparatus | |
JP2021018807A (ja) | 制御装置 | |
JP2022044623A (ja) | 画像表示方法及び画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200723 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6748947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |