JP2016145373A - Fe基ナノ結晶合金の製造方法 - Google Patents

Fe基ナノ結晶合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016145373A
JP2016145373A JP2015021754A JP2015021754A JP2016145373A JP 2016145373 A JP2016145373 A JP 2016145373A JP 2015021754 A JP2015021754 A JP 2015021754A JP 2015021754 A JP2015021754 A JP 2015021754A JP 2016145373 A JP2016145373 A JP 2016145373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
treatment step
heating
ribbon
based amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015021754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6867744B2 (ja
Inventor
浩明 町田
Hiroaki Machida
浩明 町田
幸一 岡本
Koichi Okamoto
幸一 岡本
高橋 正彦
Masahiko Takahashi
正彦 高橋
美帆 千葉
Miho Chiba
美帆 千葉
芳 佐竹
Kaoru Satake
芳 佐竹
真 八巻
Makoto Yamaki
真 八巻
浦田 顕理
Kenri Urata
顕理 浦田
裕之 松元
Hiroyuki Matsumoto
裕之 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2015021754A priority Critical patent/JP6867744B2/ja
Publication of JP2016145373A publication Critical patent/JP2016145373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867744B2 publication Critical patent/JP6867744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】結晶の粗大化及び化合物の析出を抑制し、優れた磁気特性を有するFe基ナノ結晶合金の製造方法を提供する。【解決手段】巻送りロール2から送り出されたFe基非晶質薄帯1は、加熱コイル3が設置され、所定の温度に設定された誘導加熱機4内を移動しながら加熱される。熱処理されたFe基非晶質薄帯1は巻受けロール5によって巻き取られ、第1の熱処理工程を終了する。その後、必要に応じて磁心形状に加工し、第2の熱処理工程において再熱処理を行う。また、第1の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs1は、第2の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs2より小さくする。【選択図】図1

Description

本発明は、トランスやインダクタ、リアクトル用磁心に好適なFe基ナノ結晶合金の製造方法に関する。
Fe基ナノ結晶合金は、高飽和磁束密度と低磁歪の両立が可能な軟磁性材料である。このFe基ナノ結晶合金を得るためには、非晶質構造を有する軟磁性合金組成物に対して熱処理を施し、微細なbccFe結晶(α―Fe)を析出させる必要がある。
微細な結晶を得る従来の熱処理方法として、例えば特許文献1には、大気中、真空中、又はアルゴン、窒素若しくはヘリウム等の不活性ガス中で行うことが望ましいと記載されている。
特開2008−231533号公報
Fe基ナノ結晶合金を用いたトランスやインダクタ、リアクトル用の磁心を形成する場合、非晶質構造を有する軟磁性合金薄帯を環状に巻いて形成する方法や積層して形成する方法が知られている。
このように磁心に加工した軟磁性合金薄帯に結晶を析出させる工程において、特許文献1に記載されているように、アルゴンガス雰囲気のような不活性ガス中で熱処理を行うと、結晶化時に磁心内部の薄帯が自己発熱を起こし、α−Fe結晶以外にFe−B等の化合物が析出する。そのため、所望の磁気特性が得られないという課題がある。
この課題を解決するために、軟磁性合金組成物にNbやZr等の金属元素を添加して、熱処理時における結晶の粒成長を抑制する方法がある。しかしながら、NbやZr等を添加すると飽和磁束密度が低下する、NbやZr等が高価であるため製品価格に影響するという課題がある。
一方、非磁性体であるNbやZr等の金属元素を添加しない合金組成物を用いた場合、高い飽和磁束密度を得られるが、結晶の粒成長が早いため熱処理の昇温速度が低下すると結晶が粗大化し、磁気特性が劣化するという課題がある。
そこで本発明は、結晶の粗大化及び化合物の析出を抑制し、優れた磁気特性を有するFe基ナノ結晶合金の熱処理方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明によるFe基ナノ結晶合金の製造方法は、主相が非晶質であるFe基非晶質薄帯を加熱する第1の熱処理工程と、再熱処理する第2の熱処理工程とを有し、前記Fe基非晶質薄帯の前記第1の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs1は前記第2の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs2より小さくすることを特徴とする。
非晶質構造を有する軟磁性合金組成物を熱処理すると、2回以上結晶化が起こり、最初に結晶化を開始する温度、すなわち、α−Fe結晶が析出する温度を第1結晶化温度、続いて結晶化が開始する温度、すなわち、Fe−B等の化合物が析出する温度を第2結晶化温度という。
第1の熱処理工程によりある程度ナノ結晶化した薄帯は、必要に応じて磁心等の形状に加工した後、第2の熱処理工程である再熱処理を行い、ナノ結晶化を完了させる。
したがって、第1の熱処理工程後の薄帯の飽和磁束密度Bs1は、第2の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs2より小さくなるように熱処理条件を調整する。
薄帯を粉砕して、圧粉磁心に加工する場合も、巻き磁心と同様に磁心の中心部において自己発熱による高温部分が生じ、Fe−B等の化合物が析出することから、上記熱処理工程を採用するのは、良好な磁気特性を得る上で好ましい。
また、本発明における第1の熱処理工程では主相が非晶質であるFe基非晶質薄帯を移動させながら加熱することを特徴とする。加熱手段と薄帯の相対的な位置を変化することで、均一に加熱できるとともに、結晶の生成に伴い発生した熱を効率よく発散させる。量産性を考慮すれば、加熱手段の位置を固定して、薄帯を移動させながら加熱するのが好ましい。
なお、薄帯のナノ結晶化が進むに従い、薄帯は靱性を失い、巻き磁心等の形状への加工の困難性が増すことから、熱処理時間や薄帯の移動速度は適宜調整するのが好ましい。
また、本発明の前記第1の熱処理工程における加熱手段は、誘導加熱または赤外線加熱であることを特徴とする。
本発明によれば、結晶の粗大化及び化合物の析出を抑制し、優れた磁気特性を有するFe基ナノ結晶合金の製造方法およびFe基ナノ結晶合金を用いた磁心の製造方法が得られる。
本発明の第1の実施の形態に係る第1の熱処理工程を説明する概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係る第1の熱処理工程を説明する概略図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る第1の熱処理工程を説明する概略図である。本実施の形態では、第1の熱処理工程の加熱手段として誘導加熱機を用いる。
熱処理前のFe基非晶質薄帯1は、ロール状に巻かれている巻送りロール2から、巻受けロール5に送り出される。送り出されたFe基非晶質薄帯1は、加熱コイル3により、所定の温度に設定された誘導加熱機4内を移動しながら加熱される。熱処理されたFe基非晶質薄帯1は巻受けロール5によって巻き取られ、第1の熱処理工程を終了する。
巻送りロール2と巻受けロール5は熱処理速度と張力が制御されている。このように、Fe基非晶質薄帯1に張力を印加しながら熱処理することにより、より均一に加熱され、かつ放熱することから良好な磁気特性を得る上で好ましい。
第1の熱処理工程の熱処理条件は、α−Fe結晶が析出し、且つFe−B等の化合物が析出しない温度と時間を適宜設定するのが好ましい。すなわち、加熱温度を高くするに従い、加熱時間を短くし、加熱温度を低くするに従い、加熱時間を長くするのが好ましい。
具体的には、第1結晶化温度−100℃以上、第1結晶化温度+250℃以下の温度で、0.1秒以上60分以下の熱処理が好ましく、第1結晶化温度−50℃以上、第1結晶化温度+150℃以下の温度で、1秒以上60秒以下の熱処理がより好ましい。
第1の熱処理工程後、薄帯のまま、もしくは必要に応じて巻き磁心または圧粉磁心を作製し、再熱処理、すなわち、第2の熱処理工程を行う。
第2の熱処理工程の手段は特に制限はなく、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下などの公知の熱処理方法を用いて行うのが好ましい。
良好な磁気特性を得る上では、第2の熱処理工程は、第2結晶化温度以下で行うことがより好ましい。
Fe基非晶質薄帯を熱処理によって完全にナノ結晶化すると、薄帯は脆化し、磁心を形成した際には応力によって特性が劣化するおそれがある。したがって、本発明では第1の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs1を、第2の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs2より小さくする、すなわち、第1の熱処理工程後の薄帯内部にアモルファス相を残存させ、ある程度靭性を有する薄帯とすることで、磁心の形成を容易にする。
上記のように、第1の熱処理工程において、Fe基非晶質薄帯を完全にナノ結晶化しない、すなわち部分的にナノ結晶化を施し、第2の熱処理工程においては、残存する析出可能なナノ結晶を析出させるにとどまるので、薄帯の自己発熱を抑制することができる。
さらに、Fe基非晶質薄帯を所定の温度に設定した誘導加熱機内で移動させながら加熱することによって、Fe基非晶質薄帯が直接加熱されるので加熱効率が高く、急速な加熱や短時間での熱処理も可能となる。
薄帯を移動させながら加熱していることから均一に加熱されるとともに、結晶化時における自己発熱も薄帯表面から空気中に効率良く放熱され、薄帯の温度上昇が抑制される。したがって、磁気特性を劣化させる要因である、結晶の粗大化およびFe−B等の化合物の析出が抑制される。
また、Fe基非晶質薄帯全体に均一な加熱および放熱が施されることから、均質な薄帯を連続的に得ることも可能となる。
これにより、軽量で小型の磁心のみならず、自己発熱量が大きい、大型の磁心においても、高温による結晶の粗大化やFe−B等の化合物の析出を抑制することができ、優れた磁気特性を得る事ができる。
Fe基非晶質薄帯は、Fe−(Si,B,P,C)−Cu系やFe−Si−B−Nb−Cu系、Fe−(Nb,Zr)−B系等の合金で、熱処理を施すことでαFe(−Si)といった粒径10〜20nm程度の結晶を析出するナノ結晶材料用非晶質薄帯を用いるのが好ましい。
ナノ結晶化の熱処理時に速い昇温速度を必要とするナノ結晶材料用非晶質薄帯を用いると、本発明の熱処理効果はより顕著となるので好ましく、具体的には、NbやZr等のナノ結晶の結晶粒成長を抑制効果を有する元素の含有量が少ない、もしくは含有しない、Fe−(Si,B,P,C)−Cu系合金で79≦Fe≦86at%、0≦Si≦10at%、1≦B≦15at%、1≦P≦15at%、0≦C≦10at%、0.4≦Cu≦2.0at%の組成を有し、Pの割合(x)とCuの割合(z)との特定の比率(z/x)は、0.06以上、1.2以下であるものがさらに好ましい。
なお、上記組成において、耐食性、形成能、結晶粒成長の制御のために、Feの3at%以下をTi、V、Z、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Cr、Al、Mn、Ag、Zn、S、Ca、Sn、As、Sb、Bi、Y、N、O、Mg、希土類元素、Au、白金属元素のうちの1つ以上の元素で置換する、もしくは、さらに飽和磁束密度や磁歪などを制御するためにFeの30at%以下をCo、Niと置換するのも好ましい。
Fe基非晶質薄帯の第1の熱処理工程後に除熱を行う場合は、冷却用の気体を吹き付ける、水やアルコール等の液状媒体に浸漬する、冷却用のロールに接触させる等を行うのが好ましい。
巻送りロールと巻受けロールの間に、電磁石、ソレノイド又は永久磁石などを適宜配置し、薄帯の進行方向および幅方向に磁場を印加することは、良好な磁気特性を得るために好ましい。
磁心形成時の薄帯の破損を防止するためには、第1の熱処理工程後の薄帯の曲率半径は50cm以上であることが好ましい。
第2の熱処理工程後の結晶粒径は、磁気特性の劣化を抑制するために30nm以下であることが好ましく、優れた磁気特性を得るためには、25nm以下であることがより好ましい。
第1の熱処理工程の手段として誘導加熱機を用いてFe基非晶質薄帯を熱処理することは、Fe基非晶質薄帯内の原子を振動させるため加熱効率が高く、急速な加熱や短時間での熱処理を可能となるので好ましい。
(第2の実施の形態)
図2は本発明の第2の実施の形態に係る第1の熱処理工程を説明する概略図である。本実施の形態では、第1の熱処理工程の加熱手段として赤外線加熱機を用いる。
熱処理前のFe基非晶質薄帯11は、ロール状に巻かれている巻送りロール12から巻受けロール15に送り出される。送り出されたFe基非晶質薄帯11は、赤外線ランプ13により所定の温度に設定された赤外線加熱機14内を移動しながら加熱される。熱処理されたFe基非晶質薄帯11は巻受けロール15によって巻き取られ、第1の熱処理工程を終了する。
第1の熱処理工程後、必要に応じて磁心を作製し、第2の熱処理工程において再熱処理を行う。第2の熱処理工程の手段は特に制限はなく、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下などの従来の熱処理方法を用いて行えば良く、第2結晶化温度以下で熱処理することが望ましい。
第1の熱処理工程の手段として赤外線加熱機を用いた場合は、薄帯の片面のみを加熱することが可能となるので、片面を加熱し、他方の面に、金属、セラミックス等を接触配置し、冷却またはガイド用とするのも好ましい。
以下、本発明の実施例を用いて具体的に説明する。
(実施例1〜14および比較例1〜3)
一般的に使用される原料である工業鉄、Fe−Si合金、Fe−B合金、Fe−P合金、および電気銅を、表1に示す実施例1〜14および比較例1〜3の組成式になるよう各々秤量し、高周波溶解で溶解した。
続いて、溶解した組成物を単ロール液体急冷法を用いて幅30mm、厚さ25μmで300gの連続薄帯とし、10mm幅になるよう切断して100gの薄帯を得た。
さらに、薄帯を表1に示す保持温度に設定された誘導加熱機内で、表1に示す保持時間の加熱を行い、アルキメデス法による密度、振動試料型磁力計(VSM)による飽和磁化の評価から飽和磁束密度Bs1を算出した。
その後、100gの薄帯を巻回して磁心を作製して、表1に示す保持温度に設定された電気炉において表1に示す保持時間の再熱処理を行い、飽和磁束密度Bs2、透磁率、平均結晶粒径、析出相を調べた。平均結晶粒径は透過電子顕微鏡(TEM)によって測定し、X線回折法によって結晶構造を分析した。
表1に実施例1〜14および比較例1〜3の測定結果と第2結晶化温度を示す。
Figure 2016145373
(実施例15〜28および比較例4〜6)
実施例15〜28および比較例4〜6において、実施例1と同様に、表2に示す組成式になるよう秤量および溶解を行い、連続薄帯を得た。その後、表2に示す保持温度に設定された赤外線加熱機内で、表2に示す保持時間の加熱を行った。
その後、実施例1と同様に磁心を作製し、表2に示す保持温度に設定された電気炉において表2に示す保持時間の再熱処理を行った。
実施例1と同様に飽和磁束密度Bs1およびBs2、透磁率、平均結晶粒径、析出相を測定した結果を表2に示す。
Figure 2016145373
表1および表2から明らかなように、従来の方法で熱処理を行った比較例1〜6のFe基ナノ結晶合金には化合物が析出しているのに対し、実施例1〜28のFe基ナノ結晶合金はアモルファス相とα−Fe結晶相のみが析出している。また、結晶粒径においても、比較例の結晶粒径よりも小さい値となっており、結晶の粒成長が抑制されていることがわかる。
さらに、本実施例では結晶の粗大化および化合物の析出を抑制したことによって、比較例と比べて透磁率が向上しており、飽和磁束密度Bs2は高い値を保っている。
以上より、Fe基非晶質薄帯を必要に応じて移動させながら加熱する第1の熱処理工程の後、再加熱する第2の熱処理工程を行い、第1の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs1を、第2の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs2より小さくすることにより、結晶の粗大化及び化合物の析出を抑制し、優れた磁気特性を有するFe基ナノ結晶合金が得られた。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は、上記に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の変更や修正が可能である。例えば、第1の熱処理工程の手段として、誘導加熱および赤外線加熱を挙げているが、Fe基非晶質薄帯との相対的な位置を変化させながら、すなわち、薄帯を移動させながら熱処理することが可能であれば、特に制限されない。すなわち、当業者であれば成し得る各種変形、修正もまた本発明に含まれる。
1、11 Fe基非晶質薄帯
2、12 巻送りロール
3 加熱コイル
4 誘導加熱機
5、15 巻受けロール
13 赤外線ランプ
14 赤外線加熱機

Claims (6)

  1. 主相が非晶質であるFe基非晶質薄帯を加熱する第1の熱処理工程と、再熱処理する第2の熱処理工程とを有し、
    前記Fe基非晶質薄帯の前記第1の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs1は前記第2の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs2より小さくすることを特徴とするFe基ナノ結晶合金の製造方法。
  2. 前記第1の熱処理工程は、前記Fe基非晶質薄帯を移動させながら加熱することを特徴とする請求項1記載のFe基ナノ結晶合金の製造方法。
  3. 前記第1の熱処理工程における加熱手段は、誘導加熱または赤外線加熱であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のFe基ナノ結晶合金の製造方法。
  4. 主相が非晶質であるFe基非晶質薄帯を加熱する第1の熱処理工程と、前記Fe基非晶質薄帯を磁心に加工した後、前記磁心を再熱処理する第2の熱処理工程とを有し、
    前記Fe基非晶質薄帯の前記第1の熱処理工程後の飽和磁束密度Bs1は前記第2の熱処理工程後の前記磁心に含まれる前記Fe基非晶質薄帯の飽和磁束密度Bs2より小さくすることを特徴とする磁心の製造方法。
  5. 前記第1の熱処理工程は、前記Fe基非晶質薄帯を移動させながら加熱することを特徴とする請求項4記載の磁心の製造方法。
  6. 前記第1の熱処理工程における加熱手段は、誘導加熱または赤外線加熱であることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の磁心の製造方法。
JP2015021754A 2015-02-06 2015-02-06 Fe基ナノ結晶合金の製造方法 Active JP6867744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021754A JP6867744B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 Fe基ナノ結晶合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021754A JP6867744B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 Fe基ナノ結晶合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016145373A true JP2016145373A (ja) 2016-08-12
JP6867744B2 JP6867744B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=56685894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015021754A Active JP6867744B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 Fe基ナノ結晶合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6867744B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109722517A (zh) * 2018-11-20 2019-05-07 广东工业大学 一种高性能铁基非晶纳米晶合金热处理方法
JP2019131886A (ja) * 2018-11-30 2019-08-08 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
CN111057970A (zh) * 2019-12-30 2020-04-24 宁波中科毕普拉斯新材料科技有限公司 一种高磁导率的非晶纳米晶合金的制备方法
JP2020070469A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 Tdk株式会社 軟磁性合金薄帯および磁性部品
JP2020143317A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 合金薄帯片の製造方法
WO2021049554A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社東芝 磁性薄帯およびそれを用いた磁性コア
WO2021132272A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 株式会社東北マグネットインスティテュート 合金
WO2022264999A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 日立金属株式会社 ナノ結晶合金薄帯の製造方法、およびナノ結晶合金薄帯
WO2022264998A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 日立金属株式会社 ナノ結晶合金薄帯の製造方法、およびナノ結晶合金薄帯

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146615A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Toshiba Corp Fe基軟磁性合金の製造方法
JPH07320920A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶合金磁心およびナノ結晶合金磁心の熱処理方法
JPH09125135A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Alps Electric Co Ltd 軟磁性合金の製造方法
JP2000160241A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金の製造方法
JP2003213331A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金の製造方法及びFe基軟磁性合金
WO2008133302A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Hitachi Metals, Ltd. 軟磁性薄帯、その製造方法、磁性部品、およびアモルファス薄帯
US20120262266A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Alloy, magnetic core and process for the production of a tape from an alloy
WO2016002945A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 国立大学法人東北大学 磁心の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146615A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Toshiba Corp Fe基軟磁性合金の製造方法
JPH07320920A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶合金磁心およびナノ結晶合金磁心の熱処理方法
JPH09125135A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Alps Electric Co Ltd 軟磁性合金の製造方法
JP2000160241A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金の製造方法
JP2003213331A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金の製造方法及びFe基軟磁性合金
WO2008133302A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Hitachi Metals, Ltd. 軟磁性薄帯、その製造方法、磁性部品、およびアモルファス薄帯
US20120262266A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Alloy, magnetic core and process for the production of a tape from an alloy
WO2016002945A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 国立大学法人東北大学 磁心の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020070469A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 Tdk株式会社 軟磁性合金薄帯および磁性部品
CN109722517A (zh) * 2018-11-20 2019-05-07 广东工业大学 一种高性能铁基非晶纳米晶合金热处理方法
JP2019131886A (ja) * 2018-11-30 2019-08-08 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
JP2020143317A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 合金薄帯片の製造方法
JP7047798B2 (ja) 2019-03-05 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 合金薄帯片の製造方法
WO2021049554A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社東芝 磁性薄帯およびそれを用いた磁性コア
JP7427682B2 (ja) 2019-09-10 2024-02-05 株式会社東芝 磁性薄帯およびそれを用いた磁性コア
WO2021132272A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 株式会社東北マグネットインスティテュート 合金
CN111057970A (zh) * 2019-12-30 2020-04-24 宁波中科毕普拉斯新材料科技有限公司 一种高磁导率的非晶纳米晶合金的制备方法
WO2022264999A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 日立金属株式会社 ナノ結晶合金薄帯の製造方法、およびナノ結晶合金薄帯
WO2022264998A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 日立金属株式会社 ナノ結晶合金薄帯の製造方法、およびナノ結晶合金薄帯

Also Published As

Publication number Publication date
JP6867744B2 (ja) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849023B2 (ja) ナノ結晶合金磁心の製造方法
JP6867744B2 (ja) Fe基ナノ結晶合金の製造方法
JP5455040B2 (ja) 軟磁性合金、その製造方法、および磁性部品
KR101147570B1 (ko) 자성 합금, 비정질 합금 박대, 및 자성 부품
JP5455041B2 (ja) 軟磁性薄帯、その製造方法、磁性部品、およびアモルファス薄帯
JP5288226B2 (ja) 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
JP5316921B2 (ja) Fe基軟磁性合金、およびこれを用いた磁性部品
KR101162080B1 (ko) 연자성 박대, 자심, 자성 부품, 및 연자성 박대의 제조 방법
JP5445890B2 (ja) 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
JP6632627B2 (ja) ナノ結晶質の磁性合金およびその熱処理の方法
CN107210108B (zh) 基于纳米晶磁性合金的磁芯
JP2019065398A (ja) 積層磁芯
JP5445891B2 (ja) 軟磁性薄帯、磁心、および磁性部品
JP5697131B2 (ja) Fe基ナノ結晶合金の製造方法、Fe基ナノ結晶合金、磁性部品、Fe基ナノ結晶合金の製造装置
JP6283417B2 (ja) 磁心の製造方法
JP7034519B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP2710949B2 (ja) 超微結晶軟磁性合金の製造方法
CN111101075A (zh) 铁基软磁合金及其制造方法
JP5445924B2 (ja) 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
JP4217038B2 (ja) 軟磁性合金
JP2008150637A (ja) 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
KR20200102754A (ko) 질소가 첨가된 Fe 기지 연자성 합금 및 그 제조 방법
CN113838625A (zh) Fe基纳米晶软磁合金

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191009

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191101

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191113

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200729

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201007

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210224

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210331

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250