JP2016141040A - 射出成形機の設定入力手段 - Google Patents

射出成形機の設定入力手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2016141040A
JP2016141040A JP2015018259A JP2015018259A JP2016141040A JP 2016141040 A JP2016141040 A JP 2016141040A JP 2015018259 A JP2015018259 A JP 2015018259A JP 2015018259 A JP2015018259 A JP 2015018259A JP 2016141040 A JP2016141040 A JP 2016141040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
selection
items
input
input means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015018259A
Other languages
English (en)
Inventor
晴千 藤田
Haruyuki Fujita
晴千 藤田
信人 武田
Nobuhito Takeda
信人 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2015018259A priority Critical patent/JP2016141040A/ja
Priority to DE102016000773.7A priority patent/DE102016000773A1/de
Priority to US15/012,234 priority patent/US20160224230A1/en
Priority to CN201610073378.3A priority patent/CN105835325A/zh
Publication of JP2016141040A publication Critical patent/JP2016141040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/766Measuring, controlling or regulating the setting or resetting of moulding conditions, e.g. before starting a cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2045/7606Controlling or regulating the display unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】射出成形機の設定入力手段において、作業者の作業ミスや工数の低減を行うことを可能とする射出設定入力手段を提供する。【解決手段】射出成形機の設定入力手段において、複数の設定項目を選択する複数設定項目選択手段と、複数設定項目に同一の設定状態を一括で入力可能な一括入力手段を備える。これにより、複数の任意の設定項目に同一の設定状態を一括で入力可能となり、操作者の作業ミスや工数の低減に寄与することが可能となる。【選択図】図1

Description

本発明は射出成形機の設定入力手段に関し、特にタッチパネルを有する表示装置の設定入力手段に関する。
射出成形機は、型閉じ、型締め、射出、保圧、計量、型開き、突き出し等の工程によってプラスチック等の樹脂から成形品を製造する機械である。成形品を成形するためには、これらの工程における、射出速度、射出圧力、型閉じや型締め等の時間設定、温度設定等が重要となる。
このような射出成形機における各設定項目は、変更しようとする項目を選択して、テンキー等の入力手段から入力することによって、設定することとなる。また、表示装置の画面にそれぞれの成形工程の挙動を示す圧力、速度、位置等のデータを表示し、表示装置上にタッチパネルを配置して、タッチパネルの操作によってそれぞれの成形条件の設定変更などを行うことがある。
それぞれの成形条件の設定は、個別に設定することが基本である。ただ、射出成形機は成形条件の設定項目が非常に多いため、個別に設定を行うと、成形条件の設定項目の数だけ作業員が入力して設定を行わなければならず、多くの手間がかかり、作業ミスが発生するおそれもある。そこで、複数の設定項目に一括で入力を行えるようにすることが望まれる。
特許文献1には、射出成形機における加熱筒温度の設定において、変更温度設定器及び演算値設定器にそれぞれ温度を設定して実行キーを押すことによって、変更温度設定器及び演算値設定器から算出された値を設定制御温度に一括して設定する技術が開示されている。
特許文献2には、タッチパネル上でのパラメータの設定において、選択操作が検出されたパラメータを選択パラメータとして複数登録する登録手段を備え、登録手段に登録された複数の選択パラメータの値を一度に設定する技術が開示されている。
特開2001−47487号公報 特開2010−60905号公報
従来の、成形条件を個別に設定する技術においては、すでに説明したとおり成形条件の設定項目の数だけ作業員が入力して設定を行わなければならず、多くの手間がかかり、作業ミスが発生するおそれもある。
特許文献1に開示されている技術は、複数の温度設定器にまたがって、複数の項目を一括して設定する技術であるが、一括設定できる項目が同一カテゴリー内の特定の項目に固定されていて、任意に選択することができない。そのため、操作者の好みに合った項目を簡単に設定することができないことがあった。
特許文献2に開示されている技術は、パラメータの設定方法に関する技術ではあるが、射出成形機の表示装置とは前提となる技術が異なっていることに加え、一度に設定するパラメータを、事前に登録手段に登録しておく必要があり、一度に設定するパラメータを追加したり変更したりする場合には、再度登録手段に登録し直す必要があるため、パラメータの追加や変更に手間がかかって煩雑となるおそれがあった。
そこで本発明は、射出成形機の設定入力手段において、作業者の作業ミスや工数の低減を行うことを可能とする射出設定入力手段を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明では、タッチパネルを用いて設定項目の設定入力を行う射出成形機の設定入力手段において、複数の設定項目を選択する複数設定項目選択手段と、該複数設定項目選択手段によって選択された前記複数の設定項目に同一の設定状態を一括で入力可能な一括入力手段と、を有することを特徴とする射出成形機の設定入力手段が提供される。
請求項1に係る発明では、複数の任意の設定項目に同一の設定状態を一括で入力可能とすることによって、操作者の作業ミスや工数の低減に寄与することが可能となる。
本願の請求項2に係る発明では、前記複数設定項目選択手段は、前記複数の設定項目を含む範囲を指定することで前記複数の設定項目を選択することを特徴とする請求項1記載の射出成形機の設定入力手段が提供される。
請求項2に係る発明では、設定したい複数の設定項目を含む範囲を指定することで、複数の選択項目を選択することが可能となり、簡単な操作で複数の設定項目の選択を行うことが可能となる。
本願の請求項3に係る発明では、設定項目選択ボタンをさらに備え、前記複数設定項目選択手段は、前記設定項目選択ボタンの操作とともに選択された設定項目を、前記複数の設定項目として選択することを特徴とする請求項1記載の射出成形機の設定入力手段が提供される。
請求項3に係る発明では、設定項目選択ボタンを備えて、設定項目選択ボタンの操作とともに選択された設定項目を複数の設定項目として選択することによって、互いに離れた選択項目であって、範囲の選択のみでは選択しにくい選択項目どうしを、複数の選択項目として選択することが可能となり、簡単な操作で複数の設定項目の選択を行うことが可能となる。
本願の請求項4に係る発明では、前記同一の設定状態は、同一の値、同一の条件、同一の入力可不可状態、のうち少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の射出成形機の設定入力手段が提供される。
本願の請求項5に係る発明では、前記同一の設定状態として、前記同一の値、前記同一の条件、前記同一の入力可不可状態のうち少なくともいずれか一つを選択する選択手段を有することを特徴とする請求項4記載の射出成形機の設定入力手段が提供される。
本発明により、射出成形機の設定入力手段において、作業者の作業ミスや工数の低減を行うことが可能となる。
本発明の実施形態の設定項目の選択方法を示した図である。 本発明の実施形態の設定項目の選択方法を示した図である。 本発明の別の実施形態の設定項目の選択方法を示した図である。 本発明の実施形態の設定項目の選択方法を示した図である。 本発明の実施形態の数値の設定方法を示した図である。 本発明の実施形態の条件の設定方法を示した図である。 本発明の実施形態の入力の可不可の設定方法を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態の設定項目の選択方法を説明するための図である。1は表示装置であり、後述する設定項目等が表示されている。表示装置1を覆うようにタッチパネル2が設けられており、このタッチパネル2上を操作者の指やペン等で選択することによって操作を行う。タッチパネル2における操作者の指やペン等による検知や動作の機構については、周知のタッチパネルと同様であるため説明を省略する。
表示装置1には、射出速度として1番から5番までの射出速度、射出切換位置として1番から5番までのそれぞれの間の切換位置、射出圧力アラーム1〜3のアラームの状態が、それぞれ設定項目10として表示されており、現在は、射出速度が1番から5番までいずれも100、射出切換位置がいずれも150、射出圧力アラーム1〜3のアラームの状態がいずれもOFFに設定されている。
ここで、射出速度の2番、3番、4番の3つを複数選択して、一括して速度の設定を行う場合、操作者は、まず範囲の形状として矩形を指定しておき、次にタッチパネル2上で、選択開始位置14で指を接触させて、接触状態を維持したまま選択終了位置16まで指を移動させて選択終了位置16においてタッチパネル2から指を離間させる。これにより、選択開始位置14と選択終了位置16とを対角の頂点とするような矩形が選択範囲12として設定され、その選択範囲12に含まれている射出速度の2番、3番、4番の3つが選択設定項目10aとして選択され、選択設定項目10aとされたことが認識できるように、斜線が引かれたり、色が変更されるなど表示態様が変更される。選択されなかった残りの設定項目10については、非選択設定項目10bとして表示の態様はそのままとされている。
複数の設定項目10を選択する操作の方法としては、ここで行っている選択開始位置14で指を接触させて、接触状態を維持したまま選択終了位置16まで指を移動させて選択終了位置16においてタッチパネル2から指を離間させる方法に限ったものではなく、例えば選択開始位置14でいったんタッチパネル2に指を接触させて離間させ、次に選択終了位置16において再度タッチパネル2に指を接触させて離間させるといった操作方法でもよい。また、範囲の形状として矩形を選択した場合で説明したが、範囲の形状としては、円形など他の形状であってもよい。
図2は、射出速度の1番から5番までを複数の設定項目として選択した例を示している。図1の場合と同様に、射出速度の1番から5番までが含まれるように範囲を選択するこことによって、射出速度の1番から5番までの項目が選択設定項目10aとして選択され、表示態様が変更されている。
図1及び図2に示された方法は、隣接していてひとかたまりとすることのできる選択項目しか複数の選択項目とすることができない。そこで、図3に示されている方法を用いると、互いに離間するように配置されている選択項目を複数の選択項目として選択することが可能となる。3は設定項目選択ボタンであり、互いに離間するように配置されている選択項目を選択するときに押すボタンである。設定項目選択ボタン3を押したままの状態で、設定項目10を順次押して選択することによって、互いに離間するように配置されている選択項目を複数の選択項目として選択することができる。図3の例では、射出速度の1番、3番、5番、射出切換位置の1番と2番の間、4番と5番の間が選択されて、選択設定項目10aとして表示の態様が変更されている。なお、設定項目選択ボタン3を押したままの状態で設定項目10を順次押して選択することに代えて、いったん設定項目選択ボタン3を押して設定項目選択状態を有効にした後、設定項目10を順次押して選択し、その後再度設定項目選択ボタンを押して設定項目選択状態を解除するようにすることもできる。
次に、このように複数の設定項目10が選択設定項目10aとして選択された後の値や条件の設定方法について説明する。図1、図2の例で、選択終了位置16においてタッチパネル2から指を離間させたり、図3の例で設定項目選択ボタン3を押した状態を解除したり、再度設定項目選択ボタン3を押すなどして、設定項目選択状態を解除すると、図4に示されているように、設定項目選択用ウインドウ20が表示される。設定項目選択用ウインドウ20には、項目として、値、条件の同一設定ボタン22、入力可不可状態の同一設定ボタン24、キャンセルボタン26が表示されている。値、条件の同一設定ボタン22は、選択された複数の選択設定項目10aの値や条件を同一の値や条件に設定する場合に押すボタンであり、入力可不可状態の同一設定ボタン24は、選択された複数の選択設定項目10aの値や条件の入力の可不可状態を設定する場合に押すボタンである。また、キャンセルボタン26を押すと。キャンセルされて設定項目選択用ウインドウ20が消去され、選択設定項目10aについても、選択状態が解除されてもとの表示態様に戻る。
図4の状態において、値、条件の同一設定ボタン22が押された場合、選択設定項目10aとして、射出速度や射出切換位置などの数値を設定する設定項目10が設定されている場合には、図5に示されているように、数値設定用ウインドウ30がウインドウ状態で表示される。数値設定用ウインドウ30には、項目としてテンキー32、表示領域34、入力決定ボタン36、キャンセルボタン38が表示されている。テンキー32は数値が表示されており、数値の入力の際に押圧する。テンキー32において入力された数値は、表示領域34において表示される。入力が完了した後は、入力決定ボタン36を押すことによって値が確定する。また、キャンセルボタン38を押すと。キャンセルされて数値設定用ウインドウ30が消去され、図4の表示状態に戻る。
数値設定用ウインドウ30が表示されている状態で、テンキー32を用いて設定する値を入力し、入力決定ボタン36が押されると、複数の選択設定項目10aの値が設定された値に一括して変更される。
図4の状態において、値、条件の同一設定ボタン22が押された場合、選択設定項目10aとして、射出圧力アラーム1〜3などの条件を設定する設定項目10が設定されている場合には、図6に示されているように、条件設定用ウインドウ40が表示される。条件設定用ウインドウ40には、項目としてONボタン42、OFFボタン44、キャンセルボタン46が表示されている。ONボタン42およびOFFボタン44はONまたはOFFを設定するために用いられる。また、キャンセルボタン46を押すと。キャンセルされて条件設定用ウインドウ40が消去され、図4の表示状態に戻る。
条件設定用ウインドウ40が表示されている状態で、ONボタン42またはOFFボタン44を用いてONまたはOFFを入力すると、複数の選択設定項目10aの値が設定されたONまたはOFFに一括して変更される。
なお、図示されていないが、選択設定項目10aとして、射出速度、射出切換位置などの数値を設定する設定項目10と、射出圧力アラームのように条件を設定する設定項目10の両者が選択されている場合には、数値設定用ウインドウ30と条件設定用ウインドウ40の両者が表示されて、それぞれ数値と条件と一括で設定する。
図4の状態において、入力可不可状態の同一設定ボタン24が押された場合は、図7に示されているように、入力可不可設定用ウインドウ50が表示される。入力可不可設定用ウインドウ50には、項目として入力可ボタン52、入力不可ボタン54、キャンセルボタン56が表示されている。入力可ボタン52および入力不可ボタン54は入力の可不可を設定するために用いられる。また、キャンセルボタン56を押すと。キャンセルされて入力可不可設定用ウインドウ50が消去され、図4の表示状態に戻る。
入力可不可設定用ウインドウ50が表示されている状態で、入力可ボタン52または入力不可ボタン54を用いて入力可または入力不可を入力すると、複数の選択設定項目10aが入力可または入力不可状態に一括して変更される。入力不可状態に設定されると、その後入力不可状態を解除されるまで、値や条件の変更を行うことができない状態となる。
1 表示装置
2 タッチパネル
3 設定項目選択ボタン
10 設定項目
10a 選択設定項目
10b 非選択設定項目
12 選択範囲
14 選択開始位置
16 選択終了位置
20 設定項目選択用ウインドウ
30 数値設定用ウインドウ
40 条件設定用ウインドウ
50 入力可不可設定用ウインドウ

Claims (5)

  1. タッチパネルを用いて設定項目の設定入力を行う射出成形機の設定入力手段において、
    複数の設定項目を選択する複数設定項目選択手段と、
    該複数設定項目選択手段によって選択された前記複数の設定項目に同一の設定状態を一括で入力可能な一括入力手段と、
    を有することを特徴とする射出成形機の設定入力手段。
  2. 前記複数設定項目選択手段は、
    前記複数の設定項目を含む範囲を指定することで前記複数の設定項目を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の射出成形機の設定入力手段。
  3. 設定項目選択ボタンをさらに備え、
    前記複数設定項目選択手段は、
    前記設定項目選択ボタンの操作とともに選択された設定項目を、前記複数の設定項目として選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の射出成形機の設定入力手段。
  4. 前記同一の設定状態は、
    同一の値、同一の条件、同一の入力可不可状態、のうち少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の射出成形機の設定入力手段。
  5. 前記同一の設定状態として、前記同一の値、前記同一の条件、前記同一の入力可不可状態のうち少なくともいずれか一つを選択する選択手段を有することを特徴とする請求項4記載の射出成形機の設定入力手段。
JP2015018259A 2015-02-02 2015-02-02 射出成形機の設定入力手段 Pending JP2016141040A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018259A JP2016141040A (ja) 2015-02-02 2015-02-02 射出成形機の設定入力手段
DE102016000773.7A DE102016000773A1 (de) 2015-02-02 2016-01-26 Einstellungseingabeeinrichtung für eine Spritzgießmaschine
US15/012,234 US20160224230A1 (en) 2015-02-02 2016-02-01 Setting input means of injection molding machine
CN201610073378.3A CN105835325A (zh) 2015-02-02 2016-02-02 注射成形机的设定输入单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018259A JP2016141040A (ja) 2015-02-02 2015-02-02 射出成形機の設定入力手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016141040A true JP2016141040A (ja) 2016-08-08

Family

ID=56410128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015018259A Pending JP2016141040A (ja) 2015-02-02 2015-02-02 射出成形機の設定入力手段

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160224230A1 (ja)
JP (1) JP2016141040A (ja)
CN (1) CN105835325A (ja)
DE (1) DE102016000773A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171891A (ja) * 2017-03-30 2018-11-08 株式会社名機製作所 射出成形機の制御方法および射出成形機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016012474A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Verfahren zur schnellen Navigation in einer Benutzeroberfläche, Verfahren zum Herstellen eines Produkts aus thermoplastischem Kunststoff, Anlagensteuerung zur schnellen Navigation in einer Benutzeroberfläche und Anlage zum Herstellen eines Produkts aus thermoplastischem Kunststoff
CN108688104B (zh) * 2017-03-30 2021-01-26 株式会社日本制钢所 注塑成形机的控制方法和注塑成形机
EP3804951B1 (de) * 2018-03-02 2022-11-09 ENGEL AUSTRIA GmbH Visualisierungsvorrichtung und beurteilungsvorrichtung für eine produktionsanlage, die mindestens eine zyklisch arbeitende formgebungsmaschine enthält
JP7034804B2 (ja) * 2018-03-30 2022-03-14 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047487A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機における加熱筒温度の設定方法及び装置
JP2001047486A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機における加熱筒温度の設定方法及び装置
US6338004B1 (en) * 1997-03-10 2002-01-08 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Display apparatus having a touch panel for an injection molding machine
JP2010052289A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 設定画面、射出成形機及び設定画面の表示方法
WO2010044151A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 富士通株式会社 選択入力受付プログラム、情報処理装置および選択入力受付方法
JP2010204964A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Panasonic Electric Works Co Ltd タッチパネル装置
JP2012141869A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2012146310A (ja) * 2012-02-08 2012-08-02 Brother Ind Ltd 制御装置
US20130103509A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity data processing apparatus and commodity data processing method
JP2014026401A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Kyocera Document Solutions Inc 指示入力装置、画像形成装置、及び指示入力プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7218990B2 (en) * 2005-04-14 2007-05-15 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Control device for use in injection molding machine
JP5272594B2 (ja) 2008-09-04 2013-08-28 ヤマハ株式会社 電子音楽装置及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338004B1 (en) * 1997-03-10 2002-01-08 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Display apparatus having a touch panel for an injection molding machine
JP2001047487A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機における加熱筒温度の設定方法及び装置
JP2001047486A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機における加熱筒温度の設定方法及び装置
JP2010052289A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 設定画面、射出成形機及び設定画面の表示方法
WO2010044151A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 富士通株式会社 選択入力受付プログラム、情報処理装置および選択入力受付方法
JP2010204964A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Panasonic Electric Works Co Ltd タッチパネル装置
JP2012141869A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
US20130103509A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity data processing apparatus and commodity data processing method
JP2012146310A (ja) * 2012-02-08 2012-08-02 Brother Ind Ltd 制御装置
JP2014026401A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Kyocera Document Solutions Inc 指示入力装置、画像形成装置、及び指示入力プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171891A (ja) * 2017-03-30 2018-11-08 株式会社名機製作所 射出成形機の制御方法および射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
CN105835325A (zh) 2016-08-10
DE102016000773A1 (de) 2016-08-04
US20160224230A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016141040A (ja) 射出成形機の設定入力手段
JP6676446B2 (ja) 表示操作端末装置、成形システムおよびプログラム
WO2012017962A1 (ja) 成形機の制御装置と成形品の製造方法
JP5791661B2 (ja) 射出成形機
JP2014144609A (ja) 成形機の操作方法
KR101785139B1 (ko) 사출성형기용 작동유니트
JP6542838B2 (ja) 産業機械システムおよび産業機械システムの制御方法
JP6426565B2 (ja) 作業者に応じて機械の操作情報を表示器に表示させる機械制御システム
JP2006095760A (ja) 射出成形機
JP5485775B2 (ja) タッチパネルにおける入力ウィンドウの表示方法及び装置
WO2017179734A1 (ja) 表示操作装置、成形機および工作機械
JP6412048B2 (ja) 表示装置を備える射出成形機
WO2017146008A1 (ja) 表示操作装置および成形機
JP5346840B2 (ja) 射出成形機の段取支援方法及び装置
JP2578280B2 (ja) 成形機のコントローラ
JP5631933B2 (ja) タッチパネルを備えた射出成形機
JP6577550B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP3806393B2 (ja) 射出成形機の表示装置
JP2006056261A (ja) モニタリング表示装置および表示方法
WO2022045005A1 (ja) 射出成形機
JPH07241894A (ja) 射出成形機の設定値変更操作方法
US20090046066A1 (en) Operating device for operating a machine tool, a production machine and/or a machine in the form of a robot
JP2015139940A (ja) 射出成形機の操作説明の表示方法、及び射出成形機
KR101326910B1 (ko) 사출성형기 및 그의 시퀀스 제어 방법
JP2007241599A (ja) 表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404