JP2016123208A - 伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置 - Google Patents

伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016123208A
JP2016123208A JP2014262016A JP2014262016A JP2016123208A JP 2016123208 A JP2016123208 A JP 2016123208A JP 2014262016 A JP2014262016 A JP 2014262016A JP 2014262016 A JP2014262016 A JP 2014262016A JP 2016123208 A JP2016123208 A JP 2016123208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission cable
cable
sheet
fixing mechanism
flat cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014262016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6498930B2 (ja
Inventor
小澤 淳也
Junya Ozawa
淳也 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp, Riso Kagaku Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2014262016A priority Critical patent/JP6498930B2/ja
Priority to US14/970,669 priority patent/US9729745B2/en
Priority to CN201510955772.5A priority patent/CN105743034B/zh
Publication of JP2016123208A publication Critical patent/JP2016123208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498930B2 publication Critical patent/JP6498930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/36Installations of cables or lines in walls, floors or ceilings
    • H02G3/38Installations of cables or lines in walls, floors or ceilings the cables or lines being installed in preestablished conduits or ducts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

【課題】フラットケーブルを外部からのねじれ力、引っ張り力などが作用したとき比較的確実に配線形状を保持することができ、ケーブル表皮を損傷することのない伝送ケーブルの固定機構を提供する。
【解決手段】折り合わせ可能な絶縁性シートを折り合わせ面で接合し、その折り目部と接合部の少なくとも1つでフラットケーブルを位置規制する。フラットケーブル26と、折り合わせ可能な絶縁性シート30と、シートの折り合わせ面を接合する接合手段32,33,34とで構成する。上記シートの折目部31と接合部32,33,34の少なくとも一つは上記フラットケーブルを規制する位置に配置する。これによってフラットケーブルはシートの折り合わせ面で挟持され、その配線形状は折り目部または接合部で保持される。
【選択図】図8

Description

本発明は、画像読取装置などにおいてスキャニングユニットと制御電源部を電気的に連結する伝送ケーブルの固定機構に係わり、伝送ケーブルを物理的な損傷および電気的な信号の劣化・ノイズの伝搬を引き起こすことの少ないケーブルの固定機構に関する。
従来、画像読取装置では画像原稿に沿って移動するスキャニングユニットに制御基板から電気信号或いは電源を供給するため伝送ケーブルを装置ハウジング内に配線している。
例えば特許文献1には、スキャニングユニットと制御基板との間、フラットケーブルで連結し、フラットケーブルの一端は制御基板のコネクタに連結して固定し、他端はスキャニングユニットに連結している。そしてスキャニングユニットの移動(スキャニング動作)に伴ってケーブルが変形するように配回している。
このように一端を基板に固定し、他端をスキャニングユニットに連結したケーブル構造では、ケーブルのねじれ、引っ張り力など外力の作用でケーブルが破損し、或いは外皮が損傷して漏電する問題がある。
そこで特許文献2にはケーブルの損傷しやすい部分をシートで覆ってケーブルのねじれによる破損或いは外部からの引張り力を軽減する機構が開示されている。同文献にはプラスチックシートに形成した切欠スリットにケーブルの端部を差し込んで保護する構造が提案されている。
特開2001−075193号公報 特開2002−112441号公報
上述のように画像読取などの移動するユニットに制御基板などの固定部から電源あるいは制御信号を伝送するフラットケーブルを配線する際に、ケーブルの捩れ易い部分をプラスチックシートで保持する構造が例えば特許文献2などに提案されている。
従来は、適宜厚さのプラスチックシートにケーブルの端部を差し込むスリットを設けてケーブルを固定している。このためケーブルは表裏両面をプラスチックなどの保護シートで覆われることなく、その一部はシャーシなどの金属材料と接触することがある。これと共にプラスチックシートなどの切欠スリットにフラットケーブルを差し込むためスリットのエッジでテーブル表皮を損傷することがある。
また、切欠スリットでフラットケーブルの一部を保持するときには、シートに形成するスリットの位置とケーブルの固定個所が一致しなければケーブルを正しい姿勢保持することができない。
更に、ケーブルが金属材料と接触するとケーブルの誘電率が変化し、ケーブル内を伝送される信号が劣化することがある。またその反対のケースとして、ケーブル内を伝送される信号がケーブルと金属材料の接触部から金属材料へ伝搬し、電波ノイズを発生することもある。
本発明は、フラットケーブルを外部からのねじれ力、引っ張り力などが作用したとき比較的確実に配線形状を保持することができ、金属材料との接触を避け、ケーブル表皮を損傷することのない、また、信号劣化び電石に波ノイズを引き起こすことのない伝送ケーブルの固定機構の提供をその課題としている。
本発明は上記課題を解決するため、折り合わせ可能な絶縁性シートを折り合わせ面で接合し、その折り目部と接合部の少なくとも1つでフラットケーブルを位置規制することを特徴としている。
請求項1の発明は、フラットケーブル26と、折り合わせ可能な絶縁性シート30と、シートの折り合わせ面を接合する接合部32,33,34を形成する接合手段とで構成する。上記シートの折目部31と接合部32,33,34の少なくとも一つは上記フラットケーブルを規制する位置に配置する。
これによってフラットケーブルはシートの折り合わせ面で挟持され、その配線形状は折り目部または接合部で保持される。
請求項2の発明は、上記接合手段は、折り合わせ面に形成された接着剤層、溶着層、圧着層、などの接合層構造を採用するか、折り合わせ面に添着された結束具、綴じ針、などの接合具構造を採用するか、折り合わせ面に形成された互いに係合する突起部と凹嵌部、スリットと差し込み片、などの嵌合構造を採用する。
これによって保持するフラットケーブルの素材、形状、外部から作用する力の大小に応じて好適な接合構造を選択することができる。
請求項3の発明は、上記シートに構造物(後述するシャーシなど)に固定する掛け止め固定部35を形成し、この掛け止め固定部は、構造物の突起(後述するフック36)に係合する掛け止め孔か、構造物の凹部に係合する係止フックで構成する。
これによって、フラットケーブルはシートで保護されるとともに、このシートをシャーシなどの構造物に固定することとなりフラットケーブルに直接、固定するための力が作用しないので損傷を招くことがない。
請求項4の発明は、上記シートを、合成樹脂フィルム材で構成し、上記接合手段のスリット孔と、上記掛止め固定部の掛け止め孔とを、フィルム材の型抜き成形で一体成形する。
これによって、フィルム材の型抜き成形で折り合わせ面を接合するためのスリットと、シートを固定するための掛け止め孔を、同時成形することができる。
請求項5の発明は、上記シートには、上記接合部が折目部から所定の間隔を隔てて配置され、上記フラットケーブルを、この折目部と接合部との間で位置規制する。
これによって、フラットケーブルは、シートの折り目部と接合部で挟むように規制されるから、その位置に比較的確実に保持される。
請求項6の発明は、上記フラットケーブルは、交差する方向に折曲げ変形され、上記シートには、折目部と所定間隔を隔てて第1の接合部と、折目部と交差する方向に第2の接合部を配置する。この折目部と第1及び第2の接合部は、フラットケーブルの折曲げ変形部を位置規制する間隔に配置する。
これによって、フラットケーブルは交差する方向に配線された場合に、その配線形状を折り目部と2つの接合部で保持することとなり、複雑な配線形状でも比較的確実に配線形状を保つことができる。
請求項7の発明は、上述の各請求項の発明を採用した画像読み取り装置であり、特にスキャニング移動するユニット部と制御基板などの制御部とを電気的に接続する伝送ケーブルを上述の機構で固定する。
これによって、繰り返し移動するスキャニング動作でフラットケーブルが損傷することと、ケーブルのねじれなどで読取動作に影響を及ぼすことがない。
本発明は、フラットケーブルの一部を、シートを折り合わせてその表裏から挟むように保持して折り目部と接合部の1つで位置決めするものであるから以下の効果を奏する。
フラットケーブルは表裏面をシートで覆われて保護されるためケーブルに外力が及んでもその表皮を損傷することが少ない。また、ケーブルは折り目部または接合部で位置決めされているから配線形状が比較的正しい姿勢で保持される。
更に、フラットケーブルの表裏がシートで覆われるため、フラットケーブルが他の部材(特に金属材料)との直接の接触が避けられ、ケーブル内部を伝送される信号の劣化及びケーブルから金属筐体等を伝搬する電波ノイズの発生を防止することができる。
本発明にかかわる画像読取装置の外観形状を示す斜視説明図。 図1の装置のレイアウト構成を示す斜視説明図。 図2の装置のレイアウト構成を示す平面説明図。 図1の装置の読取キャリッジの構造説明図。 図1の装置における伝送ケーブルの組み込み説明図。 伝送ケーブルの折曲部を複数の保護シートでカバーする形態の説明図であり、(a)は保護シートを展開した状態を、(b)は伝送ケーブルを重ねた状態を示す。 図1の装置における伝送ケーブルをカバーする保護シートの説明図であり、(a)は平面に展開した状態を、(b)は、保護シートに伝送ケーブルを重ねた状態を示す。 (a)は伝送ケーブルの折曲げ部を保護シートでカバーした状態を示し、(b)は、x−x線断面図であり、(c)はy−y線断面図を示す。 (a)乃至(c)は図7とは異なる接合手段の実施形態を示す説明図。
以下図示の実施の形態に従って本発明を詳述する。図1は本発明に係わる画像読取装置Aの外観説明図であり、筐体1と、メインプラテン2と、サブプラテン3と、フィーダユニットFで構成されている。
筐体1には、上記メインプラテン2とサブプラテン3と、基板収容部5が配置されている。この基板収容部5には、後述する各種基板が配置され、フィーダユニットFのヒンジ取付部6が設けられている。図示5aは基板収容部5に位置する筐体1の天板であり、図示7は筐体1に形成された第1通気口、また図示8は第2通気口であり、図示9は排気口である。
図示の基板収容部5と第1、第2通気口7,8と排気口9は、いずれも筐体1のリヤ側の側壁面(リア側枠)1rに形成されている。また通気口7(8)と排気口9は上記リア側枠1rの両端部に距離を隔てて配置されている。
上記メインプラテン2は、画像原稿を静止状態でセットする透明な載置面で構成され、サブプラテン3は、フィーダユニットFから定速度で送られた移動中の画像原稿を読み取る透明な露光面で構成されている。なお、サブプラテン3を特別に設けることなく、プラテン2の一部で走行原稿を読み取る構成(ワンプラテン機構)も採用可能である。
上記第1通気口7と第2通気口8は互いに隣接する位置に配置され、排気口9は副走査方向に距離を隔てた位置に配置されている。そして第1通気口7と第2通気口8から吸入された外気は主走査方向と副走査方向に送風され、排気口9から外部に排出される。この空気の流れで筐体内部が冷却される。
図2及び図3に上記筐体内部の構成を示す。筐体1の内部には上記メインプラテン2にセットされた原稿画像(静止画像)か、上記サブプラテン3を走行する移動原稿(移動画像)を線順次で読取る画像読取機構4が内蔵されている。
上記画像読取機構4は、密着読取構造と縮小光学読取構造のいずれかで構成される。図示の装置は、縮小光学系の読取構造を示し、これについて説明する。画像読取機構4は、読取キャリッジ10と、光源ランプ11と、反射ミラー17と、集光レンズ18と、光電センサ13で構成されている。
上記読取キャリッジ10(以下「キャリッジ」と云う)は、筐体1の側枠1s、1n間に配置された一対のガイド部材22(ガイドレール、ガイドロッドなど)に沿って移動可能に支持されている。このキャリッジ10は、メインプラテン2とサブプラテン3との間で位置移動するのと同時にメインプラテン2に沿って往復動する。
上記読取キャリッジ10には、タイミングベルト、ワイヤーなどの走行牽引部材20が連結され、この走行牽引部材20はプーリ、巻取ロールなどの回転部材21に支持されている。この回転部材21には駆動モータ(不図示;以下「キャリッジモータ」と云う)が連結されている。図示の装置における走行牽引部材(タイミングベルト20)と回転部材(プーリ21)とキャリッジモータ(ステッピングモータ)は、筐体1に内蔵されている。
上記キャリッジ10の内部構造を図4に従って説明する。キャリッジ10には、光源ランプ11(図示のものは一対のLEDランプ)と、撮像光学系12と、光電変換手段(光電センサ)13が内蔵されている。キャリッジ10は、耐熱性樹脂で構成され、ランプ収納部11x、11yと、ミラー固定部14と、レンズ固定部15と、センサ基板固定部16が一体形成されている。
ランプ収納部11x、11yには棒状LEDランプ(光源ランプ)11が固定され、プラテン上の原稿に光を照射するように配置されている。ミラー固定部14には主走査方向に所定の長さを有する反射ミラー17(17a、17b、17c、17d、17e)が固定されている。
上記各ミラー17a〜17eは光源ランプ11からの光が原稿画像に照射した反射光を反射して所定長の撮像光路を形成している。レンズ固定部15には反射ミラー17からの出力光を集光するレンズ(結像レンズ)18が位置調整可能に取り付けられている。またセンサ基板固定部16には、センサ基板19が取り付けられ、この基板に光電センサ13(光電変換手段;CCD)がマウントされ、集光レンズ18からの光が光電センサ13(ラインセンサ)上に結像するように配置されている。
上記光源ランプ11及び撮像光学系12と光電センサ13は原稿画像を線順次で読取るようにライン状に配列されている。つまり光電センサ13はラインセンサ(CCDなど)であり、集光レンズ18はラインセンサ上にライン画像を結像する。
このため反射ミラー17と光源ランプ11はライン光を発光し反射するように構成されている。そして上記キャリッジ10は光電センサ13(センサアレイ)の主走査方向に対し、直交する副走査方向に移動する。
なお、光電センサ13と集光レンズ18をキャリッジ10に搭載する実施形態について説明したが、これらの撮像光学系12は、筐体1の底部、例えばシャーシに固定することも可能である。この場合には後述する伝送ケーブル26は電源供給線とその制御線で構成する。
[基板構造]
基板構成、配置について図3を用いて説明する。上記筐体1の内部には、基板収納部5が配置されている。図示の筐体1は、ボックス形状のケーシング内をキャリッジ走行エリアCrと基板収納エリアBrに区割する隔壁(バリヤウォール)23が設けてある。上記基板収納部5は、この隔壁23と、リヤ側の側壁面(リア側枠)1rと、天板5aと底板(シャーシ)5bとで囲まれた空間で構成している(以下この空間を第2送風ハウジングBh2という)。
また隔壁23で区割されたキャリッジ走行エリアCrは、隔壁23と、フロント側の側壁面(フロント側枠)1fと、プラテン2、3と底板(シャーシ)とで囲まれた空間(以下この空間を第1送風ハウジングBh1という)が形成されている。このように隔壁23によって、基板収納エリアBrに送風する空気流れAf2(副走査方向送風路)とキャリッジ走査エリアCrに送風する空気流れAf1(主走査方向送風路)が形成されている。
前記基板収納部5には、キャリッジ10に収納した光源ランプ11に電源を供給する電源基板24と、前記キャリッジモータの制御及び前記センサ基板19の光電センサ13の読取を制御する制御基板25と、前記キャリッジ10に搭載したセンサ基板19からのデータを処理する画像処理基板(図示のものは上記基板25に一体構成されている)など複数の基板24、25が配置される。
[伝送ケーブル]
伝送ケーブルの構成について、図5を用いて説明する。上述のキャリッジ10に搭載されたセンサ基板19と制御基板25の間には伝送ケーブル26が配置されている。この伝送ケーブル26は、前記センサ基板19及び前記光源ランプ11に電源を供給する電源供給線(電源供給ケーブル)26aと前記光電センサ13で読出した画像データを伝送するデータ線と、ランプ点滅と、光電変換を制御する制御データ線など複数の信号転送線(データ転送ケーブル)26bから成るフラットケーブルで構成されている。図示の伝送ケーブル26はキャリッジ10の移動に伴って変形するフレキシブルケーブルで形成されている。
次に上記伝送ケーブル26の筐体内への組み込みについて説明する。図示の装置における伝送ケーブル26は、電源供給ケーブル26aとデータ転送ケーブル26bの2本のフラットケーブルで構成されている。この両ケーブル26a、26bは、上下に積層状に重ね合わせられた状態で一体的に這い回されている。以下この2本のケーブルを伝送ケーブル26として説明する。(装置仕様によっては1本のケーブルで構成しても良い)
伝送ケーブル26は、可動結線部26xと固定結線部26yと、この両結線部を繋ぐフレキシブルハーネス部26zで構成される。可動結線部26xはキャリッジ10に図示しないコネクタで連結されている。固定結線部26yは前記制御基板25に配置されたコネクタ27、28に連結されている。コネクタ27は、電源供給ケーブル26aと結線し、コネクタ28はデータ転送ケーブル26bと結線する。また上記フレキシブルハーネス部26zは、キャリッジの移動に伴って変形(ループ形状の変形)し、ハーネス組込時のねじれなどで柔軟に変形する(図5参照)。
図6は、上述の伝送ケーブル26を筐体1に配線する際にケーブルを保護する固定機構30の説明図である。伝送ケーブル26は、直線形状、U字形状、L字形状など這い回しに応じて変形される。図示のものは、第1折曲部26cと第2折曲部26dで略U字形状に形成されている。この状態で伝送ケーブル26には、その形状を原形の直線形状に復帰するような力(内部応力)が作用する。
そこで伝送ケーブル26を配線形状に保持する必要と、可動結線部26xの運動(キャリッジ10のスキャニング動作に従動する運動)で捩れが生じないようにすると同時にケーブル26を外部突起で破損しないように保護する必要が生ずる。図示30は保護シートであり、伝送ケーブル26を部分的にカバーする形状に形成されている。例えば保護シート30は絶縁性を有する合成樹脂シートで伝送ケーブル26に作用する外部突起などから保護する厚さと強度に形成する。図示の保護シート30はポリプロピレン樹脂で形成してある。
保護シート30は、折り曲げ可能なシート(紙、プラスチックフィルムなど)で形成され、例えば中央部(折り目ライン)31で折り合わせる。シート形状(外形、面積、サイズ寸法)は伝送ケーブル26の要部(例えば第1、第2折曲部26c、26d)を2つ折りした状態で挟むことが可能に形成する。
シート材質は、ポリプロピレン樹脂、フルオロエチレン樹脂、厚紙、段ボールなどで挟み合わせて覆った伝送ケーブル26が、その形状を保持すること、外部の突起物で損傷されないこと、不用意には移動しないこと、などの条件から選択する。
図7(a)は、保護シート30の平面形状(展開形状)を示す。中央に折り目ライン31(折り目部)を折り曲げやすい形状に加工する。この折り目加工はミシン目、スリット溝、薄肉線などを施す(折り合わせやすい素材のときには折り目加工の必要は無い)。図示のものは折り目ライン31に沿って複数のスリット溝31sを型抜き成形してある。
上記保護シート30には折り目ライン31で2つ折りした状態で接合する接合部32,33,34が形成してある。図示の保護シート30には、折り目ライン31から間隔nを隔てて第1接合部32が、折り目ライン31と直交する方向に第2接合部33と第3接合部34が形成してある。第2接合部33と第3接合部34の間には間隔mが形成されている。
上記間隔nは、ケーブル幅pと、ほぼ同一間隔か若干広い間隔に形成してある(n≧p)。また上記間隔mは、U字形状のケーブル配線寸法qと、同一か若干広い間隔に形成してある(m≧q)。
このように伝送ケーブル26の要部を、折り合わせた保護シート30の折り合わせ面で挟むように保護し、その適宜数カ所を接合する。このとき折り目部31と、接合部32、33、34の少なくとも1つを伝送ケーブル26を位置規制する位置に配置する。これによって伝送ケーブル26は、その這い回しに応じて変形された形状を保持し、絶縁し、外部突起などの外力から強度的にガードする。
次に、上記第1接合部32と第2接合部33と第3接合部34の接合手段について説明する。図7に示す第一実施形態は、保護シート30の合わせ面の一方に嵌合凹部32y、33y、34yを、合わせ面の他方に嵌合突起部32x、33x、34xを形成する。そして嵌合突起部32x、33x、34xと嵌合凹部32y、33y、34yを互いに嵌合する。
図7の嵌合凹部と突起部とは、保護シート30に一体形成してあるスリット溝と差し込み片で形成している。保護シート30の合わせ面の一方(図7(a)上面)に第2スリット溝33yと第3スリット溝34yと、第1差し込み片32xが形成してある。また合わせ面の他方(図7(a)下面)に第2差し込み片33xと第3差し込み片34xと第1スリット溝32yを形成している。
図8(a)には伝送ケーブル26を第1折曲部26cと、第2折曲部26dでU字状に折り曲げた状態で、その表裏面を保護シート30で挟持した状態を示す。図示の第2接合部33と第3接合部34は、第1接合部32と同様に伝送ケーブル26がシート内部で位置移動するのを防止(位置規制)するように配置されている。
図8(b)は同図(a)のx−x線切断面で、第1接合部32の結合状態を示し、同図(c)はy−y線断面図で第2接合33の結合状態(第4の接合部も同様)を示している。上記保護シート30には構造物(図5に示すヒンジユニットの取付部6)の突起36に係合する掛け止め孔35が設けてある。
このように、保護シート30には折り目ライン31に沿って折合わせた(2つ折り)折り合わせ面を互いに接合するスリット溝32y、33y、34yと、これと嵌合する差し込み片32x、33x、34xが一体成形され、更に筐体内の構造物に固定する掛け止め孔35が一体成形されている。その加工は例えばプラスチックフィルムの型抜き成形で一体成形することができる。
また、保護シート30には筐体1の底部シャーシ等に添着する両面テープ(不図示)が貼ってある。このほか保護シート30に突起部を形成して筐体1の構造物に嵌合孔を形成して両者を接合することも可能である。
保護シート30に両面テープ45貼って筐体1の底部シャーシ等に添着する場合は、両面テープ45は、保護シート30の第2差し込み片33x、第3差し込み片34xが形成された面に貼り付け、筐体1の底部シャーシ等に添着する。
這い回し形状に合わせて略U字形状に折り曲げられた伝送ケーブル26には、原形の直線形状に復帰しようとする力が働き、折合わせた保護シート30を開こうとする力が働く。上記で述べた通り、保護シート30の第2差し込み片33x、第3差し込み片34xが形成された面に表面テープ45が貼り付けられ、筐体1の底部シャーシ等に添着されている為、第2スリット溝33y、第3スリット溝34yが形成された面に折り曲げられた伝送ケーブル26が元の形状に復元しようとする力が働く。
この元の形状に復帰しようとする力で、保護シート30の第2スリット溝33y、第3スリット溝34yが形成された面を開こうとするが、第2スリット溝33y、第3スリット溝34yが形成されている為、保護シート30の面に働く力が、第2スリット溝33y、第3スリット溝34yに勘合した第2差し込み片33x、第3差し込み片34xに直接伝わらない。
更に、第2スリット溝33yに対応する保護シート30の端部43、及び第3スリット溝34yに対応する保護シート30の端部44が、それぞれの嵌合凹部に形成された開口幅より狭い幅で形成されている為、保護シート30の端部43、44が撓み、保護シート30を開こうとする力を吸収し、嵌合が解除され辛い。
第2スリット溝33y、第3スリット溝34yを保護シート30の長手方向端部に形成し、それらのスリット溝の間で、スリット溝と交差し折目ライン31に対向する辺に第1差し込み片32xを配置する。第1差し込み片32xには、それに対応する第1スリット溝32yの幅より広い鰓部を形成する。上述した通り、折り曲げられた伝送ケーブル26が元の形状に復元しようとする力が、第1差し込み片32xが形成された面にかかるが、この鰓部により第1スリット溝に係合し、嵌合が解除されるのを防ぐことができる。
図9は図7とは異なる接合手段37、38、39の実施形態を示し、(a)は折り合わせ面に形成された接着剤層、溶着層、圧着層、などの接合層構造40を示している。また(b)は折り合わせ面に添着されたリベツト止め41を示し、(c)はステープル止め42などの接合具構造を示している。
図2、図3に示す通り、筐体1の内部の読取キャリッジ10の副走査方向への移動経路と重なる位置に、保護シート30に挟まれた伝送ケーブル26が配置される。その為、読取キャリッジの移動の障害とならないよう、伝送ケーブル26は筐体1の底部シャーシに密着させて配置される。
前述したが、伝送ケーブル26内部には、光電センサ13で読み出した画像データが伝送される。画像データは、小振幅、低消費電力で比較的高速にデータを送信可能な差動インターフェイス(LVDS:Low voltage differential signaling)が使用される。このLVDS信号は、伝送経路の誘電率の変化により振幅が変化してしまう。伝送ケーブル26が筐体1の底部シャーシに密着させて這い回しされるが、その密着部において保護シート30が全面に渡り伝送ケーブル26と筐体1の底部シャーシとの間に介在するため、誘電率の変化を抑え、安定した信号を送信することが可能となる。
また、その反対に伝送ケーブル26が金属等で形成された筐体1の底部シャーシとの直接の接触を避けられるため、伝送ケーブル26の表皮から筐体1へ伝搬する電気信号の伝搬経路が立たれ、筐体1をアンテナとする電波ノイズの発生を防ぐことも可能となる。
A 画像読取装置
Cr キャリッジ走行エリア
Br 基板収納エリア
1 筺体
5 基板収容部
10 読取キャリッジ
22 ガイド部材
23 隔壁(バリアウォール)
25 制御基板
26 伝送ケーブル
26a 電源供給ケーブル
26b データ転送ケーブル(信号線)
26c 第1折曲部
26d 第2折曲部
26x 可動結線部
26y 固定結線部
26z フレキシブルハーネス部
30 保護シート(固定機構)
31 折り目ライン
31s スリット溝
32 第1接合部
32x 嵌合突起部(第1差し込み片)
32y 嵌合凹部(第1スリット溝)
33 第2接合部
33x 嵌合突起部(第2差し込み片)
33y 嵌合凹部(第2スリット溝)
34 第3接合部
34x 嵌合突起部(第3差し込み片)
34y 嵌合凹部(第3スリット溝)

Claims (7)

  1. 信号、電力などを伝送するケーブルの固定機構であって、
    フラットケーブルと、
    所定の折り目部で折り合わせ可能な絶縁性シートと、
    前記シートの折り合わせ面を接合して所定の接合部を形成する接合手段と、
    で構成され、
    前記シートの折り目部と前記接合部との少なくとも一つは前記フラットケーブルを規制する位置に配置されていることを特徴とする伝送ケーブルの固定機構。
  2. 前記接合手段は、
    前記折り合わせ面に形成された接着剤層、溶着層、圧着層、
    などの接合層構造か、
    前記折り合わせ面に添着された結束具、綴じ針、
    などの接合具構造か、
    若しくは、
    前記折り合わせ面に形成された互いに係合する突起部と凹嵌部、スリットと差し込み片、
    などの嵌合構造、
    であることを特徴とする請求項1に記載の伝送ケーブルの固定機構。
  3. 前記シートには構造物に固定する掛け止め固定部が形成され、
    前記掛け止め固定部は、
    構造物の突起に係合する掛け止め孔か、
    構造物の凹部に係合する係止フック、
    であることを特徴とする請求項2に記載の伝送ケーブルの固定機構。
  4. 前記シートは、合成樹脂フィルム材で構成され、
    前記接合手段のスリットと、
    前記掛止め固定部の掛け止め孔とは、
    前記フィルム材に型抜き成形されていることを特徴とする請求項3に記載の伝送ケーブルの固定機構。
  5. 前記シートには、
    前記接合部が、前記折目部から所定の間隔を隔てて配置され、
    前記フラットケーブルが、前記折目部と前記接合部との間で位置規制されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の伝送ケーブルの固定機構。
  6. 前記フラットケーブルは、交差する方向に折曲げ変形され、
    前記シートには、
    前記折目部と所定間隔を隔てて形成された第1の接合部と、
    前記折目部と交差する方向に配置された第2の接合部と、
    が形成され、
    前記折目部と前記第1及び第2の接合部は、前記フラットケーブルの折曲げ変形部を位置規制する間隔に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の伝送ケーブルの固定機構。
  7. 読取り画像に沿って移動可能なスキャニング部と、
    前記スキャニング部を制御する制御部と、
    前記スキャニング部と制御部とを電気的に接続する伝送ケーブルと、
    から構成され、
    前記伝送ケーブルは請求項1から6のいずれか1項に記載の伝送ケーブルの固定機構を備えていることを特徴とする画像読取装置。
JP2014262016A 2014-12-25 2014-12-25 伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置 Active JP6498930B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262016A JP6498930B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置
US14/970,669 US9729745B2 (en) 2014-12-25 2015-12-16 Mechanism for fixing transmission cables and apparatus for reading images provided with the mechanism
CN201510955772.5A CN105743034B (zh) 2014-12-25 2015-12-18 传输电缆的固定机构以及具备其的图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262016A JP6498930B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016123208A true JP2016123208A (ja) 2016-07-07
JP6498930B2 JP6498930B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=56165775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014262016A Active JP6498930B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9729745B2 (ja)
JP (1) JP6498930B2 (ja)
CN (1) CN105743034B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10727620B2 (en) * 2017-12-21 2020-07-28 3M Innovative Properties Company Connector assembly with folded flat cable
JP7143108B2 (ja) * 2018-04-24 2022-09-28 キヤノン株式会社 フラットケーブル及び電子装置
JP7327097B2 (ja) * 2019-11-14 2023-08-16 住友電装株式会社 配線部材
CN112713480A (zh) * 2020-12-18 2021-04-27 重庆铁马工业集团有限公司 一种片形端子与导线防松脱压接方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571024U (ja) * 1980-05-29 1982-01-06
JP2002101536A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Calsonic Kansei Corp フレキシブルフラットケーブル用保持具
JP2003516102A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 アー ライモント エ カンパニュイ フラットリボンケーブルを固定するための装置
JP2007149566A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤーハーネスの分岐部固定方法、分岐部固定用フィルム及びワイヤーハーネス分岐部固定構造
JP2013169117A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Yazaki Corp ワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101576A (en) * 1992-07-31 2000-08-08 Fujitsu Limited Method for saving generated character image in a cache system including a backup cache
JP3851435B2 (ja) * 1997-12-11 2006-11-29 ペンタックス株式会社 画像読取システム
US7161716B1 (en) * 1999-09-06 2007-01-09 Canon Kabsuhiki Kaisha Image reading apparatus
JP2001075193A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Canon Inc 画像読取装置
JP2001337399A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 給電ケーブル及び画像読取装置
JP3703374B2 (ja) * 2000-07-19 2005-10-05 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2002112441A (ja) 2000-10-02 2002-04-12 Furukawa Electric Co Ltd:The フラットケーブル用クリップおよび該クリップを用いた配索構造
CN1199433C (zh) * 2001-05-16 2005-04-27 尼司卡股份有限公司 图像读取机构和图像读取装置
JP4065499B2 (ja) * 2001-07-24 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像読取装置
TWI240555B (en) * 2004-07-01 2005-09-21 Primax Electronics Ltd Image scanner
JP4730089B2 (ja) * 2005-12-28 2011-07-20 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
KR101109604B1 (ko) * 2007-06-19 2012-01-31 삼성전자주식회사 Emi 노이즈 차폐부를 구비하는 스캔유닛 및 이를구비하는 화상형성장치
JP5370306B2 (ja) * 2010-07-29 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 読取装置、画像形成装置
JP6037619B2 (ja) * 2012-01-25 2016-12-07 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび車両用灯具
EP2816689B1 (en) * 2012-02-16 2020-04-29 Yazaki Corporation Sheet for wire harness, wire harness, and production method for wire harness
JP6066614B2 (ja) * 2012-08-09 2017-01-25 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP6443611B2 (ja) * 2014-07-10 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6410042B2 (ja) * 2014-12-25 2018-10-24 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像読取装置
JP6550847B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-31 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置
JP2016189240A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 富士ゼロックス株式会社 フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置
JP6554885B2 (ja) * 2015-04-14 2019-08-07 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571024U (ja) * 1980-05-29 1982-01-06
JP2003516102A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 アー ライモント エ カンパニュイ フラットリボンケーブルを固定するための装置
JP2002101536A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Calsonic Kansei Corp フレキシブルフラットケーブル用保持具
JP2007149566A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤーハーネスの分岐部固定方法、分岐部固定用フィルム及びワイヤーハーネス分岐部固定構造
JP2013169117A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Yazaki Corp ワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105743034B (zh) 2020-09-25
JP6498930B2 (ja) 2019-04-10
US9729745B2 (en) 2017-08-08
US20160191721A1 (en) 2016-06-30
CN105743034A (zh) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6498930B2 (ja) 伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置
JP4572946B2 (ja) 画像読取装置
JP6295138B2 (ja) コネクタ及び該コネクタを使用した電子機器
US9201238B2 (en) Optical scanning device
JP6394198B2 (ja) 画像読取装置及びその製造方法
JP6330426B2 (ja) 画像読取装置
JP2013206826A (ja) フレキシブルフラットケーブル及び画像読み取り装置
CN106412362B (zh) 电子设备
JP6135506B2 (ja) シート処理装置
JP6003310B2 (ja) 読取装置および複合機
JP2012083515A (ja) 画像読取装置、複合機
JP4534644B2 (ja) 画像読取装置
JP2016085952A (ja) フラットケーブルおよびそれを備えた画像形成装置ならびにフラットケーブルの曲げ方法
US8302116B2 (en) Optical disc drive and flexible cable assembly therein
JP5691378B2 (ja) 画像読取装置、複合機
JP6855265B2 (ja) 電子機器の配線構造及び画像形成装置
JP6477010B2 (ja) 原稿読取装置
JP7114383B2 (ja) 画像読取装置
JP7067086B2 (ja) 画像処理装置
JP6575168B2 (ja) 画像読み取り装置
JP6432426B2 (ja) 画像読取装置
JP4409506B2 (ja) 画像読取ユニット、画像読取装置、画像形成装置
JP6314929B2 (ja) 電線留め具、画像読取装置、画像形成装置
JP2021182712A (ja) 画像読取装置
JP5678601B2 (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250