JP6135506B2 - シート処理装置 - Google Patents

シート処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6135506B2
JP6135506B2 JP2013271246A JP2013271246A JP6135506B2 JP 6135506 B2 JP6135506 B2 JP 6135506B2 JP 2013271246 A JP2013271246 A JP 2013271246A JP 2013271246 A JP2013271246 A JP 2013271246A JP 6135506 B2 JP6135506 B2 JP 6135506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
main body
flexible cable
closing
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013271246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015126480A (ja
Inventor
藤原 崇
崇 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013271246A priority Critical patent/JP6135506B2/ja
Priority to US14/576,886 priority patent/US9323201B2/en
Priority to CN201410837999.5A priority patent/CN104754174B/zh
Publication of JP2015126480A publication Critical patent/JP2015126480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135506B2 publication Critical patent/JP6135506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/0081Additional features or accessories of hinges for transmitting energy, e.g. electrical cable routing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0226Hinges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明はシート処理装置に関する。
シートに形成された画像を読み取る読取部を備えた画像読取装置が特許文献1に開示されている。この画像読取装置は、本体部、開閉部、ヒンジ及びケーブルを備えている。本体部は、読取部に関与する各種制御を実行する制御部を収容している。開閉部は、シートを搬送する搬送部、及び搬送部によって搬送されるシートの画像を読み取る読取部等の各種部品を収容している。また、開閉部は、本体部に対して所定の揺動軸心周りで揺動可能に設けられている。本体部の上面には、シートを静止させた状態でシートの画像を読み取るための原稿支持面が設けられる。そして、開閉部は、本体部の上面、すなわち原稿支持面を覆う閉鎖位置と、原稿支持面の上面を露出させる開放位置とに変位可能である。ヒンジは本体部と開閉部との間に設けられている。ヒンジは、揺動軸心を構成している。また、開閉部は、読取部からの画像データを本体部の制御部に伝送するケーブルを備える。ケーブルは、開閉部側から導出され、本体部の制御部に接続される。
特開2002−199156号公報
しかし、この種の画像読取装置では、開閉部から導出されるケーブルが剥き出しであるため、ケーブルに容易に接触でき、ケーブルが損傷しやすいという問題がある。
また、通常、画像読取装置の開閉部のヒンジは、原稿支持面にセットされる原稿が厚みのある書籍等の場合に備え、上下方向に変位可能に構成されている。このため、ケーブルには、開閉部の上下動に追従できるように、ある程度の撓みを持たせている。その撓んだ状態のケーブルが剥き出しになっていると、開閉部を開放位置と閉鎖位置との間で変位させる際に、開閉部の背面壁によって、ケーブルが装置前方に押し込まれる可能性がある。この場合、開閉部と本体部との間にケーブルを挟み込むこととなり、このような挟み込みもケーブルの破損につながる。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、開閉部と本体部との間に接続されるフレキシブルケーブルの損傷を抑制し、かつ開閉部の開閉動作を良好に行うことが可能なシート処理装置を提供することを目的とする。
本発明のシート処理装置は、シートに対して所定の処理を実行する処理部を備えたシート処理装置であって、
前記処理部に関与する制御部を収容する本体部と、
前記処理部に関与する電気部品を有するとともに、前記本体部に対して所定の揺動軸心周りで揺動可能に設けられ、前記本体部の上面を覆う閉鎖位置と、前記本体部の上面を露出させる開放位置とに変位可能な開閉部と、
前記本体部と前記開閉部との間に設けられ、前記揺動軸心を構成するヒンジと、
前記開閉部から導出され、前記電気部品と前記制御部とを接続するためのフレキシブルケーブルとを備え、
前記開閉部は、前記電気部品を前記ヒンジ側から覆う側壁を有し、
前記側壁には、前記開閉部から前記本体部に配線される前記フレキシブルケーブルと対向する箇所に開口が形成され、
前記ヒンジには、前記フレキシブルケーブルの外側で前記開口によって露出する前記フレキシブルケーブルを覆うカバー部が設けられ
前記開閉部は、前記開口内において、前記揺動軸心と平行な支持軸心周りで前記フレキシブルケーブルを支持していることを特徴とする。
本発明のシート処理装置では、開閉部の側壁におけるフラットケーブルと対向する箇所が開口となっている。そのため、開閉部を閉鎖位置と開放位置との間で変位させた場合に、開閉部の側壁がフラットケーブルと接触することを抑制できる。また、開閉部の揺動時に、開閉部の側壁によって、フラットケーブルが押し込まれることを抑制でき、その結果、開閉部と本体部との間にフラットケーブルが挟み込まれることを抑制できる。よって、開閉部から本体部に向けて導出されるフレキシブルケーブルが損傷することを抑制しつつ、開閉部の揺動を良好に行うことができる。
また、このシート処理装置では、ヒンジにカバー部が設けられ、カバー部が開口をフレキシブルケーブルの外側から覆うように構成されている。ヒンジは、開閉部が揺動しても変位しない部材であり、このようなヒンジにカバー部を設けることで、フラットケーブルを外側から確実に覆うことができる。また、カバー部は、開閉部に対して完全に別体であることから、開閉部の揺動を妨げることはなく、かつフレキシブルケーブルが開口から露出することを防止できる。さらに、開閉部内に開口を介して異物が侵入することを抑制できる。
したがって、本発明のシート処理装置は、開閉部と本体部との間を接続されるフレキシブルケーブルの損傷を抑制し、かつ開閉部の開閉動作を良好に行うことができる。
本発明のシート処理装置において、カバー部はヒンジと一体でもよく、別体でもよい。また、開口は、側壁の下端に形成された切欠きでもよい。
開閉部は、開口内において、揺動軸心と平行な支持軸心周りでフレキシブルケーブルを支持していることが好ましい。この場合、フレキシブルケーブルが揺動軸心と平行な支持軸心周りで支持されるため、開閉部の揺動時にフレキシブルケーブルに負荷がかからず、捻じれや左右方向への移動を生じ難い。
支持軸心は揺動軸心と略同心であることが好ましい。そして、開閉部は、開口内にフレキシブルケーブルを支持軸心で支持する支持壁を有することが好ましい。この構成によれば、支持壁を設けるという簡単な構成により、開閉部の揺動に伴う、フレキシブルケーブルの変位を良好に抑制できる。また、開閉部の一部を支持壁として形成することで、フレキシブルケーブルを支持するための別部材を設ける必要がない。
支持壁には、フレキシブルケーブルが支持軸心に沿って移動することを規制する規制部が形成されていることが好ましい。この場合、開閉部の揺動の際にフレキシブルケーブルが支持軸心の方向に移動するのを効果的に抑制することができる。
ヒンジは、揺動軸心を構成する軸支部と、軸支部と一体をなし、本体部に上下動可能に取り付けられる基部とを有し得る。そして、カバー部は、基部の上昇により引き上げられるフレキシブルケーブルを覆う延設部を備えていることが好ましい。この場合、ヒンジの上昇とともにフレキシブルケーブルが引き上げられても、カバー部の延設部がフレキシブルケーブルの引き上げられた部分を覆い、フレキシブルケーブルの損傷を抑制できる。また、ヒンジの上昇時に異物が本体部内に侵入するのを抑制できる。
ヒンジは揺動軸心を構成する軸支部を有し、カバー部は軸支部と一体に形成されていることが好ましい。この場合、ヒンジがカバー部を一体に有するため、部品点数を削減できる。
カバー部は、揺動軸心周りで湾曲していることが好ましい。この場合、開閉部の揺動時に側壁とカバー部との間に隙間を生じ難く、開閉部内に異物が侵入するのを効果的に抑制できる。
電気部品は、シートに形成された画像を読み取る読取部であり得る。この場合、読取部を備えた開閉部を有するシート処理装置において本発明の効果を享受できる。
実施例1の複合機の斜視図である。 実施例1の複合機の模式断面図である。 実施例1の複合機に係り、開閉部を閉鎖位置にした状態の背後からの斜視図である。 実施例1の複合機に係り、開閉部を開放位置にした状態の背後からの斜視図である。 実施例1の複合機に係り、開口及びヒンジの一部を拡大して示す図4の部分拡大斜視図である。 実施例1の複合機に係り、開口、フレキシブルケーブルであるフレキシブルフラットケーブル等を拡大して示す図4の部分拡大斜視図である。 実施例1の複合機に係り、図7(A)は第1ヒンジの背面図、図7(B)は開閉部の開口周辺の背面図である。 実施例1の複合機に係り、図8(A)は第2ヒンジの背面図、図8(B)は開閉部の開口周辺の背面図である。 実施例1の複合機に係り、開閉部を閉鎖位置にした状態の第2ヒンジの周辺及び第2ヒンジの断面図である。 実施例1の複合機に係り、開閉部を閉鎖位置にした状態のカバー部の周辺の断面図である。 実施例1の複合機に係り、開閉部を開放位置にした状態の第2ヒンジの周辺及び第2ヒンジの断面図である。 実施例1の複合機に係り、開閉部を開放位置にした状態のカバー部の周辺の断面図である。 実施例1の複合機に係り、開閉部を閉鎖位置で上昇させた状態の第2ヒンジの周辺及び第2ヒンジの断面図である。 実施例1の複合機に係り、開閉部を閉鎖位置で上昇させた状態のカバー部の周辺の断面図である。 実施例2の複合機に係り、第2ヒンジの背面図である。 実施例2の複合機に係り、開閉部を閉鎖位置で上昇させた状態のカバー部の周辺の断面図である。
以下、本発明を具体化した実施例1、2について図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
実施例1の複合機は、本発明のシート処理装置の具体的態様の一例である。図1では、操作パネル1Pが設けられた側を装置の前側と規定し、操作パネル1Pに向かった場合に左手に来る側を左側と規定して、前後、左右及び上下の各方向を表示する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。
<全体構成>
図1〜4に示すように、この複合機は、本体部1、第1読取部3、開閉部5、第2読取部6、搬送部7、画像形成部9及び第1、2ヒンジ11、13を備えている。本体部1は略箱状体である。本体部1の前面には、タッチパネル等である操作パネル1Pが設けられている。
本体部1の上面には、プラテンガラス15が配設されている。プラテンガラス15の上面によって、読取対象の原稿を支持する原稿支持面15Aが形成されている。原稿には、用紙、OHPシート等であるシートの他、書籍等が含まれる。
第1読取部3は本体部1内の上側に収容されている。第1読取部3は、原稿支持面15Aの下側に位置するCIS(Contact Image Sensor)と、CISを本体部1内で左右方向に往復動させる走査機構とを有している。
開閉部5は、原稿を搬送しながら読み取るための搬送装置を収容している。搬送装置は、詳細な説明は省略するが、複数の搬送ローラ、ピンチローラ、原稿を案内するガイド等によって構成されている。また、開閉部5内には、搬送装置によって搬送される原稿の画像を読み取る第2読取部6、搬送装置を駆動するモータ8等が設けられている。第2読取部6は、搬送装置により順次搬送されるシートの搬送方向に直交する前後方向に延設されたCISである。なお、第2読取部6及びモータ8が電気部品に相当する。第2読取部6には後述するフレキシブルフラットケーブル(FFC)55が接続され、モータ8には給電及び設置のための図示しないリード線が接続されている。実施例1においては、これらFFC及びリード線がフレキシブルケーブルである。以下、FFC55をフレキシブルケーブルとして説明する。
本体部1と開閉部5との間には、図3及び図4に示すように、揺動軸心X1を構成する第1、2ヒンジ11、13が設けられている。開閉部5は、第1、2ヒンジ11、13によって揺動軸心X1周りで揺動可能に本体部1に支持されている。揺動軸心X1は、原稿支持面15Aの後側の基準縁15Bと平行に延びている。
図7、図9及び図11に示すように、第1ヒンジ11は、軸支部11Aと、軸支部11Aと一体をなす基部11Bとを有している。軸支部11Aには、揺動軸心X1を中心軸とする円筒状の内周面11Cが形成されている。また、軸支部11Aには、内周面11Cを外部に開く切欠き11Dが揺動軸心X1と平行に形成されている。軸支部11Aの外周には、揺動軸心X1と平行に延びる当接壁11Eが基部11Bとは逆方向に延びるように形成されている。
また、図5、図8及び図9に示すように、第2ヒンジ13も、第1ヒンジ11と同様、軸支部13Aと、軸支部13Aと一体をなす基部13Bとを有している。軸支部13Aには、揺動軸心X1を中心軸とする円筒状の内周面13Cが形成されている。また、軸支部13Aには、内周面13Cを外部に開く切欠き13Dが揺動軸心X1と平行に形成されている。軸支部13Aの外周には、揺動軸心X1と平行に延びる当接壁13Eが基部13Bとは逆方向に延びるように形成されている。当接壁11E、13Eは、開閉部5を開放位置に揺動する際、図11に示す開閉部5の内壁5Kと当接し、開閉部5の開放位置を規制する。
一方、図7、図9及び図11に示すように、開閉部5は、第2読取部6及びモータ8を第1、2ヒンジ11、13側から覆う後壁5Dを有している。後壁5Dが側壁に相当する。第1ヒンジ1が配置される側である後壁5D及び底壁には開口51が形成され、図7に示すように、開口51内には揺動軸心X1と平行に延びる軸部15が形成されている。軸部15には、図9及び図11に示すように、揺動軸心X1を中心軸とする円筒状の外周面15Aと、揺動軸心X1を挟んで対向する一対の平行面15Bとが形成されている。外周面15Aは、第1ヒンジ11における軸支部11Aの内周面11Cに対して回転可能に構成されている。一対の平行面15Bは、揺動軸心X1と平行であるとともに、互いに平行である。平行面15Bの間隔は、第1ヒンジ11における軸支部11Aの切欠き11Dを挿通可能に構成されている。第2ヒンジ13及び開口53については後述する。
また、図5、図8及び図9に示すように、第2ヒンジ13が配置される側である後壁5D及び底壁には、開口53が形成されている。開口53内の左側には、開口51と同様、揺動軸心X1と平行に延びる軸部15が形成されている。軸部15には、揺動軸心X1を中心軸とする円筒状の外周面15Aと、揺動軸心X1を挟んで対向する一対の平行面15Bとが形成されている。外周面15Aは、第2ヒンジ13における軸支部13Aの内周面13Cに対して回転可能に構成されている。一対の平行面15Bは、揺動軸心X1と平行であるとともに、互いに平行である。平行面15Bの間隔は、第2ヒンジ13における軸支部13Aの切欠き13Dを挿通可能に構成されている。
また、図2に示すように、本体部1内には、給紙トレイ等からシートを搬送する搬送部7が設けられている。また、本体部1内には、搬送部7によって搬送されるシートに画像を形成する画像形成部9が設けられている。第1読取部3、第2読取部6、搬送部7、及び画像形成部9等は、本体部1における後方下側に配置される制御部19によって制御される。
<特徴的な構成>
図5、図8及び図9に示すように、第2ヒンジ13は、軸支部13Aの右側に板状のカバー部13Fを一体に有している。カバー部13Fの上端には、軸支部13Aと同様に、揺動軸心X1周りで湾曲する湾曲面13Jが形成されている。なお、軸支部13Aとカバー部13Fとの間には、図に示すように、軸部15を支持する壁15Cを挿通させるためのスリット13Gが形成されている。
開口53は、開口51より左右方向で倍程度長く形成されている。開閉部内で第2読取部6に接続されたFFC55は、第2読取部6から後方に配線された後、開閉部5の後壁5Dの内面に沿う方向に配線され、本体部1側に導かれている。開口53内の右側には、そのFFC55が上下方向に配線されている。そして、カバー部13Fは、図3、図5及び図6に示すように、この開口53内の右側において露出するFFC55を外側から覆っている。
また、開口53内には、図6、図8、図10及び図12に示すように、FFC55を支持する支持壁57が開閉部5の底壁から垂直に形成されている。支持壁57の上端は支持軸心X2を中心軸とする円筒面とされている。支持軸心X2は、図10及び図12に示すように、揺動軸心X1と略同心とされている。また、図8に示すように、支持壁57の上端の左右の端部には、上方に突出する規制部57A、57Bが形成されている。具体的には、第2読取部6に接続されたFFC55は、図10に示すように、開閉部5の底面に沿って後方に配線された後、支持壁57の前側で開閉部5の底壁から上方向に持ち上げられ、規制部57A、57B間で支持壁57を跨いで配線された後、支持壁57の後側を通って、本体部1に向けて下向きに配線されている。なお、FFC55は、両面テープ等により、支持壁57の対向面と接着されていてもよい。この場合、FFC55と支持壁57との間の位置ずれを抑制できる。
また、図9及び図11に示すように、本体部1には、軸支部11A、13Aが上側に位置し、基部11B、13Bが下方に延びるように第1、2ヒンジ11、13を配置した状態において、基部11B、13Bを垂直に挿通させる挿通孔17が形成されている。このため、基部11B、13Bは、図13及び図14に示すように、本体部1に上下動可能に取り付けられている。このように、第1、2ヒンジ11、13が上下動可能に取り付けられていることで、開閉部5は、上下方向に変位可能である。よって、厚みのある原稿が原稿支持面15Aに支持される場合には、第1、2ヒンジ11,13が上昇し、その上昇位置において、開閉部5が原稿支持面15Aを覆う位置に変位可能である。
このように、第1、2ヒンジ11、13の軸支部11A、13Aは、図9及び図11に示すように、揺動軸心X1を構成している。そして、開閉部5は、第1、2ヒンジ11、13によって、原稿支持面15Aを覆う閉鎖位置と、原稿支持面15Aを露出させる開放位置との間で揺動可能である。原稿が薄い用紙等であれば、開閉部5は、開放位置でその原稿を原稿支持面15Aに載置可能とし、閉鎖位置でその原稿を上方から覆う。また、開閉部5は、図13に示すように、第1、2ヒンジ11、13によって、閉鎖位置と、原稿支持面15Bから一定距離持ち上げられた上昇位置との間で昇降可能である。原稿が厚い書籍等であれば、開閉部5は上昇位置でその原稿を上方から覆う。このため、FFC55は、支持壁57を跨いだ後、図示しない弛みが確保されており、さらに下方に位置する本体部1内の制御部19に接続されている。
ここで、FFC55に対向する開閉部の後壁5Dの部分は、開口53となっている。よって、開閉部5が開放位置と閉鎖位置との間で揺動する際、FFC55と開閉部5の後壁5Dが接触することはない。また、開口53から露出するFFC55は、カバー部13Fにより覆われている。そして、図12に示すように、開閉部5が開放位置に変位した場合でも、第2ヒンジ13は移動しない。よって、第2ヒンジ13に一体的に設けられたカバー部13Fも移動しないため、開閉部の変位に関係なく、カバー部13Fは、開口53から露出するFFC55を覆う位置にある。
<作動>
この複合機によって複数枚の原稿を搬送しながら複写する場合、まず開閉部5を第1、2ヒンジ11、13によって揺動軸心X1周りで揺動させて閉鎖位置とする。原稿を開閉部5に設けられる給紙トレイ(図示せず)にセットし、各原稿の自動給紙を行いながら、第2読取部6により原稿の画像を読み取ることが可能である。本体部1内の第1読取部3を用いることで、一度の搬送により原稿の両面から画像を読み取ることも可能である。また、本体部1内では、シートが搬送部7によって搬送され、読み取られた画像が画像形成部9によって印刷され、排出される。こうして原稿の複写が完了する。
また、この複合機によって手動で原稿の複写を行おうとする場合、開閉部5を第1、2ヒンジ11、13によって揺動軸心X1周りで揺動させて開放位置とし、その原稿を本体部1の原稿支持面15Aに支持させる。そして、開閉部5を第1、2ヒンジ11、13によって揺動軸心X1周りで揺動させて閉鎖位置とし、第1読取部3によってその原稿の画像を読み取ることが可能である。そして、同様に、原稿の複写が完了する。
なお、この複合機によって書籍等の厚い原稿の複写を行おうとする場合、開閉部5を開放位置とし、その原稿を本体部1の原稿支持面15Aに支持させた後、開閉部5を上昇位置としつつ、閉鎖位置に変位させる。この後、第1読取部3によってその原稿の画像を読み取ることが可能である。そして、同様に、原稿の複写が完了する。
<作用効果>
この複合機では、開閉部5の後壁5DにおけるFFC55と対向する箇所が開口53となっている。そのため、開閉部5を閉鎖位置と開放位置との間で変位させた場合に、開閉部5の後壁5DがFFC55と接触することを抑制できる。また、開閉部5の揺動時に、開閉部5の後壁5Dによって、FFC55が押し込まれることを抑制でき、その結果、開閉部5と本体部1との間にFFC55が挟み込まれることを抑制できる。よって、開閉部5から本体部1に向けて導出されるFFC55が損傷することを抑制しつつ、開閉部5の揺動を良好に行うことができる。
また、この複合機では、第2ヒンジ13にカバー部13Fが設けられ、カバー部13Fが開口53をFFC55の外側から覆うように構成されている。第2ヒンジ13は、開閉部5が揺動しても変位しない部材であり、このような第2ヒンジ13にカバー部13Fを設けることで、FFC55を外側から確実に覆うことができる。また、カバー部13Fは、開閉部5に対して完全に別体であることから、開閉部5の揺動を妨げることはなく、かつFFC55が開口53から露出することを防止できる。さらに、開閉部5内に開口53を介して異物が侵入することを抑制できる。
特に、この複合機では、開閉部5は、図10及び図12に示すように、開口53内において、揺動軸心X1と平行な支持軸心X2周りでFFC55を支持している。このため、FFC55が揺動軸心X1と平行な支持軸心X2周りで支持されるため、開閉部5の揺動時にFFC55に負荷がかからず、捻じれや左右方向への移動を生じ難い。
また、カバー部13Fが揺動軸心X1周りで湾曲しているため、開閉部5の揺動時に後壁5Dとカバー部13Fとの間に隙間を生じ難く、開閉部5内に異物が侵入するのを効果的に抑制できる。
したがって、この複合機は、開閉部5と本体部1との間を接続されるFFCの損傷を抑制し、かつ開閉部5の開閉動作を良好に行うことができる。
また、この複合機では、開閉部5は、開口53内にFFC55を支持軸心X2で支持する支持壁57を有し、支持軸心X2が揺動軸心X1と略同心となっている。このため、支持壁57を設けるという簡単な構成により、開閉部5の揺動に伴う、FFC55の変位を良好に抑制できる。また、開閉部5の一部を支持壁57として形成することで、FFC55を支持するための別部材を設ける必要がない。
さらに、この複合機では、支持壁57に規制部57A,57Bが形成されているため、開閉部5の揺動の際にFFC55が支持軸心X2の方向に移動するのを効果的に抑制することができる。
また、第2ヒンジ13が第1ヒンジ11と同様に揺動軸心X1を構成する軸支部13Aを有しつつ、カバー部13Fが軸支部13Aと一体に形成されているため、部品点数を削減できる。
(実施例2)
実施例2の複合機では、図15に示す第2ヒンジ14を採用している。この第2ヒンジ14は、実施例1の第2ヒンジ13と同様、軸支部14A、基部14B、当接壁14E、カバー部14F、スリット14G及び湾曲面14Jを有している。そして、カバー部14Fは延設部14Hを一体に有している。他の構成は実施例1の複合機と同様である。
この複合機では、図16に示すように、第2ヒンジ14が上昇した場合に、その上昇に追従して引き上げられるFFC55をカバー部14Fの延設部14Hが外側から覆うように構成されている。よって、FFC55の損傷を抑制できる。また、第2ヒンジ14の上昇時に異物が本体部1内に侵入するのを抑制できる。他の作用効果は実施例1の複合機と同様である。
以上において、本発明を実施例1、2に即して説明したが、本発明は上記実施例1、2に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、上記実施例1、2では、FFC50をフレキシブルケーブルとして説明したが、リード線がフレキシブルケーブルであっても同様である。
また、上記実施例1、2では、第2ヒンジ13、14にカバー部13F、14Fを設けたが、FFC55が第1ヒンジ11側に配線される場合には、第1ヒンジ側にカバー部を設けてもよい。カバー部の形状は実施例1、2の形状に限定されない。
カバー部13F、14Fは軸支部13A、14Aと一体であってもよく、別体で製造されて軸支部に固定されてもよい。また、開口53は、後壁5Dに切欠きで形成されてもよい。
本発明は複合機等に利用可能である。
19…制御部
1…本体部
6、8…電気部品(6…第2読取部、8…モータ)
X1…揺動軸心
5…開閉部
11、13…第1、2ヒンジ
55…フレキシブルケーブル(FFC)
5D…側壁(後壁)
53…開口
13F、14F…カバー部
X2…支持軸心
57…支持壁
57A、57B…規制部
14H…延設部

Claims (7)

  1. シートに対して所定の処理を実行する処理部を備えたシート処理装置であって、
    前記処理部に関与する制御部を収容する本体部と、
    前記処理部に関与する電気部品を有するとともに、前記本体部に対して所定の揺動軸心周りで揺動可能に設けられ、前記本体部の上面を覆う閉鎖位置と、前記本体部の上面を露出させる開放位置とに変位可能な開閉部と、
    前記本体部と前記開閉部との間に設けられ、前記揺動軸心を構成するヒンジと、
    前記開閉部から導出され、前記電気部品と前記制御部とを接続するためのフレキシブルケーブルとを備え、
    前記開閉部は、前記電気部品を前記ヒンジ側から覆う側壁を有し、
    前記側壁には、前記開閉部から前記本体部に配線される前記フレキシブルケーブルと対向する箇所に開口が形成され、
    前記ヒンジには、前記フレキシブルケーブルの外側で前記開口によって露出する前記フレキシブルケーブルを覆うカバー部が設けられ
    前記開閉部は、前記開口内において、前記揺動軸心と平行な支持軸心周りで前記フレキシブルケーブルを支持していることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記支持軸心は前記揺動軸心と略同心であり、
    前記開閉部は、前記開口内に前記フレキシブルケーブルを前記支持軸心で支持する支持壁を有する請求項記載のシート処理装置。
  3. 前記支持壁には、前記フレキシブルケーブルが前記支持軸心に沿って移動することを規制する規制部が形成されている請求項記載のシート処理装置。
  4. シートに対して所定の処理を実行する処理部を備えたシート処理装置であって、
    前記処理部に関与する制御部を収容する本体部と、
    前記処理部に関与する電気部品を有するとともに、前記本体部に対して所定の揺動軸心周りで揺動可能に設けられ、前記本体部の上面を覆う閉鎖位置と、前記本体部の上面を露出させる開放位置とに変位可能な開閉部と、
    前記本体部と前記開閉部との間に設けられ、前記揺動軸心を構成するヒンジと、
    前記開閉部から導出され、前記電気部品と前記制御部とを接続するためのフレキシブルケーブルとを備え、
    前記開閉部は、前記電気部品を前記ヒンジ側から覆う側壁を有し、
    前記側壁には、前記開閉部から前記本体部に配線される前記フレキシブルケーブルと対向する箇所に開口が形成され、
    前記ヒンジには、前記フレキシブルケーブルの外側で前記開口によって露出する前記フレキシブルケーブルを覆うカバー部が設けられ、
    前記ヒンジは、前記揺動軸心を構成する軸支部と、前記軸支部と一体をなし、前記本体部に上下動可能に取り付けられる基部とを有し、
    前記カバー部は、前記基部の上昇により引き上げられる前記フレキシブルケーブルを覆う延設部を備えていることを特徴とするシート処理装置。
  5. シートに対して所定の処理を実行する処理部を備えたシート処理装置であって、
    前記処理部に関与する制御部を収容する本体部と、
    前記処理部に関与する電気部品を有するとともに、前記本体部に対して所定の揺動軸心周りで揺動可能に設けられ、前記本体部の上面を覆う閉鎖位置と、前記本体部の上面を露出させる開放位置とに変位可能な開閉部と、
    前記本体部と前記開閉部との間に設けられ、前記揺動軸心を構成するヒンジと、
    前記開閉部から導出され、前記電気部品と前記制御部とを接続するためのフレキシブルケーブルとを備え、
    前記開閉部は、前記電気部品を前記ヒンジ側から覆う側壁を有し、
    前記側壁には、前記開閉部から前記本体部に配線される前記フレキシブルケーブルと対向する箇所に開口が形成され、
    前記ヒンジには、前記フレキシブルケーブルの外側で前記開口によって露出する前記フレキシブルケーブルを覆うカバー部が設けられ、
    前記ヒンジは前記揺動軸心を構成する軸支部を有し、
    前記カバー部は前記軸支部と一体に形成されていることを特徴とするシート処理装置。
  6. シートに対して所定の処理を実行する処理部を備えたシート処理装置であって、
    前記処理部に関与する制御部を収容する本体部と、
    前記処理部に関与する電気部品を有するとともに、前記本体部に対して所定の揺動軸心周りで揺動可能に設けられ、前記本体部の上面を覆う閉鎖位置と、前記本体部の上面を露出させる開放位置とに変位可能な開閉部と、
    前記本体部と前記開閉部との間に設けられ、前記揺動軸心を構成するヒンジと、
    前記開閉部から導出され、前記電気部品と前記制御部とを接続するためのフレキシブルケーブルとを備え、
    前記開閉部は、前記電気部品を前記ヒンジ側から覆う側壁を有し、
    前記側壁には、前記開閉部から前記本体部に配線される前記フレキシブルケーブルと対向する箇所に開口が形成され、
    前記ヒンジには、前記フレキシブルケーブルの外側で前記開口によって露出する前記フレキシブルケーブルを覆うカバー部が設けられ、
    前記カバー部は、前記揺動軸心周りで湾曲していることを特徴とするシート処理装置。
  7. 前記電気部品は、前記シートに形成された画像を読み取る読取部である請求項1乃至のいずれか1項記載のシート処理装置。
JP2013271246A 2013-12-27 2013-12-27 シート処理装置 Active JP6135506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271246A JP6135506B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 シート処理装置
US14/576,886 US9323201B2 (en) 2013-12-27 2014-12-19 Sheet processing apparatus having hinge
CN201410837999.5A CN104754174B (zh) 2013-12-27 2014-12-24 片状物处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271246A JP6135506B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 シート処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015126480A JP2015126480A (ja) 2015-07-06
JP6135506B2 true JP6135506B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=53483592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271246A Active JP6135506B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 シート処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9323201B2 (ja)
JP (1) JP6135506B2 (ja)
CN (1) CN104754174B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6554885B2 (ja) * 2015-04-14 2019-08-07 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置
JP6715136B2 (ja) * 2015-10-09 2020-07-01 シャープ株式会社 支持体連結機構及びそれを備えた電気機器
WO2019097968A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 読取装置、及び画像形成装置
JP2020086036A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131077A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Sony Corp 電子機器の配線機構
JP2002199156A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Nisca Corp 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP2006013794A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Seiko Epson Corp ヒンジ及びそれを用いた電子機器
US7457910B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-25 Sandisk Corproation Method and system for managing partitions in a storage device
JP4306686B2 (ja) * 2006-02-27 2009-08-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US8107851B2 (en) * 2007-12-10 2012-01-31 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus provided with image reading unit
JP5188213B2 (ja) * 2008-03-07 2013-04-24 キヤノン株式会社 ケーブルガイド、画像読取装置及び画像形成装置
JP5304441B2 (ja) * 2009-05-27 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
TW201105874A (en) * 2009-08-03 2011-02-16 Wistron Corp Hinge structure capable of accommodating a cable and related electronic device
JP4858590B2 (ja) * 2009-09-30 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5003781B2 (ja) 2010-03-25 2012-08-15 ブラザー工業株式会社 複合機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015126480A (ja) 2015-07-06
CN104754174B (zh) 2019-03-29
US20150189778A1 (en) 2015-07-02
CN104754174A (zh) 2015-07-01
US9323201B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587840B2 (en) Image reading apparatus
JP5003781B2 (ja) 複合機
US8564857B2 (en) Image reading apparatus
JP5605385B2 (ja) 画像処理装置
US9247087B2 (en) Electronic apparatus including main unit and open/close unit movable in up and down direction and openable/closeable in rotating direction relative to main unit
JP6135506B2 (ja) シート処理装置
JP5251915B2 (ja) 画像読取装置
JP2011077874A (ja) 画像処理装置
JP6394198B2 (ja) 画像読取装置及びその製造方法
JP5810119B2 (ja) 画像形成装置
US9538030B2 (en) Image reading apparatus
JP2008276058A (ja) 画像形成装置
JP6003310B2 (ja) 読取装置および複合機
JP6835250B2 (ja) 読取装置、及び画像形成装置
JP5049201B2 (ja) 画像形成装置
JP5022092B2 (ja) 画像形成装置
JP4710620B2 (ja) ハーネスカバーおよび画像形成装置
JP6146297B2 (ja) 読取装置
JP2018129608A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2016058863A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150