JP2016122156A - 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置 - Google Patents

画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016122156A
JP2016122156A JP2014263486A JP2014263486A JP2016122156A JP 2016122156 A JP2016122156 A JP 2016122156A JP 2014263486 A JP2014263486 A JP 2014263486A JP 2014263486 A JP2014263486 A JP 2014263486A JP 2016122156 A JP2016122156 A JP 2016122156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
image forming
amount
charge
coverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014263486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213456B2 (ja
Inventor
幸恵 松平
Yukie Matsudaira
幸恵 松平
西田 聡
Satoshi Nishida
聡 西田
浜田 純一
Junichi Hamada
純一 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014263486A priority Critical patent/JP6213456B2/ja
Priority to EP15200274.7A priority patent/EP3048488B1/en
Priority to CN201510971100.3A priority patent/CN105739259B/zh
Priority to US14/980,800 priority patent/US9639021B2/en
Publication of JP2016122156A publication Critical patent/JP2016122156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213456B2 publication Critical patent/JP6213456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00649Electrodes close to the copy feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00654Charging device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】記録シート同士が静電気力により貼り付いてしまうことを確実に防止できる画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置2と電荷調整装置3とを有する画像形成システム1であって、記録シート100の両面のトナー像のカバレッジから、記録シート100に付与する電荷の量を決定する決定部10を有し、画像形成装置2は、トナー像が転写された記録シート100を加熱および加圧して、トナー像を記録シート100に定着させる定着部50を有し、電荷調整装置3は、定着部50によりトナー像が定着された記録シート100に電圧を印加して、決定部10により決定された量の電荷を記録シート100に付与する電圧印加部80を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置に関する。
画像形成装置により画像が形成された用紙が、後処理装置やスタッカー装置内に積み重ねられる場合、用紙間の静電気力により、用紙同士が貼り付いてしまうことがある。
これに関連して、下記の特許文献1には、画像が形成された用紙にコロナ放電を行って、用紙の除電を行う技術が開示されている。また、下記の特許文献2には、用紙の搬送経路上に除電ブラシを複数配置して、用紙の除電を繰り返し行う技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1,2の技術では、用紙上のトナー像に蓄えられた電荷を十分に除去することはできない。したがって、特許文献1,2の技術を適用して除電を行ったとしても、用紙間の静電気力は消失せず、用紙同士が貼り付いてしまう問題は依然として解消されない。
特開平10−181969号公報 特開2004−10240号公報
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、用紙等の記録シート同士が静電気力により貼り付いてしまうことを確実に防止できる画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)画像形成装置と電荷調整装置とを有する画像形成システムであって、記録シートの両面のトナー像のカバレッジから、当該記録シートに付与する電荷の量を決定する決定部を有し、前記画像形成装置は、前記トナー像が転写された記録シートを加熱および加圧して、前記トナー像を前記記録シートに定着させる定着部を有し、前記電荷調整装置は、前記定着部により前記トナー像が定着された前記記録シートに電圧を印加して、前記決定部により決定された量の電荷を前記記録シートに付与する電圧印加部を有する、画像形成システム。
(2)トナー像が定着された一の記録シートは、トナー像が定着された他の記録シートに重ねられ、前記決定部は、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記一の記録シートに対向する面のカバレッジとから、前記一の記録シートに付与する電荷の量を決定する、上記(1)に記載の画像形成システム。
(3)前記決定部は、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記対向する面のカバレッジと、前記電圧印加部により前記他の記録シートに付与される電荷の量とから、前記一の記録シートに付与する電荷の量を決定する、上記(2)に記載の画像形成システム。
(4)前記電圧印加部は、定電流制御された前記電圧を前記記録シートに印加し、前記決定部は、前記記録シートに付与する電荷の量として、前記定電流制御の電流値を決定する、上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(5)前記記録シートは、水平方向に搬送され、前記電圧印加部は、前記水平方向に搬送される前記記録シートの上側の面に前記電圧を印加する、上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(6)前記記録シートに付与する電荷の量は、前記画像形成装置が設置された場所の周囲の環境に応じて変更される、上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(7)単位時間あたりに前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの搬送速度に応じて変更される、上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(8)前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの種類に応じて変更される、上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(9)前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの坪量およびサイズの少なくとも一方に応じて変更される、上記(1)〜(8)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(10)記録シートの両面のトナー像のカバレッジから、当該記録シートに付与する電荷の量を決定する工程(a)と、前記トナー像が転写された記録シートを加熱および加圧して、前記トナー像を前記記録シートに定着させる工程(b)と、前記工程(b)において前記トナー像が定着された前記記録シートに電圧を印加して、前記工程(a)において決定された量の電荷を前記記録シートに付与する工程(c)と、を有する画像形成方法。
(11)トナー像が定着された一の記録シートは、トナー像が定着された他の記録シートに重ねられ、前記工程(a)において、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記一の記録シートに対向する面のカバレッジとから、前記一の記録シートに付与する電荷の量が決定される、上記(10)に記載の画像形成方法。
(12)前記工程(a)において、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記対向する面のカバレッジと、前記他の記録シートに付与される電荷の量とから、前記一の記録シートに付与する電荷の量が決定される、上記(11)に記載の画像形成方法。
(13)前記工程(c)において、定電流制御された前記電圧が前記記録シートに印加され、前記工程(a)において、前記記録シートに付与する電荷の量として、前記定電流制御の電流値が決定される、上記(10)〜(12)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(14)前記記録シートは、水平方向に搬送され、前記工程(c)において、前記水平方向に搬送される前記記録シートの上側の面に前記電圧が印加される、上記(10)〜(13)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(15)前記記録シートに付与する電荷の量は、周囲の環境に応じて変更される、上記(10)〜(14)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(16)単位時間あたりに前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの搬送速度に応じて変更される、上記(10)〜(15)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(17)前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの種類に応じて変更される、上記(10)〜(16)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(18)前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの坪量およびサイズの少なくとも一方に応じて変更される、上記(10)〜(17)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(19)トナー像が定着された記録シートに電圧を印加して、前記記録シートの両面のトナー像のカバレッジから決定される量の電荷を前記記録シートに付与する電圧印加部を有する電荷調整装置。
(20)トナー像が定着された一の記録シートは、トナー像が定着された他の記録シートに重ねられ、前記一の記録シートに付与される電荷の量は、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記一の記録シートに対向する面のカバレッジとから決定される、上記(19)に記載の電荷調整装置。
(21)前記一の記録シートに付与される電荷の量は、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記対向する面のカバレッジと、前記電圧印加部により前記他の記録シートに付与される電荷の量とから決定される、上記(20)に記載の電荷調整装置。
(22)前記電圧印加部は、定電流制御された前記電圧を前記記録シートに印加し、前記記録シートに付与される電荷の量として、前記定電流制御の電流値が決定される、上記(19)〜(21)のいずれか1つに記載の電荷調整装置。
(23)前記記録シートは、水平方向に搬送され、前記電圧印加部は、前記水平方向に搬送される前記記録シートの上側の面に前記電圧を印加する、上記(19)〜(22)のいずれか1つに記載の電荷調整装置。
(24)前記記録シートに付与される電荷の量は、前記電荷調整装置が設置された場所の周囲の環境に応じて変更される、上記(19)〜(23)のいずれか1つに記載の電荷調整装置。
(25)単位時間あたりに前記記録シートに付与される電荷の量は、前記記録シートの搬送速度に応じて変更される、上記(19)〜(24)のいずれか1つに記載の電荷調整装置。
(26)前記記録シートに付与される電荷の量は、前記記録シートの種類に応じて変更される、上記(19)〜(25)のいずれか1つに記載の電荷調整装置。
(27)前記記録シートに付与される電荷の量は、前記記録シートの坪量およびサイズの少なくとも一方に応じて変更される、上記(19)〜(26)のいずれか1つに記載の電荷調整装置。
本発明によれば、記録シートの表面に存在する電荷の量が調整されるため、記録シート同士が静電気力により貼り付いてしまうことを確実に防止できる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。 図1の部分拡大図である。 電圧印加部の基本的な動作を説明するための図である。 電圧印加部による電荷調整処理の効果を説明するための図である。 トナー像定着後の用紙の帯電状態を示す図である。 電流値決定処理の手順を示すフローチャートである。 用紙の両面のカバレッジと用紙に通電する電流値との関係を示す図である。 電圧印加部による電荷調整処理の効果を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成システム1の概略構成を示す図であり、図2は、図1の部分拡大図である。
図1に示すとおり、画像形成システム1は、用紙上に画像を形成する画像形成装置2と、画像形成装置2により画像が形成された用紙の電荷を調整する電荷調整装置3と、画像形成装置2により画像が形成された用紙を蓄積するスタッカー装置4と、を備える。画像形成装置2、電荷調整装置3、およびスタッカー装置4は、用紙搬送の上流側から下流側へ順に連結されている。以下、画像形成装置2、電荷調整装置3、およびスタッカー装置4の順番で説明する。
<画像形成装置>
画像形成装置2は、制御部10、操作パネル部20、画像読取部30、画像形成部40、定着部50、および給紙部60を備える。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)や各種メモリを備えており、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を行う。
操作パネル部20は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。画像読取部30は、原稿の画像を読み取り、画像データを生成する。
画像形成部40は、電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データに基づく画像を用紙上に形成する。画像形成部40の中央部には、転写ベルト41が配置されている。転写ベルト41は、矢印A方向に回転駆動されるものであり、転写ベルト41上には、感光体ドラム(不図示)表面に形成されたトナー像が一次転写される。そして、一次転写された転写ベルト41上のトナー像は、用紙に二次転写される。
転写ベルト41の側面には、上部からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色の順に4つの作像ユニット42Y,42M,42C,42K(以下、符号を簡略化して42で示す)が配置されている。各作像ユニット42は、感光体ドラムを有している。各感光体ドラムの周囲には、感光体ドラム表面を均一帯電させる帯電器、均一帯電した感光体ドラム表面に画像データに応じた静電潜像を形成する露光装置、静電潜像をトナー像に現像する現像器が配置されている。
また、転写ベルト41を挟んで各感光体ドラムと対向した位置には一次転写ローラー43Y,43M,43C,43K(以下、符号を簡略化して43で示す)が配置されている。一次転写ローラー43は、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を静電的に引き付けて転写ベルト41上に一次転写するものである。
転写ベルト41の下方には二次転写ローラー44が配置されている。二次転写ローラー44は、転写ベルト41上に形成されたトナー像を、搬送されてきた用紙に二次転写する。二次転写を行うときは、二次転写ローラー44に高圧のプラス転写電圧を印加することにより、マイナスに帯電しているトナー像を、用紙に静電的に引き付けている。トナー像が転写された用紙は、定着部50に供給される。
定着部50は、用紙上に転写されたトナー像を定着ローラーにより加熱および加圧して、トナー像を用紙に定着させる。定着部50によりトナー像が定着された用紙は、電荷調整装置3に供給される。
給紙部60は、印刷に使用される記録シートとしての用紙100を収容する。給紙部60には、2段構成の給紙カセット61,62が着脱可能に配置されている。給紙カセット61,62には、たとえば、普通紙と塗工紙がそれぞれ収容されている。
給紙カセット61,62から中間搬送ローラー71、レジストローラー72、二次転写ローラー44、定着部50、および排紙ローラー73を介して電荷調整装置3に至る用紙搬送路74が設けられている。
また、給紙カセット61,62の上側には、定着部50の下流側で切替ゲート75を介して搬送路74から分岐して画像形成部40の用紙搬送方向上流側に位置するレジストローラー72の直前で搬送路74に合流する反転搬送路76が設けられている。反転搬送路76の下流側には、用紙の表裏を反転して反転搬送路76の下流側に用紙を搬送するADU(Automatic Double−sided Unit)反転ローラー77およびADU中間搬送ローラー78が設けられている。
また、定着部50から排紙ローラー73に至る搬送路74の直下に位置する反転搬送路76には、定着部50から搬送された用紙の表裏を反転して排紙ローラー73へ搬送する搬送・反転ローラー79が配置されている。
<電荷調整装置>
電荷調整装置3は、トナー像が定着された用紙に電圧を印加する電圧印加部80を備える。図2に示すとおり、電圧印加部80は、対向配置される第1および第2導電性ゴムローラー81,82と、第1および第2導電性ゴムローラー81,82に電圧を印加する電源83とから構成される。
第1導電性ゴムローラー81は電源83に接続されており、第2導電性ゴムローラー82は接地されている。電源83は、第1導電性ゴムローラー81にプラスの電圧を印加する。第1導電性ゴムローラー81にプラスの電圧が印加されれば、用紙100の第2面(裏面)102にプラスの電荷が付与される。また、第1導電性ゴムローラー81から付与されるプラスの電荷と同量のマイナスの電荷が第2導電性ゴムローラー82に誘起され、用紙100の第1面(表面)101のプラスの電荷と打ち消し合う。電圧印加部80は、定電流制御され、所定の電流値で定電流制御された電圧を用紙100に印加する。
<スタッカー装置>
スタッカー装置4は、用紙100を積載するための収容部90を備える。収容部90には、画像形成装置2により画像が形成された用紙が順番に供給されて積み重ねられる。
なお、画像形成装置2、電荷調整装置3、およびスタッカー装置4は、それぞれ上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
以上のとおり構成される画像形成システム1では、画像形成装置2により画像が形成された用紙が、電荷調整装置3を通過してスタッカー装置4に蓄積される。このとき、スタッカー装置4内に積み重ねられる用紙同士の貼り付きを防止するために、電荷調整装置3により用紙の帯電状態が調整される。以下、図3〜図5を参照して、電荷調整装置3の動作について詳細に説明する。
図3は、電荷調整装置3の電圧印加部80の基本的な動作を説明するための図である。本実施形態の電圧印加部80は、用紙の両面のカバレッジ(用紙の面積に占めるトナー像の面積の割合)に応じて、用紙毎に異なる量の電荷を付与する。電圧印加部80の基本的な動作は、用紙の両面のカバレッジに応じて、以下の4通りに分類される。
(1)用紙の両面のカバレッジが高い場合の動作
図3(a)は、用紙の両面のカバレッジが高い場合の電圧印加部80の動作を説明するための図である。図3(a)の右側は、画像形成装置2の定着部50による定着直後の用紙の帯電状態を示す図であり、左側は、電圧印加部80通過後の用紙の帯電状態を示す図である。図3(a)に示すとおり、たとえば、用紙100の両面にベタ画像が形成されている場合、定着直後の用紙100においては、第1面101のトナー像210にのみプラスの電荷が蓄えられている。
本実施形態の電圧印加部80は、定着直後の用紙100にプラスの電圧を印加して、第1面101のトナー像210に蓄えられているプラスの電荷の半分程度の量の電荷を用紙100に付与する。電源83から第1導電性ゴムローラー81にプラスの電圧を印加すれば、用紙100の第2面102にプラスの電荷が付与され、第2面102のトナー像220に電荷が蓄えられる。一方、第2導電性ゴムローラー82には、第1導電性ゴムローラー81から付与されるプラスの電荷と同量のマイナスの電荷が誘起され、第1面101のトナー像210のプラスの電荷と打ち消し合う。
したがって、図3(a)に示すとおり、電圧印加部80を用紙100が通過すれば、用紙100の両面のトナー像210,220には、定着直後のトナー像210に蓄えられていた電荷の半分程度の量の電荷がそれぞれ蓄えられる。
(2)用紙の第1面のカバレッジが高く第2面のカバレッジが低い場合の動作
図3(b)は、用紙の第1面のカバレッジが高く第2面のカバレッジが低い場合の電圧印加部80の動作を説明するための図である。図3(b)の右側は、画像形成装置2の定着部50による定着直後の用紙の帯電状態を示す図であり、左側は、電圧印加部80通過後の用紙の帯電状態を示す図である。図3(b)に示すとおり、たとえば、用紙100の第1面101にベタ画像が形成されている一方で、第2面102がほぼ白地である(トナー層がほとんど存在しない)場合、定着直後の用紙100においては、第1面101のトナー像210にのみプラスの電荷が蓄えられている。
本実施形態の電圧印加部80は、定着直後の用紙100にプラスの電圧を印加して、第1面101のトナー像210に蓄えられているプラスの電荷と同量の電荷を用紙100に付与する。電源83から第1導電性ゴムローラー81にプラスの電圧を印加すれば、用紙100の第2面102にプラスの電荷が付与される。しかしながら、トナー層がほとんど存在しない第2面102には電荷がほとんど残らない。一方、第2導電性ゴムローラー82には、第1導電性ゴムローラー81から付与されるプラスの電荷と同量のマイナスの電荷が誘起され、第1面101のトナー像210のプラスの電荷と打ち消し合う。
したがって、図3(b)に示すとおり、電圧印加部80を用紙100が通過すれば、用紙100は、ほぼ無帯電の状態になる。
(3)用紙の第1面のカバレッジが低く第2面のカバレッジが高い場合の動作
図3(c)は、用紙の第1面のカバレッジが低く第2面のカバレッジが高い場合の電圧印加部80の動作を説明するための図である。図3(c)の右側は、画像形成装置2の定着部50による定着直後の用紙の帯電状態を示す図であり、左側は、電圧印加部80通過後の用紙の帯電状態を示す図である。図3(c)に示すとおり、たとえば、用紙の第1面101がほぼ白地である一方で、第2面102にベタ画像が形成されている場合、定着直後の用紙100は、ほぼ無帯電の状態にある。したがって、本実施形態の電圧印加部80は、用紙100に電圧を印加せず、用紙100の無帯電の状態を維持する。
(4)用紙の両面のカバレッジが低い場合の動作
たとえば、用紙の両面がほぼ白地である場合、定着直後の用紙100は、ほぼ無帯電の状態にある。したがって、本実施形態の電圧印加部80は、用紙100に電圧を印加せず、用紙100の無帯電の状態を維持する。
以上のとおり、電荷調整装置3の電圧印加部80は、用紙100の両面のカバレッジに応じて、用紙毎に異なる量の電荷を付与する。このような構成によれば、スタッカー装置4内に積み重ねられる用紙の対向する2つの面の帯電状態が調整され、静電気力による用紙同士の張り付きが防止される。以下、図4を参照して、電圧印加部80による電荷調整処理の効果について詳細に説明する。
図4(a)は、第1面のカバレッジが低く第2面のカバレッジが高い用紙110上に、両面のカバレッジが高い用紙120が重ねられる場合の電荷調整処理の効果を説明するための図である。図4(a)の右側は、電荷調整処理後の用紙110,120の帯電状態を示す図であり、左側は、電荷調整処理後の用紙110と電荷調整処理前の用紙120の帯電状態を比較例として示す図である。
上述したとおり、第1面のカバレッジが低く第2面のカバレッジが高い用紙110は、電荷調整処理後、ほぼ無帯電の状態に維持される。一方、両面のカバレッジが高い用紙120は、電荷調整処理の前後で、第1面のトナー像210に蓄えられる電荷の量が半分程度に低減される。
したがって、本実施形態の電荷調整処理によれば、用紙120の第1面のトナー像210に蓄えられる電荷の量が減少されることにより、用紙110,120間に働く静電気力も小さくなる。その結果、用紙110,120同士が張り付かなくなる。
そして、図4(b)〜図4(g)に示すとおり、本実施形態の電荷調整処理によれば、上記の4通りのカバレッジの用紙のすべての組み合わせについて、2枚の用紙110,120の対向する2つの面に存在する電荷の量が一定量以下(図4では、「+」電荷2個以下)に調整される。したがって、すべての用紙について、用紙間に働く静電気力の大きさが一定値未満に調整され、用紙同士が張り付くことが確実に防止される。これにより、後工程における用紙のハンドリング(たとえば、用紙不揃いの修正)等が改善される。
以下、図5を参照して、トナー像定着後の用紙の帯電状態について詳細に説明する。
上述したとおり、画像形成装置2では、トナー像を用紙に転写する際、用紙の裏側からプラス転写電圧を印加して、マイナスに帯電しているトナー像を用紙100に静電的に引き付ける。そして、マイナスに帯電しているトナー像を用紙に定着する際、定着部50により付与される熱によって電荷が除去され、用紙に定着されたトナー像にはマイナスの電荷はほとんど残らない。
しかしながら、両面印刷が行われる場合、用紙100の第1面101のトナー像210には、マイナスの電荷は残らないものの、第2面102のトナー像220の転写時にプラスの電荷が新たに付与される。そして、第2面102のトナー像220の定着時、第1面101のトナー像210には十分な熱が付与されないため、図5(a)に示すとおり、第1面101のトナー像210にはプラスの電荷が残る。
第1面のトナー像210にプラスの電荷が残った用紙100が重ねられれば、図5(b)に示すとおり、用紙100内部にマイナスの誘導電荷300が発生し、互いに引き合う向きの静電気力が働いて、用紙100同士の張り付きを引き起こす。さらに、図5(c)に示すとおり、用紙100の第2面のカバレッジが低い場合、用紙100間の隙間が小さくなって静電気力が大きくなり、用紙100同士が張り付く力も大きくなる。なお、図5(d)に示すとおり、第1面のカバレッジが低い用紙は、定着後、ほぼ無帯電の状態であるため、用紙100同士は張り付かない。
そして、用紙間に働く静電気力は、スタッカー装置4内に積み重ねられる用紙の枚数が多いほど、自重により用紙間の隙間が小さくなって大きくなる。また、積み重ねられる用紙が表面粗さの小さい塗工紙であれば、用紙間の空隙が普通紙よりも小さくなり、静電気力が大きくなる。また、静電気力による用紙同士の貼り付きは、とりわけ、温度・湿度が低い環境下で顕著になる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、用紙に付与する電荷の量が、用紙の両面のカバレッジを考慮して決定された。しかしながら、用紙に付与する電荷の量は、重ね合わされる他の用紙のカバレッジ等をさらに考慮して決定されてもよい。
図6は、画像形成装置2により実行される電流値決定処理の手順を示すフローチャートである。なお、他の用紙のカバレッジ等も考慮して用紙に付与する電荷の量が決定される点を除いては、本実施形態に係る画像形成システム1の構成は、第1実施形態に係る画像形成システム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
まず、画像形成装置2の制御部10は、用紙の第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの0.4倍以上であるか否かを判断する(ステップS101)。より具体的には、画像形成装置2の制御部10が、たとえば、印刷データを解析して、用紙の第1面および第2面に形成されるトナー像のカバレッジを算出し、第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの0.4倍以上であるか否かを判断する。
第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの0.4倍未満であると判断する場合(ステップS101:NO)、制御部110は、ステップS110の処理に移行する。
一方、第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの0.4倍以上であると判断する場合(ステップS101:YES)、制御部10は、第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの1.67倍以上であるか否かを判断する(ステップS102)。第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの1.67倍未満であると判断する場合(ステップS102:NO)、制御部10は、ステップS108の処理に移行する。
一方、第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの1.67倍以上であると判断する場合(ステップS102:YES)、制御部10は、第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの2.5倍以上であるか否かを判断する(ステップS103)。
第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの2.5倍以上であると判断する場合(ステップS103:YES)、制御部10は、第1面と第2面のカバレッジの比率が、第1領域(図7参照)に含まれると判断する(ステップS104)。そして、制御部10は、出力電流値として、第1領域に予め割り当てられた第1電流値である20μAを決定し(ステップS105)、処理を終了する。
一方、ステップS103に示す処理において、第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの2.5倍未満であると判断する場合(ステップS103:NO)、制御部10は、第1面と第2面のカバレッジの比率が第2領域(図7参照)に含まれると判断する(ステップS106)。そして、制御部10は、出力電流値として、第2領域に予め割り当てられた第2電流値である40μAを決定し(ステップS107)、処理を終了する。
一方、ステップS102に示す処理において、第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの1.67倍未満であると判断する場合(ステップS102:NO)、制御部10は、第1面と第2面のカバレッジの比率が第3領域(図7参照)に含まれると判断する(ステップS108)。そして、制御部10は、出力電流値として、第3領域に予め割り当てられた第3電流値である50μAを決定し(ステップS109)、処理を終了する。
一方、ステップS101に示す処理において、第2面のカバレッジが第1面のカバレッジの0.4倍未満であると判断する場合(ステップS101:NO)、制御部110は、第1面と第2面のカバレッジの比率が第4領域(図7参照)に含まれると判断する(ステップS110)。そして、制御部110は、前用紙の第2面のカバレッジが0〜100%の範囲にあるか否かを判断する(ステップS111)。より具体的には、制御部10は、現在の用紙の直前に電圧印加部80を通過する用紙(つまり、現在の用紙が重ねられる用紙)について、第2面のカバレッジが0〜100%の範囲内にあるか否かを判断する。
前用紙の第2面のカバレッジが0〜100%の範囲にあると判断する場合(ステップS111:YES)、制御部10は、出力電流値として、予め割り当てられた電流値である70μAを決定し(ステップS112)、処理を終了する。
一方、前用紙の第2面のカバレッジが0〜100%の範囲にないと判断する場合(ステップS111:NO)、制御部10は、前用紙の電流値を80μAから差し引いた値を出力電流値として決定し(ステップS113)、処理を終了する。より具体的には、制御部10は、現在の用紙の直前に電圧印加部80を通過する用紙に対して、電流値決定処理により決定した出力電流値を読み出し、読み出した出力電流値を80μAから差し引いて得られる値を、現在の用紙の出力電流値として決定する。
図7は、用紙の両面のカバレッジと用紙に通電する電流値との関係を示す図である。図7の横軸は、用紙の第1面のカバレッジであり、縦軸は、第2面のカバレッジである。
図7に示すとおり、電流値決定処理では、第1面のカバッレジが低く第2面のカバレッジが高い第1領域に属する用紙については、出力電流値として、第1電流値20μAが決定される。また、両面のカバレッジが高い第2領域および第3領域に属する用紙については、出力電流値として、第2電流値40μAおよび第3電流値50μAがそれぞれ決定される。また、第1面のカバレッジが高く第2面のカバレッジが低い第4領域に属する用紙については、直前の用紙のカバレッジに応じて電流値が決定される。具体的には、直前の用紙の第2面のカバレッジが低い場合、出力電流値として、電流値70μAが決定される。一方、直前の用紙の第2面のカバレッジが高い場合、直前の用紙に対して決定された出力電流値を80μAから差し引いた値が、現在の用紙に適用される出力電流値として決定される。つまり、直前の用紙に適用される出力電流値と現在の用紙に適用される出力電流値との和が、80μAで一定になるように出力電流値が決定される。
なお、両面のカバレッジが低い用紙は、導体と考えられ、たとえば、70μAで定電流制御された電圧を印加しても、電荷が蓄えられない。したがって、図7の原点付近に属する用紙については、出力電流値として、任意の電流値が適用され得る。
以上のとおり、図6に示すフローチャートの処理によれば、現在の用紙の第1面および第2面のカバレッジと、直前の用紙の第2面のカバレッジと、直前の用紙に適用された出力電流値とから、現在の用紙に適用する出力電流値が決定される。
そして、電圧印加部80は、制御部10により決定された出力電流値で定電流制御した電圧を用紙100に印加する。定電流制御された電圧が用紙に印加されることにより、用紙100の表面の電荷が調整され、用紙同士の張り付きが防止される。以下、図8を参照して、本実施形態に係る電荷調整処理の効果について詳細に説明する。
図8(a)は、第1面のカバレッジが低く第2面のカバレッジが高い用紙110上に、両面のカバレッジが高い用紙120が重ねられる場合の電荷調整処理の効果を説明するための図である。図8(a)の右側は、電荷調整処理後の用紙110,120の帯電状態を示す図であり、左側は、電荷調整処理前の用紙110,120の帯電状態を比較例として示す図である。
この場合、画像形成装置2の制御部10が、上記の電流値決定処理を実行して、第1面のカバレッジが低く第2面のカバレッジが高い用紙110に対して出力電流値20μAを決定し、両面のカバレッジが高い用紙120に対して出力電流値50μAを決定する。
そして、電圧印加部80は、20μAで定電流制御された電圧を用紙110に印加し、50μAで定電流制御された電圧を用紙120に印加する。その結果、用紙110においては、第2面のトナー像220に微量の電荷が蓄えられ、用紙120においては、両面のトナー像210,220に電荷調整処理前の半分程度の量の電荷が蓄えられる。
したがって、本実施形態の電荷調整処理によれば、用紙110,120間には、互いに反発する向きの静電気力が働いて、用紙110,120が積極的に離れるようになる。
そして、図8(b)〜図8(f)に示すとおり、本実施形態の電荷調整処理によれば、電流値決定処理により決定された電流値で定電流制御される電圧を用紙に印加することにより、用紙110,120の表面に存在する電荷が調整され、用紙同士の張り付きが防止される。なお、図8(e)や図8(f)では、用紙120の両面のカバレッジに加え、用紙110の第2面のカバレッジや用紙110に適用される出力電流値を考慮して、用紙120に適用される出力電流値が決定されるため、これらの要素を考慮しない図4(f)や図4(g)と比べ、用紙が積極的に離れるようになる。
以上のとおり、本実施形態の電荷調整処理によれば、重ね合わされる2枚の用紙110,120の対向する2つの面に存在する電荷の量が適切に調整されるため、用紙同士が静電気力により張り付いてしまうことが確実に防止される。
なお、図6に示すフローチャートの処理において、ステップS111に示す処理は省略され得る。この場合、第1面と第2面のカバレッジの比率が第4領域に含まれると判断された場合、たとえば、出力電流値として、電流値70μAが一律に決定される。
また、図6のステップS113に示す処理では、直前の用紙の第2面のカバレッジが0〜100%の範囲にない場合、80μAから直前の用紙の出力電流値を差し引いた値が、現在の用紙の出力電流値として決定された。しかしながら、直前の用紙の第2面のカバレッジが0〜100%の範囲にない場合、直前の用紙の出力電流値とは無関係に、たとえば、現在の用紙の出力電流値として、電流値45μAが一律に決定されてもよい。
また、上記の電流値決定処理により決定される電流値は、画像形成装置2の周囲の環境、用紙の搬送速度、用紙の種類、用紙の坪量/サイズ等に応じて適宜変更され得る。具体的には、電流値は、画像形成装置2が設置される場所の周囲の温度・湿度が高いほど大きな値に変更され、用紙の搬送速度が速いほど大きな値に変更され得る。また、電流値は、塗工紙のように用紙の表面粗さが細かいほど大きな値に変更され、用紙の坪量/サイズが大きいほど大きな値に変更され得る。この場合、たとえば、周囲の環境、用紙の搬送速度、用紙の種類、用紙の坪量/サイズ等のパラメータと上記の第1〜第4領域に割り当てられる電流値とを関連付ける変換テーブルを作成して、各パラメータの値から、各領域に適用する電流値を決定する。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上述した実施形態では、画像形成装置の制御部が、用紙の両面のカバレッジから、用紙に付与する電荷の量を決定する決定部として機能した。しかしながら、電荷調整装置に制御部が備えられ、電荷調整装置の制御部が上記の決定部として機能してもよい。この場合、電荷調整装置の制御部が、画像形成装置の制御部と通信して、各用紙のカバレッジに関する情報を取得する。
また、上述した実施形態では、電圧印加部は、定電流制御された。しかしながら、電圧印加部の制御方法は、定電流制御に限定されるものではなく、電圧印加部は、たとえば、定電圧制御されてもよい。
また、上述した実施形態では、対向配置される一対の導電性ゴムローラーにより用紙に電圧を印加することによって、用紙に電荷が付与された。しかしながら、用紙に電圧を印加して電荷を付与する電圧印加部は、一対の導電性ゴムローラーに限定されるものではなく、鋸歯状電極やチャージャであってもよい。
また、上述した実施形態では、画像形成装置と電荷調整装置とを有する画像形成システムを例に挙げて説明した。しかしながら、電荷調整装置は、画像形成装置と一体であってもよい。この場合、画像形成装置の内部に電圧印加部が備えられる。
上述した実施形態に係る画像形成システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえば、フレキシブルディスクおよびCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成システムの一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
1 画像形成システム、
2 画像形成装置、
3 電荷調整装置、
4 スタッカー装置、
10 制御部、
20 操作パネル部、
30 画像読取部、
40 画像形成部、
50 定着部、
60 給紙部、
80 電圧印加部、
81,82 導電性ゴムローラー、
83 電源、
90 収容部、
100 用紙、
101 第1面、
102 第2面、
210,220 トナー像、
300 誘導電荷。

Claims (27)

  1. 画像形成装置と電荷調整装置とを有する画像形成システムであって、
    記録シートの両面のトナー像のカバレッジから、当該記録シートに付与する電荷の量を決定する決定部を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記トナー像が転写された記録シートを加熱および加圧して、前記トナー像を前記記録シートに定着させる定着部を有し、
    前記電荷調整装置は、
    前記定着部により前記トナー像が定着された前記記録シートに電圧を印加して、前記決定部により決定された量の電荷を前記記録シートに付与する電圧印加部を有する、画像形成システム。
  2. トナー像が定着された一の記録シートは、トナー像が定着された他の記録シートに重ねられ、
    前記決定部は、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記一の記録シートに対向する面のカバレッジとから、前記一の記録シートに付与する電荷の量を決定する、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記決定部は、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記対向する面のカバレッジと、前記電圧印加部により前記他の記録シートに付与される電荷の量とから、前記一の記録シートに付与する電荷の量を決定する、請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記電圧印加部は、定電流制御された前記電圧を前記記録シートに印加し、
    前記決定部は、前記記録シートに付与する電荷の量として、前記定電流制御の電流値を決定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記記録シートは、水平方向に搬送され、
    前記電圧印加部は、前記水平方向に搬送される前記記録シートの上側の面に前記電圧を印加する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記記録シートに付与する電荷の量は、前記画像形成装置が設置された場所の周囲の環境に応じて変更される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 単位時間あたりに前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの搬送速度に応じて変更される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  8. 前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの種類に応じて変更される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  9. 前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの坪量およびサイズの少なくとも一方に応じて変更される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  10. 記録シートの両面のトナー像のカバレッジから、当該記録シートに付与する電荷の量を決定する工程(a)と、
    前記トナー像が転写された記録シートを加熱および加圧して、前記トナー像を前記記録シートに定着させる工程(b)と、
    前記工程(b)において前記トナー像が定着された前記記録シートに電圧を印加して、前記工程(a)において決定された量の電荷を前記記録シートに付与する工程(c)と、
    を有する画像形成方法。
  11. トナー像が定着された一の記録シートは、トナー像が定着された他の記録シートに重ねられ、
    前記工程(a)において、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記一の記録シートに対向する面のカバレッジとから、前記一の記録シートに付与する電荷の量が決定される、請求項10に記載の画像形成方法。
  12. 前記工程(a)において、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記対向する面のカバレッジと、前記他の記録シートに付与される電荷の量とから、前記一の記録シートに付与する電荷の量が決定される、請求項11に記載の画像形成方法。
  13. 前記工程(c)において、定電流制御された前記電圧が前記記録シートに印加され、
    前記工程(a)において、前記記録シートに付与する電荷の量として、前記定電流制御の電流値が決定される、請求項10〜12のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  14. 前記記録シートは、水平方向に搬送され、
    前記工程(c)において、前記水平方向に搬送される前記記録シートの上側の面に前記電圧が印加される、請求項10〜13のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  15. 前記記録シートに付与する電荷の量は、周囲の環境に応じて変更される、請求項10〜14のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  16. 単位時間あたりに前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの搬送速度に応じて変更される、請求項10〜15のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  17. 前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの種類に応じて変更される、請求項10〜16のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  18. 前記記録シートに付与する電荷の量は、前記記録シートの坪量およびサイズの少なくとも一方に応じて変更される、請求項10〜17のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  19. トナー像が定着された記録シートに電圧を印加して、前記記録シートの両面のトナー像のカバレッジから決定される量の電荷を前記記録シートに付与する電圧印加部を有する電荷調整装置。
  20. トナー像が定着された一の記録シートは、トナー像が定着された他の記録シートに重ねられ、
    前記一の記録シートに付与される電荷の量は、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記一の記録シートに対向する面のカバレッジとから決定される、請求項19に記載の電荷調整装置。
  21. 前記一の記録シートに付与される電荷の量は、前記一の記録シートの両面のカバレッジと、前記他の記録シートの前記対向する面のカバレッジと、前記電圧印加部により前記他の記録シートに付与される電荷の量とから決定される、請求項20に記載の電荷調整装置。
  22. 前記電圧印加部は、定電流制御された前記電圧を前記記録シートに印加し、
    前記記録シートに付与される電荷の量として、前記定電流制御の電流値が決定される、請求項19〜21のいずれか1項に記載の電荷調整装置。
  23. 前記記録シートは、水平方向に搬送され、
    前記電圧印加部は、前記水平方向に搬送される前記記録シートの上側の面に前記電圧を印加する、請求項19〜22のいずれか1項に記載の電荷調整装置。
  24. 前記記録シートに付与される電荷の量は、前記電荷調整装置が設置された場所の周囲の環境に応じて変更される、請求項19〜23のいずれか1項に記載の電荷調整装置。
  25. 単位時間あたりに前記記録シートに付与される電荷の量は、前記記録シートの搬送速度に応じて変更される、請求項19〜24のいずれか1項に記載の電荷調整装置。
  26. 前記記録シートに付与される電荷の量は、前記記録シートの種類に応じて変更される、請求項19〜25のいずれか1項に記載の電荷調整装置。
  27. 前記記録シートに付与される電荷の量は、前記記録シートの坪量およびサイズの少なくとも一方に応じて変更される、請求項19〜26のいずれか1項に記載の電荷調整装置。
JP2014263486A 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置 Active JP6213456B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263486A JP6213456B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
EP15200274.7A EP3048488B1 (en) 2014-12-25 2015-12-15 Image forming system, image forming method, and charge adjusting apparatus
CN201510971100.3A CN105739259B (zh) 2014-12-25 2015-12-22 图像形成系统、图像形成方法以及电荷调整装置
US14/980,800 US9639021B2 (en) 2014-12-25 2015-12-28 Image forming system, image forming method, and charge adjusting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263486A JP6213456B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122156A true JP2016122156A (ja) 2016-07-07
JP6213456B2 JP6213456B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=54850065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263486A Active JP6213456B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9639021B2 (ja)
EP (1) EP3048488B1 (ja)
JP (1) JP6213456B2 (ja)
CN (1) CN105739259B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018084622A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、および電荷除去装置
JP2019101073A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
JP2019101072A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
JP2020149008A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 コニカミノルタ株式会社 除電装置、画像形成装置、除電制御方法および除電制御プログラム
US11835912B2 (en) 2021-11-26 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7459541B2 (ja) 2019-12-11 2024-04-02 株式会社リコー 画像形成装置および媒体搬送制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6450187B2 (ja) * 2014-12-25 2019-01-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置
JP6123823B2 (ja) * 2015-02-26 2017-05-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
EP3835873A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and medium conveyance control method
JP2022171206A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置
JP2022190537A (ja) * 2021-06-14 2022-12-26 キヤノン株式会社 除電装置、及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091083A1 (en) * 2004-03-20 2005-09-29 Eastman Kodak Company Method and device for electrically discharging a printing material
JP2006195268A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2009196774A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2009276463A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2013227088A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865480A (en) * 1973-12-20 1975-02-11 Xerox Corp Electrostatic control of fan fold paper stacking
US4363070A (en) * 1980-09-02 1982-12-07 Polaroid Corporation Neutralization of electrostatic charges
US5121285A (en) * 1991-02-11 1992-06-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for eliminating residual charge on plastic sheets having an image formed thereon by a photocopier
JPH10181969A (ja) 1996-12-27 1998-07-07 Hitachi Ltd 画像記録装置
US6952555B2 (en) * 2001-12-13 2005-10-04 Illinois Tool Works Inc. Low profile passive static control device
JP2004010240A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Printing Solutions Ltd 画像形成装置
JP4095406B2 (ja) * 2002-11-06 2008-06-04 キヤノン株式会社 加熱定着装置
JP2007328317A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Ricoh Co Ltd 転写分離装置および画像形成装置
KR101129003B1 (ko) * 2007-06-21 2012-03-23 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 방법
JP2009058615A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Oki Data Corp 画像形成装置、及び画像処理装置
CN102043373B (zh) * 2009-10-23 2013-05-22 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成设备
JP2012025534A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Canon Inc 画像形成装置
US8320817B2 (en) * 2010-08-18 2012-11-27 Eastman Kodak Company Charge removal from a sheet
US20120099911A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Mark Cameron Zaretsky Concurrently removing sheet charge and curl
JP5896169B2 (ja) * 2013-11-07 2016-03-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091083A1 (en) * 2004-03-20 2005-09-29 Eastman Kodak Company Method and device for electrically discharging a printing material
JP2006195268A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2009196774A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2009276463A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2013227088A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018084622A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、および電荷除去装置
JP2019101073A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
JP2019101072A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
US10627734B2 (en) 2017-11-29 2020-04-21 Konica Minolta, Inc. Image forming method
JP7059592B2 (ja) 2017-11-29 2022-04-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
JP7143584B2 (ja) 2017-11-29 2022-09-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
JP2020149008A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 コニカミノルタ株式会社 除電装置、画像形成装置、除電制御方法および除電制御プログラム
JP7459541B2 (ja) 2019-12-11 2024-04-02 株式会社リコー 画像形成装置および媒体搬送制御方法
US11835912B2 (en) 2021-11-26 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6213456B2 (ja) 2017-10-18
EP3048488B1 (en) 2019-06-12
CN105739259B (zh) 2019-01-11
CN105739259A (zh) 2016-07-06
US9639021B2 (en) 2017-05-02
EP3048488A1 (en) 2016-07-27
US20160187803A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213456B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
JP2009128481A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP6450187B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置
JP5958184B2 (ja) 画像形成装置
JP2016122155A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
US20120321332A1 (en) Image forming apparatus
JP2011034016A (ja) 画像形成装置
JP6540210B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
JP2008134393A (ja) 画像形成装置
JP2007232856A (ja) 画像形成装置
US10025235B2 (en) Image forming apparatus with power supplies for secondary transfer unit
JP2006259571A (ja) 画像形成装置
JP2014119563A (ja) 画像形成装置
JP2009151308A (ja) ウェブ定着器を有する電子写真装置
JP6891462B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷除去装置
JP2009098453A (ja) 画像形成装置
JP2009098452A (ja) 画像形成装置
JP2007171425A (ja) 画像形成装置
US9002245B2 (en) Image forming apparatus
JP6746878B2 (ja) 電荷制御装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP5513447B2 (ja) 画像形成装置
JP2016114816A (ja) 画像形成装置
JP6197490B2 (ja) 画像形成装置
JP2014240903A (ja) 画像形成装置
JP5151703B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150