JP2009128481A - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009128481A
JP2009128481A JP2007301419A JP2007301419A JP2009128481A JP 2009128481 A JP2009128481 A JP 2009128481A JP 2007301419 A JP2007301419 A JP 2007301419A JP 2007301419 A JP2007301419 A JP 2007301419A JP 2009128481 A JP2009128481 A JP 2009128481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
sheet material
static elimination
conveyance path
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007301419A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakashita
武司 坂下
Yuji Meguro
雄二 目黒
Takeharu Muramatsu
武流 村松
Masanori Kichise
允紀 吉▲瀬▼
Takuya Eto
拓哉 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007301419A priority Critical patent/JP2009128481A/ja
Priority to US12/266,769 priority patent/US8005412B2/en
Publication of JP2009128481A publication Critical patent/JP2009128481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 転写装置の近傍に設けられる部材の除電機構を改良し、転写バイアスをリークさせないで、且つ、帯電による転写画像の画像品質の劣化を防止することのできる転写装置及びその転写装置を備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 間接方式の転写装置を備えた画像形成装置において、2次転写位置近傍に搬送路A,Bに面して設置された複数の搬送路近傍部材のうち、少なくともその1つに除電機構(X1)を設け、この除電機構は、所定の抵抗値を有する抵抗器(12)とアーススイッチ(11)とが電気的に並列接続された除電回路(13)を介して導電材で接地する構成とし、アーススイッチは、少なくとも2次転写バイアス印加時には、オフにして2次転写バイアスがリークしないようにすると共に、2次転写バイアス印加時以外の適時には、所定時間オンにして前記搬送路近傍部材に溜まった静電気をアースして除電する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ、これらの複合機などの電子写真方式の画像形成装置、及びそれに用いられる静電転写プロセスを利用した転写装置に関し、詳しくは、これらの画像形成装置用の転写装置の近傍に設けられる部材の除電機構の改良に関するものである。
一般的に画像形成装置は、電子写真方式により露光装置と現像装置とで感光体ドラム、感光体ベルト、中間転写ベルトなどの像担持体の外周面上にトナー像(画像)を形成すると共に、転写バイアス(転写電圧)を印加して前記トナー像の帯電極性と逆極性の電界を形成し、静電引力を発生させて、これらの像担持体からコピー用紙、厚紙、OHPシートを含む樹脂シートなどのシート材に転写する静電転写プロセスを利用した転写装置を備えている(注:形成する電界をトナー像と同極性として静電斥力を利用する場合もある)。
そして、このような静電転写プロセスを利用した転写装置は、感光体ドラムや感光体ベルトなどの各色複数の又は単色の潜像担持体上に現像手段でトナー像を形成し、そのトナー像を担持する像担持体である前記潜像担持体からシート材に直接転写する直接転写方式のものと、1次転写手段で各色複数の潜像担持体から中間転写ベルトなどの中間転写体に一旦転写してから2次転写手段でシート材に一括転写する間接転写方式のものとに大別される。
また、前記転写バイアスを印加する転写バイアス印加手段により、転写電界形成対象物(直接転写方式の搬送ベルトや中間転写方式の中間転写ベルトなどのベルト部材と前記シート材)に転写ローラ(直接転写方式の転写ローラや間接転写方式の1次転写ローラ及び2次転写ローラなど)などの転写バイアス印加手段を直接接触させて印加する接触方式のものと、転写電界形成対象物にコロナ放電器などの転写バイアス印加手段を接触させないで印加する非接触方式のものとに区分けされている。
しかし、このような転写装置は、静電転写プロセスを利用する点、即ち、転写バイアス印加手段により転写バイアスを印加して転写電界を形成する点で共通し、そのため、転写バイアス印加時に中間転写ベルトやシート材などの転写電界形成対象物と接するか若しくは一定距離の範囲内にある部材は、転写バイアスがリークしないようある一定以上の電気的抵抗値(体積抵抗)を有するよう構成しなければならない。
また、前記のように、ある一定以上の抵抗値を有する部材から構成すると当然発生した静電気が他の部材等に流れて逃げて行きにくくなるので、シート材を繰り返し搬送することにより、そのシート材や空気との摩擦等(接触、剥離、衝突を含む、以下同じ)により、正又は負に帯電して、その発生した静電気がその部材に蓄積されて行き、電位に偏りができてしまう。このようにシート材と一定の範囲内(一般的には、最短距離が5ミリ以内)にある部材に静電気が蓄積されて高電位になると、シート材にトナー像を転写する前は、その部材とシート材との接触や放電によりシート材を部分的に帯電させることで、またシート材にトナー像を転写した後は、その部材に蓄積された静電気の高電位によりトナー像を担持したシート材が該部材近傍を通過した際、未定着のトナー像を乱すことで、それぞれチリやぼぞつきなどの画像品質の劣化を引き起こすという問題がある。
つまり、前記のように、転写電界形成対象物から一定の範囲内にあるため転写電流(又は電圧)が漏電(リーク)しないように所定値以上の電気抵抗を有するよう構成しなけばならない部材であって、且つ、シート材の搬送路に面して配置され、シート材や空気との摩擦等により帯電するおそれのある部材(以下、搬送路近傍部材という)は、導電材により接地してアースするなど何らかの除電機構を設けて除電する必要がある。しかし、そのためには、搬送路近傍部材から接地するまでの最小抵抗値を小さくして帯電した静電気が流れ易くしなければならないが、前記のように搬送路近傍部材は、転写バイアスをリークさせないため抵抗値が高い素材から構成されている。要するに、搬送路近傍部材は、転写バイアスをリークさせない観点からは高い(電気)抵抗値が要求され、帯電による不具合を防止する観点からは低い抵抗値が要求されており、いわばトレードオフ(二律背反)の関係にあるこれら2つの課題を同時に解決しなければならないという要請がある。
尚、搬送路近傍部材が正に帯電するか、負に帯電するかは、シート材の材質と搬送路近傍部材の材質との帯電列の順位、すなわちどちらが電子を放ち易いかという相対的な傾向によって定まるものである。例えば、シート材が紙で搬送路近傍部材がポリエチレン樹脂からなる場合は、紙の方がポリエチレン樹脂と比べて帯電列がプラス側なので搬送路近傍部材は負に帯電する。
除電機構を備えた従来の画像形成装置の例としては、特許文献1に記載の画像形成装置(特許文献1の図1参照)が挙げられ、特許文献1の符号を用いて説明すると、この画像形成装置は、像担持体1のトナー像を、転写ローラ10で転写材11に転写し、除電針ユニット15により除電された転写材11から分離する画像形成装置で、分離検知センサ23が、転写材11の像担持体1からの分離不良を検知すると、コントローラ24がスイッチ18を切換え、除電針16への高圧電源19〜22からのバイアス電圧を切換え、環境条件、転写材質、除電針の使用条件に応じて、最適除電条件が設定され、転写材の湿気による電荷保持力の変化、像担持体の材質に応じた抵抗値変化による電荷保持力の変化、除針先端へのトナーの付着、放電による除電性の劣化に対応して、転写材が最適条件で除電され像担持体から分離されるものである。
しかし、特許文献1に記載の画像形成装置は、シート材である転写材11をベルト7から分離するために、転写材11を除電針16で除電するものであって、高圧電源を巧みに切換えることにより転写材11の電位を制御することができるものの、前記のような搬送路近傍部材が帯電することによって引き起こす画像劣化については考慮されていない。
別の従来の画像形成装置の例としては、特許文献2に記載の画像形成装置(特許文献2の図4参照)が挙げられ、特許文献2の符号を用いて説明すると、この画像形成装置は、一次帯電器(帯電手段)11と、画像露光(画像情報書き込み手段)12と、現像器(現像手段)13と、該現像器13により形成されたトナー像を転写材18に転写させる転写ローラ(転写手段)16と、転写後の感光体10からの前記転写材18の分離を促すための除電針(分離手段)19を有する画像形成装置において、転写ローラ16に接触転写方式を採用し、該転写ローラ16に転写バイアスを供給する転写バイアス電源(転写バイアス供給手段)21と除電針19に分離バイアスを供給する分離バイアス電源(分離バイアス供給手段)22を設けるとともに、除電針19を可変抵抗体23又は導通スイッチを介して接地し、転写バイアス電源(転写バイアス供給手段)21の転写バイアス供給開始時間に対応して可変抵抗体23の抵抗値を転写バイアス供給開始時間以降のそれよりも小さく設定し或は転写バイアス供給開始時間に対応して前記導通スイッチを導通して所定の時期に導通解除するものである。
しかし、特許文献2に記載の画像形成装置は、可変抵抗体23を設けてその抵抗値を切換えなければならず、即ち、切換える為の複数の抵抗器と、その制御手段が必要となり、構成が複雑でコストが高くなるうえ、装置全体の小型化の要請にも反する点が問題となる。
特開平9−40225号公報 特開平11−7200号公報
そこで、本発明は、前記従来の画像形成装置の問題点を解決するべく、転写装置の近傍に設けられる部材の除電機構を改良し、転写バイアスをリークさせないで、且つ、帯電による転写画像の画像品質の劣化を防止することのできる転写装置及びその転写装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の転写装置の発明は、転写バイアスを印加して像担持体からシート材に画像を転写する直接又は間接方式の転写装置において、転写位置近傍に前記シート材の搬送路に面して設置され、転写バイアス印加時に前記シート材と接するか若しくは一定距離の範囲内にある複数の搬送路近傍部材のうち、少なくともその1つに除電機構を設けて導電材で接地し、この除電機構は、所定の抵抗値を有する第1の抵抗器とアーススイッチとが電気的に並列接続された除電回路を有し、前記アーススイッチは、少なくとも、転写バイアス印加時には、オフにして転写電流が漏電しないようにすると共に、転写バイアス印加時以外の適時には、所定時間オンにして前記搬送路近傍部材に溜まった静電気をアースして除電することを特徴とする。
請求項2に記載の転写装置の発明は、請求項1に記載の転写装置において、前記除電回路には、前記アーススイッチと前記第1の抵抗器に加え、第1の抵抗器より抵抗値が低い所定の抵抗値を有する第2の抵抗器が前記アーススイッチと直列に、且つ、第1の抵抗器と並列に接続されていることを特徴とする。
請求項3に記載の転写装置の発明は、請求項1又は2に記載の転写装置において、複数の搬送路近傍部材に前記除電機構を設置し、この除電機構は、前記除電回路と複数の搬送路近傍部材とが導電材で接続されていることを特徴とする。
請求項4に記載の転写装置の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の転写装置において、前記アーススイッチは、ソレノイドを有し、該ソレノイドの作動によりオン又はオフするソレノイドスイッチであることを特徴とする。
請求項5に記載の転写装置の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の転写装置において、前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、転写後のシート材を除電する除電針であることを特徴とする。
請求項6に記載の画像形成装置の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の転写装置を備えたことを特徴とする。
請求項7に記載の画像形成装置の発明は、中間転写ベルトからシート材に画像を転写する間接方式の転写装置を備えた画像形成装置において、2次転写位置近傍に前記シート材の搬送路に面して設置され、2次転写バイアス印加時に前記シート材と接するか若しくは一定距離の範囲内にある複数の搬送路近傍部材のうち、少なくともその1つに除電機構を設けて導電材で接地し、この除電機構は、所定の抵抗値を有する第1の抵抗器とアーススイッチとが電気的に並列接続された除電回路を有し、前記アーススイッチは、少なくとも2次転写バイアス印加時には、オフにして2次転写バイアスがリークしないようにすると共に、2次転写バイアス印加時以外の適時には、所定時間オンにして前記搬送路近傍部材に溜まった静電気をアースして除電することを特徴とする。
請求項8に記載の画像形成装置の発明は、請求項7に記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、前記2次転写装置にシート材を案内する2次転写前ガイドであることを特徴とする。
請求項9に記載の画像形成装置の発明は、請求項7又は8に記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、2次転写後のシート材を除電する除電針であることを特徴とする。
請求項10に記載の画像形成装置の発明は、請求項7ないし9のいずれかに記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、定着装置を覆って区画する定着フレームであることを特徴とする。
請求項11に記載の画像形成装置の発明は、請求項7ないし10のいずれかに記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置され搬送路近傍部材は、定着装置にシート材を案内する定着前ガイドであることを特徴とする。
請求項12に記載の画像形成装置の発明は、請求項7ないし11のいずれかに記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置され搬送路近傍部材は、転写と同期するようタイミングを調整してシート材を前記2次転写装置に供給するレジストローラであることを特徴とする。
請求項13に記載の画像形成装置の発明は、請求項7ないし12に記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置され搬送路近傍部材は、両面印刷するためにシート材を反転させる裏面プリント用搬送経路であることを特徴とする。
請求項14に記載の画像形成装置の発明は、請求項7ないし13に記載の画像形成装置において、複数の搬送路近傍部材に前記除電機構を設置し、この除電機構は、前記除電回路と複数の搬送路近傍部材とが導電材で接続されていることを特徴とする。
この発明は、前記のようであって、請求項1に記載の発明によれば、転写バイアスを印加して像担持体からシート材に画像を転写する直接又は間接方式の転写装置において、転写位置近傍に前記シート材の搬送路に面して設置され、転写バイアス印加時に前記シート材と接するか若しくは一定距離の範囲内にある複数の搬送路近傍部材のうち、少なくともその1つに除電機構を設けて導電材で接地し、この除電機構は、所定の抵抗値を有する第1の抵抗器とアーススイッチとが電気的に並列接続された除電回路を有し、前記アーススイッチは、少なくとも、転写バイアス印加時には、オフにして転写電流が漏電しないようにすると共に、転写バイアス印加時以外の適時には、所定時間オンにして前記搬送路近傍部材に溜まった静電気をアースして除電するので、スイッチと抵抗器というシンプルで安価な回路構成により転写バイアスをリークさせないで搬送路近傍部材を除電することができ、そのため、搬送路近傍部材が帯電することによるチリやぼそつきなどの転写画像の画像品質の劣化を防止することができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の転写装置において、前記除電回路には、前記アーススイッチと前記第1の抵抗器に加え、第1の抵抗器より抵抗値が低い所定の抵抗値を有する第2の抵抗器が前記アーススイッチと直列に、且つ、第1の抵抗器と並列に接続されているので、搬送路近傍部材から除電するときに急激な電荷の移動を伴わずに除電することができる。よって、大電流が流れて、搬送路近傍部材、除電機構、及びその周辺部材を損傷したり、未定着の転写画像を乱すおそれがない。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の転写装置において、複数の搬送路近傍部材に前記除電機構を設置し、この除電機構は、前記除電回路と複数の搬送路近傍部材とが導電材で接続されているので、複数の搬送路近傍部材の1つ1つに前記除電回路を有する除電機構を設けなくても、複数の搬送路近傍部材を除電して前記効果を奏することができ、装置全体のコストを削減することができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1ないし3のいずれかに記載の転写装置において、アーススイッチをソレノイドスイッチとしたので、アーススイッチを安価に、且つ、画像形成装置のコントローラ(制御手段)により自動制御可能に構成することができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1ないし4のいずれかに記載の転写装置において、前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、転写後のシート材を除電する除電針であるので、除電針で転写後のシート材を除電することができるだけでなく、スイッチと抵抗器というシンプルで安価な構成により転写バイアスを除電針からリークさせないで、除電針自体に溜まった静電気をアースして除電することができ、そのため、転写画像の画像品質の劣化を防止することができる。
請求項6に記載の発明によれば、画像形成装置が請求項1ないし5のいずれかに記載の転写装置を備えているので、画像形成装置として前記効果を奏することができる。
請求項7に記載の発明によれば、中間転写ベルトからシート材に画像を転写する間接方式の転写装置を備えた画像形成装置において、2次転写位置近傍に前記シート材の搬送路に面して設置され、2次転写バイアス印加時に前記シート材と接するか若しくは一定距離の範囲内にある複数の搬送路近傍部材のうち、少なくともその1つに除電機構を設けて導電材で接地し、この除電機構は、所定の抵抗値を有する第1の抵抗器とアーススイッチとが電気的に並列接続された除電回路を有し、前記アーススイッチは、少なくとも2次転写バイアス印加時には、オフにして2次転写バイアスがリークしないようにすると共に、2次転写バイアス印加時以外の適時には、所定時間オンにして前記搬送路近傍部材に溜まった静電気をアースして除電するので、スイッチと抵抗器というシンプルで安価な除電回路の構成を追加するだけで、2次転写バイアスをリークさせないで2次転写位置近傍にあって搬送路に面して設置されている搬送路近傍部材を除電することができ、そのため、搬送路近傍部材が帯電することによるチリやぼそつきなどの転写画像の画像品質の劣化を防止することができる。
請求項8に記載の発明によれば、請求項7に記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、前記2次転写装置にシート材を案内する2次転写前ガイドであるので、2次転写前ガイドでシート材をスムーズに2次転写位置に案内することができるだけでなく、シート材との摩擦等により静電気が溜まり易い2次転写前ガイドをスイッチと抵抗器というシンプルで安価な回路構成の追加により2次転写バイアスをリークさせることなく除電することができ、そのため、2次転写前ガイドが帯電することによるチリやぼそつきなどの転写画像の画像品質の劣化を防止することができる。
請求項9に記載の発明によれば、請求項7又は8に記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、2次転写後のシート材を除電する除電針であるので、除電針でシート材を除電して、中間転写ベルトからシート材を分離し易くすることができるだけでなく、スイッチと抵抗器というシンプルで安価な回路構成の追加により除電針自体に溜まった静電気を2次転写バイアスをリークさせることなく除電することができ、そのため、除電針が帯電することによるチリやぼそつきなどの転写画像の画像品質の劣化を防止することができる。
請求項10に記載の発明によれば、請求項7ないし9のいずれかに記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、定着装置を覆って区画する定着フレームであるので、定着フレームで定着装置で発生する熱を断熱して、画像形成時や転写時の熱による悪影響を防止することができるだけでなく、定着フレームをスイッチと抵抗器というシンプルで安価な回路構成の追加によりに2次転写バイアスをリークさせることなく除電することができ、そのため定着フレームが帯電することによるチリやぼそつきなどの転写画像の画像品質の劣化を防止することができる。
請求項11に記載の発明によれば、請求項7ないし10のいずれかに記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置され搬送路近傍部材は、定着装置にシート材を案内する定着前ガイドであるので、定着前ガイドで定着装置にスムーズにシート材を案内することができるだけでなく、定着前ガイドをスイッチと抵抗器というシンプルで安価な回路構成の追加によりに2次転写バイアスをリークさせることなく除電することができ、そのため定着前ガイドが帯電することによるチリやぼそつきなどの転写画像の画像品質の劣化を防止することができる。
請求項12に記載の発明によれば、請求項7ないし11のいずれかに記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置され搬送路近傍部材は、転写と同期するようタイミングを調整してシート材を前記2次転写装置に供給するレジストローラであるので、コントローラ(制御手段)の制御によりレジストローラで給紙タイミングを調整してシート材を2次転写装置に供給することができるだけでなく、レジストローラをスイッチと抵抗器というシンプルで安価な回路構成の追加によりに2次転写バイアスをリークさせることなく除電することができ、そのためレジストローラが帯電することによるチリやぼそつきなどの転写画像の画像品質の劣化を防止することができる。
請求項13に記載の発明によれば、請求項7ないし12のいずれかに記載の画像形成装置において、前記除電機構が設置され搬送路近傍部材は、両面印刷するためにシート材を反転させる裏面プリント用搬送経路であるので、裏面プリント用搬送経路を使用してシート材を反転させて両面印刷を行えるだけでなく、裏面プリント用搬送経路をスイッチと抵抗器というシンプルで安価な回路構成の追加によりに2次転写バイアスをリークさせることなく除電することができ、そのため裏面プリント用搬送経路が帯電することによるチリやぼそつきなどの転写画像の画像品質の劣化を防止することができる。
請求項14に記載の発明によれば、請求項7ないし13のいずれかに記載の画像形成装置において、複数の搬送路近傍部材に前記除電機構を設置し、この除電機構は、前記除電回路と複数の搬送路近傍部材とが導電材で接続されているので、複数の搬送路近傍部材の1つ1つに前記除電回路を有する除電機構を設けなくても、複数の搬送路近傍部材を除電して前記効果を奏することができ、装置全体のコストを削減することができる。
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成の概略を示す構成説明図である。図中の符号1は、本発明に係る画像形成装置の一実施の形態として例示する4連タンデム型の中間転写方式のプリンタであり、このプリンタ1は、主に、略筐体状の装置本体10と、その装置本体10の内側略最上部に配置された光走査装置(LSU)2と、この光走査装置(LSU)2の下部であって装置本体10の内側略中央に配置された画像形成部3と、この画像形成部3の下部に配置された転写部4と、この転写部4の更に下部であって装置本体10の内側略最下部に配置されたシート供給部5と、画像形成部3の脇であって装置本体10内部の一側面寄りに配置された定着部6と、転写部4とシート供給部5との間に設けられた廃トナー収容部7と、装置本体10の外側上部面付近に形成されたシート積載部8などから構成されている。
この光走査装置(LSU)2は、パソコンなどから入力された画像情報を基にレーザ光を照射しながら走査し、後述の一様に帯電された感光体ドラムの外周面を露光させて、該感光体ドラム上に静電潜像を形成する露光装置としての機能を有する。
画像形成部3には、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの4色のトナーに対応した像担持体である4つの感光体ドラムY,M,C,Kが設けられている。各感光体ドラムY,M,C,Kの廻りには、感光体ドラムの外周面に帯電処理を施し、該外周面を一様に帯電させる帯電装置Y1,M1,C1,K1、感光体ドラム上に光走査装置(LSU)2で形成された前記静電潜像を各色のトナーで単色のトナー像に可視像化する現像装置Y2,M2,C2,K2、転写後の感光体ドラムY,M,C,Kの外周面にクリーニングブレードを当接させて残留トナーを掻き落としクリーニングするクリーニング装置Y3,M3,C3,K3などがそれぞれ配設されている。
転写部4には、無端状ベルトからなる像担持体又は中間転写体としての中間転写ベルト40と、この中間転写ベルト40を支持・張架する2つの支持ローラ(41,42)と、前記4つの感光体ドラムY,M,C,Kとそれぞれ中間転写ベルト40を挟んで対向する4つの1次転写ローラ43Y,43M,43C,43Kと、駆動ローラでもある支持ローラ42と中間転写ベルト40を挟んで対向する2次転写ローラ44と、中間転写ベルト40のクリーニング手段であるクリーニングユニット45などが備えられている。
これらの1次転写ローラ43Y,43M,43C,43Kは、空隙放電による画像劣化を考慮し、各感光体ドラムY,M,C,Kと中間転写ベルト40を挟んで当接する正対位置から中間転写ベルト40の搬送方向下流側(図中の矢印方向)に少しズレた位置に配置された接触方式の転写バイアス印加手段であり、図示しないバイアス電源に接続され、1次転写バイアスを中間転写ベルト40の裏面(内周面)から印加するよう構成されている。
2次転写ローラ44は、図示しない付勢手段により駆動ローラ42の外周で中間転写ベルト40に圧接され、2次転写ニップを形成するよう構成されており、駆動ローラ42が、図示しないバイアス電源に接続された接触方式の転写バイアス印加手段となっている。また、2次転写ローラ44が転写バイアス印加手段となっていてもよく、その場合、転写するトナー像とは逆極性の転写バイアスを印加することになる。
クリーニングユニット45は、クリーニングブレード45aと、バックアップローラ45bと、搬送スクリュー45cなどから構成され、バックアップローラ45bで中間転写ベルト40を内側から押圧して該ローラの周面上でクリーニングブレード45aを中間転写ベルト40に当接させて2次転写後も中間転写ベルト40の表面上に残留する残トナーを掻き取るブレード方式のクリーニング手段である。
またその他、転写部4には、2次転写ニップにシート材Sを案内する2次転写前ガイド46と、転写後のシート材Sを除電するコロナ放電を利用した自己放電式の除電部材である除電針47が設けられている。
この2次転写前ガイド46は、2次転写ローラ44の軸方向が長手方向となっている略矩形板状を呈し、シート材Sを2次転写ニップへ案内するよう後述のシート材Sの搬送路Aに対してその板面が所定角度傾斜配置されている。そのため、シート材Sが搬送されて、この2次転写前ガイド46にシート材Sの先端が突き当たっても、2次転写前ガイド46が搬送路Aに対して所定角度傾斜しているので、シート材Sをスムーズに2次転写ニップに案内することができる。
除電針47は、2次転写ローラ44の軸方向に沿って複数の針が並列するように配設されたものであり、搬送路Aに面して設置され、その針先が搬送路Aに向かって突出するよう取り付けられている。また、図示しない電源と接続されており、その針の先端近傍を2次転写後のシート材Sが通過する際に、コロナ放電によりイオン化された空気で2次転写ニップ通過後のシート材Sに滞留する電荷を打ち消すよう構成されている。このため、搬送方向において除電針47以降の搬送路Aの周辺部材とシート材Sとの間の放電による画像劣化を防止することができ、また、シート材Sに帯電した静電気の影響を受け、2次転写ローラ44や中間転写ベルト40からシート材Sが上手く分離できず詰まったり、転写位置がズレたりすることを防ぐことができる。
尚、除電針は、導電材で接地され、2次転写ニップ通過後にシート材Sと接触してシート材Sの静電気をグランドにアースする接触タイプの除電部材であっても構わない。
シート供給部5には、コピー用紙、樹脂シート(OHPシートなど)などの所定の大きさのシート材Sを収容・ストックする供給トレイ50、このストックされたシート材Sに所定圧で圧接されており、制御手段(図示せず)の制御信号に基づいて記録材を1枚づつ搬送路に送り出す供給ローラ51、エラストマーからなる重送されたシート材Sを1枚に分離する分離部材としてのフリクションパッド52、2次転写ニップへ前記シート材Sを搬送するタイミングを調整するレジストローラ対53などが備えられている。尚、分離部材としてフリクションパッド52の代わりに、トルクリミッタ方式のリバースローラを用いてもよい。
定着部6には、定着ローラ60と、加圧ローラ61などが備えられ、この定着ローラ60に図示しない付勢手段により加圧ローラ61が付勢されて圧接され、定着ニップが形成される。そして、この定着ニップにおいて、搬送されてきたシート材Sに、定着ローラ60内に設けられた図示しない発熱手段による熱と前記付勢手段による加圧ローラ61の圧力を加えることにより、担持されているトナー像をシート材Sに定着する。また、定着部6は、略筐体状の定着フレーム63で覆われて他の部分と区画されており、内部で発生する熱が断熱されて画像形成部3などに伝達されにくくなっている。そして、この定着フレーム63には、定着ニップにシート材Sを案内する定着前ガイド64が取り付けられている。このため、シート材Sをスムーズに定着ニップに案内することができる。
廃トナー収納部7には、廃トナー回収ボックス70が備えられており、この廃トナー回収ボックス70に、各感光体のクリーニング装置Y3,M3,C3,K3や中間転写ベルト40のクリーニングユニット45などで掻き落とされた廃トナーが、搬送スクリュー等の搬送手段(図示せず)で運ばれて収容されるようになっている。
シート積載部8には、装置本体10の外側上部面に形成され排出トレイ80と、装置本体10の上面側突出部分に取り付けられ、装置本体10から排出トレイ80にシート材Sを排出する排出ローラ対81とが備えられている。この排出トレイ80上には、定着部6を通過して画像が定着されたシート材Sが、後述の搬送路Aから排出ローラ対81で排出され、集積される。
このプリンタ1では、図1に示すように、シート供給部5から転写部4の2次転写ニップと、定着部6の定着ニップを経由し、シート積載部8の排出ローラ対81間に至る搬送路がシート材Sの通常搬送路である搬送路Aとなっており、この搬送路Aの定着部6上方から分岐して、搬送路Aの外側を通って、シート供給部5のレジストローラ対53に至る搬送路が、両面印刷するためにシート材Sを反転させる裏面プリント用搬送経路である搬送路Bとなっている。これらの搬送路A,Bには、搬送する最小のシート材Sの大きさに応じた間隔で複数の搬送ローラ対が設けられ、これらの搬送ローラ対を駆動させてシート材Sを搬送する。
次に、このプリンタ1の画像形成動作について図1を参照しつつ説明する。
カラー画像を形成する場合で説明すると、プリンタ1において画像形成動作が開始されると、各感光体ドラムY,M,C,Kが図の矢印方向(プリンタ1のフロントドア側から見て時計回りの方向)に回転駆動され、このとき各帯電装置Y1,M1,C1,K1によって各感光体ドラムの外周面が所定の極性に一様に帯電される。次いで、その帯電面に、光走査装置2から所定の各色に色分解された画像情報に基づくレーザ光が照射され、これによって各感光体ドラムの外周面上に静電潜像が形成される。そして、この静電潜像は、各現像装置Y2,M2,C2,K2によって単色のトナー像として可視像化され、各色のトナー像はそれぞれ対応する1次転写ローラ43Y,43M,43C,43Kによって1次転写バイアスが印加され中間転写ベルト40上に順次重ねて転写されて行き、カラートナー像が形成される。尚、単色の画像を形成する場合には、ブラックの感光体ドラムKなど所定の単色用の感光体ドラムのみで前記動作が行われる。
一方、シート供給部5の供給トレイ50にストックされているシート材Sが、供給ローラ51の圧接・駆動とフリクションパッド52とにより1枚づつ分離されてレジストローラ対53に向けて送り出される。そして、シート材Sの先端が、停止しているレジストローラ対53に突き当たる。これによってシート材Sが整合された後、駆動ローラ42の駆動で中間転写ベルト40が回転し、中間転写ベルト40上に形成された前記カラートナー像が2次転写ニップに到達するタイミングに合わせてレジストローラ対53を回転させ、2次転写ニップに向けてシート材Sを上方へ送り出す。その際、2次転写ニップに正確にシート材Sを挿入させるために2次転写前ガイド46にシート材Sの先端を当てて案内し、シート材Sの姿勢を決めて挿入する。
次に、2次転写ニップでトナー像が転写されたシート材Sは、定着装置ニップに送られる。そこで、定着ローラ60と加圧ローラ61とで熱と圧力が加えられ、シート材Sに担持された未定着のトナー像がシート材Sに定着される。その際、定着ニップに正確にシート材Sを挿入させるため、定着前ガイド64にシート材Sの先端を当てて案内し、シート材Sの姿勢を決めて挿入する。また、除電針47でシート材Sに滞留する電荷を除電するので、中間転写ベルト40からシート材Sを上手く分離できる。このように、シート材Sにトナー像が定着された後、排出ローラ対81が回転して搬送路Aからシート積載部8の排出トレイ80に排出される。また、2次転写後の中間転写ベルト40の表面に付着する残トナーはクリーニングユニット45によって除去され、再度の画像形成動作に備えられる。そして、両面印刷を行う場合は、定着ニップで片面に画像を定着した後、図示しない切替装置により搬送路Aから搬送路Bに切り替える。そして、シート材Sは、搬送路B内を搬送されながら反転し、再度レジストローラ対53に送られ、前記の動作を繰り返してもう片面に画像が転写・定着される。
次に、本発明の要部である除電機構について、図2〜5を参照しながら詳細に説明する。全ての実施の形態において、画像形成装置であるプリンタ1の基本構成は、図1のプリンタと同じであるので図2〜5においても同じ符号を用いて説明する。
背景技術で述べたように、「搬送路近傍部材」は、転写バイアスをリークさせない観点からは高い(電気)抵抗値が要求され、帯電による不具合を防止する観点からは低い抵抗値が要求されており、これら2つの課題を同時に解決する必要がある。そのため、本発明では、「搬送路近傍部材」に設ける除電機構を以下に説明する実施の形態のように改良した。この「搬送路近傍部材」とは、前述したが、転写位置近傍にシート材の搬送路に面して設置され、シート材や空気との摩擦により正又は負に帯電するおそれがあり、且つ、転写バイアス印加時に前記シート材Sと接するか若しくは一定距離の範囲内にあって転写バイアス(転写電圧又は転写電流)がリーク(漏電)するおそれのある部材のことであり、具体的には、レジストローラ対53、2次転写ローラ44、2次転写前ガイド46、除電針47、定着前ガイド64、定着フレーム63、裏面プリント用搬送経路Bなどを指す。
[実施の形態1]
先ず、本発明の除電機構の第1の実施の形態について説明する。図2は、本発明の除電機構の第1の実施の形態を示す説明図であり、図1のプリンタにおいて「搬送路近傍部材」である2次転写前ガイド46に除電機構を設けた場合を例に挙げて示している。
図2に示すように、第1の実施の形態に係る除電機構X1は、搬送路近傍部材である2次転写前ガイド46に設けられており、2次転写前ガイド46が、アーススイッチ11と第1の抵抗器である抵抗器12とが電気的に並列接続された除電回路13を介して電線などの導電材でグランドに接地する構成となっている。
このアーススイッチ11は、ソレノイド(図示せず)を有し、ソレノイドの作動によりオン又はオフするソレノイドスイッチであり、このソレノイドは、プリンタ1の制御手段であるコントローラ14に接続され、コントローラ14の制御信号に基づいてスイッチをオン或いはオフするものである。
抵抗器12は、転写電圧(若しくは転写電流)、転写ベルト40の体積抵抗値、駆動ローラ42若しくは2次転写ローラ44の体積抵抗値を考慮して決定される所定の電気抵抗値に定められている。本発明者らが試作機により実験した結果、この所定の抵抗値は、30MΩ以上が有効と判断した。
この除電機構X1の動作について説明すると、少なくとも転写バイアス印加手段である駆動ローラ42(又は2次転写ローラ44)で2次転写バイアスを印加する時には、アーススイッチ11をオフにする。そうすると、除電回路13では、アーススイッチ11がフロートとなり、転写電流は抵抗器12側を流れる。しかし、抵抗器12は、所定の高い電気抵抗値に設定されているので、2次転写前ガイド46が転写時のシート材Sと接しているか或いは一定距離(例えば、5ミリ)以内に接近している場合であっても、あまり転写バイアスはリークせず、転写電界を形成するには支障が無い。そして、駆動ローラ42で2次転写バイアスを印加しない時は、アーススイッチ11をオンにしておく。そうすると、除電回路13では、アーススイッチ11側がほとんど抵抗がなくなるので、シート材Sとの摩擦などにより2次転写前ガイド46に溜まった静電気がグランド側へ移動でき偏った電位を修正することができる。
尚、2次転写バイアスを印加する時とは、通紙時(例えば、レジストローラ対53の回転開始から定着ローラ60や加圧ローラ61の回転開始まで)としてもよい。
また、除電機構X1は、抵抗器12の抵抗値で転写電圧のリークを防止するので、2次転写前ガイド46は、従来の画像形成装置に用いられる樹脂製品などの素材と比べて電気抵抗が小さいものを使用できる。このため、2次転写前ガイド46から接地までの最小抵抗値が従来の画像形成装置と比べて小さくなり、2次転写前ガイド46の除電が速やかに短時間で行える。2次転写前ガイド46に使用できる素材としては、金属製品が考えられ、例えば、金属プレス品などが使用できる。そして、金属プレス品を使用すれば、取り付け角度や寸法など緻密な精度が出し易く、且つ、耐摩耗性にも優れ、安価である。
また、2次転写前ガイド46を樹脂製品のような比較的電気抵抗が高いものから形成した場合、電荷がその抵抗に妨げられてグランドまで移動するのに時間がかかるため、即ち、除電するのに時間がかかるため、アーススイッチ11は、2次転写バイアスを印加しない時は、常時オンにして接続するようにすることが有効である。しかし、2次転写バイアスを印加しない適当な時、例えば、プリンタ1の起動のウォームアップの時間や所定枚数通紙後などに、所定時間アーススイッチをオンにして2次転写前ガイド46に溜まった静電気をアースして除電するようにしてもよい。また、アーススイッチ11をソレノイドスイッチとしてコントローラ14で制御する場合で説明したが、コントローラなどの電子装置で制御するのではなく装置本体10のカバーを開けたときに、それと連動してアーススイッチ11がオンとなる構成にしてもよいし、プリンタ1の操作パネル等に別途除電スイッチを設けて、そのスイッチをユーザーが押したときにアーススイッチ11がオンになる仕組みにしてもよい。
以上のように、本発明の除電機構の第1の実施の形態について、2次転写前ガイド46に除電機構X1を設ける場合で説明したが、2次転写前ガイド46ではなく、他の搬送路近傍部材に除電機構X1を設けても構わない。そのような場合でも、転写バイアスをリークさせずに、かかる部材の静電気を除電できるのは明らかである。
例えば、「2次転写前ガイド46」ではなく前記の「除電針47」に除電機構X1を設けた場合は、除電針47で、前記のように、搬送方向において除電針47以降の搬送路Aの周辺部材とシート材Sとの間の放電による画像劣化を防止することができるだけでなく、除電針47自体が空気やシート材Sとの摩擦等により帯電して、除電針47自体からシート材Sに放電することを防ぐことができる。尚、一般的に、除電針47自体が1kV以上に帯電すると放電を起こす可能性が高くなる。
また、「定着フレーム63」「定着前ガイド64」は高温で乾燥した環境に置かれており、かかる部材に含有される水分が少なく、即ち電気的抵抗が比較的高く、よって帯電するおそれが高くなっている。これらのことを考慮すると、定着フレーム63や定着前ガイド64に除電機構X1を設けた場合には、シート材Sを介して定着フレーム63や定着前ガイド64から転写バイアスをリークさせることなく、除電できるので、かかる部材に除電機構X1を設ける有用性は極めて高いといえる。
「レジストローラ対53」は、コピー用紙などのシート材Sを収容・ストックする供給トレイ50に近く、帯電することによりその静電引力で紙粉などのシート材Sの粉末が付着し易い。そのため、レジストローラ対53に除電機構X1を設けた場合には、この問題が解消される点で有用である。特にリサイクル紙、また悪質紙等はパルプ材以外の不純物を多く含んでおり、これらの不純物がレジストローラ対53に付着することも防ぐことができる。また、シート材Sとして薄紙等を搬送する場合、レジストローラ対53が除電できていないと、薄紙等がレジストローラ対53に張り付いてしまい正しく2次転写ニップに挿入できなかったり、場合によっては2次転写ローラ44に薄紙等が巻き付いたりしてしまうという不具合が発生するおそれがある。しかし、レジストローラ対53に除電機構X1を設けることにより、これらの不具合を解消することができる。
「裏面プリント用搬送経路」である搬送路Bで搬送するシート材Sは、1度定着部6を通過したものであるので、熱で水分が蒸発してしまい、該シート材S中に含まれる水分が少なくなっている。そのため、搬送路Bは、この低湿のシート材Sとの摩擦等により帯電し易くなっている。帯電した搬送路B内をシート材Sが通過すると、シート材Sにこれから転写する(裏面)画像の画像劣化を引き起こすという問題がある。また、搬送路Bを経由して再び2次転写ニップに差し掛かったシート材Sは、その大きさにより搬送方向後端がまだ搬送路Bにある状態で2次転写バイアスが印加されることとなる。よって、本実施の形態に係る除電機構X1を設けることにより、転写バイアスをリークさせることなく、除電することが極めて有効である。
[実施の形態2]
次に、本発明の除電機構の第2の実施の形態について説明する。図3は、本発明の除電機構の第2の実施の形態を示す説明図であり、図2の除電機構と相違する点は、第1の実施の形態に係る除電回路に更に1つ抵抗器が付加されている点だけなので、同じ構成は同一符号を用いて示している。図3に示すように、第2の実施の形態に係る除電機構X2は、第1の実施の形態に係る除電機構X1と同様に搬送路近傍部材である2次転写前ガイド46に設けられており、2次転写前ガイド46が、除電回路13’を介して電線などの導電材でグランドに接地する構成となっている。この除電回路13’は、第1の実施の形態に係る除電回路13と同様、アーススイッチ11と第1の抵抗器である抵抗器12とが電気的に並列接続されていると共に、更に第2の抵抗器である抵抗器15が、アーススイッチ11と直列に、且つ、抵抗器12と並列に接続されている。この抵抗器15は、抵抗器12より抵抗値が低い所定の抵抗値となるように設定されている。一般的に、2次転写前ガイド46の電荷が減少する時間は抵抗器の抵抗値に比例するので、抵抗器15の抵抗値を抵抗器12の抵抗値より十分小さくすることが望ましく、例えば、抵抗器15の抵抗値を抵抗器12の抵抗値の1/10とすると、2次転写前ガイド46の電荷が減少する時間も1/10となり有利である。
この除電機構X2の動作について説明すると、第1の実施の形態と同様に、少なくともプリンタ1の駆動ローラ42(又は2次転写ローラ44)で2次転写バイアスを印加する時には、アーススイッチ11をオフにする。そうすると、除電回路13’では、転写電流は抵抗器12側を流れる。しかし、抵抗器12は、所定の高い電気抵抗を有しているので、2次転写前ガイド46が転写時のシート材と接しているか或いは一定距離以内に接近している場合であっても、あまり転写バイアスはリークせず、転写電界を形成するには支障が無い。そして、駆動ローラ42で2次転写バイアスを印加しない時は、アーススイッチ11をオンにしておく。そうすると、除電回路13’において抵抗器12と抵抗器15とでは抵抗値が抵抗器15の方が小さいので、2次転写前ガイド46(搬送路近傍部材)に溜まった静電気がアーススイッチ11と抵抗器15が直列に接続されている側を通過してグランド側へ移動する。つまり、除電機構X1と相違して、電荷がアーススイッチ11をオンにしても必ず抵抗器15を通過しなければグランドへ移動することができない構成となっている。このため、アーススイッチ11をオンにした時に、電荷が急激に移動する(大電流が急激に流れる)ことがなく、除電機構(又は搬送路近傍部材)の周辺部材を損傷するおそれがない。特に、周辺部材に電子部品がある場合には影響が大きくなり破損して使いものにならなくなる場合があるため、本実施の形態に係る除電機構X2を設けることが有効である。
[実施の形態3]
次に、本発明の除電機構の第3の実施の形態について説明する。図4は、本発明の除電機構の第3の実施の形態を示す説明図あり、図2の除電機構と相違する点は、第1の実施の形態に係る除電回路X1が2次転写前ガイド46だけでなく除電針47にも設けられている点である。よって、同じ構成は同一符号を用いて示している。図4に示すように、第3の実施の形態に係る除電機構X3には、第1の実施の形態に係る除電回路と同じ構成の除電回路13が2つ、2次転写前ガイド46とグランドの間、除電針47とグランドの間にそれぞれ設けられており、2次転写前ガイド46及び除電針47が、除電回路13を介して電線などの導電材でそれぞれグランドに接地する構成となっている。
この除電機構X3の動作については、第1の実施の形態に係る除電機構X1と同様なため説明を省略する。
このように、2次転写前ガイド46と除電針47とにそれぞれ別個の除電機構を設けることにより、かかるこれらの部材を同時に除電することができ、常に、これらの部材が帯電することにより引き起こされる画像劣化を防止することができると共に、転写バイアスを印加する時にも転写バイアスをリークさせることがない。また、2次転写前ガイド46と除電針47に除電機構を設ける場合を例に挙げて説明したが、これらの部材に限定されるものではなく、前記の「搬送路近傍部材」のうちいずれの部材に設けてもよい。そして、2つの部材ではなくてもっと多くの搬送路近傍部材に設けてもよい。
そして、複数設ける除電回路を除電回路13を例に挙げて説明したが、これも第2の実施の形態で示した除電回路13’に代えてもよく、また、除電回路13と除電回路13’を混在させてもよい。このとき、除電機構を設ける搬送路近傍部材の体積抵抗値を考慮して選択するとよい。例えば、2次転写前ガイド46を金属製品のような体積抵抗値の小さいものから構成した場合は、除電回路13’を選択し、アーススイッチ11をオンにしても抵抗器15を介さなければ除電できないように構成する。そうすると、前記のように、大電流が急激に流れることがなく、電子部品のような除電機構の周りに設けられた部材を損傷することを防ぐことができる。また、定着フレームを樹脂製品のような比較的抵抗値の大きいものから構成した場合は、除電回路13を選択し、速やかに除電できるようにする。つまり、搬送路近傍部材からグランドまでの最小抵抗値が所定の範囲内となるよに、除電回路を選択するとよい。
なお、除電機構を設ける搬送路近傍部材の体積抵抗値が小さい場合だけでなく、その部材の近傍に大電流、大電圧の発生箇所があり該部材の帯電量が大きい場合も、アーススイッチ11を閉じた場合大電流が流れる可能性が高いため除電回路13’を選択して抵抗値15を経由しないとアースできないようにするとよい。
[実施の形態4]
次に、本発明の除電機構の第4の実施の形態について説明する。図5は、本発明の除電機構の第4の実施の形態を示す説明図であり、図2の除電機構と相違する点は、構成において第1の実施の形態に係る除電回路に複数の搬送路近傍部材が接続されている点だけなので、同じ構成は同一符号を用いて示している。図5に示すように、第4の実施の形態に係る除電機構X4は、複数の搬送路近傍部材と1つの除電回路13とが接続され、これらの複数の搬送路近傍部材が、除電回路13を介して電線などの導電材でグランドに接地する構成となっている。除電機構が設けられた搬送路近傍部材は、図示の場合は、レジストローラ対53、2次転写前ガイド46、除電針47、定着前ガイド64、定着フレーム63、搬送経路Bとなっている。この除電機構X4の動作については、第1の実施の形態に係る除電機構X1と同様なため説明を省略する。
このように構成することで、複数の除電回路を設けなくても、転写バイアスをリークさせずに、これら複数の搬送路近傍部材が帯電することにより引き起こされる画像劣化を全て防止することができる。
また、除電回路13を例に挙げて説明したが、これも第2の実施の形態で示した除電回路13’に代えてもよく、1つの除電回路ではなく、例えば、2つの除電回路と複数の搬送路近傍部材とが接続されていてもよい。このとき、搬送路近傍部材からグランドまでの最小抵抗値が所定の範囲内となるように、搬送路近傍部材の体積抵抗の値の大きさに応じて、及び、搬送路近傍部材の近傍の大電流、大電圧の発生箇所の有無を考慮して、除電回路13と除電回路13’との2系統に分けるようにしてもよい。
本発明の除電機構の実施の形態を説明したが、そもそもシート材や画像形成装置の各部材の電気抵抗値は、設置地域や季節などの使用環境によって大きく異なるものである。特に、シート材は、高温多湿時には水分量を多く含み、シート材自体は帯電しにくくなる反面、転写バイアスはシート材を通してリークし易くなる。また、その逆として低温低湿の時にはシート材Sに含まれる水分量は極めて少なくなり、シート材を介してリークしにくくなる反面、シート材自体は帯電し易くなるものである。
これに対して、従来の画像形成装置の除電機構は、いずれかの場合しか対応できないものや、機構が複雑でスペースを取り高価な構成のものであった。しかし、本発明の除電機構の実施の形態によれば、前記のように、使用環境により抵抗値が変化する搬送路近傍部材自体の電気抵抗を高抵抗のものとするのではなく、抵抗器12や抵抗器15の抵抗値を適宜な値に設定するだけで、転写バイアスをリークさせないために必要な最小抵抗値を確保することができるので、簡易で、スペースを取らず、且つ安価な構成で、使用環境によらず転写バイアスのリークを確実に防ぐことができる。その上、前記のように搬送路近傍部材である複数の部材に除電機構を設ければ、転写バイアス印加時にシート材が搬送路近傍部材である2部材に亘って接触しているか或いは一定距離内にある場合であっても、搬送路近傍部材は勿論、それと接触するシート材自体も除電できるので、高温多湿となって電気抵抗が小さくなっているシート材Sを介してそれらの2部材に転写電流が漏電することを防ぐことができると共に、未定着画像を乱す静電気をシート材やその周辺部材から除電できる。即ち、使用環境によらず、転写画像の画像品質を確保することができる。
以上のように、この発明の実施の形態の画像形成装置として4連タンデム型の間接転写方式ものを例に挙げて説明したが、必ずしもこのようなものに限られず、例えば、直接転写方式のものであって構わない。要するに、転写バイアスを印加して像担持体からシート材に画像を転写する直接又は間接方式の転写装置を備えた画像形成装置であればよい。
また、光走査装置、画像形成部、1次転写手段、シート供給部、定着部、廃トナー収納部、シート積載部等は、あくまでも一例を示したものであって、他の周知の装置・手段などの構成を採用することができる。その場合でも、前記課題に対して同様の効果を奏することは明らかである。
尚、図面で示した各構成部材の形状や構造等も、あくまでも好ましい一例を示すものである。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体の概略構成を示す構成説明図である。 本発明の除電機構の第1の実施の形態を示す説明図である。 本発明の除電機構の第2の実施の形態を示す説明図である。 本発明の除電機構の第3の実施の形態を示す説明図である。 本発明の除電機構の第4の実施の形態を示す説明図である。
符号の説明
1 プリンタ(画像形成装置)
4 転写部(転写装置)
40 中間転写ベルト(像担持体、中間転写体)
41 支持ローラ
42 支持ローラ(駆動ローラ、2次転写バイアス印加手段)
43Y,43M,43C,43K
1次転写ローラ(1次転写バイアス印加手段)
44 2次転写ローラ(2次転写バイアス印加手段)
46 2次転写前ガイド
47 除電針
53 レジストローラ対
63 定着フレーム
64 定着前ガイド
Y,M,C,K 感光体ドラム(像担持体、潜像担持体)
X1,X2,X3,X4
除電機構
11 アーススイッチ
12 抵抗器(第1の抵抗器)
13,13’ 除電回路
14 コントローラ(制御手段)
15 抵抗器(第2の抵抗器)

Claims (14)

  1. 転写バイアスを印加して像担持体からシート材に画像を転写する直接又は間接方式の転写装置において、
    転写位置近傍に前記シート材の搬送路に面して設置され、転写バイアス印加時に前記シート材と接するか若しくは一定距離の範囲内にある複数の搬送路近傍部材のうち、少なくともその1つに除電機構を設けて導電材で接地し、
    この除電機構は、所定の抵抗値を有する第1の抵抗器とアーススイッチとが電気的に並列接続された除電回路を有し、
    前記アーススイッチは、少なくとも、転写バイアス印加時には、オフにして転写電流が漏電しないようにすると共に、転写バイアス印加時以外の適時には、所定時間オンにして前記搬送路近傍部材に溜まった静電気をアースして除電することを特徴とする転写装置。
  2. 前記除電回路には、前記アーススイッチと前記第1の抵抗器に加え、第1の抵抗器より抵抗値が低い所定の抵抗値を有する第2の抵抗器が前記アーススイッチと直列に、且つ、第1の抵抗器と並列に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の転写装置。
  3. 複数の搬送路近傍部材に前記除電機構を設置し、この除電機構は、前記除電回路と複数の搬送路近傍部材とが導電材で接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の転写装置。
  4. 前記アーススイッチは、ソレノイドを有し、該ソレノイドの作動によりオン又はオフするソレノイドスイッチであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の転写装置。
  5. 前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、転写後のシート材を除電する除電針であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の転写装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の転写装置を備えた画像形成装置。
  7. 中間転写ベルトからシート材に画像を転写する間接方式の転写装置を備えた画像形成装置において、
    2次転写位置近傍に前記シート材の搬送路に面して設置され、2次転写バイアス印加時に前記シート材と接するか若しくは一定距離の範囲内にある複数の搬送路近傍部材のうち、少なくともその1つに除電機構を設けて導電材で接地し、
    この除電機構は、所定の抵抗値を有する第1の抵抗器とアーススイッチとが電気的に並列接続された除電回路を有し、
    前記アーススイッチは、少なくとも2次転写バイアス印加時には、オフにして2次転写バイアスがリークしないようにすると共に、2次転写バイアス印加時以外の適時には、所定時間オンにして前記搬送路近傍部材に溜まった静電気をアースして除電することを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、前記2次転写装置にシート材を案内する2次転写前ガイドであることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、2次転写後のシート材を除電する除電針であることを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成装置。
  10. 前記除電機構が設置された搬送路近傍部材は、定着装置を覆って区画する定着フレームであることを特徴とする請求項7ないし9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記除電機構が設置され搬送路近傍部材は、定着装置にシート材を案内する定着前ガイドであることを特徴とする請求項7ないし10のいずれかに記載の画像形成装置。
  12. 前記除電機構が設置され搬送路近傍部材は、転写と同期するようタイミングを調整してシート材を前記2次転写装置に供給するレジストローラであることを特徴とする請求項7ないし11のいずれかに記載の画像形成装置。
  13. 前記除電機構が設置され搬送路近傍部材は、両面印刷するためにシート材を反転させる裏面プリント用搬送経路であることを特徴とする請求項7ないし12のいずれかに記載の画像形成装置。
  14. 複数の搬送路近傍部材に前記除電機構を設置し、この除電機構は、前記除電回路と複数の搬送路近傍部材とが導電材で接続されていることを特徴とする請求項7ないし13のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2007301419A 2007-11-21 2007-11-21 転写装置及び画像形成装置 Pending JP2009128481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301419A JP2009128481A (ja) 2007-11-21 2007-11-21 転写装置及び画像形成装置
US12/266,769 US8005412B2 (en) 2007-11-21 2008-11-07 Transfer device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301419A JP2009128481A (ja) 2007-11-21 2007-11-21 転写装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009128481A true JP2009128481A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40642107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007301419A Pending JP2009128481A (ja) 2007-11-21 2007-11-21 転写装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8005412B2 (ja)
JP (1) JP2009128481A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150024220A (ko) * 2013-08-26 2015-03-06 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치
JP2017009996A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US9684268B2 (en) 2015-06-24 2017-06-20 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including controller which controls primary transfer bias and secondary transfer bias
JP2019015760A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8126342B2 (en) * 2008-12-08 2012-02-28 Lexmark International, Inc. System for tailoring a transfer nip electric field for enhanced toner transfer in diverse environments
JP5414414B2 (ja) * 2009-08-05 2014-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2012037679A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP5549493B2 (ja) 2010-09-07 2014-07-16 株式会社リコー ベルト装置、転写ベルト装置及び画像形成装置
JP5787208B2 (ja) 2011-03-18 2015-09-30 株式会社リコー 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2013019950A (ja) 2011-07-07 2013-01-31 Ricoh Co Ltd ベルト装置及び画像形成装置
CN102968033B (zh) 2011-08-29 2015-08-12 株式会社理光 图像形成装置
JP5862119B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5372111B2 (ja) * 2011-10-31 2013-12-18 シャープ株式会社 用紙剥離部材及び画像形成装置
US9164470B2 (en) 2012-09-18 2015-10-20 Ricoh Company, Limited Transfer device and attachment of the transfer device to a cover of an image forming apparatus
JP6094174B2 (ja) 2012-11-28 2017-03-15 株式会社リコー トナー回収装置およびこれを有する画像形成装置
JP5829638B2 (ja) * 2013-02-08 2015-12-09 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
EP3041529B1 (en) * 2013-09-05 2018-11-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Needle insertion and retraction arrangement with manually triggered, spring-loaded drive mechanism
JP6395377B2 (ja) * 2013-12-26 2018-09-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成装置
JP5708834B1 (ja) * 2014-01-15 2015-04-30 富士ゼロックス株式会社 転写装置、画像形成装置
JP2015161914A (ja) 2014-02-28 2015-09-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP6229850B2 (ja) * 2015-03-26 2017-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6304112B2 (ja) * 2015-04-20 2018-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR20160143292A (ko) * 2015-06-05 2016-12-14 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
JP6639246B2 (ja) * 2016-01-18 2020-02-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019105816A (ja) * 2017-12-15 2019-06-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US10564587B2 (en) * 2018-05-16 2020-02-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP7206714B2 (ja) * 2018-09-06 2023-01-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 転写装置および画像形成装置
JP2022066945A (ja) 2020-10-19 2022-05-02 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265267A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2002207373A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2004252032A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005084528A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Sharp Corp 転写装置および画像形成装置
JP2006208776A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 両面印刷装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197579A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Sharp Corp Toner image transferring device
JPS58136070A (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置
US5159392A (en) * 1990-04-23 1992-10-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for forming an image on one or both sides of a recording medium
JPH05107955A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH05107944A (ja) 1991-10-17 1993-04-30 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0940225A (ja) 1995-07-24 1997-02-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3364570B2 (ja) * 1996-11-13 2003-01-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH117200A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Canon Inc 画像形成装置
JP3929891B2 (ja) * 2002-12-27 2007-06-13 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP5031451B2 (ja) * 2007-06-18 2012-09-19 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265267A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2002207373A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2004252032A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005084528A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Sharp Corp 転写装置および画像形成装置
JP2006208776A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 両面印刷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150024220A (ko) * 2013-08-26 2015-03-06 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치
KR102063944B1 (ko) 2013-08-26 2020-01-08 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 전자사진방식 화상형성장치
JP2017009996A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US9684268B2 (en) 2015-06-24 2017-06-20 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including controller which controls primary transfer bias and secondary transfer bias
JP2019015760A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10539910B2 (en) 2017-07-03 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having grounding of transfer material guide member

Also Published As

Publication number Publication date
US20090129831A1 (en) 2009-05-21
US8005412B2 (en) 2011-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009128481A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2016122156A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
JP6111894B2 (ja) 画像形成装置
JP2007079296A (ja) 画像形成装置
JP5414414B2 (ja) 画像形成装置
US20110076053A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2008134387A (ja) 画像形成装置
JP5418288B2 (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2015232624A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2015215548A (ja) 潜像担持体の除電方法、及び画像形成装置
JP4974102B2 (ja) 画像形成装置
JP3659302B2 (ja) 画像形成装置
JP6221841B2 (ja) 画像形成装置
JP2018025684A (ja) 画像形成装置
JP2008287069A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2008185664A (ja) 画像形成装置
JP5184169B2 (ja) 画像形成装置
JP4316207B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2000229748A (ja) 画像形成装置
JP2009150962A (ja) 画像形成装置
JP5422339B2 (ja) 画像形成装置
JP4862488B2 (ja) 画像形成装置
JP3767661B2 (ja) 画像形成装置のシート剥離装置
JP2004252061A (ja) 画像形成装置
JP4451910B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023