JP2015161914A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015161914A
JP2015161914A JP2014038828A JP2014038828A JP2015161914A JP 2015161914 A JP2015161914 A JP 2015161914A JP 2014038828 A JP2014038828 A JP 2014038828A JP 2014038828 A JP2014038828 A JP 2014038828A JP 2015161914 A JP2015161914 A JP 2015161914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
image
recording medium
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014038828A
Other languages
English (en)
Inventor
坂下 武司
Takeshi Sakashita
武司 坂下
藤田 雅也
Masaya Fujita
雅也 藤田
目黒 雄二
Yuji Meguro
雄二 目黒
直樹 ▲高▼井
直樹 ▲高▼井
Naoki Takai
大介 長谷部
Daisuke Hasebe
大介 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014038828A priority Critical patent/JP2015161914A/ja
Priority to US14/633,300 priority patent/US9304474B2/en
Publication of JP2015161914A publication Critical patent/JP2015161914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00573Recording medium stripping from image forming member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成でコストアップすることなく、用紙が用紙巻き付き防止構造と像担持体との間に入り込んだ際に装置内部への用紙の進入を停止させることが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】担持した画像が記録媒体22に接触転写される移動自在な像担持体15と、記録媒体22と像担持体15との接触部より像担持体15の移動方向下流側の像担持体15近傍に配設され、記録媒体22が像担持体15に巻き付くことを防止する巻き付き防止部材50とを有し、巻き付き防止部材50は記録媒体22との接触部に記録媒体22の移動を規制する高摩擦抵抗部を有する画像形成装置100。【選択図】図7

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ、これら複数の機能を備えた複合機である画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置に用いられる、ベルト状の像担持体である中間転写体や感光体(共にベルトやローラ等)には、用紙にトナーを転写するために像担持体への用紙の静電吸着力や用紙の湾曲により用紙が巻き付く場合がある。この用紙が巻き付いた状態で装置をさらに動作させると、用紙が装置内部に入り込み最悪の場合には部品破損等が発生する。このため、用紙が像担持体に巻き付いた際に、用紙が装置内部に入り込まないように用紙巻き付き防止構造を設けることが知られている。
具体的には、トナー像形成面の劣化を抑制すると共にトナー像形成面から印刷媒体を確実に剥離するためにベルトへの接離機能を有する分離爪を設け、用紙の先端が転写ベルトから剥離するポイントの短い時間だけ分離爪をベルトに当接させ、ベルトの損傷を最小限に抑制する技術が知られている。(例えば「特許文献1」参照)。
本発明は、簡単な構成でコストアップすることなく、用紙が像担持体に巻き付いた際に装置が停止したり破損したりすることを防止することが可能な画像形成装置の提供を目的とする。
本発明は、担持した画像が記録媒体に接触転写される移動自在な像担持体と、前記記録媒体と前記像担持体との接触部より前記像担持体の移動方向下流側の前記像担持体近傍に配設され、前記記録媒体が前記像担持体に巻き付くことを防止する巻き付き防止部材とを有し、前記巻き付き防止部材は前記記録媒体との接触部に前記記録媒体の移動を規制する高摩擦抵抗部を有することを特徴とする。
本発明は、画像を担持する像担持体と、前記像担持体上の画像を用紙へ転写するための転写ニップを形成する転写部材と、前記像担持体をクリーニングするクリーニング部材と、前記像担持体の走行方向において前記転写ニップよりも下流側かつ前記クリーニング部材よりも上流側に設けられ前記像担持体に用紙が巻き付いたとき用紙と接触する接触部材とを備え、前記接触部材は、基部とその先端が前記像担持体の走行方向上流側を向くように前記基部から突出する突出部とを有することを特徴とする。
本発明は、画像を担持する像担持体と、前記像担持体上の画像を用紙へ転写するための転写ニップを形成する転写部材と、前記像担持体をクリーニングするクリーニング部材と、前記像担持体の走行方向において前記転写ニップよりも下流側かつ前記クリーニング部材よりも上流側に設けられる樹脂とを備え、前記樹脂は前記像担持体の表面と対向する部分にバリを有することを特徴とする。
本発明によれば、簡単な構成でコストアップすることなく用紙が像担持体に巻き付いた際に装置が停止したり破損したりすることを防止することができる。
本発明の一実施形態を適用可能な画像形成装置の概略図である。 本発明の一実施形態における2次転写後の転写材の挙動を説明する概略図である。 本発明の一実施形態における巻き付き防止部材が転写材の進入を防止する状態を示す概略図である。 従来の巻き付き防止部材の問題点を説明する概略図である。 本発明の効果を説明する概略図である。 従来の金型により成型される樹脂製の巻き付き防止部材を説明する概略図である。 本発明の第1の実施形態に用いられる巻き付き防止部材を説明する概略図である。 本発明の第2の実施形態に用いられる巻き付き防止部材を説明する概略図である。 本発明の他の実施形態を説明する概略図である。 本発明の第3の実施形態に用いられる巻き付き防止部材を説明する概略図である。 本発明の第4の実施形態に用いられる巻き付き防止部材を説明する概略図である。 本発明のさらに他の実施形態を説明する概略図である。 本発明の第5の実施形態に用いられる巻き付き防止部材を説明する概略図である。
図1は、本発明の一実施形態を適用可能な画像形成装置100を示している。同図において符号1は直径24mmの円筒形を呈した感光体であり、感光体1は周速100〜180mm/secで回転する。感光体1の表面には帯電手段であるローラ形状の帯電装置2が圧接されており、帯電装置2は感光体1の回転により従動回転する。帯電装置2には図示しない高圧電源より直流あるいは直流に交流が重畳されたバイアスが印加され、これにより感光体1は一様に表面電位−200〜−1000Vに帯電される。
帯電装置2により帯電された感光体1は、続いて潜像形成手段である図示しない露光装置からの露光3によって画像情報を送られ、これにより表面に静電潜像が形成される。この露光工程は、レーザダイオードを用いたレーザビームスキャナやLED等で行われる。現像手段である1成分接触現像方式の現像装置4は、図示しない高圧電源から供給される所定の現像バイアスによって感光体1上の静電潜像をトナー像として顕像化させる。現像された画像が用紙等の記録媒体に転写された感光体1は、クリーニングブレード6を備えたクリーニング装置7によってクリーニングされる。
符号10は、上述した感光体1、帯電装置2、現像装置4、クリーニング装置7が一体化されたプロセスユニットである。本実施形態で示す画像形成装置100においてプロセスユニット10は並列に4個配設されており、フルカラー画像形成時においてブラック、イエロ、マゼンタ、シアンの順で可視像が各感光体1上に形成される。形成された各色の可視像は、1次転写部材5によって各感光体1に当接する像担持体としての中間転写ベルト15に順次重畳転写されることにより、中間転写ベルト15上にフルカラー画像が形成される。中間転写ベルト15上に転写された各色の画像濃度や位置関係等の画像情報は、光反射型のセンサ8で読み取られる。このとき、中間転写ベルト15の挙動を安定させるため、センサ8と対向する位置に対向部材9が配設されている。
1次転写部材5としては、導電ブレードや導電スポンジローラ、金属ローラ等が使用可能であるが、本実施形態では直径8〜12mmの金属ローラを用い、感光体1に対して中間転写ベルト15の移動方向上流側において垂直上方向にオフセット配置させた。感光体1に対して、1次転写部材5に図示しない単独の高圧電源より所定の転写バイアス+500〜+1000Vを共通に印加させることで中間転写ベルト15を介して転写電界を形成し、感光体1上のトナー画像を中間転写ベルト15上に1次転写させる。
中間転写ベルト15は、2次転写対向ローラを兼ねた駆動ローラ21、金属製のクリーニング対向ローラ16、4個の1次転写部材5、テンションローラ20によって張架されている。中間転写ベルト15は、図示しない駆動モータによって駆動ローラ21が回転駆動されることにより図1に矢印で示す方向に走行駆動される。なお、中間転写ベルト15の張力は、テンションローラ20の両側に設けられた図示しないばねによって付与されている。テンションローラ20は直径16〜21mmのアルミニウム製パイプで構成され、その両端部には直径22mmのフランジ26が圧入されており、フランジ26は中間転写ベルト15の蛇行を規制する規制部材として機能している。
中間転写ベルト15としては、PVDF(フッ化ビニルデン)、ETFE(エチレン−四フッ化エチレン共重合体)、PI(ポリイミド)、PAI(ポリアミドイミド)、PC(ポリカーボネート)、ポリエステル等にカーボンブラック、イオン導電性樹脂等の導電性材料を分散させた樹脂フィルム状のエンドレスベルトとしたものが用いられる。本実施形態では、引張弾性率1000〜4500MPaとなる厚さ90〜160μm、幅230mmのベルトを用いたが、幅は紙幅等で自由に設定可能である。
符号33は転写ベルトクリーニングユニットであり、クリーニング部材であるクリーニングブレード31によって中間転写ベルト15上の転写残トナーを掻き取ることによりクリーニングを行う。クリーニングブレード31としては、厚さ1.5〜3mm、ゴム硬度65〜80°のウレタンゴムを使用し、中間転写ベルト15に対してカウンタ当接させている。掻き取られた転写残トナーは、図示しないトナー搬送経路を通り図示しない転写体用廃トナー収納部に収納される。なお、中間転写ベルト15を張架している各ローラは、図示しない転写ベルトユニット側板によって中間転写ベルト15の両側より支持されている。クリーニング部材としては、ブレードの他にローラ形状のものや羽根車形状のもの等を用いてもよい。
中間転写ベルト15を介して駆動ローラ21と対向する位置には、中間転写ベルト15上の画像を後述する転写材22に転写するための転写ニップを形成する、転写部材としての2次転写ローラ25が配設されている。2次転写ローラ25は、直径6mmのステンレス等の金属芯金上に導電性材料によって弾性体を被覆することで、直径19〜22mm、幅222mm(幅は紙幅等で自由に設定可能)となるように構成されている。材料としては、導電性ローラや電子導電タイプのローラ(EPDM)等が用いられるが、本実施形態では直径20mm、アスカーC硬度35〜50°のローラを用いた。2次転写ローラ25の抵抗値測定は、導電性の金属製板に2次転写ローラ25を設置し、芯金と金属製板との間に100〜1000Vの電圧を印加したときに流れる電流値から算出した。
画像形成装置100の下方に貯容された記録媒体である転写材22は、給紙ローラ23、レジストローラ対24によって中間転写ベルト15表面のトナー画像先端部が2次転写位置に到達するタイミングに合わせて給紙される。そして、図示しない高圧電源より所定の転写バイアスが印加されることにより、中間転写ベルト15上のトナー画像が転写材22に2次転写される。本実施形態において給紙は縦型パスを採用しており、画像が転写された転写材22は、図2に示すように駆動ローラ21の曲率によって中間転写ベルト15から分離される。画像が転写された転写材22は定着手段40に送られ、熱と圧力とによって画像を定着された後、図示しない排紙トレイ上に排出される。
図3に示すように、転写ベルトクリーニングユニット33の用紙搬送方向上流側端部近傍には、転写材22の分離不良が発生した際に転写材22がクリーニングブレード31に進入することを防止する巻き付き防止部材50が配設されている。図3は、支持部材32によって支持された巻き付き防止部材50によって転写材22がクリーニングブレード31に進入することを防止された状態を示している。巻き付き防止部材50は、転写材22の幅方向中央部に1個設けられた構成、転写材22の幅方向両端部に1個ずつ計2個設けられた構成、中央部と両端部との計3個設けられた構成、4個以上設けられた構成の何れでもよい。巻き付き防止部材50は、ABS、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリアミド等、機械部品において一般的に使用されている樹脂材料によって構成されている。
しかし、巻き付き防止部材50を設けた構成であっても、図4に示すように転写材22が中間転写ベルト15に強く貼り付いて浮き量が小さい場合には、巻き付き防止部材50と中間転写ベルト15とのGAPを転写材22がくぐり抜けてしまう。転写材22の浮き量が小さくなる要因としては、高湿度、転写材の腰の弱さ、両面画像形成等によって転写材端部が湾曲してしまうことが挙げられる。
転写材22が中間転写ベルト15に当接すると中間転写ベルト15が劣化してしまうという問題があり、接離機構を設けるとコストが上がり、さらに常時当接よりは改善するものの中間転写ベルト15が劣化してしまうという問題点があった。また、巻き付き防止部材50と中間転写ベルト15とに隙間を設ける構成とすると、中間転写ベルト15に転写材22が強く貼り付いて浮きが少ない場合には、用紙巻き付き防止部材50と中間転写ベルト15との隙間に転写材22が入り込んでしまう。そして、最悪の場合にはクリーニングブレード31が転写材22によって破損されてしまうという問題点がある。
本実施形態の画像形成装置は、簡単な構成でコストアップすることなく、転写材22が用紙巻き付き防止部材50と中間転写ベルト15との間に入り込んだ際に装置内部への転写材22の進入を停止させることをその目的とする。そのため図5に示すように、巻き付き防止部材50におけるA部の摺動負荷を高くし、転写材22が上記GAPをくぐり抜けても転写材22がクリーニングブレード31に到達する前に停止させる構成とする。以下に、本実施形態における構成を説明する。
通常、樹脂製の巻き付き防止部材50を成型する場合には、2個の金型を合わせてこの内部に溶融した樹脂材料を流し込んで成型するが、図6に示すパーティングラインで金型を分割するとパーティングラインに沿ってバリが発生する。また、転写材22と接触する接触部であるA部は、金型を彫り込みによって形成するため最大0.3mmの半径で丸くなり、この丸みによって転写材22との摺動負荷が低減してしまう。
そこで本発明の第1の実施形態では、図7に示すように、図6に示した金型に比して直交する方向にパーティングラインを設け、金型を分割したときに接触部であるA部にバリが発生するように構成する。これにより、樹脂である巻き付き防止部材50の基部50aの中間転写ベルト15と対向する部分に、バリによって高摩擦抵抗部としての突出部50bを形成することができる。通常バリは尖っており、転写材22に対して摺動負荷が非常に高いため、バリで転写材22を擦ることによりクリーニングブレード31への進入を防止することができる。この構成によれば、転写材22が巻き付き防止部材50と中間転写ベルト15との間に入り込んだ際に装置内部への転写材22の進入を停止させることができるので、簡単な構成でコストアップすることなく画像形成装置の停止及び破損を防止することができる。
図8は、本発明の第2の実施形態を示している。この第2の実施形態は、第1の実施形態と比較すると、パーティングラインが非直線状に形成されている点において相違しており、他の構成は同一である。この構成によれば、図8に示すように、基部51aの中間転写ベルト15と対向する部分に、バリによって形成された高摩擦抵抗部としての突出部51bを形成することができる。これにより、突出部51bが中間転写ベルト15の走行方向上流側を向く所定の角度となるように設けられた巻き付き防止部材51を成型することができる。この樹脂である接触部材としての巻き付き防止部材51によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。また、基部51aに対して一体的に形成された突出部51aが所定の角度を有しているので、転写材22の進入時には転写材22が突出部51aに引っかかる角度で進入するために突出部51bが高摩擦抵抗となる。そして、転写材22の取り出し時には転写材22が突出部51aに対して倣う角度で引き出されるので低摩擦抵抗となる。これにより、転写材22の進入がより一層防止されると共に、転写材22の取り出しを容易に行うことができる。
上述した第1及び第2の実施形態では、転写材22の進入を防止する高摩擦抵抗部が転写材22と1箇所で線接触する突出部50b,51bによって形成された例を示した。しかし本発明が適用可能な高摩擦抵抗部としては、上述した突出部50b,51bの他、図9に示すようにA部として櫛歯形状部を有し、転写材22と複数箇所で線接触する構成も挙げられる。以下にこの例を説明する。
図10は、本発明の第3の実施形態を示している。この第3の実施形態では、転写材22との接触部であるA部に櫛歯形状の凹凸部からなる高摩擦抵抗部を有する巻き付き防止部材52が用いられる。この構成によれば、巻き付き防止部材52は転写材22との接触部に高摩擦抵抗部として複数の凹凸部を有するので、複数のエッジ部によって摺動負荷が増加し、第1の実施形態に比して転写材22の進入をより一層防止することができる。
図11は、本発明の第4の実施形態を示している。この第4の実施形態は、第3の実施形態と比較すると、巻き付き防止部材52に代えて巻き付き防止部材53を用いる点においてのみ相違しており、他の構成は同一である。巻き付き防止部材53は、転写材22の進入時には高摩擦抵抗となり転写材22の取り出し時には低摩擦抵抗となるように鋭角状に形成された櫛歯形状の高摩擦抵抗部を有している。この構成によれば、第3の実施形態と同様の作用効果を奏すると共に、第2の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
上述した第3及び第4の実施形態では、高摩擦抵抗部として複数箇所で線接触する櫛歯形状を有する巻き付き防止部材52,53を示した。しかし本発明が適用可能な高摩擦抵抗部としては、上述した巻き付き防止部材52,53他、図12に示すように転写材22と面接触する構成も挙げられる。以下にこの例を説明する。
図13は、本発明の第5の実施形態を示している。この第5の実施形態は、第3の実施形態と比較すると、巻き付き防止部材52に代えて巻き付き防止部材54を用いる点においてのみ相違しており、他の構成は同一である。巻き付き防止部材54は、基部54a及びこれに取り付けられた高摩擦抵抗部54bを有している。高摩擦抵抗部54bとしては、発泡ウレタンゴム、EPゴム、シリコンゴム、コルク、またはこれ等の配合材料等によって構成されており、転写材22との接触部における摩擦抵抗値がRa3.2以上となるように構成されている。この構成によれば、巻き付き防止部材54は転写材22と面接触するので摺動負荷が増加し、第3の実施形態に比して転写材22の進入をより一層防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定していない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、本発明を適用する画像形成装置は、上述のタイプの画像形成装置に限らず、他のタイプの画像形成装置であってもよい。すなわち、本発明を適用する画像形成装置は、プリンタ、ファクシミリの単体、あるいはこれらの複合機、これらに関するモノクロ機やカラー機等の複合機であってもよい。その他、本発明を適用する画像形成装置は、電気回路形成に用いられる画像形成装置、バイオテクノロジー分野において所定の画像を形成するのに用いられる画像形成装置であってもよい。
本発明の実施の形態に記載された効果は本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
上述した各実施形態では、像担持体として中間転写ベルト15を示したが、像担持体としてはこれに限られず、中間転写ベルトに代えてドラム形状のものを用いてもよい。また、像担持体としての感光体ドラム上に形成された画像を用紙へ直接転写する構成の画像形成装置に本発明を適用してもよい。また、2次転写ローラ25に代えてベルト形状の転写部材を、クリーニングブレード31に代えてブラシ形状のクリーニング部材をそれぞれ用いてもよく、巻き付き防止部材50,51,52,53,54の一部または全部を金属やゴム等で形成してもよい。さらに、中間転写ベルト15と2次転写ローラ25との間の転写ニップにおいて用紙を上方へ搬送する構成に代えて、用紙を水平方向に搬送する構成としてもよい。
15 像担持体(中間転写ベルト)
22 記録媒体(転写材)
25 転写部材(2次転写ローラ)
31 クリーニング部材(クリーニングブレード)
32 支持部材
50,51,52,53,54 巻き付き防止部材、接触部材
50a,51a 基部
50b,51b 突出部
100 画像形成装置(プリンタ)
特開2007−178760号公報

Claims (21)

  1. 担持した画像が記録媒体に接触転写される移動自在な像担持体と、
    前記記録媒体と前記像担持体との接触部より前記像担持体の移動方向下流側の前記像担持体近傍に配設され、前記記録媒体が前記像担持体に巻き付くことを防止する巻き付き防止部材とを有し、
    前記巻き付き防止部材は前記記録媒体との接触部に前記記録媒体の移動を規制する高摩擦抵抗部を有する画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記高摩擦抵抗部は前記巻き付き防止部材の基部から突出した突出部により構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2記載の画像形成装置において、
    前記巻き付き防止部材が金型により成型される樹脂製であることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3記載の画像形成装置において、
    前記突出部が前記金型のパーティングラインにおいて形成されることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4記載の画像形成装置において、
    前記パーティングラインが非直線状に形成されることにより前記突出部が所定の角度となるように形成されることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項5記載の画像形成装置において、
    前記所定の角度は、前記記録媒体が前記巻き付き防止部材に進入する際に前記記録媒体と高摩擦抵抗で接触し、前記記録媒体が前記巻き付き防止部材から取り除かれる際に前記記録媒体と低摩擦抵抗で接触する角度となるように設定されていることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記高摩擦抵抗部が櫛歯形状であることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項7記載の画像形成装置において、
    前記櫛歯形状は、前記記録媒体が前記巻き付き防止部材に進入する際に前記記録媒体と高摩擦抵抗で接触し、前記記録媒体が前記巻き付き防止部材から取り除かれる際に前記記録媒体と低摩擦抵抗で接触することを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記高摩擦抵抗部が面形状であることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項9記載の画像形成装置において、
    前記高摩擦抵抗部の摩擦抵抗値がRa3.2以上であることを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項9または10記載の画像形成装置において、
    前記巻き付き防止部材が2以上の部材によって構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  12. 画像を担持する像担持体と、
    前記像担持体上の画像を用紙へ転写するための転写ニップを形成する転写部材と、
    前記像担持体をクリーニングするクリーニング部材と、
    前記像担持体の走行方向において前記転写ニップよりも下流側かつ前記クリーニング部材よりも上流側に設けられ前記像担持体に用紙が巻き付いたとき用紙と接触する接触部材とを備え、
    前記接触部材は、基部と、その先端が前記像担持体の走行方向上流側を向くように前記基部から突出する突出部とを有する画像形成装置。
  13. 請求項12記載の画像形成装置において、
    前記突出部と前記基部とが一体的に形成されることを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項12または13記載の画像形成装置において、
    前記クリーニング部材と前記接触部材とを支持する支持部材を有することを特徴とする画像形成装置。
  15. 請求項12ないし14の何れか一つに記載の画像形成装置において、
    前記像担持体はベルトであることを特徴とする画像形成装置。
  16. 請求項12ないし15の何れか一つに記載の画像形成装置において、
    前記クリーニング部材はブレードであることを特徴とする画像形成装置。
  17. 請求項12ないし16の何れか一つに記載の画像形成装置において、
    前記接触部材は樹脂であることを特徴とする画像形成装置。
  18. 請求項12ないし17の何れか一つに記載の画像形成装置において、
    前記突出部の先端と前記像担持体との間に隙間を有することを特徴とする画像形成装置。
  19. 画像を担持する像担持体と、
    前記像担持体上の画像を用紙へ転写するための転写ニップを形成する転写部材と、
    前記像担持体をクリーニングするクリーニング部材と、
    前記像担持体の走行方向において前記転写ニップよりも下流側かつ前記クリーニング部材よりも上流側に設けられる樹脂とを備え、
    前記樹脂は、前記像担持体の表面と対向する部分にバリを有する画像形成装置。
  20. 請求項19記載の画像形成装置において、
    前記バリはその先端が前記像担持体の走行方向上流側を向くように配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  21. 請求項19または20記載の画像形成装置において、
    前記バリの先端と前記像担持体との間に隙間を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2014038828A 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置 Pending JP2015161914A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038828A JP2015161914A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置
US14/633,300 US9304474B2 (en) 2014-02-28 2015-02-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038828A JP2015161914A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015161914A true JP2015161914A (ja) 2015-09-07

Family

ID=54006726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038828A Pending JP2015161914A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9304474B2 (ja)
JP (1) JP2015161914A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7131300B2 (ja) 2018-10-30 2022-09-06 株式会社リコー 画像形成装置および転写装置
JP7215203B2 (ja) 2019-02-15 2023-01-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP2020154203A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 剥離装置及び画像形成装置
JP2022066945A (ja) 2020-10-19 2022-05-02 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459148A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Ricoh Co Ltd Separator for transfer paper
JPS57119346U (ja) * 1981-01-20 1982-07-24
JPS63164768U (ja) * 1987-04-15 1988-10-27
JPH0619360A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Toray Ind Inc 分離爪
JPH0887182A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 剥離装置
JPH11231687A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6769686B1 (en) * 2003-03-14 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2009265370A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toshiba Corp 防止爪、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928680B2 (ja) * 1999-02-09 2007-06-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4202738B2 (ja) 2002-12-09 2008-12-24 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2006295885A (ja) * 2005-03-14 2006-10-26 Seiko Epson Corp 操作パネル、その製造方法及び電子制御機器
JP2007127677A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Ricoh Co Ltd ガイド部材および画像形成装置
JP2007178760A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像印刷装置、画像印刷方法及びそのプログラム
JP4845589B2 (ja) 2006-05-19 2011-12-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP5031451B2 (ja) 2007-06-18 2012-09-19 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
JP2009128481A (ja) 2007-11-21 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2013019950A (ja) 2011-07-07 2013-01-31 Ricoh Co Ltd ベルト装置及び画像形成装置
CN102968033B (zh) 2011-08-29 2015-08-12 株式会社理光 图像形成装置
US9164470B2 (en) 2012-09-18 2015-10-20 Ricoh Company, Limited Transfer device and attachment of the transfer device to a cover of an image forming apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459148A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Ricoh Co Ltd Separator for transfer paper
JPS57119346U (ja) * 1981-01-20 1982-07-24
JPS63164768U (ja) * 1987-04-15 1988-10-27
JPH0619360A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Toray Ind Inc 分離爪
JPH0887182A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 剥離装置
JPH11231687A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6769686B1 (en) * 2003-03-14 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2009265370A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toshiba Corp 防止爪、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9304474B2 (en) 2016-04-05
US20150248099A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017684B2 (ja) ベルト装置および画像形成装置
JP5124098B2 (ja) 転写ベルトユニット、及び画像形成装置
JP2008310218A (ja) 転写装置及び画像形成装置
US9840387B2 (en) Belt conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2015161914A (ja) 画像形成装置
US9904214B2 (en) Image forming apparatus having transfer belt configured to avoid image defects
US8731449B2 (en) Image forming apparatus with urging member with projected portion to urge sheet against transfer belt
JP2021038034A (ja) ベルト走行装置、転写装置及び画像形成装置
JP2009186828A (ja) 画像形成装置
US20190196365A1 (en) Image forming apparatus
JP2012063740A (ja) 画像形成装置
JP4051905B2 (ja) 画像形成装置
JP5113477B2 (ja) 転写ベルト装置及び画像形成装置
JP6494372B2 (ja) 画像形成装置
JP2011164523A (ja) 画像形成装置
JP4949752B2 (ja) 画像形成装置
JP2002055536A (ja) クリーニング装置、ベルト装置、及び画像形成装置
JP5794477B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP6107055B2 (ja) 画像形成装置、及び2次転写離間タイミング制御方法
JP5441988B2 (ja) ベルトユニットおよび画像形成装置
US20150338787A1 (en) Image forming apparatus
JP2007241013A (ja) 画像形成装置
JP2009204995A (ja) 画像形成装置
JP2006106465A (ja) クリーニング装置とこれを備える画像形成装置
JP6303506B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109