JP2006295885A - 操作パネル、その製造方法及び電子制御機器 - Google Patents

操作パネル、その製造方法及び電子制御機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006295885A
JP2006295885A JP2006000812A JP2006000812A JP2006295885A JP 2006295885 A JP2006295885 A JP 2006295885A JP 2006000812 A JP2006000812 A JP 2006000812A JP 2006000812 A JP2006000812 A JP 2006000812A JP 2006295885 A JP2006295885 A JP 2006295885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
plate member
operation panel
hole
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006000812A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kimura
健一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006000812A priority Critical patent/JP2006295885A/ja
Priority to US11/374,081 priority patent/US20060226745A1/en
Priority to EP06005184A priority patent/EP1703335A1/en
Publication of JP2006295885A publication Critical patent/JP2006295885A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】多品種を低コストで製造可能な操作パネルを提供する。
【解決手段】操作パネル40は、以下のようにして製造する。すなわち、まずベース部材12の取付穴14a,14c〜14e,14g〜14oに部品を組み込み、残りの取付穴14b,14f,14p,14qは部品を組み込まず空のままとする。次に、部品が組み込まれている取付穴14a,14c〜14e,14g〜14oと対向する位置に該部品を外部に露出する露出穴20a,20c〜20e,20g〜20oが設けられ空の取付穴14b,14f,14p,14qに対向する位置には露出穴が設けられていないプレート部材26を用意し、プレート部材26で部品取付面14を被覆し、各フック24を各フック掛止穴16に嵌め込むことにより該プレート部材26をベース部材12と一体化する。
【選択図】図5

Description

本発明は、電子制御機器に組み付けられる操作パネル、その製造方法及び電子制御機器に関する。
従来、操作パネルとしては、プリンタやファクシミリ機等の電子制御機器の筐体に組み付けられたものが知られている。このような操作パネルには多数のスイッチが設けられていることが多いが、利用者によってはそのうちの特定のスイッチしか利用しないことがある。そのため、特許文献1には、各スイッチに対応する位置に切り外し用加工部を設けておき、自分が利用するスイッチに対応する位置だけ切り外し用加工部を切り外してそのスイッチを露出させるマスクカバーが提案されている。
特開2003−298791
特許文献1に開示されている技術は、操作パネルに多数のスイッチが設けられていることが前提となっていて、そのうち自分が利用するスイッチだけ露出させるというものであるが、そもそも操作パネルに必要以上に多数のスイッチが設けられていることが問題であるともいえる。このため、スイッチの少ない操作パネルやスイッチの多い操作パネルなど、操作パネルのバリエーションを豊富にしておき、利用者が自分の好きな操作パネルを選択できるようにすることが好ましいが、その場合には多品種の操作パネルを作製しなければならないため製造コストが嵩むという問題がある。
本発明はかかる課題を解決するためになされたものであり、多品種を低コストで製造可能な操作パネルやその製造方法を提供することを目的の一つとする。また、そのような操作パネルを持つ電子制御機器を提供することを目的の一つとする。
本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の第1の操作パネルは、
電子制御機器を操作する際に用いられる操作パネルであって、
基本機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第1の部品取付穴および前記基本機能に付加される付加機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第2の部品取付穴を有するベース部材と、
前記ベース部材の操作面側を被覆するように該ベース部材と一体化され、少なくとも前記第1の部品取付穴に対向する位置に露出穴を有するプレート部材と、
を備えたものである。
本発明の第1の操作パネルでは、ベース部材には基本機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第1の部品取付穴および前記基本機能に付加される付加機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第2の部品取付穴が設けられているため、第1及び第2の部品取付穴の両方に部品を組み込んでおくこともできるし第1の部品取付穴のみに部品を組み込んでおくこともできる。そして、ベース部材の第1及び第2の部品取付穴の両方に部品が組み込まれているときには第1及び第2の部品取付穴と対向する位置に露出穴が設けられたプレート部材をベース部材と一体化すればよく、ベース部材の第1の部品取付穴のみに部品が組み込まれているときには第1の部品取付穴に対向する位置のみに露出穴が設けられたプレート部材をベース部材と一体化すればよい。このように、多品種の操作パネルを製造する際にベース部材を共通化してプレート部材だけを取り替えればよいため、製造コストを低く抑えることができる。
ここで、「基本機能」と「付加機能」とは、例えば、基本機能をプリント機能とし付加機能をコピー機能やスキャナ機能、ファクシミリ機能の少なくとも一つとしてもよいし、基本機能をプリント機能とコピー機能とスキャナ機能とし付加機能をファクシミリ機能としてもよいし、基本機能をモノクロプリント機能とし付加機能をカラープリント機能としてもよい。
本発明の第1の操作パネルにおいて、前記プレート部材は、前記第1の部品取付穴に対向する位置にのみ露出穴を有する基本機能対応型プレート部材および前記第1の部品取付穴と前記第2の部品取付穴の両方に対向する位置に露出穴を有する付加機能対応型プレート部材の中から選択されたものとしてもよい。こうすれば、基本機能対応型プレートか付加機能対応型プレートかを選択するだけで多品種の操作パネルを製造することが可能となる。
本発明の第2の操作パネルは、
電子制御機器を操作する際に用いられる操作パネルであって、
全種類の部品を組み込むための複数の取付穴が設けられた部品取付面を有し、該複数の取付穴には部品が組み込まれている取付穴ものが存在するベース部材と、
前記部品取付面を被覆するように前記ベース部材と一体化され、前記部品が組み込まれている取付穴と対向する位置には該部品を外部に露出する露出穴が設けられているプレート部材と、
を備えたものである。
本発明の第2の操作パネルでは、ベース部材には全種類の部品を組み込むための複数の取付穴が設けられているため全種類の部品を組み込んでおくこともできるし全種類の部品のうちの一部だけを組み込んでおくこともできる。そして、ベース部材の全取付穴に部品が組み込まれているときには全取付穴と対向する位置に露出穴が設けられたプレート部材がベース部材と一体化され、ベース部材の一部の取付穴に部品が組み込まれているときにはその一部の取付穴に対向する位置に露出穴が設けられたプレート部材がベース部材と一体化される。このように、多品種の操作パネルを製造する際にベース部材を共通化してプレート部材だけを取り替えればよいため、製造コストを低く抑えることができる。
ここで、「全種類の部品」とは、予め決められた複数の機能を実現するのに用いられパネル外面に露出する全種類の部品をいう。また、「部品取付面」とは、ベース部材のうち部品を組み込むための複数の取付穴が開口している面をいう。
本発明の第2の操作パネルにおいて、前記プレート部材は、前記複数の取付穴の各々と対向する位置に前記露出穴が設けられた全部品対応型プレートおよび前記複数の取付穴のうち一部の取付穴と対向する位置に前記露出穴が設けられた一部部品対応型プレートの中から選択されたものとしてもよい。こうすれば、全部品対応型プレートか一部部品対応型プレートかを選択するだけで多品種の操作パネルを製造することが可能となる。
本発明の第1及び第2の操作パネルにおいて、前記プレート部材は板状に形成され、前記ベース部材は前記プレート部材に比べて厚みをもって形成されていてもよい。この場合、プレート部材は板状であるため多種類を作製するとしても比較的容易であるのに対して、ベース部材は厚みがあるため、多種類を作製するとコスト高になりやすいことから共通部品とする意義が高い。特に、金型で成形する場合にはこの点が顕著になる。
本発明の第1及び第2の操作パネルにおいて、前記ベース部材は周縁に切欠溝を有し、前記プレート部材は前記ベース部材と一体化したときに前記切欠溝に嵌り込む嵌合突起を有していてもよい。こうすれば、本発明の操作パネルを電子制御機器に搭載するときにプレート部材の嵌合突起の上から押さえ部材で押さえつけることにより、プレート部材がベース部材から離れるのを防止することができる。
本発明の第1及び第2の操作パネルにおいて、前記プレート部材は、前記露出穴の近傍に該露出穴から露出する部品に関する情報が印刷されていてもよい。こうすれば、ユーザは、露出している部品に関する情報を説明書などに頼ることなく容易に知ることができる。また、プレート部材が板状に形成されている場合には、そのような情報の印刷を容易に行うことができる。なお、部品に関する情報は、例えば部品の名称や機能を表す情報であり、文字であってもよいし何らかの意味を持つ記号・図形であってもよい。また、文字の場合には、種々の言語で行うようにしてもよい。
本発明の電子制御機器は、上述したいずれかの操作パネルを備えたものである。上述した操作パネルによれば、多品種の操作パネルを製造する際にベース部材を共通化してプレート部材だけを取り替えればよいため、製造コストを低く抑えることができる。したがって、この操作パネルを採用した電子制御機器においても、操作パネルのコストを低く抑えることができ、ひいては電子制御機器全体のコストを低くすることができる。なお、電子制御機器とは、特に限定されるものではないが、例えば、プリンタ、ファクシミリ機、コピー機、スキャナ及びこれらのうちの二以上の機能を搭載した複合機などが挙げられる。
本発明の第1の操作パネルの製造方法は、
電子制御機器の筐体に組み付けられる操作パネルの製造方法であって、
(a)基本機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第1の部品取付穴および前記基本機能に付加される付加機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第2の部品取付穴を有するベース部材を用意し、前記第1の部品取付穴にのみ部品を組み込むか又は前記第1及び第2の部品取付穴の両方に部品を組み込む工程と、
(b)前記第1の部品取付穴に対向する位置にのみ露出穴を有する基本機能対応型プレート部材および前記第1の部品取付穴と前記第2の部品取付穴の両方に対向する位置に露出穴を有する付加機能対応型プレート部材のうち前記工程(a)で組み込んだ部品に応じていずれかのプレート部材を選択し、該選択したプレート部材で前記ベース部材の操作面側を被覆し該プレート部材を前記ベース部材と一体化する工程と、
を含むものである。
この操作パネルの製造方法では、ベース部材には基本機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第1の部品取付穴および前記基本機能に付加される付加機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第2の部品取付穴が設けられているため、第1及び第2の部品取付穴の両方に部品を組み込んでおくこともできるし第1の部品取付穴のみに部品を組み込んでおくこともできる。そして、ベース部材の第1及び第2の部品取付穴の両方に部品が組み込まれているときには第1及び第2の部品取付穴と対向する位置に露出穴が設けられたプレート部材をベース部材と一体化すればよく、ベース部材の第1の部品取付穴のみに部品が組み込まれているときには第1の部品取付穴に対向する位置のみに露出穴が設けられたプレート部材をベース部材と一体化すればよい。このように、多品種の操作パネルを製造する際にベース部材を共通化してプレート部材だけを取り替えればよいため、製造コストを低く抑えることができる。
本発明の第2の操作パネルの製造方法は、
電子制御機器の筐体に組み付けられる操作パネルの製造方法であって、
(a)全種類の部品を組み込むための複数の取付穴が設けられた部品取付面を有するベース部材を用意し、該複数の取付穴の全部又は一部に部品を組み込む工程と、
(b)前記部品が組み込まれている取付穴と対向する位置に該部品を外部に露出する露出穴が設けられ空の取付穴と対向する位置に露出穴が設けられていないプレート部材を用意し、該プレート部材で前記部品取付面を被覆し該プレート部材を前記ベース部材と一体化する工程と、
を含むものである。
この操作パネルの製造方法では、ベース部材には全種類の部品を組み込むための複数の取付穴が設けられているため全種類の部品を組み込んでおくこともできるし全種類の部品のうちの一部だけを組み込んでおくこともできる。そして、ベース部材の全取付穴に部品が組み込まれているときには全取付穴と対向する位置に露出穴が設けられたプレート部材がベース部材と一体化され、ベース部材の一部の取付穴に部品が組み込まれているときにはその一部の取付穴に対向する位置に露出穴が設けられたプレート部材がベース部材と一体化される。このように、多品種の操作パネルを製造する際にベース部材を共通化してプ
レート部材だけを取り替えればよいため、製造コストを低く抑えることができる。
まず、フル機能を搭載した複合機30について説明する。図1は、この複合機30の概略斜視図であり、図2はこの複合機30用の操作パネル10の組立斜視図である。操作パネル10は、図1に示すように、予め決められた複数の機能であるスキャナ、プリンタ、コピー、ファックスの各機能を備えた複合機30に組み付けられるものである。また、この操作パネル10は、図2に示すように、金型により成形された樹脂製で厚みのあるベース部材12と、同じく金型により成形された樹脂製で板状薄肉のプレート部材20とを一体化することにより形成されている。
ベース部材12は、上述した複数の機能を実現するのに用いられパネル外面に露出する全種類の部品を組み込むための複数の取付穴14a〜14qが設けられている。ベース部材12のうち部品取付面14は、各取付穴14a〜14qが開口している面でありユーザが操作する側の面であるが、この部品取付面14の左側には、コピーを実行するときに押下されるコピーボタンを組み込むためのコピーボタン取付穴14a、ファックスを送信するときに押下されるファックスボタンを組み込むためのファックスボタン取付穴14b、スキャナで画像を取り込むときに押下されるスキャナボタンを組み込むためのスキャナボタン取付穴14c、各種設定作業を行うときに押下される各種設定ボタンを組み込むための設定ボタン取付穴14dのほか、各種インジケータランプを組み込むランプ取付穴14eやワンタッチダイヤルを組み込むダイヤル取付穴14f、スピーカを組み込むスピーカ取付穴14gが形成されている。また、部品取付面14の略中央には、各種の情報を表示可能なディスプレイを組み込むためのディスプレイ取付穴14hが形成されている。更に、部品取付面14の右側には、ディスプレイに表示される内容を選択する上下左右キーを組み込むための上下左右キー取付穴14i、ディスプレイに表示されるメニューを拡張するときに押下される拡張ボタンを組み込むための拡張ボタン取付穴14j、設定内容をリセットするリセットボタンを組み込むためのリセットボタン取付穴14k、モノクロでの作業開始を指示するモノクロスタートボタンを組み込むためのモノクロスタートボタン取付穴14l、カラーでの作業開始を指示するカラースタートボタンを組み込むためのカラースタートボタン取付穴14m、作業の中止を指示するストップボタンを組み込むためのストップボタン取付穴14nのほか、テンキーを組み込むためのテンキー取付穴14oやファックスの短縮ダイヤルを呼び出す短縮ボタンを組み込むための短縮ボタン取付穴14p、ファックスのリダイヤルを指示するリダイヤルボタンを組み込むためのリダイヤルボタン取付穴14qが形成されている。この部品取付面14は、周囲に沿って複数のフック掛止穴16が形成されている。ここでは、各取付穴14a〜14qのすべてに部品が組み込まれている。これらの部品は、図示しないが、部品取付面14の裏側に固定され、各取付穴14a〜14qから露出している。
ベース部材12の部品取付面14の裏側には、周囲を囲うように周壁部18が立設されている。この周壁部18は、各取付穴14a〜14qに組み込まれた部品を保護したり操作パネル10の強度を高めたりする役割を果たすほか、複合機30の筐体に組み付ける際の土台としての役割を果たす。また、部品取付面14の左右両側には、矩形状に切り欠いた切欠溝19,19が形成されている。
プレート部材20は、ベース部材12の部品取付面14を被覆する大きさに形成され、すべての取付穴14a〜14qに対向する位置に各部品を外部に露出する露出穴20a〜20qが設けられている。この露出穴20a〜20qのうち、ランプ取付穴14eに対向する位置に設けられた露出穴20fについては図示しないがレンズが嵌め込まれており、スピーカ取付穴14gに対応する位置に設けられた露出穴20gについては小孔の集合として形成されている。また、プレート部材20は、左右両側に部品取付面14の切欠溝19,19と嵌合する嵌合突起22,22を有している。更に、プレート部材20は、裏面の周囲に沿って複数のフック24を有しており、ベース部材12と一体化する際にこれら
のフック24が部品取付面14に形成されたフック掛止穴16に掛止される。図3にフック24がフック掛止穴16に挿入される前後の様子を示す。
次に、操作パネル10の組立手順について説明する。まず、ベース部材12を用意し、このベース部材12の全取付穴14a〜14qに部品を組み込む。次に、部品が組み込まれている取付穴14a〜14qと対向する位置に該部品を外部に露出する露出穴20a〜20qが設けられているプレート部材20を用意し、該プレート部材20で部品取付面14を被覆し、各フック24を各フック掛止穴16に嵌め込むことによりプレート部材20をベース部材12と一体化する。プレート部材20とベース部材12とを一体化すると、部品取付面14の切欠溝19,19にプレート部材20の嵌合突起22,22が嵌り込んだ状態となる。この状態で、嵌合突起22,22を押さえ部材28により上から押さえ込むと、プレート部材20をベース部材12から外れないように固定することができる。
次に、機能を簡素化した複合機60について説明する。図4は、この複合機60の概略斜視図であり、図5はこの複合機60用の操作パネル40の組立斜視図である。操作パネル40は、図4に示すように、スキャナ、プリンタ、コピーの各機能を備えた複合機60つまりファックス機能が省略された複合機60に組み付けられるものである。また、この操作パネル40は、図4に示すように、金型により成形された樹脂製で厚みのあるベース部材12と、同じく金型により成形された樹脂製で板状薄肉のプレート部材26とを一体化することにより形成されている。
ベース部材12は、前出の操作パネル10で使用したものと共通の部材であるため、ここでは同じ構成要素については同じ符号を付し、その説明を省略する。ただし、全取付穴14a〜14qに部品が組み込まれているのではなく、ファックス機能に関連する部品は組み込まれていない。つまり、ダイヤル取付穴14f、ファックスボタン取付穴14b、スピーカ取付穴14g、短縮ボタン取付穴14p及びリダイヤルボタン取付穴14qには、それぞれワンタッチダイヤルボタン、ファックスボタン、スピーカ、短縮ボタン及びリダイヤルボタンが組み込まれていない。
プレート部材26は、前出のプレート部材20と露出穴の数が異なる以外は同じ構成であるため、同じ構成要素については同じ符号を付し、その説明を省略する。このプレート部材26は、部品が組み込まれている取付穴14a,14c〜14e,14g〜14oに対向する位置に各部品を外部に露出する露出穴20a,20c〜20e,20h〜20oが設けられている。なお、プレート部材26とベース部材12との一体化については、プレート部材20とベース部材12との一体化と同様であるため、その説明を省略する。
次に、操作パネル40の組立手順について説明する。まず、ベース部材12を用意し、このベース部材12の取付穴14a,14c〜14e,14g〜14oに部品を組み込み、残りの取付穴14b,14f,14p,14qは部品を組み込まず空のままとする。次に、部品が組み込まれている取付穴14a,14c〜14e,14g〜14oと対向する位置に該部品を外部に露出する露出穴20a,20c〜20e,20g〜20oが設けられ空の取付穴14b,14f,14p,14qに対向する位置には露出穴が設けられていないプレート部材26を用意し、プレート部材26で部品取付面14を被覆し、各フック24を各フック掛止穴16に嵌め込むことにより該プレート部材26をベース部材12と一体化する。プレート部材26とベース部材12とを一体化すると、部品取付面14の切欠溝19,19にプレート部材26の嵌合突起22,22が嵌り込んだ状態となる。この状態で、嵌合突起22,22を押さえ部材28により上から押さえ込むと、プレート部材26をベース部材12から外れないように固定することができる。
以上詳述した実施形態によれば、ベース部材12の全取付穴14a〜14qに部品が組
み込まれているときには操作パネル10のように全取付穴14a〜14qと対向する位置に露出穴20a〜20qが設けられたプレート部材20がベース部材12と一体化され、ベース部材12の一部の取付穴14a,14c〜14e,14g〜14oに部品が組み込まれているときには操作パネル40のようにその一部の取付穴14a,14c〜14e,14g〜14oに対向する位置に露出穴20a,20c〜20e,20g〜20oが設けられたプレート部材26がベース部材12と一体化される。このように、多品種の操作パネル10,40を製造する際にベース部材12を共通化してプレート部材だけを取り替えればよいため、製造コストを低く抑えることができる。
また、プレート部材20は、複数の取付穴14a〜14qの各々と対向する位置に露出穴20a〜20qが設けられた全部品対応型プレート(付加機能対応型プレート)であり、プレート部材26は、複数の取付穴14a〜14qのうち一部の取付穴と対向する位置に露出穴が設けられた一部部品対応型プレート(基本機能対応型プレート)であるが、これらのいずれかを選択するだけで多品種の操作パネル10,40を製造することが可能となる。
更に、プレート部材20,26は板状であるため多種類を作製するとしても比較的容易であるのに対して、ベース部材12は厚みがあるため、多種類を作製するとコスト高になりやすいことから共通部品とする意義が高い。特に、金型で成形する場合にはこの点が顕著になる。
更にまた、ベース部材12は周縁に切欠溝19,19を有し、プレート部材20,26はベース部材12と一体化したときに切欠溝19,19に嵌り込む嵌合突起22,22を有しているため、操作パネル10,40を複合機30,60に搭載するときに嵌合突起22,22の上から押さえ部材28,28で押さえつけることにより、プレート部材20,26がベース部材12から離れるのを防止することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、複合機30に用いられる操作パネル10と複合機60に用いられる操作パネル40について説明したが、単機能のプリンタやファックス機、スキャナの操作パネルについても、ベース部材12を共通部品としプレート部材を異なる部品として両者を一体化することにより作製してもよい。
また、上述した実施形態のプレート部材20,26の各露出穴の近傍には、その露出穴から露出するボタン等の名称やアイコンを印刷してもよい。このように印刷する場合であっても、ベース部材12に比べてプレート部材20,26は薄肉であるため容易に印刷することができる。なお、名称については、どの国で販売する製品かに応じてその国に合った言語を用いるようにしてもよい。
更に、上述した実施形態のプレート部材20,26について、色彩が異なるタイプや模様が異なるタイプを作製してもよい。こうすれば、利用者は自分の好みに応じた色や模様の付いた操作パネルを選ぶことができる。
更にまた、上述した実施形態では、複合機60に搭載されたスキャナ、プリンタ、コピーの3つの機能が基本機能に相当し、複合機30に搭載されたファックス機能が付加機能に相当するものとして説明したが、基本機能をプリント機能とし付加機能をスキャナ、コピー、ファックスの少なくとも一つの機能としてもよいし、基本機能をモノクロプリント機能とし付加機能をカラープリント機能としてもよい。
フル機能を搭載した複合機の概略斜視図。 フル機能を搭載した複合機用の操作パネルの組立斜視図。 フックがフック掛止穴に挿入される前後の様子を示す断面図。 機能を簡素化した複合機の概略斜視図。 機能を簡素化した複合機用の操作パネルの組立斜視図。
符号の説明
10 操作パネル、12 ベース部材、14 部品取付面、14a コピーボタン取付穴、14b ファックスボタン取付穴、14c スキャナボタン取付穴、14d 設定ボタン取付穴、14e ランプ取付穴、14f ダイヤル取付穴、14g スピーカ取付穴、14h ディスプレイ取付穴、14i 上下左右キー取付穴、14j 拡張ボタン取付穴、14k リセットボタン取付穴、14l モノクロスタートボタン取付穴、14m カラースタートボタン取付穴、14n ストップボタン取付穴、14o テンキー取付穴、14p 短縮ボタン取付穴、14q リダイヤルボタン取付穴、16 フック掛止穴、18 周壁部、19 切欠溝、20 プレート部材、20a〜20q 露出穴、22 嵌合突起、24 フック、26 プレート部材、28 押さえ部材、30 複合機、40 操作パネル、60 複合機。

Claims (11)

  1. 電子制御機器を操作する際に用いられる操作パネルであって、
    基本機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第1の部品取付穴および前記基本機能に付加される付加機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第2の部品取付穴を有するベース部材と、
    前記ベース部材の操作面側を被覆するように該ベース部材と一体化され、少なくとも前記第1の部品取付穴に対向する位置に露出穴を有するプレート部材と、
    を備えた操作パネル。
  2. 前記プレート部材は、前記第1の部品取付穴に対向する位置にのみ露出穴を有する基本機能対応型プレート部材および前記第1の部品取付穴と前記第2の部品取付穴の両方に対向する位置に露出穴を有する付加機能対応型プレート部材の中から選択されたものである、
    請求項1に記載の操作パネル。
  3. 電子制御機器を操作する際に用いられる操作パネルであって、
    全種類の部品を組み込むための複数の取付穴が設けられた部品取付面を有し、該複数の取付穴には部品が組み込まれている取付穴ものが存在するベース部材と、
    前記部品取付面を被覆するように前記ベース部材と一体化され、前記部品が組み込まれている取付穴と対向する位置には該部品を外部に露出する露出穴が設けられているプレート部材と、
    を備えた操作パネル。
  4. 前記プレート部材は、前記複数の取付穴の各々と対向する位置に前記露出穴が設けられた全部品対応型プレートおよび前記複数の取付穴のうち一部の取付穴と対向する位置に前記露出穴が設けられた一部部品対応型プレートの中から選択されたものである、
    請求項3に記載の操作パネル。
  5. 前記プレート部材は板状に形成され、前記ベース部材は前記プレート部材に比べて厚みをもって形成されている、
    請求項1〜4のいずれかに記載の操作パネル。
  6. 前記プレート部材及び前記ベース部材は金型成形品である、
    請求項1〜5のいずれかに記載の操作パネル。
  7. 前記ベース部材は周縁に切欠溝を有し、前記プレート部材は前記ベース部材と一体化したときに前記切欠溝に嵌り込む嵌合突起を有する、
    請求項1〜6のいずれかに記載の操作パネル。
  8. 前記プレート部材は、前記露出穴の近傍に該露出穴から露出する部品に関する情報が印刷されている、
    請求項1〜7のいずれかに記載の操作パネル。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の操作パネルを備えた電子制御機器。
  10. 電子制御機器の筐体に組み付けられる操作パネルの製造方法であって、
    (a)基本機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第1の部品取付穴および前記基本機能に付加される付加機能の設定又は操作に用いられる部品のうちパネル外面に露出する部品を取り付け可能な第2の部品取付穴を有するベース部材を用意し、前記第1の部品取付穴にのみ部品を組み込むか又は前記第1及び第2の部品取付穴の両方に部品を組み込む工程と、
    (b)前記第1の部品取付穴に対向する位置にのみ露出穴を有する基本機能対応型プレート部材および前記第1の部品取付穴と前記第2の部品取付穴の両方に対向する位置に露出穴を有する付加機能対応型プレート部材のうち前記工程(a)で組み込んだ部品に応じていずれかのプレート部材を選択し、該選択したプレート部材で前記ベース部材の操作面側を被覆し該プレート部材を前記ベース部材と一体化する工程と、
    を含む操作パネルの製造方法。
  11. 電子制御機器の筐体に組み付けられる操作パネルの製造方法であって、
    (a)全種類の部品を取り付けるための複数の取付穴が設けられた部品取付面を有するベース部材を用意し、該複数の取付穴の全部又は一部に部品を組み込む工程と、
    (b)前記部品が組み込まれている取付穴と対向する位置に該部品を外部に露出する露出穴が設けられ空の取付穴と対向する位置に露出穴が設けられていないプレート部材を用意し、該プレート部材で前記部品取付面を被覆し該プレート部材を前記ベース部材と一体化する工程と、
    を含む操作パネルの製造方法。
JP2006000812A 2005-03-14 2006-01-05 操作パネル、その製造方法及び電子制御機器 Withdrawn JP2006295885A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000812A JP2006295885A (ja) 2005-03-14 2006-01-05 操作パネル、その製造方法及び電子制御機器
US11/374,081 US20060226745A1 (en) 2005-03-14 2006-03-14 Operation panel, manufacturing method thereof, and electronic control apparatus
EP06005184A EP1703335A1 (en) 2005-03-14 2006-03-14 Operation panel, manufacturing method thereof, and electronic control apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071793 2005-03-14
JP2006000812A JP2006295885A (ja) 2005-03-14 2006-01-05 操作パネル、その製造方法及び電子制御機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006295885A true JP2006295885A (ja) 2006-10-26

Family

ID=36424058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000812A Withdrawn JP2006295885A (ja) 2005-03-14 2006-01-05 操作パネル、その製造方法及び電子制御機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060226745A1 (ja)
EP (1) EP1703335A1 (ja)
JP (1) JP2006295885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053906A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Corps photosensible électrophotographique, procédé de production d'un corps photosensible électrophotographique, cartouche de traitement et dispositif électrophotographique
JP2016157151A (ja) * 2016-06-10 2016-09-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2020013818A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 能美防災株式会社 化粧パネル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5544347B2 (ja) * 2011-10-27 2014-07-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作部ユニットの取付構造及び画像形成装置
JP2015161914A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社リコー 画像形成装置
DE102014116397A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-12 Jungheinrich Aktiengesellschaft System mit Schaltereinheit und Schalterblende
KR101830372B1 (ko) * 2015-09-01 2018-02-20 삼성전자주식회사 냉장고
EP3436282B1 (en) * 2016-07-01 2021-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device dashboard

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119839A (en) * 1976-11-30 1978-10-10 W & G Instruments, Inc. Keyboard mask for general-purpose calculator
US4092527A (en) * 1977-01-31 1978-05-30 Texas Instruments Incorporated Calculator with interchangeable keyset
DE4024523A1 (de) * 1990-08-02 1992-02-13 Slc Informationssysteme Gmbh Kopiergeraet mit einem bedienungsfeld und verfahren zum stillegen einer schaltfunktion eines bedienungsfelds
JPH11306903A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Canon Inc 操作パネル
US6130389A (en) * 1999-05-26 2000-10-10 Tower Manufacturing Corporation Housing for an electric switch
US6111207A (en) * 1999-06-30 2000-08-29 Hewlett-Packard Company Kit for multi-configurable control panel design for office equipment
WO2003001546A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Lg Electronics Inc. Control panel assembly for home appliances and method for manufacturing the same
JP3832370B2 (ja) * 2002-03-29 2006-10-11 村田機械株式会社 操作パネル用マスクカバー及びそれを備えた通信端末装置
US6770824B1 (en) * 2003-10-22 2004-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Buckling key caps and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053906A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Corps photosensible électrophotographique, procédé de production d'un corps photosensible électrophotographique, cartouche de traitement et dispositif électrophotographique
EP2397908A1 (en) 2006-10-31 2011-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method of manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2016157151A (ja) * 2016-06-10 2016-09-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2020013818A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 能美防災株式会社 化粧パネル
JP7281878B2 (ja) 2018-07-13 2023-05-26 能美防災株式会社 化粧パネルおよび化粧パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1703335A1 (en) 2006-09-20
US20060226745A1 (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006295885A (ja) 操作パネル、その製造方法及び電子制御機器
JP5817374B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US7456369B2 (en) Push button mechanism, operation panel, and image forming apparatus
JP2007095619A (ja) ラバーキー装置、携帯端末、及び画像処理装置
US6111207A (en) Kit for multi-configurable control panel design for office equipment
JP2008276369A (ja) 操作入力装置
JP2007042431A (ja) 操作ボタンの取り付け構造及びこれを備えた画像形成装置
KR20140007152A (ko) 측면 키를 구비하는 휴대용 단말기
JP4508107B2 (ja) 携帯端末装置、カバーパネル、機能制御方法及びプログラム
JP2010068038A (ja) 情報処理装置、操作マニュアル作成方法、及び操作マニュアル作成プログラム
JP3832370B2 (ja) 操作パネル用マスクカバー及びそれを備えた通信端末装置
CN113366392A (zh) 输入设备和图像形成装置
JP2009244924A (ja) 電子装置
JP2007221302A (ja) 操作パネル、およびこの操作パネルを備えた電子機器
JP2009053986A (ja) 文字入力装置、画像形成装置及び情報端末装置
JP2005128610A (ja) キーボード装置
JP2004297325A (ja) 情報送信装置
JP2010097868A (ja) ゴムキーおよびこれを用いた電子機器
JP2002140955A (ja) 操作パネル
KR100675855B1 (ko) 프로젝션 장치의 스위치 조립체
JP2002373542A (ja) 操作盤、および銘板の制作方法
JP4566016B2 (ja) 小型電子機器
JP2005142782A (ja) 通信端末装置及び表示シート作成方法
JP2005044108A (ja) 表示装置
KR20060017147A (ko) 이동통신 단말기용 다기능 조작부

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091116