JP2016122155A - 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置 - Google Patents

画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016122155A
JP2016122155A JP2014263482A JP2014263482A JP2016122155A JP 2016122155 A JP2016122155 A JP 2016122155A JP 2014263482 A JP2014263482 A JP 2014263482A JP 2014263482 A JP2014263482 A JP 2014263482A JP 2016122155 A JP2016122155 A JP 2016122155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
voltage
recording sheet
forming system
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014263482A
Other languages
English (en)
Inventor
賢二 玉木
Kenji Tamaki
賢二 玉木
豊泉 輝彦
Teruhiko Toyoizumi
輝彦 豊泉
黒須 重隆
Shigetaka Kurosu
重隆 黒須
松平 直
Sunao Matsudaira
直 松平
中島 博文
Hirobumi Nakajima
博文 中島
孝輔 佐々木
Kosuke Sasaki
孝輔 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014263482A priority Critical patent/JP2016122155A/ja
Publication of JP2016122155A publication Critical patent/JP2016122155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】記録シート同士が静電気力により貼り付いてしまうことを確実に防止できる画像形成システムを提供する。【解決手段】本発明の画像形成システムは、画像形成装置2と画像形成装置2に連結された電荷調整装置3とを有する画像形成システム1であって、電荷調整装置3を制御する制御部10を有し、画像形成装置2は、記録シート100上に画像を形成する画像形成部40を有し、電荷調整装置3は、画像形成部40により画像が形成された記録シート100にバイアス電圧を印加して、記録シート100の帯電状態を調整する電圧印加部80を有し、制御部10は、電荷調整装置3から排出される記録シート100が積み重ねられた場合、積層方向に隣接する記録シート100の互いに対向する面が同じ極性を有するように、電圧印加部80の動作を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置に関する。
画像形成装置により画像が形成された用紙が、後処理装置やスタッカー装置内に積み重ねられる場合、用紙間の静電気力により、用紙同士が貼り付いてしまうことがある。
これに関連して、下記の特許文献1には、画像が形成された用紙にコロナ放電を行って、用紙の除電を行う技術が開示されている。また、下記の特許文献2には、用紙の搬送経路上に除電ブラシを複数配置して、用紙の除電を繰り返し行う技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1,2の技術は、除電効果が十分でなく、用紙表面の電荷を十分に除去することはできない。したがって、特許文献1,2の技術を適用して除電を行ったとしても、用紙同士の張り付きを確実に防止することはできない。
特開平10−181969号公報 特開2004−10240号公報
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、記録シート同士が静電気力により貼り付いてしまうことを確実に防止できる画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)画像形成装置と当該画像形成装置に連結された電荷調整装置とを有する画像形成システムであって、前記電荷調整装置を制御する制御部を有し、前記画像形成装置は、記録シート上に画像を形成する画像形成部を有し、前記電荷調整装置は、前記画像形成部により画像が形成された記録シートにバイアス電圧を印加して、前記記録シートの帯電状態を調整する電圧印加部を有し、前記制御部は、前記電荷調整装置から排出される記録シートが積み重ねられた場合、積層方向に隣接する前記記録シートの互いに対向する面が同じ極性を有するように、前記電圧印加部の動作を制御する、画像形成システム。
(2)前記電圧印加部は、前記記録シートを挟持搬送する一対の半導電性ローラーを有し、前記制御部は、前記一対の半導電性ローラー間を流れる電流の向きが記録シート毎に変わるように、前記電圧印加部の動作を制御する、上記(1)に記載の画像形成システム。
(3)前記電圧印加部は、電圧の極性を切り替えて出力可能な電源をさらに有し、前記一対の半導電性ローラーのうちの一方の半導電性ローラーは前記電源に接続され、他方の半導電性ローラーは接地され、前記制御部は、前記電源が出力する電圧の極性を切り替えることによって、前記電流の向きを変える、上記(2)に記載の画像形成システム。
(4)前記電圧印加部は、電圧の極性を切り替えて出力可能な第1および第2電源をさらに有し、前記一対の半導電性ローラーのうちの一方の半導電性ローラーは前記第1電源に接続され、他方の半導電性ローラーは前記第2電源に接続され、前記制御部は、前記第1および第2電源に互いに逆極性の電圧を出力させつつ、前記第1および第2電源が出力する電圧の極性を切り替えることによって、前記電流の向きを変える、上記(2)に記載の画像形成システム。
(5)前記第1電源が定電流制御された電圧を出力する場合、前記第2電源は定電圧制御された電圧を出力し、前記第1電源が定電圧制御された電圧を出力する場合、前記第2電源は定電流制御された電圧を出力する、上記(4)に記載の画像形成システム。
(6)前記電圧印加部は、ジョブの最初の記録シートおよびジョブの最後の記録シートに蓄えられる電荷の量が、ジョブの残りの記録シートに蓄えられる電荷の量よりも多くなるように、前記記録シートに前記バイアス電圧を印加する、上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(7)前記電圧印加部は、単一極性の電圧を出力する電源をさらに有し、前記一対の半導電性ローラーのうちの一方の半導電性ローラーは前記電源に接続され、他方の半導電性ローラーは接地され、前記制御部は、前記電源のオン状態とオフ状態とを切り替えることによって、前記電流の向きを変える、上記(2)に記載の画像形成システム。
(8)前記バイアス電圧の制御値は、記録シートの坪量によって変更される、上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(9)前記バイアス電圧の制御値は、前記画像形成装置が設置される場所の周囲の環境によって変更される、上記(1)〜(8)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(10)前記バイアス電圧の制御値は、記録シートの表裏によって変更される、上記(1)〜(9)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(11)前記バイアス電圧の制御値は、記録シート上に形成される画像のカバレッジによって変更される、上記(1)〜(10)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(12)画像形成装置と当該画像形成装置に連結された電荷調整装置とを有する画像形成システムであって、前記電荷調整装置を制御する制御部を有し、前記画像形成装置は、記録シート上に画像を形成する画像形成部を有し、前記電荷調整装置は、前記画像形成部により画像が形成された記録シートにバイアス電圧を印加して、前記記録シートの帯電状態を調整する電圧印加部を有し、前記制御部は、前記電荷調整装置から排出される記録シートが積み重ねられた場合、積層方向に隣接する前記記録シートの互いに対向する面の両方が無帯電状態となるように、前記電圧印加部の動作を制御する、画像形成システム。
(13)記録シート上に画像を形成する工程(a)と、前記工程(a)において画像が形成された記録シートが積み重ねられた場合、積層方向に隣接する前記記録シートの互いに対向する面が同じ極性を有するように、前記工程(a)において画像が形成された記録シートにバイアス電圧を印加して、前記記録シートの帯電状態を調整する工程(b)と、を有する画像形成方法。
(14)前記工程(b)において、記録シートを流れる電流の向きが記録シート毎に変えられる、上記(13)に記載の画像形成方法。
(15)前記工程(b)において、記録シートの一方の面に第1極性の電圧を印加する動作と、記録シートの前記一方の面に第2極性の電圧を印加する動作とが切り替えられることによって、前記電流の向きが変えられる、上記(14)に記載の画像形成方法。
(16)前記工程(b)において、記録シートの一方の面に第1極性の電圧を印加するとともに、他方の面に第2極性の電圧を印加する動作と、記録シートの前記一方の面に第2極性の電圧を印加するとともに、前記他方の面に第1極性の電圧を印加する動作とが切り替えられることによって、前記電流の向きが変えられる、上記(14)に記載の画像形成方法。
(17)前記工程(b)において、記録シートの一方の面に定電流制御された電圧が印加される場合、前記記録シートの他方の面には定電圧制御された電圧が印加される、上記(16)に記載の画像形成方法。
(18)前記工程(b)において、ジョブの最初の記録シートおよびジョブの最後の記録シートに蓄えられる電荷の量が、ジョブの残りの記録シートに蓄えられる電荷の量よりも多くなるように、前記記録シートに前記バイアス電圧が印加される、上記(13)〜(17)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(19)前記工程(b)において、記録シートの一方の面に単一極性の電圧を印加する動作と、記録シートの前記一方の面への前記電圧の印加を停止する動作とが切り替えられることによって、前記電流の向きが変えられる、上記(14)に記載の画像形成方法。
(20)前記バイアス電圧の制御値は、記録シートの坪量によって変更される、上記(13)〜(19)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(21)前記バイアス電圧の制御値は、周囲の環境によって変更される、上記(13)〜(20)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(22)前記バイアス電圧の制御値は、記録シートの表裏によって変更される、上記(13)〜(21)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(23)前記バイアス電圧の制御値は、記録シート上に形成される画像のカバレッジによって変更される、上記(13)〜(22)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(24)画像が形成された記録シートにバイアス電圧を印加して、前記記録シートの帯電状態を調整する電圧印加部と、前記画像が形成された記録シートが積み重ねられた場合、積層方向に隣接する前記記録シートの互いに対向する面が同じ極性を有するように、前記電圧印加部の動作を制御する制御部と、を有する電荷調整装置。
本発明によれば、記録シート間に互いに反発する向きの静電気力が働くため、記録シート同士が静電気力により貼り付いてしまうことを確実に防止できる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。 図1の部分拡大図である。 画像形成システムの電荷調整機能を説明するための機能ブロック図である。 電圧印加部の動作を説明するための図である。 用紙を流れる電流の向きを説明するための図である。 スタッカー装置内に積み重ねられた用紙の帯電状態を示す図である。 スタッカー装置内に積み重ねられた用紙の帯電状態を示す図である。 電流値と各種情報とを関連付ける変換テーブルの一例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成処理の手順を示すフローチャートである。 画像形成処理の効果を説明するための図である。 本発明の第3実施形態に係る電圧印加部の概略構成を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る電圧印加部の概略構成を示す図である。 スタッカー装置内に積み重ねられた用紙の帯電状態を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成システム1の概略構成を示す図であり、図2は、図1の部分拡大図である。
図1に示すとおり、本実施形態に係る画像形成システム1は、用紙上に画像を形成する画像形成装置2と、画像形成装置2により画像が形成された用紙の帯電状態を調整する電荷調整装置3と、画像形成装置2により画像が形成された用紙を蓄積するスタッカー装置4と、を備える。画像形成装置2、電荷調整装置3、およびスタッカー装置4は、用紙搬送の上流側から下流側へ順に連結されている。以下、画像形成装置2、電荷調整装置3、およびスタッカー装置4の順番で説明する。
<画像形成装置>
画像形成装置2は、制御部10、操作パネル部20、画像読取部30、画像形成部40、定着部50、および給紙部60を備える。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)や各種メモリを備えており、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を行う。
操作パネル部20は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。画像読取部30は、原稿の画像を読み取り、画像データを生成する。
画像形成部40は、電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データに基づく画像を用紙上に形成する。画像形成部40の中央部には、転写ベルト41が配置されている。転写ベルト41は、矢印A方向に回転駆動されるものであり、転写ベルト41上には、感光体ドラム(不図示)表面に形成されたトナー画像が一次転写される。そして、一次転写された転写ベルト41上のトナー画像は、用紙に二次転写される。
転写ベルト41の側面には、上部からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色の順に4つの作像ユニット42Y,42M,42C,42K(以下、符号を簡略化して42で示す)が配置されている。各作像ユニット42は、感光体ドラムを有している。各感光体ドラムの周囲には、感光体ドラム表面を均一帯電させる帯電器、均一帯電した感光体ドラム表面に画像データに応じた静電潜像を形成する露光装置、静電潜像をトナー画像に現像する現像器が配置されている。
また、転写ベルト41を挟んで各感光体ドラムと対向した位置には一次転写ローラー43Y,43M,43C,43K(以下、符号を簡略化して43で示す)が配置されている。一次転写ローラー43は、感光体ドラム表面に形成されたトナー画像を静電的に引き付けて転写ベルト41上に一次転写するものである。
転写ベルト41の下方には二次転写ローラー44が配置されている。二次転写ローラー44は、転写ベルト41上に形成されたトナー画像を、搬送されてきた用紙に二次転写する。二次転写を行うときは、二次転写ローラー44に高圧のプラス転写電圧を印加することにより、マイナスに帯電しているトナー画像を、用紙に静電的に引き付けている。トナー画像が転写された用紙は、定着部50に供給される。
定着部50は、用紙上に転写されたトナー画像を定着ローラーにより加熱および加圧して、トナー画像を用紙に定着させる。定着部50によりトナー画像が定着された用紙は、電荷調整装置3に供給される。
給紙部60は、印刷に使用される記録シートとしての用紙100を収容する。給紙部60には、2段構成の給紙カセット61,62が着脱可能に配置されている。給紙カセット61,62には、たとえば、普通紙と塗工紙がそれぞれ収容されている。
給紙カセット61,62から中間搬送ローラー71、レジストローラー72、二次転写ローラー44、定着部50、および排紙ローラー73を介して電荷調整装置3に至る用紙搬送路74が設けられている。
また、給紙カセット61,62の上側には、定着部50の下流側で切替ゲート75を介して搬送路74から分岐して画像形成部40の用紙搬送方向上流側に位置するレジストローラー72の直前で搬送路74に合流する反転搬送路76が設けられている。反転搬送路76の下流側には、用紙の表裏を反転して反転搬送路76の下流側に用紙を搬送するADU(Automatic Double−sided Unit)反転ローラー77およびADU中間搬送ローラー78が設けられている。
また、定着部50から排紙ローラー73に至る搬送路74の直下に位置する反転搬送路76には、定着部50から搬送された用紙の表裏を反転して排紙ローラー73へ搬送する搬送・反転ローラー79が配置されている。
<電荷調整装置>
電荷調整装置3は、画像形成装置2により画像が形成された用紙にバイアス電圧を印加する電圧印加部80を備える。図2に示すとおり、電圧印加部80は、用紙100を挟持搬送する第1および第2導電性ゴムローラー81,82と、第1および第2導電性ゴムローラー81,82に電圧を印加する電源83とから構成される。第1導電性ゴムローラー81は電源83に接続されており、第2導電性ゴムローラー82は接地されている。電源83は、プラスとマイナスの両方の電圧を切り替えて出力可能な直流電源である。本実施形態の電圧印加部80は、定電流制御され、所定の電流値で定電流制御された電圧を用紙100に印加する。
<スタッカー装置>
スタッカー装置4は、用紙を積載するための収容部90を備える。収容部90には、画像形成装置2により画像が形成された用紙100が順番に供給されて積み重ねられる。
なお、画像形成装置2、電荷調整装置3、およびスタッカー装置4は、それぞれ上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
次に、図3を参照して、画像形成システム1の機能について説明する。図3は、画像形成システム1の電荷調整機能を説明するための機能ブロック図である。
画像形成システム1は、全体制御部11、バイアス制御部12、環境検知部13、坪量検知部14、カバレッジ検知部15、および用紙面検知部16を備える。
全体制御部11は、画像形成システム1の全体の動作を制御する。バイアス制御部12は、電荷調整装置3の電圧印加部80の動作を制御する。また、環境検知部13は、画像形成装置2が設置された場所の周囲の温度および湿度を検知する。坪量検知部14は、画像が形成される用紙の坪量を検知する。カバレッジ検知部15は、用紙の面積に占めるトナー画像の面積の割合であるカバレッジを検知する。用紙面検知部16は、電圧印加部80からの電流が流れ込む用紙の面が第1面(表面)か第2面(裏面)かを検知する。なお、上記各部の機能は、画像形成装置2のCPUが対応するプログラムを実行することにより発揮される。
以上のとおり構成される画像形成システム1では、画像形成装置2により画像が形成された用紙が、電荷調整装置3を通ってスタッカー装置4に蓄積される。このとき、スタッカー装置4内に積み重ねられる用紙同士の貼り付きを防止するために、電荷調整装置3により用紙の帯電状態が調整される。具体的には、スタッカー装置4内に用紙が積み重ねられた場合、積層方向に隣接する用紙の互いに対向する面が同じ極性を有するように、電荷調整装置3により用紙の帯電状態が調整される。以下、図4〜図8を参照して、電荷調整装置3の電圧印加部80の動作について説明する。
図4は、電圧印加部80の動作を説明するための図である。電圧印加部80は、第1および第2導電性ゴムローラー81,82間を用紙が1枚通過する度に、第1および第2導電性ゴムローラー81,82間に流れる電流の向きを切り替える。
具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12は、図4(a)に示すとおり、まず、電源83を制御して、定電流制御されたプラスの電圧を第1導電性ゴムローラー81に印加する。第1導電性ゴムローラー81にプラスの電圧が印加されれば、用紙100の第2面102から第1面101に所定の電流値の電流A1(図5参照)が流れる。その結果、第1および第2導電性ゴムローラー81,82間を通過した用紙100は、第1面101がマイナスに帯電し、第2面102がプラスに帯電する。
次に、バイアス制御部12は、図4(b)に示すとおり、電源83を制御して、定電流制御されたマイナスの電圧を第1導電性ゴムローラー81に印加する。第1導電性ゴムローラー81にマイナスの電圧が印加されれば、用紙100の第1面101から第2面102に所定の電流値の電流A2(図5参照)が流れる。その結果、第1および第2導電性ゴムローラー81,82間を通過した用紙100は、第1面101がプラスに帯電し、第2面102がマイナスに帯電する。
なお、上記の電圧印加部80の2つの動作において、バイアス制御部12は、用紙100の坪量等に応じて定電流制御の電流値を決定し、決定した電流値で電圧印加部80の定電流制御を行う。バイアス制御部12が定電流制御の電流値を決定する処理についての詳細な説明は後述する。
そして、バイアス制御部12は、画像形成装置2から連続的に排出される用紙100が電圧印加部80を通過する度に、電圧印加部80の上記の2つの動作を切り替える。これにより、用紙100を流れる電流の向きが用紙毎に切り替えられ、第2面102がプラスに帯電した用紙100と、第2面102がマイナスに帯電した用紙100とが、電圧印加部80から交互に排出される。電圧印加部80から排出された用紙100は、スタッカー装置4内に順番に積み重ねられる。
図6は、スタッカー装置4内に積み重ねられた用紙100の帯電状態を示す図である。図6に示すとおり、スタッカー装置4内では、積層方向に隣接する用紙100の互いに対向する面は、同じ極性を有している。具体的には、用紙100の第2面102がプラスに帯電している場合、当該用紙100の上側に隣接する用紙100の第1面101もプラスに帯電している。同様に、用紙100の第2面102がマイナスに帯電している場合、当該用紙100の上側に隣接する用紙100の第1面101もマイナスに帯電している。
このような構成によれば、積層方向に隣接する用紙100間に互いに反発する向きの静電気力Fが働いて、用紙100同士が積極的に離れるようになる。したがって、用紙100同士の張り付きが確実に防止される。
図7は、比較例として、画像形成装置とスタッカー装置とから構成される一般的な画像形成システムにおける用紙の帯電状態を示す図である。画像形成装置により画像が形成された用紙100は、たとえば、第1面101がプラスに帯電し、第2面102がマイナスに帯電する。このため、図7に示すとおり、スタッカー装置内に用紙100が積み重ねられた場合、積層方向に隣接する用紙100の互いに対向する面は異なる極性を有する。したがって、一般的な画像形成システムでは、用紙100間に互いに引き合う向きの静電気力Fが働いて、用紙同士が貼り付いてしまう。
なお、互いに引き合う向きの静電気力Fは、スタッカー装置内に積み重ねられる用紙の枚数が多いほど、自重により用紙間の隙間が小さくなって強くなる。また、積み重ねられる用紙が表面粗さの小さい塗工紙であれば、用紙間の空隙が普通紙よりも小さくなり、静電気力Fが一層強くなる。また、静電気力Fによる用紙同士の貼り付きは、とりわけ、湿度が低い環境下や定着処理後において、用紙抵抗の増加に伴い顕著になる。同様に、静電気力Fによる用紙同士の貼り付きは、とりわけ、高カバレッジの両面印刷で顕著になる。静電気力Fによる用紙同士の張り付きは、後工程における用紙のハンドリングの悪化を招いてしまい、好ましくない。
(電流値決定処理)
以下、図8を参照して、画像形成システム1のバイアス制御部12が、定電流制御の電流値を決定する処理について説明する。上述したとおり、本実施形態の電圧印加部80は、定電流制御され、所定の電流値で定電流制御された電圧を用紙100に印加する。定電流制御の電流値は、定着処理後の用紙100の帯電状態を強制的に変更できる程度の大きさを有し、各種情報に基づいて決定される。具体的には、電流値は、用紙の坪量を示す坪量情報、電流が流れ込む用紙の面が第1面か第2面かを示す面情報、用紙上に形成される画像のカバレッジを示すカバレッジ情報、および画像形成装置2が設置された場所の周囲の温度・湿度を示す環境情報に基づいて決定される。なお、坪量情報、面情報、およびカバレッジ情報は、印刷データ等を解析することにより求められる。また、環境情報は、画像形成装置2に備えられた温度・湿度センサー(不図示)により取得される。
図8は、電流値と各種情報とを関連付ける変換テーブル200の一例を示す図である。図8に示すとおり、定電流制御の電流値は、坪量情報、面情報、カバレッジ情報、および環境情報と関連付けられている。なお、図8では、カバレッジ情報は、カバレッジ200%とカバレッジ0%の2段階に分類され、環境情報は、高温高湿HH、常温常湿NN、および低温低湿LLの3段階に分類されている。また、変換テーブル200中の電流値は、たとえば、実験によって求められる。
バイアス制御部12は、変換テーブル200を参照して、電圧印加部80を通過する用紙の坪量情報、面情報、およびカバレッジ情報と現在の環境情報とから、定電流制御の電流値を決定する。ここで、用紙上の画像のカバレッジが0%および200%以外の場合、バイアス制御部12は、たとえば、変換テーブル200を参照して、カバレッジに応じた電流値を算出する。具体的には、カバレッジが100%の場合、バイアス制御部12は、定電流制御の電流値として、たとえば、カバレッジ0%の電流値とカバレッジ200%の電流値との平均値を算出する。
そして、電圧印加部80は、バイアス制御部12により決定された電流値で定電流制御された電圧を用紙100に印加する。このような構成によれば、用紙100の帯電状態をより正確に調整することができる。
(第2実施形態)
次に、図9および図10を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、画像形成システム1が複数のジョブを実行する実施形態である。
図9は、画像形成システム1により実行される画像形成処理の手順を示すフローチャートである。なお、本実施形態に係る画像形成システム1の構成自体は、第1実施形態に係る画像形成システム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
まず、画像形成システム1は、ジョブを開始する(ステップS101)。より具体的には、画像形成システム1の全体制御部11が、画像形成装置2に用紙への画像の形成を開始させる。
次に、画像形成システム1は、処理対象の用紙がジョブの1枚目の用紙であるか否かを判断する(ステップS102)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、処理対象の用紙がジョブの最初の用紙であるか否かを判断する。
処理対象の用紙がジョブの1枚目の用紙でないと判断する場合(ステップS102:NO)、画像形成システム1は、ステップS106の処理に移る。
一方、処理対象の用紙がジョブの1枚目の用紙であると判断する場合(ステップS102:YES)、画像形成システム1は、前ジョブの最後の用紙への指示極性がプラスであるか否かを判断する(ステップS103)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、現在のジョブの直前に実行したジョブについて、当該ジョブの最後の用紙に印加指示した電圧の極性がプラスであるか、マイナスであるかを判断する。
前ジョブの最後の用紙への指示極性がプラスでないと判断する場合(ステップS103:NO)、画像形成システム1は、+70μAの電圧印加を指示し、次の用紙を確認する(ステップS104)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、+70μAで定電流制御された電圧が処理対象の用紙に印加されるように電圧印加部80への指示を行い、次の用紙の処理に移る。
一方、前ジョブの最後の用紙への指示極性がプラスであると判断する場合(ステップS103:YES)、画像形成システム1は、−70μAの電圧印加を指示し、次の用紙を確認する(ステップS105)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、−70μAで定電流制御された電圧が処理対象の用紙に印加されるように電圧印加部80への指示を行い、次の用紙の処理に移る。
一方、ステップS102に示す処理において、処理対象の用紙がジョブの1枚目の用紙でないと判断する場合(ステップS102:NO)、画像形成システム1は、直前の用紙への指示極性がプラスであるか否かを判断する(ステップS106)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、処理対象の用紙の直前の用紙に印加指示した電圧の極性がプラスであるか、マイナスであるかを判断する。
直前の用紙への指示極性がプラスでないと判断する場合(ステップS106:NO)、画像形成システム1は、+30μAの電圧印加を指示し、次の用紙を確認する(ステップS107)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、+30μAで定電流制御された電圧が処理対象の用紙に印加されるように電圧印加部80への指示を行い、次の用紙の処理に移る。
一方、直前の用紙への指示極性がプラスであると判断する場合(ステップS106:YES)、画像形成システム1は、−30μAの電圧印加を指示し、次の用紙を確認する(ステップS108)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、−30μAで定電流制御された電圧が処理対象の用紙に印加されるように電圧印加部80への指示を行い、次の用紙の処理に移る。
次に、画像形成システム1は、処理対象の用紙がジョブの最後の用紙であるか否かを判断する(ステップS109)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、処理対象の用紙がジョブの最後の用紙であるか否かを判断する。
処理対象の用紙がジョブの最後の用紙でないと判断する場合(ステップS109:NO)、画像形成システム1は、ステップS102の処理に戻る。そして、画像形成システム1は、処理対象の用紙がジョブの最後の用紙になるまで、ステップS102〜S109の処理を繰り返す。
一方、処理対象の用紙がジョブの最後の用紙であると判断する場合(ステップS109:YES)、画像形成システム1は、直前の用紙への指示極性がプラスであるか否かを判断する(ステップS110)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、処理対象の用紙の直前の用紙に印加指示した電圧の極性がプラスであるか、マイナスであるかを判断する。
直前の用紙への指示極性がプラスでないと判断する場合(ステップS110:NO)、画像形成システム1は、+70μAの電圧印加を指示する(ステップS111)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、+70μAで定電流制御された電圧が処理対象の用紙に印加されるように電圧印加部80への指示を行う。
一方、直前の用紙への指示極性がプラスであると判断する場合(ステップS110:YES)、画像形成システム1は、−70μAの電圧印加を指示する(ステップS112)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12が、−70μAで定電流制御された電圧が処理対象の用紙に印加されるように電圧印加部80への指示を行う。
そして、画像形成システム1は、次のジョブがあるか否かを判断する(ステップS113)。次のジョブがあると判断する場合(ステップS113:YES)、画像形成システム1は、ステップS101の処理に戻る。一方、次のジョブがないと判断する場合(ステップS113:NO)、画像形成システム1は、処理を終了する。
以上のとおり、図9に示すフローチャートの処理によれば、ジョブの最初の用紙と最後の用紙に対して70μAで定電流制御された電圧が印加され、用紙の帯電状態が調整される。一方、ジョブの残りの用紙に対して30μAで定電流制御された電圧が印加され、用紙の帯電状態が調整される。このような構成によれば、ジョブの最初の用紙と最後の用紙に蓄えられる電荷の量が、残りの用紙に蓄えられる電荷の量よりも多くなる。
図10は、本実施形態に係る画像形成処理の効果を説明するための図である。図10では、各々4枚の用紙からなる第1および第2ジョブが連続的に実行され、8枚の用紙100a〜100d,100p〜100sが積み重ねられた場合を示す。
本実施形態の画像形成処理では、積層方向に隣接する用紙の互いに対向する面には、同じ極性の電荷が蓄えられる。さらに、各ジョブの1枚目の用紙100a,100pおよび4枚目の用紙100d,100sには、2枚目の用紙100b,100qおよび3枚目の用紙100c,100rに比べ、より多くの電荷が蓄えられる。
このような構成によれば、第1ジョブの4枚目の用紙100dと第2ジョブの1枚目の用紙100pとの間に働く静電気力が他の用紙の間に働く静電気力よりも大きくなり、ジョブの境界部で用紙がより離れやすくなる。
(第3実施形態)
次に、図11を参照して、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1および第2導電性ゴムローラーの両方が電源に接続される実施形態である。
図11は、本発明の第3実施形態に係る電圧印加部80の概略構成を示す図である。図11に示すとおり、本実施形態の電圧印加部80は、用紙100を挟持搬送する第1および第2導電性ゴムローラー81,82と、第1および第2導電性ゴムローラー81,82に電圧を印加する第1および第2電源83a,83bとから構成される。
第1導電性ゴムローラー81は第1電源83aに接続されており、第2導電性ゴムローラー82は第2電源83bに接続されている。第1および第2電源83a,83bは、プラスとマイナスの両方の電圧を切り替えて出力可能な直流電源であり、バイアス制御部12により互いに逆極性の電圧を出力するように制御される。なお、第2導電性ゴムローラー82が第2電源83bに接続される点を除いては、本実施形態に係る画像形成システム1の構成は、第1実施形態に係る画像形成システム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
本実施形態の電圧印加部80は、第1および第2導電性ゴムローラー81,82間を用紙が1枚通過する度に、第1および第2導電性ゴムローラー81,82間に流れる電流の向きを切り替える。
具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部12は、図11(a)に示すとおり、まず、第1電源83aを定電流制御して、所定の電流値(たとえば、+50μA)で定電流制御されたプラスの電圧を第1導電性ゴムローラー81に印加する。また、バイアス制御部12は、第2電源83bを定電圧制御して、所定の電圧値(たとえば、−500V)で定電圧制御されたマイナスの電圧を第2導電性ゴムローラー82に印加する。第1導電性ゴムローラー81にプラスの電圧が印加され、第2導電性ゴムローラー82にマイナスの電圧が印加されれば、用紙100の第2面102から第1面101に電流が流れる。その結果、第1および第2導電性ゴムローラー81,82間を通過した用紙100は、第1面101がマイナスに帯電し、第2面102がプラスに帯電する。
次に、バイアス制御部12は、図11(b)に示すとおり、第1電源83aを定電流制御して、所定の電流値(たとえば、−50μA)で定電流制御されたマイナスの電圧を第1導電性ゴムローラー81に印加する。また、バイアス制御部12は、第2電源83bを定電圧制御して、所定の電圧値(たとえば、+500V)で定電圧制御されたプラスの電圧を第2導電性ゴムローラー82に印加する。第1導電性ゴムローラー81にマイナスの電圧が印加され、第2導電性ゴムローラー82にプラスの電圧が印加されれば、用紙100の第1面101から第2面102に電流が流れる。その結果、第1および第2導電性ゴムローラー81,82間を通過した用紙100は、第1面101がプラスに帯電し、第2面102がマイナスに帯電する。
したがって、電圧印加部80を通過した用紙100がスタッカー装置4内に積み重ねられれば、積層方向に隣接する用紙100の互いに対向する面が同じ極性を有する。このような構成によれば、積層方向に隣接する用紙100間に互いに反発する向きの静電気力が働いて、用紙100同士が積極的に離れるようになる。したがって、用紙100同士の張り付きが確実に防止される。なお、定電圧制御の電圧値は、定電流制御側の負荷電圧が大きくならないような電圧値に設定されることが好ましい。
(第4実施形態)
本実施形態は、電源のオン/オフを切り替えることにより、用紙の帯電状態を調整する実施形態である。
図12は、本発明の第4実施形態に係る電圧印加部80の概略構成を示す図である。図12に示すとおり、本実施形態の電圧印加部80は、用紙100を挟持搬送する第1および第2導電性ゴムローラー81,82と、第1および第2導電性ゴムローラー81,82に電圧を印加する電源83とから構成される。第1導電性ゴムローラー81は電源83に接続されており、第2導電性ゴムローラー82は接地されている。電源83は、プラスの電圧を出力する直流電源である。なお、以下では、画像形成装置2から電荷調整装置3に供給される用紙100は、第1面101がプラスに帯電し、第2面102がマイナスに帯電していると仮定する。
画像形成システム1のバイアス制御部12は、図12(a)に示すとおり、まず、電源83をオン状態に制御して、定電流制御されたプラスの電圧を第1導電性ゴムローラー81に印加する。第1導電性ゴムローラー81にプラスの電圧が印加されれば、用紙100の第2面102から第1面101に所定の電流値の電流が流れる。その結果、第1および第2導電性ゴムローラー81,82間を通過した用紙100は、第1面101がマイナスに帯電し、第2面102がプラスに帯電する。
次に、バイアス制御部12は、図12(b)に示すとおり、電源83をオフ状態に制御して、第1導電性ゴムローラー81への電圧の印加を停止する。その結果、第1および第2導電性ゴムローラー81,82間を通過した用紙100は、第1面101がプラスに帯電し、第2面102がマイナスに帯電したままである。
したがって、電圧印加部80を通過した用紙100がスタッカー装置4内に積み重ねられれば、図13に示すとおり、積層方向に隣接する用紙100の互いに対向する面が同じ極性を有する。このような構成によれば、積層方向に隣接する用紙100間に互いに反発する向きの静電気力Fが働いて、用紙100同士が積極的に離れるようになる。したがって、用紙100同士の張り付きが確実に防止される。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上述した第1〜第4実施形態では、用紙の坪量等によって、定電流制御の電流値(制御値)が変更された。しかしながら、定電流制御の電流値は、用紙の種類(塗工紙/普通紙)によって変更されてもよい。
また、上述した第1、第2、および第4実施形態では、電圧印加部は定電流制御された。しかしながら、電圧印加部の制御方法は定電流制御に限定されるものではなく、電圧印加部は定電圧制御されてもよい。この場合、用紙の坪量等によって、定電圧制御の電圧値(制御値)が変更される。
また、上述した第1〜第4実施形態では、用紙に電圧が印加されることにより、電荷調整装置から排出される用紙が積み重ねられた場合、積層方向に隣接する用紙の互いに対向する面が同じ極性を有するように、電圧印加部の動作が制御された。しかしながら、積層方向に隣接する用紙の互いに対向する面の両方が無帯電状態となるように、電圧印加部の動作が制御されてもよい。この場合、電圧印加部は、用紙表面の電荷を除去するように、用紙に電圧を印加する。
また、上述した第1〜第4実施形態では、画像形成装置のCPUがプログラムを実行することにより、電荷調整装置が制御された。しかしながら、電荷調整装置にCPUが備えられ、電荷調整装置のCPUがプログラムを実行することにより、電荷調整装置が制御されてもよい。
また、上述した第1〜第4実施形態では、画像形成装置と電荷調整装置とを有する画像形成システムを例に挙げて説明した。しかしながら、電荷調整装置は、画像形成装置に内蔵されてもよい。この場合、画像形成装置の内部に電圧印加部が備えられる。
上述した実施形態に係る画像形成システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえば、フレキシブルディスクおよびCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成システムの一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
1 画像形成システム、
2 画像形成装置、
3 電荷調整装置、
4 スタッカー装置、
10 制御部、
11 全体制御部、
12 バイアス制御部、
13 環境検知部、
14 坪量検知部、
15 カバレッジ検知部、
16 用紙面検知部、
20 操作パネル部、
30 画像読取部、
40 画像形成部、
50 定着部、
60 給紙部、
80 電圧印加部、
81,82 導電性ゴムローラー、
83,83a,83b 電源、
90 収容部、
100 用紙、
101 第1面、
102 第2面、
200 変換テーブル。

Claims (24)

  1. 画像形成装置と当該画像形成装置に連結された電荷調整装置とを有する画像形成システムであって、
    前記電荷調整装置を制御する制御部を有し、
    前記画像形成装置は、
    記録シート上に画像を形成する画像形成部を有し、
    前記電荷調整装置は、
    前記画像形成部により画像が形成された記録シートにバイアス電圧を印加して、前記記録シートの帯電状態を調整する電圧印加部を有し、
    前記制御部は、
    前記電荷調整装置から排出される記録シートが積み重ねられた場合、積層方向に隣接する前記記録シートの互いに対向する面が同じ極性を有するように、前記電圧印加部の動作を制御する、画像形成システム。
  2. 前記電圧印加部は、前記記録シートを挟持搬送する一対の半導電性ローラーを有し、
    前記制御部は、前記一対の半導電性ローラー間を流れる電流の向きが記録シート毎に変わるように、前記電圧印加部の動作を制御する、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記電圧印加部は、電圧の極性を切り替えて出力可能な電源をさらに有し、
    前記一対の半導電性ローラーのうちの一方の半導電性ローラーは前記電源に接続され、他方の半導電性ローラーは接地され、
    前記制御部は、前記電源が出力する電圧の極性を切り替えることによって、前記電流の向きを変える、請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記電圧印加部は、電圧の極性を切り替えて出力可能な第1および第2電源をさらに有し、
    前記一対の半導電性ローラーのうちの一方の半導電性ローラーは前記第1電源に接続され、他方の半導電性ローラーは前記第2電源に接続され、
    前記制御部は、前記第1および第2電源に互いに逆極性の電圧を出力させつつ、前記第1および第2電源が出力する電圧の極性を切り替えることによって、前記電流の向きを変える、請求項2に記載の画像形成システム。
  5. 前記第1電源が定電流制御された電圧を出力する場合、前記第2電源は定電圧制御された電圧を出力し、前記第1電源が定電圧制御された電圧を出力する場合、前記第2電源は定電流制御された電圧を出力する、請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記電圧印加部は、ジョブの最初の記録シートおよびジョブの最後の記録シートに蓄えられる電荷の量が、ジョブの残りの記録シートに蓄えられる電荷の量よりも多くなるように、前記記録シートに前記バイアス電圧を印加する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 前記電圧印加部は、単一極性の電圧を出力する電源をさらに有し、
    前記一対の半導電性ローラーのうちの一方の半導電性ローラーは前記電源に接続され、他方の半導電性ローラーは接地され、
    前記制御部は、前記電源のオン状態とオフ状態とを切り替えることによって、前記電流の向きを変える、請求項2に記載の画像形成システム。
  8. 前記バイアス電圧の制御値は、記録シートの坪量によって変更される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  9. 前記バイアス電圧の制御値は、前記画像形成装置が設置される場所の周囲の環境によって変更される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  10. 前記バイアス電圧の制御値は、記録シートの表裏によって変更される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  11. 前記バイアス電圧の制御値は、記録シート上に形成される画像のカバレッジによって変更される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  12. 画像形成装置と当該画像形成装置に連結された電荷調整装置とを有する画像形成システムであって、
    前記電荷調整装置を制御する制御部を有し、
    前記画像形成装置は、
    記録シート上に画像を形成する画像形成部を有し、
    前記電荷調整装置は、
    前記画像形成部により画像が形成された記録シートにバイアス電圧を印加して、前記記録シートの帯電状態を調整する電圧印加部を有し、
    前記制御部は、
    前記電荷調整装置から排出される記録シートが積み重ねられた場合、積層方向に隣接する前記記録シートの互いに対向する面の両方が無帯電状態となるように、前記電圧印加部の動作を制御する、画像形成システム。
  13. 記録シート上に画像を形成する工程(a)と、
    前記工程(a)において画像が形成された記録シートが積み重ねられた場合、積層方向に隣接する前記記録シートの互いに対向する面が同じ極性を有するように、前記工程(a)において画像が形成された記録シートにバイアス電圧を印加して、前記記録シートの帯電状態を調整する工程(b)と、
    を有する画像形成方法。
  14. 前記工程(b)において、記録シートを流れる電流の向きが記録シート毎に変えられる、請求項13に記載の画像形成方法。
  15. 前記工程(b)において、記録シートの一方の面に第1極性の電圧を印加する動作と、記録シートの前記一方の面に第2極性の電圧を印加する動作とが切り替えられることによって、前記電流の向きが変えられる、請求項14に記載の画像形成方法。
  16. 前記工程(b)において、記録シートの一方の面に第1極性の電圧を印加するとともに、他方の面に第2極性の電圧を印加する動作と、記録シートの前記一方の面に第2極性の電圧を印加するとともに、前記他方の面に第1極性の電圧を印加する動作とが切り替えられることによって、前記電流の向きが変えられる、請求項14に記載の画像形成方法。
  17. 前記工程(b)において、記録シートの一方の面に定電流制御された電圧が印加される場合、前記記録シートの他方の面には定電圧制御された電圧が印加される、請求項16に記載の画像形成方法。
  18. 前記工程(b)において、ジョブの最初の記録シートおよびジョブの最後の記録シートに蓄えられる電荷の量が、ジョブの残りの記録シートに蓄えられる電荷の量よりも多くなるように、前記記録シートに前記バイアス電圧が印加される、請求項13〜17のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  19. 前記工程(b)において、記録シートの一方の面に単一極性の電圧を印加する動作と、記録シートの前記一方の面への前記電圧の印加を停止する動作とが切り替えられることによって、前記電流の向きが変えられる、請求項14に記載の画像形成方法。
  20. 前記バイアス電圧の制御値は、記録シートの坪量によって変更される、請求項13〜19のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  21. 前記バイアス電圧の制御値は、周囲の環境によって変更される、請求項13〜20のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  22. 前記バイアス電圧の制御値は、記録シートの表裏によって変更される、請求項13〜21のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  23. 前記バイアス電圧の制御値は、記録シート上に形成される画像のカバレッジによって変更される、請求項13〜22のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  24. 画像が形成された記録シートにバイアス電圧を印加して、前記記録シートの帯電状態を調整する電圧印加部と、
    前記画像が形成された記録シートが積み重ねられた場合、積層方向に隣接する前記記録シートの互いに対向する面が同じ極性を有するように、前記電圧印加部の動作を制御する制御部と、
    を有する電荷調整装置。
JP2014263482A 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置 Pending JP2016122155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263482A JP2016122155A (ja) 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263482A JP2016122155A (ja) 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016122155A true JP2016122155A (ja) 2016-07-07

Family

ID=56329030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263482A Pending JP2016122155A (ja) 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016122155A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031876A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2018045159A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2018043868A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2018084622A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、および電荷除去装置
CN115268238A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 株式会社理光 图像形成方法及图像形成装置
EP4123382A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-25 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveyance guide and image forming apparatus incorporating the sheet conveyance guide

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031876A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2018045159A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2018043868A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
US10298801B2 (en) 2016-09-16 2019-05-21 Konica Minolta, Inc. Image forming system having an electricity eliminator
JP2018084622A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、および電荷除去装置
CN115268238A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 株式会社理光 图像形成方法及图像形成装置
EP4083714A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus
US11681238B2 (en) 2021-04-30 2023-06-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus
EP4123382A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-25 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveyance guide and image forming apparatus incorporating the sheet conveyance guide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168816B2 (ja) 画像形成装置
EP3048488B1 (en) Image forming system, image forming method, and charge adjusting apparatus
JP6366786B2 (ja) 画像形成装置
JP2016122155A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
JP6450187B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置
US9341993B2 (en) Image forming apparatus
JP5958184B2 (ja) 画像形成装置
JP5911357B2 (ja) 画像形成装置
JP5896169B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6540210B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
JP6729172B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6214747B2 (ja) 画像形成装置
US8259353B2 (en) Image forming apparatus
JP2017122750A (ja) 画像形成装置
US20180246451A1 (en) Image forming apparatus
JP6417935B2 (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP2009098452A (ja) 画像形成装置
JP2007171425A (ja) 画像形成装置
JP6053976B2 (ja) 画像形成装置
JP2016114816A (ja) 画像形成装置
JP2001235945A (ja) 画像形成装置
JP2018084622A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷除去装置