JP2016089612A - 自動車用スマートテールゲートの開放制御装置及び方法 - Google Patents

自動車用スマートテールゲートの開放制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016089612A
JP2016089612A JP2015206133A JP2015206133A JP2016089612A JP 2016089612 A JP2016089612 A JP 2016089612A JP 2015206133 A JP2015206133 A JP 2015206133A JP 2015206133 A JP2015206133 A JP 2015206133A JP 2016089612 A JP2016089612 A JP 2016089612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tailgate
distance
sensing
smart
smart key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015206133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6781538B2 (ja
Inventor
種 ギュ 金
Jong Gyu Kim
種 ギュ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016089612A publication Critical patent/JP2016089612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781538B2 publication Critical patent/JP6781538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/34Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of conditions of vehicle components, e.g. of windows, door locks or gear selectors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • E05Y2900/532Back doors or end doors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/08With time considerations, e.g. temporary activation, valid time window or time limitations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Abstract

【課題】ユーザのテールゲートの開放意図を1次的に確認した後、ユーザとの距離が一定距離以上の場合にだけテールゲートの自動開放作動が行われるようにした自動車用スマートテールゲートの開放制御装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明による自動車用スマートテールゲートの開放制御装置及び方法は、
ユーザのスマートキーとテールゲートとの間の第1距離を感知する1次感知段階と、前記スマートキーとテールゲートとの間の第2距離を感知する2次感知段階と、前記スマートキーに対する認証段階と、前記2次感知段階が終了すると共にスマートキーの認証が終了した後、テールゲートを自動で開放する開放制御段階と、を含み、
前記第1距離はユーザのテールゲートの開放意図を確認するための距離であって50cm以下に設定し、前記第2距離はテールゲートの開放時、破損及び干渉を防止するための距離であって1.0m以下に設定することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、自動車用スマートテールゲートの開放制御装置及び方法に係り、詳しくは、ユーザのテールゲートの開放意図を1次的に確認した後、ユーザとの距離が一定距離以上の場合にだけテールゲートの自動開放作動が行われるようにした自動車用スマートテールゲートの開放制御装置及び方法に関する。
通常、SUV及びRV車両、ハッチバックタイプの車両、乗合自動車などの後部には、広くて開放的な積載空間を提供するためにテールゲートが設置されている。
最近、スマートキーを所持したユーザがテールゲートに一定距離以内に寄りつく場合、自動で開くスマートテールゲートが適用されている。
図1に示すように、ユーザがスマートテールゲート機能を使用すると、スマートキーを所持したユーザが一定距離以内に寄りついたことを感知した場合、警報(音+ランプ)する過程と、スマートキーとスマートキー制御機との間の認証手続きが行われる過程と、スマート制御機からテールゲートに開放命令をする過程と、を経た後、テールゲートが開放警告(音+ランプ)と共に自動で開くようになる。
この際、スマートキーを所持したユーザとテールゲートとの間の感知距離は約1.0mである。
しかし、既存のスマートテールゲートシステムには次のような問題点がある。
第1に、ユーザがテールゲートを開くつもりはないが、テールゲートに寄りつく場合、警報音及び警報ランプが点灯する警報過程が行われると共にテールゲートが自動で開くという問題がある。
第2に、スマートキーを所持したユーザとテールゲートとの間の感知距離が約1.0mに定められているため、ユーザが荷物を持って近寄りテールゲートが自動開放する場合、テールゲートと荷物が突き当たるという問題がある。
第3に、図2に示すように、車庫内に車両が駐車した状態でスマートキーを所持したユーザがシャッターを隔てている場合、具体的には、ユーザがシャッターを隔ててテールゲートから約1mの距離にいる場合、思いがけず警報音及び警報ランプが点灯する警報過程が行われると共に、テールゲートが自動で開くだけでなく、テールゲートが自動で開くことによってシャッターに突き当たって破損する問題がある。
特開2008−139957号公報
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたものであって、スマートキーを所持したユーザのテールゲートの開放意図を1次的に感知する段階を経た後、スマートキーとテールゲートとの間の距離がテールゲートの破損及び干渉を防止するための一定距離以上であるかを確認する2次感知段階を経てテールゲートの自動開放作動が行われるようにした自動車用スマートテールゲートの開放制御装置及び方法を提供することにその目的がある。
本発明は、ユーザのスマートキーとテールゲートとの間の第1距離を1次的に感知した後、スマートキーとテールゲートとの間の第2距離を2次的に感知する距離感知部と、テールゲートを開放するためのスマートキーの認証データを受信する認証受信部と、前記距離感知部の1次感知及び2次感知が正常に完了したことを判定すると共に認証受信部の認証データを確認してテールゲートに自動開放を命令する制御部と、を含んで構成されることを特徴とする。
前記第1距離はユーザのテールゲートの開放意図を確認するための距離であって、50cm以下に設定し、前記第2距離はテールゲートの開放時、破損及び干渉を防止するための距離であって、1.0m以下に設定することを特徴とする。
また、本発明は、ユーザのスマートキーとテールゲートとの間の第1距離を感知する1次感知段階と、前記スマートキーとテールゲートとの間の第2距離を感知する2次感知段階と、前記スマートキーに対する認証段階と、前記2次感知段階が終了すると共にスマートキーの認証が終了した後、テールゲートを自動で開放する開放制御段階と、を含むことを特徴とする。
本発明は、次のような効果を有する。
第1に、スマートキーを所持したユーザのテールゲートの開放意図を1次的に感知するが、既存の1.0mに比べて短い距離(例えば、50cm)内でスマートキーに対する距離感知が先に行われることで、ユーザのテールゲートの開放意図を正確に把握することができる。
このようにテールゲートの開放意図を1次感知で把握することによって、既にユーザがテールゲートを開くつもりではないが、1m範囲内にスマートキーがテールゲートに寄りつく場合、テールゲートが自動で開く問題を防止することができる。
第2に、ユーザのテールゲートの開放意図を把握した1次感知段階を経た後、スマートキーとテールゲートとの間の距離がテールゲートの破損及び干渉を防止するための一定距離(例えば、1.0m)であるかを確認する2次感知段階を行ってからテールゲートを開放することによって、ユーザの荷物とテールゲートとの間の干渉またはテールゲートが周辺に突き当たって破損する問題を防止することができる。
従来のテールゲート自動開放過程を説明する概略図である。 従来のテールゲート自動開放時の問題点を示す概略図である。 本発明による自動車用スマートテールゲートの開放制御装置を示すハードウェア構成図である。 本発明による自動車用スマートテールゲートの開放制御過程における第1距離感知過程に関する制御図である。 本発明による自動車用スマートテールゲートの開放制御過程における第1距離感知過程に関する制御図である。 本発明による自動車用スマートテールゲートの開放制御過程における第1距離感知過程に関する制御図である。 本発明による自動車用スマートテールゲートの開放制御過程における第2距離感知過程に関する制御図である。 本発明による自動車用スマートテールゲートの開放制御過程における第2距離感知過程に関する制御図である。 本発明による自動車用スマートテールゲートの開放制御過程における第2距離感知過程に関する制御図である。
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明は、ユーザのスマートキーとテールゲートとの間の第1距離(約50cm)を感知してユーザのテールゲートの開放意図を1次的に確認した後、スマートキーとテールゲートとの間の第2距離(約1.0m)、すなわち、テールゲートの開放時に干渉及び破損を防止できる距離を感知した場合にテールゲートの自動開放が行われるようにしたスマートテールゲートの開放制御装置及び方法に関するものである。
本発明のスマートテールゲートの開放制御装置に関するハードウェア構成を図3に示す。
図3で、図面符号「10」は制御部であって、車両内に搭載されたスマートキー制御機を指す。
ユーザのスマートキー60とテールゲートとの間の第1距離(約50cm)を1次的に感知した後、スマートキー60とテールゲートとの間の第2距離(約1.0m)を2次的に感知する距離感知部20として、LFアンテナが車両のテールゲートの近くの位置に装着される。
好ましくは、ユーザのスマートキーとテールゲートとの間の第1距離及び第2距離を感知する距離感知部20はユーザのテールゲートの開放意図を1次的に確認するための第1距離を50cm以下に設定し、テールゲートの開放時の干渉及び破損を防止できる第2距離を1.0m以下に設定して感知する。
また、テールゲートの自動開放のためのスマートキーの認証データを受信する認証受信部30としてRFレシーバーが車両内に搭載される。
一方、車両内のクラスタ40によりディスプレイされるメニューからテールゲートの自動開放機能を選択あるいは解除することができる。
この際、スマートキー制御機10は、距離感知部20の第1距離を1次感知する過程と第2距離を2次感知する過程が正常に完了したことを判定すると共にスマートキー60との通信による認証受信部30の認証データを確認し、テールゲートに自動開放を制御する役割を有する。
また、スマートキー制御機10の出力部に警報部50が電気的信号を交換するように連結されるが、この警報部50は、距離感知部20の1次感知及び2次感知過程で相異なる警報音を出すと共に相異なる警報灯を点灯してユーザに警告する役割を有する。
以下、ハードウェアから構成される本発明のスマートテールゲートの開放制御方法を説明する。
先ず、ユーザがテールゲートを開放しようとする意図があるかを判断するために、ユーザのスマートキーとテールゲートとの間の第1距離を感知する1次感知段階が行われる。
具体的には、ユーザがスマートキーを所持した状態でテールゲートに寄りつく時、テールゲートを開放しようとする意図があるか、あるいはテールゲート側にちょっと立ち止まるだけで開放しようとする意図はないかを判定するための1次感知段階が行われる。
この際、第1距離はユーザのテールゲートの開放意図を1次的に確認するための距離であって、50cm以下に設定する。
図4に示す通り、1次感知段階は、距離感知部20でスマートキーとテールゲートとの間の近距離の第1距離を最初1回感知した後、一定の時間間隔をおいて第1距離に対する感知を5回さらに実施する段階に進む。
第1距離を最初1回感知した後、5回感知が正常に行われると、1次感知条件を満足して1次感知段階を終了する。
図5に示す通り、1次感知段階で第1距離を最初1回感知した後、5回さらに感知する過程で、交互に3回以上正常に感知される場合もスマートキーを所持したユーザがテールゲートから第1距離内にいると判断して1次感知段階を終了する。
このように第1距離を最初1回感知した後、第1距離に対する5回の感知が順次正常に行われるか、3回以上感知が正常に行われたことはスマートキーを所持したユーザが第1距離を保ちながらテールゲート側にずっといる状態であるため、ユーザがテールゲートを開放しようとする意図があると判定することができる。
この際、第1距離を最初1回感知する場合、ユーザに対してウェルカム警報(音+ランプ点灯)過程が行われるが、1次感知の終了を満足する場合は短周期の1回警報(音+ランプ点灯)が行われることによって、ユーザによるテールゲートを開放するための距離感知が正常に行われており、直ちにテールゲートが開放されることを聴覚的及び視覚的に認知することができる。
図6に示す通り、1次感知段階で第1距離を最初1回感知した後、第1距離を5回さらに感知する過程で2回連続して感知できなかった場合は、1次感知の終了条件を満足していないことになり第1距離に対する再感知が行われる。
すなわち、1次感知段階で、第1距離を最初1回感知した後、第1距離を5回さらに感知する過程で2回連続して感知できなかった場合は、スマートキーを所持したユーザがテールゲートから第1距離以上に外れたと判断してテールゲートの開放意図がないと判定することになり、それによって、第1距離に対する1次感知の終了条件を満足していないことになって第1距離に対する再感知が行われる。このように、スマートキーを所持したユーザのテールゲートの開放意図を第1距離感知により1次的に感知するが、既存の1.0mに比べて短い距離(例えば、50cm)内でスマートキーに対する距離感知が行われることで、ユーザのテールゲートの開放意図を正確に把握することができる。
次に、1次感知段階が正常に終了した場合、スマートキーとテールゲートとの間の遠距離の第2距離を感知する2次感知段階が行われる。
第2距離はテールゲートの開放時、破損及び干渉を防止するための距離として1.0m以下に設定する。
図7に示す通り、2次感知段階は、1次感知段階が正常に終了した後、スマートキーとテールゲートとの間の遠距離の第2距離を連続して2回感知する段階に進む。
1次感知段階が正常に終了した後、スマートキーとテールゲートとの間の第2距離に対する2回連続感知が正常に行われると、2次感知条件を満足して2次感知段階を終了する。
図8に示す通り、2次感知段階でスマートキーとテールゲートとの間の第2距離を連続して2回感知する過程で1回以上感知する場合も2次感知条件を満足して2次感知段階を終了する。
しかし、2次感知段階でスマートキーとテールゲートとの間の第2距離を連続して2回感知しなかった場合は、2次感知の終了条件を満足していないことになって第1距離から再感知が行われる。
具体的には、スマートキーとテールゲートとの間の遠距離の第2距離を連続して2回感知しなかった場合、スマートキーを所持したユーザがテールゲートから第2距離以上に外れたと判断してテールゲートの開放意図がないと判定することになり、それによって、第1距離から再感知が行われる。
一方、2次感知段階に進む時、短周期の2回警報(音+ランプ点灯)が行われ、2次感知が正常に終了すると短周期の2回警報(音+ランプ点灯)がさらに行われるようにすることにで、テールゲートが開放されることをユーザが聴覚的及び視覚的に認知することができる。
そして、2次感知段階が正常に終了すると、スマートキー制御機10でスマートキー60との通信による認証受信部30の認証データを確認した後、テールゲートを自動で開放するように制御する。
この際、スマートキー60から転送された認証データをスマートの認証が終了した後、テールゲートの開放警報として長周期の1回警報(音+ランプ点灯)が行われることによって、テールゲートが開放されることをユーザが認知できる。
このように、ユーザのテールゲートの開放意図を把握した1次感知段階と、スマートキーとテールゲートとの間の第2距離、すなわち、テールゲートの破損及び干渉を防止するための一定距離(例えば、1.0m)であるかを確認する2次感知段階と、を行った後、テールゲートが自動開放されるようにすることで、ユーザの荷物とテールゲートとの間の干渉またはテールゲートが周辺に突き当たって破損する問題を容易に防止することができる。
10 スマートキー制御機
20 距離感知部
30 認証受信部
40 クラスタ
50 警報部
60 スマートキー

Claims (17)

  1. ユーザのスマートキーとテールゲートとの間の第1距離を1次的に感知した後、スマートキーとテールゲートとの間の第2距離を2次的に感知する距離感知部と、
    テールゲートを開放するためのスマートキーの認証データを受信する認証受信部と、
    前記距離感知部の1次感知及び2次感知が正常に完了したことを判定すると共に認証受信部の認証データを確認してテールゲートに自動開放を命令する制御部と、
    を含んで構成されることを特徴とする自動車用スマートテールゲートの開放制御装置。
  2. 前記距離感知部は、スマートキーと通信可能なLFアンテナが採択されることを特徴とする請求項1に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御装置。
  3. 前記距離感知部で1次的に感知する第1距離を50cm以下に設定し、2次的に感知する第2距離を1.0m以下に設定することを特徴とする請求項1に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御装置。
  4. 前記認証受信部には、スマートキーと通信可能なRFレシーバーが採択されることを特徴とする請求項1に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御装置。
  5. 前記1次感知時及び2次感知時に、相異なる警報音及び警報灯を発する警報部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御装置。
  6. ユーザのスマートキーとテールゲートとの間の第1距離を感知する1次感知段階と、
    前記スマートキーとテールゲートとの間の第2距離を感知する2次感知段階と、
    前記スマートキーに対する認証段階と、
    前記2次感知段階が終了すると共にスマートキーの認証が終了した後、テールゲートを自動で開放する開放制御段階と、
    を含むことを特徴とする自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  7. 前記第1距離はユーザのテールゲートの開放意図を確認するための距離であって50cm以下に設定し、前記第2距離はテールゲートの開放時、破損及び干渉を防止するための距離であって1.0m以下に設定することを特徴とする請求項6に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  8. 前記1次感知段階で、スマートキーとテールゲートとの間の第1距離を最初1回感知した後、5回さらに感知する場合、1次感知の終了を満足することを特徴とする請求項6に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  9. 前記第1距離を最初1回感知する場合はウェルカム警報過程が行われ、1次感知の終了を満足する場合は短周期の1回警報がさらに行われることを特徴とする請求項8に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  10. 前記1次感知段階で、第1距離を最初1回感知した後、5回さらに感知する過程で3回以上感知する場合、1次感知の終了を満足することを特徴とする請求項6に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  11. 前記1次感知段階で、第1距離を最初1回感知した後、5回さらに感知する過程で2回連続して感知しなかった場合は、1次感知の終了条件を満足していないと判定して第1距離に対する再感知が行われることを特徴とする請求項6に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  12. 前記2次感知段階は、1次感知段階が正常に終了した場合に行われることを特徴とする請求項6に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  13. 前記2次感知段階で、スマートキーとテールゲートとの間の第2距離を連続して2回感知する場合、2次感知の終了を満足することを特徴とする請求項6に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  14. 前記2次感知段階に進む時、短周期の2回警報が行われ、2次感知の終了時に短周期の2回警報がさらに行われることを特徴とする請求項13に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  15. 前記2次感知段階で、スマートキーとテールゲートとの間の第2距離を連続して2回感知する過程で1回以上感知する場合、2次感知の終了を満足することを特徴とする請求項6に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  16. 前記2次感知段階で、スマートキーとテールゲートとの間の第2距離を連続して2回感知しなかった場合は、2次感知の終了条件を満足していないと判定して第1距離から再感知が行われることを特徴とする請求項6に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
  17. 前記2次感知段階が終了すると共にスマートキーの認証が終了した後、テールゲートの開放警報として長周期の1回警報が行われることを特徴とする請求項6に記載の自動車用スマートテールゲートの開放制御方法。
JP2015206133A 2014-11-04 2015-10-20 自動車用スマートテールゲートの開放制御装置及び方法 Active JP6781538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0152068 2014-11-04
KR1020140152068A KR101601524B1 (ko) 2014-11-04 2014-11-04 자동차용 스마트 테일게이트 열림 제어 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016089612A true JP2016089612A (ja) 2016-05-23
JP6781538B2 JP6781538B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=55534671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015206133A Active JP6781538B2 (ja) 2014-11-04 2015-10-20 自動車用スマートテールゲートの開放制御装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9830754B2 (ja)
JP (1) JP6781538B2 (ja)
KR (1) KR101601524B1 (ja)
CN (1) CN105564372B (ja)
DE (1) DE102015221125A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204235A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 ダイハツ工業株式会社 車両のドア予約オープンシステム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10919574B2 (en) 2015-11-10 2021-02-16 Hyundai Motor Company Automatic parking system and automatic parking method
US10906530B2 (en) 2015-11-10 2021-02-02 Hyundai Motor Company Automatic parking system and automatic parking method
KR101892026B1 (ko) * 2015-11-10 2018-08-27 현대자동차주식회사 차량의 원격 주차 제어 방법 및 장치
US10606257B2 (en) * 2015-11-10 2020-03-31 Hyundai Motor Company Automatic parking system and automatic parking method
DE102017200257B4 (de) * 2016-01-15 2018-05-30 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum ferngesteuerten Betreiben einer Heckklappe eines Kraftfahrzeugs
DE102016218351A1 (de) * 2016-09-23 2018-04-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Steuern einer Tür eines Kraftfahrzeugs
KR101793865B1 (ko) * 2017-03-29 2017-11-03 쌍용자동차 주식회사 자동차의 스마트 테일게이트 제어장치 및 그 방법
DE102017214038A1 (de) * 2017-08-11 2019-02-14 Continental Automotive Gmbh Diebstahlschutzvorrichtung für ein Fahrzeug
KR101934357B1 (ko) * 2017-09-27 2019-01-02 쌍용자동차 주식회사 스마트키 연동 테일게이트 자동 열림 및 램프 자가점검방법
CN107792002B (zh) * 2017-10-20 2019-07-12 温州车舟汽车部件有限公司 一种汽车门锁智能报警系统
US10815715B2 (en) 2018-06-28 2020-10-27 Ford Global Technologies, Llc Powered tailgate assembly and corresponding method
CN110593712A (zh) * 2019-09-27 2019-12-20 奇瑞汽车股份有限公司 一种车辆电动尾门的开启方法
US11524631B2 (en) 2020-05-13 2022-12-13 Hyundai Motor Company Sensing bed step for vehicle
KR20220022382A (ko) * 2020-08-18 2022-02-25 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
KR20220029874A (ko) * 2020-09-02 2022-03-10 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
EP3988756A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-27 Aptiv Technologies Limited Powered tailgate opening system
CN114394064B (zh) * 2021-12-29 2023-11-21 同致电子科技(厦门)有限公司 一种超声波雷达尾门控制系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129794A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Denso Corp 遠隔操作用車載装置
JP2004132094A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Fuji Heavy Ind Ltd ピックアップトラックのキーレスエントリ装置
JP2010064726A (ja) * 2008-09-15 2010-03-25 Denso Corp スマートキーシステム
JP2012162908A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Alpha Corp 車両の扉体制御装置
JP2012167467A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両ドアロックシステム
JP2012193580A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Mitsubishi Motors Corp 車両用ドア開閉制御装置
JP2014009470A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Denso Corp 車両ドア開閉システム
US20140156112A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 Hyundai Motor Company Hands-free power tailgate system and method of controlling the same
JP2014194142A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Hyundai Motor Company Co Ltd ハンズフリートランクオープンシステム及びオープン方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041709C5 (de) * 2004-08-28 2009-11-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit automatisch öffnender Klappe
KR100941108B1 (ko) 2004-12-14 2010-02-10 기아자동차주식회사 자동차의 측면 충돌에 의한 도어 열림 방지 구조
KR100882676B1 (ko) 2007-06-08 2009-02-06 현대자동차주식회사 자동차 도어의 아웃사이드핸들과 도어래치의 연결구조
KR100957103B1 (ko) 2008-06-30 2010-05-13 현대자동차주식회사 차량용 도어래치장치
DE102010018164B4 (de) * 2010-02-01 2023-03-02 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Virtueller Schalter und Verfahren zum Betrieb eines solchen
KR101209680B1 (ko) 2010-06-11 2012-12-10 기아자동차주식회사 백업레버를 갖는 자동차용 도어래치
RU2600495C2 (ru) * 2011-09-12 2016-10-20 Герд РАЙМЕ Оптическое измерительное устройство для транспортного средства и соответствующее транспортное средство
KR101316873B1 (ko) * 2012-07-04 2013-10-08 현대자동차주식회사 게이트 작동 시스템 및 그 방법
CN103216158A (zh) * 2013-04-16 2013-07-24 谢晓鸣 汽车车门或尾门解锁打开方法和设备
CN203228734U (zh) * 2013-04-17 2013-10-09 山东科技大学 智能汽车主动安全预警系统

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129794A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Denso Corp 遠隔操作用車載装置
JP2004132094A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Fuji Heavy Ind Ltd ピックアップトラックのキーレスエントリ装置
JP2010064726A (ja) * 2008-09-15 2010-03-25 Denso Corp スマートキーシステム
JP2012162908A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Alpha Corp 車両の扉体制御装置
JP2012167467A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両ドアロックシステム
JP2012193580A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Mitsubishi Motors Corp 車両用ドア開閉制御装置
JP2014009470A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Denso Corp 車両ドア開閉システム
US20140156112A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 Hyundai Motor Company Hands-free power tailgate system and method of controlling the same
JP2014194142A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Hyundai Motor Company Co Ltd ハンズフリートランクオープンシステム及びオープン方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204235A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 ダイハツ工業株式会社 車両のドア予約オープンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US9830754B2 (en) 2017-11-28
DE102015221125A1 (de) 2016-05-04
KR101601524B1 (ko) 2016-03-08
JP6781538B2 (ja) 2020-11-04
CN105564372A (zh) 2016-05-11
US20160121849A1 (en) 2016-05-05
CN105564372B (zh) 2020-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016089612A (ja) 自動車用スマートテールゲートの開放制御装置及び方法
US10515499B2 (en) System and method for providing hands free operation of at least one vehicle door
WO2018072667A1 (zh) 车辆智能解锁的方法、装置及系统
JP6003938B2 (ja) 電子キーシステム
US10815717B2 (en) System and method for providing hands free operation of at least one vehicle door
US20110218709A1 (en) Method for controlling a door of a vehicle
US20170154482A1 (en) Vehicle liftgate and garage door synchronization
CN105484608A (zh) 汽车车窗的操控方法、车窗控制设备及移动终端
US9008861B2 (en) Vehicle device control system with a disabling feature
US10106125B2 (en) Wireless vehicle security motion sensor with threaded mounting surface and related methods
CA3064998C (en) Voice activated liftgate
CN110593712A (zh) 一种车辆电动尾门的开启方法
US20180328094A1 (en) Intelligent Vehicle Access Point Opening System
JP5593453B2 (ja) 車両の制御装置
GB2512313A (en) A system for controlling functions of a vehicle by speech
KR102126021B1 (ko) Avm을 이용한 차량 도어 자동개폐 시스템 및 그 방법
CN114347948A (zh) 车辆控制方法、装置、设备、介质及程序产品
JP2015168325A (ja) 車両用警報システム
CN202669753U (zh) 汽车车门锁锁闭、开启装置
JP2010018225A (ja) スマートスタートシステム
KR20120124665A (ko) 테일 게이트 잠금장치 및 방법
JP5152509B2 (ja) 車両用照明制御装置
CN116442949A (zh) 车辆的控制方法、装置、车辆及存储介质
CN106696818A (zh) 车门开启警示装置及方法
JP2016088322A (ja) 車両用ドア制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200824

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250