JP2016070691A - 形状測定装置および形状測定方法 - Google Patents

形状測定装置および形状測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016070691A
JP2016070691A JP2014197019A JP2014197019A JP2016070691A JP 2016070691 A JP2016070691 A JP 2016070691A JP 2014197019 A JP2014197019 A JP 2014197019A JP 2014197019 A JP2014197019 A JP 2014197019A JP 2016070691 A JP2016070691 A JP 2016070691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
measured
displacement
measurement
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014197019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6309868B2 (ja
Inventor
将人 甘中
Masahito Amanaka
将人 甘中
和彦 田原
Kazuhiko Tawara
和彦 田原
英毅 松岡
Hideki Matsuoka
英毅 松岡
森岡 哲隆
Akitaka Morioka
哲隆 森岡
英俊 綱木
Hidetoshi Tsunaki
英俊 綱木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Kobelco Research Institute Inc
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Kobelco Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014197019A priority Critical patent/JP6309868B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd, Kobelco Research Institute Inc filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to US15/507,488 priority patent/US10001360B2/en
Priority to DE112015004409.4T priority patent/DE112015004409B4/de
Priority to PCT/JP2015/071820 priority patent/WO2016047274A1/ja
Priority to CN201580049986.4A priority patent/CN106716058B/zh
Priority to KR1020177006731A priority patent/KR101890075B1/ko
Priority to TW104128629A priority patent/TWI586935B/zh
Publication of JP2016070691A publication Critical patent/JP2016070691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309868B2 publication Critical patent/JP6309868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/20Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring contours or curvatures, e.g. determining profile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • G01B7/08Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using capacitive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/14Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、測定部自体の振動による影響を低減することによって、より高精度に被測定物の形状を測定できる形状測定装置および該方法を提供する。【解決手段】本発明の形状測定装置Mは、測定対象の被測定物SPを介して互いに対向するように配置され、被測定物SPまでの距離をそれぞれ測定する第1および第2距離センサ1−1、1−2と、第1および第2距離センサ1−1、1−2それぞれにおける対向方向の変位をそれぞれ測定するための第1および第2加速度センサ2−1、2−2および前処理部4と、第1および第2距離測定結果に基づいて、第1および第2変位測定結果で補正した被測定物SPにおける前記対向方向に沿った厚さを被測定物SPの形状として求める形状演算部72とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、被測定物の形状、例えば半導体ウェハ等の板状体の形状を好適に非接触で測定する形状測定装置および形状測定方法に関する。
近年、集積回路は、素子の集積化が進んでいる。この集積回路を半導体ウェハに製造するプロセス条件であるプロセス・ルールは、通常、ゲート配線の線幅または間隔における最小加工寸法によって規定される。このプロセス・ルールが半分になれば、理論上、同じ面積に4倍のトランジスタや配線を配置することができるため、同じトランジスタ数では1/4の面積となる。この結果、1枚の半導体ウェハから製造することができるダイが4倍になるだけでなく、通常、歩留まりも改善されるため、さらに多くのダイが製造可能となる。この最小加工寸法は、高密度な集積回路を製造するために、2013年の時点の最先端では、22nmに達している。このようなサブミクロンメートルオーダ(1μm以下)のプロセス・ルールでは、半導体ウェハに高い平坦度が要求され、半導体ウェハの表面形状(表面の高さ変化)が無視できない。このため、半導体ウェハの表面形状を高精度に、例えば、サブナノメートルオーダ(1nm以下)で測定する形状測定装置が望まれている。
ここで、半導体ウェハのような薄板状体の被測定物は、例えば、僅かな風圧や他の装置の振動等によって振動してしまうことがある。この被測定物に生じる振動は、前記高精度な形状測定にとって無視し難い振幅になってしまうことがある。このため、前記高精度な形状測定では、被測定物の振動対策が必要となる。この振動対策を持つ形状測定装置が例えば、特許文献1および特許文献2に開示されている。
この特許文献1に開示された形状測定装置は、被測定物の表裏各面を走査して該被測定物の厚み分布を非接触で測定するために用いられる形状測定装置であって、所定の光源から出射される基幹光を二分岐させる第1の光分岐手段と、前記第1の光分岐手段による分岐光それぞれを前記被測定物の表裏各面の表裏相対する測定部位それぞれの方向へ導く導光手段と、前記被測定物の表裏それぞれにおける前記測定部位の方向へ導かれた前記基幹光の分岐光それぞれをさらに二分岐させる第2の光分岐手段と、前記被測定物の表裏それぞれにおける前記第2の光分岐手段による分岐光の一方又は両方に周波数変調を施してそれぞれ周波数の異なる2つの測定光を生成する光変調手段と、前記被測定物の表裏それぞれにおいて,一方の前記測定光を前記測定部位に照射させ、該測定部位で反射した一方の前記測定光である物体光と他方の前記測定光である参照光とを干渉させる2つのヘテロダイン干渉計と、前記被測定物の表裏それぞれにおいて,2つの前記測定光それぞれを前記ヘテロダイン干渉計に入力される主光とそれ以外の副光とに二分岐させる第3の光分岐手段と、前記被測定物の表裏それぞれにおいて,前記第3の光分岐手段により分岐された2つの前記副光を干渉させる副光干渉手段と、前記被測定物の表裏それぞれにおいて,前記第2の光分岐手段,前記光変調手段,前記ヘテロダイン干渉計、前記第3の光分岐手段及び前記副光干渉手段を含む測定光学系を一体に保持する測定光学系保持手段と、2つの前記ヘテロダイン干渉計により得られる干渉光それぞれを受光してその強度信号を出力する測定用光強度検出手段と、前記被測定物の表裏それぞれにおいて,前記副光干渉手段により得られる干渉光を受光してその強度信号を出力する参照用光強度検出手段と、前記被測定物の表裏それぞれにおける前記測定用光強度検出手段の出力信号及び前記参照用光強度検出手段の出力信号からなる2つのビート信号の位相検波により該2つのビート信号の位相差を検出する位相情報検出手段と、を具備してなるものである。前記特許文献1の記載によれば、このような構成の特許文献1に開示された形状測定装置では、前記被測定物の厚みの測定値は、前記被測定物の振動による変位量の成分が前記被測定物の表裏両側について相殺された測定値となる。したがって、この形状測定装置は、前記被測定物の振動の影響を受けずに前記被測定物の厚みを測定できる。
前記特許文献2に開示された測定装置は、被測定物を搭載する搭載部と、前記被測定物に対して移動して前記被測定物の形状を測定するためのプローブと、参照ミラーに光を照射して得られた反射光に基づいて前記プローブの位置を測定する干渉計と、前記プローブを移動して得られた前記被測定物の形状に関する測定値、および、前記被測定物と前記参照ミラーとに対するセンサからの信号に基づいて得られた前記被測定物と前記参照ミラーとの間の相対変位量を用いて、前記被測定物の形状を算出する算出部と、を有するものである。一態様では、前記センサは、前記被測定物と前記参照ミラーとの間の相対変位量を検出する変位センサであり、前記算出部は、前記変位センサにより検出された前記相対変位量を用いて前記測定値を補正し、前記被測定物の形状を算出するものである。他の一態様では、前記センサは、前記被測定物と前記参照ミラーとの間の相対加速度を検出する加速度センサであり、前記算出部は、前記相対加速度を二階積分することにより前記被測定物と前記参照ミラーとの間の前記相対変位量を算出し、前記相対変位量を用いて前記測定値を補正し、前記被測定物の形状を算出するものである。前記特許文献2の記載によれば、このような構成の測定装置は、参照ミラーと被測定物との間に相対変位が生じる場合でも、被測定物の形状を高精度に測定できる。
特開2010−175499号公報 特開2013−160516号公報
ところで、形状測定装置では、被測定物が振動するだけでなく、被測定物の形状を測定するための測定部(センサ部)自体も振動することがある。例えば、前記特許文献1の場合では、2つのヘテロダイン干渉計自体も振動することがある。また例えば前記特許文献2の場合では、プローブ自体も振動することがある。このような測定部自体の振動も測定部と被測定物との間の距離を変動させるため、前記高精度な形状測定では、測定部自体の振動対策も望まれる。
前記特許文献1に開示された形状測定装置は、上述したように、被測定物の振動による変位量の成分を前記被測定物の表裏両側について相殺するものであるから、前記被測定物自体の振動には対処できるが、測定部自体の振動には対処していない。また、前記特許文献2に開示された測定装置は、上述したように、参照ミラーと被測定物との間に相対変位には対処できるが、測定部自体の振動には対処していない。
本発明は、上述の事情に鑑みて為された発明であり、その目的は、測定部自体の振動による影響を低減することによって、より高精度に被測定物の形状を測定できる形状測定装置および形状測定方法を提供することである。
本発明者は、種々検討した結果、上記目的は、以下の本発明により達成されることを見出した。すなわち、本発明の一態様にかかる形状測定装置は、測定対象の被測定物を介して互いに対向するように配置され、前記被測定物までの距離をそれぞれ測定する第1および第2距離測定部と、前記第1および第2距離測定部それぞれにおける対向方向の変位をそれぞれ測定する第1および第2変位測定部と、前記第1および第2距離測定部それぞれで測定した第1および第2距離測定結果に基づいて、前記第1および第2変位測定部それぞれで測定した第1および第2変位測定結果で補正した前記被測定物における前記対向方向に沿った厚さを前記被測定物の形状として求める形状演算部とを備えることを特徴とする。
このような形状測定装置では、第1距離測定部の変位が第1変位測定部によって測定され、第2距離測定部の変位が第2変位測定部によって測定され、そして、第1および第2距離測定部それぞれで測定した第1および第2距離測定結果に基づいて、第1および第2変位測定部それぞれで測定した第1および第2変位測定結果で補正した被測定物における対向方向に沿った厚さが前記被測定物の形状として求められる。したがって、このような形状測定装置は、第1および第2距離測定部自体の振動による影響を低減でき、より高精度に被測定物の形状を測定できる。
また、他の一態様では、上述の形状測定装置において、前記被測定物と前記第1および第2距離測定部とを、前記対向方向と直交する平面内で相対的に移動させる移動機構部をさらに備え、前記第1および第2距離測定部は、前記移動機構部で前記被測定物と当該第1および第2距離測定部とを相対的に前記平面内で移動させることによって前記被測定物における複数の測定箇所で、前記被測定物までの距離をそれぞれ測定し、前記第1および第2変位測定部は、前記第1および第2距離測定部が前記複数の測定箇所で前記被測定物までの距離をそれぞれ測定するタイミングに同期して前記対向方向の変位をそれぞれ測定し、前記形状演算部は、前記複数の測定箇所それぞれにおいて、前記第1および第2距離測定部それぞれで測定した第1および第2距離測定結果に基づいて、前記第1および第2変位測定部それぞれで測定した第1および第2変位測定結果で補正した前記被測定物における前記対向方向に沿った厚さをそれぞれ求めて前記被測定物の厚さ分布を前記被測定物の形状として求めることを特徴とする。
このような形状測定装置は、被測定物と第1および第2距離測定部とを、対向方向と直交する平面内で相対的に移動させる移動機構部をさらに備え、前記被測定物の複数の箇所でその厚さを測定するので、被測定物における前記平面内での厚さ分布を測定できる。
また、他の一態様では、これら上述の形状測定装置において、前記第1および第2距離測定部それぞれは、予め設定された基準に対する前記被測定物の変位で前記被測定物までの距離を測定し、前記変位の変位量を測定する光干渉方式変位センサまたは静電容量方式変位センサを備えることを特徴とする。そして、上記形状測定装置において、前記光干渉方式変位センサは、光ヘテロダイン干渉計を備えることが好ましい。
このような形状測定装置では、第1および第2距離測定部が光干渉方式変位センサまたは静電容量方式変位センサを備えるので、好適にサブナノメートルオーダーで被測定物の形状を測定できる。
そして、本発明の他の一態様にかかる形状測定方法は、測定対象の被測定物を介して互いに対向するように配置された第1および第2距離測定部で前記被測定物までの距離をそれぞれ測定する距離測定工程と、第1および第2変位測定部で前記第1および第2距離測定部それぞれにおける対向方向の変位をそれぞれ測定する変位測定工程と、前記距離測定工程でそれぞれ測定した前記第1および第2距離測定部それぞれの第1および第2距離測定結果に基づいて、前記変位測定工程でそれぞれで測定した前記第1および第2変位測定部それぞれの第1および第2変位測定結果で補正した前記被測定物における前記対向方向に沿った厚さを前記被測定物の形状として求める形状演算工程とを備えることを特徴とする。
このような形状測定方法では、第1距離測定部の変位が第1変位測定部によって測定され、第2距離測定部の変位が第2変位測定部によって測定され、そして、第1および第2距離測定部それぞれで測定した第1および第2距離測定結果に基づいて、第1および第2変位測定部それぞれで測定した第1および第2変位測定結果で補正した被測定物における対向方向に沿った厚さが前記被測定物の形状として求められる。したがって、このような形状測定方法は、第1および第2距離測定部自体の振動による影響を低減でき、より高精度に被測定物の形状を測定できる。
本発明にかかる形状測定装置および形状測定方法は、測定部自体の振動による影響を低減することによって、より高精度に被測定物の形状を測定できる。
実施形態における形状測定装置の構成を示す図である。 実施形態の形状測定装置における形状(厚さ)の演算方法を説明するための図である。 実施形態における形状測定装置の動作を示すフローチャートである。 補正の効果を説明するための一測定結果を示す図である。
以下、本発明にかかる実施の一形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、適宜、その説明を省略する。本明細書において、総称する場合には添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成を指す場合には添え字を付した参照符号で示す。
図1は、実施形態における形状測定装置の構成を示す図である。図2は、実施形態の形状測定装置における形状(厚さ)の演算方法を説明するための図である。
本実施形態における形状測定装置は、測定対象の被測定物を介して互いに対向するように配置され、前記被測定物までの距離をそれぞれ測定する第1および第2距離測定部と、前記第1および第2距離測定部それぞれにおける対向方向の変位をそれぞれ測定する第1および第2変位測定部と、前記第1および第2距離測定部それぞれで測定した第1および第2距離測定結果に基づいて、前記第1および第2変位測定部それぞれで測定した第1および第2変位測定結果で補正した前記被測定物における前記対向方向に沿った厚さを前記被測定物の形状として求める形状演算部とを備えている。このような形状測定装置では、第1距離測定部の変位が第1変位測定部によって測定され、第2距離測定部の変位が第2変位測定部によって測定される。このように本実施形態における形状測定装置では、第1および第2距離測定部それぞれにおける、例えば振動等によって生じた変位が実測される。そして、本実施形態における形状測定装置では、第1および第2距離測定部それぞれで測定した第1および第2距離測定結果に基づいて、第1および第2変位測定部それぞれで測定した第1および第2変位測定結果で補正した被測定物における対向方向に沿った厚さが前記被測定物の形状として求められる。このように本実施形態における形状測定装置では、被測定物の形状を求める際に、第1および第2距離測定部それぞれにおける前記変位が考慮される。したがって、本実施形態における形状測定装置は、第1および第2距離測定部自体の振動による影響を低減でき、より高精度に被測定物の形状を測定できる。
このような本実施形態における形状測定装置Mは、より具体的には、例えば、図1に示すように、第1および第2距離センサ1−1、1−2と、第1および第2加速度センサ2−1、2−2と、第1アナログディジタル変換部(以下、「第1AD変換部」と略記する。)3と、前処理部4と、第2アナログディジタル変換部(以下、「第2AD変換部」と略記する。)5と、サンプリングタイミング生成部(以下、「ST生成部」と略記する。)6と、制御演算部7と、入力部8と、出力部9と、可動ステージ部10と、支持部11とを備える。
第1および第2距離センサ1−1、1−2は、測定対象の被測定物SPを介して互いに対向するように配置され、被測定物SPまでの距離をそれぞれ測定する装置である。第1および第2距離センサ1−1、1−2は、第1AD変換部3に接続され、第1距離センサ1−1は、その出力を第1AD変換部3へ出力し、第2距離センサも、その出力を第1AD変換部3へ出力する。例えば、第1距離センサ1−1は、支持部11によって支持されることによって、被測定物SPが載置される可動ステージ部10の載置台における載置面に対し上側に、前記載置面から所定距離だけ離間した位置(第1距離センサ配置位置)に配設される。第2距離センサ1−2は、支持部11に支持されることによって、前記載置面に対し下側に、前記載置面から所定距離だけ離間した位置(第2距離センサ配置位置)に配設される。
前記載置面が第1距離センサ1−1側にまたは第2距離センサ1−2側に寄って位置するように、第1距離センサ1−1、第2距離センサ1−2および可動ステージ部10の各配設位置が調整されても良いが、本実施形態では、前記載置面が第1距離センサ1−1と第2距離センサ1−2との間の中央位置に位置するように、第1距離センサ1−1、第2距離センサ1−2および可動ステージ部10の各配設位置が調整される。すなわち、第1および第2距離センサ1−1、1−2それぞれは、前記載置面に対し対称の位置に配設される。このように第1および第2距離センサ1−1、1−2それぞれが前記載置面から等距離の位置に配設されることによって、第1および第2距離センサ1−1、1−2自体がそれぞれ振動して変位した場合に、第1および第2距離センサ1−1、1−2それぞれによって測定された各測定値(各距離)に対する前記振動による各変位量の割合は、略等しくなり、前記振動による各変位は、第1および第2距離センサ1−1、1−2それぞれによって測定された各測定値(各距離)に略同等に影響することになる。したがって、形状測定装置Mは、第1および第2距離センサ1−1、1−2それぞれによって測定された各測定値を前記振動による各変位量によって略同精度で補正でき、より高精度に被測定物の形状を求めることができる。
第1および第2距離センサ1−1、1−2は、被測定物SPまでの距離を実測してもよいが、ナノメートルオーダで距離を測定する観点から、本実施形態では、例えば、予め設定された基準に対する被測定物SPにおける相対的な距離変化(前記基準に対する変位の変位量)をそれぞれ測定することで、被測定物SPまでの距離(前記基準に対する相対的な距離)をそれぞれ測定する。本実施形態では、後述するように、被測定物SPの形状として被測定物SPにおける対向方向に沿った長さ、すなわち、厚さおよびその分布(厚さ分布)が求められるため、前記基準は、予め適宜な別の測定装置によって測定された被測定物SPの中心厚さに設定される。前記中心厚さは、被測定物SPにおける複数の測定箇所で測定された複数の厚さの平均値または中央値である。なお、対向方向は、第1距離センサ1−1(第2距離センサ1−2)が第2距離センサ1−2(第1距離センサ1−1)に対向する方向(向き合う方向)、すなわち、第1距離センサ1−1の配設位置と第2距離センサ1−2の配設位置とを結んだ線分に沿った方向である。このような第1および第2距離センサ1−1、1−2は、それぞれ、前記変位の変位量(移動量)を測定するために、例えば、光干渉方式、共焦点方式、静電容量方式およびレーザ三角測量方式等のうちのいずれかの変位センサを備えて構成される。
光干渉方式変位センサは、測定光を信号光と参照光とに分け、信号光を被測定物SPに照射し、被測定物SPで反射した信号光と参照光とを干渉させて干渉光を生成する光干渉計を備え、前記光干渉計で生成した前記干渉光を測定することで、変位量を測定するものである。すなわち、被測定物SPが基準から変位すると、信号光の光路長が前記基準に対応する光路長から変化するため、その干渉光が変化し、その変化から変位量が求められる。
共焦点方式変位センサは、多色光としての白色光をマルチレンズを介して被測定物SPに分光照射し、焦点の合った色を測定することで、変位量を測定するものである。すなわち、波長によって焦点距離が異なるので、被測定物SPが基準から変位すると、被測定物SPで合焦する色(波長)が前記基準に対応する色(波長)から変化するため、その色変化から変位量が求められる。
静電容量方式変位センサは、当該変位センサ(プローブ)と被測定物SPとの間の静電容量を測定することで、変位量を測定するものである。すなわち、被測定物SPが基準から変位すると、静電容量が前記基準に対応する基準静電容量から変化するため、その変化量から変位量が求められる。
レーザ三角測量方式変位センサは、いわゆる三角測量の原理で変位量を測定するものである。このレーザ三角測量方式変位センサは、レーザ光を被測定物SPに照射し、その反射光をエリアセンサで受光し、その受光位置から被測定物SPの変位を求めるものである。すなわち、被測定物SPが基準から変位すると、受光位置が前記基準に対応する受光基準位置から移動するため、その移動量から三角測量の原理によって変位量が求められる。
ここで、好適にサブナノメートルオーダーで被測定物SPの形状を測定できる観点から、好ましくは、第1および第2距離センサ1−1、1−2は、それぞれ、光干渉方式変位センサまたは静電容量方式変位センサを備えて構成される。本実施形態では、第1および第2距離センサ1−1、1−2は、それぞれ、光へテロダイン方式の光干渉方式変位センサ(ヘテロダイン光干渉計の変位センサ)を備えて構成される。この光へテロダイン方式の光干渉方式変位センサは、僅かに周波数の異なる信号光と参照光とを重ね合わせて干渉させ、その干渉光によるビート信号から位相差を求めて変位量を測定する装置であり、例えば、前記特許文献1等に開示されている。
第1AD変換部3は、ST生成部6および制御演算部7に接続され、ST生成部6から入力されたサンプリングタイミングで第1および第2距離センサ1−1、1−2の各出力(本実施形態では各変位量)をそれぞれサンプリングしてアナログ信号からディジタル信号へそれぞれ変換し、これら変換したディジタル信号の第1および第2距離センサ1−1、1−2の各出力(上記の前記各変位量)を制御演算部7へ出力する装置である。
第1加速度センサ2−1は、第1距離センサ1−1における対向方向の変位を測定するために、第1距離センサ1−1における対向方向の加速度(第1加速度)を測定する装置であり、第2加速度センサ2−2は、同様に、第2距離センサ1−2における対向方向の変位を測定するために、第2距離センサ1−2における対向方向の加速度(第2加速度)を測定する装置である。第1および第2加速度センサ2−1、2−2は、前処理部4に接続され、第1加速度センサ2−1は、その出力(第1加速度)を前処理部4へ出力し、第2加速度センサ2−2も、その出力(第2加速度)を前処理部4へ出力する。第1加速度センサ2−1は、第1距離センサ1−1における対向方向の加速度を測定可能な箇所に配設され、第2加速度センサ2−2は、第2距離センサ1−2における対向方向の加速度を測定可能な箇所に配設される。例えば、第1および第2加速度センサ2−1、2−2は、それぞれ、第1および第2距離センサ1−1、1−2における筐体の上面、下面および側面のいずれかに配設される。また例えば、第1加速度センサ2−1は、第1距離センサ1−1を支持する、剛体によって形成された支持部材に配設されてもよく、第2加速度センサ2−2は、第2距離センサ1−2を支持する、剛体によって形成された支持部材に配設されてもよい。剛体であれば、前記各支持部材それぞれは、第1および第2距離センサ1−1、1−2と同一に変位すると見なせるからである。本実施形態では、第1加速度センサ2−1は、第1距離センサ1−1の上面に配設され、第2加速度センサ2−2は、第2距離センサ1−2の下面に配設される。
前処理部4は、第2AD変換部5に接続され、第1および第2加速度センサ2−1、2−2の各出力に対し、第1および第2距離センサ1−1、1−2における所定の各変位の各変位量を求めるために所定の前処理を施す装置であり、前処理された第1および第2加速度センサ2−1、2−2の各出力を第2AD変換部5へ出力する。前処理部4は、本実施形態では、例えば、加速度を変位量へ変換するために、第1および第2加速度センサ2−1、2−2の各出力(各加速度)を2回、積分する積分部と、前記積分部で積分された第1および第2加速度センサ2−1、2−2の各出力(各変位量)に対し所定の周波数帯域のデータ(所定の周波数成分)のみを取り出すバンドパスフィルタ部とを備える。
第2AD変換部5は、ST生成部6および制御演算部7に接続され、ST生成部6から入力されたサンプリングタイミングで前処理部4で前処理された第1および第2加速度センサ2−1、2−2の各出力(本実施形態では各加速度から得られた各変位量)をそれぞれサンプリングしてアナログ信号からディジタル信号へそれぞれ変換し、これら変換したディジタル信号の第1および第2加速度センサ2−1、2−2の各出力(上記の前記各変位量)を制御演算部7へ出力する装置である。
ST生成部6は、第1および第2AD変換部3、5の各サンプリングタイミング(各AD変換タイミング)を生成する装置であり、例えば、水晶振動子を用いた発振回路を備えて構成される。ST生成部6は、第1AD変換部3と第2AD変換部5との両方に同一のサンプリングタイミングを出力する。これによって第1AD変換部3と第2AD変換部5とは、同一のタイミングでサンプリングしてアナログ信号からディジタル信号へ変換する。したがって、第1AD変換部3から出力されるディジタル信号の第1距離センサ1−1の出力と、第1AD変換部3から出力されるディジタル信号の第2距離センサ1−2の出力と、第2AD変換部5から出力されるディジタル信号の第1加速度センサ2−1の出力と、第2AD変換部5から出力されるディジタル信号の第2加速度センサ2−2の出力とは、互いに同期したデータ、すなわち、互いに同一の時点(タイミング)で測定したデータとなる。
入力部8は、制御演算部7に接続され、例えば、被測定物SPの形状測定の開始を指示するコマンド等の各種コマンド、および、例えば被測定物SPにおける識別子の入力等の形状測定する上で必要な各種データを形状測定装置Mに入力する機器であり、例えば、所定の機能を割り付けられた複数の入力スイッチ、キーボードおよびマウス等である。出力部9は、制御演算部7に接続され、制御演算部7の制御に従って、入力部8から入力されたコマンドやデータ、および、形状測定装置Mによって測定された被測定物SPの形状を出力する機器であり、例えばCRTディスプレイ、LCDおよび有機ELディスプレイ等の表示装置やプリンタ等の印刷装置等である。
なお、入力部8および出力部9からタッチパネルが構成されてもよい。このタッチパネルを構成する場合において、入力部8は、例えば抵抗膜方式や静電容量方式等の操作位置を検出して入力する位置入力装置であり、出力部9は、表示装置である。このタッチパネルでは、表示装置の表示面上に位置入力装置が設けられ、表示装置に入力可能な1または複数の入力内容の候補が表示され、ユーザが、入力したい入力内容を表示した表示位置を触れると、位置入力装置によってその位置が検出され、検出された位置に表示された表示内容がユーザの操作入力内容として形状測定装置Mに入力される。このようなタッチパネルでは、ユーザは、入力操作を直感的に理解し易いので、ユーザにとって取り扱い易い形状測定装置Mが提供される。
可動ステージ部10は、制御演算部7の制御に従って、被測定物SPと第1および第2距離センサ1−1、1−2とを、前記対向方向と直交する平面内で相対的に移動させる装置であり、移動機構部の一例に対応する。前記移動機構部は、第1および第2距離センサ1−1、1−2を被測定物SPに対し前記平面内で移動させる装置でも良いが、本実施形態では、相対的に軽量な被測定物SPを第1および第2距離センサ1−1、1−2に対し前記平面内で移動させる可動ステージ部10が用いられている。可動ステージ部10は、いわゆるX軸方向およびY軸方向に被測定物SPを移動することができるXYステージであってよく、また、可動ステージ部10は、被測定物SPを回転移動することができるとともに、前記回転における径方向にも移動することができる回転ステージであってよい。本実施形態では、可動ステージ部10は、回転ステージであり、回転ステージは、例えば前記特許文献1に開示されている。より具体的には、可動ステージ部10は、被測定物を載置するための載置部と、前記載置部を回転駆動する回転部と、前記回転部を直線状に移動する直線移動部とを備える。前記載置部は、回転軸と、第1ないし第3載置アームとを備える。前記第1ないし第3載置アームは、それぞれ、前記回転部の回転に対し径方向に延びる水平アーム部と、前記水平アーム部の一方端に連結され前記対向方向(垂直方向、軸方向)に延びる垂直アーム部とを備える。したがって、前記第1ないし第3載置アームは、それぞれ、側面視にて略L字状に形成された柱状部材である。前記回転軸は、前記対向方向に延びる柱状部材であり、その他方端は、前記回転部と係合し、前記回転部によって回転される。前記第1ないし第3載置アームは、約120度の略等間隔で前記水平アーム部の他方端で前記回転軸の一方端に連結される。前記第1ないし第3載置アームにおける前記各垂直アーム部の各先端面は、それぞれ、被測定物SPを載置する載置面となっている。このため、被測定物SPは、前記第1ないし第3載置アームの前記各垂直アーム部の各先端面(各載置面)によって下から3点で支持される。被測定物SPが例えば円板状の半導体ウェハである場合にでは、前記半導体ウェハは、その周縁部(エッジ部)で前記第1ないし第3載置アームの前記各垂直アーム部の各先端面(各載置面)によって下から3点で支持される。前記回転部や直線移動部は、例えばサーボモータ等のアクチュエータや減速ギヤ等の駆動機構を備えて構成される。そして、被測定物SPが可動ステージ部10の一例としての回転ステージに載置された場合に、被測定物SPの上面および下面を第1および第2距離センサ1−1、1−2それぞれによって測定できるように、すなわち、回転ステージが第1および第2距離センサ1−1、1−2の各測定に干渉しないように、回転ステージが第1距離センサ1−1および第2距離センサ1−2の配置位置に対して配設される。このような回転ステージでは、前記回転部によって前記載置部を回転駆動することで、被測定物SPにおける周方向の測定箇所を変更でき、前記直線移動部によって前記回転部を移動することで、被測定物SPにおける径方向の測定箇所を変更できる。したがって、このような回転ステージは、被測定物SPにおける任意の位置を測定箇所として選択できる。
なお、可動ステージ部10は、サスペンションで制御され、前記載置部を支持するエアアスペンションをさらに備えることが好ましい。エアサスペンション(air suspension)は、空気ばねを用いた防振機構である。
支持体11は、第1および第2距離センサ1−1、1−2や可動ステージ部10等の形状測定部Mにおける適宜な配設位置を維持する必要のある各部を支持するための部材である。
制御演算部7は、形状測定装置Mの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、被測定物の形状を求めるものである。制御演算部7は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、このCPUによって実行される種々のプログラムやその実行に必要なデータ等を予め記憶するROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性記憶素子、このCPUのいわゆるワーキングメモリとなるRAM(Random Access Memory)等の揮発性記憶素子およびその周辺回路等を備えたマイクロコンピュータによって構成される。そして、制御演算部7には、プログラムを実行することによって、機能的に、制御部71および形状演算部72が構成される。
制御部71は、被測定物の形状を求めるために、形状測定装置Mの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御するものである。
形状演算部72は、第1および第2距離測定部それぞれで測定した第1および第2距離測定結果に基づいて、第1および第2変位測定部それぞれで測定した第1および第2変位測定結果で補正した被測定物SPにおける対向方向に沿った厚さを被測定物SPの形状として求めるものである。本実施形態では、第1距離センサ1−1は、前記第1距離測定部の一例に対応し、第2距離センサ1−2は、前記第2距離測定部の一例に対応する。そして、第1加速度センサ2−1および前処理部4は、前記第1変位測定部の一例に対応し、第2加速度センサ2−2および前処理部4は、前記第2変位測定部の一例に対応する。
ここで、一例では、第1および第2距離センサ1−1、1−2それぞれの各変位を考慮した被測定物SPの厚さは、次のように求められる。図2において、被測定物SPの厚さ(Thickness)をTとし、被測定物SPの変位(Displacement)を△Wとし、対向方向に沿った第1距離センサ1−1と第2距離センサ1−2との間の距離(Distance)をGとし、第1距離センサ1−1によって測定された第1距離センサ1−1から被測定物SPの上面(Front Surface)までの距離(Measurement of Distance)をfとし、第1距離センサ1−1から被測定物SPの上面までの実際の距離(Distance)をFとし、第1加速度センサ2−1によって測定された第1距離センサ1−1の変位(Displacement)を△Uとし、第2距離センサ1−1によって測定された第2距離センサ1−2から被測定物SPの下面(Back Surface、前記上面に対向する面)までの距離(Measurement of Distance)をbとし、第2距離センサ1−2から被測定物SPの下面までの実際の距離(Distance)をBとし、第2加速度センサ2−2によって測定された第2距離センサ1−2の変位(Displacement)を△Lとすると、f、F、△Wおよび△Uの間には、次式(1)が成り立ち、b、B、△Wおよび△Lの間には、次式(2)が成り立つ。
f=F+△W+△U ・・・(1)
b=B−△W+△L ・・・(2)
そして、T、G、F、Bの間には、次式(3)が成り立ち、これに被測定物SPの変位を考慮すると、次式(4)が成り立つ。
T=G−(F+B) ・・・(3)
T=G−(F+△W+B−△W) ・・・(4)
上記式(4)に上記式(1)および式(2)を考慮すると、次式(5)が成り立つ。
T=G−(f−△U+b−△L) ・・・(5)
ここで、前記fは、第1距離測定結果に対応し、前記△Uは、第1変位測定結果に対応し、前記bは、第2距離測定結果に対応し、前記△Lは、第2変位測定結果に対応し、前記Gは、前記第1距離測定部(第1距離センサ1−1)および前記第2距離測定部(第2距離センサ1−2)間の前記対向方向に沿った離間距離に対応する。したがって、形状演算部72は、より具体的には、第1距離測定結果fを第1変位測定結果△Uで補正することによって第1補正距離(f−△U)を求め、第2距離測定結果bを第2変位測定結果△Lで補正することによって第2補正距離(b−△L)を求め、前記第1距離測定部および前記第2距離測定部間の前記対向方向に沿った離間距離Gから、前記第1補正距離(f−△U)および前記第2補正距離(b−△L)を減算することによって前記厚さT(=G−(f−△U+b−△L)を求めるものである。
そして、本実施形態では、被測定物SPの厚さ分布を求めるために、第1および第2距離測定部(第1および第2距離センサ1−1、1−2)は、可動ステージ部10で被測定物SPと当該第1および第2距離測定部とを相対的に前記対向方向と直交する平面内で移動させることによって、被測定物SPにおける複数の測定箇所で、被測定物SPまでの距離をそれぞれ測定し、前記第1および第2変位測定部(第1加速度センサ2−1および前処理部4、ならびに、第2加速度センサ2−2および前処理部4)は、前記第1および第2距離測定部が前記複数の測定箇所で被測定物SPまでの距離をそれぞれ測定するタイミングに同期して前記対向方向の変位をそれぞれ測定し、形状演算部72は、前記複数の測定箇所それぞれにおいて、前記第1および第2距離測定部それぞれで測定した第1および第2距離測定結果に基づいて、前記第1および第2変位測定部それぞれで測定した第1および第2変位測定結果で補正した被測定物SPにおける前記対向方向に沿った厚さをそれぞれ求めて被測定物SPの厚さ分布を被測定物SPの形状として求めるものである。
なお、形状測定装置Mは、制御演算部7に接続され、制御演算部7の制御に従って、外部機器との間でデータの入出力を行う回路であるインターフェース部をさらに備えてもよい。このインターフェース部は、例えば、シリアル通信方式であるRS−232Cのインターフェース回路、Bluetooth(登録商標)規格を用いたインターフェース回路、IrDA(Infrared Data Asscoiation)規格等の赤外線通信を行うインターフェース回路、および、USB(Universal Serial Bus)規格を用いたインターフェース回路等である。
次に、本実施形態における形状測定装置Mの動作について説明する。図3は、実施形態における形状測定装置の動作を示すフローチャートである。
まず、図略の電源スイッチがオンされると、形状測定装置Mが起動され、制御演算部7によって必要な各部の初期化が行われ、制御演算部7には、プログラムが実行されることによって、機能的に、制御部71および形状演算部72が構成される。そして、例えば半導体ウェハ等の被測定物SPが可動ステージ部10に載置され、入力部8から測定開始を指示するコマンドを受け付けると、制御演算部7は、被測定物SPの形状の測定を開始する。
測定が開始されると、第1および第2距離センサ1−1、1−2ならびに第1および第2加速度センサ2−1、2−2は、測定を開始し、その測定結果を出力する(S1)。
より具体的には、第1加速度センサ2−1は、第1距離センサ1−1における対向方向の第1加速度を測定し、この測定した第1加速度を前処理部4へ出力する(S11−1)。この第1加速度は、第1距離センサ1−1の振動を表している。第1距離センサ1−1は、被測定物SPの上面までの距離を測定し、この測定した距離を第1AD変換部3へ出力する(S11−2)。そして、第2加速度センサ2−2は、第2距離センサ1−2における対向方向の第2加速度を測定し、この測定した第2加速度を前処理部4へ出力する(S11−3)。この第2加速度は、第2距離センサ1−2の振動を表している。第2距離センサ1−2は、被測定物SPの下面までの距離を測定し、この測定した距離を第1AD変換部3へ出力する(S11−4)。
次に、前処理部4は、第1加速度センサ2−1からの第1加速度を前処理し、第2加速度センサ2−2からの第2加速度を前処理する(S2)。
より具体的には、前処理部4は、第1加速度センサ2−1からの第1加速度を前記積分部によって2回、積分して第1距離センサ1−1の変位量(第1変位量)を求め(S21−1)、この求めた第1距離センサ1−1の第1変位量を前記バンドパスフィルタ部でフィルタリングして所定の周波数成分の第1変位量を求め、この求めた所定の周波数成分の第1変位量を第2AD変換部5へ出力する(S22−1)。前処理部4は、第2加速度センサ2−2からの第2加速度を前記積分部によって2回、積分して第2距離センサ1−2の変位量(第1変位量)を求め(S21−2)、この求めた第2距離センサ1−2の第2変位量を前記バンドパスフィルタ部でフィルタリングして所定の周波数成分の第2変位量を求め、この求めた所定の周波数成分の第2変位量を第2AD変換部5へ出力する(S22−2)。
次に、第1および第2AD変換部3、5は、ST生成部6からのサンプリングタイミングで同期して動作する。より具体的には、第1AD変換部3は、前記サンプリングタイミングで第1距離センサ1−1の出力をサンプリングしてアナログ信号からディジタル信号へ変換し、この変換した第1距離センサ1−1の出力を第1距離測定結果fとして制御演算部7へ出力する。同様に、第1AD変換部3は、前記サンプリングタイミングで第2距離センサ1−2の出力をサンプリングしてアナログ信号からディジタル信号へ変換し、この変換した第2距離センサ1−2の出力を第2距離測定結果bとして制御演算部7へ出力する。そして、第2AD変換部5は、前記サンプリングタイミングで第1加速度センサ2−1の出力(本実施形態では前処理部4を介した所定の周波数成分の第1変位量)をサンプリングしてアナログ信号からディジタル信号へ変換し、この変換した第1加速度センサ2−1の出力を第1変位測定結果△Uとして制御処理部7へ出力する。第2AD変換部5は、前記サンプリングタイミングで第2加速度センサ2−2の出力(本実施形態では前処理部4を介した所定の周波数成分の第2変位量)をサンプリングしてアナログ信号からディジタル信号へ変換し、この変換した第2加速度センサ2−2の出力を第2変位測定結果△Lとして制御演算部7へ出力する。
そして、制御演算部7の形状演算部72は、第1および第2距離測定結果f、bに基づいて、第1および第2変位測定結果△U、△Lで補正した被測定物SPにおける前記対向方向に沿った厚さTを被測定物SPの形状として求め、出力部9へ出力し、処理を終了する(S3)。
より具体的には、形状演算部72は、第1距離測定結果fから第1変位測定結果△Uを減算することによって第1距離測定結果fを第1変位測定結果△Uで補正し、第1補正距離(f−△U)を求める(S31−1)。形状演算部72は、第2距離測定結果bから第2変位測定結果△Lを減算することによって第2距離測定結果bを第2変位測定結果△Lで補正し、第2補正距離(b−△L)を求める(S31−2)。そして、形状演算部72は、第1距離センサ1−1および第2距離センサ1−2の前記対向方向に沿った離間距離Gから、第1補正距離(f−△U)および第2補正距離(b−△L)を減算することによって前記厚さT(=G−(f−△U+b−△L)を求め、出力部9へ出力し、処理を終了する(S32)。
ここで、本実施形態では、第1距離センサ1−1は、変位センサであるので、第1距離センサ1−1は、被測定物SPの上面の変位量を測定し、この測定した変位量を第1AD変換部3へ出力し、第2距離センサ1−2は、変位センサであるので、第2距離センサ1−2は、被測定物SPの下面の変位量を測定し、この測定した変位量を第1AD変換部3へ出力する。形状演算部72は、第1AD変換部3でサンプリングされ第1距離センサ1−1で測定された被測定物SPの上面の変位量(上面変位量)△fから第1変位測定結果△Uを減算することによって前記上面変位量△fを第1変位測定結果△Uで補正し、第1補正上面変位量(△f−△U)を求め、第1AD変換部3でサンプリングされ第2距離センサ1−2で測定された被測定物SPの下面の変位量(下面変位量)△bから第2変位測定結果△Lを減算することによって前記下面変位量△bを第2変位測定結果△Lで補正し、第2補正下面変位量(△b−△L)を求める。そして、形状演算部72は、上述の基準(前記中心厚さ)Tcから、第1補正上面変位量(△f−△U)および第2補正下面変位量(△b−△L)を減算することによって、前記厚さT(=Tc−(△f−△U+△b−△L))を求めている。
そして、厚さ分布を求める場合には、制御演算部7の制御に従って、可動ステージ部10は、予め設定された複数の測定箇所に順次に被測定物SPを移動し、各測定箇所の移動後にその移動終了を通知する信号(移動終了通知信号、位置フィードバック信号)を制御演算部7へ出力する。制御演算部7は、この移動終了通知信号をトリガーとして各測定箇所で上述の処理S1ないし処理S3の各処理を実行し、各測定箇所の各厚さを測定する。これら各測定箇所の各厚さが測定されると、可動ステージ部10が停止され、測定が終了される。なお、この測定終了の際に、可動ステージ部10は、初期位置に制御されてもよい。前記複数の測定箇所は、例えば、これら複数の測定箇所を順次に結んだ場合に螺旋状の線分となるように、被測定物SP上に設定される。これによって各測定箇所に各厚さを割り当てた被測定物SPの厚さ分布が測定される。
以上説明したように、本実施形態における形状測定装置Mおよびこれに実装された形状測定方法では、第1距離センサ(第1距離測定部の一例)1−1の変位が第1加速度センサ2−1および前処理部4(第1変位測定部の一例)によって測定され、第2距離センサ(第2距離測定部の一例)1−2の変位が第2加速度センサ2−2および前処理部4(第2変位測定部の一例)によって測定され、そして、第1および第2距離測定結果f、bに基づいて、第1および第2変位測定結果△U、△Lで補正した被測定物SPにおける対向方向に沿った厚さTが被測定物SPの形状として求められる。したがって、本実施形態における形状測定装置Mおよびこれに実装された形状測定方法は、第1および第2距離センサ1−1、1−2自体の振動による影響を低減でき、より高精度に被測定物SPの形状を測定できる。
一例として、補正の効果が図4に示されている。図4は、補正の効果を説明するための一測定結果を示す図である。図4(A)は、補正後のデータを示し、図4(B)は、補正前のデータを示す。この測定では、第2距離センサ1−2自体の変位の影響を調べるために、被測定物SPが変位しないように固定され、第2距離センサ1−2としての光干渉式変位センサが用いられた。測定の結果、第2距離センサ1−2の下面変位量△bは、補正前では、図4(B)に示すように、比較的大きな振幅で変動しているが、補正後では、第2補正下面変位量(△b−△L)の振幅は、図4(A)に示すように、小さくなっており、補正の効果が認められる。
また、本実施形態における形状測定装置Mおよびこれに実装された形状測定方法は、被測定物SPと第1および第2距離センサ1−1、1−2とを、対向方向と直交する平面内で相対的に移動させる可動ステージ部(移動機構部の一例)10をさらに備え、被測定物SPの複数の測定箇所でその厚さを測定するので、被測定物SPにおける前記平面内での厚さ分布を測定できる。
なお、上述では、被測定物SPの一例としての半導体ウェハを横置き(水平方向)に支持した装置の場合について説明したが、被測定物SPの一例としての半導体ウェハを縦置き(鉛直方向)に支持した装置の場合も、本発明を同様に適用できる。
本発明を表現するために、上述において図面を参照しながら実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更および/または改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態または改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態または当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
M 形状測定装置
SP 被測定物
1 距離センサ
1−1 第1距離センサ
1−2 第2距離センサ
2 加速度センサ
2−1 第1加速度センサ
2−2 第2加速度センサ
3 第1アナログディジタル変換部
4 前処理部
5 第2アナログディジタル変換部
6 サンプルタイミング生成部
7 制御演算部
72 形状演算部

Claims (4)

  1. 測定対象の被測定物を介して互いに対向するように配置され、前記被測定物までの距離をそれぞれ測定する第1および第2距離測定部と、
    前記第1および第2距離測定部それぞれにおける対向方向の変位をそれぞれ測定する第1および第2変位測定部と、
    前記第1および第2距離測定部それぞれで測定した第1および第2距離測定結果に基づいて、前記第1および第2変位測定部それぞれで測定した第1および第2変位測定結果で補正した前記被測定物における前記対向方向に沿った厚さを前記被測定物の形状として求める形状演算部とを備えること
    を特徴とする形状測定装置。
  2. 前記被測定物と前記第1および第2距離測定部とを、前記対向方向と直交する平面内で相対的に移動させる移動機構部をさらに備え、
    前記第1および第2距離測定部は、前記移動機構部で前記被測定物と当該第1および第2距離測定部とを相対的に前記平面内で移動させることによって前記被測定物における複数の測定箇所で、前記被測定物までの距離をそれぞれ測定し、
    前記第1および第2変位測定部は、前記第1および第2距離測定部が前記複数の測定箇所で前記被測定物までの距離をそれぞれ測定するタイミングに同期して前記対向方向の変位をそれぞれ測定し、
    前記形状演算部は、前記複数の測定箇所それぞれにおいて、前記第1および第2距離測定部それぞれで測定した第1および第2距離測定結果に基づいて、前記第1および第2変位測定部それぞれで測定した第1および第2変位測定結果で補正した前記被測定物における前記対向方向に沿った厚さをそれぞれ求めて前記被測定物の厚さ分布を前記被測定物の形状として求めること
    を特徴とする請求項1に記載の形状測定装置。
  3. 前記第1および第2距離測定部それぞれは、予め設定された基準に対する前記被測定物の変位で前記被測定物までの距離を測定し、前記変位の変位量を測定する光干渉方式変位センサまたは静電容量方式変位センサを備えること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の形状測定装置。
  4. 測定対象の被測定物を介して互いに対向するように配置された第1および第2距離測定部で前記被測定物までの距離をそれぞれ測定する距離測定工程と、
    第1および第2変位測定部で前記第1および第2距離測定部それぞれにおける対向方向の変位をそれぞれ測定する変位測定工程と、
    前記距離測定工程でそれぞれ測定した前記第1および第2距離測定部それぞれの第1および第2距離測定結果に基づいて、前記変位測定工程でそれぞれで測定した前記第1および第2変位測定部それぞれの第1および第2変位測定結果で補正した前記被測定物における前記対向方向に沿った厚さを前記被測定物の形状として求める形状演算工程とを備えること
    を特徴とする形状測定方法。
JP2014197019A 2014-09-26 2014-09-26 形状測定装置および形状測定方法 Active JP6309868B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197019A JP6309868B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 形状測定装置および形状測定方法
DE112015004409.4T DE112015004409B4 (de) 2014-09-26 2015-07-31 Formmessvorrichtung und formmessverfahren
PCT/JP2015/071820 WO2016047274A1 (ja) 2014-09-26 2015-07-31 形状測定装置および形状測定方法
CN201580049986.4A CN106716058B (zh) 2014-09-26 2015-07-31 形状测定装置以及形状测定方法
US15/507,488 US10001360B2 (en) 2014-09-26 2015-07-31 Shape measurement device and shape measurement method
KR1020177006731A KR101890075B1 (ko) 2014-09-26 2015-07-31 형상 측정 장치 및 형상 측정 방법
TW104128629A TWI586935B (zh) 2014-09-26 2015-08-31 Shape measuring device and shape measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197019A JP6309868B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 形状測定装置および形状測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016070691A true JP2016070691A (ja) 2016-05-09
JP6309868B2 JP6309868B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=55580807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197019A Active JP6309868B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 形状測定装置および形状測定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10001360B2 (ja)
JP (1) JP6309868B2 (ja)
KR (1) KR101890075B1 (ja)
CN (1) CN106716058B (ja)
DE (1) DE112015004409B4 (ja)
TW (1) TWI586935B (ja)
WO (1) WO2016047274A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108526628A (zh) * 2017-03-03 2018-09-14 发那科株式会社 线放电加工机以及线放电加工机的控制方法
JP2018159606A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 膜厚測定方法および膜厚測定装置
JP7498153B2 (ja) 2021-06-01 2024-06-11 株式会社神戸製鋼所 断面情報計測装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6429787B2 (ja) * 2013-10-11 2018-11-28 古河電気工業株式会社 被覆厚さ検査方法及び被覆厚さ検査装置
CN108571933A (zh) * 2017-03-07 2018-09-25 台濠科技股份有限公司 运用近红外线量测晶圆厚度的方法
CN108572368A (zh) * 2017-03-07 2018-09-25 台濠科技股份有限公司 运用红外线量测晶圆厚度的方法
DE102017106184B4 (de) 2017-03-22 2024-02-15 Bundesrepublik Deutschland, vertr. durch das Bundesministerium für Wirtschaft und Energie, dieses vertreten durch den Präsidenten der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt Verfahren zum Messen einer Formabweichung einer Kugel und Kugel-Messvorrichtung dafür
CN107917698A (zh) * 2017-11-07 2018-04-17 东华大学 一种基于电容式位移传感器和图像处理的小物件检测系统
CN110017804A (zh) * 2018-01-08 2019-07-16 深南电路股份有限公司 一种pcb的厚度测量系统
JP2019168339A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社コベルコ科研 形状測定装置および該方法
FI128443B (en) * 2018-12-21 2020-05-15 Valmet Automation Oy Contactless thickness measurement
KR102126391B1 (ko) * 2019-08-01 2020-06-24 한국생산기술연구원 웨이퍼 가공상태 확인을 위한 측정방법 및 장치
JP2021148458A (ja) 2020-03-16 2021-09-27 株式会社東芝 形状測定方法及び形状測定装置
JP2022137877A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 オムロン株式会社 厚さ測定装置及びその制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113217A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Hoya Corp 光ヘテロダイン式変位量検出装置
JPH11230704A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Nikon Corp 静電容量型変位センサ
JP2000337858A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Yamabun Denki:Kk シート厚み又はうねり計測方法及び装置
JP2002202108A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 板厚測定装置
JP2008002945A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Nippon Densetsu Kogyo Co Ltd 剛体電車線凹凸測定装置
JP2010175499A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Kobe Steel Ltd 形状測定装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951222A (en) * 1988-06-09 1990-08-21 Bethlehem Steel Corporation Method and system for dimensional and weight measurements of articles of manufacture by computerized tomography
US5253039A (en) * 1990-10-19 1993-10-12 Kawasaki Steel Corporation Process and apparatus for measuring sizes of steel sections
EP0486713B1 (de) 1990-11-19 1994-07-13 FAG Kugelfischer Georg Schäfer Aktiengesellschaft Dickenmessgerät
DE4220501A1 (de) 1992-06-23 1994-01-05 Robert Prof Dr Ing Massen Optische Dickenmessung an bahnförmigen Materialien
JPH1034529A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Speedfam Co Ltd 自動定寸装置
US6281679B1 (en) * 1998-12-21 2001-08-28 Honeywell - Measurex Web thickness measurement system
JP4874465B2 (ja) * 2000-03-28 2012-02-15 株式会社東芝 渦電流損失測定センサ
US7106421B2 (en) * 2003-04-04 2006-09-12 Omron Corporation Method of adjusting axial direction of monitoring apparatus
CN1186587C (zh) * 2003-05-13 2005-01-26 大连理工大学 接触式自动测量冰、雪厚度变化过程的方法
JP2006105878A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Toshiba Ceramics Co Ltd 基板の平坦度測定装置および形状寸法測定装置
US7468611B2 (en) * 2006-10-20 2008-12-23 Photon Dynamics, Inc. Continuous linear scanning of large flat panel media
JP5183989B2 (ja) * 2007-07-19 2013-04-17 株式会社ミツトヨ 形状測定装置
CN101308017B (zh) * 2008-05-30 2010-09-01 哈尔滨工业大学 利用基带厚度进行自校的电池极板涂布区厚度在线测量方法
US8670128B2 (en) * 2009-02-02 2014-03-11 Kobe Steel, Ltd. Profile measuring apparatus
JP5287385B2 (ja) * 2009-03-13 2013-09-11 オムロン株式会社 計測装置
GB0910736D0 (en) * 2009-06-22 2009-08-05 Pilkington Group Ltd Improved film thickness measurement
TWI426227B (zh) * 2010-12-30 2014-02-11 Ind Tech Res Inst 移動樣品之形貌的量測方法及其裝置
DE102011107771B4 (de) 2011-04-15 2013-10-17 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Dickenmessung eines Messobjekts
JP5984406B2 (ja) 2012-02-01 2016-09-06 キヤノン株式会社 測定装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113217A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Hoya Corp 光ヘテロダイン式変位量検出装置
JPH11230704A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Nikon Corp 静電容量型変位センサ
JP2000337858A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Yamabun Denki:Kk シート厚み又はうねり計測方法及び装置
JP2002202108A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 板厚測定装置
JP2008002945A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Nippon Densetsu Kogyo Co Ltd 剛体電車線凹凸測定装置
JP2010175499A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Kobe Steel Ltd 形状測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108526628A (zh) * 2017-03-03 2018-09-14 发那科株式会社 线放电加工机以及线放电加工机的控制方法
CN108526628B (zh) * 2017-03-03 2019-05-17 发那科株式会社 线放电加工机以及线放电加工机的控制方法
US10864587B2 (en) 2017-03-03 2020-12-15 Fanuc Corporation Wire electrical discharge machine and control method for wire electrical discharge machine
JP2018159606A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 膜厚測定方法および膜厚測定装置
JP7498153B2 (ja) 2021-06-01 2024-06-11 株式会社神戸製鋼所 断面情報計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015004409B4 (de) 2019-11-14
CN106716058A (zh) 2017-05-24
DE112015004409T5 (de) 2017-07-06
CN106716058B (zh) 2019-06-28
KR101890075B1 (ko) 2018-08-20
KR20170041874A (ko) 2017-04-17
US10001360B2 (en) 2018-06-19
TWI586935B (zh) 2017-06-11
TW201621271A (zh) 2016-06-16
WO2016047274A1 (ja) 2016-03-31
JP6309868B2 (ja) 2018-04-11
US20170284788A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309868B2 (ja) 形状測定装置および形状測定方法
Gao et al. Measurement technologies for precision positioning
TWI420146B (zh) 光束掃描裝置、雷射加工裝置、測試方法及雷射加工方法
US7907288B2 (en) Shape measuring apparatus
JP5984406B2 (ja) 測定装置
US9678444B2 (en) Optical apparatus, projection optical system, exposure apparatus, and method of manufacturing article
CN108801148B (zh) 用于计算物体表面的高度图的方法和系统
CN103471533B (zh) 表面形貌抗振干涉测量系统
JP2009025024A (ja) 形状測定装置および方法
CN106461385B (zh) 用于物体几何测量的装置和方法
JP6109049B2 (ja) 処理装置、位置決め装置の制御方法、物品の製造方法
JP6360051B2 (ja) 光学距離測定システムを備えるマイクロリソグラフィー用の投影露光装置
JP6301815B2 (ja) 形状測定装置
Gruzevich et al. Investigation of microvibration levels in a laser interferometer with an active vibration isolation system
JP6198393B2 (ja) 接触式三次元形状測定装置及びプローブ制御方法
JP5441302B2 (ja) 形状測定装置
JP2011027440A (ja) 形状測定方法及び形状測定装置
JP6618432B2 (ja) 表面形状測定装置および該方法
CN203464912U (zh) 表面形貌抗振干涉测量系统
JP2013221929A (ja) 三次元測定方法及び装置
JP2010169402A (ja) 変位測定装置及び変位測定方法
JP2019100899A (ja) レーザー装置および測定システム
JP2014149247A (ja) 測定方法、決定方法および測定装置
JP2013146734A (ja) レーザ加工機のギャップ制御装置
KR20190037347A (ko) 거리 센서, 배치 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250