JP2016049971A - 自動車用エアバッグ装置 - Google Patents

自動車用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016049971A
JP2016049971A JP2015168698A JP2015168698A JP2016049971A JP 2016049971 A JP2016049971 A JP 2016049971A JP 2015168698 A JP2015168698 A JP 2015168698A JP 2015168698 A JP2015168698 A JP 2015168698A JP 2016049971 A JP2016049971 A JP 2016049971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
communication
passenger seat
passenger
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015168698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6502598B2 (ja
Inventor
梅原 寿一
Juichi Umehara
寿一 梅原
智有 斉藤
Tomoari Saito
智有 斉藤
恭平 米山
Kyohei Yoneyama
恭平 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to US14/839,573 priority Critical patent/US9555762B2/en
Priority to JP2015168698A priority patent/JP6502598B2/ja
Publication of JP2016049971A publication Critical patent/JP2016049971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502598B2 publication Critical patent/JP6502598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)

Abstract

【課題】助手席用エアバッグ及び中央席用エアバッグの膨張展開速度を速くできる自動車用エアバッグ装置を提供する。
【解決手段】助手席用エアバッグ2と、助手席用エアバッグ2の左右中央側に配設され且つ助手席用エアバッグ2に連通部6、7により連通してなる中央席用エアバッグ3とよりなり、連通部は、インフレータ5に近接した助手席用エアバッグ2に配設されてなる第1連通部6と、膨張展開後の助手席用エアバッグ2における先端側に近接してなる第2連通部7と、第1連通部6に隣接した中央席用エアバッグ3に形成されてなる吸入孔4aと、第1連通部6及び吸入孔4aを連通する連通路4とよりなる。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車用エアバッグ装置に関するものである。
従来の自動車用エアバッグ装置としては、インストルメントパネルにおける助手席に対向する部位に配設された助手席用エアバッグと、インストルメントパネルにおける、運転席と助手席との間に存在する中央席に対向する部位に配設された中央席用エアバッグと、が知られている(特許文献1参照)。前記エアバッグ装置の中央席用エアバッグと助手席用エアバッグとの間に仕切り部を設けて区画している。インストルメントパネルに設けたインフレータを中央席用エアバッグに接続してなり、仕切り部に助手席用エアバッグと中央席用エアバッグとを連通する連通孔を開設し、助手席用エアバッグの側部に外部に連通した排気孔を開設している。
特開2000−280845号公報
しかしながら、かかる従来技術は、インフレータから噴出したガスにより、まず中央席用エアバッグが膨張して、しかる後に、連通孔を介して助手席用エアバッグが膨張を始める構造であるので、ガスの流れ方が直線性を有する特性上、効率よく助手席用エアバッグに流入しにくく、助手席用エアバッグの膨張展開速度が遅くなる傾向にある。
上記の課題を解決するために、本発明は、助手席用エアバッグ及び中央席用エアバッグの膨張展開速度を速くできる自動車用エアバッグ装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1記載の自動車用エアバッグ装置は、インストルメントパネルにおける助手席側の部位に配設されてなるガス噴出可能なるインフレータと、該インフレータに接続されてガスが流入可能なガス流入孔を有する助手席用エアバッグと、該助手席用エアバッグの左右の側面部のうち車幅方向中央側に配設され且つ助手席用エアバッグに連通部を介して連通された中央席用エアバッグと、を備えている。
前記連通部は、前記助手席用エアバッグの前記側面部のうち車幅方向の中央側に形成された第1連通部と第2連通部とを少なくとも備えている。
膨張展開後の前記助手席用エアバッグにおいて前記第1連通部は他の連通部よりも前記助手席用エアバッグの基端側の前記インフレータに近接し、前記第2連通部は他の連通部よりも膨張展開後の前記助手席用エアバッグにおける膨張展開方向となる助手席側(助手席に着座した乗員側)の先端部に近接し、前記第1連通部に隣接した前記中央席用エアバッグに形成されてなる吸入孔を備えている。
前記第1連通部と前記中央席用エアバッグとは連通路を介して連通され、前記第2連通部と前記中央席用エアバッグとは直接連通され、前記連通路は第1連通部及び前記吸入孔を所定の長さを有して連通してなることを特徴とする。
また、本発明の請求項2記載の自動車用エアバッグ装置は、請求項1記載の前記中央席用エアバッグは、助手席用エアバッグの側面部における先端部側に偏倚(オフセット配置)して設けられ、前記助手席用エアバッグより小さい容積を有することを特徴とする。
また、本発明の請求項3記載の自動車用エアバッグ装置は、請求項1又は請求項2記載の前記中央席用エアバッグは、前記助手席用エアバッグと共に筒状をなす連通路と、助手席側(助手席に着座した乗員側)を向くバッグ本体とが、一体に形成されてなることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、前記連通部は、前記中央席用エアバッグが配設される前記助手席用エアバッグの前記側面部に形成され、第1連通部と第2連通部とを少なくとも備えている。前記第1連通部は前記第2連通部よりも前記助手席用エアバッグの基端側の前記インフレータに近接して配設され、前記第2連通部は前記第1連通部よりも膨張展開後の前記助手席用エアバッグにおける膨張展開方向となる助手席側の先端部に近接して配設されている。前記第1連通部に隣接した前記中央席用エアバッグに形成されてなる吸入孔を備え、前記第1連通部と前記中央席用エアバッグとは連通路を介して連通され、前記第2連通部と前記中央席用エアバッグとは直接連通され、前記連通路は第1連通部及び前記吸入孔を所定の長さを有して連通してなるように構成されている。このため、インフレータから噴出したガスがガス流入孔より助手席用エアバッグに流入されると、助手席用エアバッグが早期に膨張展開し且つ前記インフレータに近接した第1連通部から早期に助手席用エアバッグ外に吐出したガスが連通路を介して吸入孔から中央席用エアバッグに流入すると共に第2連通部から助手席用エアバッグ外に吐出したガスが中央席用エアバッグに流入することで、中央席用エアバッグの膨張展開速度を速くできる、などの効果を奏する。
また、請求項2記載の発明によれば、前記中央席用エアバッグは、助手席用エアバッグの側面部における先端部側に偏倚して設けられ、前記助手席用エアバッグより小さい容積を有する。このため、前記中央席用エアバッグの乗員保護可能膨張展開状態への速度が速くなるばかりか、インフレータのガス容量を小さく出来、製造原価が安価に出来る、という効果を奏する。
また、請求項3記載の発明によれば、前記中央席用エアバッグは、前記助手席用エアバッグと共に筒状をなす連通路と、助手席側を向く正面部とが、一体に形成されてなるため、前記中央席用エアバッグの製造原価が安価に出来る、という効果を奏する。
本発明の実施形態に係るインストルメントパネルから助手席用エアバッグが膨張展開した状態を示す正面図と、インストルメントパネル及び助手席用エアバッグバッグと前側座席との関係を示す上面図を一緒に示す図。 図1の助手席用エアバッグバッグから中央席用エアバッグが膨張展開した状態を示す正面図と、インストルメントパネル及び助手席用エアバッグバッグ、中央席用エアバッグと前側座席との関係を示す上面図を一緒に示す図。 図1の助手席用エアバッグが膨張展開した状態を示す斜視図。 図2の助手席用エアバッグバッグから中央席用エアバッグが膨張展開した状態を示す斜視図。 図4の中央席用エアバッグの正面部の作成用カットパネルパターンを示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。本発明において、助手席用エアバッグ及び中央席用エアバッグの膨張展開速度を速くできる自動車用エアバッグ装置を提供するという目的を以下の構成で実現することができる。本実施形態に係る自動車用エアバッグ装置は、インストルメントパネルにおける助手席側に配設されてなるガス噴出可能なるインフレータと、該インフレータに接続されてガスを流入可能なるガス流入孔を有する助手席用エアバッグと、該助手席用エアバッグの左右の側面部のうち車両中央側(車幅方向の中央側)に配設されてなり且つ助手席用エアバッグに連通部により連通してなる中央席用エアバッグと、を備える。前記連通部は、前記中央席用エアバッグが配設される前記助手席用エアバッグの前記側面部に形成され、第1連通部と第2連通部とを少なくとも備える。前記第1連通部は他の連通部よりも前記助手席用エアバッグの基端側に配設された前記インフレータに近接して配設され、前記第2連通部は他の連通部よりも膨張展開後の前記助手席用エアバッグにおける膨張展開方向となる助手席側の先端部に近接して配設される。前記第1連通部に隣接した前記中央席用エアバッグに形成されてなる吸入孔を備え、前記第1連通部と前記中央席用エアバッグとは連通路を介して連通され、前記第2連通部と前記中央席用エアバッグとは直接連通され、前記連通路は第1連通部及び前記吸入孔を所定の長さを有して連通する。以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明の実施形態に係る構造を、図1〜図5を用いて説明する。この実施形態の自動車用エアバッグ装置1は、衝突時又は衝突に近い急制動等を検知するセンサ(図示省略)と、インストルメントパネル10の助手席14の前側FR部位に配設されてなり且つ前記センサの信号によりガスを噴出供給可能なるインフレータ5と、インフレータ5に接続され且つインフレータ5から噴出したガスG1を流入可能なるガス流入孔2dを有する助手席用エアバッグ2と、助手席用エアバッグ2の左右中央側、即ち、前席12の助手席14と運転席13との間に配される中央席15の前側FR部位に配設されてなり且つ助手席用エアバッグ2に第1、第2連通部6、7により連通してなる中央席用エアバッグ3とを備えてなる。符号11は、ステアリングホイールである。該ステアリングホイール11にエアバッグを内蔵するか否かは、周知のため、説明を割愛する。
助手席用エアバッグ2は、助手席14に着座する図示しない乗員を正面衝突時に保持可能なる正面部2aと、正面部2aの左右中央側に配される第1側面部2bと、正面部2aの左右側方側に配される第2側面部2cとより袋状に形成されてなる。第2側面部2cには、第1ベントホール8が形成されてなる。
中央席用エアバッグ3は、中央席15に着座する図示しない乗員を正面衝突時に保持可能或いは助手席14に着座する図示しない乗員を斜め衝突時に保持可能なる正面部3aと、正面部3aの運転席13側に配される第1側面部3bと、助手席用エアバッグ2の第1側面部2bにより仕切られて袋状に形成されてなる。第1側面部3bには、第2ベントホール9が形成されてなる。
第1、第2連通部6、7は、共に第1側面部2bに形成されてなる。第1連通部6は、インフレータ5及びガス流入孔2dに近接した位置に配設されてなる。第2連通部7は、助手席用エアバッグ2における膨張展開方向となる助手席側の先端部に近接した位置に配設されてなる。
なお、「第1連通部6がインフレータ5及びガス流入孔2dに近接した位置に配設される」というのは、「第1連通部6が他の連通部を含めた全ての連通部のなかでインフレータ5及びガス流入孔2dに最も近い位置にある」という意味である。また、同様に、「第2連通部7が助手席用エアバッグ2の膨張展開方向となる助手席側の先端部に近接した位置に配設される」というのは、「第2連通部7が他の連通部を含めた全ての連通部のなかで助手席用エアバッグ2の先端部に最も近い位置にある」という意味である。
すなわち、性能を発揮できる範囲内で第1、第2連通部6、7の相対的な位置関係が維持されればエアバッグの形状や容積によって第1、第2連通部6、7を可能な限りインフレータ5または助手席用エアバッグ2の先端部に近接させるなど適宜に配設箇所を変更することが可能である。また、少なくとも第1、第2連通部6、7が相対的に他の連通部よりインフレータ5または助手席14に最も近接して配設されていれば、第1、第2連通部6、7の間に更に他の連通部があっても問題ない。
第1連通部6と中央席用エアバッグ3の吸入孔4aとの間には、所定の長さL(図5参照。)を有し且つ所定の幅H(図5参照。)を有する連通路4が、中央席乗員用エアバッグ3の正面部3aと、布材により、一体に形成されてなる。また、中央席乗員用エアバッグ3の正面部3aは、図4に示すように、成形時に筒状に丸めるが、図5の符号3aa、3abに示す位置(左右対称)の角度θ1、θ2を変えることで、中央席乗員用エアバッグ3の形状を適宜変更できる。第1側面部3bを側方から見た形状も、三角形状、円形状など形状を適宜変更できる。正面部3aと第1側面部3bとは、縫製される。
助手席用エアバッグ2及び中央席用エアバッグ3は、常時折り畳まれた状態でインストルメントパネル10内に収容され且つ図示しない車体に支持されてなるエアバッグ容器に取り付けられてなる。そして、助手席用エアバッグ2は、自動車の衝突時又は衝突に近い急制動等を検知した時にインフレータ5により噴出したガスG1により膨張展開することで、インストルメントパネル10から飛び出す。飛び出した助手席乗員用エアバッグ2は、図示しないフロントウインドシールドパネルに案内されて車室側に向かって展開するように配されてなる。
次に、本発明の実施形態による作用を説明する。
インフレータ5が、自動車の衝突時又は衝突に近い急制動等を検知した時に、ガスG1を噴出する。噴出したガスG1がガス流入孔2dより助手席用エアバッグ2内に流入されると、ガスG1の一般的特性により、助手席14の方に向けて拡散することで、助手席用エアバッグ2が早期に膨張展開する。同時に、インフレータ5に近接した第1連通部6から早期に助手席用エアバッグ2外に吐出したガスG3が連通路4を介して吸入孔4aから中央席用エアバッグ3内に流入する。
その際、助手席用エアバッグ2を速やかに膨張させたのちに中央席用エアバッグ3へガスGを流入させるために第1連通部6までを直接中央席用エアバッグ3で覆う構成とするのではなく、膨張時の断面積の少ない通路状である連通路4で連通、具体的には第1連通部6を覆う側から中央席用エアバッグ3のガス導入部である吸入孔4aにかけて断面積が拡大する傾斜を有する形状の連通路としたことで、ガス流入孔2dから僅かな量のガスが流入するだけで通路状の連通路4が膨張して、のちに続くガスGが流入しやすくなり、助手席用エアバッグ2の膨張に連続しての中央席用エアバッグ3の膨張を速やかに行うことができる。
また、第2連通部7を他の連通部よりも助手席用エアバッグ2における助手席側の先端部に近接した位置に配設することにより、中央席用エアバッグ3の膨張展開速度を速くできる効果を奏する。以下に、詳細に説明する。
まず、図4に示すように、インフレータ5が作動すると、インフレータ5から噴出したガスG1がガス流入孔2dから助手席用エアバッグ2内に流入される。このガスG1は、破線の矢印に示すように、助手席用エアバッグ2の内部を正面部2aに沿って流れ、ガス流入孔2aから最も遠い箇所である助手席側の先端部に突き当たる。そして、この先端部において、ガスG1は折り返して(左右に分岐して)ガスG2の流れになる。従って、助手席用エアバッグ2の内部においては、ガスG1の折り返し部となる先端部近傍がガスが一時的に多く集まるため、ガスの密度が非常に高い部位となる。従って、このガスの密度が高い先端部近傍に第2連通部7を設けることにより、第2連通部7を介して中央席用エアバッグ3に流れるガスG2の単位時間あたりのガス流量が高くなるため、中央席用エアバッグ3の膨張展開速度を速くすることができる。
ガスG1は、第1ベントホール8から符号G5で示すように、助手席用エアバッグ2の外側に吐出すると共に中央席用エアバッグ3の第2ベントホール9から符号G4で示すように、中央席用エアバッグ3の外側に吐出することで、助手席用エアバッグ2及び中央席用エアバッグ3の膨張圧力を緩和する。第2ベントホール9は、助手席用エアバッグ2または中央席用エアバッグ3の形状や容量に合わせて設定箇所や大きさ、または個数を変更することが可能である。
また、中央席用エアバッグ3は、助手席用エアバッグ2より、図4に示すように、小さい容積を有するため、中央席用エアバッグ3の乗員保護可能膨張展開状態、即ち、図4に示す状態への速度が速くなるばかりか、インフレータ5のガス容量を小さく出来るので、インフレータ5の製造原価が安価に出来る、という効果を奏する。
また、中央席用エアバッグ3の膨張展開速度を速くするために助手席用エアバッグ2と中央席用エアバッグ3との第1連通部6および第2連通部7のうち一つをよりインフレータ5に近い位置に設定する必要がある。しかし、助手席用エアバッグ2と中央席用エアバッグ3との連通が連通路4を介して行われるため、中央席用エアバッグ3自体をインフレータ5側に近づけて大きくする必要が無く、想定する最適なバッグ容量を維持したまま中央席用エアバッグ3の膨張展開速度を速くすることができる。
また、中央席用エアバッグ3は、助手席用エアバッグ2と共に筒状をなす連通路4と、乗員側を向く正面部3aとを、図5に示すように、一体に形成すれば、中央席用エアバッグ3の製造原価をより安価に出来る、という効果を奏する。もちろん、連通路4は中央席用エアバッグ3と別体で形成されても問題無い。
本発明は、以上の実施形態では、第1連通部6は、インフレータ5及びガス流入孔2dに近接した位置に配設されてなる、と説明した。しかし、これに限らず、中央席用エアバッグ3の膨張速度や膨張後の容積によって、第1連通部6はガスG3の流入量を制御することで決められる位置に配置してもよい。また、第1連通部6の位置は連通路4の長さLや幅Hの寸法によっても適宜制御することができ、連通路4の第1連通部6から吸入孔4aまでの取付け角度を垂直方向に対して適宜傾斜するようにしてもよい。
1 自動車用エアバッグ装置
2 助手席用エアバッグ
3 中央席用エアバッグ
3a 中央席用エアバッグの正面部
4 連通路
4a 吸入孔
5 インフレータ
6 第1連通部
7 第2連通部
10 インストルメントパネル
14 助手席
FR 前側

Claims (3)

  1. インストルメントパネルにおける助手席側の部位に配設されてガスが噴出可能なインフレータと、該インフレータに接続されて前記ガスが流入可能なガス流入孔を有する助手席用エアバッグと、該助手席用エアバッグの左右の側面部のうち車幅方向中央側に配設され且つ助手席用エアバッグに連通部を介して連通された中央席用エアバッグと、を備え、
    前記連通部は、前記助手席用エアバッグの車幅方向中央側の前記側面部に形成された第1連通部と第2連通部とを少なくとも備え、
    膨張展開後の前記助手席用エアバッグにおいて前記第1連通部は他の連通部よりも前記助手席用エアバッグの基端側に配設された前記インフレータに近接して配設され、前記第2連通部は他の連通部よりも前記助手席用エアバッグにおける膨張展開方向となる助手席側の先端部に近接して配設され、
    前記第1連通部に隣接した前記中央席用エアバッグに形成された吸入孔を備え、前記第1連通部と前記中央席用エアバッグとは連通路を介して連通され、前記第2連通部と前記中央席用エアバッグとは直接連通され、前記連通路は第1連通部及び前記吸入孔を所定の長さを有して連通してなることを特徴とする自動車用エアバッグ装置。
  2. 請求項1記載の自動車用エアバッグ装置であって、
    前記中央席用エアバッグは、助手席用エアバッグの側面部における先端部側に偏倚して設けられ、前記助手席用エアバッグより小さい容積を有することを特徴とする自動車用エアバッグ装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の自動車用エアバッグ装置であって、
    前記中央席用エアバッグは、前記助手席用エアバッグと共に筒状をなす連通路と、乗員側を向く正面部とが、一体に形成されてなることを特徴とする自動車用エアバッグ装置。
JP2015168698A 2014-08-29 2015-08-28 自動車用エアバッグ装置 Active JP6502598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/839,573 US9555762B2 (en) 2014-08-29 2015-08-28 Airbag device for motor vehicle
JP2015168698A JP6502598B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-28 自動車用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175970 2014-08-29
JP2014175970 2014-08-29
JP2015168698A JP6502598B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-28 自動車用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016049971A true JP2016049971A (ja) 2016-04-11
JP6502598B2 JP6502598B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=55401583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168698A Active JP6502598B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-28 自動車用エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9555762B2 (ja)
JP (1) JP6502598B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079709A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 日本プラスト株式会社 エアバッグ
JP7494049B2 (ja) 2020-08-05 2024-06-03 Joyson Safety Systems Japan合同会社 エアバッグ及びエアバッグ装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5942969B2 (ja) * 2013-12-12 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 前席エアバッグシステム
CN106163884B (zh) * 2014-04-11 2019-04-16 奥托立夫开发公司 气囊装置
JP6300902B2 (ja) * 2014-04-25 2018-03-28 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US10358106B2 (en) * 2014-08-04 2019-07-23 Autoliv Development Ab Airbag apparatus
KR102216133B1 (ko) * 2014-08-14 2021-02-16 현대모비스 주식회사 차량의 동승석 에어백
KR101647445B1 (ko) * 2014-11-27 2016-08-11 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량용 에어백
JP6398667B2 (ja) * 2014-12-03 2018-10-03 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
KR102508056B1 (ko) * 2015-08-13 2023-03-09 현대모비스 주식회사 에어백 장치
US9758121B2 (en) * 2015-09-15 2017-09-12 Autoliv Asp, Inc. Supplemental airbags and related airbag support systems
JP6451597B2 (ja) * 2015-11-06 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 運転席用エアバッグ装置
US10011243B2 (en) * 2016-01-29 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Passenger airbag having head orienting extension and depression
US9731677B1 (en) * 2016-04-18 2017-08-15 Ford Global Technologies, Llc Passive restraint system
KR20180000263A (ko) * 2016-06-22 2018-01-02 현대모비스 주식회사 센터 에어백 장치
KR101786365B1 (ko) * 2016-07-05 2017-10-18 현대자동차주식회사 서브챔버가 구비된 에어백
JP6658377B2 (ja) * 2016-07-20 2020-03-04 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
US9956937B2 (en) * 2016-09-07 2018-05-01 Ford Global Technologies, Llc Airbag with at least one extension
JP6711254B2 (ja) * 2016-12-07 2020-06-17 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
US10710543B2 (en) 2017-03-01 2020-07-14 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Central passenger air bag
JP6183573B1 (ja) 2017-03-30 2017-08-23 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US10787146B2 (en) * 2017-08-31 2020-09-29 Hyundai Mobis Co., Ltd. Airbag apparatus
US10464519B2 (en) * 2017-10-18 2019-11-05 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag for oblique crash protection
US10576924B2 (en) * 2018-07-31 2020-03-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle airbag apparatus
US10730472B2 (en) 2018-10-23 2020-08-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag and method for protecting an occupant of a vehicle
US11498513B2 (en) * 2021-03-26 2022-11-15 ZF Passive Safety Systems US Inc. Airbag with passive and active vents

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667649A (en) * 1979-09-18 1981-06-06 Ford Motor Co Restricting device for air bag
JPH08268204A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Nissan Motor Co Ltd 乗り物用エアバッグ装置
JP2000280845A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nissan Shatai Co Ltd エアバッグ装置
JP2008195190A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Nippon Plast Co Ltd 車両用エアバッグ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456754B2 (ja) * 1994-06-14 2003-10-14 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグの展開方法
US6962363B2 (en) * 2000-07-07 2005-11-08 Milliken & Company Multiple chamber airbags and methods
JP2003034208A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Takata Corp エアバッグ
JP4826869B2 (ja) * 2001-08-10 2011-11-30 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US6786505B2 (en) * 2001-08-17 2004-09-07 Takata Corporation Airbag device
JP2003160016A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Takata Corp 助手席用エアバッグ装置
JP2003182500A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Takata Corp 乗員保護装置
US6851706B2 (en) * 2002-03-21 2005-02-08 Autoliv Asp, Inc. Side-impact, variable thickness vehicular airbag
JP4337850B2 (ja) * 2006-08-25 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 運転席用エアバッグ装置
US9376084B2 (en) * 2013-12-07 2016-06-28 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbags
JP5942969B2 (ja) * 2013-12-12 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 前席エアバッグシステム
US9340176B2 (en) * 2014-03-13 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Passenger airbag with secondary chamber
US9150186B1 (en) * 2014-03-13 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Passenger airbag with secondary chamber
US9580039B2 (en) * 2014-04-22 2017-02-28 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbag with unidirectional vent
US9969349B2 (en) * 2014-04-24 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Passenger airbag with extended base
US9016721B1 (en) * 2014-05-13 2015-04-28 Autoliv Asp, Inc. Airbag assemblies with adaptive venting
US9272684B1 (en) * 2014-10-10 2016-03-01 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbag with pinch valve
KR101664588B1 (ko) * 2014-11-24 2016-10-11 현대자동차주식회사 차량용 조수석 에어백 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667649A (en) * 1979-09-18 1981-06-06 Ford Motor Co Restricting device for air bag
JPH08268204A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Nissan Motor Co Ltd 乗り物用エアバッグ装置
JP2000280845A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nissan Shatai Co Ltd エアバッグ装置
JP2008195190A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Nippon Plast Co Ltd 車両用エアバッグ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079709A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 日本プラスト株式会社 エアバッグ
JP7494049B2 (ja) 2020-08-05 2024-06-03 Joyson Safety Systems Japan合同会社 エアバッグ及びエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6502598B2 (ja) 2019-04-17
US20160059817A1 (en) 2016-03-03
US9555762B2 (en) 2017-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502598B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置
JP4337850B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP3915544B2 (ja) エアバッグ装置
JP4285167B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
US7896386B2 (en) Vehicle knee airbag device and method of deploying vehicle knee airbag
JP6361600B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5880489B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2007276522A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2006219116A (ja) 歩行者等の保護装置及びそのエアバッグ
JP6179388B2 (ja) 乗員保護装置
JP2009040220A (ja) エアバッグ装置
JP2017087767A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP6420989B2 (ja) 乗員保護装置
JP2011140246A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2005186886A (ja) 車両用のニーエアバッグ装置
JP4781699B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2009126392A (ja) 側突用エアバッグ装置
JP5754047B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5237216B2 (ja) 乗員拘束装置
JP2009023493A (ja) エアバッグ装置
JP2003040066A (ja) 乗員拘束用エアバッグ
JP2014037156A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP4875511B2 (ja) エアバック装置
JP2018114947A (ja) エアバッグ
US20230234531A1 (en) Vehicle passenger seat airbag device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250