JP2016049105A - 難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法 - Google Patents

難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016049105A
JP2016049105A JP2015162146A JP2015162146A JP2016049105A JP 2016049105 A JP2016049105 A JP 2016049105A JP 2015162146 A JP2015162146 A JP 2015162146A JP 2015162146 A JP2015162146 A JP 2015162146A JP 2016049105 A JP2016049105 A JP 2016049105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
solid dispersion
mass
producing
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015162146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6691752B2 (ja
Inventor
正裕 梅原
Masahiro Umehara
正裕 梅原
晶宏 宇田
Akihiro Uda
晶宏 宇田
阿部 哲也
Tetsuya Abe
哲也 阿部
山田 泰司
Taiji Yamada
泰司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2015162146A priority Critical patent/JP6691752B2/ja
Publication of JP2016049105A publication Critical patent/JP2016049105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691752B2 publication Critical patent/JP6691752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/732Pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/80After-treatment of the mixture
    • B01F23/811Heating the mixture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】難溶解性ポリフェノール類の水への溶解性を向上させることができる固体分散体を製造する方法の提供。
【解決手段】非晶質の難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法であって、(A)難溶解性ポリフェノール類と(B)植物由来の多糖類、海藻由来の多糖類及び微生物由来の多糖類、並びに植物由来のポリペプチド及び微生物由来のポリペプチドから選ばれる少なくとも1種と(C)単糖類及び二糖類から選ばれる少なくとも1種を混合した後、加熱して溶融させる工程と、溶融した溶融物を冷却し、固化させる工程を含む、製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、水に難溶解性のポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法に関する。
ポリフェノールは、抗酸化力を有することが知られており、抗動脈硬化、抗アレルギー、血流増強等の効果が期待されるため、健康食品等の重要な成分として認識されている。
しかしながら、ポリフェノールには水に難溶解性のものが多く、それらを飲食品へ使用することは難しい。例えば、エラグ酸は、水(25℃)に対する溶解度が僅か0.005mg/mLと低いことから、水溶性の向上が望まれる。
一方、難水溶性の機能性物質を特に非晶質状態で水溶性担体(キャリア)中に分散させて水溶性や体内吸収性を高め、体内での有効性を向上させる固体分散体化技術が知られている。
固体分散体の調製方法としては、難水溶性機能性物質とキャリアを有機溶媒に溶解した後、噴霧乾燥する噴霧乾燥法、難水溶性機能性物質をキャリアとともに乾式粉砕する混合粉砕法、難水溶性機能性物質とキャリアを加熱溶融した後、冷却固化させる加熱溶融法等がある(例えば、特許文献1及び2)。
前記特許文献1では、医薬成分とヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートスクシナートと湿潤剤を有機溶剤に溶解した後、噴霧乾燥して固体分散体を調製している。また、特許文献2では、医薬成分と、ポリマー担体であるコポビドンと界面活性剤等を高温で処理した後にスクリュー型押出機を用いて固体分散体を調製している。
特表2013−536251号公報 特表2013−544804号公報
固体分散体化技術は、エラグ酸等の難溶解性ポリフェノール類の水溶性向上に有用と考えられる。
しかしながら、前述の固体分散体の調製方法のうち、有機溶媒を使用する噴霧乾燥法は残留溶媒について留意しなければならないため、難溶解性ポリフェノール類を食品用途に使用することを考えると回避が望ましい。また、混合粉砕法では異物混入が懸念される。これに対して、加熱溶融法は有機溶媒の使用を回避できる手法であり、噴霧乾燥法と比べて設備負荷の点でも有利であるが、食品用途ではキャリアの使用に際して制限が多いため、例えば特許文献2等における知見をそのまま適用することはできない。
したがって、本発明は、難溶解性ポリフェノール類の水への溶解性が向上した固体分散体を製造する方法を提供することに関する。
本発明者らは、エラグ酸等の難溶解性ポリフェノール類の固体分散体化技術について種々検討したところ、難溶解性ポリフェノール類に、所定の多糖類及びポリペプチドから選ばれる少なくとも1種と単糖類及び二糖類から選ばれる少なくとも1種とを組み合わせ、これらを混合、加熱溶融させた後、冷却、固化させると、前記多糖類やポリペプチドに難溶解性ポリフェノール類が非晶質の状態で分散した固体分散体が得られること、また、斯かる固体分散体では、難溶解性ポリフェノール類の水への溶解性が高く、且つ水中での高い溶解性が安定的に維持されることを見出した。
すなわち、本発明は、非晶質の難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法であって、(A)難溶解性ポリフェノール類と(B)植物由来の多糖類、海藻由来の多糖類及び微生物由来の多糖類、並びに植物由来のポリペプチド及び微生物由来のポリペプチドから選ばれる少なくとも1種と(C)単糖類及び二糖類から選ばれる少なくとも1種を混合した後、加熱して溶融させる工程と、溶融した溶融物を冷却し、固化させる工程を含む、製造方法を提供するものである。
また、本発明は、上記製造方法により得られる非晶質の難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体を提供するものである。
また、本発明は、上記非晶質の難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体を含む飲食品を提供するものである。
本発明によれば、難溶解性ポリフェノール類の水への溶解性が飛躍的に向上した難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体を提供することができる。本発明の固体分散体は、製造工程中に有機溶媒を用いないため飲食品にも好適である。
比較例1のエラグ酸の粉末X線回折の結果を示す図である。 比較例2のエラグ酸混合物の粉末X線回折の結果を示す図である。 実施例1の固体分散体の粉末X線回折の結果を示す図である。
本発明は、非晶質の難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法であって、(A)難溶解性ポリフェノール類と(B)植物由来の多糖類、海藻由来の多糖類及び微生物由来の多糖類、並びに植物由来のポリペプチド及び微生物由来のポリペプチドから選ばれる少なくとも1種と(C)単糖類及び二糖類から選ばれる少なくとも1種を混合した後、加熱して溶融させる工程と、溶融した溶融物を冷却し、固化させる工程を含む、製造方法である。
本明細書において、(A)難溶解性ポリフェノール類は(A)成分、(B)植物由来の多糖類、海藻由来の多糖類及び微生物由来の多糖類、並びに植物由来のポリペプチド及び微生物由来のポリペプチドから選ばれる少なくとも1種は(B)成分、(C)単糖類及び二糖類から選ばれる少なくとも1種は(C)成分とも云う。
本明細書において「難溶解性ポリフェノール類」とは、25℃における水への溶解度が5g/L以下のポリフェノール類を意味する。
本発明では、25℃における水への溶解度が2g/L以下、更に1g/L以下、更に0.5g/L以下、更に0.1g/L以下のポリフェノール類に好ましく適用できる。ここで溶解度は、溶液1L中に溶解している溶質のグラム数を表し、単位は[g/L]である。
(A)難溶解性ポリフェノール類としては、ベンゼン環にヒドロキシル基が1個以上、更に2個以上結合したフェノール性物質が好ましく適用できる。例えば、植物由来のフラボノイド、タンニン、フェノール酸等が挙げられる。より好ましく適用できる難水溶性ポリフェノールとしては、フラボノール類、フラバノン類、フラボン類、イソフラボン類、アントシアニジン類、ヒドロキシケイ皮酸誘導体、エラグ酸、リグナン、クルクミン類等が挙げられる。
具体的には、ケルセチン、フィセチン、ルチン、ケルシトリン、イソケルシトリン、ミリシトリン、ミリセチン等のフラボノール類;ヘスペリジン、ネオヘスペレチン、ヘスペレチン、ナリンギン、ナリンゲニン等のフラバノン類;スダチチン、リンゲニン、プルニン、アストラガリン、ケンフェロール、アピイン、アピゲニン、ノビレチン等のフラボン類;大豆イソフラボン、ダイゼイン、ダイジン、グリシテイン、グリシチン、ゲニステイン、ゲニスチン等のイソフラボン類;デルフィニジン、デルフィン、ナスニン、ペオニジン、ペオニン、ペツニン、ペオニジン、マルビジン、マルビン、エニン、シアニジン、ロイコシアニジン、シアニン、クリサンテミン、ケラシアニン、イデイン、メコシアニン、ペラルゴニジン、カリステフィン等のアントシアニジン類;フェノールカルボン酸類、レスベラトロール等のヒドロキシケイ皮酸誘導体;エラグ酸;セサミン等のリグナン;クルクミン等のクルクミン類が挙げられる。フェノールカルボン酸類としては、フェルラ酸、カフェ酸、p−クマル酸等が挙げられる。なかでも、エラグ酸、ケルセチン、フェルラ酸、クルクミン、セサミン、大豆イソフラボン、レスベラトロール、ノビレチン、ナリンゲニンが好ましく、エラグ酸がより好ましい。
難溶解性ポリフェノール類は、1種であっても、2種以上の混合物であってもよい。また、難溶解性ポリフェノール類に塩や水和物が存在する場合は、それらも含む。
エラグ酸は、分子式C14で表されるポリフェノール構造を有する化合物である。植物中に含まれるエラグ酸は、その多くがエラジタンニンと呼ばれる糖が結合した状態で存在していることが知られている。本発明では、このような糖が結合した状態のものではなく、遊離の状態で存在しているエラグ酸を用いるのが好ましい。
市販のエラグ酸としては、例えばザクロエラグ酸(サビンサジャパンコーポレーション)、エラグ酸二水和物(和光純薬工業(株))、エラグ酸(関東化学(株))等が挙げられる。
本発明で用いられる(B)植物由来、海藻由来又は微生物由来の多糖類は、水系に溶解したときに、その構造に起因する性質を持つ、酸性多糖類、中性多糖類、塩基性多糖類が好ましく適用できる。好ましく適用できる多糖類としては、酸性多糖類、中性多糖類であり、より好ましく適用できる多糖類は、酸性多糖類である。
酸性多糖類としては、例えば、ペクチン、アルギン酸カリウム、アルギン酸ナトリウム、アラビアガム、キタンサンガム、ジェランガム、トラガントガム、イヌリン、λ−カラギーナン、ι−カラギーナン、κ−カラギーナン、ポリガラクツロン酸、寒天、ポリフィラン、フノラン、フルセラン等が挙げられる。
中性多糖類としては、例えば、タマリンドシードガム、グァーガム、ローカストビーンガム、デンプン、プルラン、ラミナラン、コンニャクマンナン等が挙げられる。
塩基性多糖類としては、例えば、キトサンが挙げられる。
なかでも、ペクチン、アルギン酸カリウム、アルギン酸ナトリウム、イヌリン、λ−カラギーナン、ポリガラクツロン酸が好ましく、ペクチンがより好ましい。
ペクチンは、ガラクツロン酸を主成分とする多糖類であり、その重量平均分子量は、(A)成分の溶解性の点から、260,000以下が好ましく、更に230,000以下が好ましく、更に210,000以下が好ましい。また、(A)成分の結晶化を抑制する点から、30,000以上が好ましく、更に100,000以上が好ましく、更に150,000以上が好ましい。(B)ペクチンの重量平均分子量は、30,000〜260,000が好ましく、更に30,000〜230,000が好ましく、更に100,000〜210,000が好ましく、更に150,000〜210,000が好ましい。
本明細書において「重量平均分子量」は、特にことわりのない限りゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)測定におけるものとする。このGPC法によるペクチンの重量平均分子量の測定は、後掲の実施例に記載の方法にしたがうものとする。
ペクチンは、一般的に、エステル化率50%未満のLMペクチンと、エステル化率50%以上のHMペクチンに分類される。ペクチンのエステル化率は、次に示す式(1)で定義される。
エステル化率(%)=(ガラクツロン酸メチル(mol))/(全ガラクツロン酸(mol))×100 式(1)
エステル化率は、例えば稲荷・竹内の方法(日本食品科学工学会誌、44、319−324(1997))により測定することができる。
本発明では、LMペクチンとHMペクチンのどちらも好ましいが、非晶質の難溶解性ポリフェノール類の固体分散体の得やすさの点から、エステル化率50%以上、更に60%以上のHMペクチンがより好ましい。なお、ペクチンのエステル化率は、使用するペクチン全体のエステル化率を指し、複数のペクチンを用いた場合は、各ペクチンの質量と前記式(1)により求めたエステル化率との積の和を、ペクチンの総質量で除して算出される。
本発明で用いられる(B)植物由来のポリペプチド及び微生物由来のポリペプチドとしては、例えば、大豆タンパク質、小麦タンパク質、米タンパク質、ポリグルタミン酸等が挙げられる。また、これらの部分分解物を用いてもよい。
なかでも、必須アミノ酸の含有量が高い点から、大豆タンパク質が好ましい。
(B)成分は、1種であっても、2種以上の混合物であってもよい。
本発明で用いられる(C)単糖類及び二糖類としては、(B)成分の融点より低い融点を有し、当該(B)成分の軟化温度を低減させる効果を有するものが好ましく適用できる。
例えば、スクロース、マルトース、トレハロース、ラクトース等の二糖類、グルコース、フルクトース、ガラクトース等の単糖類が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
なかでも、軟化点が低温度であるため加工しやすい点から、マルトース、フルクトース、グルコースが好ましい。糖類は、無水物又は水和物であってもよい。
本発明において、非晶質のエラグ酸を含有する固体分散体を製造するにあたっては、(B)成分がペクチンであり、(C)成分が単糖類及び二糖類から選ばれる1種又は2種以上、より好ましくは(C)成分がマルトース又はフルクトースであるのが、エラグ酸の水への溶解性の点から好ましい。
本発明では、(A)成分と(B)成分と(C)成分を混合した後、加熱して溶融させる。
(A)成分と(B)成分と(C)成分を混合する際、(A)成分の含有量は、固体分散体中の難溶解性ポリフェノール類の含有量を高める点から、混合物中に5質量%以上、更に15質量%以上、更に20質量%以上、更に25質量%以上、更に30質量%以上、更に35質量%以上、更に40質量%以上が好ましく、また、加工しやすい点から、75質量%以下、更に50質量%以下、更に45質量%以下が好ましい。また、前記混合物中の(A)難溶解性ポリフェノール類の含有量は、5〜75質量%、更に15〜50質量%、更に20〜50質量%、更に25〜50質量%、更に30〜50質量%、更に35〜50質量%、更に40〜50質量%、更に40〜45質量%が好ましい。
(B)成分の含有量は、その種類によって異なるが、難溶解性ポリフェノール類の水への溶解性の点から、混合物中に5質量%以上、更に10質量%以上、更に15質量%以上が好ましく、更に25質量%以上が好ましく、また、固体分散体の調製がしやすい点から、90質量%以下、更に85質量%以下、更に80質量%以下、更に70質量%以下、更に65質量%以下、更に50質量%以下が好ましい。また、前記混合物中の(B)成分の含有量は、5〜90質量%、更に10〜90質量%、更に15〜85質量%、更に15〜80質量%、更に25〜70質量%が好ましく、更に25〜65質量%、更に25〜50質量%が好ましい。
(C)成分の含有量は、その種類によって異なるが、難溶解性ポリフェノール類の水への溶解性の点、固体分散体を調製しやすい点から、前記混合物中に5質量%以上、更に10質量%以上が好ましく、また、固体分散体の水への溶解性と難溶解性ポリフェノール類の含有量を高める点から、85質量%以下、更に50質量%以下が好ましく、更に30質量%以下が好ましい。また、前記混合物中の(C)成分の含有量は、5〜85質量%、更に10〜50質量%が好ましく、更に10〜30質量%が好ましい。
(A)成分と(B)成分と(C)成分を混合する際の(A)成分と(C)成分の質量比[(C)/(A)]は、固体分散体を調製しやすい点から、0.2以上が好ましく、0.3以上がより好ましい。また、難溶解性ポリフェノール類の水への溶解度を高める点から、19以下が好ましく、17以下がより好ましく、9以下がより好ましく、6以下がより好ましく、2以下がより好ましい。また、斯かる質量比は、0.2〜19、更に0.2〜17、更に0.2〜9、更に0.3〜6、更に0.3〜2が好ましい。
(A)成分と(B)成分と(C)成分を混合する際の(B)成分と(C)成分の質量比[(C)/(B)]は、固体分散体を調製しやすい点から、0.05以上、0.06以上、より好ましくは0.08以上、更に好ましくは0.11以上である。また、難溶解性ポリフェノール類の水への溶解度を高めるための点から、100以下が好ましく、17以下が好ましく、4以下がより好ましく、2以下がよりいっそう好ましい。また、斯かる質量比は、0.05〜100、0.05〜17、更に0.08〜4、更に0.11〜2が好ましい。
(A)成分と(B)成分と(C)成分を混合する際の(B)成分と(C)成分の合計量に対する(A)成分の質量比[(A)/{(B)+(C)}]は、固体分散体中の(A)成分の含有量を高める点から、0.05以上が好ましく、更に0.06以上、更に0.1以上、更に0.17以上が好ましい。また、(A)成分の水への溶解性の点から、3.3以下が好ましく、更に3以下、更に1.1以下、更に0.47以下が好ましい。また、斯かる質量比は、0.05〜3.3が好ましく、更に0.06〜3が好ましく、更に0.1〜1.1が好ましく、更に0.17〜0.47が好ましい。
(A)成分と(B)成分と(C)成分の混合物を加熱して溶融させる方法は、特に制限されず、公知の方法を適用できるが、混合物を攪拌しながら加熱溶融させることが好ましい。例えば、エクストルーダー、ニーダー等の混練機、押出機を用いることができる。また、リボンミキサー等の攪拌機を用いることができる。例えば、HAAKE製のエクストルーダー、Thermo scientific製のエクストルーダー、テクノベル(株)製のKZW134T、(株)栗本鉄工所のKRCニーダー、浅田鉄工製のミラクルK.C.K、スエヒロEPM製のEA−20、エヌピー食品(株)製のMC−1102等が挙げられる。加熱の手段は、例えば、水蒸気、電気が挙げられる。
なかでも、均一な組成の固体分散体を得る観点から、混練と加熱溶融を同時に行うことのできるスクリューを備えた押出機を用いるのが好ましい。スクリューを備えた押出機としては、単軸、二軸のどちらの形式でもよいが、搬送能力を高める等の観点から、二軸押出機が好ましい。二軸押出機としては、シリンダの内部に2本のスクリューが回転自在に挿入された押出機が好ましく、従来から公知のものを使用できる。2本のスクリューの回転方向は、同一でも逆方向でもよいが、搬送能力を高める観点から、同一方向の回転が好ましい。また、スクリューの噛み合い条件としては、完全噛み合い、部分噛み合い、非噛み合いの各形式の押出機のいずれでもよいが、処理能力を向上させる観点から、完全噛み合い型、部分噛み合い型が好ましい。
また、スクリューを備えた押出機としては、強い圧縮せん断力を加える観点から、スクリューのいずれかの部分に、いわゆるニーディングディスク部を備えることが好ましい。ニーディングディスク部とは、複数のニーディングディスクで構成され、これらを連続して、一定の位相で、例えば90°ずつ、ずらしながら組み合わせたものであり、スクリューの回転にともなって、狭い隙間に、(A)成分と(B)成分と(C)成分の混合物を強制的に通過させることで極めて強いせん断力を付与することができる。スクリューの構成としては、ニーディングディスク部と複数のスクリューセグメントとが交互に配置されることが好ましい。二軸押出機の場合、2本のスクリューが、同一の構成を有することが好ましい。
スクリューを備えた押出機を用いる際は、(A)成分と(B)成分と(C)成分の混合物、好ましくは当該混合物を粗粉砕したものを押出機に投入し、スクリューを回転させることにより、連続的に処理する方法が好ましい。
スクリュー回転数は、30〜500r/minが好ましく、50〜300r/minがより好ましく、50〜250r/minが更に好ましく、80〜200r/minが殊更好ましい。
また、せん断速度としては、10sec−1以上が好ましく、20〜30000sec−1がより好ましく、50〜3000sec−1が更に好ましい。せん断速度が10sec−1以上であれば、有効に粉砕が進行するため好ましい。
スクリューを備えた押出機中で溶融した溶融物は、押出し、成形される。
押出機によるパス回数は、1パスでも十分効果を得ることができるが、(A)成分の分散性を向上させる点から、2パス以上行うことが好ましい。また、生産性の点からは、1〜10パスが好ましい。パスを繰返すことにより、粗大粒子が粉砕され、粒径のばらつきが少ない(A)成分を含有する固体分散体を得ることができる。2パス以上行う場合、生産能力を考慮し、複数の押出機を直列に並べて処理を行ってもよい。
加熱温度は、(B)成分の軟化点以上であり、好ましくは(B)成分の融点以上である。本発明において、軟化点とは固体物質を加熱していく際に物質が軟化し、変形し始める温度である。加熱により(B)成分が軟化或いは溶融すると、そこに(A)成分が溶融する。
例えば、ペクチンの場合、通常のペクチンの融点は151℃であるが、ペクチンの融点より低い融点を有する(C)成分が溶融すると相溶性があるため151℃よりも低い温度でペクチンは溶融する。
本発明において、加熱温度は、(B)成分または(C)成分が軟化する温度以上で処理を行うことが好ましい点から、75℃以上が好ましく、更に100℃以上が好ましく、更に115℃以上が好ましく、更に120℃以上が好ましく、また、難溶解性ポリフェノール類の熱安定性の点から、250℃以下が好ましく、更に200℃以下、更に180℃以下、更に175℃以下、更に165℃以下が好ましい。また、加熱温度は、75〜250℃、更に100〜200℃、更に115〜180℃、更に115〜175℃、更に115〜165℃、更に120〜165℃が好ましい。
また、(C)成分としてマルトースを用いる場合は、75℃以上が好ましく、更に100℃以上が好ましく、更に115℃以上が好ましい。
また、(C)成分としてフルクトースを用いる場合は、75℃以上が好ましく、更に85℃以上が好ましく、更に100℃以上が好ましい。
また、(C)成分としてグルコースを用いる場合は、75℃以上が好ましく、更に100℃以上が好ましく、更に120℃以上が好ましく、更に140℃以上が好ましく、更に150℃以上が好ましい。
加熱温度の上限は前記と同様、250℃以下が好ましく、更に200℃以下、更に175℃以下、更に165℃以下が好ましい。
加熱の時間は、難溶解性ポリフェノール類の水溶性向上と熱安定性と生産性の点から、(B)成分が溶融する温度に達してから30分以下が好ましく、更に15分以下が好ましく、更に10分以下が好ましい。また、難溶解性ポリフェノール類の水への溶解性の点から、1分以上が好ましく、更に3分以上が好ましく、更に5分以上が好ましい。また、加熱の時間は、(B)成分が溶融する温度に達してから1〜30分が好ましく、更に3〜15分、更に5〜10分が好ましい。
次いで、溶融した溶融物を冷却し、固化させる。かかる処理によって、難溶解性ポリフェノール類が非晶質化し、難溶解性ポリフェノール類を非晶質の状態で含む固体分散体となる。
非晶質とは、分子配列に一定の規則性を欠いている状態である。非晶質(アモルファス)であることは、粉末X線回折によって確認できる。
本発明において非晶質の難溶解性ポリフェノール類は、その種類によって異なるが、結晶化度が50%以下であり、更には結晶化度が40%以下であり、更には結晶化度が20%以下のものが好ましく、更には結晶化度が10%以下のものが好ましく、更には結晶化度が0%の完全な非晶質であることが好ましい。
非晶質のエラグ酸は、結晶化度が35%以下であり、結晶化度が20%以下のものが好ましい。
本発明の固体分散体は、粉末X線回折測定において、難溶解性ポリフェノール類の結晶性回折ピークが検出されないのが好ましい。
難溶解性ポリフェノール類の結晶化度は、以下の方法で算出できる。まず、X線回折法による回折強度値から、非干渉性散乱や格子の乱れ等の影響を考慮しないで、プロファイル・フィッティングの手法を用いて結晶性回折線と非晶ハローにピーク分離する。次に、そこで得られた各ピークの積分強度より難溶解性ポリフェノール類の結晶化度を下記計算式(1)により算出する。
難溶解性ポリフェノール類の結晶化度(%)=[ΣIα/(ΣIα+ΣIam)]×100 (2)
[ΣIαは、結晶性回折線の各ピークの積分強度の和、ΣIamは、アモルファス部の回折線の各ピークの積分強度の和]
溶融物の冷却温度は、(B)成分が溶融する温度よりも低い温度であり、50℃以下が好ましく、更に30℃以下が好ましい。冷却方法は、例えば、固体分散体を50℃以下、更に、30℃以下、更に室温(25℃)の雰囲気下におくことが好ましい。また、加熱処理後の固体分散体に冷風を吹き付けて急冷することが好ましい。加熱処理温度から25℃まで低下するのに要した時間から算出される固体分散体の冷却速度は0.1℃/s以上、更に0.2℃/s以上、更に0.3℃/s以上が好ましく、製造設備の制約等の観点から、例えば100℃/s以下、更には50℃/s以下が好ましい。冷却時間は30分以下が好ましく、更に20分以下が好ましく、更に10分以下が好ましく、更に5分以下が好ましい。
冷却により固化した難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体は、任意の形、大きさに成形可能であり、例えばペレット状、顆粒状等が挙げられる。更に、必要に応じて粉砕してもよい。
本発明の製造方法で得られる非晶質の難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体は水への溶解性に極めて優れる。
固体分散体における難溶解性ポリフェノール類の水に対する溶解度(25℃)は、好ましくは未処理の難溶性ポリフェノール類に対して1.5倍以上、好ましくは5倍以上、更に好ましくは10倍以上、更に好ましくは50倍以上である。
また、固体分散体におけるエラグ酸の水に対する溶解度(25℃)は、好ましくは0.04g/L以上(未処理のエラグ酸に対して7.5倍以上)である。更に好ましくは0.12g/L以上(未処理のエラグ酸に対して22倍以上)、更に好ましくは0.2g/L以上(未処理のエラグ酸に対して37倍以上)である。
また、固体分散体中の水分含量は、微細化し易く、ハンドリング性が良好な点から、20質量%以下、更に10質量%以下、更に7質量%以下、更に5質量%以下が好ましい。
本発明の製造方法で得られる非晶質の難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体は、様々な飲食品や医薬品、化粧品等に使用することができる。とりわけ、水系の製品に利用するのが有用である。
例えば、飲食品としては、飲料、パン類、麺類、クッキー等の菓子類、スナック類、ゼリー類、乳製品、冷凍食品、粉末コーヒー等のインスタント食品、でんぷん加工製品、加工肉製品、その他加工食品、調味料、栄養補助食品等の液状、固形状又は半固形状の飲食品が挙げられる。また、医薬品としては、錠剤(チュアブル錠等)、カプセル剤、粉末剤等の剤型が挙げられる。また、化粧品としては、洗浄料、化粧水、メイクアップ用化粧料、日焼け止め用化粧料、ニキビ用化粧料、デオドラント用化粧料、美白用化粧料、洗髪剤、育毛剤等が挙げられる。
本発明の態様及び好ましい実施態様を以下に示す。
<1>非晶質の難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法であって、(A)難溶解性ポリフェノール類と(B)植物由来の多糖類、海藻由来の多糖類及び微生物由来の多糖類、並びに植物由来のポリペプチド及び微生物由来のポリペプチドから選ばれる少なくとも1種と(C)単糖類及び二糖類から選ばれる少なくとも1種を混合した後、加熱して溶融させる工程と、溶融した溶融物を冷却し、固化させる工程を含む、製造方法。
<2>前記(A)成分が25℃における水への溶解度が好ましくは5g/L以下、より好ましくは2g/L以下、更に好ましくは1g/L以下、更に好ましくは0.5g/L以下、更に好ましくは0.1g/L以下のポリフェノール類である<1>に記載の固体分散体の製造方法。
<3>前記(A)成分が好ましくはフラボノール類、フラバノン類、フラボン類、イソフラボン類、アントシアニジン類、ヒドロキシケイ皮酸誘導体、エラグ酸、リグナン及びクルクミン類から選ばれる1種又は2種以上である<1>又は<2>に記載の固体分散体の製造方法。
<4>前記(A)成分が好ましくはエラグ酸、ケルセチン、フェルラ酸、クルクミン、セサミン、大豆イソフラボン、レスベラトロール、ノビレチン及びナリンゲニンから選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<3>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<5>前記(B)成分が好ましくは酸性多糖類、植物由来のポリペプチド及び微生物由来のポリペプチドから選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<4>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<6>前記(B)成分が好ましくはペクチン、ポリグルタミン酸、アルギン酸カリウム、アルギン酸ナトリウム、イヌリン、λ−カラギーナン、大豆タンパク質及びポリガラクツロン酸から選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<5>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<7>前記(B)成分が好ましくはペクチンである<1>〜<5>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<8>(B)ペクチンの重量平均分子量が、好ましくは260,000以下、より好ましくは230,000以下、更に好ましくは210,000以下であり、また、好ましくは30,000以上、より好ましくは100,000以上、更に好ましくは150,000以上であり、また、好ましくは30,000〜260,000、より好ましくは30,000〜230,000、更に好ましくは100,000〜210,000、更に好ましくは150,000〜210,000である<7>に記載の固体分散体の製造方法。
<9>(B)ペクチンのエステル化率が、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上である<7>又は<8>に記載の固体分散体の製造方法。
<10>(C)単糖類及び二糖類が、好ましくはスクロース、マルトース、トレハロース、ラクトース、グルコース、フルクトース及びガラクトースから選ばれる1種又は2種以上であり、更に好ましくはスクロース、マルトース、トレハロース、ラクトース、グルコース、フルクトース及びガラクトースから選ばれる1種又は2種以上であり、更に好ましくはマルトース、グルコース及びフルクトースから選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<9>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<11>前記(A)成分がエラグ酸であり、前記(B)成分がペクチンであり、前記(C)成分が単糖類及び二糖類から選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<10>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<12>(A)成分と(B)成分と(C)成分の混合物中の、(A)成分の含有量が、好ましくは5質量%以上、より好ましくは15質量%以上、更に好ましくは20質量%以上、更に好ましくは25質量%以上、更に好ましくは30質量%以上、更に好ましくは35質量%以上、更に好ましくは40質量%以上であり、また、好ましくは75質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは45質量%以下であり、また、好ましくは5〜75質量%、より好ましくは15〜50質量%、更に好ましくは20〜50質量%、更に好ましくは25〜50質量%、更に好ましくは30〜50質量%、更に好ましくは35〜50質量%、更に好ましくは40〜50質量%、更に好ましくは40〜45質量%である<1>〜<11>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<13>(A)成分と(B)成分と(C)成分の混合物中の、(B)成分の含有量が、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上、更に好ましくは25質量%以上であり、また、好ましくは90質量%以下、より好ましくは85質量%以下、更に好ましくは80質量%以下、更に好ましくは70質量%以下、更に好ましくは65質量%以下、更に好ましくは50質量%以下であり、また、好ましくは5〜90質量%、より好ましくは10〜90質量%、更に好ましくは15〜85質量%、更に好ましくは15〜80質量%、更に好ましくは25〜70質量%、更に好ましくは25〜65質量%、更に好ましくは25〜50質量%である<1>〜<12>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<14>(A)成分と(B)成分と(C)成分の混合物中の、(C)成分の含有量が、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、また、好ましくは85質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは30質量%以下であり、また、好ましくは5〜85質量%、より好ましくは10〜50質量%、更に好ましくは10〜30質量%である<1>〜<13>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<15>(A)成分と(B)成分と(C)成分を混合する際の(A)成分と(C)成分の質量比[(C)/(A)]が、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.3以上であり、また、好ましくは19以下、より好ましくは17以下、更に好ましくは9以下、更に好ましくは6以下、更に好ましくは2以下であり、また、好ましくは0.2〜19、より好ましくは0.2〜17、更に好ましくは0.2〜9、更に好ましくは0.3〜6、更に好ましくは0.3〜2である<1>〜<14>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<16>(A)成分と(B)成分と(C)成分を混合する際の(B)成分と(C)成分の質量比[(C)/(B)]が、好ましくは0.05以上、より好ましくは0.06以上、更に好ましくは0.08以上、更に好ましくは0.11以上であり、また、好ましくは100以下、より好ましくは17以下、更に好ましくは4以下、更に好ましくは2以下であり、また、好ましくは0.05〜100、より好ましくは0.05〜17、更に好ましくは0.08〜4、更に好ましくは0.11〜2である<1>〜<15>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<17>(A)成分と(B)成分と(C)成分を混合する際の(B)成分と(C)成分の合計量に対する(A)成分の質量比[(A)/{(B)+(C)}]が、好ましくは0.05以上、より好ましくは0.06以上、更に好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.17以上であり、また、好ましくは3.3以下、より好ましくは3以下、更に好ましくは1.1以下、更に好ましくは0.47以下であり、また、好ましくは0.05〜3.3、より好ましくは0.06〜3、更に好ましくは0.1〜1.1、更に好ましくは0.17〜0.47である<1>〜<16>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<18>スクリューを備えた押出機を用いて、(A)成分と(B)成分と(C)成分を混合した後、加熱して溶融させる工程が行われる<1>〜<17>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<19>スクリューを備えた押出機が、好ましくは単軸押出機又は二軸押出機であり、より好ましくは二軸押出機であり、更に好ましくはシリンダの内部に2本のスクリューが回転自在に挿入された二軸押出機である<18>に記載の固体分散体の製造方法。
<20>スクリュー回転数が、好ましくは30〜500r/min、より好ましくは50〜300r/min、更に好ましくは50〜250r/min、更に好ましくは80〜200r/minである<18>又は<19>に記載の固体分散体の製造方法。
<21>せん断速度が、好ましくは10sec-1以上、より好ましくは20〜30000sec-1、更に好ましくは50〜3000sec-1である<18>〜<20>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<22>加熱温度が、好ましくは(B)成分の軟化点以上であり、より好ましくは(B)成分の融点以上である<1>〜<21>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<23>加熱温度が、好ましくは75℃以上、より好ましくは100℃以上、更に好ましくは115℃以上、更に好ましくは120℃以上であり、また、好ましくは250℃以下、より好ましくは200℃以下、更に好ましくは180℃以下、更に好ましくは175℃以下、更に好ましくは165℃以下であり、また、好ましくは75〜250℃、より好ましくは100〜200℃、更に好ましくは115〜180℃、更に好ましくは115〜175℃、更に好ましくは115〜165℃、更に好ましくは120〜165℃である<1>〜<22>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<24>加熱の時間が、(B)成分が溶融する温度に達してから好ましくは30分以下、より好ましくは15分以下、更に好ましくは10分以下であり、また、好ましくは1分以上、より好ましくは3分以上、更に好ましくは5分以上であり、また、好ましくは1〜30分、より好ましくは3〜15分、更に好ましくは5〜10分である<1>〜<23>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<25>非晶質の(A)成分の結晶化度が、好ましくは50%以下、より好ましくは40%以下、更に好ましくは20%以下、更に好ましくは10%以下、更に好ましくは0%である<1>〜<24>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<26>冷却温度が、好ましくは(B)成分が溶融する温度よりも低い温度であり、より好ましくは50℃以下、更に好ましくは30℃以下である<1>〜<25>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<27>加熱処理温度から25℃まで低下するのに要した時間から算出される固体分散体の冷却速度が、好ましくは0.1℃/s以上、より好ましくは0.2℃/s以上、更に好ましくは0.3℃/s以上であり、また、好ましくは100℃/s以下、より好ましくは50℃/s以下である<1>〜<26>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<28>冷却時間が、好ましくは30分以下、より好ましくは20分以下、更に好ましくは10分以下、更に好ましくは5分以下である<1>〜<27>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<29>固体分散体における(A)成分の水に対する溶解度(25℃)が、未処理の(A)成分に対して好ましくは1.5倍以上、より好ましくは5倍以上、更に好ましくは10倍以上、更に好ましくは50倍以上である<1>〜<28>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<30>固体分散体中の水分含量が、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、更に好ましくは7質量%以下、更に好ましくは5質量%以下である<1>〜<29>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<31>前記(A)成分がエラグ酸である<1>〜<30>のいずれか1に記載の固体分散体の製造方法。
<32>非晶質のエラグ酸の結晶化度が好ましくは35%以下、より好ましくは20%以下である<31>に記載の固体分散体の製造方法。
<33>固体分散体におけるエラグ酸の水に対する溶解度(25℃)が、好ましくは0.04g/L以上(未処理のエラグ酸に対して7.5倍以上)、より好ましくは0.12g/L以上(未処理のエラグ酸に対して22倍以上)、更に好ましくは0.2g/L以上(未処理のエラグ酸に対して37倍以上)である<31>又は<32>に記載の固体分散体の製造方法。
<34><1>〜<33>のいずれか1に記載の製造方法により得られる非晶質の(A)成分を含有する固体分散体。
<35>非晶質の(A)成分の結晶化度が、好ましくは50%以下、より好ましくは40%以下、更に好ましくは20%以下、更に好ましくは10%以下、更に好ましくは0%である<34>に記載の固体分散体。
<36>前記(A)成分がエラグ酸である、<34>又は<35>に記載の固体分散体。
<37>非晶質のエラグ酸の結晶化度が好ましくは35%以下、より好ましくは20%以下である<36>に記載の固体分散体。
<38><34>〜<37>のいずれか1に記載の非晶質の(A)成分を含有する固体分散体を含む飲食品。
[難溶解性ポリフェノール類の定量]
難溶解性ポリフェノール類の定量は、日立製作所製高速液体クロマトグラフを用い、インタクト社製カラムCadenza CD−C18 (4.6mmφ×150mm、3μm)を装着し、カラム温度40℃でグラジエント法により行った。
移動相A液は0.05mol/L酢酸水溶液、B液はアセトニトリルとし、1.0mL/分で送液した。グラジエント条件は以下のとおりである。
時間(分) A液(%) B液(%)
0 85 15
20 80 20
35 10 90
50 10 90
50.1 85 15
60 85 15
試料注入量は10μL、検出はフェルラ酸は波長320nm、クルクミンは波長425nm、ケルセチンは波長360nm、レスベラトロールは波長306nm、ナリンゲニンは波長290nm、は、その他の難溶解性ポリフェノール類は波長283nmの吸光度により定量した。
また、エラグ酸の定量は、同じ装置を用いてグラジエント条件のみを以下のように設定して行った。
時間(分) A液(%) B液(%)
0 99 1
10 90 10
20 85 15
40 10 90
50 10 90
50.1 85 15
60 85 15
試料注入量は10μL、波長254nmの吸光度により定量した。
[ペクチンの重量平均分子量の測定]
ペクチンの重量平均分子量の測定方法は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフ)により測定した。
イオン交換水にペクチンを添加し、65℃に加熱してペクチンを溶解させた。その後、ペクチンの溶解液をGPCによって測定した。
測定時の条件は、0.2Mリン酸(リン酸水素カリウム及びリン酸水素二ナトリウム)バッファー、pH=7/アセトニトリル=9/1を用いて、流量:1.0mL/min、カラムの温度40℃、サンプル量:2mg/mLディテクターの波長を210nmにより平均重量分子量を定量した。
[溶解性の評価]
試料が1g/Lになるようにイオン交換水に加え、25℃で5分間振盪した。その後、孔径0.8μmのセルロースアセテートフィルターでろ過し、前述の定量方法によって難溶解性ポリフェノール類の溶解濃度を測定した。
[X線回折分析]
X線回折強度は、株式会社リガク製の「MiniFlexII」を用いて、X線源:Cu/Kα−radiation、管電圧:30kV、管電流:15mA、測定範囲:回折角:5〜40°、X線スキャンスピード:10°/minの条件で測定した。測定用試料は、面積400mm2×厚さ0.5mmのペレットを圧縮して作製した。
実施例1
エラグ酸(関東化学(株)製、エラグ酸含有率98質量%、以下同じ)、ペクチン(三栄源SM−666、エステル化率65%、重量平均分子量21万)、D(+)−マルトース一水和物(和光純薬工業(株)製、以下同じ)をそれぞれ25質量%、62質量%、13質量%の割合で混合し、その混合物を2軸のエクストルーダー(HAAKE社製)を用いて、加熱温度:180℃、加熱時間:10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて5分で25℃まで冷却を行って(冷却速度:0.52℃/s)、固体分散体を調製した。このとき、押出機の内部での閉塞はみられず、固体分散体の成形体の排出は良好であった。
前記[溶解性の評価]より固体分散体のエラグ酸の溶解濃度を測定した結果0.92g/Lであった。更に、これを25℃で3時間振盪攪拌後、前記と同様にエラグ酸の溶解濃度を測定した結果0.87g/Lであり、高い水溶性を維持していることが確認された。
実施例2〜3
加熱温度を160℃又は140℃とし、冷却時間を変更した以外は実施例1と同様にして固体分散体を調製した。
実施例4〜6
ペクチンの種類をペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)に代え、加熱温度を180℃、160℃又は120℃とし、冷却時間を変更した以外は実施例1と同様にして固体分散体を調製した。
実施例7
ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)とD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ47質量%、28質量%の割合で混合し、加熱温度を120℃とし、冷却時間を変更した以外は実施例1と同様にして固体分散体を調製した。
実施例8
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)に代え、D(+)−マルトース一水和物に代えて、D(−)−フルクトース(和光純薬工業(株)製、以下同じ)を用い、加熱温度を120℃とし、冷却時間を変更した以外は実施例1と同様にして固体分散体を調製した。
実施例9
ペクチンとD(−)−フルクトースをそれぞれ47質量%、28質量%の割合で混合した以外は実施例8と同様にして固体分散体を調製した。
実施例10
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill SS150、エステル化率50%、重量平均分子量16万)に代え、加熱温度を160℃とし、冷却時間を変更した以外は実施例1と同様にして固体分散体を調製した。
実施例11〜12
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)に代え、エラグ酸、ペクチン及びD(+)−マルトース一水和物の割合を代えて、加熱温度を120℃とし、冷却時間を変更した以外は実施例1と同様にして固体分散体を調製した。
実施例13
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)に代え、D(+)−マルトース一水和物に代えて、D(+)−グルコース(和光純薬工業(株)製)を用い、加熱温度を150℃とし、冷却時間を変更した以外は実施例1と同様にして固体分散体を調製した。
比較例1
実施例1で用いたエラグ酸(25℃)をそのまま溶解性の評価に用いた。
比較例2
エラグ酸、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)、D(+)−マルトース一水和物をそれぞれ25質量%、62質量%、13質量%の割合で25℃にてスパチュラで混合してエラグ酸混合物を得た。
比較例3
D(+)−マルトース一水和物に代えて、D(−)−フルクトースを用いた以外は比較例2と同様にしてエラグ酸混合物を得た。
比較例4
エラグ酸、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)、D(−)−フルクトースをそれぞれ25質量%、35質量%、40質量%の割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:40℃、加熱時間:5分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて1分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
実施例及び比較例の処理条件と、エラグ酸の溶解性の評価の結果を表1に示す。また、比較例1のエラグ酸、比較例2のエラグ酸混合物、及び実施例1の固体分散体のX線回折結果を図1〜図3に示す。
表1より明らかなように、実施例1〜13において、エラグ酸の水に対する溶解性が向上した固体分散体を得ることができた。また、図3より、実施例1の固体分散体のエラグ酸の結晶化度は17%であり、エラグ酸の非晶質化が確認された。一方、比較例1のエラグ酸、比較例2のエラグ酸混合物は、図1と図2に示すとおりそれぞれエラグ酸の結晶化度が87%、52%で高結晶性であった。
実施例14
ペクチンの種類をペクチン(Cargill 805C、エステル化率35%、重量平均分子量22万)に代え、エラグ酸、ペクチン及びD(+)−マルトース一水和物の混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:110℃、加熱時間:10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
実施例15
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill AYS407C、エステル化率29%、重量平均分子量22万)に代えた以外は実施例14と同様にして固体分散体を調製した。
実施例16
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill LMSN325、エステル化率30%、重量平均分子量22万)に代えた以外は実施例14と同様にして固体分散体を調製した。
実施例17及び18
ペクチン(Cargill LMQS400C、エステル化率30%、重量平均分子量26万)とD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ54質量%、21質量%の割合で混合し、加熱温度を110℃又は140℃とした以外は実施例14と同様にして固体分散体を調製した。
実施例19
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill OF445C、エステル化率28%、重量平均分子量25万)に代えた以外は実施例14と同様にして固体分散体を調製した。
実施例及び比較例の処理条件と、エラグ酸の溶解性の評価の結果を表2に示す。
実施例20
ペクチンに代えて、ポリグルタミン酸((株)明治フードマテリア製、ポリグルタミン酸含有率70質量%)を用い、エラグ酸、ポリグルタミン酸、D(+)−マルトース一水和物をそれぞれ25質量%、28質量%、47質量%の割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:120℃、加熱時間:10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
実施例21
ポリグルタミン酸に代えて、アルギン酸カリウム((株)キミカ製、K−1 アルギン酸カリウム含有率100質量%)を用いた以外は実施例20と同様にして固体分散体を調製した。
実施例22
ポリグルタミン酸に代えて、イヌリン(和光純薬工業(株)製、イヌリン含有率99質量%)を用いた以外は実施例20と同様にして固体分散体を調製した。
実施例23
ポリグルタミン酸に代えて、λ−カラギーナン(和光純薬工業(株)製、λ−カラギーナン含有率60質量%以上)を用いた以外は実施例20と同様にして固体分散体を調製した。
実施例24
ポリグルタミン酸に代えて、大豆タンパク質(純正化学(株)製、大豆タンパク含有率78質量%以上)を用いた以外は実施例20と同様にして固体分散体を調製した。
実施例25
ポリグルタミン酸に代えて、ポリガラクツロン酸(Alfa Aesar社製、ポリガラクツロン酸含有率65質量%以上)を用いた以外は実施例20と同様にして固体分散体を調製した。
各実施例の処理条件と、エラグ酸の溶解性の評価の結果を表3に示す。
表2及び表3より明らかなように、実施例14〜25においても、エラグ酸の水に対する溶解性が向上した固体分散体を得ることができた。尚、いずれの実施例でも押出機の内部での閉塞はみられず、固体分散体の成形体の排出は良好であった。
実施例26
ケルセチン二水和物(Alfa Aesar社製、ケルセチン二水和物含有率97質量%)、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)及びD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ25質量%、62質量%、13質量%の割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:120℃、加熱時間:10分min、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
実施例27
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill AYS407C、エステル化率29%、重量平均分子量22万)に代え、加熱温度を110℃にした以外は実施例26と同様にして固体分散体を調製した。
実施例28
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill OF327C、エステル化率36%、重量平均分子量22万)に代え、加熱温度を110℃にした以外は実施例26と同様にして固体分散体を調製した。
比較例5
実施例26で用いたケルセチン二水和物(25℃)をそのまま溶解性の評価に用いた。
実施例及び比較例の処理条件と、ケルセチン二水和物の溶解性の評価の結果を表4に示す。
実施例29〜31
フェルラ酸(築野ライスファインケミカルズ(株)製、フェルラ酸含有率98質量%)、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)及びD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ25質量%、62質量%、13質量%の割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:140℃、130℃又は120℃、加熱時間:10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
比較例6
実施例29で用いたフェルラ酸(25℃)をそのまま溶解性の評価に用いた。
実施例及び比較例の処理条件と、フェルラ酸の溶解性の評価の結果を表5に示す。
実施例32
クルクミン(東京化成工業(株)製、クルクミン含有率97質量%)、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)及びD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ25質量%、62質量%、13質量%の割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:120℃、加熱時間:10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
比較例7
実施例32で用いたクルクミン(25℃)をそのまま溶解性の評価に用いた。
実施例及び比較例の処理条件と、クルクミンの溶解性の評価の結果を表6に示す。
実施例33
ノビレチン(INDOFINE chemical社製、ノビレチン含有率96質量%)、ペクチン(Cargill AYS407C、エステル化率29%、重量平均分子量22万)及びD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ20質量%、67質量%、13質量%の割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:120℃、加熱時間:10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
比較例8
実施例33で用いたノビレチン(25℃)をそのまま溶解性の評価に用いた。
実施例及び比較例の処理条件と、ノビレチンの溶解性の評価の結果を表7に示す。
実施例34
セサミン(かどや製油(株)、セサミン含有率99質量%)、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)及びD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ20質量%、67質量%、13質量%の割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:160℃、加熱時間:10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
比較例9
実施例34で用いたセサミン(25℃)をそのまま溶解性の評価に用いた。
実施例及び比較例の処理条件と、セサミンの溶解性の評価の結果を表8に示す。
実施例35
大豆イソフラボン(不二精油(株)製、ソヤフラボンHG 大豆イソフラボン含有率50質量%)、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)及びD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ25質量%、62質量%、13質量%の割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:120℃、加熱時間:10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
比較例10
実施例35で用いた大豆イソフラボン(25℃)をそのまま溶解性の評価に用いた。
実施例及び比較例の処理条件と、大豆イソフラボンの溶解性の評価の結果を表9に示す。
実施例36
レスベラトロール(東京化成工業(株)製、レスベラトロール含有率99質量%)、ペクチン(Cargill AYD30T、エステル化率71%、重量平均分子量18万)及びD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ25質量%、62質量%、13質量%の割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:150℃、加熱時間:10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
実施例37
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill AYS407C、エステル化率29%、重量平均分子量22万)に代え、加熱温度を110℃にした以外は実施例36と同様にして固体分散体を調製した。
実施例38
ペクチンの種類を、ペクチン(Cargill OF327C、エステル化率36%、重量平均分子量22万)に代え、加熱温度を110℃にした以外は実施例36と同様にして固体分散体を調製した。
比較例11
実施例36で用いたレスベラトロール(25℃)をそのまま溶解性の評価に用いた。
実施例及び比較例の処理条件と、レスベラトロールの溶解性の評価の結果を表10に示す。
表4〜表10より明らかなように、エラグ酸以外の難溶解性ポリフェノール類について、水に対する溶解性が向上した固体分散体を得ることができた。尚、いずれの実施例でも押出機の内部での閉塞はみられず、固体分散体の成形体の排出は良好であった。
実施例39〜48
エラグ酸、ペクチン(Cargill AYS407C、エステル化率29%、重量平均分子量22万)及びD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ表11に示す割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:110℃、加熱時間:10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
実施例の処理条件と、エラグ酸の溶解性の評価の結果を表11に示す。
表11より明らかなように、エラグ酸の水に対する溶解性が向上した固体分散体を得ることができた。
実施例49〜54
ナリンゲニン(東京化成工業(株)製、ナリンゲニン含有率98質量%)、ペクチン(Cargill AYS407C、エステル化率29%、重量平均分子量22万)及びD(+)−マルトース一水和物をそれぞれ表12に示す割合で混合した混合物を、実施例1と同様にして、加熱温度:110℃、加熱時間:3分または10分、スクリューの回転数:80r/minの条件で処理し、冷風を吹き付けて3分で25℃まで冷却を行って、固体分散体を調製した。
実施例55
スクリュー回転数を160r/minに変更した以外は実施例49と同様にして固体分散体を調製した。
比較例12
実施例49で用いたナリンゲニン(25℃)をそのまま溶解性の評価に用いた。
実施例及び比較例の処理条件と、ナリンゲニンの溶解性の評価の結果を表12に示す。
表12より明らかなように、ナリンゲニンの水に対する溶解性が向上した固体分散体を得ることができた。

Claims (14)

  1. 非晶質の難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法であって、(A)難溶解性ポリフェノール類と(B)植物由来の多糖類、海藻由来の多糖類及び微生物由来の多糖類、並びに植物由来のポリペプチド及び微生物由来のポリペプチドから選ばれる少なくとも1種と(C)単糖類及び二糖類から選ばれる少なくとも1種を混合した後、加熱して溶融させる工程と、溶融した溶融物を冷却し、固化させる工程を含む、製造方法。
  2. 加熱温度が75〜250℃である請求項1記載の固体分散体の製造方法。
  3. 前記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を混合する際の(A)成分に対する(C)成分の質量比[(C)/(A)]が0.2〜19である請求項1又は2記載の固体分散体の製造方法。
  4. 前記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を混合する際の(B)成分に対する(C)成分の質量比[(C)/(B)]が0.05〜100である請求項1〜3のいずれか1項記載の固体分散体の製造方法。
  5. 前記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を混合する際の(B)成分及び(C)成分の合計量に対する(A)成分の質量比[(A)/{(B)+(C)}]が0.05〜3.3である請求項1〜4のいずれか1項記載の固体分散体の製造方法。
  6. スクリューを備えた押出機を用いて、前記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を混合した後、加熱して溶融させる工程が行われる請求項1〜5のいずれか1項記載の固体分散体の製造方法。
  7. 前記(A)成分が25℃における水への溶解度が5g/L以下のポリフェノール類である請求項1〜6のいずれか1項記載の固体分散体の製造方法。
  8. 前記(A)成分がフラボノール類、フラバノン類、フラボン類、イソフラボン類、アントシアニジン類、ヒドロキシケイ皮酸誘導体、エラグ酸、リグナン及びクルクミン類から選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜7のいずれか1項記載の固体分散体の製造方法。
  9. 前記(A)成分がエラグ酸、ケルセチン、フェルラ酸、クルクミン、セサミン、大豆イソフラボン、レスベラトロール、ノビレチン、及びナリンゲニンから選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜8のいずれか1項記載の固体分散体の製造方法。
  10. 前記(B)成分が酸性多糖類、植物由来のポリペプチド及び微生物由来のポリペプチドから選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜9のいずれか1項記載の固体分散体の製造方法。
  11. 前記(B)成分がペクチン、ポリグルタミン酸、アルギン酸カリウム、アルギン酸ナトリウム、イヌリン、λ−カラギーナン、大豆タンパク質及びポリガラクツロン酸から選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜10のいずれか1項記載の固体分散体の製造方法。
  12. 前記(A)成分がエラグ酸であり、前記(B)成分がペクチンであり、前記(C)成分が単糖類及び二糖類から選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜11のいずれか1項記載の固体分散体の製造方法。
  13. ペクチンのエステル化率が50%以上である請求項12記載の固体分散体の製造方法。
  14. 前記(C)成分が、マルトース、フルクトース及びグルコースから選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜13のいずれか1項記載の固体分散体の製造方法。
JP2015162146A 2014-08-29 2015-08-19 難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法 Active JP6691752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162146A JP6691752B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-19 難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176366 2014-08-29
JP2014176366 2014-08-29
JP2015162146A JP6691752B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-19 難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016049105A true JP2016049105A (ja) 2016-04-11
JP6691752B2 JP6691752B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=55399546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162146A Active JP6691752B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-19 難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10894058B2 (ja)
JP (1) JP6691752B2 (ja)
CN (1) CN106793821B (ja)
WO (1) WO2016031651A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062581A1 (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 주식회사 아모레퍼시픽 시아니딘글루코사이드 및 낫토검을 유효성분으로 함유하는 항노화용 피부 외용제 조성물
JP2018521088A (ja) * 2015-07-20 2018-08-02 オプテリオン ヘルス アーゲーOpterion Health Ag スチルベノイドを含有する水溶液
KR101910628B1 (ko) 2018-02-09 2018-10-24 (주)메디언스 수용화도가 향상된 나노 피세틴을 고농도로 함유하는 참옻나무 추출분말의 제조방법 및 이를 포함하는 항암제 조성물
CN110099696A (zh) * 2016-12-23 2019-08-06 哥本哈根大学 物质和蛋白质的共无定形形式
KR20200010049A (ko) * 2018-07-19 2020-01-30 조선대학교산학협력단 레스베라트롤을 포함하는 고형 제제 형태의 약학 조성물 및 레스베라트롤의 가용화 방법
JP2021504487A (ja) * 2017-11-30 2021-02-15 ベーイーテー ファルマ ゲーエムベーハー 固体分散体を調製するための方法および装置
KR20220054378A (ko) 2019-08-30 2022-05-02 산에이겐 에후.에후. 아이. 가부시키가이샤 비정질의 난수용성 소재를 함유하는 고체 조성물 및 그 제조 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025871A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 花王株式会社 ノビレチン含有固体分散体の製造方法
CN108186407B (zh) * 2018-02-24 2019-09-20 珀莱雅化妆品股份有限公司 一种具有美白抗老功效的固体分散体的制备方法
WO2019182032A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 花王株式会社 ノビレチン含有固体分散体の製造方法
CN109893505B (zh) * 2019-04-18 2021-06-29 上海海洋大学 由天然植物蛋白作为载体制备包含川陈皮素的固体分散体
CN110075071A (zh) * 2019-05-22 2019-08-02 中北大学 一种姜黄素固体分散体的制备方法
BE1027067B1 (fr) * 2019-06-28 2020-09-11 Tilman Sa Composition comprenant de la curcumine
CN111820406B (zh) * 2020-08-15 2022-07-19 东明格鲁斯生物科技有限公司 多肽白藜芦醇制剂及其制备方法和应用以及包含其的保健品或药物组合物
CN112655873B (zh) * 2020-12-12 2023-12-12 华中农业大学 一种高聚原花青素的增溶方法及其制得的复合物和应用
CN112972394B (zh) * 2021-04-16 2022-09-13 浙江工业大学 一种姜黄素固体分散体及其机械力制备方法
CN114527214B (zh) * 2022-02-22 2023-07-14 杭州师范大学 一种中药中疏水性成分的绿色提取方法
CN116440109A (zh) * 2023-05-16 2023-07-18 深圳康普生物药业有限公司 姜黄素固体分散体、其制备方法和用途及护肝药物制剂

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502656A (ja) * 1984-07-16 1986-11-20 フィルムニッシュ ソシエテ アノニム 固形精油風味剤組成物およびその製造方法
JPS6324652B2 (ja) * 1984-06-27 1988-05-21 Takasago Perfumery Co Ltd
US4820534A (en) * 1984-03-19 1989-04-11 General Foods Corporation Fixation of volatiles in extruded glass substrates
JPH09507267A (ja) * 1994-10-17 1997-07-22 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 粒子状芳香組成物及びその製造法
JP2003325127A (ja) * 2002-05-08 2003-11-18 Takasago Internatl Corp 粉末組成物
JP2010132605A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Ils Inc 活性成分の溶解性が高められた医薬組成物
WO2012049253A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Abbott Gmbh & Co. Kg Curcuminoid solid dispersion formulation
JP2013103899A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Fuji Chem Ind Co Ltd 難溶性薬物の新規な固体分散体
WO2014030731A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 花王株式会社 ポリフェノール組成物の製造方法
JP2014125461A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kao Corp ポリフェノール組成物の製造方法
JP2014144988A (ja) * 2003-02-07 2014-08-14 Janssen Pharmaceutica Nv Hiv感染の予防のためのピリミジン誘導体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707367A (en) 1984-07-16 1987-11-17 Sunkist Growers, Inc. Solid essential oil flavor composition
JPS6163614A (ja) 1984-09-04 1986-04-01 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 難溶性薬物の溶解速度向上方法
US4999205A (en) * 1989-08-17 1991-03-12 Kalamazoo Holdings, Inc. Curcumin complexed on water-dispersible substrates
ES2111065T5 (es) 1991-04-16 2005-06-16 Nippon Shinyaku Company, Limited Procedimiento para producir una dispersion solida.
TW487582B (en) 1995-08-11 2002-05-21 Nissan Chemical Ind Ltd Method for converting sparingly water-soluble medical substance to amorphous state
CN103153286A (zh) 2010-08-27 2013-06-12 沃泰克斯药物股份有限公司 药物组合物及其施用
UA113500C2 (xx) 2010-10-29 2017-02-10 Одержані екструзією розплаву тверді дисперсії, що містять індукуючий апоптоз засіб

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820534A (en) * 1984-03-19 1989-04-11 General Foods Corporation Fixation of volatiles in extruded glass substrates
JPS6324652B2 (ja) * 1984-06-27 1988-05-21 Takasago Perfumery Co Ltd
JPS61502656A (ja) * 1984-07-16 1986-11-20 フィルムニッシュ ソシエテ アノニム 固形精油風味剤組成物およびその製造方法
JPH09507267A (ja) * 1994-10-17 1997-07-22 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 粒子状芳香組成物及びその製造法
JP2003325127A (ja) * 2002-05-08 2003-11-18 Takasago Internatl Corp 粉末組成物
JP2014144988A (ja) * 2003-02-07 2014-08-14 Janssen Pharmaceutica Nv Hiv感染の予防のためのピリミジン誘導体
JP2010132605A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Ils Inc 活性成分の溶解性が高められた医薬組成物
WO2012049253A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Abbott Gmbh & Co. Kg Curcuminoid solid dispersion formulation
JP2013103899A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Fuji Chem Ind Co Ltd 難溶性薬物の新規な固体分散体
WO2014030731A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 花王株式会社 ポリフェノール組成物の製造方法
JP2014125461A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kao Corp ポリフェノール組成物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIRASAWA N,ET AL.: "Physicochemical Characterization and Drug Release Studies of Naproxen Solid Dispersions Using Lactos", CHEM PHARM BULL, vol. 46, no. 6, JPN6015039403, June 1998 (1998-06-01), pages 1027 - 1030, XP002694908, ISSN: 0004064384, DOI: 10.1248/cpb.46.1027 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521088A (ja) * 2015-07-20 2018-08-02 オプテリオン ヘルス アーゲーOpterion Health Ag スチルベノイドを含有する水溶液
CN108348435B (zh) * 2016-09-28 2022-02-25 株式会社爱茉莉太平洋 含有作为有效成分的矢车菊素-3-o-葡萄糖苷和纳豆胶的抗老化用皮肤外用剂组合物
CN108348435A (zh) * 2016-09-28 2018-07-31 株式会社爱茉莉太平洋 含有作为有效成分的矢车菊素-3-o-葡萄糖苷和纳豆胶的抗老化用皮肤外用剂组合物
WO2018062581A1 (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 주식회사 아모레퍼시픽 시아니딘글루코사이드 및 낫토검을 유효성분으로 함유하는 항노화용 피부 외용제 조성물
CN110099696A (zh) * 2016-12-23 2019-08-06 哥本哈根大学 物质和蛋白质的共无定形形式
JP7511222B2 (ja) 2016-12-23 2024-07-05 ユニバーシティ オブ コペンハーゲン 物質及びタンパク質の共アモルファス形態
JP2020502086A (ja) * 2016-12-23 2020-01-23 ユニバーシティ オブ コペンハーゲン 物質及びタンパク質の共アモルファス形態
JP7250029B2 (ja) 2017-11-30 2023-03-31 ベーイーテー ファルマ ゲーエムベーハー 固体分散体を調製するための方法および装置
JP2021504487A (ja) * 2017-11-30 2021-02-15 ベーイーテー ファルマ ゲーエムベーハー 固体分散体を調製するための方法および装置
KR101910628B1 (ko) 2018-02-09 2018-10-24 (주)메디언스 수용화도가 향상된 나노 피세틴을 고농도로 함유하는 참옻나무 추출분말의 제조방법 및 이를 포함하는 항암제 조성물
WO2019156307A1 (ko) * 2018-02-09 2019-08-15 (주)메디언스 수용화도가 향상된 나노 피세틴을 고농도로 함유하는 참옻나무 추출분말의 제조방법 및 이를 포함하는 항암제 조성물
KR102228135B1 (ko) 2018-07-19 2021-03-16 조선대학교산학협력단 레스베라트롤을 포함하는 고형 제제 형태의 약학 조성물 및 레스베라트롤의 가용화 방법
KR20200010049A (ko) * 2018-07-19 2020-01-30 조선대학교산학협력단 레스베라트롤을 포함하는 고형 제제 형태의 약학 조성물 및 레스베라트롤의 가용화 방법
KR20220054378A (ko) 2019-08-30 2022-05-02 산에이겐 에후.에후. 아이. 가부시키가이샤 비정질의 난수용성 소재를 함유하는 고체 조성물 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10894058B2 (en) 2021-01-19
JP6691752B2 (ja) 2020-05-13
CN106793821A (zh) 2017-05-31
US20170273999A1 (en) 2017-09-28
CN106793821B (zh) 2021-05-07
WO2016031651A1 (ja) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691752B2 (ja) 難溶解性ポリフェノール類を含有する固体分散体の製造方法
JP6971006B2 (ja) ポリフェノール含有固体組成物
KR20130106441A (ko) 지용성 물질을 포함하는 수용액의 제조방법
WO2011145659A1 (ja) カロチノイド含有組成物及びその製造方法
Adnan et al. Development of biopolymer-mediated nanocomposites using hot-melt extrusion to enhance the bio-accessibility and antioxidant capacity of kenaf seed flour
KR20130014451A (ko) 스테비올 배당체 또는 감초, 및 난용성 물질을 포함하는 복합체
JP2019104712A (ja) 阿膠含有粉末、これを含む錠剤及び食品、並びに阿膠含有粉末の製造方法
WO2008080037A2 (en) Carotenoids of enhanced bioavailability
WO2008086400A2 (en) Sirtuin-activating compounds of enhanced bioavailability
Tomar et al. Amorphous systems for delivery of nutraceuticals: challenges opportunities
JP6392507B2 (ja) ポリフェノール組成物の製造方法
JP5602936B2 (ja) 噴霧乾燥した結晶性活性成分
JP6322755B1 (ja) ノビレチン含有固体分散体の製造方法
Varghese et al. Formulation development and evaluation of antioxidant potential of hesperidin nanocrystals
JP2011157321A (ja) 分散組成物及び分散組成物の製造方法
JP2011063546A (ja) 医薬組成物
EP4023246A1 (en) Solid composition containing amorphous, poorly water-soluble material, and method for producing same
WO2021040027A1 (ja) 非晶質の難水溶性素材を含有する固体組成物、及びその製造方法
JP6503266B2 (ja) 水溶性組成物、その製造方法および難水溶性物質の溶解性改善方法
JP2011136915A (ja) 分散組成物及び分散組成物の製造方法
JP7267747B2 (ja) 難水溶性アミノ酸含有固体分散体の製造方法
JP6653091B2 (ja) エラグ酸含有組成物の製造方法
JP2012224612A (ja) ポリフェノール組成物の製造方法
US20110039945A1 (en) Compositions containing resveratrol and pectin
JP6612081B2 (ja) α−グルコシルルチン含有プテリジン誘導体ナノ粒子の製造方法およびα−グルコシルルチン含有プテリジン誘導体ナノ粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6691752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250