JP2016041682A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016041682A5
JP2016041682A5 JP2015081210A JP2015081210A JP2016041682A5 JP 2016041682 A5 JP2016041682 A5 JP 2016041682A5 JP 2015081210 A JP2015081210 A JP 2015081210A JP 2015081210 A JP2015081210 A JP 2015081210A JP 2016041682 A5 JP2016041682 A5 JP 2016041682A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biocatalyst
anion
ionic liquid
solvent
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015081210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016041682A (ja
JP6081515B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015081210A priority Critical patent/JP6081515B2/ja
Priority claimed from JP2015081210A external-priority patent/JP6081515B2/ja
Publication of JP2016041682A publication Critical patent/JP2016041682A/ja
Publication of JP2016041682A5 publication Critical patent/JP2016041682A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081515B2 publication Critical patent/JP6081515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 生体触媒の活性を保持した状態で使用するための生体触媒用溶媒であって、下記式(I):
    Figure 2016041682
    (式中、Rはそれぞれ独立に、水酸基を1個以上有し、アルキル部位が炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐鎖状で、該アルキル部位が酸素原子を含んでいてもよいヒドロキシアルキル基、カルボキシ基を1個以上有し、アルキル部位が炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐鎖状で、該アルキル部位が酸素原子を含んでいてもよいカルボキシアルキル基、又は水酸基及びカルボキシ基を各々1個以上有し、アルキル部位が炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐鎖状で、該アルキル部位が酸素原子を含んでいてもよいヒドロキシカルボキシアルキル基を示し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜5の直鎖もしくは分岐のアルキル基を示す。nは1〜4の整数を示す。)で表わされる第4級アンモニウムカチオン及びアニオンを含むイオン液体からなる生体触媒用溶媒。
  2. 生体触媒の活性を保持した状態で保存することが可能な生体触媒用溶媒であって、請求項1に記載のイオン液体からなる生体触媒用溶媒。
  3. イオン液体の式(I)で表わされる第4級アンモニウムカチオンは、nが1〜3である請求項1に記載の生体触媒用溶媒。
  4. イオン液体の式(I)で表わされる第4級アンモニウムカチオンは、nが1〜3であり、R はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基のいずれかである請求項3に記載の生体触媒用溶媒。
  5. イオン液体の式(I)で表わされる第4級アンモニウムカチオンは、nが1〜3であり、R が水素原子である請求項4に記載の生体触媒用溶媒。
  6. イオン液体のアニオンが、ハロゲン系アニオン、硫黄系アニオン、リン系アニオン、シアン系アニオン、ホウ素系アニオン、フッ素系アニオン、窒素酸化物系アニオン、およびカルボン酸アニオンから選ばれる少なくとも1種であり、
    生体触媒が酵素である請求項3に記載の生体触媒用溶媒。
  7. イオン液体のアニオンが、カルボン酸アニオン、スルホン酸アニオン、およびリン酸アニオンから選ばれる少なくとも1種であり、
    生体触媒が酵素である請求項4に記載の生体触媒用溶媒。
  8. イオン液体のアニオンがカルボン酸アニオンであり、
    生体触媒が酵素である請求項5に記載の生体触媒用溶媒。
  9. ウレアーゼを30.0〜50.0mg/mLで溶解したときに温度25℃で保存した場合、30日後のウレアーゼの触媒活性保持率が90%以上である請求項1に記載の生体触媒用溶媒。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の生体触媒用溶媒と、生体触媒とを含む、生体触媒溶液。
  11. 以下の工程を含む、生体触媒用溶媒を使用する方法:
    生体触媒を請求項1から9のいずれかに記載の生体触媒用溶媒中に含む生体触媒溶液を調製する工程;および、
    前記生体触媒溶液を調製した後、前記生体触媒を反応触媒に用いて、この生体触媒が特異性を持つ生化学反応に供する工程。
  12. イオン液体の式(I)で表わされる第4級アンモニウムカチオンは、nが1〜3であり、R はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基のいずれかであり、
    イオン液体のアニオンが、カルボン酸アニオン、スルホン酸アニオン、およびリン酸アニオンから選ばれる少なくとも1種であり、
    生体触媒が酵素である請求項11に記載の方法。
  13. 以下の工程を含む、生体触媒用溶媒を使用する方法:
    生体触媒を請求項1から9のいずれかに記載の生体触媒用溶媒中に含む生体触媒溶液を調製する工程;
    前記生体触媒溶液を調製した後、前記生体触媒溶液を保存する工程;および、
    前記保存した後、前記生体触媒を反応触媒に用いて、この生体触媒が特異性を持つ生化学反応に供する工程。
  14. イオン液体の式(I)で表わされる第4級アンモニウムカチオンは、nが1〜3であり、R はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基のいずれかであり、
    イオン液体のアニオンが、カルボン酸アニオン、スルホン酸アニオン、およびリン酸アニオンから選ばれる少なくとも1種であり、
    生体触媒が酵素である請求項13に記載の方法。
JP2015081210A 2014-04-10 2015-04-10 イオン液体を用いた生体触媒溶液および生体触媒用溶媒を使用する方法 Active JP6081515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081210A JP6081515B2 (ja) 2014-04-10 2015-04-10 イオン液体を用いた生体触媒溶液および生体触媒用溶媒を使用する方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081483 2014-04-10
JP2014081483 2014-04-10
JP2014166930 2014-08-19
JP2014166930 2014-08-19
JP2015081210A JP6081515B2 (ja) 2014-04-10 2015-04-10 イオン液体を用いた生体触媒溶液および生体触媒用溶媒を使用する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016041682A JP2016041682A (ja) 2016-03-31
JP2016041682A5 true JP2016041682A5 (ja) 2016-06-30
JP6081515B2 JP6081515B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=54287969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015081210A Active JP6081515B2 (ja) 2014-04-10 2015-04-10 イオン液体を用いた生体触媒溶液および生体触媒用溶媒を使用する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10240141B2 (ja)
EP (2) EP3766969B1 (ja)
JP (1) JP6081515B2 (ja)
WO (1) WO2015156398A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7129767B2 (ja) * 2016-08-22 2022-09-02 ミヨシ油脂株式会社 生体触媒用反応溶媒とそれを用いた基質と生体触媒との反応方法
US11274289B1 (en) * 2016-10-04 2022-03-15 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ultra-stable protein ionic liquids
JP6906140B2 (ja) * 2016-10-18 2021-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 イオン液体およびそれを用いてセルロースを溶解する方法
CN109223740A (zh) * 2016-12-26 2019-01-18 云南中医学院 一种氨丁三醇有机酸盐的应用
JP2018162447A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 イオン液体およびそれを用いてセルロースを溶解する方法
CN108165495B (zh) * 2018-03-22 2021-01-12 杭州微球科技有限公司 一种用于微生物菌种冷藏保存的稳定剂
CN108863761B (zh) * 2018-06-15 2020-10-16 浙江大学 一种疏水性季铵型生物相容离子液体及其制备方法和应用
CN109517879B (zh) * 2018-11-08 2021-09-10 东软威特曼生物科技(南京)有限公司 一种肌酸激酶及其同工酶测定试剂及其试剂盒
CN110105228B (zh) * 2019-06-05 2020-07-28 中国科学院兰州化学物理研究所 一种质子型离子液体及其制备方法和作为水基润滑添加剂的应用
JP2021080175A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 ミヨシ油脂株式会社 有機アンモニウム塩とそれを用いた水素結合性材料処理剤
JP7450898B2 (ja) 2020-10-06 2024-03-18 エンバイロ・ビジョン株式会社 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2022129896A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 ミヨシ油脂株式会社 ホスホン酸又はホスフィン酸アニオンを有する有機アンモニウム塩並びに当該塩を形成し得る配合物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69121456T2 (de) 1990-05-09 1996-12-19 Hoffmann La Roche Stabilisiertes Harnsäurereagens
JP3219181B2 (ja) 1995-01-10 2001-10-15 東洋紡績株式会社 コレステロールオキシダーゼの安定化法
GB0300595D0 (en) * 2003-01-10 2003-02-12 Univ Cambridge Tech Ionic liquids
JP2005270007A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kaneka Corp 安定化酵素及びその製造方法並びにその安定化酵素を用いた材料合成方法
GB0407908D0 (en) * 2004-04-07 2004-05-12 Univ York Ionic liquids
JP2008247675A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tdk Corp MnZn系フェライトの製造方法
PT103752A (pt) * 2007-05-25 2008-11-25 Inst De Biolog Ex E Tecnologia Processo de biocatálise fúngica num meio de cultura contendo líquidos iónicos solúveis em água
JP4799690B2 (ja) * 2009-12-01 2011-10-26 国立大学法人北海道大学 電子顕微鏡による試料観察用の液状媒体とそれを用いた電子顕微鏡による試料観察方法
JP5887065B2 (ja) * 2010-06-29 2016-03-16 ミヨシ油脂株式会社 親水性イオン液体
JP5704845B2 (ja) * 2010-06-29 2015-04-22 ミヨシ油脂株式会社 イオン液体
JP6378475B2 (ja) * 2012-12-05 2018-08-22 ミヨシ油脂株式会社 親水性室温イオン液体とその用途
JP6559394B2 (ja) * 2012-12-05 2019-08-14 ミヨシ油脂株式会社 親水性室温イオン液体とその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016041682A5 (ja)
Cremosnik et al. Iterative synthesis of nucleoside oligophosphates with phosphoramidites
JP2020503049A5 (ja)
JP6081515B2 (ja) イオン液体を用いた生体触媒溶液および生体触媒用溶媒を使用する方法
JP2013512223A5 (ja)
JP2009526810A5 (ja)
MX2010008042A (es) Derivados biciclicos de carboxamidas aza-biciclicas, su preparacion y su aplicacion terapeutica.
JP2010523099A5 (ja)
JP2013535220A5 (ja)
ES2710105T3 (es) Proceso para preparar benzoxaboroles
JP2012036186A5 (ja)
CA2394513A1 (en) Compounds and complexes for inhibition of ethylene response in plants
JP2013528586A5 (ja)
JP2018506541A5 (ja)
SI2850054T1 (en) A process for the production of amino acid compounds
JP2015046521A5 (ja)
JP2016516744A5 (ja)
JP2013505719A5 (ja)
JP2023153387A5 (ja)
CN106669742B (zh) 一种氟化镁催化剂、其制备方法及应用
JP2013241421A5 (ja)
JP2011530527A5 (ja)
JP2016515926A5 (ja)
JP2017518987A5 (ja)
JP2011502922A5 (ja)