JP2012036186A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012036186A5
JP2012036186A5 JP2011169204A JP2011169204A JP2012036186A5 JP 2012036186 A5 JP2012036186 A5 JP 2012036186A5 JP 2011169204 A JP2011169204 A JP 2011169204A JP 2011169204 A JP2011169204 A JP 2011169204A JP 2012036186 A5 JP2012036186 A5 JP 2012036186A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
cation
group
cycloalkyl
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011169204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972538B2 (ja
JP2012036186A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102010038845A external-priority patent/DE102010038845A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2012036186A publication Critical patent/JP2012036186A/ja
Publication of JP2012036186A5 publication Critical patent/JP2012036186A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972538B2 publication Critical patent/JP5972538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

実施例2(単一添加)からの触媒を用いて比較例7および8と同様に行った反応では、以下のように得られた。
60℃(実施例9):0.02〜0.06からの範囲のTOF
100℃(実施例10):TOF約0.01
本発明の好ましい態様は、以下を包含する。
[1]ホスホニウムカチオンのリン原子に直接結合した少なくとも1つのシクロアルキル置換基を含有するホスホニウム塩の、イソシアネート変性における使用。
[2]カチオンが、一般式I:
Figure 2012036186
(式中、R 〜R は、互いに独立して同一または異なって、必要に応じて分枝および/または置換された、C −〜C 20 −アルキル基、C −〜C 20 −シクロアルキル基、C −〜C 20 −アラルキル基およびC −〜C 20 −アリール基を表し、
ただし、基R 〜R の少なくとも1つは、必要に応じて分枝および/または置換されたC −〜C 20 −シクロアルキル基を表し、およびシクロアルキル環の炭素原子は、リン原子に直接結合する)
で示されるホスホニウム塩を用いることを特徴とする、[1]に記載の使用。
[3]式Iで示されるカチオンは、R 〜R が互いに独立して、基C −〜C 20 −アルキル、シクロペンチルおよびシクロへキシルからの同一または異なった有機基を表し、該アルキル基は分枝状であってよく、シクロアルキル基は置換されてよく、ただし、基R 〜R の少なくとも2つは、必要に応じて置換されたシクロペンチルおよび/またはシクロへキシル基を表し、これらの基は、それぞれリン原子へ環状炭素原子により直接結合することを特徴とする、[2]に記載の使用。
[4]一般式(I)で示されるホスホニウムカチオンに対する対イオンX は、フルオライド(F )または二フッ化水素若しくはポリフッ化水素([F x(HF) ]、式中、mは、0.001〜20の整数または少数を表す)であることを特徴とする、[2]または[3]に記載の使用。
[5]官能価≧2を有する脂肪族、脂環式または芳香脂肪族ジ−またはポリ−イソシアネートを用いることを特徴とする、[1]〜[4]のいずれかに記載の使用。
[6]a)NCO官能価≧1を有する少なくとも1つの有機イソシアネート、
b)本発明に従って用いる少なくとも1つのホスホニウム塩を含有する触媒、
c)必要に応じて溶媒、および
d)必要に応じて添加剤
を反応させる、イソシアネート変性のための方法。
[7]官能価≧2を有する脂肪族、脂環式または芳香脂肪族ジ−またはポリ−イソシアネートを用いることを特徴とする、[6]に記載の方法。
[8]前記方法は、0℃〜+250℃の温度範囲で行うことを特徴とする、[6]または[7]に記載の方法。
[9]前記方法は、用いるモノマージイソシアネートの5〜80%を変換させた場合に終了させることを特徴とする、[6]〜[8]のいずれかに記載の方法。
[10]未変換モノマーは、反応混合物から分離することを特徴とする、[6]〜[9]のいずれかに記載の方法。

Claims (5)

  1. ホスホニウムカチオンのリン原子に直接結合した少なくとも1つのシクロアルキル置換基を含有するホスホニウム塩の、イソシアネート変性における使用。
  2. カチオンが、一般式I:
    Figure 2012036186
    (式中、R〜Rは、互いに独立して同一または異なって、必要に応じて分枝および/または置換された、C−〜C20−アルキル基、C−〜C20−シクロアルキル基、C−〜C20−アラルキル基およびC−〜C20−アリール基を表し、
    ただし、基R〜Rの少なくとも1つは、必要に応じて分枝および/または置換されたC−〜C20−シクロアルキル基を表し、およびシクロアルキル環の炭素原子は、リン原子に直接結合する)
    で示されるホスホニウム塩を用いることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 式Iで示されるカチオンは、R〜Rが互いに独立して、基C−〜C20−アルキル、シクロペンチルおよびシクロへキシルからの同一または異なった有機基を表し、該アルキル基は分枝状であってよく、シクロアルキル基は置換されてよく、ただし、基R〜Rの少なくとも2つは、必要に応じて置換されたシクロペンチルおよび/またはシクロへキシル基を表し、これらの基は、それぞれリン原子へ環状炭素原子により直接結合することを特徴とする、請求項2に記載の使用。
  4. 一般式(I)で示されるホスホニウムカチオンに対する対イオンXは、フルオライド(F)または二フッ化水素若しくはポリフッ化水素([Fx(HF)]、式中、mは、0.001〜20の整数または少数を表す)であることを特徴とする、請求項2または3に記載の使用。
  5. a)NCO官能価≧1を有する少なくとも1つの有機イソシアネート、
    b)本発明に従って用いる少なくとも1つのホスホニウム塩を含有する触媒、
    c)必要に応じて溶媒、および
    d)必要に応じて添加剤
    を反応させる、イソシアネート変性のための方法。
JP2011169204A 2010-08-03 2011-08-02 ポリイソシアネートの製造方法およびその使用 Expired - Fee Related JP5972538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010038845A DE102010038845A1 (de) 2010-08-03 2010-08-03 Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten und deren Verwendung
DE102010038845.9 2010-08-03

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012036186A JP2012036186A (ja) 2012-02-23
JP2012036186A5 true JP2012036186A5 (ja) 2014-09-18
JP5972538B2 JP5972538B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=44543073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011169204A Expired - Fee Related JP5972538B2 (ja) 2010-08-03 2011-08-02 ポリイソシアネートの製造方法およびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20120035391A1 (ja)
EP (1) EP2415795B1 (ja)
JP (1) JP5972538B2 (ja)
KR (1) KR101845560B1 (ja)
CN (1) CN102442959B (ja)
DE (1) DE102010038845A1 (ja)
ES (1) ES2442798T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2681659T3 (es) * 2014-02-18 2018-09-14 Covestro Deutschland Ag Procedimiento para la modificación de isocianatos mediante el uso de catalizadores con secuencia de N-P-N
US9850338B2 (en) 2014-02-18 2017-12-26 Covestro Deutschland Ag Process for isocyanate modification using spirocyclic ammonium salts as catalyst
KR20180041665A (ko) 2015-08-17 2018-04-24 코베스트로 도이칠란트 아게 촉매로서 시클릭 암모늄 염을 사용하는 이소시아네이트의 개질 방법
WO2018095869A1 (de) 2016-11-22 2018-05-31 Basf Se Verfahren zur herstellung von trimeren isocyanaten
US20200002462A1 (en) 2017-02-22 2020-01-02 Covestro Deutschland Ag Method for modifying at least pentamethylene diisocyanate by means of spirocyclic ammonium salts as catalyst
CN107868226B (zh) * 2017-12-07 2020-08-28 万华化学集团股份有限公司 一种窄分布二异氰酸酯三聚体的制备方法
EP3885385A1 (en) 2020-03-23 2021-09-29 Basf Se Process for modifying isocyanates with use of guanidinium salts as catalyst
CN111548288A (zh) * 2020-05-09 2020-08-18 深圳市前海博扬研究院有限公司 一种异氰酸酯改性的uv单体及其制备方法
CN111793182B (zh) * 2020-07-15 2022-04-22 万华化学集团股份有限公司 一种多异氰酸酯组合物
EP3985044A1 (en) 2020-10-13 2022-04-20 Basf Se Process for modifying isocyanates
EP4098678A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-07 Basf Se Process for modifying isocyanates with use of difluorosilicate salts as catalyst
WO2023088793A1 (en) 2021-11-16 2023-05-25 Basf Se Preparation of polyisocyanates containing iminooxadiazinedione groups and their use

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB837120A (en) * 1957-06-12 1960-06-09 Ici Ltd Trimerisation of organic isocyanates
CH656339A5 (de) 1982-06-02 1986-06-30 Kummer Freres Sa Spaenefoerderer an zerspanungsmaschine.
DE3543925A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung als isocyanatkomponente zur herstellung von polyurethanen
EP0235388B1 (en) 1985-12-28 1989-11-08 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Preparation process of heat-resistant polymers
US4937339A (en) 1987-05-20 1990-06-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for preparing isocyanurate ring-containing materials
JPH0623229B2 (ja) 1987-06-19 1994-03-30 三井東圧化学株式会社 熱硬化性樹脂の製造法
DE3814167A1 (de) 1988-04-27 1989-11-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
DE3827596A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-15 Bayer Ag Neue katalysatoren, ein verfahren zu ihrer hertstellung und ihre verwendung zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten
DE3902078A1 (de) * 1989-01-25 1990-07-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von modifizierten, isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
DE4005762A1 (de) * 1990-02-23 1991-08-29 Bayer Ag Trimerisierungskatalysatoren, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten
JP3195787B2 (ja) 1990-03-12 2001-08-06 旭電化工業株式会社 イソシアネート三量化またはウレタン化触媒
DE19611849A1 (de) * 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19734048A1 (de) * 1997-08-06 1999-02-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten, damit hergestellte Polyisocyanate und deren Verwendung
DE59902995D1 (de) 1998-06-02 2002-11-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung Iminooxadiazindiongruppen enhaltender Polyisocyanate
DE10062411A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Bayer Ag Blockierte Polyisocyanate auf HDI-Basis
DE10123417A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-21 Bayer Ag Verfahren zur Dimerisierung von Isophorondiisocyanat
DE102004048871A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Iminooxadiazindiongruppen aufweisenden Polyisocyanaten
EP2099838B1 (de) * 2006-12-04 2017-06-14 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten
DE102007062316A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Evonik Degussa Gmbh Reaktive Isocyanatzusammensetzungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012036186A5 (ja)
JP2009221478A5 (ja)
JP5893522B2 (ja) ジハロゲノリン酸リチウムの製造方法
JP2018533469A5 (ja)
JP2005515258A5 (ja)
JP2015227339A5 (ja)
JP2015536898A5 (ja)
JP6497419B2 (ja) ビス(ハロスルホニル)アミンの製造方法
JP2018510130A (ja) 窒化塩化リン三量体及び誘導体のフッ化処理方法
JP2008273962A5 (ja)
JP5902572B2 (ja) ケイ素−ハロゲン結合を有するハロゲン化環状シラン化合物またはその塩の製造方法
TWI721011B (zh) 烯基磷化合物之製造方法
JP2020125357A5 (ja)
RU2020114951A (ru) Термопластичныe полиоксазолидоны из диизоцианатов и производных диглицидилового эфира 2-фенил-1,3-пропандиола
JP2017052761A5 (ja)
JP6349246B2 (ja) 環状シラン中性錯体の製造方法および環状水素化シランもしくは環状有機シランの製造方法
JP2017538662A (ja) トリス(トリアルキルシリル)ホスフィンを調製する方法
JP2013532117A5 (ja)
JP6346555B2 (ja) 環状ハロシラン中性錯体
EP3090984A1 (en) Method for preparation of the salts of certain amines and bis(fluorosulfonyl)-imide
JP2016535146A5 (ja)
JP2020079219A (ja) テトラアルケニルシランの製造方法
KR101249361B1 (ko) 고순도 트리스(트리알킬실릴)포스파이트의 제조 방법
RU2020113717A (ru) Способ получения органогидрохлорсиланов
Gurnani et al. Extending the chemistry of carbones: P–N bond cleavage via an SN 2′-like mechanism