JP2016040758A - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016040758A
JP2016040758A JP2014164376A JP2014164376A JP2016040758A JP 2016040758 A JP2016040758 A JP 2016040758A JP 2014164376 A JP2014164376 A JP 2014164376A JP 2014164376 A JP2014164376 A JP 2014164376A JP 2016040758 A JP2016040758 A JP 2016040758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electronic component
pair
wall surface
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014164376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6265865B2 (ja
Inventor
幸寛 川村
Yukihiro Kawamura
幸寛 川村
広明 山田
Hiroaki Yamada
広明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014164376A priority Critical patent/JP6265865B2/ja
Priority to CN201510486738.8A priority patent/CN105375415B/zh
Priority to US14/823,103 priority patent/US9320162B2/en
Priority to DE102015215283.9A priority patent/DE102015215283A1/de
Publication of JP2016040758A publication Critical patent/JP2016040758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265865B2 publication Critical patent/JP6265865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/047Details concerning mounting a relays
    • H01H50/048Plug-in mounting or sockets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/0286Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H2050/049Assembling or mounting multiple relays in one common housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • H01H50/443Connections to coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】端子を保護することができる電子部品を提供することを目的とする。【解決手段】電子部品1は、箱状に形成される筐体3と、筐体3の内側から外側に導出されて露出し筐体3の壁面35に沿って延在する端子5とを備え、筐体3は、端子5が導出される側の端面において、端子5が延在する延在方向の導出元側の端部の、延在方向と交差する幅方向の両外端が、端子5より突出することで形成される一対の突出部39aを有し、端子5の露出部分は、端子5と対向する壁面35の角部であって端子5の延在方向の先端側でかつ幅方向の両外端に位置する一対の角部3aと、一対の突出部39aの端部であって端子5の導出側でかつ一対の角部3a側でかつ幅方向の外端側に位置する端部39cとを含む仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより壁面35側に位置することを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、電子部品に関する。
車両等に搭載される従来の電子部品として、例えば、特許文献1には、電源装置と電装品との接続を制御するためのリレーモジュール等の電子部品を備えた電気接続箱(ジャンクションボックス)が開示されている。
特開2010−221787号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の電気接続箱に組み付けられた電子部品は、例えば、当該電子部品を電気接続箱に組み付ける際等に当該電子部品の端子が損傷しないように当該端子が適切に保護されることが望まれている。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、端子を保護することができる電子部品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電子部品は、箱状に形成される筐体と、前記筐体の内側から外側に導出されて露出し前記筐体の壁面に沿って延在する端子とを備え、前記筐体は、前記端子が導出される側の端面において、前記端子が延在する延在方向の導出元側の端部の、前記延在方向と交差する幅方向の両外端が、前記端子より突出することで形成される一対の突出部を有し、前記端子の露出部分は、前記端子と対向する前記壁面の角部であって前記端子の延在方向の先端側でかつ前記幅方向の両外端に位置する一対の角部と、前記一対の突出部の端部であって前記端子の導出側でかつ前記一対の角部側でかつ前記幅方向の外端側に位置する端部とを含む仮想平面上、もしくは、前記仮想平面より前記壁面側に位置することを特徴とする。
また、上記電子部品では、前記端子は、前記延在方向の先端位置が前記仮想平面上、もしくは、前記仮想平面より前記壁面側に位置するものとすることができる。
また、上記電子部品では、前記筐体は、前記一対の突出部を接続する板状部を有し、前記一対の突出部は、前記延在方向に沿った長さが前記板状部より長いものとすることができる。
また、上記電子部品では、前記端子は、前記端子と対向する前記壁面の前記幅方向の最外位置より内側に位置するものとすることができる。
また、上記電子部品では、前記仮想平面は、当該仮想平面を境界として一方側に前記筐体の全体が位置する平面であるものとすることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係る電子部品は、箱状に形成される筐体と、前記筐体の内側から外側に導出されて露出し前記筐体の壁面に沿って延在する端子とを備え、前記筐体は、前記端子が導出される側の端面において、前記端子が延在する延在方向の導出元側の端部の、前記延在方向と交差する幅方向の両外端が、前記端子より突出することで形成される一対の突出部を有し、前記端子の露出部分は、前記端子と対向する壁面の角部であって前記端子の延在方向の先端側でかつ前記幅方向の両外端に位置する一対の角部と、前記一対の突出部の隅部とを含む平面であって当該平面を境界として一方側に前記筐体の全体が位置する平面である仮想平面上、もしくは、前記仮想平面より前記壁面側に位置することを特徴とする。
本発明に係る電子部品は、筐体の壁面に沿って延在する端子の露出部分が、一対の角部と、一対の突出部の一部とを含む仮想平面上、もしくは、当該仮想平面より壁面側に位置する。これにより、電子部品は、例えば、当該電子部品を落下させてしまった際には一対の角部、及び、一対の突出部が端子の露出部分よりも先に落下面等に当接するようにすることができる。この結果、電子部品は、一対の角部、及び、一対の突出部によって端子を保護することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係る電子部品が適用された電子部品ユニットの分解斜視図である。 図2は、実施形態に係る電子部品が適用された電子部品ユニットの斜視図である。 図3は、実施形態に係る電子部品の概略構成を表す斜視図である。 図4は、実施形態に係る電子部品の概略構成を表す分解斜視図である。 図5は、実施形態に係る電子部品の長辺側の側面図である。 図6は、実施形態に係る電子部品の短辺側の側面図である。 図7は、実施形態に係る電子部品の短辺側の側面図である。 図8は、実施形態に係る電子部品が組み付けられる収容部材の平面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1は、実施形態に係る電子部品が適用された電子部品ユニットの分解斜視図である。図2は、実施形態に係る電子部品が適用された電子部品ユニットの斜視図である。図3は、実施形態に係る電子部品の概略構成を表す斜視図である。図4は、実施形態に係る電子部品の概略構成を表す分解斜視図である。図5は、実施形態に係る電子部品の長辺側の側面図(図3中に示すA矢視図)である。図6は、実施形態に係る電子部品の短辺側の側面図(図3中に示すB矢視図)である。図7は、実施形態に係る電子部品の短辺側の側面図(図3中に示すC矢視図)である。図8は、実施形態に係る電子部品が組み付けられる収容部材の平面図である。なお、図4は、電子部品本体を二点鎖線で図示している。
本実施形態に係る電子部品1は、図1、図2に示すように、電子部品ユニット100に適用され、自動車等の車両に搭載される電気接続箱に対して脱着可能に組み付けられる。ここで、電気接続箱は、ワイヤハーネス・電線等の接続処理用部品を構成するコネクタ、ヒューズ、リレー、分岐部、電子制御ユニット等の電装品を集約して内部に収容するものである。電気接続箱は、例えば、車両のエンジンルームや車体の下方部分に設置され、バッテリ等の電源と、車両内に搭載される各種電子機器との間に接続されている。電気接続箱は、電源から供給された電力を車両内の各種電子機器に分配する。なお、電気接続箱は、ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックスなどとも呼ばれる場合があるが、本実施形態ではこれらを総称して電気接続箱と呼ぶ。電気接続箱は、絶縁性の合成樹脂によって形成されるフレーム、アッパカバー、ロアカバー等を含んで構成される筐体内に、電子部品1を含む種々の電子部品が収容される。電気接続箱は、フレームに一体的に形成される種々の形状の区画壁、フレームに着脱可能に組み付けられる種々の形状のブロック等によって形成される多数のキャビティ内に、それぞれ電子部品1を含む種々の電子部品が組み付けられる。そして、電気接続箱は、電子部品1を含む種々の電子部品が組み付けられたキャビティに対して電線の端子等が嵌合し電気的に接続される。
そして、本実施形態の電子部品1が適用される電子部品ユニット100は、当該電子部品1と、収容部材2とを備える。図1、図2に例示する電子部品ユニット100は、電子部品1を2つ備えるものとして図示しているが、これに限らず、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。2つの電子部品1は、同等の構成である。
電子部品1は、図3、図4、図5、図6、図7に示すように、筐体3と、電子部品本体4と、端子5とを備える。
なお、以下の説明では、筐体3の外側に露出する端子5が延在する延在方向を「高さ方向」といい、延在方向(高さ方向)の一方側を「導出元側」といい、他方側を「先端側」という場合がある。また、以下の説明では、延在方向(高さ方向)と直交する2つの方向をそれぞれ「第1幅方向」、「第2幅方向」という場合がある。典型的には、第1の方向としての延在方向(高さ方向)と第2の方向としての第1幅方向と第3の方向としての第2幅方向とは、相互に直交する。
筐体3は、内部に電子部品本体4を収容するものである。筐体3は、箱状に形成される容器である。筐体3は、ベース31とケース32とを含んで構成される。ベース31とケース32とは、ともに絶縁性の合成樹脂によって形成される。ベース31は、矩形板状に形成される蓋状部材であり、電子部品本体4が組み付けられるものである。ここでは、ベース31は、第1幅方向が短辺方向、第2幅方向が長辺方向となっている。ケース32は、中空の直方体箱状に形成される箱状部材であり、ベース31に組み付けられた電子部品本体4を覆うものである。ケース32は、内部に形成される中空部が電子部品本体4を収容するための収容空間部33となる。収容空間部33は、ケース32において、高さ方向(延在方向)の導出元側に開口34が形成される(図4等参照)。ここでは、ケース32は、第2幅方向に対向する一対の壁面35、第1幅方向に対向する一対の壁面36、及び、高さ方向先端側に位置する底面37によって収容空間部33が区画されると共に、高さ方向の導出元側に開口34が形成される。ケース32は、一対の壁面35、及び、一対の壁面36の4面が側面となる。そして、ベース31は、電子部品本体4が組み付けられた状態で、ケース32の開口34を塞ぐような位置関係で当該ケース32に組み付けられ、種々の形式の係止機構によって係止される(図4等参照)。つまり、筐体3は、ベース31が高さ方向の導出元側に位置し、ケース32が高さ方向の先端側に位置する。筐体3は、ベース31とケース32とが組み合わさって全体として直方体状の箱状に形成され内部に形成された収容空間部33に電子部品本体4を収容する。また、この筐体3は、ベース31において第2幅方向(長辺方向)沿った一方の端面に係合突起部38が形成されている。係合突起部38は、後述の収容部材2と係合するための係合爪であり、第2幅方向のほぼ中央に形成されている。
電子部品本体4は、筐体3の内部に収容されるものである。電子部品本体4は、電気製品に使用される部品であり、例えば、コネクタ、ヒューズ、リレー、分岐部、電子制御ユニット等である。ここでは、電子部品本体4は、コイル等によって構成される電磁石によって接点を物理的に動かすことで、例えば、電源装置等と電装品との接続を制御するリレー(電磁継電器)であるものとして説明する。
端子5は、筐体3の内側から外側に導出されて露出し筐体3の壁面、ここでは、筐体3のケース32において第2幅方向(長辺方向)の端面を構成する壁面35に沿って延在する。端子5は、電子部品本体4と電気的に接続される導電性の金属バスバーによって構成された板状のリード端子である。当該端子5は、タブと呼ばれる場合もある。ここでは、電子部品1は、複数の端子5を備えている。より詳細には、電子部品1は、複数の端子5として、第1端子51、第2端子52、第3端子53、第4端子54の4つを含んでいる。第1端子51は、ケース32において第2幅方向(長辺方向)の端面を構成する一方の壁面35と対向して延在する。第2端子52、第3端子53、第4端子54は、ケース32において第2幅方向の端面を構成する他方の壁面35と対向して延在する。つまり、第1端子51と第2端子52、第3端子53、第4端子54とは筐体3において第2幅方向に対向する各壁面35において、第2幅方向に沿って互いに離れる方向に張り出すと共に、それぞれ当該各壁面35に沿って形成される。第1端子51は、一方の壁面35の第1幅方向のほぼ中央に位置する(図7等参照)。第2端子52、第3端子53、第4端子54は、第2端子52が他方の壁面35の第1幅方向のほぼ中央に位置し、第3端子53、第4端子54が第2端子52の第1幅方向両側に互いに間隔をあけて位置する(図6等参照)。第2端子52、第3端子53、第4端子54は、第2端子52が第3端子53、第4端子54よりも相対的に幅広に形成されている。なお、以下の説明では、第1端子51、第2端子52、第3端子53、第4端子54を区別して説明する必要がない場合には単に「各端子5」という場合がある。
より詳細には、各端子5は、電子部品本体4から筐体3の外側に導出されて露出する。各端子5は、ベース31側、すなわち、高さ方向の導出元側で筐体3の内側から外側に導出され、高さ方向の先端側に向けて延在する。各端子5は、ベース31側、すなわち、高さ方向の導出元側で第2幅方向に沿って突出すると共に屈曲部5a(図6、図7等参照)を介して高さ方向先端側に向けて屈曲する。そして、各端子5は、各壁面35に沿って高さ方向の先端側に向けて延在するようにして突出する。これにより、各端子5は、筐体3のケース32において第2幅方向の端面を構成する壁面35から間隔をあけるように当該壁面35から離れる側に突出し、当該筐体3から張り出した形状となる。各端子5は、高さ方向の導出元側が、第2幅方向に沿って張り出した基端部(導出部)5b(図5、図6、図7等参照)となり、屈曲部5aを挟んで高さ方向の先端側が、相手方端子6と接触する接触部5c(図5、図6、図7等参照)となる。各端子5は、高さ方向に対する屈曲部5aの位置、及び、先端5d(図5、図6、図7等参照)の位置がほぼ同等の位置となっている。各端子5は、例えば、インサート成形等によって、基端部5b側(すなわち、電子部品本体4側)が、ベース31の高さ方向先端側の面に一体的に設けられる。
ここで、本実施形態の筐体3は、さらに、張出部39を有している。張出部39は、ベース31においてケース32から張り出している庇状の部分である。張出部39は、ケース32から第2幅方向に沿って張り出している。張出部39は、ベース31の、各端子5が導出される側の端面の端部であって、各端子5の延在方向の導出元側の端部が、端子5より当該端子5の導出側に突出するようにして形成される。つまり、張出部39は、ベース31において、各端子5と対向する各壁面35側の端面の端部であって、各端子5の延在方向の導出元側の端部が、各端子5より各壁面35から離れる側に突出し、各端子5の高さ方向導出元側を覆うようにして形成される。ここでは、張出部39は、ベース31の第2幅方向両側に一対で設けられる。
より詳細には、各張出部39は、それぞれ一対の突出部39aと、板状部39bとを含んで構成される。一対の突出部39aは、ベース31における各端子5が導出される側の端面において、各端子5が延在する延在方向の導出元側の端部の幅方向の両外端が、各端子5より当該端子5の導出側に突出することで形成される。言い換えれば、一対の突出部39aは、ベース31における各壁面35側の端面において、各端子5の延在方向の導出元側の端部の幅方向の両外端が、各端子5より各壁面35から離れる側に突出する。一対の突出部39aの突出量は、ほぼ同等である。板状部39bは、一対の突出部39aを接続する板状の部分である。板状部39bは、第1幅方向に沿って一対の突出部39aの間を塞ぐようにして形成される。ここでは、一対の突出部39aは、高さ方向(延在方向)に沿った長さが板状部39bより長くなるように形成される。一対の突出部39aは、高さ方向(延在方向)先端側の端部39cがこの板状部39bから高さ方向先端側に突出するようにして形成される。つまり、各張出部39は、一対の突出部39aと板状部39bとが一体で形成され、第2幅方向から視た側面視(図6、図7に示す短辺側の側面)にて、開口が高さ方向先端側を向いた略コの字型に形成される。ここでは、第2幅方向の一方側の各突出部39aと他方側の各突出部39aとは、それぞれ第2幅方向に沿って一続きの梁状部39dを形成する。各梁状部39dは、ベース31の第1幅方向の両端面に第2幅方向に沿って形成される。上述の係合突起部38は、当該梁状部39dのうちの一方の第2幅方向のほぼ中央に形成される。
上述の各端子5は、ベース31の各張出部39によって高さ方向導出元側が覆われる。なおここでは、各端子5は、図6、図7等に示すように、屈曲部5aが筐体3の外側でかつ各張出部39の高さ方向先端側の面の近傍に位置するものとして図示しているがこれに限らない。各端子5は、例えば、各張出部39から直接的に高さ方向先端側に突出し壁面35に沿って延在するようにベース31と一体的に設けられてもよい。つまり、各端子5は、例えば、屈曲部5a、基端部5bがベース31を構成する合成樹脂によって包囲され、接触部5cが高さ方向先端側に突出し壁面35に沿って延在するように形成されてもよい。
収容部材2は、図1、図2、図8に示すように、電子部品1が挿入され当該電子部品1を収容するハウジング部材である。収容部材2は、例えば、電気接続箱を構成するフレームの一部であってもよいし、フレームに組み付けられるブロックの一部であってもよいし、フレーム、ブロック等に組み付けられるものであってもよい。収容部材2は、相手方端子6を保持するための保持部材でもある。相手方端子6は、各端子5が嵌合するものである。
収容部材2は、電子部品1の筐体3が嵌合する第1収容室としてのメインキャビティ21と、相手方端子6を保持すると共に電子部品1の端子5が嵌合する第2収容室としてのサブキャビティ22とを備える。収容部材2は、メインキャビティ21やサブキャビティ22等を区画する区画壁等の壁面を含んで構成され、絶縁性の合成樹脂によって、全体として略直方体状の箱状に形成される。
メインキャビティ21は、筐体3のケース32を収容可能な大きさ・形状の略直方体状に形成された空間部であり、高さ方向導出元側の開口を介して筐体3のケース32を案内して収容する。ここでは、メインキャビティ21は、2つの電子部品1に対応して2つ形成されている。2つのメインキャビティ21は、第1幅方向に隣接して設けられる。各メインキャビティ21は、第2幅方向が長辺方向、第1幅方向が短辺方向となっている。
サブキャビティ22は、各端子5を収容可能な大きさ・形状で高さ方向に沿って延在する空間部であり、内部に相手方端子6を保持すると共に高さ方向導出元側の開口を介して各端子5の先端5dを案内して収容する。サブキャビティ22は、各電子部品1の複数の端子5に対応して複数形成される。収容部材2は、複数のサブキャビティ22として、第1端子51が嵌合する第1キャビティ23、第2端子52が嵌合する第2キャビティ24、第3端子53が嵌合する第3キャビティ25、第4端子54が嵌合する第4キャビティ26の4つを1組として、各電子部品1それぞれに対応して1組ずつ、合計8つを含んでいる。サブキャビティ22は、第2幅方向に対して一方のメインキャビティ21を挟むようにして、第1キャビティ23がメインキャビティ21の第2幅方向一方側に形成され、第2キャビティ24、第3キャビティ25、第4キャビティ26がメインキャビティ21の第2幅方向他方側に形成される。第2キャビティ24、第3キャビティ25、第4キャビティ26は、第1幅方向に沿って所定の間隔をあけて形成され、ここでは、第2キャビティ24が中央に位置し、第3キャビティ25、第4キャビティ26が第2キャビティ24の第1幅方向両側にそれぞれ形成される。また、サブキャビティ22は、他方のメインキャビティ21に対しても同様に、第1キャビティ23、第2キャビティ24、第3キャビティ25、第4キャビティ26が形成される。ただし、一方のメインキャビティ21及びこれを挟むようにして形成される第1キャビティ23、第2キャビティ24、第3キャビティ25、第4キャビティ26と、他方のメインキャビティ21及びこれを挟むようにして形成される第1キャビティ23、第2キャビティ24、第3キャビティ25、第4キャビティ26とは、点対称となる形状・位置関係、言い換えれば、高さ方向を軸として180°回転させたような形状・位置関係で形成されている。各第1キャビティ23、各第2キャビティ24、各第3キャビティ25、各第4キャビティ26は、それぞれ第1端子51、第2端子52、第3端子53、第4端子54に対応させて、所定の位置に相手方端子(ここでは、雌型の端子)6を保持する。相手方端子6は、各端子5の接触部5cが嵌合され電気的に接続されるものであり、導電性の端子金具によって構成され、例えば、電線等と電気的に接続されている。
また、収容部材2は、各メインキャビティ21を区画する壁面にそれぞれ係合凹部27が形成されている。各係合凹部27は、ベース31に形成された上述の係合突起部38と係合することで、各電子部品1を収容部材2に係止するものである。各係合凹部27は、第2幅方向(長辺方向)に沿った壁面に形成される。
上記のように構成される電子部品ユニット100は、各電子部品1の筐体3のケース32側が各メインキャビティ21に嵌合され収容されると共に、各端子5(第1端子51、第2端子52、第3端子53、第4端子54が各サブキャビティ22(第1キャビティ23、第2キャビティ24、第3キャビティ25、第4キャビティ26)に嵌合され収容される。これにより、電子部品ユニット100は、各電子部品1の各端子5と収容部材2に保持された各相手方端子6とが電気的に接続される。電子部品ユニット100は、各端子5と各相手方端子6とが電気的に接続された状態で、ベース31に形成された係合突起部38が収容部材2に形成された各係合凹部27と係合することで、各電子部品1が収容部材2に係止される(図2等参照)。電子部品ユニット100は、各電子部品1が収容部材2に係止された状態で、高さ方向に対して筐体3のベース31がメインキャビティ21、サブキャビティ22を覆うような位置関係となる。
そして、本実施形態の電子部品1は、各端子5を筐体3の側方に壁面35に沿って形成することで低背化を図った電子部品1にあって、ベース31の各張出部39と各端子5との幾何学的な位置関係が所定の位置関係となるように各張出部39と各端子5とが形成されることで、各端子5の保護を図っている。
具体的には、電子部品1は、図3、図5に示すように、筐体3の張出部39と角部3aとによって規定される仮想平面Pに応じて端子5の露出部分の高さ方向に沿った長さが設定される。
ここで、仮想平面Pは、各端子5が対向する各壁面35のそれぞれに対して仮想される平面であり、一対の角部3aと、張出部39を構成する一対の突出部39aの各端部39cとを含む平面である。各一対の角部3aは、ケース32において、各端子5と対向する各壁面35の角部であって、端子5の延在方向の先端側でかつ幅方向の両外端に位置する延在方向先端側角部である。一対の突出部39aの各端部39cは、一対の突出部39aの端部であって、端子5の導出側でかつ一対の角部3a側でかつ幅方向の外端側の端部である。つまり、端部39cは、各突出部39aの先端面において、延在方向先端側でかつ幅方向最外に位置する端部である。上記のように一対の角部3aと一対の突出部39aの各端部39cとによって規定される仮想平面Pは、当該仮想平面Pを境界として一方側に筐体3の全体が位置する平面となる。つまり、仮想平面Pは、端子5と対向する壁面35の角部であって端子5の延在方向の先端側でかつ幅方向の両外端に位置する一対の角部3aと、一対の突出部39aの隅部、ここでは、端部39cとを含む平面であって当該平面を境界として一方側に筐体3の全体が位置する平面に相当する。
各端子5の露出部分は、上記のように規定される仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより壁面35側に位置する。言い換えれば、各端子5は、各壁面35と、ベース31の張出部39の延在方向先端側の面と、仮想平面Pとによって区画される空間に配置される。つまり、各端子5は、延在方向の先端5dの位置(先端位置)が仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより壁面35側に位置し、各端子5の露出部分である接触部5cが仮想平面Pより壁面35側に位置するように、各端子5の高さ方向に沿った長さが設定される。逆に言えば、突出部39aを含む張出部39は、各端子5の先端5dの位置が仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより壁面35側に位置するように、その張出量(第2幅方向に沿った突出量)が設定される。ここでは、第1端子51の露出部分は、第2幅方向一方側の壁面35において、仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより当該壁面35側に位置する。第2端子52、第3端子53、第4端子54の露出部分は、第2幅方向他方側の壁面35において、仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより当該壁面35側に位置する。各端子5の露出部分は、先端5dも含めて全体が仮想平面Pより壁面35側に位置することがより好ましい。
また、各端子5は、図6、図7に示すように、各端子5と対向する壁面35の第1幅方向の最外位置より内側に位置する。第1端子51は、第1幅方向の両端部がそれぞれ壁面35の第1幅方向の最外位置に対して、間隔D1あけて位置するように形成される(図7参照)。第2端子52、第3端子53、第4端子54は、第3端子53の第1幅方向の一方側の端部、及び、第4端子54の第1幅方向の他方側の端部がそれぞれ壁面35の第1幅方向の最外位置に対して、間隔D2あけて位置するように形成される(図6参照)。
上記のように構成される電子部品1は、例えば、当該電子部品1を落下させてしまった際には一対の角部3a、及び、一対の突出部39aが各端子5の露出部分よりも先に落下面等に当接するようにすることができる。これにより、電子部品1は、各端子5が落下面等に衝突することを抑制することができる。またさらに、電子部品1は、例えば、一対の角部3a、及び、一対の突出部39aが落下面等に衝突した後に、角部3aと突出部39aの端部39cとを結ぶ線を回転軸として電子部品1全体が回転した場合であっても、各壁面35の第1幅方向の最外位置が各端子5の露出部分よりも先に落下面等に当接するようにすることができる。これにより、電子部品1は、各端子5が落下面等に衝突することをより確実に抑制することができる。
以上で説明した電子部品1によれば、箱状に形成される筐体3と、筐体3の内側から外側に導出されて露出し筐体3の壁面35に沿って延在する端子5とを備え、筐体3は、端子5が導出される側の端面において、端子5が延在する延在方向の導出元側の端部の、延在方向と交差する幅方向の両外端が、端子5より突出することで形成される一対の突出部39aを有し、端子5の露出部分は、端子5と対向する壁面35の角部であって端子5の延在方向の先端側でかつ幅方向の両外端に位置する一対の角部3aと、一対の突出部39aの端部であって端子5の導出側でかつ一対の角部3a側でかつ幅方向の外端側に位置する端部39cとを含む仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより壁面35側に位置する。さらに言えば、以上で説明した電子部品1によれば、端子5は、延在方向の先端位置が仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより壁面35側に位置する。さらに言えば、以上で説明した電子部品1によれば、仮想平面Pは、当該仮想平面Pを境界として一方側に筐体3の全体が位置する平面である。
言い換えれば、以上で説明した電子部品1によれば、箱状に形成される筐体3と、筐体3の内側から外側に導出されて露出し筐体3の壁面35に沿って延在する端子5とを備え、筐体3は、端子5が導出される側の端面において、端子5が延在する延在方向の導出元側の端部の、延在方向と交差する幅方向の両外端が、端子5より突出することで形成される一対の突出部39aを有し、端子5の露出部分は、端子5と対向する壁面35の角部であって端子5の延在方向の先端側でかつ幅方向の両外端に位置する一対の角部3aと、一対の突出部39aの隅部(ここでは、端部39c)とを含む平面であって当該平面を境界として一方側に筐体3の全体が位置する平面である仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより壁面35側に位置する。
したがって、電子部品1は、筐体3の壁面35に沿って延在する端子5の露出部分が、一対の角部3aと、一対の突出部39aの一部(ここでは、端部39c)とを含む仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより壁面35側に位置する。これにより、電子部品1は、例えば、当該電子部品1を落下させてしまった際には一対の角部3a、及び、一対の突出部39aが端子5の露出部分よりも先に落下面等に当接するようにすることができる。この結果、電子部品1は、一対の角部3a、及び、一対の突出部39aによって端子5を保護することができ、例えば、端子5の損傷や変形を抑制することができる。
さらに、以上で説明した電子部品1によれば、筐体3は、一対の突出部39aを接続する板状部39bを有し、一対の突出部39aは、延在方向に沿った長さが板状部39bより長い。したがって、電子部品1は、例えば、端子5の露出部分を仮想平面P上、もしくは、仮想平面Pより壁面35側に位置する構成を実現した上で、例えば、一対の突出部39aの延在方向に沿った長さが板状部39bと同等である場合と比較して、突出部39aの突出量(第2幅方向に沿った方向の突出量)を相対的に小さくすることができる。また、電子部品1は、突出部39aの延在方向に沿った長さが板状部39bより長く形成されることで、落下の際に最初に落下面等に衝突しやすい傾向にある突出部39aの強度を適正に確保することができる。この結果、電子部品1は、筐体3の小型化と強度確保とを両立することができる。
さらに、以上で説明した電子部品1によれば、端子5は、端子5と対向する壁面35の幅方向の最外位置より内側に位置する。したがって、電子部品1は、例えば、一対の角部3a、及び、一対の突出部39aが落下面等に衝突した後に、角部3aと突出部39aの端部39cとを結ぶ線を回転軸として電子部品1全体が回転した場合であっても、各壁面35の第1幅方向の最外位置が各端子5の露出部分よりも先に落下面等に当接するようにすることができる。この結果、電子部品1は、各壁面35の幅方向の最外端部によって端子5を保護することができ、例えば、端子5の損傷や変形を抑制することができる。
なお、上述した本発明の実施形態に係る電子部品は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。
以上で説明した電子部品本体4は、リレーであるものとして説明したがこれに限らず、コネクタ、ヒューズ、分岐部、電子制御ユニット等であってもよい。
以上で説明した電子部品1は、複数の端子5として、第1端子51、第2端子52、第3端子53、第4端子54の4つを備えるものとして説明したが、これに限らず、端子5は、1つであってもよいし、4つ以外の複数であってもよい。また、端子5は、筐体3において第2幅方向に対向する各壁面35に沿ってそれぞれ形成されるものとして説明したが、これに限らず、少なくとも一対の壁面35、及び、一対の壁面36のうちのいずれか1つに沿って形成されればよい。つまり、端子5は、第1幅方向に対向する各壁面36に沿ってそれぞれ形成されてもよいし、壁面35と壁面36とに沿ってそれぞれ形成され、これに応じて張出部39等が形成されればよい。
以上で説明した張出部39は、それぞれ一対の突出部39aと、板状部39bとを含んで構成されるものとして説明したが、少なくとも一対の突出部39aを含んで構成されればよく、板状部39bを含まなくてもよい。
以上で説明した電子部品ユニット100は、電子部品1を収容部材2に係止するための機構として係合突起部38、係合凹部27を備えるものとして説明したが、端子5と相手方端子6との保持力で電子部品1を収容部材2に係止することができるものであれば、係合突起部38、係合凹部27を備えない構成であってもよい。
以上で説明した筐体3は、ベース31とケース32とによって直方体状の箱状に形成されものとして説明したがこれに限らず、ベース31とケース32とに区別されていなくてもよいし、直方体以外の多角形箱状に形成されてもよい。
1 電子部品
3 筐体
3a 角部
4 電子部品本体
5 端子
35、36 壁面
39 張出部
39a 突出部
39b 板状部
39c 端部
39d 梁状部
100 電子部品ユニット
P 仮想平面

Claims (6)

  1. 箱状に形成される筐体と、
    前記筐体の内側から外側に導出されて露出し前記筐体の壁面に沿って延在する端子とを備え、
    前記筐体は、前記端子が導出される側の端面において、前記端子が延在する延在方向の導出元側の端部の、前記延在方向と交差する幅方向の両外端が、前記端子より突出することで形成される一対の突出部を有し、
    前記端子の露出部分は、前記端子と対向する前記壁面の角部であって前記端子の延在方向の先端側でかつ前記幅方向の両外端に位置する一対の角部と、前記一対の突出部の端部であって前記端子の導出側でかつ前記一対の角部側でかつ前記幅方向の外端側に位置する端部とを含む仮想平面上、もしくは、前記仮想平面より前記壁面側に位置することを特徴とする、
    電子部品。
  2. 前記端子は、前記延在方向の先端位置が前記仮想平面上、もしくは、前記仮想平面より前記壁面側に位置する、
    請求項1に記載の電子部品。
  3. 前記筐体は、前記一対の突出部を接続する板状部を有し、
    前記一対の突出部は、前記延在方向に沿った長さが前記板状部より長い、
    請求項1又は請求項2に記載の電子部品。
  4. 前記端子は、前記端子と対向する前記壁面の前記幅方向の最外位置より内側に位置する、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電子部品。
  5. 前記仮想平面は、当該仮想平面を境界として一方側に前記筐体の全体が位置する平面である、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電子部品。
  6. 箱状に形成される筐体と、
    前記筐体の内側から外側に導出されて露出し前記筐体の壁面に沿って延在する端子とを備え、
    前記筐体は、前記端子が導出される側の端面において、前記端子が延在する延在方向の導出元側の端部の、前記延在方向と交差する幅方向の両外端が、前記端子より突出することで形成される一対の突出部を有し、
    前記端子の露出部分は、前記端子と対向する壁面の角部であって前記端子の延在方向の先端側でかつ前記幅方向の両外端に位置する一対の角部と、前記一対の突出部の隅部とを含む平面であって当該平面を境界として一方側に前記筐体の全体が位置する平面である仮想平面上、もしくは、前記仮想平面より前記壁面側に位置することを特徴とする、
    電子部品。
JP2014164376A 2014-08-12 2014-08-12 電子部品 Active JP6265865B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164376A JP6265865B2 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 電子部品
CN201510486738.8A CN105375415B (zh) 2014-08-12 2015-08-10 电子零部件
US14/823,103 US9320162B2 (en) 2014-08-12 2015-08-11 Electronic component
DE102015215283.9A DE102015215283A1 (de) 2014-08-12 2015-08-11 Elektronisches Bauelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164376A JP6265865B2 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016040758A true JP2016040758A (ja) 2016-03-24
JP6265865B2 JP6265865B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=55235153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164376A Active JP6265865B2 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9320162B2 (ja)
JP (1) JP6265865B2 (ja)
CN (1) CN105375415B (ja)
DE (1) DE102015215283A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014003944B4 (de) * 2013-08-30 2018-08-02 Yazaki Corporation Verbindungsstruktur eines elektronischen Bauelements und von Metallanschlussstücken
JP6223927B2 (ja) * 2014-08-12 2017-11-01 矢崎総業株式会社 電子部品の組付構造
US11615625B2 (en) 2015-08-31 2023-03-28 Deako, Inc. User-upgradeable load control network
WO2017040729A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 Deako, Inc. System for controlling living space features
US10063002B2 (en) * 2015-08-31 2018-08-28 Deako, Inc. Configurable device control network
US10727731B1 (en) 2017-04-01 2020-07-28 Smart Power Partners, LLC Power adapters adapted to receive a module and methods of implementing power adapters with modules
US10996645B1 (en) 2017-04-01 2021-05-04 Smart Power Partners LLC Modular power adapters and methods of implementing modular power adapters
US10530597B1 (en) 2017-04-01 2020-01-07 Smart Power Partners LLC System for controlling a plurality of power switches configured to apply power to devices
JP6661686B2 (ja) * 2018-03-16 2020-03-11 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US10965068B1 (en) 2019-06-30 2021-03-30 Smart Power Partners LLC In-wall power adapter having an outlet and method of controlling an in-wall power adapter
US11043768B1 (en) 2019-06-30 2021-06-22 Smart Power Partners LLC Power adapter configured to provide power to a load and method of implementing a power adapter
US11231730B1 (en) 2019-06-30 2022-01-25 Smart Power Power LLC Control attachment for a power adapter configured to control power applied to a load
US10958020B1 (en) 2019-06-30 2021-03-23 Smart Power Partners LLC Control attachment for an in-wall power adapter and method of controlling an in-wall power adapter
US11189948B1 (en) 2019-06-30 2021-11-30 Smart Power Partners LLC Power adapter and method of implementing a power adapter to provide power to a load
US11201444B1 (en) 2019-06-30 2021-12-14 Smart Power Partners LLC Power adapter having contact elements in a recess and method of controlling a power adapter
US11460874B1 (en) 2019-06-30 2022-10-04 Smart Power Partners LLC In-wall power adapter configured to control the application of power to a load
US11579640B1 (en) 2019-06-30 2023-02-14 Smart Power Partners LLC Control attachment for an in-wall power adapter
US11264769B1 (en) 2019-06-30 2022-03-01 Smart Power Partners LLC Power adapter having contact elements in a recess and method of controlling a power adapter
US11990712B1 (en) 2019-06-30 2024-05-21 Smart Power Partners LLC Control attachment for a power adapter and method of implementing a control attachment
US10938168B2 (en) 2019-06-30 2021-03-02 Smart Power Partners LLC In-wall power adapter and method of controlling the application of power to a load
US10917956B1 (en) 2019-06-30 2021-02-09 Smart Power Partners LLC Control attachment configured to provide power to a load and method of configuring a control attachment
US10958026B1 (en) 2019-06-30 2021-03-23 Smart Power Partners LLC Contactless thermometer for an in-wall power adapter
US20230042166A1 (en) * 2021-08-09 2023-02-09 Xenon Inc. Fuse holder

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161654A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Yazaki Corp ヒユージブルリンク用ハウジングカバー
JP2014022173A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Yazaki Corp ヒューズ
WO2014030626A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 矢崎総業株式会社 電子部品、電子部品と端子金具との接続構造、電子部品を有する電気接続箱
JP2016040975A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 矢崎総業株式会社 電子部品の組付構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192082A (en) * 1990-08-24 1993-03-09 Nintendo Company Limited TV game machine
EP0608418B1 (en) * 1992-05-20 1998-11-04 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic apparatus
US6312338B1 (en) * 1998-10-21 2001-11-06 Nintendo Company, Ltd. Electronic accessory for game machine
US6404647B1 (en) * 2000-08-24 2002-06-11 Hewlett-Packard Co. Solid-state mass memory storage device
US6671178B2 (en) * 2000-10-20 2003-12-30 Ciena Corporation Module housing apparatus
US6549415B2 (en) * 2001-07-24 2003-04-15 Hewlett Packard Development Company, L.P. Alignment of removable subassembly
US6606255B2 (en) * 2001-08-29 2003-08-12 International Business Machines Corporation Mechanism for plugging planar boards
US6793517B2 (en) * 2002-04-08 2004-09-21 Molex Incorporated Adapter module with retention latch
JP3928522B2 (ja) * 2002-08-27 2007-06-13 株式会社村田製作所 カード構造
JP2010221787A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Yazaki Corp 電気接続箱
JP6007825B2 (ja) 2013-02-22 2016-10-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、その制御方法、および、プログラム
DE112014001419T5 (de) * 2013-03-15 2015-12-17 Yazaki Corporation Elektronische Baugruppenstruktur und elektronische Komponente

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161654A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Yazaki Corp ヒユージブルリンク用ハウジングカバー
JP2014022173A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Yazaki Corp ヒューズ
WO2014030626A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 矢崎総業株式会社 電子部品、電子部品と端子金具との接続構造、電子部品を有する電気接続箱
JP2016040975A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 矢崎総業株式会社 電子部品の組付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US9320162B2 (en) 2016-04-19
US20160050777A1 (en) 2016-02-18
CN105375415A (zh) 2016-03-02
CN105375415B (zh) 2017-08-25
JP6265865B2 (ja) 2018-01-24
DE102015215283A1 (de) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265865B2 (ja) 電子部品
JP6211483B2 (ja) リーク遮断構造、電子部品、及び、電子部品ユニット
JP6441112B2 (ja) 電子部品ユニット、及び、ワイヤハーネス
JP6062530B2 (ja) 電子部品の組付構造及び電気接続箱
JP5947972B2 (ja) 電子部品の組付構造及び電子部品
JP2018056503A (ja) 電子機器
JP5923659B2 (ja) 電子部品の組付構造、電気接続箱及び電子部品
JP6644040B2 (ja) スライドカバーの防水構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2016040759A (ja) 電子部品ユニット
JP2017135799A (ja) 電子部品ユニット、及び電気接続箱
WO2014171340A1 (ja) 電子部品及び電子部品の組付構造
JP2018206766A (ja) コンタクトハウジング、コンタクトハウジングレセプタクル、および電気コネクタ
WO2014168068A1 (ja) 電子部品の組付構造及び電子部品
JP2010029011A (ja) 電気接続箱
KR20140136152A (ko) 정션박스
JP6294790B2 (ja) 被支持部材と支持体との支持構造及び電気接続箱
JP6764774B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP5758170B2 (ja) 電気接続箱
JP6457817B2 (ja) 電子部品ユニット及び電気接続箱
JP7080563B2 (ja) 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2012213276A (ja) 電気接続箱
JP5949647B2 (ja) 電線スプライス具及びワイヤハーネス
JP6294789B2 (ja) 電気接続箱
JP6595757B2 (ja) 電子部品及び電気接続箱
JP2015019469A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250