JP2016018859A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016018859A5
JP2016018859A5 JP2014140000A JP2014140000A JP2016018859A5 JP 2016018859 A5 JP2016018859 A5 JP 2016018859A5 JP 2014140000 A JP2014140000 A JP 2014140000A JP 2014140000 A JP2014140000 A JP 2014140000A JP 2016018859 A5 JP2016018859 A5 JP 2016018859A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating film
interlayer insulating
pixel region
hydrogen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014140000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368177B2 (ja
JP2016018859A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014140000A priority Critical patent/JP6368177B2/ja
Priority claimed from JP2014140000A external-priority patent/JP6368177B2/ja
Priority to US14/749,954 priority patent/US9564399B2/en
Publication of JP2016018859A publication Critical patent/JP2016018859A/ja
Publication of JP2016018859A5 publication Critical patent/JP2016018859A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368177B2 publication Critical patent/JP6368177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題に鑑みて、本発明の一部の実施形態に係る固体撮像装置の製造方法は、光電変換素子が配された有効画素領域及びオプティカルブラック画素領域を有する半導体基板の上に、少なくとも1層の導電層と層間絶縁膜とを形成する工程と、形成する工程の後に熱処理を行う工程と、層間絶縁膜及び少なくとも1層の導電層の上に保護膜を形成する工程と、を有し、少なくとも1層の導電層はオプティカルブラック画素領域の上に設けられた遮光層を含み、層間絶縁膜は、有効画素領域の上にある第1の部分と、オプティカルブラック画素領域の上にあり遮光層よりも下にある第2の部分と、を含み、熱処理を行う工程の前において、層間絶縁膜の第2の部分の平均の水素濃度が、層間絶縁膜の第1の部分の平均の水素濃度よりも高いことを特徴とする。また本発明の実施形態に係る固体撮像装置は、光電変換素子が配された有効画素領域及びオプティカルブラック画素領域を有する半導体基板と、少なくとも1層の導電層と、層間絶縁膜と、層間絶縁膜及び少なくとも1層の導電層の上に保護膜と、を備える固体撮像装置であって、少なくとも1層の導電層はオプティカルブラック画素領域の上に遮光層を備え、層間絶縁膜は、有効画素領域の上にある第1の部分と、オプティカルブラック画素領域の上にあり遮光層よりも下にある第2の部分と、を含み、層間絶縁膜の第1の部分と、層間絶縁膜の第2の部分と、はそれぞれ少なくとも1層の絶縁層を有し、第1の部分と、第2の部分と、の層構造及び平均の水素濃度、それぞれ互いに異なることを特徴とする。

Claims (12)

  1. 固体撮像装置の製造方法において、
    光電変換素子が配された有効画素領域及びオプティカルブラック画素領域を有する半導体基板の上に、少なくとも1層の導電層と層間絶縁膜とを形成する工程と、
    前記形成する工程の後に熱処理を行う工程と、
    前記層間絶縁膜及び前記少なくとも1層の導電層の上に保護膜を形成する工程と、を有し、
    前記少なくとも1層の導電層は前記オプティカルブラック画素領域の上に設けられた遮光層を含み、
    前記層間絶縁膜は、前記有効画素領域の上にある第1の部分と、前記オプティカルブラック画素領域の上にあり前記遮光層よりも下にある第2の部分と、を含み、
    前記熱処理を行う工程の前において、前記層間絶縁膜の前記第2の部分の平均の水素濃度が、前記層間絶縁膜の前記第1の部分の平均の水素濃度よりも高いことを特徴とする製造方法。
  2. 前記熱処理を行う工程の前において、前記層間絶縁膜の前記第2の部分は、第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層よりも水素濃度が高い第2の絶縁層と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記熱処理を行う工程の前において、前記第2の絶縁層の水素濃度は、前記層間絶縁膜の前記第1の部分の水素濃度よりも高いことを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記少なくとも1層の導電層は、銅を含む配線層を含み、
    前記層間絶縁膜は、前記銅を含む配線層の上にある銅拡散防止層を含み、
    前記銅拡散防止層は、前記第1の部分に形成された第1の銅拡散防止層と、前記第2の部分に形成された第2の銅拡散防止層と、を含み、
    前記熱処理を行う工程の前において、前記第2の銅拡散防止層の水素濃度が、前記第1の銅拡散防止層よりも高いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 前記層間絶縁膜の前記第1の部分は、前記第1の銅拡散防止層と、第3の絶縁層とを含む複数の絶縁層を含み、
    前記熱処理を行う工程の前において、前記層間絶縁膜の前記第1の部分の水素濃度は、前記複数の絶縁層の平均の水素濃度であることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  6. 前記熱処理を行う工程は、前記保護膜を形成した後に行われることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 光電変換素子が配された有効画素領域及びオプティカルブラック画素領域を有する半導体基板と、
    少なくとも1層の導電層と、
    層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜及び前記少なくとも1層の導電層の上に保護膜と、を備える固体撮像装置であって
    前記少なくとも1層の導電層は前記オプティカルブラック画素領域の上に遮光層を備え、
    前記層間絶縁膜は、前記有効画素領域の上にある第1の部分と、前記オプティカルブラック画素領域の上にあり前記遮光層よりも下にある第2の部分と、を含み、
    前記層間絶縁膜の前記第1の部分と、前記層間絶縁膜の前記第2の部分と、はそれぞれ少なくとも1層の絶縁層を有し、
    前記第1の部分と、前記第2の部分と、の層構造及び平均の水素濃度、それぞれ互いに異なることを特徴とする固体撮像装置。
  8. 前記第2の部分の平均の水素濃度が、前記第1の部分の平均の水素濃度よりも高いことを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  9. 前記少なくとも1層の導電層は、銅を含む配線層を含み、
    前記層間絶縁膜は、前記銅を含む配線層の上にある銅拡散防止層を含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の固体撮像装置。
  10. 前記少なくとも1層の導電層は、金属を用いた配線層及び前記遮光層を含むことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  11. 前記遮光層は、前記少なくとも1層の導電層のうちの最上位層に形成されることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  12. 前記固体撮像装置は、CMOS型であることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
JP2014140000A 2014-07-07 2014-07-07 固体撮像装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6368177B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140000A JP6368177B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 固体撮像装置及びその製造方法
US14/749,954 US9564399B2 (en) 2014-07-07 2015-06-25 Solid state image sensor and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140000A JP6368177B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 固体撮像装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016018859A JP2016018859A (ja) 2016-02-01
JP2016018859A5 true JP2016018859A5 (ja) 2017-07-20
JP6368177B2 JP6368177B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=55017573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140000A Expired - Fee Related JP6368177B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 固体撮像装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9564399B2 (ja)
JP (1) JP6368177B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105992432B (zh) * 2015-02-05 2018-09-04 台达电子工业股份有限公司 应用于led负载的电源电路
JP6598504B2 (ja) 2015-05-07 2019-10-30 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
JP6805766B2 (ja) * 2016-02-26 2020-12-23 株式会社リコー 撮像装置及び撮像システム
JP6574808B2 (ja) * 2016-07-01 2019-09-11 キヤノン株式会社 撮像装置
US9818791B1 (en) * 2016-10-04 2017-11-14 Omnivision Technologies, Inc. Stacked image sensor
JP2019012739A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および撮像装置
US11244978B2 (en) * 2018-10-17 2022-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and equipment including the same
JP7481811B2 (ja) * 2019-07-26 2024-05-13 キヤノン株式会社 半導体装置
JP7414492B2 (ja) * 2019-11-29 2024-01-16 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363375A (ja) 2003-06-05 2004-12-24 Renesas Technology Corp 固体撮像素子
US7453109B2 (en) * 2004-09-03 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor and imaging system
JP2007128979A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Canon Inc 固体撮像装置及びその製造方法
JP2009290089A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP5302644B2 (ja) 2008-12-03 2013-10-02 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像システム
JP5493461B2 (ja) * 2009-05-12 2014-05-14 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器及び固体撮像装置の製造方法
JP2012023319A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Sharp Corp 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
TWI595637B (zh) * 2012-09-28 2017-08-11 Sony Corp 半導體裝置及電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016018859A5 (ja)
JP6368177B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP6546590B2 (ja) 固体撮像素子、および電子装置
JP2009252949A5 (ja)
JP2013251539A5 (ja)
JP2015015332A5 (ja)
JP2013175494A5 (ja)
JP5693924B2 (ja) 半導体撮像装置
JP2015135938A5 (ja)
JP2015002340A5 (ja)
JP2015056554A5 (ja)
TW200943542A (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
JP2008118142A5 (ja)
JP2016039328A5 (ja)
JP2014003099A5 (ja)
TWI456748B (zh) 背面照射型固態攝像裝置及其之製造方法
JP6108698B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2012164945A5 (ja)
JP2016219468A5 (ja)
US9196642B2 (en) Stress release layout and associated methods and devices
JP6345519B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2015230928A5 (ja)
JP2016058599A5 (ja)
JP2014138071A5 (ja)
JP2011003738A5 (ja)