JP2015521628A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015521628A5
JP2015521628A5 JP2015518633A JP2015518633A JP2015521628A5 JP 2015521628 A5 JP2015521628 A5 JP 2015521628A5 JP 2015518633 A JP2015518633 A JP 2015518633A JP 2015518633 A JP2015518633 A JP 2015518633A JP 2015521628 A5 JP2015521628 A5 JP 2015521628A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vlp
solution
norovirus
subpopulation
chromatography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521628A (ja
JP6553509B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/047249 external-priority patent/WO2013192604A1/en
Publication of JP2015521628A publication Critical patent/JP2015521628A/ja
Publication of JP2015521628A5 publication Critical patent/JP2015521628A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553509B2 publication Critical patent/JP6553509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (55)

  1. ウイルス様粒子(VLP)を精製する方法であって、
    前記VLPを含有する細胞可溶化物、培養上清、又は濾液を生成するか又は得るステップと、
    pH調整済み溶液を生成するために、前記可溶化物、上清、又は濾液のpHを約5未満のpH値に調整するステップと、
    前記VLPを含む精製済み溶液を生成するために、前記pH調整済み溶液から非VLP微粒子/凝集体を除去するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記VLPが、少なくとも前記VLPの第一亜集団及び第二亜集団を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非VLP微粒子/凝集体の前記除去が、前記pH調整済み溶液からVLPの前記第二亜集団を除去するステップを含み、前記精製済み溶液がVLPの前記第一亜集団を実質的に保持する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記細胞可溶化物又は培養上清/濾液の前記VLPがノロウイルスVLPであり、前記第一亜集団が、完全長VP1サブユニットを有するノロウイルスVLPを含み、前記第二亜集団が、切断型VP1サブユニットを有するノロウイルスVLPを含む、請求項に記載の方法。
  5. 残留汚染タンパク質に対するVLPの前記第一亜集団の比率が、少なくとも約2倍増加する、請求項3に記載の方法。
  6. 前記pHの前記調整が、約30分間と約48時間の間の継続時間実行される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記VLPが、酸安定性VLPを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記除去が、前記精製済み溶液を生成するために、デプス濾過及びその後の追加的濾過によってpH調整済み溶液を浄化するステップを含む、請求項に記載の方法。
  9. 残留汚染核酸の少なくとも約98%が、前記精製の結果として、前記可溶化物、上清、又は濾液から除去される、請求項1に記載の方法。
  10. 1つ又は複数のクロマトグラフィプロセスを使用して、前記精製済み溶液からVLPの第一亜集団を分離するステップをさらに含み、各クロマトグラフィプロセスが、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、サイズ排除クロマトグラフィ、イオン交換クロマトグラフィ、混合モードクロマトグラフィ、及びアフィニティクロマトグラフィから個別に選択される、請求項1に記載の方法。
  11. ウイルス様粒子(VLP)を精製する方法であって、
    VLPを含有する細胞可溶化物、培養上清、又は濾液を生成するか又は得るステップと、
    多工程クロマトグラフィプロセスを使用して前記VLPを精製するステップと、を含み、
    前記多工程クロマトグラフィプロセスのうち少なくとも1つのクロマトグラフィプロセスが、
    前記可溶化物、上清又は濾液をクロマトグラフィ材料と接触させるステップであって、前記VLPが前記クロマトグラフィ材料に結合する、ステップと
    溶媒及び/又は洗浄剤で前記クロマトグラフィ材料を処理するステップと、
    前記処理の後、前記クロマトグラフィ材料から前記VLPを溶出させるステップと、
    を含む、方法。
  12. 前記溶媒及び/又は洗浄剤が、TnBP、オクチルフェノール、エチレンオキシド凝縮液、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、及びコール酸ナトリウム、Triton X−100、及びリン酸トリブチルのうち1つ又は複数を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記VLPが、ノロウイルス遺伝子群I型VLP、ノロウイルス遺伝子群II型VLP、ノロウイルス遺伝子群IV型VLP、キメラノロウイルスVLP、及びサポウイルスVLPのうち1つ又は複数である、請求項11に記載の方法。
  14. 残留汚染タンパク質に対する前記VLPの比率が、前記可溶化物、上清又は濾液と比較して少なくとも約10倍増加する、請求項11に記載の方法。
  15. 前記精製の結果、残留汚染タンパク質の少なくとも約50%が、前記可溶化物、上清又は濾液から除去される、請求項11に記載の方法。
  16. 前記精製中に失われる前記VLPが約50%以下である、請求項11に記載の方法。
  17. 各クロマトグラフィプロセスが、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、サイズ排除クロマトグラフィ、イオン交換クロマトグラフィ、混合モードクロマトグラフィ、膜式クロマトグラフィ、及びアフィニティクロマトグラフィから個別に選択される、請求項11に記載の方法。
  18. 前記VLPが、細菌細胞、昆虫細胞、酵母細胞、植物、又は哺乳類細胞中で産生される、請求項11に記載の方法。
  19. ウイルス様粒子(VLP)を精製する方法であって、
    VLPを含有する細胞可溶化物、培養上清、又は濾液を生成するか又は得るステップであって、前記VLPが少なくとも前記VLPの第一亜集団及び第二亜集団を含む、ステップと
    pH調整済み溶液を生成するために、前記可溶化物、上清又は濾液のpHを約5未満のpHに調整するステップと、
    濾過済み精製済み溶液を生成するために、濾過プロセスを使用して前記pH調整済み溶液からVLPの前記第二亜集団を除去するステップであって、前記濾過済み精製済み溶液が実質的にVLPの前記第一亜集団を保持する、ステップと
    多工程クロマトグラフィプロセスを使用して、前記濾過済み精製済み溶液からVLPの前記第一亜集団を分離するステップとを含む方法。
  20. 前記多工程クロマトグラフィプロセスの少なくとも1つのクロマトグラフィプロセスが、
    前記濾過済み精製済み溶液をクロマトグラフィ材料と接触させるステップであって、VLPの前記第一亜集団が前記クロマトグラフィ材料に結合する、ステップと、
    前記クロマトグラフィ材料を溶媒及び/又は洗浄剤で処理するステップと、
    前記クロマトグラフィ材料からVLPの前記第一亜集団を溶出するステップと、を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 残留汚染タンパク質に対するVLPの前記第一亜集団の比率が、前記可溶化物、上清又は濾液と比較して少なくとも約2倍増加する、請求項20に記載の方法。
  22. 各クロマトグラフィプロセスが、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、サイズ排除クロマトグラフィ、イオン交換クロマトグラフィ、混合モードクロマトグラフィ、及びアフィニティクロマトグラフィから個別に選択される、請求項19に記載の方法。
  23. 前記VLPが、ノロウイルス遺伝子群I型VLP、ノロウイルス遺伝子群II型VLP、ノロウイルス遺伝子群IV型VLP、キメラノロウイルスVLP、及びサポウイルスVLPのうち1つ又は複数である、請求項19に記載の方法。
  24. 前記VLPが、ノロウイルス遺伝子群I型VLPであり、前記第一亜集団が、完全長VP1サブユニットを有するノロウイルスVLPを含み、前記第二亜集団が、切断型VP1サブユニットを有するノロウイルスVLPを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記VLPが、細菌細胞、昆虫細胞、酵母細胞、植物、又は哺乳類細胞中で産生される、請求項19に記載の方法。
  26. 前記pHの前記調整が、約30分間と約48時間の間の継続時間実行される、請求項19に記載の方法。
  27. 請求項19に記載の方法によって調製されたVLPの前記第一亜集団を含む、ワクチン。
  28. ウイルス様粒子(VLP)を精製する方法であって、
    前記VLPを含有する細胞可溶化物、培養上清、又は濾液を生成するか又は得るステップと、
    pH調整済み溶液を生成するために、前記可溶化物、上清又は濾液のpHを約5未満のpH値に調整するステップと、
    前記pH調整済み溶液から非VLP微粒子/凝集体を除去するステップと、を含み、前記除去するステップが、精製したデプス濾過済み溶液を生成するために、デプス濾過プロセスによって前記pH調整済み溶液を浄化するステップとを含む、方法。
  29. 前記デプス濾過プロセスが、前記pH調整済み溶液を1つ又は複数のデプスフィルタと接触させるステップを含み、前記デプスフィルタの少なくとも1つが、珪藻土デプスフィルタである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記可溶化物、上清又は濾液と比較して、残留汚染核酸の少なくとも約95%が、前記pH調整済み溶液から除去される、請求項28に記載の方法。
  31. 前記可溶化物、上清又は濾液と比較して、前記pH調整済み溶液からの前記VLPの回収率が少なくとも約75%である、請求項28に記載の方法。
  32. 前記VLPが、少なくとも前記VLPの第一亜集団及び第二亜集団を含み、前記浄化が、前記デプス濾過済み精製済み溶液を生成するために、前記pH調整済み溶液からVLPの前記第二亜集団を分離し、前記デプス濾過済み精製済み溶液が実質的にVLPの前記第一亜集団を保持する、請求項28に記載の方法。
  33. 前記分離が、1つ又は複数のクロマトグラフィプロセスを使用して、前記デプス濾過済み精製済み溶液からVLPの前記第一亜集団を分離するステップをさらに含み、各クロマトグラフィプロセスが、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、サイズ排除クロマトグラフィ、アニオン交換クロマトグラフィ、カチオン交換クロマトグラフィ、混合モードクロマトグラフィ、及びアフィニティクロマトグラフィから個別に選択される、請求項32に記載の方法。
  34. 前記VLPが、ノロウイルス遺伝子群I型VLP、ノロウイルス遺伝子群II型VLP、ノロウイルス遺伝子群IV型VLP、キメラノロウイルスVLP、及びサポウイルスVLPのうち1つ又は複数である、請求項28に記載の方法。
  35. 前記VLPが、ノロウイルス遺伝子群I型VLPであり、前記第一亜集団が、完全長VP1サブユニットを有するノロウイルスVLPを含み、前記第二亜集団が、切断型VP1サブユニットを有するノロウイルスVLPを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記VLPが、細菌細胞、昆虫細胞、酵母細胞、植物、又は哺乳類細胞中で産生される、請求項28に記載の方法。
  37. ノロウイルスVLPの精製済み集団を含む溶液であって、前記溶液が、サイズ排除クロマトグラフィ及びELISAで測定して、VLPに対して約80%以下の残留汚染タンパク質を含有し、前記溶液が、前記ノロウイルスVLPを含有する細胞可溶化物、培養上清、又は濾液から精製される、溶液。
  38. 請求項37に記載の前記溶液から調製された前記ノロウイルスVLPを含む、ワクチン。
  39. 前記可溶化物、上清又は濾液に対して約35%以下の残留汚染核酸を含有する、請求項37に記載の溶液。
  40. 前記可溶化物、上清又は濾液からの前記ノロウイルスVLPの回収率が少なくとも約50%である、請求項37に記載の溶液。
  41. 残留汚染タンパク質に対する前記ノロウイルスVLPの比率が、前記可溶化物、上清又は濾液と比較して少なくとも約10倍増加する、請求項37に記載の溶液。
  42. 前記溶液が、商業的プロセスに使用するのに適切であり、前記商業的プロセスが、少なくとも20リットルの加工ボリュームを有する、請求項37に記載の溶液。
  43. 少なくとも前記ノロウイルスVLPの第一亜集団及び第二亜集団を含む前記ノロウイルスVLPを含有する細胞可溶化物、培養上清、又は濾液を生成するか又は得ることと、
    pH調整済み溶液を生成するために、前記可溶化物、上清、又は濾液のpHを約5未満のpHに調整することと、
    実質的にノロウイルスVLPの前記第一亜集団を保持する濾過済み精製済み溶液を生成するために、濾過プロセスを使用して前記pH調整済み溶液からノロウイルスVLPの前記第二亜集団を除去することによって生成することと、
    多工程クロマトグラフィプロセスを使用して、前記濾過済み精製済み溶液からノロウイルスVLPの前記第一亜集団を分離することによって生成される、請求項37に記載の溶液。
  44. (i)前記ノロウイルスVLPが、ノロウイルス遺伝子群I型VLPであり、前記第一亜集団が、完全長VP1サブユニットを有するノロウイルス遺伝子群I型VLPを含み、前記第二亜集団が、切断型VP1サブユニットを有するノロウイルス遺伝子群I型VLPを含み、又は、(ii)前記ノロウイルスVLPが、ノロウイルス遺伝子群II型VLPであり、前記第一亜集団が、完全長VP1サブユニットを有するノロウイルス遺伝子群II型VLPを含み、前記第二亜集団が、切断型VP1サブユニットを有するノロウイルス遺伝子群II型VLPを含む、請求項43に記載の溶液。
  45. VLPの精製済み集団を含む溶液であり、前記溶液が、完全長VP1サブユニットを有する少なくとも50%のVLPを含有する、溶液。
  46. 前記溶液が、切断型VP1サブユニットを有するVLPを実質的に含まない、請求項45に記載の溶液。
  47. 前記溶液が、
    pH調整済み溶液を生成するために、前記未精製溶液のpHを約5未満のpH値に調整し、
    精製済み溶液として前記溶液を生成するために、前記pH調整済み溶液から切断型VP1サブユニットを有するVLPを除去することによって、前記未精製溶液から生成され、前記pH調整済み溶液が実質的に、完全長VP1サブユニットを有する前記VLPを保持する、請求項45に記載の溶液。
  48. 1つ又は複数のクロマトグラフィプロセスを請求項45に記載の溶液に適用することによって生成される、完全長VP1サブユニットを有するVLPの精製済み集団。
  49. 生きたウイルスを含有し、前記生きたウイルスによって生成されたVLPをさらに含有する溶液中において、前記生きたウイルスを除去及び/又は不活性化する方法であって、
    pH調整済み溶液を生成するために、前記生きたウイルスを含有する前記溶液のpHを約5未満のpH値に調整するステップを含む、方法。
  50. 前記pH調整済み溶液中の前記生きたウイルスのレベルが少なくとも約104減少する、請求項49に記載の方法。
  51. 精製済み溶液を生成するために、前記pH調整済み溶液から非VLP微粒子/凝集体を除去するステップと、
    少なくとも1つのクロマトグラフィプロセスを使用して、前記精製済み溶液を精製するステップとをさらに含み、前記少なくとも1つのクロマトグラフィプロセスが、
    前記pH調整済み溶液をクロマトグラフィ材料と接触させるステップであって、前記VLPは前記クロマトグラフィ材料に結合する、ステップと
    前記クロマトグラフィ材料を溶媒及び/又は洗浄剤で処理するステップと、
    前記処理の後、溶出液を生成するために、前記クロマトグラフィ材料から前記VLPを溶出するステップとを含み、
    前記溶出液中の前記生きたウイルスのレベルが、前記生きたウイルスを含有する前記溶液と比較して少なくとも約102減少する、請求項49に記載の方法。
  52. 前記溶出液中の前記生きたウイルスのレベルが、前記生きたウイルスを含有する前記溶液と比較して少なくとも約103減少する、請求項51に記載の方法。
  53. 請求項51に記載の前記溶出液から生成される、ワクチン。
  54. 生きたウイルスを含有し、前記生きたウイルスによって生成されたVLPをさらに含有する溶液中において、前記生きたウイルスを除去及び/又は不活性化する方法であって、
    少なくとも1つのクロマトグラフィプロセスを使用して前記生きたウイルスを含有する前記溶液を精製するステップを含み、前記少なくとも1つのクロマトグラフィプロセスが、
    前記生きたウイルスを含有する前記溶液をクロマトグラフィ材料と接触させるステップであって、前記VLPは前記クロマトグラフィ材料に結合する、ステップと、
    前記クロマトグラフィ材料を溶媒及び/又は洗浄剤で処理するステップと、
    前記処理の後、溶出液を生成するために、前記クロマトグラフィ材料から前記VLPを溶出するステップと、を含む、方法。
  55. 前記溶出液中の前記生きたウイルスのレベルが、前記生きたウイルスを含有する前記溶液と比較して少なくとも約105減少する、請求項54に記載の方法。
JP2015518633A 2012-06-22 2013-06-24 ウイルス様粒子の精製 Active JP6553509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261663218P 2012-06-22 2012-06-22
US61/663,218 2012-06-22
US201361794086P 2013-03-15 2013-03-15
US61/794,086 2013-03-15
PCT/US2013/047249 WO2013192604A1 (en) 2012-06-22 2013-06-24 Purification of virus like particles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015521628A JP2015521628A (ja) 2015-07-30
JP2015521628A5 true JP2015521628A5 (ja) 2016-08-12
JP6553509B2 JP6553509B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=49769461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518633A Active JP6553509B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-24 ウイルス様粒子の精製

Country Status (16)

Country Link
US (3) US10167320B2 (ja)
EP (1) EP2864478B1 (ja)
JP (1) JP6553509B2 (ja)
KR (1) KR102110876B1 (ja)
CN (2) CN104583393A (ja)
AR (1) AR091538A1 (ja)
AU (1) AU2013277959B2 (ja)
CA (1) CA2879815A1 (ja)
HK (1) HK1210210A1 (ja)
IN (1) IN2015DN00089A (ja)
JO (1) JOP20130186B1 (ja)
MX (1) MX366234B (ja)
SG (2) SG10201610753YA (ja)
TW (1) TWI647310B (ja)
UY (1) UY34875A (ja)
WO (1) WO2013192604A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5476544B2 (ja) 2006-09-29 2014-04-23 タケダ ワクチン,インコーポレイテッド ノロウイルスワクチン製剤
DK2134360T3 (en) 2007-03-14 2016-02-22 Takeda Vaccines Inc Purification of virus-like particle
KR20100083150A (ko) 2007-09-18 2010-07-21 리고사이트 파머슈티컬즈 인코퍼레이티드 노로바이러스에 대한 보호면역반응을 제공하는 방법
KR102096937B1 (ko) 2011-07-11 2020-04-03 다케다 백신즈 인코포레이티드 비경구 노로바이러스 백신 제제
JOP20130186B1 (ar) 2012-06-22 2021-08-17 Takeda Vaccines Montana Inc تنقية الجزيئات الشبيهة بالفيروسات
WO2015005430A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 タカラバイオ株式会社 非エンベロープウイルスの製造方法
US10501500B2 (en) 2013-10-03 2019-12-10 Takeda Vaccines, Inc. Methods of detection and removal of rhabdoviruses from cell lines
CN103981084B (zh) * 2014-05-29 2015-11-18 黑龙江省科学院微生物研究所 水中病毒分离提取装置及水中札幌病毒的提取方法
WO2016111343A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 タカラバイオ株式会社 非エンベロープウイルス粒子の製造方法
EP3245306A4 (en) 2015-01-16 2018-09-05 Takeda Vaccines, Inc. Detection of particle-contained reverse transcriptase activity
CN105907729B (zh) * 2015-05-05 2019-08-16 广东东阳光药业有限公司 一种制备人乳头瘤病毒l1蛋白类病毒样颗粒的方法
CN107034198B (zh) * 2015-07-15 2021-03-09 长春百克生物科技股份公司 一种嵌合诺如病毒p颗粒及其制备和应用
US20180243397A1 (en) 2015-08-28 2018-08-30 Ron Cobb Norovirus vaccine
CN105779399A (zh) * 2016-03-28 2016-07-20 广西壮族自治区林业科学研究院 一种昆虫杆状病毒纯化方法
GB201614050D0 (en) 2016-08-17 2016-09-28 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Method for purifying viral vectors
AR109564A1 (es) * 2016-09-01 2018-12-26 Takeda Vaccines Inc Métodos para producir enterovirus c para la producción de vacunas
WO2018161858A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 Guangzhou Realbenefitspot Pharmaceutical Co., Ltd. Methods of producing and characterizing virus vaccine and virus vaccine composition
EP3420076B1 (en) * 2017-03-06 2024-02-21 Guangzhou Realbenefitspot Pharmaceutical Co., Ltd. Methods of producing and characterizing virus vaccine and virus vaccine composition
US11633467B2 (en) 2018-02-15 2023-04-25 Icon Genetics Gmbh Immunogenic composition and vaccine for generating an immune response to norovirus
CN108676781A (zh) * 2018-05-18 2018-10-19 山东信得动物疫苗有限公司 一种重组禽流感病毒的工业化纯化方法
CN111848749A (zh) * 2018-05-23 2020-10-30 中国农业科学院兰州兽医研究所 猪细小病毒VLPs抗体检测试剂盒及其制备方法、应用
EP3938378B1 (en) 2019-03-12 2023-08-02 Icon Genetics GmbH Norovirus-like particles with improved stability
EP4340874A1 (en) 2021-05-21 2024-03-27 Takeda Vaccines, Inc. Solid composition, freeze-drying method and glass vial
CN116789773B (zh) * 2022-11-30 2024-02-20 华北制药金坦生物技术股份有限公司 一种胞内表达病毒样颗粒的粗纯方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2833106B2 (ja) 1990-02-21 1998-12-09 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
WO1994026087A2 (en) 1993-05-14 1994-11-24 Connor Kim C O Recombinant protein production and insect cell culture and process
MXPA96005662A (es) 1994-05-16 2004-08-19 Merck & Co Inc Vacunas de papilomavirus.
AR004464A1 (es) 1994-11-14 1998-12-16 Merck Sharp & Dohme Un metodo para producir una proteina de capside de papilomavirus
JP3316325B2 (ja) * 1994-12-20 2002-08-19 富士シリシア化学株式会社 ビール安定化処理用シリカゲル及びその製造方法並びにビールの安定化処理方法
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
WO1998021338A1 (en) 1996-11-08 1998-05-22 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Synthesis and purification of hepatitis c virus-like particles
DK1015561T3 (da) 1997-09-05 2006-11-13 Medimmune Inc In vitro-fremgangsmåde til adskillelse/gensamling af papillomavirus-lignende partikler (VLP'er)
DE19823814A1 (de) 1998-05-27 1999-12-02 Octapharma Ag Ziegelbruecke Verfahren zur Trennung und/oder Isolierung von Plasmaproteinen mit annularer Chromatographie
JP4440471B2 (ja) 1998-08-14 2010-03-24 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ヒトパピローマウイルスのウイルス様粒子の精製方法
US6349843B1 (en) 1999-04-01 2002-02-26 The Vollrath Company Llc Pan removal ramp
KR100762092B1 (ko) 1999-06-22 2007-10-04 국립감염증연구소장이 대표하는 일본국 Srsv 검출 킷트
DE10012732A1 (de) 2000-03-18 2001-09-20 Aventis Behring Gmbh Thrombin-Zubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2003066021A (ja) 2001-08-28 2003-03-05 Hiroshi Shionoya 連続分取液体クロマトグラフィー装置とそれを用いる方法
AU2003219760A1 (en) 2002-02-14 2003-09-04 Novavax, Inc. Optimization of gene sequences of virus-like particles for expression in insect cells
EP1501369B1 (en) 2002-04-26 2015-06-24 Genentech, Inc. Non-affinity purification of proteins
WO2004020971A2 (en) 2002-08-28 2004-03-11 Introgen Therapeutics Inc. Chromatographic methods for adenovirus purification
US7879338B2 (en) 2003-07-21 2011-02-01 Boyce Thompson Institute For Plant Research Vectors and methods for immunization against norovirus using transgenic plants
US7481997B1 (en) 2004-02-12 2009-01-27 Montana State University Snow mountain virus genome sequence, virus-like particles and methods of use
US8277819B2 (en) 2005-06-16 2012-10-02 Children's Hospital Medical Center Norovirus particle for use as an antiviral or vaccine
EP1736538A1 (en) 2005-06-21 2006-12-27 Cytos Biotechnology AG Process for the preparative purification of virus-like-particles (VLPs)
JP5215865B2 (ja) 2005-11-22 2013-06-19 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス インコーポレイテッド ノロウイルス抗原およびサポウイルス抗原
CN102698263B (zh) 2005-12-29 2016-07-06 贝林格尔.英格海姆维特梅迪卡有限公司 多价pcv2免疫原性组合物和制备此类组合物的方法
EP2044198A4 (en) 2006-07-27 2010-09-08 Ligocyte Pharmaceuticals Inc CHIMERIC INFLUENZA VIRUS TYPE PARTICLES
JP5476544B2 (ja) 2006-09-29 2014-04-23 タケダ ワクチン,インコーポレイテッド ノロウイルスワクチン製剤
US8202967B2 (en) 2006-10-27 2012-06-19 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. H5 proteins, nucleic acid molecules and vectors encoding for those, and their medicinal use
DK2134360T3 (en) 2007-03-14 2016-02-22 Takeda Vaccines Inc Purification of virus-like particle
EP2027875A1 (en) 2007-08-23 2009-02-25 Octapharma AG A Process for Isolation and Purification of a Target Protein free of Prion Protein (PrPSC)
KR20100083150A (ko) 2007-09-18 2010-07-21 리고사이트 파머슈티컬즈 인코퍼레이티드 노로바이러스에 대한 보호면역반응을 제공하는 방법
EP2235165A1 (en) 2007-12-21 2010-10-06 Cytos Biotechnology AG Process for clarifying cell homogenates
JP5852883B2 (ja) 2008-08-08 2016-02-03 タケダ ワクチン,インコーポレイテッド 交差反応性の増強のための複合カプシドアミノ酸配列を含むウイルス様粒子
US20110262483A1 (en) 2008-11-03 2011-10-27 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Methods for isolating enveloped virus-based vlps free of infectious agents
US8945895B2 (en) 2009-07-31 2015-02-03 Baxter International Inc. Methods of purifying recombinant ADAMTS13 and other proteins and compositions thereof
EP2525816A4 (en) 2010-01-21 2013-10-02 Ligocyte Pharmaceuticals Inc PRESENTATION OF TARGETED HETEROLOGOUS ANTIGENS ON CALICIVIRUS VIRAL PSEUDO PARTICLES
EP2619217B1 (en) 2010-09-20 2016-11-09 Bio-Rad Laboratories, Inc. Dissociation of product-complexed contaminants in chromatography
FI122520B (fi) 2010-10-15 2012-03-15 Vesna Blazevic Noroviruksen kapsidi ja rotaviruksen VP6-proteiini käytettäväksi yhdistelmärokotteena
CN102260651A (zh) 2011-06-24 2011-11-30 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种纯化病毒样颗粒蛋白的方法及其应用
JOP20130186B1 (ar) 2012-06-22 2021-08-17 Takeda Vaccines Montana Inc تنقية الجزيئات الشبيهة بالفيروسات
JP2015015931A (ja) 2013-07-12 2015-01-29 株式会社Umnファーマ ウイルス様粒子を含む培養物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015521628A5 (ja)
US10792353B2 (en) Virus like particle purification
US11629339B2 (en) Aseptic purification process for viruses
KR101749779B1 (ko) 아데노바이러스 입자의 정제 방법
CA2482512A1 (en) Improved viral purification methods
JP2017086090A5 (ja)
CA2584142A1 (en) Improved viral purification methods
CN106574252B (zh) 从细胞培养物中纯化脊髓灰质炎病毒的方法
WO2020153390A1 (ja) 活性炭材料を使用する工程を含む抗体精製方法
US11697800B2 (en) Method for the separation of virus compositions including depletion and purification thereof
JP5389342B2 (ja) 吸着担体及び吸着担体の製造方法
JP7282178B2 (ja) アフィニティークロマトグラフィーを用いたワクチン用ウイルスの精製方法
JP2023529187A (ja) 混入dnaをより効果的に除去するための、アデノ随伴ウイルスの精製の強化
WO2021255835A1 (ja) アパタイトカラムを使用したウイルスの精製方法
AU2013242822B2 (en) Virus like particle purification
CN117660373A (zh) 一种慢病毒大规模纯化方法及其应用
KR20060132590A (ko) 재조합 단백질을 제조하고 정제하는 방법
AU2016269506A1 (en) Virus like particle purification
JP2014517692A5 (ja)