JP2015520716A - 低温工程を利用した酸化物薄膜の製造方法、酸化物薄膜及びその電子素子 - Google Patents

低温工程を利用した酸化物薄膜の製造方法、酸化物薄膜及びその電子素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015520716A
JP2015520716A JP2015506879A JP2015506879A JP2015520716A JP 2015520716 A JP2015520716 A JP 2015520716A JP 2015506879 A JP2015506879 A JP 2015506879A JP 2015506879 A JP2015506879 A JP 2015506879A JP 2015520716 A JP2015520716 A JP 2015520716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
oxide thin
oxide
zinc
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6014243B2 (ja
Inventor
フーン キム,ヤン
フーン キム,ヤン
キュ パーク,スン
キュ パーク,スン
スク オー,ミン
スク オー,ミン
ワン キム,ジ
ワン キム,ジ
Original Assignee
コレア エレクトロニクス テクノロジー インスティテュート
コレア エレクトロニクス テクノロジー インスティテュート
チャン−アン ユニバーシティ インダストリー−アカデミー コオペレーション ファウンデーション
チャン−アン ユニバーシティ インダストリー−アカデミー コオペレーション ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コレア エレクトロニクス テクノロジー インスティテュート, コレア エレクトロニクス テクノロジー インスティテュート, チャン−アン ユニバーシティ インダストリー−アカデミー コオペレーション ファウンデーション, チャン−アン ユニバーシティ インダストリー−アカデミー コオペレーション ファウンデーション filed Critical コレア エレクトロニクス テクノロジー インスティテュート
Publication of JP2015520716A publication Critical patent/JP2015520716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014243B2 publication Critical patent/JP6014243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

本発明は、低温工程を利用した酸化物薄膜の製造方法及びその電子素子の製造方法を開示する。本発明の一実施例による酸化物薄膜の製造方法は、酸化物溶液を基板上にコーティングする段階と、不活性ガス雰囲気下で前記コーティングされた酸化物溶液に紫外線を照射する段階と、を含む。

Description

本発明は、酸化物薄膜の製造方法に関し、より詳細には、低温工程を利用した酸化物薄膜の製造方法、酸化物薄膜及びその電子素子に関する。
酸化物薄膜は、ディスプレイ分野、太陽電池分野、タッチパネル分野など多様な分野において電子素子で利用されるもので、簡単な組成変化により光学的に透明で且つ電気伝導性が高い薄膜を形成することができるので、その関心が増大されている。
このような酸化物薄膜の材料では、ZnO(Zinc oxide)、IZO(Indium zinc oxide)、IGZO(Indium gallium zinc oxide)などがあるが、最近には、素子製造時の経済性を向上させるためにインジウムより安価である亜鉛、スズ、チタンなどを含んだ酸化物に対する研究が活発に進行されている。
一方、既存の酸化物薄膜の製造時には、高価の真空蒸着装備及びターゲットなどの工程がたくさん利用されたが、最近には経済性のある工程のために溶液工程を通じた酸化物薄膜の形成方法に対する研究が集中的に行われている。
ところが、上述した溶液工程を通じた酸化物薄膜の形成方法では、溶液中に含有されている有機溶媒を除去し、金属性物質と酸素との反応を誘導して特定の機能性(導体、半導体、絶縁体特性など)を有する酸化物質を形成して、また前記酸化物質と結合して薄膜の機能性を低下させる不純物を除去するためには、300℃以上の高温での熱処理が要求される。
しかし、上述のような高温での熱処理工程は、酸化物薄膜の製造工程の単価を増加させる問題点があった。また、酸化物薄膜が形成される基板(または基材)の融点が低い場合には、前記基板の変形を招くので(例えば、プラスチック基板、纎維基材など)、前記酸化物薄膜が適用される基板の種類に制限が生ずる問題点があった。
上述した問題点を解決するために、低温で酸化物薄膜を製造する工程に対する研究が進行された。このような研究の例では、真空蒸着法を利用した酸化物薄膜形成方法、酸化物形成を促進して熱処理温度を低める方法などがある。ところが、前者の場合には、蒸着工程のための装備費用などにより工程単価が上昇するだけでなく、製造される酸化物薄膜の非均一性及び性能低下などが問題となり、後者の場合には、熱処理温度を低めることに限界があるだけでなく(230℃水準)、不純物を除去できなくて酸化物薄膜の性能低下が発生する問題点があった。
このような問題点を解決するために、溶液工程を利用した酸化物薄膜の製造時に、レーザーを利用して酸化物薄膜をアニーリングする方式に対する試みがあった。米国特許US7208401号、米国特許US2008/0057631号などがその例である。より詳しく説明すると、上述した従来技術はいずれも酸化物溶液を基板上にコーティングした後に大気中でレーザーを照射する技術を開示している。
しかし、このような方式を活用して薄膜を製造する場合、まだ優秀な特性を有することで報告された酸化物薄膜はない。本発明者らも上述した従来技術によって酸化物薄膜をチャンネル層とする薄膜トランジスタを製造した。しかし、従来技術による方式では実際製品に活用できる特性を確保することができなかった。
米国公開特許2010−0261304(2010.10.14公開)
K. K. Banger et. al., 「Low−temperature, high−performance solution−processed metal oxide thin−film transistors formed by a 'sol−gel on chip' process」、Nature Materials, Volume 10, Page 45−50, 2011.
したがって、前記のような従来の諸問題点を解消するために提案されたものであって、本発明の目的は、低温で経済性のある方法で酸化物薄膜を製造することができる技術を提供することにある。
本発明の一側面は、酸化物溶液を基板上にコーティングする段階と、不活性ガス雰囲気下で前記コーティングされた酸化物溶液に紫外線を照射する段階と、を含む酸化物薄膜製造方法を提供する。
「酸化物薄膜」は、特別に限定されず、半導体層、透明導電膜、絶縁膜で活用することが可能である。好ましくは、電子素子の半導体層を活用する。
酸化物の種類では、Indium oxide(In)、Zinc oxide(ZnO)、Indium zinc oxide(IZO)、Indium gallium zinc oxide(IGZO)、Zinc tin oxide(ZTO)、Titanium Oxide(TiO)、Indium tin oxide(ITO)、Aluminum oxide(Al)、Silicon oxide(SiO)などがあるが、これらの金属酸化物に追加で多様な金属が含有されて製作される全ての種類の金属酸化物が本発明の範囲に含まれる。
また、溶液工程で酸化物薄膜を形成するための前駆体は、インジウム前駆体、ガリウム前駆体、亜鉛前駆体、スズ前駆体、アルミニウム前駆体などが使用可能であり、少なくとも一つ以上のこれら前駆体を結合して活用することも可能である。
各種前駆体を例示すると、次のようである。亜鉛前駆体は、塩化亜鉛(Zinc chloride)、酢酸亜鉛(Zinc acetate)、酢酸亜鉛水和物(Zinc acetate hydrate)、硝酸亜鉛(Zinc nitrate)、硝酸亜鉛水和物(Zinc nitrate hydrate)、亜鉛アルコキシド(Zinc alkoxides)またはこれらの誘導体を含むことができ、ガリウム前駆体は、硝酸ガリウム(Gallium nitrate)、 硝酸ガリウム水和物(Gallium nitrate hydrate)、酢酸ガリウム(Gallium acetate)、酢酸ガリウム水和物(Gallium acetate hydrate)、ガリウムアルコキシド(Gallium alkoxides)またはこれらの誘導体を含むことができ、インジウム前駆体は、塩化インジウム(Indium chloride)、酢酸インジウム(Indium acetate)、酢酸インジウム水和物(Indium acetate hydrate)、硝酸インジウム(Indium nitrate)、硝酸インジウム水和物(Indium nitrate hydrate)、インジウムアルコキシド(Indium alkoxides)またはこれらの誘導体を含むことができ、スズ前駆体は、塩化スズ(Tin chloride)、酢酸スズ(Tin acetate)、硝酸スズ(Tin nitrate)、スズアルコキシド(Tin alkoxides)またはこれらの誘導体を含むことができる。この以外にもアルミニウム前駆体など他の金属前駆体を活用することができる。
「不活性ガス雰囲気」は、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気、ヘリウム雰囲気などを意味し、故意的に酸素が注入される環境または故意的な酸素の注入なしに空気中で進行される工程を除くことを意味する。また、別に真空プロセスを進行しない大気状態で前記コーティングされた酸化物溶液に不活性ガスが流入される状況が好ましい。
前記コーティングは、スピンコーティング、ディップコーティング、インクジェットプリンティング、オフセットプリンティング、リバースオフセットプリンティング、グラビアプリンティングまたはロ−ルプリンティング工程で進行されることが好ましい。
紫外線の照射段階は、酸化物溶液の内部に金属−酸素−金属(Metal−Oxygen-Metal、M−O−M)ボンドが少なくとも部分的なネットワークを形成する第1段階と、形成された酸化物の不純物を除去する第2段階と、を含んで構成される。したがって、紫外線の照射期間は、1分〜240分で選択することが可能である。好ましくは、金属−酸素−金属(Metal−Oxygen-Metal、M−O−M)ボンドが少なくとも部分的なネットワークを形成する段階が、約30分程度紫外線を照射した以後に発見されるが、これは紫外線の強度、紫外線の波長などによって変わることができる。好ましくは、少なくとも部分的なネットワーク形成することは、50%以上のネットワークを形成することである。少なくとも部分的なネットワークの形成は、急速な酸素の減少と炭素含有量の急激な変化により確認することができる。したがって、酸素の急激な減少が終わる時点までが第1段階であり、第2段階を経過した後、2段階である不純物除去段階を一定期間含んだ30分〜120分が好ましい。一方、より好ましくは、90分〜120分である。本発明者らは、後述する実験例2で、本発明の酸化物薄膜をチャンネル層として製造した薄膜トランジスタの特性が、90分〜120分間紫外線が照射された場合に優れたことを確認した。
紫外線の波長は、150nm〜260nmが好ましい。これは、酸化物前駆体溶液はその溶媒の種類によって多少差があるが、金属(In、Ga、Zn)の前駆体の溶液の波長別吸収率が150nm〜260nm程度で一番優れた吸収率を示しているので、このような範囲の紫外線を照射する場合がより効果的である。より好ましくは、160nm〜190nmの紫外線が少なくとも一定程度含まれる。
好ましくは、金属前駆体溶液に含まれる溶媒は、2−メトキシエタノール(2−Methoxyethanol)またはイオン除去水(Deionized water)である。特に、イオン除去水(Deionized water)を溶媒で活用すると、紫外線の吸収率が一層向上される效果があってより好ましい。
前記紫外線照射の以前または前記紫外線の照射とともに、前記基板の温度を上昇させる工程が実行されることが好ましい。選択的に、紫外線照射の以前に、基板上にコーティングされた酸化物溶液を熱処理して安定化する。熱処理は、コーティングされた前記酸化物溶液の薄膜均一度の向上及び厚さ均一化のためのことで、常温〜200℃の温度で1〜60分間実行することができる。
また、紫外線の照射とともに、基板の温度を上昇させる工程が実行されると、紫外線の照射に付加して熱エネルギーを付加することにより酸化物薄膜形成の速度を増大させることができる。常温〜200℃の温度で1〜60分間熱工程を実行することができる。
本発明の他の側面は、上述した酸化物薄膜製造方法により製造される酸化物薄膜を提供する。
本発明のまた他の側面は、上述した酸化物薄膜製造方法により製造される酸化物薄膜を含む電子素子を提供する。
一方、酸化物薄膜は、ディスプレイ分野での薄膜トランジスタ(Thin−film Transistor)、半導体分野、太陽電池分野またはタッチパネル分野での電子素子として活用可能であるが、電子素子の半導体層、絶縁層及び透明電極(Transparent electrode)などに応用が可能である。一番好ましくは、薄膜トランジスタのチャンネル層で使用する。また、本発明を適用することにより、多様な形態の薄膜トランジスタを形成することが可能である。例えば、ゲート電極がチャンネル層の下部に形成される構造、またはゲート電極がチャンネル層の上部に形成される構造が全て可能である。
本発明の実施例では、コーティングされた酸化物溶液を熱処理して安定化することにより、酸化物薄膜の均一性を維持することが可能である。
また、不活性ガス雰囲気下で紫外線を照射して酸化物形成を誘導することにより、酸化物特性の低下を防止することができる。
また、高費用の装備などが要求されないので、経済性のある方法で高品質の酸化物薄膜を製造することができる。
本発明の一実施例に係る酸化物薄膜の製造方法を説明するための図である。 本発明の実施例によって紫外線の照射によりIGZO薄膜を形成する過程を概念的に示した図である。 各種酸化物薄膜を形成するための金属前駆体溶液の波長別吸収スペクトラムを示したグラフである。 各種酸化物薄膜を形成するための金属前駆体溶液の波長別吸収スペクトラムを示したグラフである。 本発明の実施例に係る酸化物薄膜をチャンネル層で利用する酸化物薄膜トランジスタを概略的に示した図である。 酸化物薄膜への紫外線の照射時間によって原子含有量が変化される量をグラフで示している。 酸化物溶液をコーティングした薄膜、紫外線を照射した薄膜、350℃でアニーリングした薄膜の各々の特性を比較するためのグラフである。 酸化物溶液をコーティングした薄膜、紫外線を照射した薄膜、350℃でアニーリングした薄膜の各々の特性を比較するためのグラフである。 本発明の酸化物薄膜の形成時に窒素雰囲気と酸素雰囲気での紫外線照射後の特性を比較したグラフである。 本発明の実験例でIGZO、IZO、Inチャンネル層を有する薄膜トランジスタを熱処理した場合とUV照射した場合を各々20個ずつ製造してその特性を比較したグラフである。 本発明の実験例でIGZO、IZO、Inで薄膜トランジスタを製作し、熱処理した場合とUV照射した場合の物理的特性を比較したグラフである。 は、酸化物薄膜をチャンネル層で製造した薄膜トランジスタの紫外線の照射時間による平均的な移動度を確認するためのグラフである。 IGZO、IZO、In、ZTO、IZTOなどの酸化物薄膜を薄膜トランジスタのチャンネル層として製造した場合、紫外線の照射時間による平均移動度特性を示している。 PARフィルム上に製造された薄膜トランジスタの典型的な特性を示すグラフである。 PARフィルム上に製造された薄膜トランジスタ49個を製造して飽和電界移動度の分布を示したグラフである。 本発明の実験例であるIGZO薄膜トランジスタのゲートに正の電圧を加えてストレスを印加した後の素子の信頼性を調査したグラフである。 本発明のリング発振器周波数を供給される電源電圧(VDD)によって示したグラフである。 図17のVDDが5V(左側)、15V(右側)の場合の出力電圧が発振する状況を示したグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。しかし、下記の本発明の実施例は、多様な他の形態に変形することができ、本発明の範囲が係る実施例に限定されるものではない。本発明の実施例は、当業界で通常の知識を有した者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
図1は、本発明の一実施例に係る酸化物薄膜の製造方法を説明するための図である。図1を参照すると、本発明の一実施例による酸化物薄膜の製造方法は、酸化物溶液2を基板10上にコーティングし、不活性ガス雰囲気下でコーティングされた酸化物溶液に紫外線照射する。
まず、溶液工程を通じて酸化物溶液を基板上にコーティングする。溶液工程は、スピンコーティング、ディップコーティング、インクジェットプリンティング、オフセットプリンティング、リバースオフセットプリンティング、グラビアプリンティングまたはロールプリンティングであることができるが、これに限定されず、通常的に使用される溶液工程であれば、いずれも含むことができる。
基板は、特定種類に限定されず、半導体基板、ガラス基板、プラスチックのようなポリマー基盤の基板、紙などを使用することが可能であるが、本発明は低温工程を実現するために紫外線照射方式を使用するので、プラスチック系列など高温工程が不可能なフレキシブルディスプレイ用基板を使用することがより効果的である。
亜鉛前駆体は、塩化亜鉛(Zinc chloride)、酢酸亜鉛(Zinc acetate)、酢酸亜鉛水和物(Zinc acetate hydrate)、硝酸亜鉛(Zinc nitrate)、硝酸亜鉛水和物(Zinc nitrate hydrate)、亜鉛アルコキシド(Zinc alkoxides)またはこれらの誘導体を含むことができ、ガリウム前駆体は、硝酸ガリウム(Gallium nitrate)、硝酸ガリウム水和物(Gallium nitrate hydrate)、酢酸ガリウム(Gallium acetate)、酢酸ガリウム水和物(Gallium acetate
hydrate)、ガリウムアルコキシド(Gallium alkoxides)またはこれらの誘導体を含むことができ、インジウム前駆体は、塩化インジウム(Indium
chloride)、酢酸インジウム(Indium acetate)、酢酸インジウム水和物(Indium acetate hydrate)、硝酸インジウム(Indium nitrate)、硝酸インジウム水和物(Indium nitrate hydrate)、インジウムアルコキシド(Indium alkoxides)またはこれらの誘導体を含むことができ、スズ前駆体は、塩化スズ(Tin chloride)、酢酸スズ(Tin acetate)、硝酸スズ(Tin nitrate)、スズアルコキシド(Tin alkoxides)またはこれらの誘導体を含むことができる。この以外にもアルミニウム前駆体など他の金属前駆体を活用することができる。
また、前記酸化物溶液の前記前駆体を溶液化するための溶媒は、前記前駆体に対応して使用することができ、例えば、アセトニトリル(acetonitrile)、2−メトキシエタノール(2−Methoxyethanol)、メタノール(Methanol)、D.I.waterまたはイソプロピルアルコール(isopropylalcohol、IPA)であることができるが、これに限定されるものではない。
また、添加剤としてモノエタノールアミン(mono−ethanolamine)、酢酸(acetic acid)またはアセチルアセトン(acetylacetone)を使用することができるが、これに限定されるものではない。
コーティングされる酸化物溶液の厚さは、限定されず、例えば、5〜300nmの厚さで酸化物溶液をコーティングすることができる。
本発明の特徴の中で一つは、コーティングされた酸化物溶液を不活性雰囲気下で紫外線を照射する工程である。上述のように、従来溶液工程を利用した酸化物薄膜の製造時にレーザーを利用して酸化物薄膜をアニーリングする方式があったが、酸素が存在する雰囲気で実行することによりデバイスに適用可能な酸化物薄膜を製造することができなかった。
酸素が存在する条件下で紫外線を照射する場合には、オゾン(O)が発生するので、酸化物の特性を低下させる問題点がある。したがって、本発明の一実施例に係る酸化物薄膜の製造方法では、不活性ガス雰囲気で紫外線を照射することにより、酸化物の特性低下を防止する効果がある。一方、不活性ガス雰囲気は、別に真空プロセスを進行しない大気状態で前記コーティングされた酸化物溶液に不活性ガスが流入される状況が好ましい。一般的に、真空プロセスは費用がたくさん必要となる工程として、本発明の溶液工程の酸化物製造では真空工程をなるべく除去して進行するようになるので、真空プロセスを導入しないことが効果的であるからである。
また、前記紫外線の照射は、高圧水銀ランプ(high−pressure Mercury lamp)のような紫外線光源を通じて実行が可能であるが、これに限定されるものではない。
次に、本発明者らが酸化物薄膜に紫外線の照射を通じて優秀な薄膜を製造するようになった背景について詳しく説明する。
図2は、本発明の実施例によって紫外線の照射によりIGZO薄膜を形成する過程を概念的に示した図である。
本発明者らは酸化物薄膜に紫外線の照射を一定時間進行すれば、二つの段階を通じて優秀な薄膜が形成されることを見つけた。1段階は凝縮(Condensation)段階であり、2段階は緻密化(densification)段階である。
凝縮段階では、酸化物溶液の内部にMetal−Oxygen−Metal(M−O−M)ボンドが部分的なネットワークを形成する。紫外線照射の以前にスピンコーティングされたフィルム(例えば、25〜35nm)は、相変らず残留する有機(organic)成分を有している。その後、スピンコーティングされた酸化物薄膜は、窒素がパージングされる雰囲気で紫外線で照射される。この時、活性金属と酸素原子がM−O−Mネットワークを形成する(凝縮段階)。このような紫外線による分裂(cleavage)と凝縮(condensation)は紫外線の照射後に初めて約30分程度の時間の間発生することを見つけた。
その後、追加的な照射は、酸素と炭素の残留物を除去することにより緻密化(densification)過程に転移されて進行される。この段階では、一定時間を維持して、形成された酸化物の不純物が除去される。形成された酸化物には、炭素、水素、窒素、塩素などの不純物が存在する。このような不純物は、薄膜の機能性を低下させる要因で作用できるので、本発明の一実施例に係る酸化物薄膜製造方法では、前記紫外線の照射を一定時間維持することにより、存在する前記不純物を除去する過程を経るようになる。この時、好ましくは、紫外線照射の維持時間は、1分〜240分であることができる。紫外線照射の維持期間が短すぎると、上述した二つの段階が充分に進行されなくて優秀な特性を有する薄膜が形成されず、紫外線の照射時間が240分を超過する場合には、酸化物の変性または基板の変形を起こす恐れがあるからである。一方、酸化物薄膜を薄膜トランジスタのチャンネル層で使用する場合、紫外線の照射は、90分〜120分である場合が優秀な特性を示した。これに対しては後述する。
また、前記紫外線の照射が実行される間、前記基板の温度は、常温〜200℃に維持することができる。このように、前記紫外線の照射を通じて不純物が除去されてからは酸化物薄膜が完成される。
選択的に、紫外線照射の以前に、基板上にコーティングされた酸化物溶液を熱処理して安定化する。熱処理は、コーティングされた前記酸化物溶液の薄膜均一度の向上及び厚さ均一化のためのことで、常温〜200℃の温度で1〜60分間実行することができる。
一方、照射される紫外線は、紫外線領域及び/または極紫外線領域の波長を有し、具体的には、150nm〜260nmである。波長が150nmより短い場合には、紫外線により酸化物が破壊される問題があり、波長が260nmより長い場合には、酸化物形成のための十分なエネルギーが供給されない問題がある。
図3及び図4は、各種酸化物薄膜を形成するための金属前駆体溶液の波長別吸収スペクトラムを示したグラフである。図3には、IGZO溶液と比較のために2−メトキシエタノール(2−Methoxyethanol)と個別的な金属(In、Ga、Zn)の前駆体の溶液の波長別吸収率を一緒に示した。225nm〜350nmの波長で最小吸収を示す2−メトキシエタノールとは異なり、2−メトキシエタノールを溶媒としたIn(NO)・xHO、Ga(NO)・xHO及びZn(CHCO)Oの溶液は、各々260nm、250nm、230nmで強い吸収率を示す。水銀UVランプは、253.7nmと184.9nmで2個のピークを有していることを使用したので、インジウム前駆体、ガリウム前駆体、亜鉛前駆体分子の光化学的な活性化はランプのUV照射により効果的である。
図4は、IGZO溶液との比較のためにイオン除去水(D. I. water)と個別的な金属(In、Ga、Zn)の前駆体の溶液の波長別吸収率を一緒に示した。イオン除去水(D.I.water)が溶媒で含有された溶液の場合、特に亜鉛溶液の紫外線吸収率が大幅に増加する傾向を示している。
図3と図4を参照すると、溶媒の種類によって多少差があるが、金属(In, Ga, Zn)の前駆体の溶液の波長別吸収率が150nm〜260nm程度で一番優秀な吸収率を示しているので、このような範囲の紫外線を照射する場合が一層効果的である。また、図3と比較すると、図4は、金属(In、Ga、Zn)の前駆体の吸収波長帯域がさらに広くなる現象を確認することができる。したがって、イオン除去水(D. I. water)が溶媒で使用される場合、2−メトキシエタノール(2−Methoxyethanol)より紫外線吸収率が高いことで予想される。
一方、酸化物薄膜は、ディスプレイ分野での薄膜トランジスタ(Thin−film Transistor)、半導体分野、太陽電池分野またはタッチパネル分野での電子素子として活用することが可能であり、電子素子の半導体層、絶縁層及び透明電極(Transparent electrode)などに応用することが可能である。但し、以下では本酸化物薄膜が薄膜トランジスタのチャンネル層で活用された場合を主に説明する。
図5は、本発明の実施例に係る酸化物薄膜をチャンネル層で利用する酸化物薄膜トランジスタを概略的に示した図である。
図5を参照すると、酸化物薄膜トランジスタは、基板10上にゲート絶縁層20及びゲート電極21を形成し、ゲート絶縁層20上に酸化物チャンネル層30、ドレイン電極40及びソース電極50を形成することにより製造することができる。この時、酸化物チャンネル層30を形成する過程で、本発明の一実施例に係る酸化物薄膜の製造方法を適用することができる。また、ゲート絶縁層20、ゲート電極21、ドレイン電極40及びソース電極50は、公知の薄膜トランジスタと同一または類似なので、その詳細な説明は省略する。
例えば、ゲート絶縁層20上に酸化物溶液を溶液工程を通じてコーティングし、熱処理して安定化した後、不活性ガス雰囲気で紫外線を照射して酸化物形成を誘導し、紫外線の照射を一定時間維持して酸化物の不純物を除去することにより酸化物チャンネル層30を形成することができる。したがって、経済性のある方法で高品質の薄膜トランジスタを製造することが可能である。
また、高費用の装備などが要求されないので、経済性のある方法で高品質の酸化物薄膜を製造することができる。
(実験例1)
IGZO薄膜用金属前駆体が2−メトキシエタノールに溶解された。そして、前駆体溶液は、75℃で12時間以上スターリング(stirring)された。リガンド(ligand)の交換反応が硝酸/酢酸(nitrate/acetate)から2−メトキシエトキシド(2−methoxyethoxide)または水酸化物(hydroxide)に行われて、金属アルコキシド/水酸化物(metal alkoxides/hydroxides)の凝縮(condensation)過程が進行されて、溶液内部に金属−酸素−金属(Metal−Oxygen−Metal、M−O−M)ボンドの部分的なネットワークが形成される。図6は、酸化物薄膜に紫外線の照射時間によって原子含有量が変化される量をグラフで示している。図6を参照すると、紫外線照射の以前にスピンコーティングされた薄膜(25〜35nm)は、相変らず残留する有機成分を有している。これは薄膜内部のカーボン含有量で確認される。
引き継いで、スピンコーティングされた酸化物薄膜は、窒素がパージングされる雰囲気でDUVランプ(184.9nm(10%)と253.7nm(90%)でピークを有する)により照射される。DUVランプは、サンプルと1〜5cm程度離れて照射されて、Nガスは、継続的に注入される。このランプの出力エネルギーは、25〜28mWcm−2程度であり、90分照射の場合、135〜151Jcm−2、120分照射の場合は、180〜201Jcm−2で各々測定された。UV照射により活性金属と酸素原子がM−O−Mネットワークを形成する(凝縮、第1段階)。このような紫外線による分裂(cleavage)と凝縮(condensation)は、急速な酸素の減少と炭素の含有量により確認される(図6参照)。このような紫外線による分裂(cleavage)と凝縮(condensation)は、紫外線の照射後に初めて約30分程度の時間の間発生する。この過程で、50%〜90%のネットワークが部分的に形成される。例えば、1次照射の前に24%であったネットワークが1次照射後に71%で発見されたりした。
次に、追加的な照射は、酸素と炭素の残留物を除去して緻密化(densification)過程に転移させる(緻密化、第2段階)。ところが、酸化物薄膜が薄膜トランジスタの半導体層で使用される場合、窒素雰囲気で90分〜120分間135〜201Jcm−2の照射投与量で照射した場合、優秀な特性の薄膜トランジスタ特性を示した。図6を参照すると、60分以後には原子量の変化がほとんどないことにもかかわらず90分以後から電子移動度、均一度などの特性が優秀な点を見つけた。これに対しては後述する。
(比較例1)
一方、実験例1で製造した酸化物薄膜を熱的にアニーリングした薄膜と比較するための実験を実行した。
図7及び図8は、酸化物溶液をコーティングした薄膜、紫外線を照射した薄膜、350℃でアニーリングした薄膜の各々の特性を比較するためのグラフである。
具体的には、実験例1のUV照射によるIGZO薄膜(P)と熱的でアニーリングされた(350℃で60分)IGZO薄膜(T)を比較した。図7は、酸化物溶液をコーティングした薄膜、紫外線を照射した薄膜、350℃でアニーリングした薄膜の各々のX−線フォトエレクトロンスペクトラム(O(1s)ピーク)を示している。図7を参照すると、熱的にアニーリングした薄膜と紫外線を照射した薄膜は、デコンボリューション(deconvolution)ピークがほとんど類似な特性を示す。これは、M−Oポンディングのような原子バインディング状態もIGZO薄膜(P)と熱的でアニーリングされたIGZO薄膜(T)はお互いに類似であること意味する。
図8は、UV照射によるIGZO薄膜(P)と熱的でアニーリングされたIGZO薄膜(T)のRBS(Rutherford Backscattering spectrometry)スペクトラムを示している(ZnコンポネントはGa原子を含む)。密度は、RBS測定により52.88X1015atoms cm−2(P)、52.43X1015atoms cm−2(T)で測定され、厚さは、HRTEM(High−resolution transmission electron microscopy)(lower limit)と偏光解析法(ellipsometry)(upper limit)により7.1〜9.70nm(P)、7.1〜10.27nm(T)で測定された。したがって、IGZO薄膜(P)と熱的でアニーリングされたIGZO薄膜(T)の特性は、ほとんど類似であることを示している。
一方、本発明者らは、60分以後のこのような緻密化(densification)は紫外線の照射光分解(photolysis)とM−O−Mネットワークの再編(reorganization)により有機残留物(solvent moleculesと残留アルコキシ基(alkoxy))が分解されることで解釈する。
本発明者らは、本セットアップで紫外線を照射する場合、酸化物薄膜が元々の意図とは異なりランプにより約150℃まで増加されることを見つけた。この温度は、UVランプを120分以上180〜201Jcm−2で継続的に照射する場合にもそのまま維持された。比較のために、UV照射なしに150℃でアニーリングするか紫外線を照射して、40〜70℃にクーリングステージでクーリングさせて素子を製作した。しかし、この場合は、必要な電気的特性が全然確保されなかった。
(比較例2)
高い濃度でドーピングされた(heavily
p−doped)シリコンウェハ上にシリコン酸化膜を200nmの厚さで形成した。次に、IGZO薄膜用金属前駆体が含まれた溶液を前記シリコン酸化膜上にスピンコーティングを通じてコーティングした。この時、前記IGZO溶液において溶媒では2−メトキシエタノール(2−Methoxyethanol)を使用し、硝酸インジウム水和物(Indium nitrate hydrate)0.085M、硝酸ガリウム水和物(Gallium nitrate hydrate)0.0125M及び酢酸亜鉛ニ水和物(Zinc acetate dehydrate)0.0275Mを使用した。
次に、前記コーティングされたIGZO溶液をUVランプを利用して紫外線照射して酸化物の形成を誘導した。比較例では、酸素が存在する条件下で紫外線の照射が行われて、実施例では、窒素雰囲気下で紫外線の照射が行われた(窒素は持続的に供給される)。前記紫外線は実験例1のUVランプを利用して照射された。
以後、形成されたIGZO酸化物薄膜をチャンネル層として、IZO電極層を前記IGZO酸化物薄膜の上部に形成してパターニングしてソース及びドレイン電極を構成することにより酸化物薄膜トランジスタを各々製造した。
図9は、本発明の酸化物薄膜の形成時の窒素雰囲気と酸素雰囲気での紫外線照射後の特性を比較したグラフである。この場合、電流伝達特性を測定し、その結果を図9に示した。前記電流伝達特性は、ゲート端子に+30Vの逆方向から−30Vの順方向に電圧を変化させて、ドレイン電流変化を測定することにより行われた。
図9を参照すると、紫外線照射時に無酸素の窒素雰囲気下で紫外線の照射が行われた実施例の場合が、酸素存在下で紫外線の照射が行われた比較例の場合より全体的に電流値が増加された特性を示したことを確認することができる。このような差は、窒素雰囲気下で紫外線の照射が行われる場合が、そうではない場合より酸化物の特性低下が少なく起きることを示す。
本発明者らは、UVランプによる光活性化(184.9nmによる光活性化が急激に減少)が酸素分子の吸収により急激に減少したからであると判断している。この現象が酸素雰囲気で薄膜トランジスタを形成した場合、悪影響を及ぼしたことで把握される。
したがって、UVランプによる光活性化は、160nm〜190nmの紫外線波長領域で重要な意味を有することができる。すなわち、160nm〜190nm波長の紫外線が存在する場合、一定程度以上の優秀な酸化物薄膜を確保することができる。本実験で使用されたDUVランプは、184.9nm(10%)と253.7nm(90%)でピークを有していた。DUVランプの光子束は、2.88〜3.22X1020/msec(253.7nm)、2.32〜2.6X1019/msec(184.9nm)である。したがって、184.9nmで光活性化が急激に減少して酸化物薄膜特性が悪くなった原因は、184.9nmで相対的に少ないパワーを有するUVであるがオゾンを作る過程を抑制することができる役目をするようになることで理解される。このような役目ができる波長帯域は、160nm〜190nmで計算された。
(実験例2)
一方、今まではIGZOフィルムを説明したが、他の酸化物薄膜(Zinc Tin Oxide(ZTO)、Indium Zinc Oxide(IZO)、Indium Zinc Tin Oxide(IZTO))なども適用することができる。発明者らは、実際多様な酸化物薄膜トランジスタを製作することにより、本発明の方式は特別に限定されない溶液工程基盤の酸化物薄膜に適用可能であるという結論に至った。但し、ZnCl溶液の使用はなるべく避けた方が良いという事実を確認した。その理由は、ZnCl溶液が紫外線吸収をほとんどしないという点に起因する。
IGZO、IZO、IZTO、In溶液は、各々の金属前駆体である硝酸インジウム水和物(Indium nitrate hydrate)(In(NO)・xHO)、硝酸ガリウム水和物(gallium nitrate hydrate)(Ga(NO)・xHO)及び酢酸亜鉛ニ水和物(Zinc acetate dihydrate)(Zn(CHCO)・2HO)、塩化亜鉛(Zinc chloride)(ZnCl)、酢酸スズ(tin acetate)(Sn(CHCO)、塩化スズ(tin chloride)(SnCl)は、2−メトキシエタノール(2−Methoxyethanol)に溶解される。そして、前駆体溶液は、74℃で12時間以上スターリング(stirring)された。
下表1には、IGZO、IZO、IZTO、In溶液の金属前駆体のモル濃度が記載されている。
但し、ZTO溶液は、各々塩化亜鉛(Zinc chloride)(ZnCl)と塩化スズ(tin chloride)(SnCl)のパウダーがZn:Snの分子濃度0.07M:0.07Mでアセトニトリル(acetonitrile)に溶解される。溶媒に前駆体を溶解させた後、常温で15分間スターリング(stirring)された。
図10は、本発明の実験例でIGZO、IZO、Inチャンネル層を有する薄膜トランジスタを、熱処理した場合と、UV照射した場合と、を各々20個ずつ製造して、その特性を比較したグラフである。詳細には、ガラス基板上にAlゲート絶縁膜(35nm)を形成し、その上部にIGZO、IZO、Inチャンネル層を有する薄膜トランジスタを熱処理した場合と、UV照射した場合と、を各々20個ずつ製造した。熱処理したサンプルの場合、IGZO、IZO、Inチャンネル層をスピンコーティングで塗布し、200℃で10分間ベーカーをして、ホットプレートで60分間350℃にてアニーリングした。ZTO、IZTOなどの酸化物薄膜は、200℃で10分間ベーカーして、ホットプレートで10分間500℃にてアニーリングした。
図11は、IGZO、IZO、Inで薄膜トランジスタを製作するが、熱処理した場合と、UV照射した場合との移動度(mobility)、しきい電圧(Vt)、スイング(sub−threshold swing、SS)を各々比較したグラフである。
図10及び図11の結果は、UV照射した薄膜トランジスタの場合が、熱処理した場合と比較して、類似である特性を有するかそれより優秀な特性を有していることを示している。
図12は、酸化物薄膜をチャンネル層で製造した薄膜トランジスタの紫外線の照射時間による平均的な移動度を確認するためのグラフである。a、bは、シリコンウェハ上にIGZO TFTを20個製作して、これらの紫外線の照射時間を各々30分、60分、90分、120分にして、各々の移動度を統計処理した。c、dは、シリコンウェハ上にInTFTを20個製作して、これらの紫外線の照射時間を各々30分、60分、90分、120分にして、各々の移動度を統計処理した。
図13は、IGZO、IZO、In、ZTO、IZTOなどの酸化物薄膜を薄膜トランジスタのチャンネル層として製造した場合、紫外線の照射時間による平均移動度特性を示している。
図12及び図13を参照すると、90分〜120分間紫外線が照射された場合の薄膜トランジスタの特性が優秀であることを確認することができた。このような現象は、他の金属の酸化物半導体の場合も類似な現象を示すことを予想することができ、紫外線照射の維持時間を90〜120分間実行した場合、一番優秀な薄膜トランジスタ特性を示した。
(実験例3)
上述した薄膜トランジスタをフレキシブル基板上に製造した。商業的に販売されているPAR(Polyarylate)フィルム上に直接素子を製作した。図14は、PARフィルム上に製造された薄膜トランジスタの典型的な特性を示している。図15は、PARフィルム上に製造された薄膜トランジスタ49個を製造して飽和電界移動度の分布を示したグラフである。図15を参照すると、電界効果移動度は、3.77cm−1−1を中心として分布して、オン/オプ比率(on/off ratio)、スイング(sub−threshold swing、SS)、しきい電圧(Vth)は、各々108、95.8±20.8mV per decade、2.70±0.47V程度で優秀な特性を有する。
一方、ゲートに正の電極を加えてストレス(Vgs=5V、Vds=0.1V)を印加した後に素子の信頼性を調査した。紫外線照射の場合は、各々ガラス基板上に製造した素子の場合(on glass)、素子の外郭に保護膜(passivation)をしない素子の場合(Unpassivated)、ポリメチル・メタクリレート樹脂(polymethyl methacrylate、PMMA)膜で保護膜を形成した場合(PMMA passiv)、ガラス基板上に製造した素子の場合(on glass)、350℃で熱的アニーリングした場合は、ガラス基板に製造した素子に各々ストレスの印加によるしきい電圧変化量を経時的に測定した。
図16は、本発明の実験例であるIGZO薄膜トランジスタのゲートに正の電圧を加えてストレスを印加した後、素子の信頼性を調査したグラフである。IGZO薄膜トランジスタのゲートに正の電圧を加えてストレスを印加した条件は、Vgs=5V、Vds=0.1Vである。
図16を参照すると、紫外線の照射してPMMA膜で保護膜を形成した素子は、10,000秒以後に1.12Vのしきい電圧が変化して、350℃で熱的アニーリングした素子は、0.86V変化して、ほとんど類似なしきい電圧の変化量を示している。
次に、紫外線を照射した薄膜トランジスタの信頼性を確認するために、リング発振器を製造した。リング発振器のインバーターは、2のβ比率(β−ratio)を有し、チャンネルの幅対長さ(width−to−length)は、(W/L)drive=100μm/7μm、(W/L)load=50μm/7μmであり、5μmのゲートソース/ドレイン電極のオーバーラップがある構造である。図17は、本発明のリング発振器を供給される電源電圧(VDD)によって示したグラフであり、図18は、図17のVDDが5V(左側)、15V(右側)である場合、出力電圧が発振する状況を示したグラフである。VDD=15Vでは、340kHz以上測定されて、伝搬遅延(propagation delay)は、210ns以下で測定された。これは優秀な特性を示している。図18を参照すると、VDDが5V(左側)、15V(右側)である場合、出力電圧が発振していることを確認することができる。発振周波数は、各々45Hzと341KHzで測定された。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施例及び実験例に限定されるものではない。

Claims (17)

  1. 酸化物溶液を基板上にコーティングする段階と、
    不活性ガス雰囲気下で前記コーティングされた酸化物溶液に紫外線を照射する段階と、を含むことを特徴とする酸化物薄膜の製造方法。
  2. 前記不活性ガス雰囲気は、別に真空プロセスを進行しない大気状態で前記コーティングされた酸化物溶液に前記不活性ガスが流入されることを特徴とする請求項1に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  3. 前記紫外線の照射段階は、酸化物溶液内部に金属−酸素−金属(Metal−Oxygen-Metal、M−O−M)ボンドが少なくとも部分的なネットワークを形成する第1段階と、形成された酸化物の不純物を除去する第2段階と、を含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  4. 前記少なくとも部分的なネットワークの形成することは、50%以上のネットワークを形成することを特徴とする請求項3に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  5. 前記不活性ガス雰囲気は、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気またはヘリウム雰囲気であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  6. 前記金属前駆体溶液に含まれる溶媒は、2−メトキシエタノール(2−Methoxyethanol)、またはイオン除去水(Deionized water)であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  7. 前記紫外線の波長は、150nm〜260nmであることを特徴とする請求項1に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  8. 前記紫外線の波長は、160nm〜190nmであることを特徴とする請求項7に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  9. 前記紫外線照射の以前、または前記紫外線の照射とともに、前記基板の温度を変化させる工程が実行されることを特徴とする請求項1に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  10. 前記紫外線照射の維持時間は、1分〜240分であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  11. 前記紫外線照射の維持時間は、30分〜120分であることを特徴とする請求項10に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  12. 前記紫外線調査の維持時間は、90分〜120分であることを特徴とする請求項10に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  13. 前記酸化物薄膜は、チャンネル層であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  14. 前記コーティングは、スピンコーティング、ディップコーティング、インクジェットプリンティング、オフセットプリンティング、リバースオフセットプリンティング、グラビアプリンティングまたはロ−ルプリンティング工程で進行されることを特徴とする請求項1に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  15. 前記酸化物溶液は、塩化亜鉛(Zinc chloride)、酢酸亜鉛(Zinc acetate)、酢酸亜鉛水和物(Zinc acetate hydrate)、硝酸亜鉛(Zinc nitrate)、硝酸亜鉛水和物(Zinc nitrate hydrate)、亜鉛アルコキシド(Zinc alkoxides)またはこれらの誘導体を含む亜鉛前駆体;
    硝酸ガリウム(Gallium nitrate)、 硝酸ガリウム水和物(Gallium nitrate hydrate)、酢酸ガリウム(Gallium acetate)、酢酸ガリウム水和物(Gallium acetate hydrate)、ガリウムアルコキシド(Gallium alkoxides)またはこれらの誘導体を含むガリウム前駆体;
    塩化インジウム(Indium chloride)、酢酸インジウム(Indium acetate)、酢酸インジウム水和物(Indium acetate hydrate)、硝酸インジウム(Indium nitrate)、硝酸インジウム水和物(Indium hydrate)、インジウムアルコキシド(Indium alkoxides)またはこれらの誘導体を含むインジウム前駆体;
    塩化スズ(Tin chloride)、酢酸スズ(Tin acetate)、硝酸スズ(Tin nitrate)、スズアルコキシド(Tin alkoxides)またはこれらの誘導体を含むスズ前駆体及びこれらの混合物の中で選択されることを特徴とする請求項1に記載の酸化物薄膜の製造方法。
  16. 請求項1〜請求項15の中でいずれか一項に記載の酸化物薄膜製造方法により製造されることを特徴とする酸化物薄膜。
  17. 請求項1〜請求項15の中でいずれか一項に記載の酸化物薄膜製造方法により製造される酸化物薄膜を含むことを特徴とする電子素子。
JP2015506879A 2012-04-16 2012-11-30 酸化物薄膜の製造方法 Active JP6014243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0039035 2012-04-16
KR20120039035 2012-04-16
PCT/KR2012/010275 WO2013157715A1 (ko) 2012-04-16 2012-11-30 저온 공정을 이용한 산화물 박막 제조방법, 산화물 박막 및 그 전자소자
KR1020120137532A KR101456237B1 (ko) 2012-04-16 2012-11-30 저온 공정을 이용한 산화물 박막 제조방법, 산화물 박막 및 그 전자소자
KR10-2012-0137532 2012-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520716A true JP2015520716A (ja) 2015-07-23
JP6014243B2 JP6014243B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=49635787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506879A Active JP6014243B2 (ja) 2012-04-16 2012-11-30 酸化物薄膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9881791B2 (ja)
EP (1) EP2840590A4 (ja)
JP (1) JP6014243B2 (ja)
KR (1) KR101456237B1 (ja)
WO (1) WO2013157715A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017152540A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 日本放送協会 塗布型酸化物半導体、薄膜トランジスタ、表示装置および塗布型酸化物半導体の製造方法
JP2019057698A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社Screenホールディングス 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPWO2019208738A1 (ja) * 2018-04-25 2021-04-30 国立大学法人広島大学 癌リスクの判定方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6180908B2 (ja) * 2013-12-06 2017-08-16 富士フイルム株式会社 金属酸化物半導体膜、薄膜トランジスタ、表示装置、イメージセンサ及びx線センサ
US9670232B2 (en) * 2014-02-06 2017-06-06 Transtron Solutions Llc Molecular precursor compounds for zinc-group 13 mixed oxide materials
US9404002B2 (en) * 2014-02-06 2016-08-02 Transtron Solutions Llc Molecular precursor compounds for indium gallium zinc oxide materials
KR102333604B1 (ko) * 2014-05-15 2021-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 이 반도체 장치를 포함하는 표시 장치
WO2015182679A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 富士フイルム株式会社 金属酸化物膜の製造方法、金属酸化物膜、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、及び電子デバイス
KR101926955B1 (ko) * 2014-06-24 2018-12-07 후지필름 가부시키가이샤 금속 산화물막의 제조 방법, 금속 산화물막, 박막 트랜지스터, 및 전자 디바이스
GB2528908A (en) * 2014-08-04 2016-02-10 Isis Innovation Thin film semiconductor
US10418555B2 (en) * 2015-10-01 2019-09-17 Phillips 66 Company Formation of films for organic photovoltaics
KR101848481B1 (ko) * 2016-01-12 2018-04-13 중앙대학교 산학협력단 산화물 박막 제조방법, 산화물 박막 및 그 전자소자
US10192898B2 (en) * 2016-04-08 2019-01-29 Innolux Corporation Display device including hybrid types of transistors
KR101872421B1 (ko) * 2016-04-12 2018-06-28 충북대학교 산학협력단 산화물 반도체 기반의 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR102071768B1 (ko) * 2016-05-09 2020-01-31 한양대학교 산학협력단 아연 및 질소의 화합물을 포함하는 박막, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 박막 트랜지스터
JP7132130B2 (ja) 2016-05-23 2022-09-06 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド 透明相関金属電極を形成するための方法
KR101862072B1 (ko) * 2016-07-07 2018-05-29 성균관대학교 산학협력단 반투명막 제조방법, 가시광영역의 흡수성 특성을 갖는 산화물반도체 및 그 제조방법
KR102388445B1 (ko) * 2017-04-24 2022-04-21 주식회사 나래나노텍 개선된 저온 공정을 이용한 산화물 박막 제조 장치 및 방법
KR102093415B1 (ko) * 2017-06-21 2020-04-23 울산과학기술원 금속산화물 박막을 포함하는 트랜지스터 제조 방법
CN107104184A (zh) * 2017-06-23 2017-08-29 河南工程学院 一种溶胶凝胶薄膜柔性阻变存储器及其制备方法
KR102036972B1 (ko) 2017-11-23 2019-10-25 연세대학교 산학협력단 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR102014132B1 (ko) 2017-11-28 2019-08-26 광운대학교 산학협력단 고성능 igzo tft를 위한 저온 용액 공정 기반의 고품질 al2o3 bn 절연막 제조 방법 및 그 igzo tft
CN109768168B (zh) * 2019-02-28 2022-12-30 深圳市先进清洁电力技术研究有限公司 一种制备双电子传输层钙钛矿太阳能电池方法
WO2020257254A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-24 Oregon State University Aqueous solution precursors for making oxide thin films, and composition and method for making conductive oxide thin films therefrom
CN112289926B (zh) * 2020-07-29 2023-07-21 湖南工程学院 一种全透明非线性选择器的制备方法
CN112018191A (zh) * 2020-08-11 2020-12-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 铟镓锌氧化物薄膜的前驱液及铟镓锌氧化物薄膜晶体管的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157855A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 金属酸化物薄膜の形成方法
JPH09169547A (ja) * 1995-10-18 1997-06-30 Agency Of Ind Science & Technol アルコキシドを原料にした薄膜形成方法
JP2000256863A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Kansai Research Institute 複合酸化物膜の製造方法
JP2002231326A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Nec Corp 光電変換素子及びその製造方法
US20040096593A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Lukas Aaron Scott Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
JP2006096577A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Tokyo Institute Of Technology 金属酸化物膜、金属酸化物膜の製造方法および成形品
JP2007112659A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Univ Nagoya 金属酸化物膜の製造方法
JP2010258206A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Konica Minolta Holdings Inc 金属酸化物半導体の製造方法、金属酸化物半導体及びこれを用いた半導体素子、薄膜トランジスタ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146135A (en) * 1991-08-19 2000-11-14 Tadahiro Ohmi Oxide film forming method
KR100294581B1 (ko) * 1994-12-09 2001-09-17 후지무라 마사지카, 아키모토 유미 금속산화물박막패턴형성용조성물및그제조방법,금속산화물박막패턴의형성방법,전자부품및광학부품의제조방법,및박막의형성방법
US6646080B2 (en) * 2000-09-14 2003-11-11 Dsm N.V. Coating compositions for plastic substrates
JP4269595B2 (ja) * 2002-08-23 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 酸化物半導体電極及びその製造方法
US7208401B2 (en) 2004-03-12 2007-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for forming a thin film
JP2005272189A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Japan Science & Technology Agency 紫外光照射による酸化物半導体薄膜の作製法
US7507618B2 (en) 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
US7695998B2 (en) * 2005-07-02 2010-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods for making and using high-mobility inorganic semiconductive films
TWI312580B (en) 2006-09-04 2009-07-21 Taiwan Tft Lcd Associatio A thin film transistor, manufacturing method of a active layer thereof and liquid crystal display
KR100900866B1 (ko) * 2007-05-09 2009-06-04 삼성전자주식회사 나노결정-금속산화물 복합체를 이용하는 발광 다이오드소자 및 그의 제조방법
US20080296567A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Irving Lyn M Method of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials
JP2008308367A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Panasonic Corp 金属薄膜形成方法およびその形成方法によって作製された金属薄膜
JP4321653B2 (ja) * 2007-12-27 2009-08-26 オムロン株式会社 金属膜の製造方法
WO2010032444A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2010230911A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tdk Corp 光学デバイス
US8236599B2 (en) 2009-04-09 2012-08-07 State of Oregon acting by and through the State Board of Higher Education Solution-based process for making inorganic materials
DE102009054997B3 (de) 2009-12-18 2011-06-01 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Indiumoxid-haltigen Schichten, nach dem Verfahren hergestellte Indiumoxid-haltige Schichten und ihre Verwendung
PT105039A (pt) 2010-04-06 2011-10-06 Univ Nova De Lisboa Ligas de óxidos tipo p baseados em óxidos de cobre, óxidos estanho, óxidos de ligas de estanho-cobre e respectiva liga metálica, e óxido de níquel, com os respectivos metais embebidos, respectivo processo de fabrico e utilização
US9053937B2 (en) * 2010-04-15 2015-06-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Semiconductor device and method of manufacturing the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09169547A (ja) * 1995-10-18 1997-06-30 Agency Of Ind Science & Technol アルコキシドを原料にした薄膜形成方法
JPH09157855A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 金属酸化物薄膜の形成方法
JP2000256863A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Kansai Research Institute 複合酸化物膜の製造方法
JP2002231326A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Nec Corp 光電変換素子及びその製造方法
US20040096593A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Lukas Aaron Scott Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
JP2006096577A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Tokyo Institute Of Technology 金属酸化物膜、金属酸化物膜の製造方法および成形品
JP2007112659A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Univ Nagoya 金属酸化物膜の製造方法
JP2010258206A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Konica Minolta Holdings Inc 金属酸化物半導体の製造方法、金属酸化物半導体及びこれを用いた半導体素子、薄膜トランジスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017152540A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 日本放送協会 塗布型酸化物半導体、薄膜トランジスタ、表示装置および塗布型酸化物半導体の製造方法
JP2019057698A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社Screenホールディングス 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPWO2019208738A1 (ja) * 2018-04-25 2021-04-30 国立大学法人広島大学 癌リスクの判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013157715A1 (ko) 2013-10-24
JP6014243B2 (ja) 2016-10-25
US20150123115A1 (en) 2015-05-07
KR20130116785A (ko) 2013-10-24
EP2840590A1 (en) 2015-02-25
KR101456237B1 (ko) 2014-11-03
US9881791B2 (en) 2018-01-30
EP2840590A4 (en) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014243B2 (ja) 酸化物薄膜の製造方法
JP6231880B2 (ja) 薄膜トランジスタ
US7507618B2 (en) Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
Bukke et al. High performance of a‐IZTO TFT by purification of the semiconductor oxide precursor
JP6289693B2 (ja) 結晶質酸化物半導体薄膜、結晶質酸化物半導体薄膜の製造方法及び薄膜トランジスタ
Yoo et al. Sub-second photo-annealing of solution-processed metal oxide thin-film transistors via irradiation of intensely pulsed white light
TW200908333A (en) Field-effect transistor and process for producing field-effect transistor
JP2009224737A (ja) 酸化ガリウムを主成分とする金属酸化物からなる絶縁膜およびその製造方法
KR101361054B1 (ko) 산화물 박막 형성을 위한 조성물, 산화물 박막 제조방법 및 박막 트랜지스터 제조방법
Huang et al. Inkjet-printed In-Ga-Zn oxide thin-film transistors with laser spike annealing
KR101788929B1 (ko) 금속산화물 박막의 전기 전도도 향상 방법 및 이에 의해 전도도가 조절된 금속산화물 박막을 포함하는 박막트랜지스터
KR101848481B1 (ko) 산화물 박막 제조방법, 산화물 박막 및 그 전자소자
WO2013159150A1 (en) Solution-processed low temperature amorphous thin films
Meza-Arroyo et al. Ultra-dry air plasma treatment for enhancing the dielectric properties of Al2O3-GPTMS-PMMA hybrid dielectric gate layers in a-IGZO TFT applications
JP2013232598A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ
Miyazawa et al. Effect of UV irradiation on Cu2ZnSnS4 thin films prepared by the sol–gel sulfurization method
KR102000829B1 (ko) 고유전체 절연 박막을 포함하는 박막 트랜지스터 및 이의 제조 방법
KR101934165B1 (ko) 산화물 박막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 산화물 박막 트랜지스터
KR20100013554A (ko) 자외선 처리를 통한 산화물 반도체 또는 전도체의 캐리어농도 제어 방법
JP2020076153A (ja) 導電性部材の製造方法
Shin et al. Low-temperature and rapid photo-annealing process for metal-oxide thin-film transistors using combined excimer deep-ultraviolet and intensely pulsed light irradiation
Xu et al. Optimizing photonic annealing technique for high-k dielectric of full-solution-processed oxide thin film transistor
Huang et al. Synergistic effects of water addition and step heating on the formation of solution-processed zinc tin oxide thin films: towards high-mobility polycrystalline transistors
Shan et al. Capacitance–Voltage characteristics analysis of indium zinc oxide thin film transistors based ultraviolet light irradiation
Zhang et al. Structural and Optical Characteristics of Titanium-Doped Zinc Oxide Thin Films and Applications in Thin Film Transistors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250