JP2015518891A - 抗ウイルス化合物の固体形態 - Google Patents

抗ウイルス化合物の固体形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518891A
JP2015518891A JP2015516143A JP2015516143A JP2015518891A JP 2015518891 A JP2015518891 A JP 2015518891A JP 2015516143 A JP2015516143 A JP 2015516143A JP 2015516143 A JP2015516143 A JP 2015516143A JP 2015518891 A JP2015518891 A JP 2015518891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
aza
methyl
heptane
imidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015516143A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ウィリアム スコット,
ロバート ウィリアム スコット,
ファン ワン,
ファン ワン,
ビン シ,
ビン シ,
エリック モガリアン,
エリック モガリアン,
Original Assignee
ギリアド ファーマセット エルエルシー
ギリアド ファーマセット エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリアド ファーマセット エルエルシー, ギリアド ファーマセット エルエルシー filed Critical ギリアド ファーマセット エルエルシー
Publication of JP2015518891A publication Critical patent/JP2015518891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

抗HCV化合物(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物I)の非晶質および結晶の固体形態を調製した。この化合物は、固体状態(化合物(I))を特徴とする。また、非晶質および結晶の形態を使用する製造プロセスおよび方法を提供する。

Description

(関連出願に対する相互参照)
本願は、明細書がすべて本明細書において参考として援用される、2012年6月5日に出願された米国仮特許出願第61/655,934号明細書および2013年1月31日に出願された米国仮特許出願第61/759,295号明細書、2013年3月13日に出願された米国特許第13/800,374号明細書に対する優先権を主張する。
(背景)
本開示は、一般に、抗ウイルス化合物(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの結晶固体形態、それらの形態を作製するプロセス、および治療上の使用方法に関する。
C型肝炎は、肝疾患を特徴とする肝臓の慢性ウイルス疾患と認識されている。肝臓を標的とする薬物は、広く使用されており、有効性が示されているが、毒性および他の副作用によって、薬物の有用性が制限されている。C型肝炎ウイルス(HCV)の阻害剤は、HCV感染症の発生および進行を制限するのに有用であり、HCVの診断アッセイにおいても有用である。
レディパスビルとしても公知であり、本明細書では化合物Iと指定される化合物(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルは、例えば国際公開第2010/132601号に記載の通り、有効な抗HCV薬剤であることが公知である。化合物Iの合成は、米国特許第8,088,368号に開示されている。しかし今まで、化合物Iは、いかなる固体結晶形態でも公知ではなかった。
国際公開第2010/132601号 米国特許第8,088,368号明細書
(要約)
本開示は、化合物I、塩、および溶媒和物の結晶形態を提供することによって、こうした必要性および他のことを満たす。本開示はまた、化合物Iの非晶質形態を提供する。本開示はまた、化合物Iの非晶質および結晶の形態を含む医薬組成物を提供する。本開示はまた、非晶質および結晶の形態を作製するプロセス、ならびにHCVの処置におけるそれらの使用方法を提供する。
したがって、一実施形態は、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのジアセトン溶媒和物(化合物Iの形態I)である。化合物Iの形態Iは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:6.8、12.5、および19.8°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。
別の実施形態は、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのモノアセトン溶媒和物(化合物Iの形態II)である。化合物Iの形態IIは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:12.2、12.7、および20.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。
追加の一実施形態は、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物Iの形態III)である。化合物Iの形態IIIは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:12.4、14.2、および21.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。
さらに別の実施形態は、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのD−酒石酸塩(化合物IのD−酒石酸塩)である。化合物IのD−酒石酸塩は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:4.0、10.3、および19.7°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。
別の実施形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:15.1、17.2、および21.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態IV)である。
さらに別の実施形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:14.4、15.3、および17.4°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態V)である。化合物Iの形態Vは、部分的酢酸エチル溶媒和物である。
別の実施形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:5.6、13.3、および21.1°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸イソプロピル溶媒和物(化合物Iの形態VI)である。
追加の一実施形態によれば、本開示は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:11.0、13.8、および22.2°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸メチル溶媒和物(化合物Iの形態VII)を提供する。
さらに別の実施形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:9.4、15.5、および17.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物Iの形態VIII)である。
一実施形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:13.8、19.2、および22.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのギ酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態IX)である。
別の実施形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.4、6.9、および10.3°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのアセトニトリル溶媒和物(化合物Iの形態X)である。
なおさらなる一実施形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、6.3、および9.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのテトラヒドロフラン溶媒和物(化合物Iの形態XI)である。
別の実施形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、6.4、および20.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのメチルエチルケトン溶媒和物(化合物Iの形態XII)である。
さらに別の実施形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、3.5、および7.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのテトラヒドロフラン溶媒和物(化合物Iの形態XIII−THF)である。化合物Iの形態XIII−THFは、部分的THF溶媒和物である。
一代替形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、3.5、および7.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのメチルエチルケトン溶媒和物(化合物Iの形態XIII−MEK)である。化合物Iの形態XIII−MEKは、部分的MEK溶媒和物である。
別の実施形態では、本開示は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:6.9、10.3、および22.4°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのメチルtert−ブチルエーテル溶媒和物(化合物Iの形態XIV)を提供する。
さらに別の実施形態は、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:12.1、12.8、および20.8°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物Iの形態XV)である。
さらに別の実施形態は、約160℃のガラス転移温度(Tg)を特徴とする、非晶質1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルである。
さらに別の実施形態は、化合物Iの結晶または非晶質の形態、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物である。
一実施形態は、化合物Iの形態I、化合物Iの形態II、化合物Iの形態III、および化合物IのD−酒石酸塩の少なくとも2つを含む組成物である。
さらに本開示は、一実施形態では、C型肝炎ウイルス(HCV)に罹患している対象を処置する方法を提供する。該方法は、一般に前述した通り、治療有効量の非晶質化合物I、化合物Iの形態I〜XV、および化合物IのD−酒石酸塩のいずれか1つを対象に投与する工程を含む。
別の実施形態は、任意選択で本明細書に記載の任意の他の実施形態と組み合わされ、HCVに罹患している対象のHCVを処置するための、化合物Iの形態I〜XVおよび化合物IのD−酒石酸塩のいずれか1つの使用である。
さらに追加の一実施形態は、任意選択で本明細書に記載の任意の他の実施形態と組み合わされ、HCVに罹患している対象のHCVを処置するための医薬品の製造における、化合物Iの形態I〜XVおよび化合物IのD−酒石酸塩のいずれか1つの使用である。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態Iを作製するプロセスを提供する。該プロセスは、非晶質化合物Iをアセトンと接触させ、それによって化合物Iの形態Iを形成する工程を含む。
さらに別の実施形態は、化合物Iの形態IIを作製するプロセスである。該プロセスは、化合物Iの形態Iを部分的に脱溶媒和し、それによって化合物Iの形態IIを形成する工程を含む。
別の実施形態は、化合物Iの形態IIIを作製するプロセスである。該プロセスは、化合物Iの形態IIを約30〜120℃に加熱し、それによって化合物Iの形態IIIを形成する工程を含む。
本開示は、別の実施形態では、前述の通り化合物IのD−酒石酸塩を作製するプロセスを提供する。該プロセスは、D−酒石酸を、溶媒中で溶液の化合物Iと接触させ、それによって化合物IのD−酒石酸塩を形成する工程を含む。
また、化合物Iの形態IVを作製するプロセスを提供する。該プロセスは、化合物Iの形態IIIを酢酸エチルと接触させる工程を含む。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態Vを作製するプロセスを提供する。該プロセスは、化合物Iの形態IVを脱溶媒和する工程を含む。化合物Iの形態Vは、部分的酢酸エチル溶媒和物である。
別の実施形態は、化合物Iの形態VIを作製するプロセスである。該プロセスは、化合物Iの形態IIIを酢酸イソプロピルと接触させる工程を含む。
さらに別の実施形態は、化合物Iの形態VIIを作製するプロセスである。該プロセスは、化合物Iの形態IIIを酢酸メチルと接触させる工程を含む。
本開示は、別の実施形態では、化合物Iの形態VIIIを作製するプロセスを提供する。該プロセスは、化合物Iの形態VIIを脱溶媒和する工程を含む。
一実施形態は、化合物Iの形態IXを作製するプロセスである。該プロセスは、化合物Iの形態IIIをギ酸エチルと接触させる工程を含む。
別の実施形態は、化合物Iの形態Xを作製するプロセスである。該プロセスは、化合物Iの形態IIIをアセトニトリルと接触させる工程を含む。
さらに別の実施形態は、化合物Iの形態XIを作製するプロセスである。該プロセスは、化合物Iの形態IIIをテトラヒドロフランと接触させる工程を含む。
さらに本開示は、化合物Iの形態XIIを作製するプロセスを提供する。該プロセスは、化合物Iの形態IIIをメチルエチルケトンと接触させる工程を含む。
別の実施形態は、化合物Iの形態XIII−THFを作製するプロセスである。該プロセスは、化合物Iの形態XIを脱溶媒和する工程を含む。化合物Iの形態XIII−THFは、部分的THF溶媒和物である。
また本開示は、化合物Iの形態XIII−MEKを作製するプロセスを提供する。該プロセスは、化合物Iの形態XIIを脱溶媒和する工程を含む。化合物Iの形態XIII−MEKは、部分的MEK溶媒和物である。
さらに別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XIVを作製するプロセスを提供する。該プロセスは、化合物Iの形態VIIIをメチルtert−ブチルエーテルと接触させる工程を含む。
さらに本開示は、化合物Iの形態XVを作製するプロセスを提供する。該プロセスは、化合物Iの形態Xを脱溶媒和する工程を含む。
さらに別の実施形態では、本開示は、実施例10に概説した通り、非晶質化合物Iを作製するプロセスを提供する。
図1は、それぞれ非晶質化合物I(下の曲線)および化合物Iの形態I(上の曲線)のXRPDパターン間の比較を示す図である。
図2は、化合物Iの形態IのX線粉末回折パターンである。
図3は、化合物Iの形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図4は、化合物Iの形態IIのX線粉末回折パターンである。
図5は、化合物Iの形態IIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図6は、0.9Mルクス−時間で露光している間の非晶質化合物I(縦縞)、化合物Iの形態II(横縞)、および化合物Iの部分的に非晶質の塩酸塩(斜め縞)の光分解挙動を比較する図である。最左の群の棒は、化合物Iのこれらの3つの形態のHPLCによるAN%の全体的な減少を表す。真中の群の棒は、化合物Iの各形態から生じた第1の光分解不純物の形成を表す。最右の群の棒も同様に、相対保持時間(RRT)1.67においてHPLCで溶出した第2の光分解不純物の形成を表す。
図7は、化合物Iの形態IIIのX線粉末回折パターンである。
図8は、化合物Iの形態IIIの、組み合わせた示差走査熱量測定プロット(DSC;下の曲線)および熱重量分析(TGA;上の曲線)である。
図9は、化合物IのD−酒石酸塩のX線粉末回折パターンである。
図10は、化合物IのD−酒石酸塩の、組み合わせた示差走査熱量測定プロット(DSC;上の曲線)および熱重量分析(TGA;下の曲線)である。
図11は、非晶質化合物I(◆)、化合物Iの形態II(●)、化合物Iの形態III(■)、および化合物IのD−酒石酸塩(▲)間の溶解速度を比較するグラフである。
図12は、非晶質化合物I(■)、非晶質化合物Iおよび0.1%(w/w)HPMCの混合物(□)、化合物IのD−酒石酸塩(●)、ならびに化合物IのD−酒石酸塩と0.1%(w/w)HPMC(○)の水性試料(pH6)間の溶解速度を比較するグラフである。化合物I(■)および化合物IのD−酒石酸塩(●)のプロットは、示されている縦軸において本質的に重ね合わさっている。
図13は、1.2Mルクス−時間で露光している間の非晶質化合物I(縦縞)、化合物Iの形態III(横縞)、化合物Iの形態II(斜め縞)、および化合物IのD−酒石酸塩(市松模様)の光分解挙動を比較する図である。最左の群の棒は、化合物Iのこれらの4つの形態のHPLCによるAN%の全体的な減少を表す。真中の群の棒は、化合物Iの各形態から生じた第1の光分解不純物の形成を表す。最右の群の棒も同様に、相対保持時間(RRT)1.67においてHPLCで溶出した第2の光分解不純物の形成を表す。
図14は、化合物Iの形態IVのX線粉末回折パターンである。
図15は、化合物Iの形態IVの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図16は、化合物Iの形態VのX線粉末回折パターンである。
図17は、化合物Iの形態VIのX線粉末回折パターンである。
図18は、化合物Iの形態VIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図19は、化合物Iの形態VIIのX線粉末回折パターンである。
図20は、化合物Iの形態VIIIのX線粉末回折パターンである。
図21は、化合物Iの形態VIIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図22は、化合物Iの形態IXのX線粉末回折パターンである。
図23は、化合物Iの形態IXの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図24は、化合物Iの形態XのX線粉末回折パターンである。
図25は、化合物Iの形態XIのX線粉末回折パターンである。
図26は、化合物Iの形態XIIのX線粉末回折パターンである。
図27は、化合物Iの形態XIII−THFのX線粉末回折パターンである。
図28は、化合物Iの形態XIII−THFの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図29は、化合物Iの形態XIII−MEKのX線粉末回折パターンである。
図30は、化合物Iの形態XIII−MEKの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図31は、化合物Iの形態XIVのX線粉末回折パターンである。
図32は、化合物Iの形態XVのX線粉末回折パターンである。
図33は、化合物Iの形態XVの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図34は、それぞれ非晶質化合物I(上の曲線)および化合物IのD−酒石酸塩(下の曲線)の13C−固体NMR(ssNMR)スペクトル間の比較を示す図である。
図35は、非晶質化合物Iの変調示差走査熱量測定(mDSC)曲線である。
図36は、非晶質化合物Iのフーリエ変換ラマン(FT−ラマン)スペクトルである。
(詳細な説明)
化合物(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物I)は、HCV NS5Aの選択的で強力な阻害剤である。
Figure 2015518891
一実施形態は、化合物Iの非晶質形態である。この形態の物理化学的特性として、約160℃の高いガラス転移温度(Tg)および経口投与に適した粉末特性が挙げられる。したがって、以下の実施例11および12に論じる通り、この形態を使用して錠剤製剤を開発した。ある場合には、溶解度および生体利用能特性を改善するために、薬物の非晶質型を用いることが望ましい。他の場合には、安定性を改善するために結晶形態の薬物を備えることが望ましい。
(定義)
本明細書で使用される場合、以下の用語および句は一般に、それらが使用されている文脈によって別段示されている場合を除いて、下記の意味を有することを企図される。
「溶媒和物」という用語は、化合物Iおよび溶媒を組み合わせることによって形成された複合物を指す。
「脱溶媒和されている」という用語は、本明細書に記載の溶媒和物であるが、その溶媒和物から溶媒分子が部分的または完全に除去されている、化合物Iの形態を指す。脱溶媒和形態を生成するための脱溶媒和技術として、これらに限定されるものではないが、真空への化合物Iの形態(溶媒和物)の曝露、高温への溶媒和物の曝露、空気もしくは窒素などの気体流への溶媒和物の曝露、またはそれらの任意の組合せが挙げられる。したがって、脱溶媒和されている化合物Iの形態は、無水であり、すなわち完全に溶媒分子を含まなくてもよく、または部分的に溶媒和されていてもよく、この場合溶媒分子は、化学量論または非化学量論的な量で存在する。
本明細書に示した化合物Iを含めた任意の式または構造は、化合物の標識化されていない形態ならびに同位体標識された形態を表すことも企図される。同位体標識された化合物は、1つまたは複数の原子が選択された原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられていることを除き、本明細書に示した式によって図示されている構造を有する。本開示の化合物に組み込むことができる同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えばこれらに限定されるものではないが、H(重水素、D)、H(トリチウム)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Clおよび125Iが挙げられる。本開示の様々な同位体標識された化合物、例えばH、13Cおよび14Cなどの放射性同位体が組み込まれた化合物。このような同位体標識された化合物は、代謝試験、反応速度試験、検出または画像処理技術、例えば薬物もしくは基質組織分布アッセイを含めた陽電子放出断層撮影(PET)もしくは単一光子発光コンピュータ断層撮影法(SPECT)、または患者の放射性処置において有用となり得る。
本開示はまた、炭素原子に付着している1〜「n」個(nは、分子中の水素の数である)の水素が重水素によって置き換えられている化合物Iを含む。このような化合物は、代謝に対して高い耐性を呈し、したがって哺乳動物に投与される場合に、任意の化合物Iの半減期を増大するのに有用である。例えば、Foster、「Deuterium Isotope Effects in Studies of Drug Metabolism」、Trends Pharmacol. Sci. 5巻(12号):524〜527頁(1984年)参照。このような化合物は、当技術分野で周知の手段によって、例えば1つまたは複数の水素原子が重水素によって置き換えられた出発材料を用いることによって合成される。
本開示の重水素で標識または置換されている治療化合物は、分布、代謝および排泄(ADME)に関する改善されたDMPK(薬物代謝および薬物動態)特性を有し得る。より重い同位体、例えば重水素による置換によって、より高い代謝安定性がもたらす特定の治療上の利点、例えばインビボ半減期の延長または必要投与量の低減を得ることができる。18Fで標識された化合物は、PETまたはSPECT試験に有用となり得る。本開示の同位体標識された化合物およびそのプロドラッグは、一般に、スキームまたは下記の実施例および調製例に開示の手順を実施することによって、同位体標識されていない試薬を容易に利用可能な同位体標識された試薬で置換することによって調製され得る。さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)による置換によって、より高い代謝安定性がもたらす特定の治療上の利点、例えばインビボ半減期の延長または必要投与量の低減または治療指数の改善を得ることができる。この文脈では、重水素は、化合物Iの置換基とみなされると理解される。
このようなより重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義することができる。本開示の化合物では、特定の同位体として具体的に指定されていない任意の原子は、その原子の任意の安定な同位体を表すことを意味する。別段指定されない限り、ある位置が、具体的に「H」または「水素」と指定されている場合、その位置は、天然に存在する度合いの同位体組成の水素を有すると理解される。したがって、本開示の化合物では、具体的に重水素(D)と指定されている任意の原子は、重水素を表すことを意味する。
「治療有効量」という用語は、処置を必要としている哺乳動物に投与された場合に、以下に定義の通りこのような処置を行うのに十分な量を指す。治療有効量は、処置を受ける対象、対象の体重および年齢、病状の重症度、投与方式等に応じて変わることになり、当業者によって容易に決定され得る。
「約」という用語は、別段特定されない限り、±10%の範囲を指す。
さらに、本明細書で使用される略語は、以下の通りそれぞれの意味を有する。
Figure 2015518891
Figure 2015518891
化合物Iの固体形態
一般に前述した通り、本開示は、形態I〜XVおよびD−酒石酸塩と指定される化合物Iの固体結晶形態を提供する。本発明者らは、驚くべきことには、これらの形態には、例えば本明細書の実施例および図を通して説明される通り、化合物Iの非晶質形態を上回るいくつかの技術的利点があることを発見した。
化合物Iの形態Iは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、6.8、12.5、および19.8°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むそのX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、10.2、11.1、および23.8°2θ±0.2°2θにおける追加のピークを含む。形態Iはまた、図2に実質的に示されているその完全なX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。
いくつかの実施形態では、形態Iは、約124℃において小さい吸熱および約162℃において大きい吸熱を含むその示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。形態Iはまた、図3に実質的に示されているその完全なDSC曲線を特徴とする。
化合物Iの形態IIは、同様に、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、12.2、12.7、および20.5°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むそのX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、7.5、11.4、および20.0°2θ±0.2°2θにおける追加の特徴的なピークを含む。あるいは、形態IIは、図4に実質的に示されているそのX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。
いくつかの実施形態では、形態IIは、約130℃における吸熱を含むそのDSC曲線を特徴とする。他の実施形態では、形態IIは、図5に実質的に示されているその完全なDSC曲線を特徴とする。
化合物Iの形態IIIは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、12.4、14.2、および21.6°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むそのX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。形態IIIのディフラクトグラムは、8.3、15.0、および20.4°2θ±0.2°2θにおける追加の特徴的なピークを含む。形態IIIはまた、図7に実質的に示されているその完全なX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。
いくつかの実施形態では、形態IIIは、約176℃における吸熱を含むそのDSC曲線を特徴とする。あるいは、形態IIIは、図8に実質的に示されているその完全なDSC曲線を特徴とする。
本開示による化合物Iの結晶性D−酒石酸塩は、一実施形態では、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して4.0、10.3、および19.7°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むそのX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。追加の特徴的なピークは、9.1、12.7、および24.0°2θ±0.2°2θにおいて生じる。あるいは、化合物IのD−酒石酸塩は、図9に実質的に示されているその完全なX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。
いくつかの実施形態では、化合物IのD−酒石酸塩は、約221℃における吸熱を含むそのDSC曲線を特徴とする。あるいは、化合物IのD−酒石酸塩は、図10に実質的に示されているその完全なDSC曲線を特徴とする。
化合物Iの形態IVは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、15.1、17.2、および21.5°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。追加の特徴的なピークは、5.6、13.5、および25.8°2θ±0.2°2θにおいて生じる。化合物Iの形態IVは、図14に実質的に示されているそのXRPDディフラクトグラムをさらに特徴とする。
あるいは、化合物Iの形態IVは、約167℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物Iの形態IVはまた、図15に実質的に示されているその完全なDSC曲線を特徴とする。
化合物Iの形態Vは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、14.4、15.3、および17.4°2θ±0.2°2θにおける特徴的なピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、8.6、11.8、および18.9°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態Vはまた、図16に実質的に示されているその完全なXRPDディフラクトグラムを特徴とする。
化合物Iの形態VIは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、5.6、13.3、および21.1°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、13.8、14.8、および16.9°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態VIはまた、図17に実質的に示されているその完全なディフラクトグラムを特徴とする。
あるいは、化合物Iの形態VIは、約168℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。さらに、形態VIは、図18に実質的に示されているその完全なDSC曲線を特徴とする。
化合物Iの形態VIIは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、11.0、13.8、および22.2°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、17.0、19.0、および19.4°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態VIIはまた、図19に実質的に示されているそのXRPDディフラクトグラムを特徴とする。
化合物Iの形態VIIIは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、9.4、15.5、および17.5°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、14.6、12.2、および18.8°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態VIIIはまた、図20に実質的に示されているXRPDディフラクトグラムを特徴とする。
あるいは、化合物Iの形態VIIIは、約171℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。形態VIIIはまた、図21に実質的に示されているDSC曲線を特徴とする。
化合物Iの形態IXは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、13.8、19.2、および22.0°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、8.2、11.0、および17.1°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態IXは、図22に実質的に示されているXRPDディフラクトグラムをさらに特徴とする。
あるいは、化合物Iの形態IXは、約177℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。形態IXはまた、図23に実質的に示されているDSC曲線を特徴とする。
化合物Iの形態Xは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、3.4、6.9、および10.3°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、11.2、20.0、および22.4°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態Xは、図24に実質的に示されているXRPDディフラクトグラムをさらに特徴とする。
化合物Iの形態XIは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、3.2、6.3、および9.5°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、19.1、20.6、および22.5°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態XIはまた、図25に実質的に示されているXRPDディフラクトグラムを特徴とする。
化合物Iの形態XIIは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、3.2、6.4、および20.6°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、9.6、18.1、および22.5°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態XIIはまた、図26に実質的に示されているXRPDディフラクトグラムを特徴とする。
化合物Iの形態XIII−THFは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、3.2、3.5、および7.0°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、8.6、12.1、および19.8°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態XIII−THFはまた、図27に実質的に示されているXRPDディフラクトグラムを特徴とする。
あるいは、化合物Iの形態XIII−THFは、約155℃および173℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。形態XIII−THFはまた、図28に実質的に示されているそのDSC曲線を特徴とする。
化合物Iの形態XIII−MEKは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、3.2、3.5、および7.0°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、8.6、12.1、および19.8°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態XIII−MEKは、図29に実質的に示されているXRPDディフラクトグラムをさらに特徴とする。
あるいは、化合物Iの形態XIII−MEKは、約155℃および173℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。形態XIII−MEKはまた、図30に実質的に示されているそのDSC曲線を特徴とする。
化合物Iの形態XIVは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、6.9、10.3、および22.4°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、3.4、11.2、および20.1°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。化合物Iの形態XIVはまた、図31に実質的に示されているXRPDディフラクトグラムを特徴とする。
化合物Iの形態XVは、回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、12.1、12.8、および20.8°2θ±0.2°2θにおけるピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。このディフラクトグラムは、9.1、10.9、および21.3°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む。形態XVは、図32に実質的に示されているXRPDディフラクトグラムをさらに特徴とする。
あるいは、化合物Iの形態XVは、約180℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物Iの形態XVは、図33に実質的に示されているそのDSC曲線をさらに特徴とする。
非晶質化合物Iは、約160℃のガラス転移温度(Tg)を特徴とする。非晶質化合物Iは、規定された融点を有しておらず、200℃超の温度で分解が生じる。非晶質化合物Iは、動的蒸気収着によって決定すると吸湿性であり、90%相対湿度で5.4%の最大重量増加を示す。非晶質化合物Iは、いかなる湿度レベルにおいても、水分誘発性の相変換を受けない。
あるいは、非晶質化合物Iは、図34の上の曲線によって実質的に示されている13C−固体NMR(ssNMR)スペクトルを特徴とする。
あるいは、非晶質化合物Iは、約160℃のガラス転移温度を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。非晶質化合物Iはまた、図35に実質的に示されているその完全なDSC曲線を特徴とする。
あるいは、非晶質化合物Iは、939および1552cm−1におけるピークを含むフーリエ変換ラマン(FT−ラマン)スペクトルを特徴とする。非晶質化合物Iはまた、図36に実質的に示されているその完全なFT−ラマンスペクトルを特徴とする。
(医薬製剤)
本開示の化合物Iの形態は、通常の慣行に合致して選択される従来の担体および賦形剤を用いて製剤化される。錠剤は、賦形剤、流動促進剤、充填剤、結合剤等を含有する。水性製剤は、無菌形態で調製され、経口投与以外による送達を企図される場合、一般に等張にされる。すべての製剤は、任意選択で、例えばHandbook of Pharmaceutical Excipients(1986年)に記載されているものなどの賦形剤を含有する。賦形剤として、アスコルビン酸および他の抗酸化剤、キレート剤、例えばEDTAなど、炭水化物、例えばデキストリン、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース、ステアリン酸などが挙げられる。製剤のpHは、約3〜約11の範囲であるが、普通は約7〜10である。典型的に、化合物Iの形態は、0.01ミリグラム〜2グラムの用量で投与される。一実施形態では、用量は、約10ミリグラム〜450ミリグラムである。化合物Iの形態は、1日1回、2回または3回投与できることを企図される。
活性成分は単独での投与が可能であるが、医薬製剤として提示することが好ましい場合がある。動物およびヒトの両方に使用するための本開示の製剤は、先に定義の少なくとも1つの活性成分を、1つまたは複数の許容される担体と一緒に、したがって任意選択で他の治療成分と一緒に含む。担体(単数または複数)は、製剤の他の成分と適合性があり、製剤のレシピエントにとって生理的に無害であるという意味で「許容される」ものでなければならない。
製剤として、先の投与経路に適した製剤が挙げられる。製剤は、好都合には単位剤形で提示され得、調剤分野で周知の方法のいずれかによって調製され得る。技術および製剤は、一般に、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.、Easton、PA)に見出される。このような方法は、活性成分を、1つまたは複数の補助成分を構成する担体と会合させる工程を含む。一般に製剤は、活性成分を、液体担体もしくは微粉砕した固体担体、またはその両方と均一かつ充分に会合させ、次に、必要に応じて生成物を成形することによって調製される。
経口投与に適した本開示の製剤は、それぞれ所定量の活性成分を含有する別個の単位、例えばカプセル剤、カシェ剤もしくは錠剤などとして、散剤もしくは顆粒剤として、水性もしくは非水性液体中の溶液剤もしくは懸濁液剤、または水中油液体エマルションもしくは油中水液体エマルションとして提示することができる。活性成分は、ボーラス剤、舐剤またはペースト剤として投与することもできる。
錠剤は、任意選択で1つまたは複数の補助成分と共に圧縮または成型することによって作製される。圧縮錠剤は、適切な機械で、例えば粉末または顆粒などの自由流動形態の活性成分を、任意選択で結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤または保存剤と混合して圧縮することによって、調製することができる。成型錠剤は、不活性な液体希釈剤で水分を与えた粉末化活性成分の混合物を、適切な機械で成型することによって作製することができる。錠剤は、任意選択でコーティングし、または刻み目をつけることができ、任意選択で錠剤から活性成分を緩慢放出または制御放出させるように製剤化される。
目または他の外部組織、例えば口および皮膚への投与では、製剤は好ましくは、例えば0.075〜20%w/wの量の活性成分(単数または複数)(0.1%w/wの増分で0.1%〜20%の範囲内、例えば0.6%w/w、0.7%w/wなどの活性成分を含む)、好ましくは0.2〜15%w/w、最も好ましくは0.5〜10%w/wの量の活性成分を含有する局所軟膏剤またはクリーム剤として適用される。活性成分は、軟膏剤に製剤化される場合、パラフィン系または水混和性の軟膏基剤のいずれかと共に用いることができる。あるいは、活性成分は、水中油クリーム基剤を用いてクリーム剤に製剤化することができる。
所望に応じて、クリーム基剤の水相は、例えば少なくとも30%w/wの多価アルコール、すなわち2個または2個より多くののヒドロキシル基を有するアルコール、例えばプロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロールおよびポリエチレングリコール(PEG 400を含む)、ならびにそれらの混合物などを含むことができる。局所製剤は、望ましくは、皮膚または他の患部を介する活性成分の吸収または浸透を促進する化合物Iの形態を含むことができる。このような皮膚浸透促進剤の例として、ジメチルスルホキシドおよび関係する類似体が挙げられる。
本開示のエマルションの油相は、公知の方式で公知の成分から構成することができる。この相は、乳化剤(これ以外ではエマルジェント(emulgent)として公知)だけを含んでいてもよいが、望ましくは、少なくとも1つの乳化剤と、脂肪もしくは油、または脂肪および油の両方の混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤は、安定剤として作用する親油性乳化剤と一緒に含まれる。また、油および脂肪の両方を含むことが好ましい。一緒にして乳化剤(単数または複数)は、安定剤(単数または複数)を伴ってまたは伴わずに、いわゆる乳化ワックスを構成し、そのワックスは油および脂肪と一緒になって、クリーム製剤の油分散相を形成する、いわゆる乳化軟膏基剤を構成する。
本開示の製剤において使用するのに適したエマルジェントおよびエマルション安定剤として、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、グリセリルモノステアレートおよびラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
製剤に適した油または脂肪の選択は、所望の化粧特性の達成に基づいて決まる。クリーム剤は、好ましくは脂肪分がなく、染色されておらず、管または他の容器からの漏出を回避するのに適した粘稠度を有する、洗い流せる生成物であるべきである。直鎖または分岐鎖の一塩基性または二塩基性アルキルエステル、例えばジイソアジペート、イソセチルステアレート、ココナツ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、イソプロピルミリステート、デシルオレエート、イソプロピルパルミテート、ブチルステアレート、2−エチルヘキシルパルミテート、またはCrodamol CAPとして公知の分岐鎖エステルのブレンドなどを使用することができ、最後の3つが、好ましいエステルである。これらは、必要な特性に応じて単独で、または組み合わせて使用することができる。あるいは、高融点脂質、例えば白色軟質パラフィンおよび/もしくは流動パラフィンまたは他の鉱油などが使用される。
本開示による医薬製剤は、本開示の1つまたは複数の化合物Iの形態を、1つまたは複数の薬学的に許容される担体または賦形剤および任意選択で他の治療剤と一緒に含む。活性成分を含有する医薬製剤は、所期の投与方法に適したどんな形態であってもよい。例えば経口使用のために使用される場合、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性もしくは油性懸濁液、エマルション、硬質もしくは軟質カプセル、シロップまたはエリキシルを調製することができる。経口使用を企図した組成物は、医薬組成物の製造について当技術分野で公知の任意の方法に従って調製することができ、このような組成物は、美味な調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤を含めた1つまたは複数の薬剤を含有することができる。錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤との混合物中に活性成分を含有する錠剤は許容される。これらの賦形剤は、例えば不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム、ラクトース、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、ポビドン、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなど;造粒剤および崩壊剤、例えばトウモロコシデンプンまたはアルギン酸など;結合剤、例えばセルロース、微結晶性セルロース、デンプン、ゼラチンまたはアラビアガムなど;ならびに潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなどであり得る。錠剤は、コーティングされていなくてもよく、または胃腸管内で崩壊および吸着を遅延させ、それによって長期間の持続作用をもたらすためのマイクロカプセル化を含めた公知の技術によってコーティングすることができる。例えば、時間遅延材料、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどを、単独でまたはワックスと共に用いることができる。
経口使用のための製剤は、活性成分が、不活性な固体希釈剤、例えばリン酸カルシウムもしくはカオリンと混合された硬質ゼラチンカプセル剤として、または活性成分が、水もしくは油性媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィンもしくはオリーブ油などと混合された軟質ゼラチンカプセル剤として提示することもできる。
本開示の水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤との混合物中に活性材料を含有する。このような賦形剤として、懸濁化剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(methylcelluose)、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアラビアガムなど、ならびに分散化剤または湿潤剤、例えば天然に生じるホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸の縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来する部分エステルの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)などが挙げられる。水性懸濁液は、1つまたは複数の保存剤、例えばエチルまたはn−プロピルp−ヒドロキシ−ベンゾエートなど、1つまたは複数の着色剤、1つまたは複数の香味剤、および1つまたは複数の甘味剤、例えばスクロースまたはサッカリンなどを含有することもできる。
油性懸濁液は、活性成分を、植物油、例えばラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油など、または鉱物油、例えば流動パラフィンなどに懸濁させることによって製剤化することができる。経口懸濁液は、増粘剤、例えば蜜蝋、硬質パラフィンまたはセチルアルコールなどを含有することができる。美味な経口調製物を提供するために、甘味剤、例えば前述のものなど、および香味剤を添加してもよい。これらの組成物は、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸などを添加することによって保存することができる。
水を添加することによって水性懸濁液を調製するのに適した本開示の顆粒剤は、活性成分を、分散化剤または湿潤剤、懸濁化剤、および1つまたは複数の保存剤との混合物として提供する。適切な分散化剤または湿潤剤および懸濁化剤は、先に開示したものによって例示される。追加の賦形剤、例えば甘味剤、香味剤および着色剤が存在してもよい。
本開示の医薬組成物は、水中油エマルションの形態であってもよい。油相は、植物油、例えばオリーブ油もしくはラッカセイ油など、鉱物油、例えば流動パラフィンなど、またはこれらの混合物であってもよい。適切な乳化剤として、天然に生じるガム、例えばアラビアガムおよびトラガカントガムなど、天然に生じるホスファチド、例えばダイズレシチンなど、脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来するエステルまたは部分エステル、例えばソルビタンモノオレエートなど、ならびにこれらの部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどが挙げられる。エマルションは、甘味剤および香味剤を含有することもできる。シロップおよびエリキシルは、甘味剤、例えばグリセロール、ソルビトールまたはスクロースなどと共に製剤化することができる。このような製剤は、粘滑薬、保存剤、香味剤または着色剤を含有することもできる。
本開示の医薬組成物は、注射可能な滅菌調製物、例えば注射可能な滅菌水性または油性懸濁液などの形態であってもよい。この懸濁液は、先に列挙した適切な分散化剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、公知の技術に従って製剤化することができる。注射可能な滅菌調製物は、非毒性の非経口に許容される希釈剤もしくは溶媒中の注射可能な滅菌溶液もしくは懸濁液、例えば1,3−ブタン−ジオール溶液などであってもよく、または凍結乾燥させた粉末として調製することもできる。用いることができる許容されるビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル溶液および等張塩化ナトリウム溶液が含まれる。さらに、溶媒または懸濁化媒体として、従来、無菌固定油を用いることができる。この目的では、合成モノまたはジグリセリドを含めた任意の無刺激性の固定油を用いることができる。さらに脂肪酸、例えばオレイン酸なども同様に、注射剤の調製において使用することができる。
単一剤形を生成するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、処置を受ける宿主、および特定の投与様式に応じて変わることになる。例えば、ヒトへの経口投与を企図される徐放製剤は、全組成物の約5〜約95%(重量:重量)で変わり得る適切な好都合な量の担体材料と混ぜ合わせられた、およそ1〜1000mgの活性材料を含有することができる。医薬組成物は、投与に合わせて容易に測定可能な量を提供するように調製できる。例えば、静脈内注入を企図される水溶液は、約30mL/時間の速度で適切な体積を注入できるように、溶液1ミリリットル当たり約3〜500μgの活性成分を含有することができる。
目への投与に適した製剤として点眼薬が挙げられ、この場合活性成分は、適切な担体、特に活性成分のための水性溶媒に溶解または懸濁される。活性成分は、好ましくは、このような製剤中に0.5〜20%w/w、有利には0.5〜10%w/w、特に約1.5%w/wの濃度で存在する。
口内局所投与に適した製剤として、フレーバー付き基剤、通常スクロースおよびアラビアガムまたはトラガカントに活性成分を含むロゼンジ剤;不活性基剤、例えばゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアガムなどに活性成分を含む香錠;ならびに適切な液体担体に活性成分を含む含嗽剤が挙げられる。
直腸投与のための製剤は、例えばカカオバターまたはサリチレートを含む適切な基剤を用いて、坐剤として提示することができる。
肺内または経鼻投与に適した製剤は、例えば0.1〜500ミクロンの範囲の粒径(ミクロンの増分で0.1〜500ミクロンの範囲内、例えば0.5、1、30ミクロン、35ミクロンなどの粒径を含む)を有し、この製剤は、鼻孔を介して急速吸入するか、または口を介して吸入することによって投与され、肺胞嚢に到達する。適切な製剤として、活性成分の水性または油性溶液が挙げられる。エアロゾルまたは乾燥粉末投与に適した製剤は、従来の方法に従って調製することができ、他の治療剤、例えばHCV活性に関連する状態の処置または予防に今までに使用されてきた化合物などと共に送達することができる。
膣内投与に適した製剤は、活性成分に加えて、適していることが当技術分野で公知の担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレー製剤として提示することができる。
非経口投与に適した製剤として、抗酸化剤、緩衝液、静菌薬、および製剤を所期のレシピエントの血液と等張にする溶質を含有することができる水性および非水性の無菌注射溶液、ならびに懸濁化剤および増粘剤を含むことができる水性および非水性の無菌懸濁液が挙げられる。
製剤は、単回投与または多回投与用容器、例えば封止アンプルおよびバイアルで提示され、無菌液体担体、例えば注射のための水を使用直前に添加するだけで済む、フリーズドライ(凍結乾燥させた)状態で保存することができる。即時注射溶液および懸濁液は、上記の種類の滅菌散剤、顆粒剤および錠剤から調製される。好ましい単位投与製剤は、先に本明細書に引用した通り、1日当たりの用量もしくは1日当たりのサブ用量単位、またはそれらの適切な画分の活性成分を含有する製剤である。
本開示の製剤は、当該の製剤のタイプ、例えば経口投与に適したタイプが香味剤を含んでいてもよいことを考慮して、特に先に列挙した成分に加えて、当技術分野で従来からある他の薬剤を含み得ることを理解されたい。
したがって本開示は、先に定義の少なくとも1つの活性成分を獣医学用担体と一緒に含む獣医学用組成物をさらに提供する。
獣医学用担体は、組成物を投与する目的に有用な材料であり、それ以外では不活性な、または獣医学技術分野で許容され、活性成分と適合性がある固体、液体または気体状材料であってもよい。これらの獣医学用組成物は、経口、非経口、または任意の他の望ましい経路によって投与することができる。
また本開示の化合物Iの形態は、活性成分を制御放出して投与頻度を低減できるようにし、または活性成分の薬物動態もしくは毒性プロファイルを改善するように製剤化することができる。したがって本開示はまた、持続放出または制御放出のために製剤化された、本開示の1つまたは複数の化合物Iの形態を含む組成物を提供する。
活性成分の有効用量は、少なくとも、処置を受ける状態の性質、毒性、化合物が予防的に使用されるかどうか(より低用量)、送達方法、および医薬製剤に応じて決まり、臨床医によって、従来の用量漸増試験を使用して決定されることになる。
一実施形態では、本開示は、化合物Iの形態I、化合物Iの形態II、化合物Iの形態III、化合物IのD−酒石酸塩、化合物Iの形態IV、化合物Iの形態V、化合物Iの形態VI、化合物Iの形態VII、化合物Iの形態VIII、化合物Iの形態IX、化合物Iの形態X、化合物Iの形態XI、化合物Iの形態XII、化合物Iの形態XIII−THF、化合物Iの形態XIII−MEK、化合物Iの形態XIV、および化合物Iの形態XVからなる群から選択される化合物、ならびに薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本開示は、約160℃のガラス転移温度(Tg)を特徴とする、非晶質1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
化合物Iの形態の医薬製剤の代表例は、実施例11および12に論じられている。
(使用方法)
本明細書に記載の化合物Iの固体形態は、当業者に公知の承認されている投与様式のいずれかによって、単回投与または多回投与のいずれかで、C型肝炎ウイルス(HCV)に罹患している対象に投与される。投与経路として、例えば参照によって組み込まれる任意の特許文書および特許出願文書に記載のもの、例えば直腸、口腔内頬側、鼻腔内および経皮経路、動脈内注射によるもの、静脈内、腹腔内、非経口、筋肉内、皮下、経口、局所、吸入剤として、または例えばステントもしくは動脈に挿入される円筒ポリマーなどの含浸もしくはコーティングされたデバイスを介するものが挙げられる。
経口投与は、カプセル剤または腸溶性錠剤等によって化合物Iの形態のいずれかを送達することによって実施することができる。
化合物Iの形態はまた、経皮送達デバイス(「パッチ」)によって投与することができる。このような経皮パッチを使用して、本開示の化合物を制御された量で連続的または非連続的に注入することができる。医薬品を送達するための経皮パッチの構築および使用は、当技術分野で周知である。例えば、米国特許第5,023,252号、同第4,992,445号および同第5,001,139号参照。このようなパッチは、医薬品の連続的、拍動的、またはオンデマンド式の送達に合わせて構築することができる。
化合物は、好ましくは単位剤形に製剤化される。「単位剤形」という用語は、ヒト対象および他の哺乳動物に合わせた単位投与量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、所望の治療効果をもたらすように算出された所定量の活性材料を含有する。化合物は、一般に薬学的に有効な量で投与される。
経口投与では、各投与単位は、典型的に、本明細書に記載の化合物1mg〜2gを含有する。しかし通常、実際に投与される化合物の量は、処置される状態、選択された投与経路、投与される実際の化合物およびその相対的活性、個々の患者の年齢、体重および応答、患者の症状の重症度等を含めた関連する環境に照らして、医師によって決定されることが理解される。
(併用療法)
本開示に記載の化合物Iの形態の投与によって処置を受ける対象は、HCVを処置するのに有効であるか、またはいくつかの実施形態による化合物形態の抗HCV治療効果を促進する追加の治療剤を用いる処置によって利益を得ることができる。この目的に有用な追加の治療剤として、これらに限定されるものではないが、リバビリン、
Figure 2015518891
が挙げられる。
本開示は、本開示のいくつかの実施形態を例示することを企図した実施例に開示されている具体的な実施形態によってその範囲を制限されず、本開示の範囲内にある機能的に等価な任意の実施形態によっても制限されない。実際、本明細書に示し記載した実施形態に加えて、本開示の様々な改変形態が当業者には明らかになり、その改変形態は、添付の特許請求の範囲に含まれることが意図される。この目的のために、1つまたは複数の水素原子またはメチル基は、このような有機化合物の承認されている簡単な表記法に一致する図示の構造から省くことができ、有機化学の当業者であれば、それらの存在を容易に理解できることに留意されたい。
実施例1:(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのジアセトン溶媒和物(化合物Iの形態I)の調製。
非晶質(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(HPLCによる純度99.3%)およそ15〜60mgを秤量し、小型磁気撹拌棒を備えたバイアルに移した。アセトンを、200μLの増分で添加して、スラリーを形成した。スラリーを室温(約22℃)で2週間撹拌し、周期的に調査した。
2週間後、スラリー試料300μLをバイアルから取り出し、遠心分離フィルタ(Costar、0.45ミクロン)に移し、1000rpmで2分間遠心分離処理した。湿潤ケーキ形態中の固体を、XRPD分析(PANalytical X’Pert PRO X線粉末回折計)を使用して分析した。この回折計では波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用し、反射モードで操作する。走査範囲は、2〜40度の2シータである。工程サイズは走査速度0.13°/sで0.008°であり、それによって走査1回当たり約5分設ける。少量の試料を風乾させた後、再びXRPD分析を実施して、湿潤材料と乾燥材料の回折パターンの任意の変化をモニタした。飽和溶液で熱重量分析(TGA)を実施して、平衡に到達する固体が結晶になって現れるときの溶媒への溶解度を求めた。
これらの分析の結果により、化合物Iは、アセトン中で約11日間撹拌した後に、非晶質固体から結晶性材料に変換したことが明らかになった。図1に示す通り、アセトン溶液と平衡状態になった固体材料は、濾過し、1時間未満にわたって穏やかに乾燥させた場合、非晶質出発材料のブロードなハローと比較して、明確なXRPDパターンを有している。化合物Iの形態IのXRPDパターンを図2に示し、XRPDパターンにおける大きいピークおよびそれらに関係する強度を、以下の表1に示す。
Figure 2015518891
形態Iの結晶化度を、結晶の偏光光学顕微鏡(PLM)画像によってさらに確認した。
HPLC分析は、非晶質から形態Iへの化合物Iの変換により、AN純度%が99.3%から99.8%に改善されたことを示した。さらなる調査により、アセトン溶媒和物は、晶出前に96〜97.5%のANを有する反応混合物が、形態Iを単離するとANが約99.6%まで改良されるという、不純物を浄化する著しく高い能力を提供することが示された。したがって、粗製化合物Iを精製する規模で形態Iの晶出を利用した後、最終化合物Iを生成した。
形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、この結晶性材料が、加熱されると124.20℃において小さい吸熱を有することを示したが、このことは、溶媒和物結晶からアセトンが脱溶媒和したことを示している(図3)。脱溶媒和による吸熱の後、162.43℃において大きい吸熱があったが、このことは、脱溶媒和された固体が溶融したことを示している。形態Iの熱重量分析(TGA)曲線は、50〜130℃の広い温度範囲で12.20%の重量喪失を示したが、これにより、形態Iが、強力に結合したアセトンと混合された、ゆるく結合したいくらかのアセトンを有している可能性が高いことが示された。また、モノアセトン溶媒和物の理論的アセトン含量が6.1%であることから、重量喪失の量により、形態Iはジアセトン溶媒和物であることが示された。
実施例2:(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのモノアセトン溶媒和物(化合物Iの形態II)の調製。
化合物Iの形態IIは、以下により完全に記載する通り、形態Iを部分的に脱溶媒和することによって調製した。脱溶媒和方法は、当業者に周知である。これらには、例えば真空の適用、周囲条件への長時間の曝露、高温への形態Iの曝露、および空気または窒素などの気体流への形態Iの曝露、ならびにそれらの任意の組合せが挙げられる。いくつかの実施形態では、実施例1で前述した化合物Iの形態Iの調製によって、検出可能な量の化合物Iの形態IIが形成される。したがって、これらの実施形態では、形態Iおよび形態IIの混合物を調製することが可能である。
一例として、化合物Iの形態Iの結晶を、真空下で約21℃において5日間乾燥させると、その後化合物Iの形態IIが形成された。形態IIのXRPDパターンは、図4に示す通り、形態IのXRPDパターンとは異なっている。XRPDパターンにおける大きいピークおよびそれらに関係する強度を、以下の表2に示す。
Figure 2015518891
形態IIのDSC曲線は、130.27℃において1つのブロードな吸熱を示したが、これにより、溶媒和された結晶から、同じ温度範囲で溶融を伴ってアセトンが脱溶媒和されたことが示された(図5)。形態IIのTGA曲線は、70〜150℃の広い温度範囲で7.7%の重量喪失を示したが、これにより、形態IIが、強力に結合したアセトンと混合された、ゆるく結合したいくらかのアセトンを有していることが示された。また、アセトンの一溶媒和物の理論的アセトン含量が6.1%であることから、重量喪失の量により、形態IIはモノアセトン溶媒和物であることが示された。TGAおよびDSCデータの両方は、形態IIが、熱応力に対してかなり安定な構造を有していることを示している。
形態IIは、驚くべきことには、非晶質化合物Iおよび化合物Iの部分的に非晶質のHCl塩と比較して、光安定性の促進を呈している。したがって、形態II、非晶質化合物I、および部分的に非晶質の化合物IのHCl塩の別個の試料を、0.9Mルクス−時間の量で露光した。試料のHPLC分析により、各試料における光分解生成物の量を比較した。図6に示されている通り、最左の群の棒は、先に言及した3つの異なる固体形態の化合物Iについて、HPLCによるAN%が全体的に低下することを示している。例えば、化合物Iの形態IIは、この実験では光分解の量が最少(AN2.24%)であった。
真中の群および最右の群の棒は、化合物Iの3つの固体形態を露光した後に形成された、大きい光分解不純物のうち2種類の不純物の量を示している。これらの比較は、比較した3つの形態の中でも、全体的に形態IIが最も高い光安定性を呈したことを実証している。
実施例3:(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物Iの形態III)の調製。
形態IIは、非晶質化合物Iを上回る驚くべき利点を提供するにもかかわらず、その構造内に著しく多量の密に結合したアセトンをまだ有している。この実施例の目的は、溶媒和物を破壊し、無水結晶形態を生成することである。
したがって、形態IIの結晶を約115℃で加熱して完全に乾燥させ、または脱溶媒和すると、第3の結晶形態である形態IIIが発見された。
形態IIIの形成は、可変温度XRPD実験によって明らかになった。この実験では、形態IIの試料を25℃で開始して10℃/分で加熱した。温度が10℃上昇する毎に、その温度におけるXRPDパターンを得るために、試料をその上昇させた温度で20分間保持した。この加熱および保持時間は、温度が205℃に到達するまで継続した。選択された温度におけるいくつかのXRPDパターンを、形態I、形態II、および形態IIIの参照XRPDパターンと比較した。この比較により、形態IIは、85℃を超える温度で加熱すると固体から固体への変換を呈し始め、115℃で著しい転換を達成したが、形態IIIへの転換は145℃で完了したことが示された。形態IIIのXPRDパターンを、図7に示す。XRPDパターンにおける大きいピークおよびそれらに関係する強度を、以下の表3に示す。
Figure 2015518891
形態IIIは、175℃で溶融し始めることが、形態IIIのDSC曲線によって確認された(図8)。やはり図8に示した形態IIIのTGA曲線は、この結晶形態が無水であることを示している。動的蒸気収着(DVS)データは、形態IIIが非吸湿性であり、非晶質化合物Iが5.6%の水分を取り込むのと比較して、90%相対湿度で0.3%未満の水分を取り込むことを示している。
(実施例4)
(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのD−酒石酸塩(化合物IのD−酒石酸塩)の調製
化合物Iの形態Iおよそ100〜500mgを、磁気撹拌棒を含有する一組のバイアルのそれぞれに移した。各バイアルに、透明溶液が達成されるまで、アセトニトリル(ACN)またはイソプロピルアルコール(IPA)およそ1.0〜20mLを添加した。別個の一組のバイアルに、以下の表4に列挙した酸の透明なACNまたはIPA溶液を調製した。
酸溶液のそれぞれを、1当量の酸が得られるまで、対応する化合物Iの溶液に滴下方式で添加した。得られた懸濁液を観測する場合には、周囲温度から約0℃まで冷却した。透明溶液が観測されたら、ゆっくり蒸発させて、生じ得る晶出を評価した。
スクリーニングした酸の中でも、L−酒石酸およびHClは、化合物Iの形態Iと別個に反応するように見え、PLMによって決定すると弱い結晶化度の徴候を示した。しかし、これらの2つの反応から得られた固体生成物は、不安定であることが証明され、周囲雰囲気に曝露すると容易に結晶化度を喪失した。
Figure 2015518891
L−酒石酸塩の完全な結晶形態のスクリーニングを行ったが、以下の表5にまとめた通り、安定な結晶生成物は上手く生成されなかった。L−酒石酸塩の安定な形態のスクリーニングから得られた様々な試料をXRPDによって特徴付けると、それらの試料は、ほとんどの溶媒中で非晶質固体として残ったことが示された。アセトン中では、化合物Iは、前述のアセトン溶媒和物の形態Iに戻った。
Figure 2015518891
これらの観測の後、D−酒石酸を列挙した酸に添加した。したがって、D−酒石酸のIPA溶液を化合物IのIPA溶液に添加すると、すぐに白色懸濁液が生成された。試料を濾過し、前述のパラメータに従ってXRPDを用いて特徴を決定すると、結晶生成物(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのD−酒石酸塩(化合物IのD−酒石酸塩)が明らかに示された。
図9は、化合物IのD−酒石酸塩のXRPDパターンを示している。XRPDパターン図における大きいピークおよび対応する相対強度を、以下の表6に列挙する。
Figure 2015518891
化合物IのD−酒石酸塩の結晶化度を、結晶の偏光光学顕微鏡(PLM)画像によってさらに確認した。
化合物IのD−酒石酸塩のDSC曲線は、この結晶性材料が、加熱すると221.08℃において1つのシャープな吸熱を有することを示しており、このことは、明らかな溶融事象が生じたことを示している(図10)。TGA曲線は、重量喪失が最少であったことを示しており、このことは、化合物IのD−酒石酸塩が無水であることを示している。動的蒸気収着(DVS)データによって、化合物IのD−酒石酸塩が、90%RHにおいて3%未満の水分を取り込むことが実証された。
(実施例5)
化合物IのD−酒石酸塩の安定な形態のスクリーニング
化合物IのD−酒石酸塩の試料を、先の実施例1に記載の手順と類似の方式でスクリーニングした。化合物IのD−酒石酸塩の安定な形態のスクリーニングの結果を、以下の表7にまとめる。2週間後に様々な試料をXRPDによって特徴付けると、物理的形態は変化しておらず、2週間後も水性試料中で結晶化度がいくらかしか喪失していなかったことが示された。
Figure 2015518891
(実施例6)
他の形態と比較した化合物IのD−酒石酸塩の速度論的溶解度および光安定性の評価
pH3における水への化合物IのD−酒石酸塩の溶解速度は、本明細書に記載の化合物Iの任意の他の形態よりも5〜10倍速い。また、化合物IのD−酒石酸塩は、長い時間枠で持続的な溶解度の増大(約2倍)をもたらした。それとは対照的に、化合物Iの形態IIは、溶解速度が最も緩慢であった。これらの結果等を、図11に示す。これらの結果は、化合物IのD−酒石酸塩が、中程度の酸性水性媒体において改善された溶解特性を呈することを示している。
より高いpH範囲での化合物Iの溶解度は、約1μg/mL未満なので、より高いpH、ここではpH6においてさらなる実験を実施して、化合物Iの速度論的溶解度を評価した。この実験では、非晶質化合物Iおよび化合物IのD−酒石酸塩の試料について、各形態の試料を水性媒体中でpH6において0.1%(w/w)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)と混合して、溶解速度を測定した。図12に示されている通り、HPMCの存在により、60分間にわたる溶解度および溶解度が改善された。具体的には、化合物IのD−酒石酸塩およびHPMCの混合物では、約100倍の促進が観測された(定常状態の溶解度=0.02μg/mL)。これらの結果により、特定の製剤化技術を使用すると、D−酒石酸塩が化合物Iのあらゆる遊離塩基形態よりも優れた潜在的な利点を有することが実証された。
化合物Iの光化学分解を、SUNtestチャンバ内で8時間にわたって評価した(1.2Mルクス−時間)。これらの結果により、溶液中に第1の光分解物が存在し、固体としてはそれほど存在しないことが示された(図13)。露光または化学的酸化性物質(第1のDP分解物)への曝露によって、相対保持時間(RRT)1.67において第2の光分解物が形成された。これらの結果により、化合物Iが晶出すると、一般に光の存在下でより強力な安定性が得られることが示された。特にこれらの結果は、化合物IのD−酒石酸塩が、本明細書に記載の化合物Iの他の形態と比較して、光の存在下で最も強力な形態であることを実証している。
(実施例7)
多形のスクリーニング
この実施例の目的は、化合物Iの追加の結晶形態の合成および特徴付けを示すことである。以下に詳説する通り、安定な形態のスクリーニングで、化合物Iの11種類の追加の溶媒和物形態および2種類の無水形態を発見した。2種類の新しい無水形態は、溶媒和物形態の脱溶媒和によって生成された。無水形態は、有機溶媒に曝露すると溶解し、非晶質になり、または溶媒和物形態に転換する。
A.安定な形態のスクリーニング
安定な形態のスクリーニングを、先の実施例1に記載した方式と類似の方式で、化合物Iの形態III100〜200mgを様々な溶媒2mL中で周囲温度(約22℃)において撹拌することによって実施した。数日後、ヘプタンを、溶液として残っていた試料に、逆溶媒(antisolvent)として添加した。スラリーが形成された場合、以下により完全に記載する通り、そのスラリーをXRPD分析のために試料採取し、遠心分離処理した。表8には、安定な形態のスクリーニングの結果をまとめる。この表は、適用できる場合には化合物Iの新しい形態が形成されることを示している。
Figure 2015518891
B.化合物Iの溶媒和物の脱溶媒和
前述の多形スクリーニングから合成された化合物Iの溶媒和物を、様々な条件下で脱溶媒和した。その結果として、化合物Iのいくつかの追加の形態が見出された。実験条件およびTGAデータに基づく結果を、以下の表9にまとめる。この表は、適用できる場合、化合物Iの結晶形態が形成されることを示している。
Figure 2015518891
C.化合物Iの無水形態と様々な溶媒の適合性
先に概説した化合物Iの溶媒和形態を直接晶出できる可能性を探求するために、化合物Iの脱溶媒和形態を、一般に使用されるいくつかの溶媒に個々に分散させた。一般に、化合物Iの脱溶媒和形態は、水およびヘプタン中の形態VIIIを除き、それらの溶媒と適合しなかったことが観測された。
さらに、化合物Iの形態VIIIは、MTBE中で化合物Iの形態XIVに転換し、化合物Iの形態X(ACN溶媒和物)のXRPDパターンに類似のXRPDパターンを呈した。したがって、MTBE溶媒和物およびACN溶媒和物は等構造であると結論付けられた。しかしこれら2つの溶媒和物は、乾燥時に異なる形態に脱溶媒和されることが観測された。前述の通り、形態Xは形態XVに脱溶媒和し、形態XIVは形態VIIIに脱溶媒和する。以下の表10に、化合物Iの脱溶媒和形態に関する実験結果をまとめる。
Figure 2015518891
(実施例8)
化合物Iの形態IV〜XVの特徴付け
この実施例は、前述の通り合成した化合物Iの形態IV〜XVを特徴付けるデータに関する詳細を提示する。
A.形態IVおよびV
化合物Iの形態IVの単結晶を、単結晶X線回折分析にかけた。その結果を以下の表11にまとめる。
Figure 2015518891
化合物Iの形態IVは、単結晶XRDによる酢酸トリエチル溶媒和物であり、乾燥中にEtOAcを容易に喪失する。したがって、化合物Iの形態Vは、形態IVを真空下で40〜50℃において部分的に脱溶媒和した場合に得られた。TGA分析によって、形態Vは110℃に加熱されると2.7%の質量を喪失することが示されたが、このことは、形態Vが、部分的酢酸エチル溶媒和物である可能性が高いことを示している。形態Vは、110℃で乾燥させると非晶質になった。形態Vの融点は、約160℃である。
形態IVおよびVのXRPDパターンを、それぞれ図14および16に示す。XRPDピークの一覧および相対強度を、それぞれ以下の表12および13に作表する。
Figure 2015518891
Figure 2015518891
形態IVのDSC曲線を図15に示す。さらにDVSデータは、形態Vが非吸湿性であることを示した。
B.形態VI
形態VIを、先に概説した一般手順に従って、IPAcから得た。TGAデータは、形態VIが溶媒和形態であることを示した(135℃で22.8%の重量喪失)。形態VIを加熱すると、XRPDピークは拡大したが、新しいピークは現れず、このことは、加熱しても新しい形態が生成されなかったことを示唆している。XRPDディフラクトグラムを図17に示す。ピークおよび相対強度を、以下の表14に作表する。DSC曲線を図18に示す。
Figure 2015518891
C.形態VIIおよびVIII
化合物Iの形態VIIは、化合物Iの酢酸メチル溶液から得た。形態VIIIは、酢酸メチル溶媒和物であり、それを脱溶媒和すると無水形態である形態VIIIになる。これらの2つの形態のXRPDパターンを、それぞれ図19および20に示す。以下の表15および16に、XRPDピークおよび相対強度を作表する。さらに図18は、形態VIIIのDSC曲線を示す。
Figure 2015518891
Figure 2015518891
形態VIIIのTGAデータは、形態VIIIを50℃において真空下で乾燥させても、50℃未満でわずかな重量喪失を示した。Karl Fischer分析は、真空オーブン中で50℃において乾燥させた後、1.8%の含水量を示したが、これにより、重量喪失が水の喪失によって引き起こされたことが確認された。水の供給源は、材料の移動中の空気中の水分であると思われる。水中でのスラリー検査は、形態VIIIが水中で安定であることを示した。DVSデータは、形態VIIIがほぼ1当量の水を吸収することを示したが、このことは、形態VIIIが水中で一水和物として存在することを示唆している。したがって形態VIIIの利点は、真空条件下でより低い温度で、さらには室温でも、形態VIIを脱溶媒和することによって得られるということである。
D.形態IX
化合物Iの形態IXは、ギ酸エチル中で得られる溶媒和物形態である。XRPDディフラクトグラムを図22に示す。以下の表17に、XRPDピークおよび相対強度を作表する。
Figure 2015518891
TGAデータは、形態IXが溶融前に5.9%の質量を喪失することを示している。DSC曲線を図23に示す。XRPD(図27)は、この形態を脱溶媒和すると、形態VIIIになることを示す。
E.形態XおよびXIV
化合物Iの形態Xは、アセトニトリル溶媒和物であり、形態XIVは、MTBE溶媒和物である。形態XおよびXIVは、それぞれ図24および31に示す通り、非常に類似のXRPDパターンを呈する。しかし、これらの形態のTGAデータは、全く異なっている。形態Xは、乾燥させると、以下により完全に記載する化合物Iの無水形態である形態XVになり、形態XIVは、前述の通り形態VIIIになった。以下の表18および19に、それぞれ形態XおよびXIVのXRPDピークおよび相対強度を作表する。
Figure 2015518891
Figure 2015518891
F.形態XI、XII、およびXIII
形態XIは、THF溶媒和物であり、形態XIIは、MEK溶媒和物である。2つの形態は、それぞれ図24および25に示す通り、非常に類似のXRPDパターンを有している。以下の表20および21に、それぞれ形態XIおよびXIIのXRPDピークおよび相対強度を作表する。
Figure 2015518891
Figure 2015518891
形態XIおよびXIIは、真空中オーブンで室温において乾燥させると、それらの溶媒を部分的に喪失し、それぞれ形態XIII−THFおよび形態XIII−MEKになった。真空オーブンで乾燥させた形態XIII−THFおよび形態XIII−MEKの試料のNMR分析は、これらの形態において、それぞれ約0.9モル当量および約1.1モル当量の溶媒が存在することを示した。さらに、形態XIII−THFおよび形態XIII−MEKのDSC曲線は、それぞれ図28および30に示す通り異なっている。したがって、形態XIII−THFおよびXIII−MEKは、それぞれTHFおよびMEKの部分的溶媒和物であることが結論付けられた。XRPD分析により、THFおよびMEKの部分的溶媒和物は、それぞれ図27および29に示す通り同一であることが実証された。形態XIII−THFおよびXIII−MEKのXRPDピークおよび相対強度を、以下の表22に作表する。
Figure 2015518891
F.形態XV
前述の通り、化合物Iの形態Xは、室温において真空下で乾燥させると形態XVになった。形態XVは、TGAおよびDVS実験によって示される通り、化合物Iの無水かつ非吸湿性の結晶形態である。図32は、XRPDディフラクトグラムを示しており、以下の表23に、大きいピークおよびそれらの相対強度をまとめる。
Figure 2015518891
形態XVは、DSCデータによれば、本明細書に記載の化合物Iの他の形態よりもわずかに高い融点を呈している(図38)。
(実施例9)
化合物Iの形態I〜XVの比較
以下の表24は、本明細書に開示の化合物Iのすべての結晶形態に関するTGAおよびDSCデータを集めたものである。無水形態III、V、VIII、XIVの融点は、すべて160〜172℃の範囲内にある。脱溶媒和温度は、大幅に異なっている。
Figure 2015518891
偏光光学顕微鏡(PLM)データを、本明細書に記載の化合物Iの形態のほとんどについて取得した。例えば、形態I、IV、VI、VII、IX、X、XI、およびXIIのPLMデータによって、それらの形態のそれぞれが結晶固体として存在することを確認した。
(実施例10)
非晶質化合物Iの合成
以下の工程では、非晶質化合物Iの合成について論じる。化合物Iのアセトン溶媒和物の合成は、2012年6月5日出願の米国特許出願第61/655,935号、および2013年3月13日出願の米国特許出願第13/800,202号にも記載されており、これらは参照によって本明細書に組み込まれる。
I.出発材料の合成
A.7aを調製するためのジオール6のヨウ素化
Figure 2015518891
トリフェニルホスフィン(triphenylphospine)(257.2g)およびイミダゾール(66.7g)を、反応器に入れた。DCM(490mL)を入れ、かき混ぜを開始し、溶液を0℃に冷却した。ヨウ素(249.2g)を1時間かけて固体として少しずつ添加すると同時に、内部温度を10℃未満に維持した。添加が完了したら、6(50g)のDCM(113mL)溶液を0.5時間かけて反応器にゆっくり入れると同時に、内部温度を10℃未満に維持した。2.5時間撹拌した後、NaCl(25g)の水(225mL)溶液を反応器に入れた。相が分離した後、下層の有機層をn−ヘプタン(550mL)で希釈した。有機相を、亜硫酸ナトリウム(21g)の水(190mL)溶液で洗浄した。層が分離した後、有機相を真空蒸留によって600mLまで濃縮した。追加のn−ヘプタン(550mL)を入れ、混合物を再び真空蒸留によって600mLまで濃縮した。得られたスラリーを、n−ヘプタンを充填してスラリーにしておいたシリカゲルプラグ(85g)で濾過した。シリカゲルプラグを追加のn−ヘプタン(1L)ですすぎ、次に濾液を真空蒸留によって濃縮して、所望の生成物7aを無色液体として得た(114g、70%)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 3.33 (s, 2H), 0.95 (s, 2H). 13C NMR (75MHz, CDCl3): 19.1, 22.7, 26.0.
B.9を調製するための8のアルキル化
Figure 2015518891
水素化ナトリウム(60.0g、3当量、鉱物油中60%分散液)およびジメチルアセトアミド(600mL)をフラスコに入れ、反応温度を0〜10℃に下げた。化合物7a(191.6g、1当量)を、内部温度がおよそ5℃になったらNaH溶液に入れた。化合物8a(121.0g、1当量)のDMAC(600mL)溶液を、内部温度を0〜11℃に維持しながら3.5時間かけて添加した。溶液を0〜10℃で撹拌し、反応の完了を調べるために1時間後に試料採取した。8aの残量が3%未満になったら、反応が完了したとみなした。完了したら、AcOH(50mL、1.5当量)を2〜3時間かけてゆっくり添加すると同時に、温度を4〜9℃に維持した。溶液を0〜10℃で12時間撹拌した。クエンチした溶液に、MTBE(1000mL)および水(700mL)を添加した。各層を分離し、水層をMTBE(400mL)で抽出した。有機層を合わせ、15%NaCl溶液(1000mL)で1回洗浄し、5%重炭酸ナトリウム溶液(900mL)で1回、およびブライン溶液(600mL)で1回洗浄した。MTBE溶液を、最小体積になるまで濃縮した。油をACN(400mL)に再溶解し、ヘキサン(200mL)で洗浄した。各相を分離し、ACN層を最小体積になるまで濃縮し、ヘキサン層を破棄した。生成物9aを黄色油として単離した(98g、61%)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 4.45 (dd, J=8.5, 3.7Hz, 0.5H 回転異性体1), 4.35 (dd, J=8.4, 4.4Hz, 0.5H 回転異性体2), 4.27-4.11 (m, 2H), 3.44-3.29 (m, 2H), 2.26 (ddd, J=12.7, 8.4, 4.1Hz, 1H), 1.80 (ddd, J=23.5, 12.6, 4.0Hz, 1H), 1.58, 1.48-1.40 (m, 9H), 1.32-1.21 (m, 3H), 0.68-0.44 (m, 4H).
C.エチルエステル9aの加水分解
Figure 2015518891
水(910mL)、水酸化リチウム(284g、2.0当量)および2−MeTHF(2.0L)を、オーバーヘッド撹拌装置、内部温度計および窒素管を備えたフラスコに添加した。化合物9a(911g)の2−MeTHF(1.0L)溶液を、水酸化リチウムを入れたフラスコに移した。HPLC分析によって決定して反応が完了したとみなされるまで、反応物を50℃に加熱した。反応物を22℃に冷却し、水(3.6L)を反応物に添加した。各層を分け、下層の水層は保持したが、上層の有機層は排除した。2−MeTHF(4L)および濃HCl(420mL)を水層に添加した。各層を分離し、下層の水層を除去した。上層の有機層を濃縮し、生成物17を白色固体として単離した(596g、71%)。17の特徴を決定するデータは、前述の化合物4と同じである。
D.古典的分割
Figure 2015518891
ラセミカルボン酸17(596g)を2−Me−THF(6L)に溶解させ、次に、均質な溶液を55℃に加熱した。(1S,2R)−アミノ−インダノール(221g、0.6当量)を、3等分にして10分間隔てて反応物に添加した。第1の部分を添加した後、溶液に塩18a(0.6g)を播種した。アミンの最後の部分を添加した後、溶液を55℃で1時間熟成させた。次に、スラリーを1時間当たり約15℃の速度で22℃に冷却した。スラリーが室温に達したら濾過し、ケーキを2−Me−THF(1.2L)で1回洗浄した。固体を真空オーブン中で45℃において24時間乾燥させた。化合物18aを白色固体として単離した(320g、33%)。
固体18aをMeTHF(1.5L)に溶解させ、1MのHCl(1.0L)を添加し、固体が溶解するまで、二相性混合物を30分間撹拌した。下層の方の水層を除去し、有機層を1MのHCl(1L)で洗浄し、次にHO(500mL)で洗浄した。有機層をMgSO(各250g)で20分間乾燥させ、濾過し、ケーキをMeTHFで洗浄した。これと同じ乾燥手順を2回目も反復し、次に溶液を油になるまで濃縮して、4を得た(197g、100%)。
E.カリウム塩の形成
Figure 2015518891
カルボン酸4(219g)を2−MeTHF(880mL)に溶解させ、次に、溶液を約35℃に加熱した。1.0MのtBuOKのTHF(1.05L)溶液を、内部温度が40℃を超えないようにゆっくり添加した。スラリーを約30分間かき混ぜ、次に約2時間かけて約20℃にゆっくり冷却した。スラリーを20℃で1時間熟成させ、次に濾過した。ケーキを2−MeTHF(715mL)で洗浄した。固体を、真空オーブン中で40℃において24時間乾燥させた。最終生成物10を白色固体として単離した(212g、86%)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 4.07 (t, J=7.3Hz, 1H), 3.44 (d, J=10.4Hz, 1H), 3.35 (s, 1H), 3.10 (d, J=10.4Hz, 1H), 2.03 (dd, J=12.3, 6.9Hz, 1H), 1.89 (dd, J=12.3, 8.0Hz, 1H), 1.38 (s, 9H), 0.71-0.27 (m, 4H). 1H NMR (400MHz, d6-DMSO, δ): 3.89 (dd, J=8.6, 4.1Hz, 0.4H 回転異性体1), 3.85 (dd, J=8.6, 4.3Hz, 0.6H 回転異性体2), 3.21-3.07 (m, 2H), 2.00-1.92 (m, 1H), 1.75-1.71 (m, 1H) 1.36 (s, 4H 回転異性体1), 1.32 (s, 5H 回転異性体2), 0.46-0.37 (m, 4H). 13C NMR (100MHz, d6-DMSO) δ 174.5, 174.4, 154.1, 153.4, 77.2, 76.9, 62.3, 62.0, 54.1, 53.8, 38.7, 28.4, 28.3, 20.6, 19.9, 11.8, 11.6, 10.5, 10.2.
II.中間体22に至る経路
Figure 2015518891
A.中間体20の合成
Figure 2015518891
三つ口フラスコに、2−ブロモフルオレン(100g)および酢酸(2100g)を入れた。内容物を40〜45℃に加熱し、およそ30分間かき混ぜて、透明溶液を得た。内部温度を20〜30℃に調整した後、20%(v/v)のHSO水溶液(200g、HSO64.0gおよび水136gで調製した)を添加し、その後I(53.0g、0.512モル当量)を添加し、その後KIO(17.5g、0.200モル当量)を添加した。スラリーを58℃(56〜60℃)で約4時間加熱した。次に、スラリーを20〜25℃に冷却し、9%NaSO溶液(NaSO、47.0g;水、500g)を反応混合物に入れると同時に、内部温度を20〜30℃に維持した。スラリーを25℃で1時間かき混ぜ、濾過した。濾過ケーキを85wt%HOAc(200g、HOAc170gおよび水30gで調製した)ですすぎ、その後水(200g、2.0wt当量)ですすいだ。濾過ケーキを取り出し、水(1500g)で約1時間スラリーを洗浄し、次に濾過し、すすぎ液のpHが6〜7になるまで水ですすぎ、ヘプタン(200g)でさらにすすいだ。固体を真空下で乾燥させ、143g(収率95%、HPLCによってAN純度96%)の生成物20を白色固体として生成した。
B.中間体21の合成
Figure 2015518891
出発材料(20、100g)およびN−フルオロベンゼンスルホンイミド(NFSI、251g、2.95モル当量)を、固体としてフラスコに添加した。その混合物にTHF(1000g)を添加し、撹拌しながら固体を溶解させた。溶液を、真空をゆっくり適用することによって3回脱気し、その後窒素で真空を破壊した。溶液を、内部温度が−68℃になるまで−78℃の浴で冷却した。冷却すると、白色からオフホワイト色のスラリーが形成された。塩基溶液(THF中1.0MのLiHMDS、720g、3.00モル当量)を、内部温度が−55℃未満に維持されるような速度で添加した。内部温度は、大部分を添加しても<−60℃であり、総添加時間は約1時間であった。反応の完了を、HPLC分析によってモニタした。反応を、NH/MeOH(MeOH中7NのNH、8g)を添加することによってクエンチし、冷却浴を除去した。内部温度を−20℃に温めた後、HPLC分析によって過剰のN−フルオロベンゼンスルホンイミドの完全な消費が示された。内部温度を0℃に調整した。ヘプタン(342g)を添加し、溶液を10分間撹拌した。必要に応じて、温度を20〜25℃に調整した。スラリーを濾過し、固体をTHF/ヘプタンの混合物で2回すすいだ(すすぎ1回毎にTHF89.0g;ヘプタン205g)。濾液を5℃(2〜8℃)で約20時間保存した。次に、溶液を濾過してフラスコに入れ、真空下で2.5〜3.0体積になるまで最大内部温度35℃で濃縮した。CHCl(1500g)を入れ、スラリーを還流状態(約40℃)で30分間かき混ぜた。内部温度を20〜25℃に調整した後、スラリーを、セライトパッドを介して濾過し、濾過ケーキをDCM(400g、4.0wt当量)ですすいだ。濾液を、約3.0体積になるまで真空下で濃縮した。メタノール(600g)を添加し、混合物を約4.0体積になるまで濃縮し、追加のメタノール(300g)を添加し、混合物を約4.0体積(300体積)になるまで再び濃縮した。スラリーを濾過し、メタノールで2回すすいだ(すすぎ1回毎に100g)。生成物21を真空下で乾燥させて、生成物90g(収率82%、HPLCによりAN純度97〜98%)をオフホワイト色から薄黄色の固体として生成した。1H NMR (400MHz, CDCl3, δ): 7.94 (d, J=1.2Hz, 1H), 7.81 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.74 (d, J=1.4Hz, 1H), 7.60 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.41 (d, J=8.1Hz, 1H), 7.29 (d, J=8.0Hz, 1H). 19F NMR (376MHz, CDCl3) δ -111.0 (s, 2F).
C.中間体22の合成
Figure 2015518891
三つ口フラスコに21(100g)およびTHF(800mL)を入れた。溶液を、真空をゆっくり適用することによって3回脱気し、その後窒素で真空を破壊した。溶液を、内部温度が−10℃になるまで冷却した。2Nのi−PrMgCl溶液のTHF(125g、1.04モル当量)溶液をゆっくり添加すると同時に、内部温度を−10℃〜0℃に維持した。次に、得られた混合物を、反応が完了するまで−10℃で30分間撹拌した。2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(40.6g、1.20モル当量)をMTBE(122g、1.22wt当量)に溶解させ、1μmフィルタで濾過した。次に、MTBEのアセトアミド溶液を、内部温度を−10℃〜0℃に維持しながらフラスコにゆっくり添加した。添加が完了したら、内部温度を0℃に調整し、2時間かき混ぜた。反応が完了した後、1NのHCl(750g)を、内部温度が20℃を超えないようにゆっくり添加した。必要に応じて、内部温度を20℃に調整した。各層を分離し、水層をMTBE(410g)で抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させた。MgSOを濾別し、THF(200g)ですすいだ。濾液およびすすぎ液を、10体積(1000mL)になるまで真空下で濃縮した。イソプロパノール(785g)を添加すると、少量の結晶が形成し始めた。このスラリーを、10体積(1000mL)になるまで再び真空下で濃縮した。再びイソプロパノール(785g)を添加し、スラリーを10体積(1000mL)になるまで真空下で濃縮した。内部温度を20〜25℃に調整し、約30分かき混ぜた。スラリーを濾過し、イソプロパノール(100g)ですすぎ、次に真空下で乾燥させて、62.28g(70.8%、HPLCにより純度98%)の生成物22をオフホワイト色から薄黄色の固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3, δ): 8.19 (s, 1H), 8.12 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.67 (d, J=8.0Hz, 2H), 7.52 (d, J=7.8Hz, 1H), 4.71 (s, 2H). 19F NMR (376MHz, CDCl3) δ -111.4 (s, 2F).
III.中間体24の合成
Figure 2015518891
A.23の調製
Figure 2015518891
化合物22(10.8g、1.05当量)および化合物10(8.0g、1.0当量)を、アセトン(106mL)に溶解させた。不均一系混合物を55℃に加熱し、HPLC分析によって決定して反応が完了したとみなされるまで熟成させた。水(22mL)をゆっくり添加し、溶液を55℃で30分間保持した。溶液を50℃に冷却し、23の種結晶を添加した。別の部分の水(11mL)をゆっくり添加した。溶液を50℃で1時間熟成させ、次に2時間かけて20℃(15〜25℃)に冷却した。スラリーを20℃(15〜25℃)で濾過し、濾過ケーキをアセトン(18mL)および水(6mL)の混合物で洗浄した。生成物を乾燥させて、23を黄色固体として得た(12.8g、95%)。1H NMR (400MHz, CDCl3, 回転異性体の混合物, δ): 8.13 (s, 1H), 8.07-7.97 (m, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.67-7.56 (m, 2H), 7.53-7.44 (m, 1H), 5.61 (d, J=16.3Hz, 0.5H), 5.47 (d, J=16.2Hz, 0.5H), 5.29 (d, J=16.2Hz, 0.5H), 5.15 (d, J=16.3Hz, 0.5H), 4.62 (dd, J=8.7, 3.5Hz, 0.5H), 4.55 (dd, J=8.7, 4.0Hz, 0.5H), 3.48-3.28 (m, 2H), 2.43-2.35 (m, 1H), 2.17-2.07 (m, 1H), 1.48 (s, 9H) 0.77-0.55 (m, 4H); 13C NMR (100MHz, CDCl3) δ 190.8, 190.3, 172.2, 172.0, 154.4, 153.7, 143.7-143.4 (m), 140.3 (t, J=25.9 Hz), 138.2 (t, J=25.4 Hz), 136.9-136.5 (m), 135.5, 135.4, 134.7, 134.6, 132.4, 127.7, 124.2, 124.1, 123.2, 123.2, 122.7, 121.6 (t, J=244 Hz), 120.8, 120.8, 80.1, 80.0, 66.0, 65.9, 59.4, 59.0, 54.3, 53.7, 38.9, 38.0, 28.4, 28.3, 20.7, 20.0, 12.9, 12.3, 8.8, 8.3. 19F NMR (376MHz, CDCl3) δ -111.41 (s), -111.43 (s).
B.イミダゾール24の形成
Figure 2015518891
化合物23(7.0g)および酢酸アンモニウム(4.8g、5.0当量)に、トルエン(62mL)および2−メトキシエタノール(3.5mL)を添加した。不均一系/二相性混合物を90℃に加熱し、HPLC分析によって決定して反応が完了したとみなされるまで熟成させた。溶液を55℃に冷却し、24のスラリーが形成されるまで撹拌した(必要に応じて種を添加することができる)。ヘプタン(104mL)を55℃で1時間かけて入れ、次にスラリーを3時間かけて22℃に冷却した。スラリーが室温に達したら、1時間熟成させた。スラリーを濾過し、ヘプタン(15mL)で洗浄した。次に、固体をDMAc(42mL)に溶解させた。溶液を45℃に加熱し、水(7mL)を溶液に入れた。溶液の温度を50℃まで上昇させ、24の種結晶を入れた。スラリーを30分間熟成させ、次に第2の部分の水(9.1mL)を1時間かけて入れた。完了したら、スラリーを3時間かけて22℃に冷却し、室温で1時間熟成させた。固体を濾過し、DMAc(5mL)および水(2mL)溶液で洗浄した。最終的なヘプタン(23mL)洗浄を適用して、DMAcおよび水を置き換えた。固体を真空オーブン中で45℃において乾燥させた。最終生成物24を褐色固体として単離した(5.2g、77%)。1H NMR (400MHz, DMSO, 回転異性体の混合物, δ): 12.31-11.78 (m, 1H), 8.15-8.03 (m, 1H), 8.02-7.84 (m, 2H), 7.84-7.43 (m, 4H), 5.04-4.84 (m, 1H), 3.62-3.21 (m, 2H), 2.42-2.09 (m, 1H), 2.08-1.78 (m, 1H), 1.40 (s, 4H), 1.17 (s, 5H), 0.75-0.31 (m, 4H); 19F NMR (376MHz, CDCl3) δ -103.85 (s), -104.03 (s).MS−ESI:C2727BrFの[M+H]算出値542.1、544.1;測定値、542.1、544.1。
IV.中間体28の合成
Figure 2015518891
A.25の合成
Figure 2015518891
B.26および27の合成
Figure 2015518891
フラスコに、25(20.00g、0.083mol)、4−ブロモ−1,2−ベンゼンジアミン(16.74g、0.089mol、1.08当量)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(13.96g、0.091mol、1.1当量)、および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドHCl(EDC−HCl)(17.48g、0.091mol、1.1当量)を入れた。フラスコを氷浴中で冷却し、それにN,N−ジメチルアセトアミド(DMAC、80mL)を入れた。反応物を撹拌しながら約10℃に冷却した。N−メチルモルホリン(NMM)(27.34mL、0.249mol、3当量)を、内部温度を20℃未満に維持しながら5分かけて添加した。反応物を室温で20時間撹拌した。反応が完了したら、反応混合物を分液漏斗に入れたMTBE(200mL)および水(600mL)に添加し、穏やかに振とうした。各層を分離させ、水層を除去した。水層をMTBE(50mL)で2回抽出し、有機抽出物を合わせた。次に、合わせた有機抽出物を水(500mL)で抽出すると、十分に分離しない混合物が形成された。混合物を適切な固体支持体上で濾過し、各層を分離した。有機相を真空下で濃縮し、得られた残渣をジイソプロピルエーテル(100mL)に溶解させた。溶液を、撹拌しながら約5℃に冷却した。酢酸(5.22mL、0.091mol、1.1当量)を、内部温度を10℃未満に維持しながらゆっくり添加し、得られた懸濁液を5℃で2時間撹拌した。次に、粘性の懸濁液を濾過し、固体をジイソプロピルエーテル(100mL)ですすぎ、その後ヘプタン(100mL)ですすいだ。ケーキを真空下で乾燥させて、生成物を薄いベージュ色の固体として、位置異性体26および27の混合物として得た(28.19g、72%、AN>99%)。1H NMR (400MHz, DMSO) 26 & 27の混合物(データは主要な位置異性体の2つの回転異性体のもの): δ 9.25 (s, 0.5H), 9.13 (s, 0.5H), 7.08 (d, J=8.3Hz, 0.5H); 7.06 (d, J=8.2Hz, 0.5H), 6.92 (d, J=2.2Hz, 0.5H), 6.89 (d, J=2.1Hz, 0.5H), 6.71 (dd, J=8.4, 2.2, 0.5H), 6.66 (dd, J=8.4, 2.2, 0.5H), 5.10 (br s, 1H), 5.05 (br s, 1H), 4.15 (br s, 0.5H), 4.10 (br s, 0.5H), 3.76 (s, 1H), 2.64 (br s, 1H), 1.96-1.88 (m, 1H), 1.77-1.67 (m, 1H), 1.67-1.19 (m, 4H), 1.41 (s, 4.5H), 1.33 (s, 4.5H).MS−ESI:C1825BrOの[M+H]算出値、410.1、412.1;測定値、410.0、412.0
C.中間体28の合成
反応器に26/27の混合物(50.0g、0.106mol)を入れた。MTBE(200mL、4V)を入れ、その懸濁液に氷酢酸(30.4mL、0.532mol、5当量)を添加した。混合物を55℃に加熱すると、褐色の均質な溶液が得られ、それをこの温度で18時間撹拌した。HPLCによって決定して反応が完了したら、溶液を約10℃に冷却し、次に内部温度を20℃未満に維持しながら、KOH水溶液(HO200mL中、35g)でクエンチした。二相性混合物を15分間激しく撹拌した。かき混ぜを停止し、各層を分離させた。水層を排出し、MTBE(50mL)で再び逆抽出した。有機抽出物を合わせ、HO(300mL)を入れ、二相性混合物を15分間激しく撹拌した。かき混ぜを停止し、各層を分離させた。水層を排出し、黄褐色の有機層を精製濾過(polish filter)した。溶媒を体積が約50mLになるまで蒸留した。ジイソプロピルエーテル(IPE、150mL)を添加すると同時に、内部温度を48℃超に維持し、溶液を総体積が約80mLになるまで蒸留した。再びIPE(150mL)を添加し、溶液を約120mLになるまで蒸留した。このプロセスを、蒸留中の内部温度が約69℃になることによって示されるか、またはH NMRによって決定して、溶媒が主にジイソプロピルエーテルになるまで継続した。次に、総体積を約120mLに調整し、溶液を終夜0℃までゆっくり冷却して(10℃/時間)、スラリーを形成した。次に、スラリーを濾過し、冷却IPE(100mL)ですすいだ。固体を収集し、真空オーブン中で乾燥させて、28を得た(39.23g、収率94%、AN>99.5%)。1H NMR (400MHz, CDCl3, δ): 10.70 (s, 1H), 7.86 (s, 0.5H), 7.58 (d, J=8.6Hz, 0.5H), 7.54 (s, 0.5H), 7.30 (d, 8.3Hz, 1H), 7.25 (d, J=8.0Hz, 0.5H), 4.52 (d, J=3.6Hz, 1H), 4.15 (s, 1H), 3.43 (d, J=3.2Hz, 1H), 2.03-1.94 (m, 1H), 1.93-1.81 (m, 1H), 1.80-1.55 (m, 4H), 1.52 (s, 9H).MS−ESI:C1823BrOの[M+H]算出値、392.1、394.1;測定値、392.1、393.9
V.中間体28からの非晶質化合物Iの合成
A.化合物29の形成
1a.化合物28および24のカップリング
Figure 2015518891
化合物28(24.98g)、ビス(ピナコレート)ジボロン(19.40g)、プロピオン酸カリウム(21.40g)およびPdCl[P(t−Bu)Ph](2.04g)を反応器に入れ、反応器を不活化状態にした。酢酸イソプロピル(250mL)を入れ、撹拌を開始し、反応器を再び不活化状態にした。反応混合物を75℃に加熱し、3.5時間かき混ぜた。25℃に冷却した後、化合物24(29.31g)を反応混合物に入れ、反応器を不活化状態にした。脱気した1MのKPO水溶液(223mL)を反応器に入れ、反応混合物を75℃に加熱した。反応混合物をこの温度で1時間保持し、次に35〜40℃に冷却した。N−アセチル−L−システイン(6.27g)を入れ、混合物を35〜40℃で15時間かき混ぜた。反応混合物を20℃に冷却し、かき混ぜを停止し、各層を分けた。各相を分離し、N−アセチル−L−システイン(6.27g)を有機層に入れた。反応混合物を45〜50℃に加熱した。混合物を45〜50℃で2時間かき混ぜた後、反応物を20℃に冷却し、5%NaOH水溶液(250mL)を添加した。各相を分離し、有機層を5%NaCl水溶液(125mL)で洗浄した。次に、有機相を5%NaCl水溶液(125mL)で処理し、濾紙を介する濾過によって分液漏斗に移した。各層を分離した。有機相を反応器に移し、真空蒸留によっておよそ160mLになるまで濃縮した。iPrOAc(20mL)を入れて、最終体積をおよそ180mLにした。エタノール(100mL)を入れ、内容物をおよそ50℃に加熱した。次に、シュウ酸(9.3g)のエタノール(40mL)溶液を混合物に入れた。溶液に29のシュウ酸塩(200mg)を播種し、50℃で72時間熟成させた。酢酸イソプロピル(240mL)を5時間かけて入れ、スラリーを4時間かけて15℃に冷却し、この温度で20時間撹拌した。生成物を濾過によって収集し、エタノールの酢酸イソプロピル溶液(EtOH48mL、iPrAc191mL)で洗浄し、真空下で45℃において乾燥させて、29のシュウ酸塩をオフホワイト色の固体として得た(41.46g、収率81%)。1H NMR (400 MH, DMSO-d6, δ) 11.80 (br s, 4H), 8.11 (d, J=1.2Hz, 1H), 8.00 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.90 (s, 2H), 7.87, (d, J=9.2Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.60 (dd, J=8.4, 1.2Hz, 1H), 7.56 (dd, J=7.6, 1.6Hz, 1H), 5.03 (m, 0.5H), 4.99 (m, 0.5H), 4.52 (s, 0.5H), 4.50 (s, 0.5H), 4.28 (br s, 0.5H), 4.19 (br s, 0.5H), 3.48 (m, 1H), 3.34 (m, 1H), 2.66 (br d, J=12.7Hz, 1H), 2.38 (m, 0.5H), 2.26 (m, 0.5H), 2.04 (m, 1H), 1.96 (m, 0.5H), 1.86 (d, J=11.6Hz, 0.5H), 1.77 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.64 (2H, m), 1.43 (s, 6H) 1.41 (s, 3H), 1.35 (m, 1H), 1.19 (s, 5H), 1.14 (s, 4H), 0.65 (m, 2H) 0.54 (m, 1H), 0.42 (m, 1H).HRMS−ESI:C4549の[M+H]算出値、775.3778;測定値、775.3773。
B.化合物29のビス−Boc脱保護
Figure 2015518891
65℃の29(92.5g、119mmol)のMeCN(324mL)溶液に、1.5NのHCl水溶液(398mL、5.0mol当量)を入れた。反応混合物を65℃で約2時間かき混ぜ、HPLC分析によって完了をモニタした。出発材料の消費が決定されたら、反応混合物の温度を45℃に調整した。内部温度を40〜50℃に維持するために、アセトニトリル(648mL)を≧30分かけて入れた。この逆溶媒の添加が完了したら、30の塩酸塩の種結晶を入れた(0.103g)。スラリーを45℃で≧1時間熟成させた。内部温度を40〜50℃に維持するために、追加のMeCN(1480mL)を、≧30分かけて入れた。スラリーを≧2時間かけて20℃に冷却し、次に濾過した。湿潤ケーキを乾燥させて、84.6gの30を得た(約6%のHO含量も含むそのテトラ−HCl塩として、収率80.4%)。典型的な含水量は、約4〜約13%の範囲である。1H NMR (400MHz, DMSO-d6, δ): 10.83 (br s, 2H), 10.44 (br s, 2H), 10.33 (br s, 1H), 9.33 (br s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.26 (d, J=8.0Hz, 1H), 8.08 (d, J=0.8Hz, 1H), 8.06 (d, J=8.0Hz, 1H), 8.03 (d, J=0.8Hz, 1H), 8.01 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.98 (dd, J=8.0, 1.2Hz, 1H), 7.79 (dd, J=8.4, 0.4Hz, 1H), 7.75 (dd, J=8.4, 1.2Hz, 1H), 5.29 (dd, J=8.0, 7.6Hz, 1H), 4.82 (d, J=3.6Hz, 1H), 4.19 (s, 1H), 3.65 (d, J=10.8Hz, 1H), 3.14 (s, 1H), 3.12 (d, J=10.8Hz, 1H), 2.85 (dd, J=13.2, 9.6Hz, 1H), 2.23 (dd, J=12.8, 7.6Hz, 1H), 2.11 (m, 1H), 1.99 (d, J=11.2Hz, 1H), 1.83 (m, 1H), 1.76 (m, 1H), 1.71 (d, J=10.8Hz, 1H), 1.67 (m, 1H), 0.84 (m, 2H), 0.70 (m, 2H).HRMS−ESI:C3533の[M+H]算出値、575.2729;測定値、575.2729。
化合物30を、CHCNおよびHCl水溶液の混合物から結晶固体として単離した。
C.アミドカップリング
Figure 2015518891
EDC−HCl(4.39g)、HOBt(2.06g)、Moc−バリン(4−(1−メチルエチル)−2,5−ジオキソ−、メトキシカルボニル)(4.02g)、およびDMF(50mL)をフラスコに入れた。反応混合物を23℃で20分間かき混ぜた。次に、溶液を0℃に冷却した。30のHCl塩(5.0g)およびN−メチルモルホリン(5.03mL)を反応混合物に入れた。内容物を室温に温め、23℃で4時間撹拌した。水(2.5mL)を反応混合物に添加し、内容物を23℃で15時間撹拌した。EtOAc(70mL)および水(100mL)を添加し、各層を分離した。有機層にEtOAc(50mL)および水(50mL)を添加し、各層を混合し、次に分離した。有機層を、5%NaHCO(50mL)および水(2×25mL)で洗浄した。次に、有機層を2.5体積(12.5mL)になるまで蒸留し、23℃に冷却した。アセトン(70mL)を有機層に添加した。反応内容物に化合物31(アセトン溶媒和物)を播種し、15時間撹拌した。内容物を濾過し、湿潤ケーキをアセトン(5mL)で洗浄し、ケーキを乾燥させて、4.78gの31をアセトン溶媒和物(73%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6, δ): 12.29 (s, 0.1H), 12.19 (d, J=4.0Hz, 1H), 12.14 (s, 0.2H), 11.85 (s, 1H), 8.10 (s, 0.1H), 8.08 (s, 1H), 8.01 (s, 0.1H), 7.963 (m, 1H), 7.955 (s, 1H), 7.89 (d, J=6.4Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.83 (dd, J=8.4, 2.4Hz, 1H), 7.79 (dd, J=7.2, 2.8Hz, 1H), 7.78-7.90 (種々雑多., 0.9H), 7.70 (s, 1H), 7.61 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.51 (dd, J=8.8, 1.6Hz, 1H), 7.44 (m, 0.1H), 7.31 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.21 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.91 (d, J=8.0Hz, 0.2H), 6.77 (m, 0.2H), 5.34 (d, J=7.6Hz, 0.1H), 5.20 (dd, J=8.0, 5.2Hz, 1H), 5.18 (m, 0.1H), 4.88 (s, 0.1H), 4.67 (d, J=6.4Hz, 1H), 4.55 (s, 1H), 4.17 (dd, J=8.0, 8.0Hz, 1H), 4.10 (m, 0.2H), 4.01 (dd, J=8.4, 8.0Hz, 1H), 3.97 (m, 0.1H), 3.82 (d, J=9.6Hz, 1H), 3.77 (s, 0.2H), 3.71 (d, J=9.6Hz, 1H), 3.554 (s, 3H), 3.548 (s, 3H), 3.43 (s, 0.4H), 3.20 (d, J=7.6Hz, 0.3H), 2.77 (s, 0.1H), 2.66 (s, 1H), 2.41 (d, J=8.8Hz, 1H), 2.22 (dd, J=12.4, 8.0Hz, 1H), 2.13 (m, 0.4H), 2.08 (s, 6H), 2.05 (dd, J=13.2, 5.2Hz, 1H), 1.99 (m, 2H), 1.92 (m, 1H), 1.77 (m, 2H), 1.61 (m, 0.3H), 1.56 (m, 1H), 1.46 (d, J=9.2Hz, 1H), 1.33 (d, J=10.0Hz, 0.1H), 0.97 (dd, J=6.4, 2.0Hz, 3H), 0.93 (d, J=6.8Hz, 3H), 0.88 (d, J=6.4Hz, 3H), 0.87 (d, J=6.4Hz, 3H), 0.80-1.05 (種々雑多., 2H), 0.70 (m, 1H), 0.59 (m, 2H), 0.54 (m, 1H), 0.33 (m, 0.1H).HRMS−ESI:C4955の[M+H]の算出値、889.4207;測定値、889.4205。
C.非晶質化合物Iの単離
化合物Iのアセトン溶媒和物である化合物31(191.4g)を、反応容器内でアセトニトリル(1356g)と合わせ、溶液が形成されるまで混合した。この溶液を、激しくかき混ぜた水(7870g)を入れた別の反応容器にゆっくり添加した。合わせた反応混合物を、約23℃で約30分間かき混ぜた。次に、固体を濾過し、約40〜45℃で乾燥させて、非晶質化合物Iを得た(146.4g、収率82%)。
(実施例11)
非晶質化合物Iの製剤
非晶質化合物I(遊離塩基)1mgおよび10mgを含有する錠剤を、以下に論じる湿式および乾式造粒プロセスを使用して調製した。
高せん断湿式造粒プロセス
湿式造粒した製剤は、一般に使用される賦形剤を含有しており、充填剤(ラクトースおよび微結晶性セルロース)、崩壊剤、結合剤、および滑沢剤を含んでいた。高せん断湿式造粒プロセスによって調製した製剤の組成を、表25に提示する。
Figure 2015518891
乾式造粒プロセス
乾式造粒製剤も評価した。それらの組成を表26に提示する。乾式造粒による非晶質化合物Iの経口生体利用能は、界面活性剤を含有する湿式造粒製剤と等価であった。乾式造粒プロセスでは、典型的な賦形剤を使用し、この賦形剤は、充填剤としてのラクトースおよび微結晶性セルロース、崩壊剤、ならびに滑沢剤を含んでいた。より典型的なラクトース一水和物の代わりに無水ラクトースを使用して、非晶質遊離塩基に近接する水の存在が最小限になるようにした。主要な製剤の化学的および物理的安定性、ならびにすべての粉末ブレンドの均一性および錠剤の測定基準は、許容されるものであった。
Figure 2015518891
さらに、非晶質化合物Iの1mgおよび10mgの錠剤を、ヒプロメロースベースのOpardy White YS−1−18202Aでフィルムコーティングした。それらの組成を表27に提示する。
Figure 2015518891
(実施例12)
化合物IのD−酒石酸塩の製剤
化合物IのD−酒石酸塩10mgを含有する錠剤を、以下に論じる乾式造粒プロセスを使用して調製した。
乾式造粒プロセス
維持するのに非常に重要なプロセスの重要な態様は、高速円錐製粉工程であり、これは、少量でも相対的に硬い化合物IのD−酒石酸塩の凝集体を分散させるのに必要であった。また、錠剤の薬物負荷量が相対的に少ないことを考慮して、製粉手順を用いて、許容されるブレンドおよび錠剤含量の均一性を維持した。さらに、化合物IのD−酒石酸塩10mgの錠剤を、ヒプロメロースベースのOpardy White YS−1−18202Aでフィルムコーティングした。それらの組成を表28に提示する。
Figure 2015518891
表28に記載した組成とは異なる組成を有する、化合物IのD−酒石酸塩10mgを含有する錠剤、および化合物IのD−酒石酸塩30mgを含有する錠剤を、前述の乾式造粒プロセスを使用して調製した。それらの組成を表29に提示する。
Figure 2015518891

Claims (106)

  1. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:6.8、12.5、および19.8°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのジアセトン溶媒和物(化合物Iの形態I)。
  2. 前記ディフラクトグラムが、10.2、11.1、および23.8°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項1に記載の化合物Iの形態I。
  3. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図2に示されている通りである、請求項1に記載の化合物Iの形態I。
  4. 約124℃において小さい吸熱および約162℃において大きい吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項1に記載の化合物Iの形態I。
  5. 前記DSC曲線が、実質的に図3に示されている通りである、請求項4に記載の化合物Iの形態I。
  6. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:12.2、12.7、および20.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのモノアセトン溶媒和物(化合物Iの形態II)。
  7. 前記ディフラクトグラムが、7.5、11.4、および20.0°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項6に記載の化合物Iの形態II。
  8. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図4に示されている通りである、請求項6に記載の化合物Iの形態II。
  9. 約130℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項6に記載の化合物Iの形態II。
  10. 前記DSC曲線が、実質的に図5に示されている通りである、請求項9に記載の化合物Iの形態II。
  11. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:12.4、14.2、および21.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物Iの形態III)。
  12. 前記ディフラクトグラムが、8.3、15.0、および20.4°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項11に記載の化合物Iの形態III。
  13. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図7に示されている通りである、請求項11に記載の化合物Iの形態III。
  14. 約176℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項11に記載の化合物Iの形態III。
  15. 前記DSC曲線が、実質的に図8に示されている通りである、請求項14に記載の化合物Iの形態III。
  16. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:4.0、10.3、および19.7°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのD−酒石酸塩(化合物IのD−酒石酸塩)。
  17. 前記ディフラクトグラムが、9.1、12.7、および24.0°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項16に記載の化合物IのD−酒石酸塩。
  18. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図9に示されている通りである、請求項16に記載の化合物IのD−酒石酸塩。
  19. 約221℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項16に記載の化合物IのD−酒石酸塩。
  20. 前記DSC曲線が、実質的に図10に示されている通りである、請求項19に記載の化合物IのD−酒石酸塩。
  21. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:15.1、17.2、および21.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態IV)。
  22. 前記ディフラクトグラムが、5.6、13.5、および25.8°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項21に記載の化合物Iの形態IV。
  23. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図14に示されている通りである、請求項22に記載の化合物Iの形態IV。
  24. 約167℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項21に記載の化合物Iの形態IV。
  25. 前記DSC曲線が、実質的に図15に示されている通りである、請求項24に記載の化合物Iの形態IV。
  26. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:14.4、15.3、および17.4°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態V)。
  27. 前記ディフラクトグラムが、8.6、11.8、および18.9°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項26に記載の化合物Iの形態V。
  28. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図16に示されている通りである、請求項27に記載の化合物Iの形態V。
  29. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:5.6、13.3、および21.1°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸イソプロピル溶媒和物(化合物Iの形態VI)。
  30. 前記ディフラクトグラムが、13.8、14.8、および16.9°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項29に記載の化合物Iの形態VI。
  31. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図17に示されている通りである、請求項30に記載の化合物Iの形態VI。
  32. 約168℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項29に記載の化合物Iの形態VI。
  33. 前記DSC曲線が、実質的に図18に示されている通りである、請求項32に記載の化合物Iの形態VI。
  34. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:11.0、13.8、および22.2°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸メチル溶媒和物(化合物Iの形態VII)。
  35. 前記ディフラクトグラムが、17.0、19.0、および19.4°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項34に記載の化合物Iの形態VII。
  36. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図19に示されている通りである、請求項35に記載の化合物Iの形態VII。
  37. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:9.4、15.5、および17.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物Iの形態VIII)。
  38. 前記ディフラクトグラムが、14.6、12.2、および18.8°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項37に記載の化合物Iの形態VIII。
  39. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図20に示されている通りである、請求項38に記載の化合物Iの形態VIII。
  40. 約171℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項37に記載の化合物Iの形態VIII。
  41. 前記DSC曲線が、実質的に図21に示されている通りである、請求項40に記載の化合物Iの形態VIII。
  42. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:13.8、19.2、および22.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのギ酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態IX)。
  43. 前記ディフラクトグラムが、8.2、11.0、および17.1°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項42に記載の化合物Iの形態IX。
  44. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図22に示されている通りである、請求項43に記載の化合物Iの形態IX。
  45. 約177℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項42に記載の化合物Iの形態IX。
  46. 前記DSC曲線が、実質的に図23に示されている通りである、請求項45に記載の化合物Iの形態IX。
  47. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.4、6.9、および10.3°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのアセトニトリル溶媒和物(化合物Iの形態X)。
  48. 前記ディフラクトグラムが、11.2、20.0、および22.4°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項47に記載の化合物Iの形態X。
  49. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図24に示されている通りである、請求項48に記載の化合物Iの形態X。
  50. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、6.3、および9.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのテトラヒドロフラン溶媒和物(化合物Iの形態XI)。
  51. 前記ディフラクトグラムが、19.1、20.6、および22.5°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項50に記載の化合物Iの形態XI。
  52. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図25に示されている通りである、請求項51に記載の化合物Iの形態XI。
  53. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、6.4、および20.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのメチルエチルケトン溶媒和物(化合物Iの形態XII)。
  54. 前記ディフラクトグラムが、9.6、18.1、および22.5°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項53に記載の化合物Iの形態XII。
  55. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図26に示されている通りである、請求項54に記載の化合物Iの形態XII。
  56. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、3.5、および7.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのテトラヒドロフラン溶媒和物(化合物Iの形態XIII−THF)。
  57. 前記ディフラクトグラムが、8.6、12.1、および19.8°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項56に記載の化合物Iの形態XIII−THF。
  58. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図27に示されている通りである、請求項57に記載の化合物Iの形態XIII−THF。
  59. 約155℃および173℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項56に記載の化合物Iの形態XIII−THF。
  60. 前記DSC曲線が、実質的に図28に示されている通りである、請求項59に記載の化合物Iの形態XIII−THF。
  61. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、3.5、および7.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのメチルエチルケトン溶媒和物(化合物Iの形態XIII−MEK)。
  62. 前記ディフラクトグラムが、8.6、12.1、および19.8°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項61に記載の化合物Iの形態XIII−MEK。
  63. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図29に示されている通りである、請求項62に記載の化合物Iの形態XIII−MEK。
  64. 約155℃および173℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項61に記載の化合物Iの形態XIII−MEK。
  65. 前記DSC曲線が、実質的に図30に示されている通りである、請求項64に記載の化合物Iの形態XIII−MEK。
  66. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:6.9、10.3、および22.4°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのメチルtert−ブチルエーテル溶媒和物(化合物Iの形態XIV)。
  67. 前記ディフラクトグラムが、3.4、11.2、および20.1°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項66に記載の化合物Iの形態XIV。
  68. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図31に示されている通りである、請求項67に記載の化合物Iの形態XIV。
  69. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:12.1、12.8、および20.8°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物Iの形態XV)。
  70. 前記ディフラクトグラムが、9.1、10.9、および21.3°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項69に記載の化合物Iの形態XV。
  71. 前記ディフラクトグラムが、実質的に図32に示されている通りである、請求項70に記載の化合物Iの形態XV。
  72. 約180℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、請求項69に記載の化合物Iの形態XV。
  73. 前記DSC曲線が、実質的に図33に示されている通りである、請求項72に記載の化合物Iの形態XV。
  74. 約160℃のガラス転移温度を含む変調示差走査熱量測定(mDSC)曲線を特徴とする、非晶質1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル。
  75. 前記mDSC曲線が、実質的に図35に示されている通りである、請求項74に記載の非晶質化合物I。
  76. 実質的に図34の上の曲線に示されている13C−固体NMR(ssNMR)スペクトルを特徴とする、請求項74に記載の非晶質化合物I。
  77. 939および1552cm−1におけるピークを含むフーリエ変換ラマンスペクトルを特徴とする、請求項74に記載の非晶質化合物I。
  78. 前記フーリエ変換ラマンスペクトルが、実質的に図36に示されている通りである、請求項77に記載の非晶質化合物I。
  79. 請求項1に記載の化合物Iの形態I、請求項6に記載の化合物Iの形態II、請求項11に記載の化合物Iの形態III、請求項16に記載の化合物IのD−酒石酸塩、請求項21に記載の化合物Iの形態IV、請求項26に記載の化合物Iの形態V、請求項29に記載の化合物Iの形態VI、請求項34に記載の化合物Iの形態VII、請求項37に記載の化合物Iの形態VIII、請求項42に記載の化合物Iの形態IX、請求項47に記載の化合物Iの形態X、請求項50に記載の化合物Iの形態XI、請求項53に記載の化合物Iの形態XII、請求項56に記載の化合物Iの形態XIII−THF、請求項61に記載の化合物Iの形態XIII−MEK、請求項66に記載の化合物Iの形態XIV、および請求項69に記載の化合物Iの形態XVからなる群から選択される化合物、ならびに薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  80. 約160℃のガラス転移温度を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、非晶質1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル、および薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  81. C型肝炎ウイルス(HCV)に罹患している対象に、治療有効量の請求項1に記載の化合物Iの形態I、請求項6に記載の化合物Iの形態II、請求項11に記載の化合物Iの形態III、請求項16に記載の化合物IのD−酒石酸塩、請求項21に記載の化合物Iの形態IV、請求項26に記載の化合物Iの形態V、請求項29に記載の化合物Iの形態VI、請求項34に記載の化合物Iの形態VII、請求項37に記載の化合物Iの形態VIII、請求項42に記載の化合物Iの形態IX、請求項47に記載の化合物Iの形態X、請求項50に記載の化合物Iの形態XI、請求項53に記載の化合物Iの形態XII、請求項56に記載の化合物Iの形態XIII−THF、請求項61に記載の化合物Iの形態XIII−MEK、請求項66に記載の化合物Iの形態XIV、請求項69に記載の化合物Iの形態XV、または請求項74に記載の非晶質化合物Iを投与する工程を含む、前記対象を処置する方法。
  82. 前記対象に少なくとも1つの抗HCV薬剤をさらに投与する工程を含む、請求項81に記載の方法。
  83. 前記抗HCV薬剤が、リバビリン、
    Figure 2015518891
    からなる群から選択される化合物である、請求項82に記載の方法。
  84. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:6.8、12.5、および19.8°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのジアセトン溶媒和物(化合物Iの形態I)を作製するプロセスであって、
    (1)非晶質(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルを、アセトンと接触させ、
    それによって化合物Iの形態Iを形成する工程を含む、プロセス。
  85. (2)化合物Iの形態Iを単離する工程をさらに含む、請求項84に記載のプロセス。
  86. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:12.2、12.7、および20.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのモノアセトン溶媒和物(化合物Iの形態II)を作製するプロセスであって、
    (1)回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:6.8、12.5、および19.8°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのジアセトン溶媒和物(化合物Iの形態I)を部分的に脱溶媒和し、
    それによって化合物Iの形態IIを形成する工程を含む、プロセス。
  87. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:12.4、14.2、および21.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物Iの形態III)を作製するプロセスであって、
    (1)回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:12.2、12.7、および20.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのモノアセトン溶媒和物(化合物Iの形態II)を、約30〜120℃に加熱し、
    それによって化合物Iの形態IIIを形成する工程を含む、プロセス。
  88. 回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:4.0、10.3、および19.7°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのD−酒石酸塩(化合物IのD−酒石酸塩)を作製するプロセスであって、
    (1)D−酒石酸を、溶媒中で(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸と接触させ、
    それによって化合物IのD−酒石酸塩を形成する工程を含む、プロセス。
  89. (2)化合物IのD−酒石酸塩を単離する工程をさらに含む、請求項88に記載のプロセス。
  90. 前記溶媒が、アルコール、エーテル、酢酸アルキル、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項88に記載のプロセス。
  91. 前記溶媒が、イソプロピルアルコール、酢酸エチル、エタノール、テトラヒドロフラン、メタノール、およびそれらの組合せから選択される、請求項90に記載のプロセス。
  92. 前記溶媒が、イソプロピルアルコールである、請求項91に記載のプロセス。
  93. 前記溶媒が、エタノールである、請求項91に記載のプロセス。
  94. 請求項11に記載の化合物Iの形態IIIを、酢酸エチルと接触させる工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:15.1、17.2、および21.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態IV)を作製するプロセス。
  95. 請求項21に記載の化合物Iの形態IVを脱溶媒和する工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:14.4、15.3、および17.4°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態V)を作製するプロセス。
  96. 請求項11に記載の化合物Iの形態IIIを、酢酸イソプロピルと接触させる工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:5.6、13.3、および21.1°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸イソプロピル溶媒和物(化合物Iの形態VI)を作製するプロセス。
  97. 請求項11に記載の化合物Iの形態IIIを、酢酸メチルと接触させる工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:11.0、13.8、および22.2°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルの酢酸メチル溶媒和物(化合物Iの形態VII)を作製するプロセス。
  98. 請求項34に記載の化合物Iの形態VIIを脱溶媒和する工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:9.4、15.5、および17.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのギ酸メチル溶媒和物(化合物Iの形態VIII)を作製するプロセス。
  99. 請求項11に記載の化合物Iの形態IIIを、ギ酸エチルと接触させる工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:13.8、19.2、および22.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのギ酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態IX)を作製するプロセス。
  100. 請求項11に記載の化合物Iの形態IIIを、アセトニトリルと接触させる工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.4、6.9、および10.3°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのアセトニトリル溶媒和物(化合物Iの形態X)を作製するプロセス。
  101. 請求項11に記載の化合物Iの形態IIIを、テトラヒドロフランと接触させる工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、6.3、および9.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのテトラヒドロフラン溶媒和物(化合物Iの形態XI)を作製するプロセス。
  102. 請求項11に記載の化合物Iの形態IIIを、メチルエチルケトンと接触させる工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、6.4、および20.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのメチルエチルケトン溶媒和物(化合物Iの形態XII)を作製するプロセス。
  103. 請求項50に記載の化合物Iの形態XIを脱溶媒和する工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、3.5、および7.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのテトラヒドロフラン溶媒和物(化合物Iの形態XIII−THF)を作製するプロセス。
  104. 請求項53に記載の化合物Iの形態XIIを脱溶媒和する工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:3.2、3.5、および7.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのメチルエチルケトン溶媒和物(化合物Iの形態XIII−MEK)を作製するプロセス。
  105. 請求項37に記載の化合物Iの形態VIIIを、メチルtert−ブチルエーテルと接触させる工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:6.9、10.3、および22.4°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステルのメチルtert−ブチルエーテル溶媒和物(化合物Iの形態XIV)を作製するプロセス。
  106. 請求項47に記載の化合物Iの形態Xを脱溶媒和する工程を含む、
    回折計により波長1.54178ÅのCu−Kα放射線を使用して決定して、以下のピーク:12.1、12.8、および20.8°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性(1−{3−[6−(9,9−ジフルオロ−7−{2−[5−(2−メトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−イル]−3H−イミダゾール−4−イル}−9H−フルオレン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル}−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物Iの形態XV)を作製するプロセス。
JP2015516143A 2012-06-05 2013-06-04 抗ウイルス化合物の固体形態 Pending JP2015518891A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261655934P 2012-06-05 2012-06-05
US61/655,934 2012-06-05
US201361759295P 2013-01-31 2013-01-31
US61/759,295 2013-01-31
US13/800,374 2013-03-13
US13/800,374 US8969588B2 (en) 2012-06-05 2013-03-13 Solid forms of an antiviral compound
PCT/US2013/044138 WO2013184698A1 (en) 2012-06-05 2013-06-04 Solid forms of an antiviral compound

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083097A Division JP2017128605A (ja) 2012-06-05 2017-04-19 抗ウイルス化合物の固体形態

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015518891A true JP2015518891A (ja) 2015-07-06

Family

ID=49670993

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516143A Pending JP2015518891A (ja) 2012-06-05 2013-06-04 抗ウイルス化合物の固体形態
JP2017083097A Pending JP2017128605A (ja) 2012-06-05 2017-04-19 抗ウイルス化合物の固体形態

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083097A Pending JP2017128605A (ja) 2012-06-05 2017-04-19 抗ウイルス化合物の固体形態

Country Status (20)

Country Link
US (4) US8969588B2 (ja)
EP (1) EP2855478B1 (ja)
JP (2) JP2015518891A (ja)
KR (1) KR20150028971A (ja)
CN (2) CN105524050A (ja)
AR (1) AR091259A1 (ja)
AU (1) AU2013271768B2 (ja)
BR (1) BR112014030400A2 (ja)
CA (1) CA2875507A1 (ja)
ES (1) ES2694759T3 (ja)
HK (1) HK1205127A1 (ja)
IL (1) IL236004A0 (ja)
IN (1) IN2014MN02644A (ja)
MX (1) MX2014014563A (ja)
PT (1) PT2855478T (ja)
RU (1) RU2014150437A (ja)
SG (1) SG11201408013WA (ja)
TW (1) TW201408661A (ja)
UY (1) UY34844A (ja)
WO (1) WO2013184698A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7429572B2 (en) 2003-05-30 2008-09-30 Pharmasset, Inc. Modified fluorinated nucleoside analogues
CN109020961A (zh) * 2009-05-13 2018-12-18 吉利德制药有限责任公司 抗病毒化合物
CN105693645B (zh) 2011-05-10 2018-10-09 吉利德科学公司 作为离子通道调节剂的稠合杂环化合物
CN104244945B (zh) 2011-09-16 2016-08-31 吉利德制药有限责任公司 用于治疗hcv的方法
US9056860B2 (en) 2012-06-05 2015-06-16 Gilead Pharmasset Llc Synthesis of antiviral compound
TW201446286A (zh) * 2013-01-31 2014-12-16 Gilead Pharmasset Llc 抗病毒化合物之固態分散調製劑
SG11201506021XA (en) * 2013-01-31 2015-08-28 Gilead Pharmasset Llc Combination formulation of two antiviral compounds
CN104211565A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 浙江九洲药业股份有限公司 一种抗丙型肝炎药物中间体的制备方法
PT3650014T (pt) 2013-08-27 2021-12-27 Gilead Pharmasset Llc Formulação combinada de dois compostos antivirais
CN104513223B (zh) * 2014-11-20 2017-07-14 上海众强药业有限公司 芴乙酮衍生物的制备方法
WO2016128453A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Sandoz Ag Pharmaceutical compositions comprising ledipasvir and sofosbuvir
WO2016145269A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Solid state forms ledipasvir and processes for preparation of ledipasvir
CN104788361B (zh) * 2015-04-21 2017-06-30 杭州科巢生物科技有限公司 5‑氮杂螺[2.4]庚烷‑6‑甲酸衍生物的合成方法
WO2016193919A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Mylan Laboratories Limited Polymorphic form of ledipasvir
CN104961733B (zh) * 2015-07-06 2019-04-09 上海众强药业有限公司 雷迪帕韦晶型及其制备方法
CN106608870A (zh) * 2015-10-26 2017-05-03 广东东阳光药业有限公司 一种制备雷迪帕韦杂质的方法
WO2017072596A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 Optimus Drugs (P) Ltd An improved process for the preparation of ledipasvir
CN105237517B (zh) * 2015-10-30 2017-10-27 南京正大天晴制药有限公司 结晶的雷迪帕韦化合物及其制备方法
WO2017072714A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Lupin Limited Stable ledipasvir premix and process of preparation thereof
CN105237384B (zh) * 2015-11-06 2017-06-30 上海万溯化学有限公司 一种多取代芴衍生物的制备方法
CN109562113A (zh) 2016-05-10 2019-04-02 C4医药公司 用于靶蛋白降解的螺环降解决定子体
WO2017197055A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Heterocyclic degronimers for target protein degradation
EP3455218A4 (en) 2016-05-10 2019-12-18 C4 Therapeutics, Inc. C3 CARBON-BASED GLUTARIMIDE DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
CN106008316B (zh) * 2016-06-17 2018-04-27 成都百事兴科技实业有限公司 一种合成雷迪帕韦手性中间体的方法
CN111202744A (zh) * 2016-12-26 2020-05-29 上海博志研新药物技术有限公司 一种雷迪帕韦和索非布韦复方片剂及其制备方法和应用
US10392370B2 (en) 2017-03-13 2019-08-27 Optimus Drugs Pvt Ltd Process for the preparation of Daclatasvir dihydrochloride and its intermediates
CN109053400A (zh) * 2018-08-24 2018-12-21 江苏工程职业技术学院 一种雷迪帕韦关键中间体的制备方法
US11378965B2 (en) 2018-11-15 2022-07-05 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle based on determined complexity of contextual environment
CN109678686A (zh) * 2018-12-19 2019-04-26 江苏工程职业技术学院 一种抗丙肝药物雷迪帕韦关键中间体的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010132601A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
WO2011156757A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Gilead Sciences, Inc. Combination of anti-hcv compounds with ribavirin for the treatment of hcv

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023252A (en) 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
US4992445A (en) 1987-06-12 1991-02-12 American Cyanamid Co. Transdermal delivery of pharmaceuticals
US5001139A (en) 1987-06-12 1991-03-19 American Cyanamid Company Enchancers for the transdermal flux of nivadipine
US6482847B2 (en) * 2000-10-03 2002-11-19 Hoffmann-La Roche Inc. Amorphous form of cell cycle inhibitor having improved solubility and bioavailability
BRPI0413331A (pt) * 2003-08-28 2006-10-10 Ranbaxy Lab Ltd cloridrato de valganciclovir amorfo, composição farmacêutica contendo o mesmo e processo para sua preparação
CN100448879C (zh) * 2004-07-22 2009-01-07 北京化工大学 一种无定型头孢呋辛酯的制备方法
US20100076047A1 (en) * 2007-08-20 2010-03-25 Sankar Reddy Budidet Amorphous 1-(9H-carbazol-4-yloxy)-3-[[2-(2-methoxyphenoxy)ethyl]amino]-2-propanol phosphate salt
KR20100031045A (ko) * 2008-09-11 2010-03-19 씨제이제일제당 (주) 아데포비어 디피복실의 정제방법
US20120135965A1 (en) * 2009-05-20 2012-05-31 Ranbaxy Laboratories Limited Amorphous fosamprenavir calcium
EP2489664A4 (en) * 2009-10-16 2013-04-03 Idemitsu Kosan Co AROMATIC COMPOUND CONTAINING FLUORENE, MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT, AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT USING SUCH MATERIAL
DE212012000197U1 (de) * 2011-12-29 2014-09-05 Abbvie Inc. Feste Zusammensetzungen die einen HCV-Inhibitor umfassen
US9056860B2 (en) * 2012-06-05 2015-06-16 Gilead Pharmasset Llc Synthesis of antiviral compound
SG11201506021XA (en) * 2013-01-31 2015-08-28 Gilead Pharmasset Llc Combination formulation of two antiviral compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010132601A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
WO2011156757A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Gilead Sciences, Inc. Combination of anti-hcv compounds with ribavirin for the treatment of hcv

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"新医薬品の規格及び試験方法の設定について", 医薬審発第568号, JPN6010021254, 2001, ISSN: 0003498326 *
BERGE,S. M.: "Pharmaceutical salts", JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 66, no. 1, JPN5004004439, 1977, US, pages 1 - 19, ISSN: 0003498324 *
BYRN S: "PHARMACEUTICAL SOLIDS: A STRATEGIC APPROACH TO REGULATORY CONSIDERATIONS", PHARMACEUTICAL RESEARCH, vol. V12 N7, JPN5013009960, 1 July 1995 (1995-07-01), US, pages 945 - 954, XP055307460, ISSN: 0003498330, DOI: 10.1023/A:1016241927429 *
大島寛: "結晶多形・擬多形の析出挙動と制御", PHARM STAGE, vol. 6, no. 10, JPN6011001457, 15 January 2007 (2007-01-15), pages 48 - 53, ISSN: 0003498327 *
山野光久: "医薬品のプロセス研究における結晶多形現象への取り組み", 有機合成化学協会誌, vol. 65, no. 9, JPN6010003277, 1 September 2007 (2007-09-01), pages 907 - 69, ISSN: 0003498329 *
川口洋子ら: "医薬品と結晶多形", 生活工学研究, vol. 4, no. 2, JPN6014015069, 2002, pages 310 - 317, ISSN: 0003498325 *
高田則幸: "創薬段階における原薬Formスクリーニングと選択", PHARM STAGE, vol. 6, no. 10, JPN6009053755, 15 January 2007 (2007-01-15), pages 20 - 25, ISSN: 0003498328 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105524050A (zh) 2016-04-27
AR091259A1 (es) 2015-01-21
US20130324496A1 (en) 2013-12-05
JP2017128605A (ja) 2017-07-27
IL236004A0 (en) 2015-02-01
RU2014150437A (ru) 2016-08-10
HK1205127A1 (en) 2015-12-11
KR20150028971A (ko) 2015-03-17
US9682987B2 (en) 2017-06-20
US20150344488A1 (en) 2015-12-03
US20170327488A1 (en) 2017-11-16
US20150141659A1 (en) 2015-05-21
ES2694759T3 (es) 2018-12-27
US8969588B2 (en) 2015-03-03
IN2014MN02644A (ja) 2015-10-16
CA2875507A1 (en) 2013-12-12
AU2013271768B2 (en) 2018-05-17
AU2013271768A1 (en) 2015-01-15
CN104379584A (zh) 2015-02-25
US9139570B2 (en) 2015-09-22
TW201408661A (zh) 2014-03-01
UY34844A (es) 2013-12-31
BR112014030400A2 (pt) 2016-06-07
EP2855478B1 (en) 2018-08-08
SG11201408013WA (en) 2015-01-29
WO2013184698A1 (en) 2013-12-12
PT2855478T (pt) 2018-11-21
MX2014014563A (es) 2015-07-06
EP2855478A1 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017128605A (ja) 抗ウイルス化合物の固体形態
TW201215605A (en) Manufacturing process for pyrimidine derivatives
US9073899B2 (en) Solid forms of dabigatran etexilate mesylate and processes for their preparation
WO2020233641A1 (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
EP3858814A1 (en) Nitroxoline prodrug and use thereof
JP2014510139A (ja) 固体形態のhiv阻害剤
WO2013044811A1 (zh) 吉西他滨酰胺衍生物及其制备方法和用途
US9029398B2 (en) 2-[[[2-[(hydroxyacetyl)amino]-4-pyridinyl]methyl]thio]-N-[4-(trifluoromethoxy)phenyl]-3-pyridinecarboxamide benzenesulfonate, crystal of same, crystal polymorph thereof, and methods for production thereof
JP6185490B2 (ja) 3−(4−ニトロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオンの固体形態
EP2970128B1 (en) Base addition salts of nitroxoline and uses thereof
TWI462915B (zh) 一種組織胺h3受體拮抗劑的新穎富馬酸鹽
US20220017490A1 (en) Co-crystals of 2-methyl-1 -[(4-[6-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-6-{[2-(trifluoromethyl) pyridin-4-yl]amino}-1,3,5-triazin-2-yl)amino]propan-2-ol, compositions and methods of use thereof
CN116496205A (zh) 一种卡瑞斯汀的盐及其用途
TW201922690A (zh) 環-amp反應元素結合蛋白的抑制劑
WO2019001307A1 (zh) 一种酰胺类化合物及包含该化合物的组合物及其用途
WO2021233133A1 (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
TW201625543A (zh) 羥吡啶酮衍生物,其醫藥組合物,及其用於發炎性、神經退化性或免疫媒介疾病之治療用途
KR100464526B1 (ko) 나트륨-수소 교환체 타입 1 억제제 결정
KR20210013081A (ko) 나프록센 및 프레가발린의 1-(아실옥시)-알킬 카르바메이트 약물 복합체의 결정형
WO2010022634A1 (zh) 新型乙二胺衍生物
EP3939578A1 (en) Compounds for treatment or prevention of an infection resulting from a coronavirus and/or a coronavirus-induced disease
RU2802964C2 (ru) Твердые формы 2-(5-(4-(2-морфолиноэтокси)фенил)пиридин-2-ил)-n-бензилацетамида
CA2523978A1 (en) Crystal of benzimidazole derivative and process for producing the same
RU2773843C1 (ru) Композиции плинабулина
WO2021031997A1 (zh) 二氢嘧啶衍生物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170629