JP2015517085A - 水分及び粉塵を除去するためのルーバー装置 - Google Patents

水分及び粉塵を除去するためのルーバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517085A
JP2015517085A JP2015509124A JP2015509124A JP2015517085A JP 2015517085 A JP2015517085 A JP 2015517085A JP 2015509124 A JP2015509124 A JP 2015509124A JP 2015509124 A JP2015509124 A JP 2015509124A JP 2015517085 A JP2015517085 A JP 2015517085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
moisture
dust
louvers
control arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015509124A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョージ マクドナルド,
ジョージ マクドナルド,
グレゴリー ニュートン,
グレゴリー ニュートン,
リチャード クレメンス,
リチャード クレメンス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GRG LLC
Original Assignee
GRG LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GRG LLC filed Critical GRG LLC
Publication of JP2015517085A publication Critical patent/JP2015517085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/08Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by impingement against baffle separators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • A47L9/16Arrangement or disposition of cyclones or other devices with centrifugal action
    • A47L9/1683Dust collecting chambers; Dust collecting receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/06Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by reversal of direction of flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D50/00Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
    • B01D50/20Combinations of devices covered by groups B01D45/00 and B01D46/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/082Grilles, registers or guards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/082Grilles, registers or guards
    • F24F13/085Grilles, registers or guards including an air filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1426Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

水分及び粉塵を除去するルーバー・パックは一組の枢動自在なルーバーから構成され、前記ルーバーは空気通路内で開放位置と閉鎖位置との間で旋回でき、前記ルーバーは開放位置で前記通路内に空気を通過させ前記通路を通過する空気から水分及び粉塵を除去するのに影響を与える空気に関する水分及び粉塵の除去構造を有する。【選択図】図1

Description

本発明は空気の流れから区画への水分及び粉塵の実質的な除去に関し、前記区画へのエアーフローのアクセスを開放し閉鎖するためのルーバー装置に関する。
従来技術では、水分、粉塵、泥及び他の粉状粒子を気流から区画に又は区画から除去するための装置において、エアーフローを清浄化するための分離フィルター・ユニットが前記エアーフローの区画への出入りを制限する分離閉鎖装置と共に使用されている。このような装置は船上、陸上車両用区画、その中を湿った空気が流れる建造物、異なるキャビネット及び筐体、冷却区画、通気システムに使用される空気処理空間(air handler)、発電所、実験室等を含む、多種多様な状況で使用されている。
分離フィルターを使用するので、水分及び粉塵を除去すること並びに区画の入口及び出口を開放し閉鎖することに費用が余分にかかり、前記フィルターに関連する装置がコストを押し上げることとなる。
気体又は液体である、汚染溶体は衝突フィルターを通過させることによって浄化しうる。方向を変える前記溶体及びフィルター媒体に接着する粒子を導入する作用がフィルター媒体の機能である。多くの場合、このフィルター媒体は前記溶体中の不純物をろ過して取り除くであろう特定の大きさの開口を含むように科学的に設計される。不純物の少ない、気体又は液体は前記媒体を通って自由に通過できる。
既知の衝突水分離器において、分離ルーバーは互いに対して典型的に平行に支持され気体が通過しうる複数の開口部を定義する。前記分離ルーバーは通常、前記分離ルーバーに衝突する、水滴を捕捉するための複数の突起又はフックを含む。
一連の突起又はフックはチャネルを定義し、空気又は他の気体から除去されると前記水滴及び粉塵は前記チャネル内に留まる傾向がある。この目的は気体流れに再飛散しないようにしつつ前記チャネルから液体を除去することである。
水分含有気体がこの一般的な型の水分除去器を通って流れるとき、気体は蛇行した経路をすり抜けるが液滴は分離板の表面と衝突するので、移動する液滴の慣性により液滴はガス流の流れ方向から外れる。ガス流から液滴が除かれるのを防ぐように作用する連行力の大きさはガス速度、液滴の質量、ガスの粘度及び分離構造の幾何学的関係性に依存する。
現在入手可能なルーバー装置は固定されている。各ルーバーはある種の取付板等に取り付けられルーバー装置が配置された空気通路を閉鎖することはできない。ある場合には追加の扉又は他の閉鎖装置を組み込む以外に空気通路を閉鎖することができれば好都合であろう。
本発明はエアーフローから水分及び粉塵を除去するための装置を提供する。本発明の装置は水分が粉塵汚染物質を含む環境において使用されるので、用語「水分及び粉塵」、「水分及び粉塵を除去するルーバー」及び「水分粉塵を除去するルーバー・パック」を本明細書で用いる。
本発明の全般的な目的はエアーフローから水分及び粉塵を除去するための改良装置を提供することである。
本発明の別の目的は船に用いられる機関室等の区画を通るエアーフローから水分及び粉塵を除去することである。
本発明の別の目的はルーバー装置を通る空気の流れの出入りから水分及び粉塵を除去するための改良ルーバー装置を提供することである。
本発明の更なる別の目的はエアーフローから水分及び粉塵を除去するための改良装置を提供することであり、前記装置は分離フィルターを必要としない。
本発明の別の目的はルーバー装置を通る空気の流れを可能にしかつ止めるために前記装置を開放しかつ閉鎖するためのルーバー装置を提供することであり、加えて、エアーフローから水分及び粉塵を除去するための同一のルーバー装置を提供することである。
本発明の更に追加の目的はルーバー・パックの各ルーバーの形状により各ルーバーが開放状態であるとき前記ルーバー・パックを通る空気流れから水分及び粉塵を除去するためのルーバー・パックを提供することである。
追加の目的は開放位置と閉鎖位置との間でルーバーを旋回させるための特に効果的な旋回システムを提供することである。
本発明のまた更に追加の目的はルーバーを通る空気流れを処理するためのルーバー・パック内に用いられる別のルーバーを提供することである。
本発明のより具体的な目的はエンジン区画の取込燃焼用空気から水分及び粉塵を除去するための、水容器用の気候閉鎖閉じ込め装置としても役立つ装置を提供することである。
本発明の別の具体的な目的は水容器における通気制御システム中で制御されたエアーフローから水分を除去することであり、通気は制御空間内の熱及び/又は圧力に従ってエアーフローを制御することにより制御される。
本発明の全般的な目的はエアーフローから水分及び粉塵を除去するための一組のルーバーを提供することであり、前記一組のルーバーは経済的に製造でき使用が容易で機能的である。
これら及び他の目的は以下の記載及び添付された請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明は特定の部分及び部分の配列において物理的な形をとることができ、本発明の好ましい実施形態は本明細書に詳細に記載され、その部分を形成する添付の図面を用いて説明されるであろう。以下、図面について説明する。
図1は本発明の好ましい実施形態に従った開放位置における水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの正面斜視図である。
図2は開放位置における、図1に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの後面斜視図である。
図3はその開放位置における、図1及び2に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの分解正面斜視図である。
図4は閉鎖位置における、図1〜3に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの正面図である。
図5はその閉鎖位置における、図1〜4に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの後面斜視図である。
図6はその閉鎖位置における、図1〜5に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの上部の概略図である。
図7は前記開放位置において示される図6に示す前記上部と同様の概略図である。
図8は本発明の好ましい実施形態に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに用いるための1つの型のルーバーの側方断面図である。
図9は本発明の別の好ましい実施形態に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに用いるための別のルーバーの側方断面図である。
図10は本発明の更に別の好ましい実施形態に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに用いるための別のルーバーの側方断面図である。
図11は本発明の更にまた別の好ましい実施形態に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに用いるための別のルーバーの側方の、断面図である。
図12は本発明のまた別の好ましい実施形態に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに用いるための別のルーバーの側方の、断面図である。
図13は本発明の好ましい実施形態に準じた水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに組み込むためのまた別の独創的なルーバーの側方の、断面図である。 図14は図13と同一のルーバーの斜視図である。
図15は図1〜7に示す前記ルーバー・パックと共に用いるためのドレイン受け枠(drain pan frame)の後面分解図である。
図16は本発明の好ましい実施形態に従ったルーバー・パックと共に用いるための面ドレイン枠(face drain frame)の後面分解図である。
図17は図16に示す面ドレイン枠の後面斜視図である。 図18は図16に示す面ドレイン枠の後面斜視図である。
図19は図11〜18に示す排水ドレイン枠(sump drain frame)の後面分解斜視図である。
図20は本発明の好ましい実施形態に従ったルーバー・パックと共に用いるための排水ドレイン枠の正面図である。
図21は本発明に従ったルーバー・パックと共に用いるための排水ドレイン枠の正面、斜視図である。
本発明の好ましい実施形態によれば、ルーバー・パック又はルーバー組立品は同じ形状と同じ長さを有し平行に同時に旋回するように配置された、一組の概して同一のルーバーから構成される。前記ルーバー・パックは一対のルーバー制御アームの両方の間で一対のヒンジ板の間に設置され、各ルーバーは開放位置と閉鎖位置との間で回転又は旋回する。前記ルーバーはルーバー制御アームにより生じる動きにより各支点周りを旋回する。ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピンは前記ルーバーが回転又は旋回するように各ルーバーの各々の前方端近くの各受容部内に伸び、各ヒンジ板ピンは前記ルーバーがその周囲を回転する各ルーバーの中間部分近くの支点受容部内に伸びる。ルーバー制御アームは前記ルーバーが開閉するように各ルーバーの旋回軸の平行な仮想平面と平行な方向に前後に動く。各ルーバーの形状により水分及び粉塵が各ルーバーを横切ってエアーフローの経路内に突出したフックに衝突し前記ルーバーにより空気流れから水分及び粉塵が取り除かれる。本発明の好ましい実施形態に従って提供される多数の異なるルーバー構造が存在する。これらのルーバーは翼型の形状と類似した種々の形状を有する。以下に記載する実施形態の各々により各組のルーバーの部分である各ルーバーを横切って空気が流れるようになり、各蛇行流路及び適切に空間を空けて配置されたフック及びチャネルにより、流れる空気から水分及び粉塵を分離し前記ルーバー内にため前記ルーバーから流すことが可能となる。
最初に図1を参照すると、図1はこれらの開放位置にあるルーバーを伴う本発明に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パック100の正面斜視図であり、ルーバー・パック100は以下を含むように示される。ルーバー・パック100には可動支持機構が備えられ、上方ヒンジ板13及び下方ヒンジ板27の形態の支点支持機構、作動装置組立品7、並びに個々のルーバー9’から構成される一組の水分及び粉塵を除去するルーバー9が含まれる。
図2に水分及び粉塵を除去するルーバー・パック100の後面図をその開放位置で示す。図1及び2の両図を参照すると、本発明の好ましい実施形態は更に上方制御アーム11、及び上方制御アーム11に依存する上方ルーバー制御アーム・ピンの形態で可動支持機構を含む。作動装置組立品7は作動装置取付ピン16を含む。
次に図3に示す分解図を参照すると、各ルーバー9’の各々がルーバー制御アーム・ピン受容部15を含み、ルーバー制御アーム・ピン受容部15は各ルーバー9’の前方端53の近くに配置される。ルーバー第2支点装置をヒンジ板ピン受容部19の形態で含む支点ルーバー機構17について以下に記載する。
前記可動支持機構は下方ルーバー制御アーム25も含む。下方ルーバー制御アーム25及びルーバー・ヒンジ板27はこれらの各ルーバー制御アーム・ヒンジ板ピン61及びヒンジ板ピン66と共に上方ルーバー制御アーム11及び上方ヒンジ板13と協同して機能する。
更に図3に示された分解図を考察すると、ルーバー・パック100の更なる部品について理解できる。多数の穴29は同様に多数の上方ヒンジ板ピン23及びヒンジ・ピン軸受31を受容するために備えられる。上方ヒンジ板13は個々のルーバー9’の上方端に開口部をもたらすための一連のスロット33を有する、基本的に長方形形態である。上方ヒンジ板13は保護されなければむき出しになる個々のルーバー9’の部分の保護部材として機能する一組の短いフランジ35を更に含む。上方ルーバー制御アーム11が示され、上方ルーバー制御アーム11は上方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21を受容するための一連の穴37を有し、上方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21は穴37を通って伸び、かつ各ルーバー制御アーム軸受39を通って伸びる。上方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21及びルーバー制御アーム軸受39の必要数は穴37の数によって決定されるように供給できる。前記組のルーバー9の各々の水分及び粉塵を除去するルーバー9’について1つの穴37が存在するだろう。上方ルーバー制御アーム11は穴37が配置される水平上方部41、壁41と一体化され壁41から下方に伸びる垂直壁43、及び作動装置組立品7に対する支持棚を形成する水平壁45を有する。下方ルーバー制御アーム25は基本的には上方制御アーム11と同一形状を有するが、その位置は逆であり、動かない。下方ルーバー制御アーム25は下方水平面47、垂直面49及び上方水平面50を有する。下方ルーバー制御アーム25を通って伸びるのは、下方ルーバー制御アーム軸受63を通って伸びるルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン61である。下方ヒンジ板27を通って伸びるのは、下方ヒンジ・ピン軸受67を通って伸びる下方ヒンジ板ピン66である。穴68は各々の下方ヒンジ板ピン66及び下方ヒンジ・ピン軸受67について備えられ、これらの1つが各々の水分及び粉塵を除去するルーバー9’について備えられる。
図4はその閉鎖位置の水分及び粉塵を除去するルーバー・パック100の正面図である。図1と図4を比較すると、図1のルーバー9は自由又は前部に向いた前方端51を有し、上方ヒンジ板13の短い相対する平行面をつなぐ想像線から角度として90°回転しているのに対し、図4では、個々のルーバー9’の各内側部が互いに接触するか互いに緊密に接触するようにこれらの自由面が時計回りに回転していることがわかる。図1に示した同一の構成部材が図4に示され、図1に関する記載は図4に示す構成部材の記載に関しても参照されるべきである。同様に、図5はその閉鎖位置にある、即ち、閉鎖位置の前記組のルーバー9を伴う、水分及び粉塵を除去するルーバー・パック100を後面図として示す。各々のルーバー9’は隣接する羽根9’と係合するかほぼ係合する後方端53を有する。同一の構成部材は全く同じであるが、その記載は図2に示される開放位置の同一の組立品の記載に関して見出すことができる。図2と図5に示す図を比較すると、個々のルーバー9’の自由端、即ち、前方端51及び後方端53が、図2では下方ルーバー制御アーム25の垂直壁57に対して概して垂直であり、図5では閉鎖位置で時計回りに回転していることがわかる。
従って、ヒンジ板1を通って伸びるヒンジ板ピン23,66はそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’を適所に保持し各々のルーバー9’がその周りを回転する支点を提供する。ルーバー・ヒンジ板ピン23及び66は各ルーバー9’がその周りを回転する各共通軸を有する。上方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21は力を上方ルーバー制御アーム11から各ルーバー9’に伝えトルク又は動きをもたらしてそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’をルーバー制御アーム・ピン受容部15においてピン23及び66の周りで旋回させる。ピン21は力を作動装置組立品7から各ルーバー9’の後方端53に近いそれぞれのルーバー9’における受容部15に加えそれぞれのルーバー9’をルーバー・ヒンジ・ピン23及び66の各軸周りに旋回させる。
ヒンジ・ピン軸受31の各々は上方ルーバー板13を通過した後それぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’に入る前のそれぞれのヒンジ板ピン23を受容する。
組のルーバー9が閉鎖位置にあるとき、ルーバー9’はルーバー・パック100が配置される区画、例えば、船の機関室区画等の区画に対してエアーフローを進入させないし排出させない。このことを以下に詳細に説明する。
作動装置組立品7はそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’を開くため及び閉じるために上方制御アーム11を動かす。これに関して、作動装置取付ピン16は作動装置組立品7を図示するように上方ルーバー制御アーム11と連結する。ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21は水分及び粉塵を除去するルーバー9’の各々に対する可動ルーバー第2旋回装置である。作動装置組立品7は油圧アクチュエーター、電動アクチュエーター又は機械式アクチュエーターであってもよく、これらは種々の形で全て市販されている。これらのアクチュエーター組立品はケーブル連結上方ルーバー制御アーム11を作動装置組立品7と合体することができる。作動装置組立品7は手動又は自動で操作できる。ルーバー・ヒンジ・ピン23は上方ヒンジ板13を各ルーバー9’と連結するルーバー第2支点装置であり、上方ルーバー制御アーム11の動きに応じてその周りを各ルーバー9’が旋回するルーバー第2支点装置となる各受容部19と協同する。
ルーバー制御アーム軸受39はピン21が上方ルーバー制御アーム11を通過した後に各々のルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21を受容する。軸受39は上方ルーバー制御アーム11とそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’の間に担持面を提供する。
上方ルーバー制御アーム11は後と前(図面で示す右と左)に動き前記水分及び粉塵を除去するルーバー9を開放し閉鎖する動きを提供する。作動装置組立品7は作動装置取付ピン16により制御アーム8を動かす。
図6及び7を参照すると、作動装置組立品7は上方ルーバー制御アーム11を右に移動させ水分及び粉塵を除去するルーバー9’を図6に示すように閉鎖位置に移動させる。ルーバー9’はヒンジ板ピン23の周囲をルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21上で閉鎖位置に旋回する。作動装置組立品7は上方制御アーム11を図7に示すように左に移動させ後者のルーバー9’の各々がルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21上でルーバー・ヒンジ板ピン23の周りをそれらの開放位置に旋回するように水分及び粉塵を除去するルーバー9’を回転させる。以下に詳細に説明するように、各前部水分分離フック65の隣接するルーバー9’との係合によりその中を通る空気の流れに対してルーバー・パック100が閉じられる。
各々の空気統合化水分粉塵除去ルーバー9’は水分及び粉塵の機械的衝突フィルター形状及び閉鎖ルーバーを備えるように構成される。下方ルーバー制御アーム25は前後、左右(図に示す)に動き、水分及び粉塵を除去するルーバー9に開放動き及び閉鎖動きをもたらすのを補助する。
ヒンジ板ピン61(図3)は上方ルーバー制御アーム・ヒンジ板ピン23が入っているルーバー9’内の同一の受容部の下方端に入り、それぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’に対する支点又は回転軸を提供する。下方ルーバー制御アーム軸受63はその先端にヒンジ板ピン23が入っている同一の受容部15の底部に入る下方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン61を受け、下方ルーバー制御アーム25とそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9の間に担持面を提供する。下方ヒンジ板ピン61はそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9に他の旋回構造を提供する。
これを通って下方ヒンジ板ピン61が伸びる、下方ヒンジ・ピン軸受67は下方ヒンジ板27と水分及び粉塵を除去するルーバー9’との間に担持面を提供する。下方ヒンジ板ピン67はルーバー・ヒンジ・ピン23が受容部19の入口に入っている各ルーバー9’の同一の受容部19の底部に入る。
図6を参照すると、作動装置組立品7が右又は後退位置に動いていることが示されており、前記位置では作動装置組立品7が上方ルーバー制御アームを動かし水分及び粉塵を除去するルーバー9’を閉鎖する。閉鎖により機関室区画又は他の区画でありうる、制御される領域に対するエアーフローの進入及び排出が防止される。図7を参照すると、作動装置7は拡張位置に左へ動いており、作動装置7が上方ルーバー制御アーム11を動かし水分及び粉塵を除去するルーバー9’を開き、開いたルーバー9’において前部水分分離フック65は隣接するルーバー9’とは係合しなくなる。その開放位置で、各ルーバー間の空気の開口部を通ってエアーフローの進入又は排出が許容される。
次に図8を参照すると、可能であるが、好ましくはない水分及び粉塵を除去するルーバー69の側方断面図が示される。ルーバー69は後部又は後方端84及び前部又は前方端85を有する。ルーバー69は後部の前部に面する開いた水分分離フック75及び開いて前部に面する水分分離フック77を含み、水分分離フック77はルーバー69の中間部分79に配置される。各々のフック75及び77はルーバー69の高さに沿って伸びる(それぞれの別のルーバーに関して本明細書に開示された他のフックと同様に伸びる)。種々の実施形態のルーバーと共に以下に記載するフックのように、フック75及び77は2つの主要な機能を有する。1つの機能は上方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21及び下方ルーバー制御アーム・ピン61を受けるための受容部を定義し、上方ヒンジ・ピン23及び下方ヒンジ・ピン66を受けるための受容部を定義することである。前述のフックのもう1つの機能はルーバー9が開放位置のときフック75及び77によりルーバー9を通過するエアーフローにおいて水分及び粉塵の移動を進ませないように阻止することである。各実施形態と共に全てのフックは前記エアーフロー中の液滴の流れを遅らせ、排水システムを通る水の排出をもたらす。エアーフローにおける粉塵は空気の通路から同様に除去できる。
フック77は更に水チャネル78を定義し、フック75は水チャネル80を定義し、チャネル78及び80はルーバー・パック100を通過するエアーフローから排出される水の流路である。
ルーバー69は、本明細書に記載した他のルーバーと同様に、ルーバー・パック内に関連付けられるものとしてエアーフローがルーバーを横切ることを可能にするための翼型形態を有する本体、凸状面及び凹状面を有する。従って、ルーバー69は本体82、凸状面81及び凹状面83を有し、各々は後方端84と前方端85の間に伸びる。ルーバー69は旋回位置をルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン受容部87の形態で有し、支点位置をヒンジ板ピン受容部89の形態で有する。
別の水分及び粉塵を除去するルーバー91を図9に示す。ルーバー91は後部又は後方端93及び前部又は前方端95を有する。ルーバー91は翼型形態を有し本体94、凸状面96及び凹状面97を有する。ルーバー91は更に後方端93に接近して後部水分分離フック99を含む。ルーバー91は中間部分102及び中間部分102に配置された水分分離フック103を有する。フック99は水チャネル105を定義し、フック103は水チャネル107を定義する。壁は更に下方制御アーム・ヒンジ・ピン受容部109及びヒンジ板ピン受容部111を定義する。ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21及び61は各受容部109のそれぞれの上部及び底部に入る。同様に、ヒンジ板ピン23及び66は各受容部111のそれぞれの上部及び底部に入る。
更に別の水分及び粉塵を除去するルーバー113を図10に示す。ルーバー113は後部又は後方端115及び前部又は前方端117を有する。ルーバー113は翼型形態、本体119、並びに凸状及び凹状面121及び123をそれぞれ有する。
ルーバー113は更に本体119の前方端115から伸びる一対の相対する、水分分離フック125,127を有し、これらフックはルーバー113の高さに沿って伸びる。フック125は水チャネル129及びルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン受容部131を定義する内面を有し、フック127は水チャネル133及びヒンジ板ピン受容部135を定義する内面を有し、これらの各々が本明細書に記載する他のルーバーの対応部分と同様に機能する。同様に、凸状面121及び凹状面123上のルーバー113の中間部分140に配置された水分分離フック137及び139はそれぞれ水チャネル143及び145、並びにヒンジ板ピン受容部147及び149を定義し、これらの全てが本明細書に記載した他のルーバーと同様に機能する。
更に別の水分及び粉塵を除去するルーバー151を図11に示す。ルーバー151は後部又は後方端153及び前部又は前方端155を有する。ルーバー151は凸状面157、凹状面159及び中間部分160を伴う翼型形態を有する。ルーバー151はルーバー113と類似しルーバー113と概して同様に機能する。後部又は後方の前部に面する、水分分離フック161はルーバー151の凹状面から伸び、水チャネル163及びルーバー制御アーム・ピン受容部165を定義する。壁は凹状面157上にルーバー制御アーム・ピン受容部167を定義する。前部に面する水分分離フック169は凸状面151上の中間部分160にある。フック169は水チャネル171及びヒンジ板ピン受容部173を定義する内面を有する。壁は凹状面159上の中間部分160でヒンジ板ピン受容部175を定義する。
水分及び粉塵を除去するルーバー179の別の断面を図12に示し、その機能はルーバー69及び91に非常に類似している。ルーバー179は前部又は前方端181及び後部又は後方端183を有する。ルーバー179は凸状面185、凹状面187及び中間部分189を有する。ルーバー179は翼型形態を有する。ルーバー179は前部ルーバー制御アーム・ピン受容部191、凸状面185上の中間部分189に水分分離フック193、及び後方水分分離フック195を含む。フック193は水チャネル197及びヒンジ板ピン受容部199を定義する内面を有する。フック195は水チャネル201を定義する内面を有する。翼型形状の前方端181はルーバー179の高さに沿って伸びルーバー179を越える非粘性ガス流れを可能にする。ガス流れが複雑に曲がるので、水分及び粉塵は上方チャンバー205に衝突し、後者は翼型形状を有する。衝突した水分及び粉塵は、ルーバー179の高さに沿って伸びる、前方に面する水分分離フック193に捕捉され、これもルーバー110の高さに沿って伸びる、チャネル197を流れ落ちる。
ガス流れはフック193を越え後部上方にある後方端183に沿って続き後方端183に沿って流れ排出される。ガス流れは前方端181の下にも存在し後部下方チャンバー209に沿って移動し水分及び粉塵の衝突を生じる複雑な屈曲ができ、ルーバー179の長さに沿って伸びる後部水分分離フック195によって捕捉され水チャネル201中を流れ排出される。
図13及び14に示す水分及び粉塵を除去するルーバー211が本発明の特に好都合なルーバーであることがわかっている。ルーバー211は凸状面213、凹状面215及び中間部分217を伴う本体212を有し、更に翼型形態を有する。ルーバー211は上方端で上方ルーバー制御アーム・ピン21を下方端で下方制御アーム・ピン61を受けるためのルーバー制御アーム・ピン受容部221を有する前部又は前方端219を含む。ルーバー211は下方制御ピン受容部225及び水チャネル227を定義する中間部分217で水分分離フック223を有する。
ルーバー211は更に後部又は後方端229を含む。ルーバー211(及び本明細書に記載した他のルーバー)は好ましくは押出により適当なアルミニウムから形成されているので、中間部分217に形成されたものは中空部分231であり、これにより概して等しい厚みがもたらされる。後部の前部に面した水分分離フック233は水チャネル235を定義する。
図14は斜視的に端部のルーバー211を示し、図13で用いた同じ番号を図14で用いる。ルーバー211は非常に少ない圧力損失で非常に優れた水分及び粉塵の捕捉のために設計されたものであり、前記捕捉は達成されている。衝突型ルーバー又は分離器により一組の前記ルーバー又は分離器を通る空気通過の速度としての非効率が改善されることが見出された。速度が上がるにつれてより小さな粒子を分離する製品の能力も改善されるが、許容される最高速度の限界が存在することもわかっている。取り込まれた粒子を排出するのに重力を用いるということから、ルーバー211(又は類似のルーバー)の入口面での速度は2,000ft/分、又は10m/秒を超えてはならないことも更にわかっている。空気速度が1750ft/分(8.9m/秒)を超えると結果的にいずれの衝突ルーバー又は分離器の有効性も下がることが更にわかっている。前記衝突製品を通過する空気の圧力によってもたらされる力が捕捉された水分液滴及び粒子を排出するのに要する重力の力に近づくか超えるので、単に捕捉された水分のいずれも排出されえず浮遊した状態のままで存在することがわかっている。浮遊している水分は前記衝突製品を通って迅速に流れ通過するであろう。ルーバー211を伴うルーバー・パック100の本明細書の記載に従って構築されたルーバー・パックをモデル化し15ミクロン及び30ミクロンの液滴サイズで試験し優れた結果がえられている。空気の速度が2.79〜6.35m/秒に上がると、水分捕捉率が50余りから約100に上昇することがわかっている。
各ルーバーのエアーフロー形態は数値流体力学又は「CFD」を用いて決定されている。このことには流体流動を含む課題を解決し分析するために数値法及びアルゴリズムを使用することが含まれる。このことは境界条件によって定義される流体及び気体の相互作用をシュミレーションするコンピューター計算を用いて達成される。
水分及び粉塵を除去するルーバー・パック100は通常適した枠内に取り付けられるべきである。ルーバー・パック100を面ドレインにおいて用いる状況では、図15〜18に示す枠251が適当であろう。枠251は正面部分255及び後部壁253を含む。正面部分255は後部開口部259を定義する後部枠257を含み、後部開口部259を介して空気及び水分及び空気によって運ばれた他の物質が流れる。後部分253は更に側壁261及び底部分263を含む。ルーバー・パック100は基本的に底部分263上の側壁261間に設置される。正面壁255も開口部265を定義し、ルーバー9’がそれらの開放位置にあるとき開口部265を介してルーバー・パック100を通って空気は流れることができる。正面壁255の内側部分上にある一組のタブ267は上方ヒンジ板1を内側部分の正面壁255に固定するために備えられる。水及び他の有害な物質がルーバー・パック100から各チャネルを伝って流れ出ることによって除去されるとき、この物質は基本的に枠251からボートデッキを横切り周囲水中に流れる。枠251は更に上部板269を有する。正面壁255は上部板269と係合し枠251内の適所に上部板269を保持するための湾曲タブ271を有する。枠251はステンレス鋼でできている上部板269を除いて、例えば、板状アルミニウム等の適当な板状金属からできている。構成部分は全TIG連続外側溶接継ぎ目により接続されている。タブ267はTIGステッチ溶接を用いて接続される。後部枠253はTIG内部溶接でドレイン・スロット275間に溶接されたタブ273を有する。ドレイン・スロット275は正面壁255内に配置される。
排水ドレイン枠277を図19〜21に示す。これらの図は後部開口部281を定義する後部分279、側壁283及びボートのビルジにつながる適当なホースに連結されるであろうパイプ287を伴う一連の口を有する底部分285を含むような底部ドレイン277を示す。正面板289はこれを通って空気が流れうる正面開口部291を定義する。後部板289から伸びる適当なタブ293は正面板289を後部分279に取り付けるために用いられる。排水ドレイン枠277は上部板295を有する。
従来技術において、開放位置と閉鎖位置との間で動くことが可能なルーバーについても水分及び粉塵を除去するルーバーの空力設計/形状に関してもいずれにもほとんど又は全く注目されてきていない。本発明の新規性は水分及び粉塵を除去するルーバーとして作動するその能力にある。また、前記ルーバーの空力形状により水分及び粉塵を除去するルーバーを横切る圧力低下が大幅に減じられる。圧力損失がより小さいということは結果として所定のエアーフロー量を供給するのに必要となる区画における開口部をより小さくできることを意味する。
本発明はその好ましい実施形態を特に強調して詳細に記載してきたが、当業者にとって変更及び修飾は添付の請求の範囲から明らかであろう。
本発明は空気の流れから区画への水分及び粉塵の実質的な除去に関し、前記区画へのエアーフローのアクセスを開放し閉鎖するためのルーバー装置に関する。
従来技術では、水分、粉塵、泥及び他の粉状粒子を気流から区画に又は区画から除去するための装置において、エアーフローを清浄化するための分離フィルター・ユニットが前記エアーフローの区画への出入りを制限する分離閉鎖装置と共に使用されている。このような装置は船上、陸上車両用区画、その中を湿った空気が流れる建造物、異なるキャビネット及び筐体、冷却区画、通気システムに使用される空気処理空間(air handler)、発電所、実験室等を含む、多種多様な状況で使用されている。
分離フィルターを使用するので、水分及び粉塵を除去すること並びに区画の入口及び出口を開放し閉鎖することに費用が余分にかかり、前記フィルターに関連する装置がコストを押し上げることとなる。
気体又は液体である、汚染溶体は衝突フィルターを通過させることによって浄化しうる。方向を変える前記溶体及びフィルター媒体に接着する粒子を導入する作用がフィルター媒体の機能である。多くの場合、このフィルター媒体は前記溶体中の不純物をろ過して取り除くであろう特定の大きさの開口を含むように科学的に設計される。不純物の少ない、気体又は液体は前記媒体を通って自由に通過できる。
既知の衝突水分離器において、分離ルーバーは互いに対して典型的に平行に支持され気体が通過しうる複数の開口部を定義する。前記分離ルーバーは通常、前記分離ルーバーに衝突する、水滴を捕捉するための複数の突起又はフックを含む。
一連の突起又はフックはチャネルを定義し、空気又は他の気体から除去されると前記水滴及び粉塵は前記チャネル内に留まる傾向がある。この目的は気体流れに再飛散しないようにしつつ前記チャネルから液体を除去することである。
水分含有気体がこの一般的な型の水分除去器を通って流れるとき、気体は蛇行した経路をすり抜けるが液滴は分離板の表面と衝突するので、移動する液滴の慣性により液滴はガス流の流れ方向から外れる。ガス流から液滴が除かれるのを防ぐように作用する連行力の大きさはガス速度、液滴の質量、ガスの粘度及び分離構造の幾何学的関係性に依存する。
現在入手可能なルーバー装置は固定されている。各ルーバーはある種の取付板等に取り付けられルーバー装置が配置された空気通路を閉鎖することはできない。ある場合には追加の扉又は他の閉鎖装置を組み込む以外に空気通路を閉鎖することができれば好都合であろう。
本発明はエアーフローから水分及び粉塵を除去するための装置を提供する。本発明の装置は水分が粉塵汚染物質を含む環境において使用されるので、用語「水分及び粉塵」、「水分及び粉塵を除去するルーバー」及び「水分粉塵を除去するルーバー・パック」を本明細書で用いる。
本発明の全般的な目的はエアーフローから水分及び粉塵を除去するための改良装置を提供することである。
本発明の別の目的は船に用いられる機関室等の区画を通るエアーフローから水分及び粉塵を除去することである。
本発明の別の目的はルーバー装置を通る空気の流れの出入りから水分及び粉塵を除去するための改良ルーバー装置を提供することである。
本発明の更なる別の目的はエアーフローから水分及び粉塵を除去するための改良装置を提供することであり、前記装置は分離フィルターを必要としない。
本発明の別の目的はルーバー装置を通る空気の流れを可能にしかつ止めるために前記装置を開放しかつ閉鎖するためのルーバー装置を提供することであり、加えて、エアーフローから水分及び粉塵を除去するための同一のルーバー装置を提供することである。
本発明の更に追加の目的はルーバー・パックの各ルーバーの形状により各ルーバーが開放状態であるとき前記ルーバー・パックを通る空気流れから水分及び粉塵を除去するためのルーバー・パックを提供することである。
追加の目的は開放位置と閉鎖位置との間でルーバーを旋回させるための特に効果的な旋回システムを提供することである。
本発明のまた更に追加の目的はルーバーを通る空気流れを処理するためのルーバー・パック内に用いられる別のルーバーを提供することである。
本発明のより具体的な目的はエンジン区画の取込燃焼用空気から水分及び粉塵を除去するための、水容器用の気候閉鎖閉じ込め装置としても役立つ装置を提供することである。
本発明の別の具体的な目的は水容器における通気制御システム中で制御されたエアーフローから水分を除去することであり、通気は制御空間内の熱及び/又は圧力に従ってエアーフローを制御することにより制御される。
本発明の全般的な目的はエアーフローから水分及び粉塵を除去するための一組のルーバーを提供することであり、前記一組のルーバーは経済的に製造でき使用が容易で機能的である。
これら及び他の目的は以下の記載及び添付された請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明は特定の部分及び部分の配列において物理的な形をとることができ、本発明の好ましい実施形態は本明細書に詳細に記載され、その部分を形成する添付の図面を用いて説明されるであろう。以下、図面について説明する。
図1は本発明の好ましい実施形態に従った開放位置における水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの正面斜視図である。
図2は開放位置における、図1に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの後面斜視図である。
図3はその開放位置における、図1及び2に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの分解正面斜視図である。
図4は閉鎖位置における、図1〜3に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの正面図である。
図5はその閉鎖位置における、図1〜4に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの後面斜視図である。
図6はその閉鎖位置における、図1〜5に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの上部の概略図である。
図7は前記開放位置において示される図6に示す前記上部と同様の概略図である。
図8は本発明の好ましい実施形態に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに用いるための1つの型のルーバーの側方断面図である。
図9は本発明の別の好ましい実施形態に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに用いるための別のルーバーの側方断面図である。
図10は本発明の更に別の好ましい実施形態に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに用いるための別のルーバーの側方断面図である。
図11は本発明の更にまた別の好ましい実施形態に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに用いるための別のルーバーの側方の、断面図である。
図12は本発明のまた別の好ましい実施形態に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに用いるための別のルーバーの側方の、断面図である。
図13は本発明の好ましい実施形態に準じた水分及び粉塵を除去するルーバー・パックに組み込むためのまた別の独創的なルーバーの側方の、断面図である。
図14は図13と同一のルーバーの斜視図であり、上方制御アーム、上方ヒンジ板及び下方ヒンジ板を伴うルーバー組立品を分解斜視図において更に示す。
図15は図1〜7に示す前記ルーバー・パックと共に用いるためのドレイン受け枠(drain pan frame)の後面分解図である。
図16は本発明の好ましい実施形態に従ったルーバー・パックと共に用いるための面ドレイン枠(face drain frame)の後面分解図である。
図17は図16に示す面ドレイン枠の後面斜視図である。 図18は図16に示す面ドレイン枠の後面斜視図である。
図19は図11〜18に示す排水ドレイン枠(sump drain frame)の後面分解斜視図である。
図20は本発明の好ましい実施形態に従ったルーバー・パックと共に用いるための排水ドレイン枠の正面図である。
図21は本発明に従ったルーバー・パックと共に用いるための排水ドレイン枠の正面、斜視図である。
図22は前方端219に上方制御アーム及びその開放位置のルーバー・パックを伴う、図14に示す前記組立品の前記水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの上部の概略図である。
図23はその開放位置における、図14及び22に示す水分及び粉塵を除去するルーバー・パックの分解正面斜視図である。
本発明の好ましい実施形態によれば、ルーバー・パック又はルーバー組立品は同じ形状と同じ長さを有し平行に同時に旋回するように配置された、一組の概して同一のルーバーから構成される。前記ルーバー・パックは一対のルーバー制御アームの両方の間で一対のヒンジ板の間に設置され、各ルーバーは開放位置と閉鎖位置との間で回転又は旋回する。前記ルーバーはルーバー制御アームにより生じる動きにより各支点周りを旋回する。ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピンは前記ルーバーが回転又は旋回するように各ルーバーの各々の前方端近くの各受容部内に伸び、各ヒンジ板ピンは前記ルーバーがその周囲を回転する各ルーバーの中間部分近くの支点受容部内に伸びる。ルーバー制御アームは前記ルーバーが開閉するように各ルーバーの旋回軸の平行な仮想平面と平行な方向に前後に動く。各ルーバーの形状により水分及び粉塵が各ルーバーを横切ってエアーフローの経路内に突出したフックに衝突し前記ルーバーにより空気流れから水分及び粉塵が取り除かれる。本発明の好ましい実施形態に従って提供される多数の異なるルーバー構造が存在する。これらのルーバーは翼型の形状と類似した種々の形状を有する。以下に記載する実施形態の各々により各組のルーバーの部分である各ルーバーを横切って空気が流れるようになり、各蛇行流路及び適切に空間を空けて配置されたフック及びチャネルにより、流れる空気から水分及び粉塵を分離し前記ルーバー内にため前記ルーバーから流すことが可能となる。
最初に図1を参照すると、図1はこれらの開放位置にあるルーバーを伴う本発明に従った水分及び粉塵を除去するルーバー・パック100の正面斜視図であり、ルーバー・パック100は以下を含むように示される。ルーバー・パック100には可動支持機構が備えられ、上方ヒンジ板13及び下方ヒンジ板27の形態の支点支持機構、作動装置組立品7、並びに個々のルーバー9’から構成される一組の水分及び粉塵を除去するルーバー9が含まれる。
図2に水分及び粉塵を除去するルーバー・パック100の後面図をその開放位置で示す。図1及び2の両図を参照すると、本発明の好ましい実施形態は更に上方制御アーム11、及び上方制御アーム11に依存する上方ルーバー制御アーム・ピンの形態で可動支持機構を含む。作動装置組立品7は作動装置取付ピン16を含む。
次に図3に示す分解図を参照すると、各ルーバー9’の各々がルーバー制御アーム・ピン受容部15を含み、ルーバー制御アーム・ピン受容部15は各ルーバー9’の前方端51の近くに配置される。ルーバー第2支点装置をヒンジ板ピン受容部19の形態で含む支点ルーバー機構17について以下に記載する。
前記可動支持機構は下方ルーバー制御アーム25も含む。下方ルーバー制御アーム25及びルーバー・ヒンジ板27はこれらの各ルーバー制御アーム・ヒンジ板ピン61及びヒンジ板ピン66と共に上方ルーバー制御アーム11及び上方ヒンジ板13と協同して機能する。
更に図3に示された分解図を考察すると、ルーバー・パック100の更なる部品について理解できる。多数の穴29は同様に多数の上方ヒンジ板ピン23及びヒンジ・ピン軸受31を受容するために備えられる。上方ヒンジ板13は個々のルーバー9’の上方端に開口部をもたらすための一連のスロット33を有する、基本的に長方形形態である。上方ヒンジ板13は保護されなければむき出しになる個々のルーバー9’の部分の保護部材として機能する一組の短いフランジ35を更に含む。上方ルーバー制御アーム11が示され、上方ルーバー制御アーム11は上方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21を受容するための一連の穴37を有し、上方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21は穴37を通って伸び、かつ各ルーバー制御アーム軸受39を通って伸びる。上方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21及びルーバー制御アーム軸受39の必要数は穴37の数によって決定されるように供給できる。前記組のルーバー9の各々の水分及び粉塵を除去するルーバー9’について1つの穴37が存在するだろう。上方ルーバー制御アーム11は穴37が配置される水平上方部41、壁41と一体化され壁41から下方に伸びる垂直壁43、及び作動装置組立品7に対する支持棚を形成する水平壁45を有する。下方ルーバー制御アーム25は基本的には上方制御アーム11と同一形状を有するが、その位置は逆であり、動かない。下方ルーバー制御アーム25は下方水平面47、垂直面49及び上方水平面50を有する。下方ルーバー制御アーム25を通って伸びるのは、下方ルーバー制御アーム軸受63を通って伸びるルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン61である。下方ヒンジ板27を通って伸びるのは、下方ヒンジ・ピン軸受67を通って伸びる下方ヒンジ板ピン66である。穴68は各々の下方ヒンジ板ピン66及び下方ヒンジ・ピン軸受67について備えられ、これらの1つが各々の水分及び粉塵を除去するルーバー9’について備えられる。
図4はその閉鎖位置の水分及び粉塵を除去するルーバー・パック100の正面図である。図1と図4を比較すると、図1のルーバー9は自由又は前部に向いた前方端51を有し、上方ヒンジ板13の短い相対する平行面をつなぐ想像線から角度として90°回転しているのに対し、図4では、個々のルーバー9’の各内側部が互いに接触するか互いに緊密に接触するようにこれらの自由面が時計回りに回転していることがわかる。図1に示した同一の構成部材が図4に示され、図1に関する記載は図4に示す構成部材の記載に関しても参照されるべきである。同様に、図5はその閉鎖位置にある、即ち、閉鎖位置の前記組のルーバー9を伴う、水分及び粉塵を除去するルーバー・パック100を後面図として示す。各々のルーバー9’は隣接する羽根9’と係合するかほぼ係合する後方端53を有する。同一の構成部材は全く同じであるが、その記載は図2に示される開放位置の同一の組立品の記載に関して見出すことができる。図2と図5に示す図を比較すると、個々のルーバー9’の自由端、即ち、前方端51及び後方端53が、図2では下方ルーバー制御アーム25の垂直壁57に対して概して垂直であり、図5では閉鎖位置で時計回りに回転していることがわかる。
従って、ヒンジ板1を通って伸びるヒンジ板ピン23,66はそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’を適所に保持し各々のルーバー9’がその周りを回転する支点を提供する。ルーバー・ヒンジ板ピン23及び66は各ルーバー9’がその周りを回転する各共通軸を有する。上方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21は力を上方ルーバー制御アーム11から各ルーバー9’に伝えトルク又は動きをもたらしてそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’をルーバー制御アーム・ピン受容部15においてピン23及び66の周りで旋回させる。ピン21は力を作動装置組立品7から各ルーバー9’の後方端53に近いそれぞれのルーバー9’における受容部15に加えそれぞれのルーバー9’をルーバー・ヒンジ・ピン23及び66の各軸周りに旋回させる。
ヒンジ・ピン軸受31の各々は上方ルーバー板13を通過した後それぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’に入る前のそれぞれのヒンジ板ピン23を受容する。
組のルーバー9が閉鎖位置にあるとき、ルーバー9’はルーバー・パック100が配置される区画、例えば、船の機関室区画等の区画に対してエアーフローを進入させないし排出させない。このことを以下に詳細に説明する。
作動装置組立品7はそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’を開くため及び閉じるために上方制御アーム11を動かす。これに関して、作動装置取付ピン16は作動装置組立品7を図示するように上方ルーバー制御アーム11と連結する。ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21は水分及び粉塵を除去するルーバー9’の各々に対する可動ルーバー第2旋回装置である。作動装置組立品7は油圧アクチュエーター、電動アクチュエーター又は機械式アクチュエーターであってもよく、これらは種々の形で全て市販されている。これらのアクチュエーター組立品はケーブル連結上方ルーバー制御アーム11を作動装置組立品7と合体することができる。作動装置組立品7は手動又は自動で操作できる。ルーバー・ヒンジ・ピン23は上方ヒンジ板13を各ルーバー9’と連結するルーバー第2支点装置であり、上方ルーバー制御アーム11の動きに応じてその周りを各ルーバー9’が旋回するルーバー第2支点装置となる各受容部19と協同する。
ルーバー制御アーム軸受39はピン21が上方ルーバー制御アーム11を通過した後に各々のルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21を受容する。軸受39は上方ルーバー制御アーム11とそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’の間に担持面を提供する。
上方ルーバー制御アーム11は後と前(図面で示す右と左)に動き前記水分及び粉塵を除去するルーバー9を開放し閉鎖する動きを提供する。作動装置組立品7は作動装置取付ピン16により制御アーム8を動かす。
図6及び7を参照すると、作動装置組立品7は上方ルーバー制御アーム11を右に移動させ水分及び粉塵を除去するルーバー9’を図6に示すように閉鎖位置に移動させる。ルーバー9’はヒンジ板ピン23の周囲をルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21上で閉鎖位置に旋回する。作動装置組立品7は上方制御アーム11を図7に示すように左に移動させ後者のルーバー9’の各々がルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21上でルーバー・ヒンジ板ピン23の周りをそれらの開放位置に旋回するように水分及び粉塵を除去するルーバー9’を回転させる。以下に詳細に説明するように、各前部水分分離フック65の隣接するルーバー9’との係合によりその中を通る空気の流れに対してルーバー・パック100が閉じられる。
各々の空気統合化水分粉塵除去ルーバー9’は水分及び粉塵の機械的衝突フィルター形状及び閉鎖ルーバーを備えるように構成される。下方ルーバー制御アーム25は前後、左右(図に示す)に動き、水分及び粉塵を除去するルーバー9に開放動き及び閉鎖動きをもたらすのを補助する。
ヒンジ板ピン61(図3)は上方ルーバー制御アーム・ヒンジ板ピン23が入っているルーバー9’内の同一の受容部の下方端に入り、それぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9’に対する支点又は回転軸を提供する。下方ルーバー制御アーム軸受63はその先端にヒンジ板ピン23が入っている同一の受容部15の底部に入る下方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン61を受け、下方ルーバー制御アーム25とそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9の間に担持面を提供する。下方ヒンジ板ピン61はそれぞれの水分及び粉塵を除去するルーバー9に他の旋回構造を提供する。
これを通って下方ヒンジ板ピン61が伸びる、下方ヒンジ・ピン軸受67は下方ヒンジ板27と水分及び粉塵を除去するルーバー9’との間に担持面を提供する。下方ヒンジ板ピン67はルーバー・ヒンジ・ピン23が受容部19の入口に入っている各ルーバー9’の同一の受容部19の底部に入る。
図6を参照すると、作動装置組立品7が右又は後退位置に動いていることが示されており、前記位置では作動装置組立品7が上方ルーバー制御アームを動かし水分及び粉塵を除去するルーバー9’を閉鎖する。閉鎖により機関室区画又は他の区画でありうる、制御される領域に対するエアーフローの進入及び排出が防止される。図7を参照すると、作動装置7は拡張位置に左へ動いており、作動装置7が上方ルーバー制御アーム11を動かし水分及び粉塵を除去するルーバー9’を開き、開いたルーバー9’において前部水分分離フック65は隣接するルーバー9’とは係合しなくなる。その開放位置で、各ルーバー間の空気の開口部を通ってエアーフローの進入又は排出が許容される。
次に図8を参照すると、可能であるが、好ましくはない水分及び粉塵を除去するルーバー69の側方断面図が示される。ルーバー69は後部又は後方端84及び前部又は前方端85を有する。ルーバー69は後部の前部に面する開いた水分分離フック75及び開いて前部に面する水分分離フック77を含み、水分分離フック77はルーバー69の中間部分79に配置される。各々のフック75及び77はルーバー69の高さに沿って伸びる(それぞれの別のルーバーに関して本明細書に開示された他のフックと同様に伸びる)。種々の実施形態のルーバーと共に以下に記載するフックのように、フック75及び77は2つの主要な機能を有する。1つの機能は上方ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21及び下方ルーバー制御アーム・ピン61を受けるための受容部を定義し、上方ヒンジ・ピン23及び下方ヒンジ・ピン66を受けるための受容部を定義することである。前述のフックのもう1つの機能はルーバー9が開放位置のときフック75及び77によりルーバー9を通過するエアーフローにおいて水分及び粉塵の移動を進ませないように阻止することである。各実施形態と共に全てのフックは前記エアーフロー中の液滴の流れを遅らせ、排水システムを通る水の排出をもたらす。エアーフローにおける粉塵は空気の通路から同様に除去できる。
フック77は更に水チャネル78を定義し、フック75は水チャネル80を定義し、チャネル78及び80はルーバー・パック100を通過するエアーフローから排出される水の流路である。
ルーバー69は、本明細書に記載した他のルーバーと同様に、ルーバー・パック内に関連付けられるものとしてエアーフローがルーバーを横切ることを可能にするための翼型形態を有する本体、凸状面及び凹状面を有する。従って、ルーバー69は本体82、凸状面81及び凹状面83を有し、各々は後方端84と前方端85の間に伸びる。ルーバー69は旋回位置をルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン受容部87の形態で有し、支点位置をヒンジ板ピン受容部89の形態で有する。
別の水分及び粉塵を除去するルーバー91を図9に示す。ルーバー91は後部又は後方端93及び前部又は前方端95を有する。ルーバー91は翼型形態を有し本体94、凸状面96及び凹状面97を有する。ルーバー91は更に後方端93に接近して後部水分分離フック99を含む。ルーバー91は中間部分102及び中間部分102に配置された水分分離フック103を有する。フック99は水チャネル105を定義し、フック103は水チャネル107を定義する。壁は更に下方制御アーム・ヒンジ・ピン受容部109及びヒンジ板ピン受容部111を定義する。ルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン21及び61は各受容部109のそれぞれの上部及び底部に入る。同様に、ヒンジ板ピン23及び66は各受容部111のそれぞれの上部及び底部に入る。
更に別の水分及び粉塵を除去するルーバー113を図10に示す。ルーバー113は後部又は後方端115及び前部又は前方端117を有する。ルーバー113は翼型形態、本体119、並びに凸状及び凹状面121及び123をそれぞれ有する。
ルーバー113は更に本体119の前方端115から伸びる一対の相対する、水分分離フック125,127を有し、これらフックはルーバー113の高さに沿って伸びる。フック125は水チャネル129及びルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン受容部131を定義する内面を有し、フック127は水チャネル133及びヒンジ板ピン受容部135を定義する内面を有し、これらの各々が本明細書に記載する他のルーバーの対応部分と同様に機能する。同様に、凸状面121及び凹状面123上のルーバー113の中間部分140に配置された水分分離フック137及び139はそれぞれ水チャネル143及び145、並びにヒンジ板ピン受容部147及び149を定義し、これらの全てが本明細書に記載した他のルーバーと同様に機能する。
更に別の水分及び粉塵を除去するルーバー151を図11に示す。ルーバー151は後部又は後方端153及び前部又は前方端155を有する。ルーバー151は凸状面157、凹状面159及び中間部分160を伴う翼型形態を有する。ルーバー151はルーバー113と類似しルーバー113と概して同様に機能する。後部又は後方の前部に面する、水分分離フック161はルーバー151の凹状面から伸び、水チャネル163及びルーバー制御アーム・ピン受容部165を定義する。壁は凹状面157上にルーバー制御アーム・ピン受容部167を定義する。前部に面する水分分離フック169は凸状面151上の中間部分160にある。フック169は水チャネル171及びヒンジ板ピン受容部173を定義する内面を有する。壁は凹状面159上の中間部分160でヒンジ板ピン受容部175を定義する。
水分及び粉塵を除去するルーバー179の別の断面を図12に示し、その機能はルーバー69及び91に非常に類似している。ルーバー179は前部又は前方端181及び後部又は後方端183を有する。ルーバー179は凸状面185、凹状面187及び中間部分189を有する。ルーバー179は翼型形態を有する。ルーバー179は前部ルーバー制御アーム・ピン受容部191、凸状面185上の中間部分189に水分分離フック193、及び後方水分分離フック195を含む。フック193は水チャネル197及びヒンジ板ピン受容部199を定義する内面を有する。フック195は水チャネル201を定義する内面を有する。翼型形状の前方端181はルーバー179の高さに沿って伸びルーバー179を越える非粘性ガス流れを可能にする。ガス流れが複雑に曲がるので、水分及び粉塵は上方チャンバー205に衝突し、後者は翼型形状を有する。衝突した水分及び粉塵は、ルーバー179の高さに沿って伸びる、前方に面する水分分離フック193に捕捉され、これもルーバー110の高さに沿って伸びる、チャネル197を流れ落ちる。
ガス流れはフック193を越え後部上方にある後方端183に沿って続き後方端183に沿って流れ排出される。ガス流れは前方端181の下にも存在し後部下方チャンバー209に沿って移動し水分及び粉塵の衝突を生じる複雑な屈曲ができ、ルーバー179の長さに沿って伸びる後部水分分離フック195によって捕捉され水チャネル201中を流れ排出される。
図13及び14に示す水分及び粉塵を除去するルーバー211が本発明の特に好都合なルーバーであることがわかっている。ルーバー211は凸状面213、凹状面215及び中間部分217を伴う本体212を有し、更に翼型形態を有する。ルーバー211は上方端で上方ルーバー制御アーム・ピン21を受けるためのルーバー制御アーム・ピン受容部221を有する前部又は前方端219を含む。ルーバー211は下方ヒンジ板ピン66を受けるための下方ヒンジ板ピン受容部225及び水チャネル227を定義する中間部分217で水分分離フック223を有する。前述の通り、ルーバー211は先端にあるルーバー本体212の前方端219に配置される翼型形態220を更に有し、翼型形態220により前記ルーバー本体を越える層流が促進される。前記ルーバー本体の前方端219で図13及び14に記載される翼型先端220は湾曲した上面、湾曲した下面、及び前記湾曲した上面と前記湾曲した下面を操作可能に結合する湾曲した前縁を含むような、対称翼型先端として定義される。前記対称翼型先端は更に、湾曲した上面と湾曲した下面との間の中間点の位置によって定義される直線状の仮想線の周囲に湾曲した下面の鏡像として湾曲した上面が配置される、その断面形態で定義される。
ルーバー211は更に後部又は後方端229を含む。ルーバー211(及び本明細書に記載した他のルーバー)は好ましくは押出により適当なアルミニウムから形成されているので、中間部分217に形成されたものは中空部分231であり、これにより概して等しい厚みがもたらされる。後部の前部に面した水分分離フック233は水チャネル235を定義する。
図14は斜視的に端部のルーバー211を示し、図13で用いた同じ番号を図14で用いる。ルーバー211は非常に少ない圧力損失で非常に優れた水分及び粉塵の捕捉のために設計されたものであり、前記捕捉は達成されている。衝突型ルーバー又は分離器により一組の前記ルーバー又は分離器を通る空気通過の速度としての非効率が改善されることが見出された。速度が上がるにつれてより小さな粒子を分離する製品の能力も改善されるが、許容される最高速度の限界が存在することもわかっている。取り込まれた粒子を排出するのに重力を用いるということから、ルーバー211(又は類似のルーバー)の入口面での速度は2,000ft/分、又は10m/秒を超えてはならないことも更にわかっている。空気速度が1750ft/分(8.9m/秒)を超えると結果的にいずれの衝突ルーバー又は分離器の有効性も下がることが更にわかっている。前記衝突製品を通過する空気の圧力によってもたらされる力が捕捉された水分液滴及び粒子を排出するのに要する重力の力に近づくか超えるので、単に捕捉された水分のいずれも排出されえず浮遊した状態のままで存在することがわかっている。浮遊している水分は前記衝突製品を通って迅速に流れ通過するであろう。ルーバー211を伴うルーバー・パック100の本明細書の記載に従って構築されたルーバー・パックをモデル化し15ミクロン及び30ミクロンの液滴サイズで試験し優れた結果がえられている。空気の速度が2.79〜6.35m/秒に上がると、水分捕捉率が50余りから約100に上昇することがわかっている。
各ルーバーのエアーフロー形態は数値流体力学又は「CFD」を用いて決定されている。このことには流体流動を含む課題を解決し分析するために数値法及びアルゴリズムを使用することが含まれる。このことは境界条件によって定義される流体及び気体の相互作用をシュミレーションするコンピューター計算を用いて達成される。
水分及び粉塵を除去するルーバー・パック100は通常適した枠内に取り付けられるべきである。ルーバー・パック100を面ドレインにおいて用いる状況では、図15〜18に示す枠251が適当であろう。枠251は正面部分255及び後部壁253を含む。正面部分255は後部開口部259を定義する後部枠257を含み、後部開口部259を介して空気及び水分及び空気によって運ばれた他の物質が流れる。後部分253は更に側壁261及び底部分263を含む。ルーバー・パック100は基本的に底部分263上の側壁261間に設置される。正面壁255も開口部265を定義し、ルーバー9’がそれらの開放位置にあるとき開口部265を介してルーバー・パック100を通って空気は流れることができる。正面壁255の内側部分上にある一組のタブ267は上方ヒンジ板1を内側部分の正面壁255に固定するために備えられる。水及び他の有害な物質がルーバー・パック100から各チャネルを伝って流れ出ることによって除去されるとき、この物質は基本的に枠251からボートデッキを横切り周囲水中に流れる。枠251は更に上部板269を有する。正面壁255は上部板269と係合し枠251内の適所に上部板269を保持するための湾曲タブ271を有する。枠251はステンレス鋼でできている上部板269を除いて、例えば、板状アルミニウム等の適当な板状金属からできている。構成部分は全TIG連続外側溶接継ぎ目により接続されている。タブ267はTIGステッチ溶接を用いて接続される。後部枠253はTIG内部溶接でドレイン・スロット275間に溶接されたタブ273を有する。ドレイン・スロット275は正面壁255内に配置される。
排水ドレイン枠277を図19〜21に示す。これらの図は後部開口部281を定義する後部分279、側壁283及びボートのビルジにつながる適当なホースに連結されるであろうパイプ287を伴う一連の口を有する底部分285を含むような底部ドレイン277を示す。正面板289はこれを通って空気が流れうる正面開口部291を定義する。後部板289から伸びる適当なタブ293は正面板289を後部分279に取り付けるために用いられる。排水ドレイン枠277は上部板295を有する。
従来技術において、開放位置と閉鎖位置との間で動くことが可能なルーバーについても水分及び粉塵を除去するルーバーの空力設計/形状に関してもいずれにもほとんど又は全く注目されてきていない。本発明の新規性は水分及び粉塵を除去するルーバーとして作動するその能力にある。また、前記ルーバーの空力形状により水分及び粉塵を除去するルーバーを横切る圧力低下が大幅に減じられる。圧力損失がより小さいということは結果として所定のエアーフロー量を供給するのに必要となる区画における開口部をより小さくできることを意味する。
本発明はその好ましい実施形態を特に強調して詳細に記載してきたが、当業者にとって変更及び修飾は添付の請求の範囲から明らかであろう。

Claims (15)

  1. 水分及び粉塵を除去するルーバー・パックであって、
    空気通路において旋回運動のためにルーバーを支持するためのルーバー支持構造、
    空気通路において前記ルーバー支持構造内に支持された、前記空気通路を閉鎖しかつ塞いで前記空気通路を通る空気の流れを遮断する閉鎖位置と前記空気通路を通る空気の流れを許容する開放位置の間での旋回運動のための一組のルーバー、
    前記一組のルーバーは2つ以上のルーバーを含み、前記2つ以上のルーバーは各々が
    前記一組のルーバーが前記開放位置にあるとき概して層流として前記2つ以上のルーバーを横切る気流を可能にする翼型形状を有する本体、
    前記閉鎖位置と前記開放位置との間で前記2つ以上のルーバーの旋回を可能とするルーバー旋回構造
    を含み、及び
    前記ルーバーを通った空気から水分及び粉塵を除去するための水分及び粉塵を除去する構造、及び
    前記閉鎖位置と前記開放位置との間で前記2つ以上のルーバーを旋回させるために前記ルーバー旋回構造に選択的に力を加えるための可動支持機構
    を含む、前記ルーバー・パック。
  2. 前記ルーバーのそれぞれの前記本体は
    前方端、
    後方端、
    中間部分、
    前記前方端と前記後方端の間に広がる凸状面、
    前記凸状面は前記前方端と前記中間部分の間に広がる凸状前方面及び前記中間部分と前記後方端の間に広がる凸状後方面を有し、
    前記前方端と前記後方端の間に広がる凹状面、
    前記凹状面は前記前方端と前記中間部分の間に広がる凹状前方面及び前記中間部分と前記後方端の間に広がる凹状後方面を有し、
    前記閉鎖位置と前記開放位置との間で前記各ルーバーが旋回する1つ以上の旋回位置、及び
    前記1以上の旋回位置にかけた力に応じて前記ルーバーが回転する1つ以上の支点位置
    を含む、請求項1記載の前記ルーバー・パック。
  3. 前記1つ以上の旋回位置は前記ルーバーの前記前方端に接近して配置される、請求項2記載の前記ルーバー・パック。
  4. 前記支点位置は前記中間部分に配置される、請求項3記載の前記ルーバー・パック。
  5. 前記旋回位置は前記各ルーバーの前記前方端及び前記後方端の1つに接して配置され、前記支点位置は前記中間部分に配置される、請求項2記載の前記ルーバー・パック。
  6. 前記水分を除去する構造は前記中間部分に配置される、請求項2記載の前記ルーバー・パック。
  7. 前記水分及び粉塵を除去する構造は前記凹状面上の前記中間部分に配置され、前記一組のルーバーが前記閉鎖位置にありその中を流れるエアーフローに対して前記下方パックを塞いだとき隣接するルーバーの前記水分及び粉塵を除去する構造は空気を密閉する係合で互いに接触する、請求項2記載の前記ルーバー・パック。
  8. 前記各ルーバーの前記本体の前記翼型形態は層流として前記翼型形態の上を通る空気が移動するのに充分なほど概して平滑であり、前記水分及び粉塵を除去する構造は前記翼型形態から伸びる突起を含み、前記突起は翼型形態を有し、前記本体の前記翼型形態の延長物である、請求項1記載の前記ルーバー・パック。
  9. 前記突起は水分分離フックである、請求項8記載の前記ルーバー・パック。
  10. 前記水分分離フックは前記凸状面上の前記中間部分に配置され、前記水分分離フックは前記本体と共に前記各ルーバーの前記前方端に面する水分収集開口部を定義する自由端面上で前記本体と一体化された固定された部分を有し、水分収集開口部は前記2つ以上のルーバーが前記開放位置にあるとき前記水分分離フックを横切って通る空気から除去された水分及び粉塵を収集する、請求項9記載の前記ルーバー・パック。
  11. 前記水分及び粉塵を除去する構造は前記各ルーバーの前記前方端、前記後方端又は前記中間部分の1つ以上と接して配置される、請求項2記載の前記ルーバー・パック。
  12. 前記可動支持機構はルーバー制御アームを含み、
    前記ルーバー支持構造はヒンジ板を含み、
    前記各ルーバーは前記1つ以上の旋回位置のそれぞれで1つ以上のルーバー制御アーム・ピン受容部、及び前記1つ以上の支点位置のそれぞれで1つ以上のヒンジ板ピン受容部を含み、
    前記ルーバー・パックは更に
    前記ルーバー制御アームと前記1つ以上のルーバー制御アーム・ピン受容部のそれぞれとを相互連結する1つ以上のルーバー制御アーム・ヒンジ・ピン、及び
    前記ヒンジ板と前記1つ以上のヒンジ板ピン受容部のそれぞれとを相互連結する1つ以上のヒンジ板ピン
    を含み、
    前記各ルーバーは前記ルーバー制御アームの動きに応じて前記各ルーバーと前記ヒンジ板とを相互連結する前記1つ以上のヒンジ板ピンのそれぞれの周りを旋回し、前記閉鎖位置から前記開放位置に向かうか前記開放位置から前記閉鎖位置に向かう前記各ルーバーの旋回を生じる、請求項2記載の前記ルーバー・パック。
  13. 前記ルーバー制御アームは上方ルーバー制御アームであり、前記ヒンジ板は上方ヒンジ板である、請求項12記載の前記ルーバー・パック。
  14. 前記ルーバー・パックは更に前記ルーバー制御アームを選択的に動かして前記開放位置と前記閉鎖位置との間で前記一組のルーバーの動きをもたらすための作動装置組立品を含む、請求項12記載の前記ルーバー・パック。
  15. 前記ルーバー・パックは更に前記一組のルーバーから出ている前記水分分離フックのそれぞれから水を排出するためのドレナージ組立品を含む、請求項9記載の前記ルーバー・パック。
JP2015509124A 2012-04-27 2013-04-25 水分及び粉塵を除去するためのルーバー装置 Pending JP2015517085A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261639562P 2012-04-27 2012-04-27
US61/639,562 2012-04-27
PCT/US2013/038140 WO2013163379A1 (en) 2012-04-27 2013-04-25 Louver device for removing moisture and dust

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008099A Division JP6591577B2 (ja) 2012-04-27 2018-01-22 水分及び粉塵を除去するためのルーバー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015517085A true JP2015517085A (ja) 2015-06-18

Family

ID=49483877

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509124A Pending JP2015517085A (ja) 2012-04-27 2013-04-25 水分及び粉塵を除去するためのルーバー装置
JP2018008099A Expired - Fee Related JP6591577B2 (ja) 2012-04-27 2018-01-22 水分及び粉塵を除去するためのルーバー装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008099A Expired - Fee Related JP6591577B2 (ja) 2012-04-27 2018-01-22 水分及び粉塵を除去するためのルーバー装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9393510B2 (ja)
EP (1) EP2841854A4 (ja)
JP (2) JP2015517085A (ja)
KR (1) KR102022487B1 (ja)
CN (1) CN104246390B (ja)
AU (1) AU2013251543B9 (ja)
BR (1) BR112014026834A2 (ja)
CA (1) CA2870456C (ja)
IN (1) IN2014MN02120A (ja)
SG (1) SG11201406902RA (ja)
WO (1) WO2013163379A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018086654A (ja) * 2012-04-27 2018-06-07 ジーアールジー, エルエルシーGrg, Llc 水分及び粉塵を除去するためのルーバー装置
JP2018194225A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 パナソニック株式会社 ダンパ装置
WO2023112456A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 国立大学法人広島大学 建設機械の集塵機構及びこれを備えた建設機械
WO2024105989A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 三菱重工業株式会社 デミスター

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10760817B2 (en) * 2008-10-17 2020-09-01 Mestek, Inc. Louver assembly
DE102012220186A1 (de) * 2012-11-06 2014-05-08 Efficient Energy Gmbh Tropfenabscheider und Verdampfer
GB2515464B (en) * 2013-04-24 2021-01-27 Intelligent Energy Ltd A water separator
EP2811227B1 (en) * 2013-06-06 2018-03-28 General Electric Technology GmbH Moisture separator configuration
US11118808B2 (en) * 2013-12-06 2021-09-14 The Boeing Company Method, system, and device for liquid drainage
EP3862064A1 (en) 2014-03-21 2021-08-11 Veotec Americas LLC Air intake separator systems and methods
US9682336B2 (en) * 2014-05-28 2017-06-20 Ingersoll-Rand Company Impact moisture separator
US10272376B2 (en) * 2014-06-18 2019-04-30 Alupro Oy Louvered separator
JP2016014381A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 ナブテスコ株式会社 車両用空気圧縮装置
EP3034149B1 (en) * 2014-12-17 2020-02-05 General Electric Technology GmbH Gas liquid separator
US10100734B2 (en) * 2015-02-24 2018-10-16 Honeywell International Inc. Multi-channel particle separator
CN104896583A (zh) * 2015-05-12 2015-09-09 广东美的制冷设备有限公司 空调器和空调器的控制方法
ITUA20161507A1 (it) 2016-03-09 2017-09-09 Gen Electric Turbomotore a gas con una derivazione d'aria.
US11752465B2 (en) * 2016-11-09 2023-09-12 Schubert Environmental Equipment, Inc. Wet scrubber apparatus
CN106593255B (zh) * 2017-01-11 2018-05-08 显利(珠海)造船有限公司 船用除尘百叶窗
KR102457139B1 (ko) * 2017-08-09 2022-10-21 삼성전자주식회사 오일 미스트 필터 및 이를 구비한 공기청정기
FR3077740B1 (fr) * 2018-02-12 2020-03-13 Enag Dispositif de separation de particules telles que des embruns
EP3847938A1 (en) * 2020-01-09 2021-07-14 Koninklijke Philips N.V. Vortex finder for a cyclonic separator
BR112021016230A2 (pt) * 2019-02-20 2021-10-13 Koninklijke Philips N.V. Vórtice ascendente para um separador ciclônico e aspirador de pó
CN109731400A (zh) * 2019-03-08 2019-05-10 大唐东营发电有限公司 一种气流调节双口除尘器
US10858841B1 (en) * 2019-05-24 2020-12-08 Air Distribution Technologies Ip, Llc Wind-driven rain and impact resistant louver
US11292333B2 (en) * 2019-06-04 2022-04-05 Fca Us Llc Snow accumulation prevention for air induction system
US11946664B2 (en) * 2019-12-06 2024-04-02 Air Distribution Technologies Ip, Llc High velocity wind-driven rain louver
CN111022189B (zh) * 2019-12-24 2022-11-01 哈尔滨工程大学 一种输水槽带导流管的进气滤清装置惯性级叶片
KR102357966B1 (ko) * 2020-03-04 2022-02-03 한국전력기술 주식회사 여과장치
EP3957928B1 (en) 2020-08-21 2024-02-28 General Electric Renovables España S.L. Louvers, and wind turbines comprising such louvers
KR102330606B1 (ko) * 2021-01-22 2021-11-24 주식회사 파세코 응축수 건조 기능을 포함하는 창문형 에어컨
US11208801B1 (en) 2021-01-28 2021-12-28 Span Construction & Engineering, Inc. Modular structural louver and methods of use
US11933254B1 (en) * 2023-01-30 2024-03-19 Eugene Zeyger System and method of cleaning air entering an engine of a vehicle
CN116642239B (zh) * 2023-07-26 2023-10-20 深圳市美兆环境股份有限公司 一种等离子空气净化器及净化方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391609U (ja) * 1986-12-05 1988-06-14
JP3065013U (ja) * 1999-06-18 2000-01-28 三基ルーバ株式会社 開閉自在の竪型防水ル―バ
WO2001000299A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-04 Munters Corp Collapsible mist eliminator
JP2001336364A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Sanki Louver Kk 壁面構成用竪型防水ルーバ
JP2002030870A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Sankyo Alum Ind Co Ltd 横型ルーバ装置
JP2003035018A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Sekisui House Ltd 窓 庇
JP2004028418A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Materials Techno Corp 縦型防水ルーバ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916774A (en) * 1973-04-13 1975-11-04 Robert L Labrec Adjustable vertical louver system
US3973590A (en) 1974-02-01 1976-08-10 Aeronca, Inc. Mixing valve for air distributing systems
US4430101A (en) * 1981-12-31 1984-02-07 Plasticair Systems 442829 Ontario Inc. Separator blades for mist eliminators
US4557740A (en) * 1984-09-10 1985-12-10 Allis-Chalmers Corporation Weather louver
JP3065013B2 (ja) * 1998-02-06 2000-07-12 株式会社村田製作所 回路基板および回路パターンの形成方法
US6266923B1 (en) * 1999-06-11 2001-07-31 Han-Sen Lee Shutter system and pivoting connectors
JP2002126429A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿分分離器
JP2004037031A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 冷却器の開口部調整装置
US20040148899A1 (en) 2003-01-31 2004-08-05 Lawrence Pertile Louvered roof assembly
JP2005252100A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Shinwa Controls Co Ltd ミスト分離器、及び、ミスト分離器を備えた基板処理装置
KR100922017B1 (ko) * 2005-07-29 2009-10-16 캐리어 코포레이션 증발기 유닛용 수평 루버 지지 브래킷
US7618472B2 (en) * 2005-12-16 2009-11-17 Uop Llc Vane-type demister
CN201026422Y (zh) * 2007-04-24 2008-02-27 杨婷 可去除盐雾的空气过滤装置
WO2008157699A1 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Donaldson Company, Inc. Moisture separator arrangement; fluid intake for air cleaner; and methods
CN104246390B (zh) * 2012-04-27 2018-08-31 Grg有限责任公司 一种除湿除尘的百叶窗装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391609U (ja) * 1986-12-05 1988-06-14
JP3065013U (ja) * 1999-06-18 2000-01-28 三基ルーバ株式会社 開閉自在の竪型防水ル―バ
WO2001000299A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-04 Munters Corp Collapsible mist eliminator
JP2001336364A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Sanki Louver Kk 壁面構成用竪型防水ルーバ
JP2002030870A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Sankyo Alum Ind Co Ltd 横型ルーバ装置
JP2003035018A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Sekisui House Ltd 窓 庇
JP2004028418A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Materials Techno Corp 縦型防水ルーバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018086654A (ja) * 2012-04-27 2018-06-07 ジーアールジー, エルエルシーGrg, Llc 水分及び粉塵を除去するためのルーバー装置
JP2018194225A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 パナソニック株式会社 ダンパ装置
WO2023112456A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 国立大学法人広島大学 建設機械の集塵機構及びこれを備えた建設機械
WO2024105989A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 三菱重工業株式会社 デミスター

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201406902RA (en) 2014-11-27
IN2014MN02120A (ja) 2015-09-11
AU2013251543B2 (en) 2017-06-29
EP2841854A4 (en) 2016-03-16
WO2013163379A1 (en) 2013-10-31
CN104246390B (zh) 2018-08-31
JP2018086654A (ja) 2018-06-07
KR20150005643A (ko) 2015-01-14
CA2870456C (en) 2018-02-20
EP2841854A1 (en) 2015-03-04
AU2013251543B9 (en) 2017-07-20
BR112014026834A2 (pt) 2017-06-27
CA2870456A1 (en) 2013-10-31
JP6591577B2 (ja) 2019-10-16
US20150135661A1 (en) 2015-05-21
AU2013251543A1 (en) 2014-11-13
CN104246390A (zh) 2014-12-24
US9393510B2 (en) 2016-07-19
KR102022487B1 (ko) 2019-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591577B2 (ja) 水分及び粉塵を除去するためのルーバー装置
US7332012B2 (en) Multi-stage filtering apparatus
US7479170B1 (en) Modular up-draft pressure pulse bag house
JPS6259963B2 (ja)
CN1195957C (zh) 用于通风系统的装置
JPH035852B2 (ja)
KR20140147553A (ko) 이동 수단을 이용한 대기 미세먼지 포집 장치
JP2008275231A (ja) 空気調和装置
PT1502057E (pt) Dispositivo destinado à separação eficaz de partículas em suspensão de uma corrente de ar
EP2742985A1 (en) Particle separator
US5137555A (en) Frontal drain for a marine mist extractor
JP6524217B2 (ja) 天井埋込形空気調和装置
US4747857A (en) U-loop air handling apparatus
JPH10216436A (ja) 集塵フィルタとその使用方法
JP2017070936A (ja) 空中浮遊物の捕捉装置および空中浮遊物の分離装置
JP7351484B2 (ja) 除塵ダクト
CA2819743A1 (en) Remodel construction air filter assembly for a cold air return
JP6872153B2 (ja) 湿式ユニット
JP5823139B2 (ja) 熱交換型換気装置
CN217526883U (zh) 粉尘过滤箱及粉尘过滤装置
JPS6129454Y2 (ja)
JP5808986B2 (ja) 空気吹き出し装置
JP2001056268A (ja) 排煙装置
US10118118B2 (en) Filtering system and a gas flow control device
JP2004308937A (ja) 外気取入れチャンバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171108