JP2015511327A - カメラシステムのためのモジュール装置、保持スプリング装置、およびこれに対応するカメラシステム - Google Patents

カメラシステムのためのモジュール装置、保持スプリング装置、およびこれに対応するカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015511327A
JP2015511327A JP2014555150A JP2014555150A JP2015511327A JP 2015511327 A JP2015511327 A JP 2015511327A JP 2014555150 A JP2014555150 A JP 2014555150A JP 2014555150 A JP2014555150 A JP 2014555150A JP 2015511327 A JP2015511327 A JP 2015511327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
module
image sensor
designed
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014555150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6101291B2 (ja
Inventor
ウールリッチ・ゼガー
ニコライ・バウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015511327A publication Critical patent/JP2015511327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101291B2 publication Critical patent/JP6101291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

本発明は、内側の開口部(140a)を有し、自動車でのモジュール装置の取付位置の調節を可能にするために設計されたハウジング装置(140)と、上側領域(130a)および台座領域(130b)を有し、少なくとも1つの支持部材(131a〜131c)を介してハウジング装置(140)と結合され、画像センサ(150)を収容するために設計されたセンサ保持装置(130)と、少なくとも1つの結合部材(132a,132b)を介してセンサ保持装置(130)と上側領域(130a)で結合され、光学的結像を画像センサ(150)で生成するために設計された対物レンズ装置(120)と、ハウジング装置(140)およびセンサ保持装置(130)の台座領域(130b)に結合され、画像センサ(150)をセンサ保持装置(130)へ圧着するために設計された保持スプリング装置(170)とを有する、カメラシステムのためのモジュール装置(100)に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、カメラシステムのためのモジュール装置、保持スプリング装置、およびこれに対応するカメラシステムに関する。
特許文献1は、少なくともカメラモジュールの周囲の運動画像を検出可能であるカメラ、特にビデオカメラと、少なくとも部分領域でカメラが中に収容され、カメラにより運動画像を検出可能である貫通孔を有するハウジングとを有する、車両のためのカメラモジュールを記載しており、周囲のほうを向くハウジングの端面には貫通孔の領域で貫通孔を取り囲む、ハウジングと結合されたシール部材が設けられており、ならびに、車両の保持モジュールへのカメラモジュールの取付構造を記載している。
特許文献2は、特に自動車の分野で利用するための画像データを記録するためのカメラモジュールを記載している。このカメラモジュールは、少なくとも1つの画像センサチップ、特に、カプセル封じされていない画像センサチップを含んでいる。さらにこのカメラモジュールは、少なくとも1つの冷却表面を有する少なくとも1つのペリチエ素子を含んでいる。画像センサチップは、少なくとも1つの蓄熱部材によって、特に少なくとも1つの蓄熱フィルムによって、冷却表面と結合されている。
特許文献3は、ハウジング内部空間を備えるハウジングと、ハウジング内部空間に配置され、画像撮影チップを備える回路支持体と電気接触部を有する光学系モジュールとを少なくとも有する、特に車両のためのカメラモジュールを記載しており、光学系モジュールは光学的な出口を通じてハウジング外部の外部空間に向けられており、電気接触部はカメラモジュールの接触のために、光学系モジュールからハウジングのブッシングを介して外方へと案内されており、ブッシングはガラスシール材により接触部を電気的に絶縁しながら封止されており、ハウジング内部空間は外部空間に対して気密に封止されており、ハウジングは、気密に封止される結合によって、たとえば溶接結合やはんだ結合によって、相互に結合された少なくとも2つのハウジング部分を有している。
図6は、一例としてカメラモジュール10のためのハウジングモジュール40を示している。カメラシステムのためのモジュール装置は、個々のサブシステムから構成される。
図6に一例として示すカメラモジュール10のハウジングモジュール40は、係止装置41a〜41bを介して、画像センサモジュール30の支持部材31a〜31bに結合可能である。画像センサモジュール30は画像センサ50を収容するために設計されており、多数の光学レンズ61,62,63,64を有し、対象物や物体の実像の光学的結像を画像センサ50で生成する対物レンズモジュール20の収容を内側の開口部30aで可能にする。
ドイツ特許出願公開第102009056200A1号明細書 ドイツ特許出願公開第102008001675A1号明細書 ドイツ特許出願公開第102007017238A1号明細書
本発明は、請求項1の構成要件を有するカメラシステムのためのモジュール装置、請求項9に記載の自動車のためのカメラシステム、および、請求項11の構成要件を有する保持スプリング装置を提供する。
それによると本発明では、内側の開口部を有し、自動車でのモジュール装置の取付位置の調節を可能にするために設計されたハウジング装置と、上側領域および台座領域を有し、少なくとも1つの支持部材を介してハウジング装置と結合され、画像センサを収容するために設計されたセンサ保持装置と、少なくとも1つの結合部材を介してセンサ保持装置と上側領域で結合され、光学的結像を画像センサで生成するために設計された対物レンズ装置と、センサ保持装置の台座領域に結合され、画像センサを熱伝導性の中間層とともにセンサ保持装置へばね力により圧着し、その際に熱伝導性の中間層を介して熱伝導経路を形成するために設計された保持スプリング装置とを有するカメラシステムのためのモジュール装置が意図される。
さらに本発明は、請求項1から8のいずれか1項に記載のモジュール装置と、信号変換をするためのカメラエレクトロニクスとを有し、カメラエレクトロニクスは主配線板に組み込まれていてモジュール装置の画像センサと結合されるとともに、画像センサから受信された信号を画像情報へと変換するために設計されており、および、モジュール装置と主配線板を収容するために設計され、カメラハウジングでの保持スプリング装置の収容およびモジュール装置の固定のために設計された調節切欠きを有しているカメラハウジングを有する、自動車のためのカメラシステムを提供する。
さらに本発明は、センサ保持装置の台座領域に結合可能であり、画像センサを熱伝導性の中間層とともにセンサ保持装置へ圧着し、その際に熱伝導性の中間層を介して熱伝導経路を形成するために設計された保持スプリング装置を提供する。
本発明の思想の要諦は、画像センサと、ヒートシンクとしての役目をする冷却体の放射面との間の熱移行を改善することにある。画像センサへのセンサ保持装置の圧着は、保持スプリング装置により、保持スプリング装置のばね力によって行われる。
この圧着は、熱伝導性の保持スプリングとして構成された保持スプリング装置によって実現され、熱伝導性の保持スプリングによってハウジング装置への追加の熱伝導経路も形成され、ハウジング装置と保持スプリング装置はそれ自体で冷却体および/またはヒートシンクとして設けられている。
本発明のさらに別の利点は、画像センサが熱伝導性の中間層とともにセンサ保持装置へばね力により圧着され、その際に、熱伝導性の中間層を介して熱伝導経路が形成されるという点にある。このことは、温度に起因するカメラシステムの各コンポーネントの長さ変化に基づいて誘発される、場合により発生する機械的なストレスを低減するための柔軟性を同時に成立させながら、熱結合部材の恒常的な固定を可能にする。
このことは、レンズ・カメラシステムの光学軸と、自動車の走行軸との間の機械的な許容差の連鎖の削減を可能にする。それにより、相応に構成された支持点を介して、カメラシステムの好ましい結合がさらにもたらされる。
好ましい実施形態と発展例は、従属請求項ならびに図面を参照して行う説明から明らかとなる。
本発明の1つの好ましい発展例では、保持スプリング装置は平型スプリング、板ばね、成形スプリング、またはワイヤ曲げ部品として施工されていることが意図される。それにより、画像センサを熱伝導性の中間層とともにセンサ保持装置へ事前設定されたばね力で圧着するように、保持スプリング装置から及ぼされるばね力を適合化することができるという利点がある。
本発明の別の好ましい発展例では、保持スプリング装置は鋼材、ばね鋼、特殊鋼、非鉄金属、繊維複合素材、またはガラス繊維強化プラスチックを有していることが意図される。このことは、保持スプリング装置の低コストな製作を可能にするという利点がある。
本発明の別の好ましい発展例では、センサ保持装置とハウジング装置との間の3点支持部が3つの支持部材によって構成されることが意図される。それにより、モジュール装置をクリアランスなしに支承することができる。
本発明の別の好ましい発展例では、画像センサは感光性の電子デバイスを含んでおり、CCD画像センサとして施工されていることが意図される。
本発明の別の好ましい発展例では、センサ保持装置の少なくとも1つの結合部材は正確に適合する開口部として施工されていることが意図される。それにより、モジュール装置とカメラシステムを容易に組み付けることができる。
本発明の別の好ましい発展例では、保持スプリング装置は画像センサからハウジング装置まで熱伝導経路を形成するために設けられていることが意図される。
本発明の別の好ましい発展例では、保持スプリング装置は熱生産をする画像センサの廃熱を熱放射するための冷却体として設けられていることが意図される。
本発明の別の好ましい発展例では、カメラシステムは、カメラハウジングと結合され、カメラシステムを自動車と結合するために設計されたウィンドガラス保持部をさらに有していることが意図される。
上述した実施形態と発展例は、有意義である限りにおいて、互いに任意に組み合わせることができる。
本発明のその他の考えられる実施形態、発展例、および具体化形態は、上記および下記に実施例に関して説明している本発明の各構成要件の、明示的には挙げていない組み合わせも含んでいる。特に当業者であれば、本発明のそれぞれの基本形態の改良または補足としての個別態様を付け加えることができる。
本発明の実施形態の上記以外の構成要件や利点は、添付の図面を参照して行う以下の説明から明らかとなる。
本発明の1つの実施形態に基づくカメラシステムのためのモジュール装置を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に基づくカメラシステムを示す模式図である。 図3a〜3cは、本発明の3通りの異なる実施形態に基づく調節装置と、これに付属する支持部材を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に基づく調節装置とセンサ保持装置の内側の開口部とを示す模式図である。 本発明の別の実施形態に基づくカメラシステムのためのモジュール装置を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に基づくセンサ保持装置を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に基づく保持装置を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に基づくカメラシステムのためのモジュール装置を示す模式図である。 従来技術に基づくカメラモジュールを示す一例の図である。
図面の各図では、同一および機能が同一である部材、構成要件、およびコンポーネントには(別段の断りがない限り)それぞれ同じ符号が付されている。
さらに、図面中のコンポーネントおよび部材は、見やすさおよびわかりやすさの理由から、必ずしも互いに縮尺どおりに再現されているわけではないと理解される。
図1は、発明の1つの実施形態に基づくカメラシステムのためのモジュール装置の模式図を示している。
カメラシステムのためのモジュール装置100は、ハウジング装置140と、センサ保持装置130と、対物レンズ装置120と、保持スプリング装置170とを含んでいる。
ハウジング140は、たとえば内側の開口部140aを有しており、自動車へのモジュール装置100の取付位置の調節を可能にするために設計されている。
センサ保持装置130はたとえば上側領域130aと台座領域130bとを有しており、少なくとも1つの支持部材131a〜131cを介してハウジング装置140と結合されている。さらにセンサ保持装置130は、たとえば画像センサ150を収容するために設計されている。
さらにハウジング装置140は、少なくとも1つの支持部材131a〜131cを収容するための少なくとも1つの調節装置141a〜141cを含んでいる。
画像センサ150は、たとえば光誘導式の電気信号生成によって二次元の結像を記録するためのセンサとして設計されており、たとえば相並んで、もしくは相上下して位置する感色性センサを備えたCCDセンサ、またはCCD画像センサ、またはCMOSセンサとして設計されている。CCDは“charge−coupled device”を意味しており、ドイツ語では「電荷結合素子」を意味する。
対物レンズ装置120は、たとえば少なくとも1つの結合部材132a,132bを介してセンサ保持装置130と上側領域130aで結合されており、さらに、画像センサ150で光学的な結像を生成するために設計されている。対物レンズ装置120は、たとえば多数の光学レンズ161,162,163,164,165を有している。レンズ161,162,163,164,165は、たとえば光学軸OAを有する光学レンズシステムの形態の対物レンズを形成する。
保持スプリング装置170は、たとえばセンサ保持装置130の台座領域130bに結合されており、画像センサ150をセンサ保持装置130へ圧着するために設計されている。保持スプリング装置170は、センサ保持装置130の台座領域130bに対して押圧されるように設計されていてよい。
たとえば保持スプリング装置170と画像センサ150の間には、画像センサ150の表面の低い機械的応力で画像センサ150の熱伝導性の接触を可能にする、熱伝導性の中間層151が構成されている。
保持スプリング装置170は、センサ保持装置130の台座領域130bに、少なくとも1つの結合装置145a,145bを用いて結合することができる。そのために台座領域130bは、対応する切込み部材146a,146bを有することができる。
少なくとも1つの結合装置145a,145bは、たとえばねじ結合部として構成される。同様に、少なくとも1つの結合装置145a,145bは、リベット結合部またはクランプ結合部として、あるいはその他の取付手段として構成されていてよい。
図2は、本発明の別の実施形態に基づくカメラシステムの模式図を示している。
自動車のためのカメラシステムは、モジュール装置100と、カメラエレクトロニクス200と、カメラハウジング300とを含んでいる。
モジュール装置100は、ハウジング装置140と、センサ保持装置130と、対物レンズ装置120と、保持スプリング装置170とを含んでいる。
センサ保持装置130は、たとえば熱可塑性樹脂または特定の温度範囲で変形することができるその他のプラスチックで製作されており、たとえば構造化された金属被覆を備えており、この金属被覆により、画像センサ150をワイヤボンディングにより接触させることができる。
カメラエレクトロニクス200は信号変換をするために設計されており、カメラエレクトロニクス200は主配線板210の上に組み込まれており、モジュール装置100の画像センサ150と結合されており、画像センサ150から受信された信号を画像情報へと変換するために設計されている。
カメラハウジング300は、モジュール装置100および主配線板210を収容するために設計されており、カメラシステムを組み付けるために設計された係止保持部を有している。
モジュール装置100は、たとえばウィンドガラス保持部320により、自動車のフロントガラスに固定される。ベアリングシート300aに載置された調節ピン320aにより、カメラハウジング300を自動車に対して調節することができる。保持スプリング装置170により、モジュール装置がカメラハウジング300に対して調節される。
モジュール装置100のハウジング装置140は、カメラハウジング300と固定的に結合することができる。
画像センサ150の電気接触は、主配線板210とのワイヤボンディングを介して行われる。
カメラハウジング300とウィンドガラス保持部320との機械的な結合は、クリップ、接着結合、クランプ結合、またはねじ結合を介して行うことができる。配置点の規定は、調節装置141a〜141cを介して、たとえば3点支持部として施工される支持部材131a〜131cとの関連で行われる。
図3a,3bおよび3cは、本発明の3通りの別の実施形態に基づく、調節装置およびこれに付属する支持部材の3つの模式図を示している。
調節装置141a〜141cは、図3aに示すように、たとえば球形の切欠きとして構成されており、少なくとも1つの円錐形の支持部材131a〜131cを収容することが意図される。
調節装置141a〜141cは、図3bに示すように、たとえば切込みの形態の切欠きとして構成されており、球面状の表面を有する少なくとも1つの支持部材131a〜131cを収容することが意図される。
調節装置141aは、図3cに示すように、たとえば球形の切欠きとして構成されており、少なくとも1つの円錐形の支持部材131aを収容することが意図される。
図3cには、センサ保持装置130のどの個所で保持スプリング170が圧着力Fをセンサ保持装置130の円錐形の支持部材131aに及ぼして、この円錐形の支持部材131aを球形の調節装置141aに圧着するかが示されている。
相応に構成された収容部材131a〜131cとこれに付属する調節装置141a〜141cを利用することで、保持スプリング装置170により生成される圧着力Fによって、モジュール装置100の自動調節を実現することができ、特に、ハウジング装置140の位置に対するセンサ保持装置130の位置の自動調節を実現することができる。
このことは、このようにして生成された圧着力Fにより、保持スプリング装置170の最大の伸張を可能にする位置へと、センサ保持装置130とハウジング装置140を変位させることを可能にする。
図4は、本発明の別の実施形態に基づく、調節装置141a〜141cと、センサ保持装置130の内側の開口部143の模式図を示している。
図4に示すセンサ保持装置130の実施形態では、調節装置141a〜141cはV字溝構造によって構成されている。センサ保持装置130の内側の開口部143は、対物レンズ装置120の収容を可能にする。
図5aは、本発明の別の実施形態に基づく、カメラシステムのためのモジュール装置の模式図を示している。
このモジュール装置は、センサ保持装置130と、ハウジング装置140と、保持スプリング装置170とを含んでいる。
さらに、センサ保持装置130、ハウジング装置140、および対物レンズ装置120は、たとえば立体的に射出成形された回路支持体すなわちMolded Interconnect Device、MIDとして構成されている。
図5bは、本発明の別の実施形態に基づくセンサ保持装置の模式図を示している。
このセンサ保持装置130は、たとえば一体的に構成されている。しかしながらセンサ装置130は、複数の部分から構成することもできる。
図5cは、本発明の別の実施形態に基づく保持スプリング装置の模式図を示している。
この保持スプリング装置170はたとえば板ばねとして設計されており、円弧状に初期応力をかけられた平坦な帯状金属で形成されている。保持スプリング装置170は鋼材、ばね鋼、特殊鋼、非鉄金属、繊維複合素材、またはガラス繊維強化プラスチックを有することができる。
図5dは、本発明の別の実施形態に基づく、カメラシステムのためのモジュール装置の模式図を示している。
たとえばハウジング装置140は、立体的に射出成形された成形品として施工される。
好ましい実施例を参照しながら本発明について上に説明してきたが、本発明はこれらに限定されるものではなく、多種多様な形式で改変可能である。
100 モジュール装置
120 対物レンズ装置
130 センサ保持装置
130a 上側領域
130b 台座領域
131a〜131c 支持部材
132a,132b 結合部材
140 ハウジング装置
140a 内側の開口部
150 画像センサ
151 熱伝導性の中間層
170 保持スプリング装置
200 カメラエレクトロニクス
210 主配線版
300 カメラハウジング
305 調節切欠き
320 ウィンドガラス保持部

Claims (12)

  1. カメラシステムのためのモジュール装置(100)において、
    内側の開口部(140a)を有し、自動車での前記モジュール装置の取付位置の調節を可能にするために設計されたハウジング装置(140)と、
    上側領域(130a)および台座領域(130b)を有し、少なくとも1つの支持部材(131a〜131c)を介して前記ハウジング装置(140)と結合され、画像センサ(150)を収容するために設計されたセンサ保持装置(130)と、
    少なくとも1つの結合部材(132a,132b)を介して前記センサ保持装置(130)と前記上側領域(130a)で結合され、光学的結像を画像センサ(150)で生成するために設計された対物レンズ装置(120)と、
    前記センサ保持装置(130)の前記台座領域(130b)に結合され、前記画像センサ(150)を熱伝導性の中間層(151)とともに前記センサ保持装置(130)へばね力により圧着し、その際に熱伝導性の前記中間層(151)を介して熱伝導経路を形成するために設計された保持スプリング装置(170)とを有しているモジュール装置。
  2. 前記保持スプリング装置(170)は平型スプリング、板ばね、成形スプリング、またはワイヤ曲げ部品として施工されている、請求項1に記載のモジュール装置(100)。
  3. 前記保持スプリング装置(170)は鋼材、ばね鋼、特殊鋼、非鉄金属、繊維複合素材、またはガラス繊維強化プラスチックを有している、請求項1または2に記載のモジュール装置(100)。
  4. 前記センサ保持装置(130)と前記ハウジング装置(140)との間の3点支持部が3つの支持部材(131a〜131c)によって構成されている、先行請求項のうちいずれか1項に記載のモジュール装置(100)。
  5. 前記画像センサ(150)は感光性の電子デバイスを含んでおり、CCD画像センサとして施工されている、先行請求項のうちいずれか1項に記載のモジュール装置(100)。
  6. 前記センサ保持装置(130)の少なくとも1つの結合部材(132a,132b)は正確に適合する開口部として施工されている、先行請求項のうちいずれか1項に記載のモジュール装置(100)。
  7. 前記保持スプリング装置(170)は前記画像センサ(150)から前記ハウジング装置(140)まで熱伝導経路を形成するために設けられている、先行請求項のうちいずれか1項に記載のモジュール装置(100)。
  8. 前記保持スプリング装置(170)は熱生産をする前記画像センサ(150)の廃熱を熱放射するための冷却体として設けられている、先行請求項のうちいずれか1項に記載のモジュール装置(100)。
  9. 自動車のためのカメラシステムにおいて、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のモジュール装置(100)と、
    信号変換をするためのカメラエレクトロニクス(200)とを有しており、前記カメラエレクトロニクス(200)は主配線板(210)に組み込まれていて前記モジュール装置(100)の前記画像センサ(150)と結合されるとともに、前記画像センサ(150)から受信された信号を画像情報へと変換するために設計されており、および、
    前記モジュール装置(100)と前記主配線板(210)を収容するために設計され、カメラハウジングでの前記保持スプリング装置(170)の収容および前記モジュール装置(100)の固定のために設計された調節切欠き(305)を有するカメラハウジング(300)を有しているカメラシステム。
  10. 前記カメラハウジング(300)と結合され、前記カメラシステムを自動車と結合するために設計されたウィンドガラス保持部(320)をさらに有している、請求項9に記載のカメラシステム。
  11. センサ保持装置(130)の台座領域(130b)に結合可能であり、画像センサ(150)を熱伝導性の中間層(151)とともにセンサ保持装置(130)へ圧着し、その際に熱伝導性の前記中間層(151)を介して熱伝導経路を形成するために設計されている保持スプリング装置(170)。
  12. 前記保持スプリング装置(170)は平型スプリング、板ばね、成形スプリング、またはワイヤ曲げ部品として施工されている、請求項11に記載の保持スプリング装置。
JP2014555150A 2012-02-10 2013-01-23 カメラシステムのためのモジュール装置、保持スプリング装置、およびこれに対応するカメラシステム Expired - Fee Related JP6101291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012201984.7 2012-02-10
DE102012201984 2012-02-10
DE102013200966.6A DE102013200966B4 (de) 2012-02-10 2013-01-22 Modulvorrichtung für ein Kamerasystem und entsprechendes Kamerasystem
DE102013200966.6 2013-01-22
PCT/EP2013/051203 WO2013117430A1 (de) 2012-02-10 2013-01-23 Modulvorrichtung für ein kamerasystem, haltefedereinrichtung und entsprechendes kamerasystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511327A true JP2015511327A (ja) 2015-04-16
JP6101291B2 JP6101291B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=48868442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555150A Expired - Fee Related JP6101291B2 (ja) 2012-02-10 2013-01-23 カメラシステムのためのモジュール装置、保持スプリング装置、およびこれに対応するカメラシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9756229B2 (ja)
EP (1) EP2812754A1 (ja)
JP (1) JP6101291B2 (ja)
CN (1) CN104106004B (ja)
DE (1) DE102013200966B4 (ja)
WO (1) WO2013117430A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018116171A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社ザクティ ドライブレコーダ装置
WO2019093113A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載撮像装置
JP2019528023A (ja) * 2016-09-01 2019-10-03 ヴィオニア スウェーデン エービー 自動車用撮像システム
JP2020510866A (ja) * 2017-03-20 2020-04-09 ヴィオニア スウェーデン エービー 自動車用撮像システム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2924501B1 (de) * 2014-03-27 2016-09-07 Conti Temic microelectronic GmbH Kamerasystem eines Fahrassistenzsystems
US9896039B2 (en) 2014-05-09 2018-02-20 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with forward viewing camera
US9621769B2 (en) * 2014-06-11 2017-04-11 Magna Electronics Inc. Camera module for vehicle vision system
DE102014212016A1 (de) * 2014-06-23 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Kamera, insbesondere in einem Fahrzeug einsetzbar, sowie ein Verfahren zum Herstellen einer derartigen Kamera
EP2982941B1 (en) * 2014-08-07 2019-02-27 Conti Temic microelectronic GmbH Sensor device housing
DE102014012202B4 (de) * 2014-08-18 2017-05-18 Basler Aktiengesellschaft Optisches Modul mit Objektivträger und wärmeleitend kontaktierter Leiterplatte und Herstellungsverfahren eines optischen Moduls
DE102014220714B4 (de) * 2014-10-13 2019-08-29 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung zur Befestigung einer Kamera an der Innenseite einer Fahrzeugscheibe
DE102015200943A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-21 Conti Temic Microelectronic Gmbh Sensormodul
KR101724300B1 (ko) * 2015-02-04 2017-04-07 엘지전자 주식회사 스테레오 카메라
DE102016103965A1 (de) * 2016-03-04 2017-09-07 Connaught Electronics Ltd. Kamera mit einem Gehäuse, einer Leiterplatte und einem haubenartigen, federnden Halteelement, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Montage einer Kamera
KR101822894B1 (ko) * 2016-04-07 2018-01-29 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치 및 차량
DE102016010016A1 (de) * 2016-08-18 2018-02-22 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Kameraanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102017002665A1 (de) * 2017-03-20 2018-09-20 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Gehäuseteil für ein kameragehäuse
JP6815269B2 (ja) * 2017-04-21 2021-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 撮像装置
US9948837B1 (en) 2017-05-01 2018-04-17 Logitech Europe S.A. Modular video camera system
US10321029B2 (en) 2017-05-01 2019-06-11 Logitech Europe S.A. Modular coupling for a video camera system
CN107114892B (zh) * 2017-05-15 2023-04-18 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种异形空间摄像机结构
CN108326371A (zh) * 2017-12-28 2018-07-27 东莞市慧淳金属制品有限公司 一种车载摄像头底座的制作方法
DE102018202205A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-14 Conti Temic Microelectronic Gmbh Telekamera für ein Fahrzeug sowie Befestigung einer Telekamera am Fahrzeug
US10556553B2 (en) * 2018-05-15 2020-02-11 Veoneer Us, Inc. Vehicle camera mounting interfaces
US10912211B2 (en) 2018-09-06 2021-02-02 Raytheon Company Flexure for accommodating misalignments in an assembly
US11453366B2 (en) * 2018-11-06 2022-09-27 Motherson Innovations Company Limited Heatable device for use with a vehicle-mounted image acquisition unit
DE102019215187A1 (de) * 2019-10-02 2021-04-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Kameramoduls
CN112040127B (zh) * 2020-08-31 2022-01-25 维沃移动通信有限公司 电子设备及其摄像头模组
CN114650347B (zh) * 2020-12-21 2024-03-15 宁波舜宇光电信息有限公司 图像传感器组件、相机模块及移动设备
KR20220152445A (ko) * 2021-05-07 2022-11-16 삼성전자주식회사 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치
DE102021118446B4 (de) 2021-07-16 2024-02-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Befestigungsanordnung für in Fahrzeug-Spoilern angeordnete Kameras
EP4140822A1 (de) 2021-08-25 2023-03-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Befestigungsvorrichtung für einen umfeldsensor sowie sensorverbausystem für ein fahrzeug
DE102022116012A1 (de) * 2022-06-28 2023-12-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Gehäuseteil für ein Gehäuse für eine Fahrzeugkamera, Optikmodul für eine Fahrzeugkamera, Fahrzeugkamera, Fahrzeug mit wenigstens einer Fahrzeugkamera und Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeugkamera

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128874U (ja) * 1985-01-30 1986-08-12
JPS6224572U (ja) * 1985-07-30 1987-02-14
JPH11341321A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2005512876A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車におけるステレオ・カメラ装置
JP2006091464A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sony Corp 画像生成装置及びその製造方法
JP2006091177A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd ステレオカメラ、およびステレオカメラ用ステー
JP2006121646A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd カメラヘッド
JP2008046169A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Nidec Nissin Corp レンズユニット
JP2008245144A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 撮像素子一体型レンズ交換式デジタルカメラ、レンズユニット及びカメラ本体
JP2009040270A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi Ltd 車載用カメラ
JP2010152037A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fujifilm Corp 手振れ補正装置及び光学機器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630893B2 (ja) 1992-06-24 1997-07-16 ミナトエレクトロニクス株式会社 表示素子検査画面読取方式
JP2001158988A (ja) 1999-11-30 2001-06-12 Nippon Mining & Metals Co Ltd 陰極板
JP4137572B2 (ja) * 2002-09-27 2008-08-20 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4722505B2 (ja) * 2005-02-10 2011-07-13 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2007166006A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Sony Corp 撮像装置
DE102007017238A1 (de) 2007-04-12 2008-10-16 Robert Bosch Gmbh Kameramodul, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP5291892B2 (ja) * 2007-05-01 2013-09-18 オリンパスイメージング株式会社 撮像素子モジュール、撮像素子モジュールを用いたレンズユニット及び携帯用電子機器
US7734171B2 (en) * 2008-01-29 2010-06-08 Autoliv Asp, Inc. Snap-in retainer for a sensor system
DE102008001675A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Kameramodul mit verbessertem Kühlkonzept
JP5100582B2 (ja) * 2008-09-11 2012-12-19 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2010205916A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Olympus Corp 半導体ユニットおよび電子撮像装置
DE102009056200A1 (de) 2009-11-28 2010-07-08 Daimler Ag Kameramodul für ein Fahrzeug sowie Befestigungsanordnung eines solchen Kamera-Moduls an einem Haltemodul eines Fahrzeugs
JP5441789B2 (ja) * 2010-03-30 2014-03-12 キヤノン株式会社 電子機器
US8339453B2 (en) * 2010-07-14 2012-12-25 Trw Automotive U.S. Llc Apparatus for use in association with a vehicle
DE102011005629A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Bildsensor-Modul und Verfahren zum Herstellen eines solchen
DE102011103302A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kamerasystem für ein Fahrzeug

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128874U (ja) * 1985-01-30 1986-08-12
JPS6224572U (ja) * 1985-07-30 1987-02-14
JPH11341321A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2005512876A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車におけるステレオ・カメラ装置
JP2006091177A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd ステレオカメラ、およびステレオカメラ用ステー
JP2006091464A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sony Corp 画像生成装置及びその製造方法
JP2006121646A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd カメラヘッド
JP2008046169A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Nidec Nissin Corp レンズユニット
JP2008245144A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 撮像素子一体型レンズ交換式デジタルカメラ、レンズユニット及びカメラ本体
JP2009040270A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi Ltd 車載用カメラ
JP2010152037A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fujifilm Corp 手振れ補正装置及び光学機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528023A (ja) * 2016-09-01 2019-10-03 ヴィオニア スウェーデン エービー 自動車用撮像システム
JP2018116171A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社ザクティ ドライブレコーダ装置
JP2020510866A (ja) * 2017-03-20 2020-04-09 ヴィオニア スウェーデン エービー 自動車用撮像システム
WO2019093113A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載撮像装置
JPWO2019093113A1 (ja) * 2017-11-07 2020-11-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載撮像装置
US11543616B2 (en) 2017-11-07 2023-01-03 Hitachi Astemo, Ltd. In-vehicle image pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
US9756229B2 (en) 2017-09-05
EP2812754A1 (de) 2014-12-17
WO2013117430A1 (de) 2013-08-15
US20150146094A1 (en) 2015-05-28
CN104106004B (zh) 2018-08-28
DE102013200966A1 (de) 2013-08-14
JP6101291B2 (ja) 2017-03-22
CN104106004A (zh) 2014-10-15
DE102013200966B4 (de) 2023-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101291B2 (ja) カメラシステムのためのモジュール装置、保持スプリング装置、およびこれに対応するカメラシステム
US11689791B2 (en) Vehicular camera module
JP4527140B2 (ja) 車載カメラ装置
US9544487B2 (en) Camera system with image sensor contacting metallic housing via heat conducting element
EP2393277B1 (en) Imaging apparatus
US9832356B2 (en) Camera module for a vehicle and method for its production
JP2015113118A (ja) 発熱素子を有するカメラ
CN110035238B (zh) 用于汽车安全和驾驶系统的紧凑型红外相机
EP1557704A2 (en) Heatsinking of optical subassembly and method of assembling
JP2014011565A (ja) カメラモジュール
JP6732438B2 (ja) 撮像装置
JP2012049450A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP5235786B2 (ja) 撮像モジュール
KR20170004053A (ko) 카메라 모듈
JP2018125231A (ja) モジュール用コネクタ
US20240103347A1 (en) Method for producing a camera module and use of a contact element
KR101580361B1 (ko) 카메라 모듈
JP2021152609A (ja) 撮像装置および車両
JP2017184035A (ja) 撮像モジュール
US20220094826A1 (en) Camera module for a motor vehicle, and method for manufacturing a camera module
JP2015080059A (ja) 熱伝導部品、熱伝導構造体、電子部品モジュール、電子機器
JP7442728B1 (ja) 電子機器を内装するケースに対する端子モジュールの固定方法及び電子機器を内装するケースに対する端子モジュールの固定構造
CN211406100U (zh) 一种三轴防抖音圈马达结构
CN117941363A (zh) 机动车辆相机的镜头模块的加热
KR20180085195A (ko) 카메라 모듈 및 차량

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees