JP5441789B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5441789B2
JP5441789B2 JP2010078019A JP2010078019A JP5441789B2 JP 5441789 B2 JP5441789 B2 JP 5441789B2 JP 2010078019 A JP2010078019 A JP 2010078019A JP 2010078019 A JP2010078019 A JP 2010078019A JP 5441789 B2 JP5441789 B2 JP 5441789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat conducting
space
substrate
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010078019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011211542A (ja
JP2011211542A5 (ja
Inventor
誠一 加藤
豊 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010078019A priority Critical patent/JP5441789B2/ja
Priority to US13/040,806 priority patent/US8681503B2/en
Priority to CN201110080872.XA priority patent/CN102243416B/zh
Publication of JP2011211542A publication Critical patent/JP2011211542A/ja
Publication of JP2011211542A5 publication Critical patent/JP2011211542A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441789B2 publication Critical patent/JP5441789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Description

本発明は、例えば、デジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の電子機器に関する。
デジタルビデオカメラ等の電子機器では、複数の色成分光射出面を有するプリズムを備え、該プリズムの複数の色成分光射出面にそれぞれCCDセンサ等の撮像素子を配置したものがある。
この種の電子機器では、撮像素子が発熱源であることから、撮像素子で発生した熱を、冷却素子と一体の熱伝導板、放熱板及びカメラ筐体を介して外部に放熱する技術が提案されている(特許文献1)。
この提案では、熱伝導板の端部をカメラ筐体に取り付けられた放熱板にねじ等で締結することで、熱伝導板を冷却素子を介して撮像素子に押し付けて密着させ、これにより、放熱効率を高めている。
特開2002−247594号公報
しかし、上記特許文献1では、複数の色成分光射出面を有するプリズムの形状にばらつきがあるため、複数の撮像素子に対してそれぞれ配置されるすべての熱伝導板の端部を放熱板にねじ等で締結するのが難しく、組立時の作業効率が低下する。
また、撮像素子とプリズムとは接着剤で固着されているため、熱伝導板を撮像素子に押し付けて密着させることで外部から接着部に応力が作用すると、経年変化で接着部が劣化しやすくなり、プリズムに対して撮像素子がずれるおそれがある。
そこで、本発明は、電子部品で発生した熱を効率よく外部に放熱することができ、しかも、組立時の作業性に優れるとともに、電子部品のずれを回避することができる放熱構造を有する電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、基板と、前記基板との間に空間が形成されるように前記基板に実装され電子部品と前記電子部品が発生する熱を放熱する放熱部材と、前記熱を前記放熱部材に伝える導熱部材と、を備え、前記導熱部材は前記空間に挿入され、前記導熱部材は熱伝導シートと押圧部材とを有し、前記導熱部材が前記空間に挿入されるとき、前記熱伝導シートの第1の部分が前記電子部品の背面に密着するように前記押圧部材は前記熱伝導シートを押圧することを特徴とする。
本発明によれば、電子部品で発生した熱を効率よく外部に放熱することができ、しかも、組立時の作業性に優れるとともに、電子部品のずれを回避することができる放熱構造を提供することができる。
本発明の電子機器の第1の実施形態であるデジタルビデオカメラの撮像部を説明するための図である。 図1に示す撮像部の拡大図である。 基板と撮像素子との間に形成されるすき間に導熱部材を挿入する前の状態を示す斜視図である。 図3の裏面側から見た斜視図である。 基板と撮像素子との間に形成されるすき間に導熱部材を挿入した状態を示す平面図である。 図5のA−A線断面図である。 基板と撮像素子とのすき間に挿入された導熱部材の熱伝導シートの後端を放熱板に接触させた状態を示す斜視図である。 本発明の電子機器の第2の実施形態であるデジタルビデオカメラにおいて、基板と撮像素子とのすき間に導熱部材を挿入する前の状態を示す斜視図である。 基板と撮像素子との間に形成されるすき間に導熱部材を挿入した状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の電子機器の第1の実施形態であるデジタルビデオカメラの撮像部を説明するための図、図2は図1に示す撮像部の拡大図である。
本実施形態のデジタルビデオカメラは、図1に示すように、レンズ部10に撮像部20が固定されており、撮像部20は、レンズ部10を介して入射した光を複数(本実施形態では、例えば3つ)の色成分に分解するための色分解プリズム200を備える。
図2に示すように、色分解プリズム200の3つの色成分光射出面200a,200b,200cには、それぞれ本発明の電子部品の一例に相当する撮像素子310a,310b,310cの撮像面が接着材等を介して固着されている。
撮像素子310a,310b,310cの互いに対向する二辺には、それぞれ端子311a,311bが撮像面から離間する方向に延設されている。端子311a,311bの延設端は、撮像素子310a,310b,310cから出力された電気信号を処理する回路等を有する基板300a,300b,300cに電気的に接続される。これにより、撮像素子310a,310b,310cが基板300a,300b,300cに実装される。
ここで、本実施形態では、基板300aと撮像素子310aとの間に形成されるすき間、基板300bと撮像素子310bとの間に形成されるすき間、基板300cと撮像素子310cとの間に形成されるすき間に、それぞれ導熱部材400を挿入する。これにより、撮像素子310a,310b,310cで発生した熱を、導熱部材400及び後述する放熱板600,610,620等を介して外部に放熱する。
次に、図3〜図6を介して導熱部材400について説明する。なお、基板300a,300b,300cと撮像素子310a,310b,310cとのすき間に挿入される導熱部材400は、いずれも同一であるため、ここでは、基板300aと撮像素子310aとのすき間に挿入される導熱部材400についてのみ説明する。
図3は基板300aと撮像素子310aとのすき間に導熱部材400を挿入する前の状態を示す斜視図、図4は図3の裏面側から見た斜視図である。
図3及び図4に示すように、導熱部材400は、基板300aと撮像素子310aとのすき間への挿入方向に長い矩形状の熱伝導シート410を備える。
熱伝導シート410は、熱伝導率が高く柔軟性に優れたシート素材、例えばグラファイトや銅箔等の金属箔により形成され、本実施形態では、両面に薄いポリエチレンコーティングが施されている。
熱伝導シート410の前記挿入方向の先端側の裏面には、接着材等を介して先端部材401が貼着されている。
先端部材401は、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂、PET樹脂等の薄い板材で形成され、熱伝導シート410より幅広とされて、幅方向両側部が熱伝導シート410の幅方向両側部より外側に張り出している。
また、先端部材401は、前記挿入方向の先端部の幅L4が撮像素子310aの端子311a,311b間の幅L3より若干短くなっている。
更に、先端部材401の先端部から撮像素子310aの端子311a,311bが配置された辺の長さL2と略同一寸法L1後端側位置の幅方向両側部には、幅方向外側に突出する突起401a,401bが設けられている。
更に、先端部材401の後端部の幅方向中央部には、前記挿入方向と逆方向に延びる舌片部401cが設けられている。先端部材401の幅方向中央部の裏面には、接着材等を介して弾性部材402が貼着されている。
弾性部材402は、ゴム等の弾性材で板状に形成され、先端部材401の前記挿入方向の先端縁から撮像素子310aの端子311a,311bが配置された辺の長さL2と略同一寸法L1後端側位置まで延びて配置されている。
ここで、上記構成の導熱部材400は、挿入方向の先端部の総厚、即ち、本実施形態では、熱伝導シート410、先端部材401及び弾性部材402の各厚さ寸法の合計が基板300aと撮像素子310aとのすき間寸法より大きくなっている。
そして、熱伝導シート410が撮像素子310aの撮像面の反対面である裏面に対向配置されるように、導熱部材400の挿入方向の先端部を基板300aと撮像素子310aとのすき間に挿入する。
このとき、先端部材401に設けた舌片部401cを指等で挿入方向に押すことで、導熱部材400を基板300aと撮像素子310aとのすき間に挿入しやすくなる。
図5は基板300aと撮像素子310aとのすき間に導熱部材400を挿入した状態を示す平面図、図6は図5のA−A線断面図である。
図5及び図6に示すように、基板300aと撮像素子310aとのすき間に導熱部材400を挿入した状態では、導熱部材400の挿入方向の先端部の総厚が基板300aと撮像素子310aとのすき間寸法より大きいため、すき間内で弾性部材402が圧縮される。これにより、熱伝導シート410が撮像素子310aの裏面に向けて押圧されて密着し、この押圧力により基板300aと撮像素子310aとのすき間からの導熱部材400の脱落が防止される。
また、先端部材401に設けた突起401a,401bが撮像素子310aの端子311a,311bに当接することで、導熱部材400の挿入方向の位置決めがなされる。
更に、先端部材401の幅が端子311a,311b間の幅L3より若干短く設定されることで、導熱部材400の幅方向の位置決めがなされる。
図7は、基板300a,300b,300cと撮像素子310a,310b,310cとのすき間に挿入された3つの導熱部材400について、それぞれの熱伝導シート410の後端を放熱板600,610,620に接触させた状態を示す斜視図である。ここで、放熱板600,610,620は、本発明の放熱部材の一例に相当する。
本実施形態では、3つの導熱部材400の熱伝導シート410の後端を両面テープ等を介して放熱板600,610,620に接触させている。これにより、撮像素子310a,310b,310cで発生した熱を熱伝導シート410、放熱板600,610,620を介して外装部品に伝導することができる。
また、前述したように熱伝導シート410は柔軟性に優れたシート素材で形成しているので、3つの導熱部材400の熱伝導シート410の後端を放熱板600,610,620に接触させても撮像部20に対して応力がかからない。
このため、色分解プリズム200の3つの色成分光射出面200a,200b,200cと撮像素子310a,310b,310cとの接着部分及びレンズ部10と撮像部20との固定部分等にずれが生じるのを防止することができる。
以上説明したように、本実施形態では、撮像素子310a,310b,310cで発生した熱を熱伝導シート410、放熱板600,610,620を介して外装部品に伝導することで、効率よく外部に放熱することができる。
また、色分解プリズム200の3つの色成分光射出面200a,200b,200cと撮像素子310a,310b,310cとの接着部分に応力がかからないため、撮像素子310a,310b,310cと光軸とのずれを回避することができる。
更に、基板300a,300b,300cと撮像素子310a,310b,310cとのすき間に導熱部材400を挿入して柔軟性を有する熱伝導シート410の後端を放熱板600,610,620に接触させるだけでよいため、組付時の作業効率が向上する。
(第2の実施形態)
次に、図8及び図9を参照して、本発明の電子機器の第2の実施形態であるデジタルビデオカメラについて説明する。なお、上記第1の実施形態に対して重複又は相当する部分については、各図に同一符号を付してその説明を省略する。
図8は基板300aと撮像素子310aとのすき間に導熱部材400Aを挿入する前の状態を示す斜視図、図9は基板300aと撮像素子310aとのすき間に導熱部材400Aを挿入した状態を示す断面図である。
本実施形態では、図8に示すように、導熱部材400Aの先端部材401の中央部に、基板300a側に向けて傾斜して延びるばね片401dが片持ち支持された状態で一体に設けられている。熱伝導シート410の表面からばね片401dの延設端まで寸法は、基板300aと撮像素子310aとのすき間寸法より大きくなっている。
そして、図9に示すように、基板300aと撮像素子310aとのすき間に導熱部材400Aを挿入した状態では、ばね片401dがすき間内で先端部材401側に撓み変形する。
これにより、熱伝導シート410がばね片401dのばね力により撮像素子310aの裏面に向けて押圧されて密着し、この押圧力により基板300aと撮像素子310aとのすき間からの導熱部材400Aの脱落が防止される。その他の構成及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
なお、本発明の構成は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、電子機器としてデジタルビデオカメラを例示したが、これに限定されず、デジタルスチルカメラやその他の電子機器であってもよい。
310a〜310c 撮像素子
300a〜300c 基板
400 導熱部材
401 先端部材
401a,401b 突起
401d ばね片
402 弾性部材
410 熱伝導シート
600,610,620 放熱板

Claims (6)

  1. 基板と
    前記基板との間に空間が形成されるように前記基板に実装され電子部品と
    前記電子部品が発生する熱を放熱する放熱部材と、
    前記熱を前記放熱部材に伝える導熱部材と、を備え、
    前記導熱部材は前記空間に挿入され、
    前記導熱部材は熱伝導シートと押圧部材とを有し、
    前記導熱部材が前記空間に挿入されるとき、前記熱伝導シートの第1の部分が前記電子部品の背面に密着するように前記押圧部材は前記熱伝導シートを押圧することを特徴とする電子機器。
  2. 前記導熱部材は前記熱伝導シートより硬質の材料で形成される先端部材を有し、
    前記第1の部分の反対側は前記先端部材の第1の面に貼着され、
    前記押圧部材は前記先端部材の前記第1の面と反対面となる第2の面に貼着され、
    前記熱伝導シート、前記先端部材および前記押圧部材は前記空間に挿入されることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記導熱部材が前記空間に挿入されていないとき、前記熱伝導シート、前記先端部材および前記押圧部材の総厚が前記空間の高さ寸法より大きいことを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  4. 前記先端部材は絶縁材料で形成され、
    前記導熱部材が前記空間に挿入されるとき、前記先端部材は前記電子部品の互いに対向する二辺に配置された端子に当接することを特徴とする請求項2または3に記載の電子機器。
  5. 前記押圧部材はばね片を有し、
    前記導熱部材が前記空間に挿入されていないとき、前記熱伝導シートの表面から前記ばね片の延設端までの寸法が前記空間の高さ寸法より大きいことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記電子部品が撮像素子であり、前記撮像素子は、色分解プリズムの色成分光射出面に接着材を介して固着されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか項に記載の電子機器。
JP2010078019A 2010-03-30 2010-03-30 電子機器 Expired - Fee Related JP5441789B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078019A JP5441789B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電子機器
US13/040,806 US8681503B2 (en) 2010-03-30 2011-03-04 Electronic apparatus including electronic component serving as heat-generating source
CN201110080872.XA CN102243416B (zh) 2010-03-30 2011-03-25 包括作为发热源的电子部件的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078019A JP5441789B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011211542A JP2011211542A (ja) 2011-10-20
JP2011211542A5 JP2011211542A5 (ja) 2013-05-16
JP5441789B2 true JP5441789B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=44709451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010078019A Expired - Fee Related JP5441789B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8681503B2 (ja)
JP (1) JP5441789B2 (ja)
CN (1) CN102243416B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013200966B4 (de) * 2012-02-10 2023-11-16 Robert Bosch Gmbh Modulvorrichtung für ein Kamerasystem und entsprechendes Kamerasystem
CN103425945B (zh) * 2012-05-16 2016-12-14 宏碁股份有限公司 具有防盗功能的模块化电子设备
CN102868851B (zh) * 2012-08-16 2015-05-06 浙江宇视科技有限公司 一种摄像机散热装置
JP6529276B2 (ja) * 2015-02-18 2019-06-12 キヤノン株式会社 撮像装置
CN206542527U (zh) * 2017-03-09 2017-10-03 中磊电子(苏州)有限公司 网络监视器
CN112514372A (zh) * 2018-07-30 2021-03-16 索尼公司 显示装置和热释放方法
CN113163074A (zh) * 2020-01-22 2021-07-23 华为技术有限公司 摄像组件及电子设备
CN113703257B (zh) * 2021-07-14 2023-03-28 北京空间飞行器总体设计部 一种适用于超薄空间的相机ccd散热装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234885U (ja) * 1985-08-19 1987-02-28
JP3284585B2 (ja) * 1992-04-10 2002-05-20 ソニー株式会社 電子機器の冷却装置
WO1993023825A1 (en) * 1992-05-20 1993-11-25 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic apparatus
US6835898B2 (en) * 1993-11-16 2004-12-28 Formfactor, Inc. Electrical contact structures formed by configuring a flexible wire to have a springable shape and overcoating the wire with at least one layer of a resilient conductive material, methods of mounting the contact structures to electronic components, and applications for employing the contact structures
US5613861A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 Xerox Corporation Photolithographically patterned spring contact
JP3557346B2 (ja) * 1998-05-22 2004-08-25 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2001308569A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Sony Corp 電子部品の放熱構造
JP2001313852A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 撮像素子の冷却機構
JP2002247594A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP3532871B2 (ja) * 2001-02-28 2004-05-31 株式会社東芝 冷却装置およびこの冷却装置を有する電子機器
US6653557B2 (en) * 2002-02-27 2003-11-25 Jds Uniphase Corporation Faraday cage and ceramic walls for shielding EMI
US20030161133A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Optronx Optical transmitter header having passive electrical component
JP2006191256A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
GB2422249A (en) * 2005-01-15 2006-07-19 Robert John Morse Power substrate
JP2008219704A (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Olympus Imaging Corp 半導体装置
US8247699B2 (en) * 2008-09-30 2012-08-21 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Flex circuit assembly with a dummy trace between two signal traces
JP5504683B2 (ja) * 2009-04-27 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011211542A (ja) 2011-10-20
US8681503B2 (en) 2014-03-25
US20110242762A1 (en) 2011-10-06
CN102243416B (zh) 2014-05-07
CN102243416A (zh) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441789B2 (ja) 電子機器
JP5371106B2 (ja) 撮像素子パッケージの放熱構造
JP2015022129A (ja) 光モジュール
JP2011177262A (ja) 固体撮像装置
JP6080510B2 (ja) 放熱部品、撮像装置及び電子機器
JP5324935B2 (ja) 固体撮像装置
JP6000337B2 (ja) 撮像装置
JP5670447B2 (ja) 電子機器
JP2012156581A (ja) 発熱素子体の放熱構造
JP2011029504A (ja) 実装構造体
KR20170082931A (ko) 인쇄회로기판 및 이를 구비한 카메라 모듈
JP5460178B2 (ja) 撮像装置
JP2018170337A (ja) 電子機器
JP2016019005A (ja) 撮像装置
JP2020108004A (ja) 電子機器の放熱構造及び放熱方法
JP2003143451A (ja) 固体撮像装置
JP2007227672A (ja) 撮像装置
JP2007194271A (ja) 撮像素子の実装構造
CN112218480B (zh) 散热模块及其组装方法
CN110784627A (zh) 摄像装置
JP2015072960A (ja) 電子機器
JP2011146856A (ja) 撮像装置
JPH1187959A (ja) 放熱装置
JP5188412B2 (ja) 撮像装置および電子機器
JP2011171332A (ja) 放熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5441789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees