JP2020108004A - 電子機器の放熱構造及び放熱方法 - Google Patents

電子機器の放熱構造及び放熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020108004A
JP2020108004A JP2018244959A JP2018244959A JP2020108004A JP 2020108004 A JP2020108004 A JP 2020108004A JP 2018244959 A JP2018244959 A JP 2018244959A JP 2018244959 A JP2018244959 A JP 2018244959A JP 2020108004 A JP2020108004 A JP 2020108004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flex
rigid
electronic device
rigid flexible
metal shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018244959A
Other languages
English (en)
Inventor
敏信 秦野
Toshinobu Hatano
敏信 秦野
齋藤 誠
Makoto Saito
誠 齋藤
中村 健
Ken Nakamura
健 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018244959A priority Critical patent/JP2020108004A/ja
Priority to DE202019005327.1U priority patent/DE202019005327U1/de
Priority to US16/723,526 priority patent/US20200214167A1/en
Priority to CN201911345887.7A priority patent/CN111385448A/zh
Publication of JP2020108004A publication Critical patent/JP2020108004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/205Heat-dissipating body thermally connected to heat generating element via thermal paths through printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20454Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff with a conformable or flexible structure compensating for irregularities, e.g. cushion bags, thermal paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0058Casings specially adapted for optoelectronic applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】組み立ての容易性やシールド効果を実現しつつ、内部基板上で発生する熱を効率良く機器外へ放出することができる電子機器の放熱構造及び放熱方法を提供する。【解決手段】カメラ(電子機器)10内に収容する基板をリジッド部とフレックス部からなるリジッドフレキシブル基板で構成し、2枚の第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12を対向配置すると共に、これらの基板間をフレックス部11Bで接続し、また第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12それぞれの端辺にフレックス部11C,12Cを設け、フレックス部11Bを、カメラ組み立て時にその中央部分が金属シールドケース17に接触する長さにし、またフレックス部11C,12Cそれぞれの先端が金属シールドケース17に接触する長さにする。【選択図】図1

Description

本発明は、カメラ等の電子機器の筐体内部で発生する熱を機器外へ放熱する電子機器の放熱構造及び放熱方法に関する。
近年、自動車業界において、自動運転を実現するためのセンシング技術開発が活況を呈している。代表的な画像情報入力装置であるカメラは、小型であることは勿論のこと、車両への実装に際して、他の電子機器やアンテナ機器との設置距離及び方向を意識することなく、車両デザインを重視した自由な配置で取り付けできることが望まれている。
カメラ画像信号の伝送方式としては、これまでのアナログビデオ信号出力方式から、高精細画像情報を安定して出力できる高速シリアルデジタル信号出力方式へ移行中であり、カメラ応用システムにおいては高速デジタルデータ伝送に伴う高周波数領域での低ノイズ・耐ノイズ設計が重要になってきている。また、車両の高温度環境下での動作品質要求が高まるとともに、カメラの小型化に伴い、電気回路の実動作によるカメラの内部温度上昇に対する熱対策が、低ノイズ・耐ノイズ設計と合わせて重要となってきている。
カメラの放熱構造の一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載されたカメラは、CCD(Charge Coupled Device)を保持するCCD固定板に取り付けられ、CCDから発生する熱を放出するCCD放熱板と、該CCD放熱板に放出されたCCDからの熱をフロントフレームに放出させる熱伝導部材Aとを備えると共に、CCDと発熱部品が実装されるCCD制御基板上の発熱部品に接触し、該発熱部品から発生する熱を放出する第2の放熱板と、該第2の放熱板に放出された発熱部品からの熱をフロントフレームに放出させる熱伝導部材Bとを備え、CCDと発熱部品からの発熱をそれぞれ別々のルートで放出する。この構造によれば、CCDの放熱と基板実装部品の放熱を併せ持った放熱構造で、基板の機械的負荷を少なくした放熱構造ができる。
ここで、熱伝導部材を用いた例として、図8に示すカメラ100にあっては、2枚の多層回路基板101,102の間にクールシート110が設けられ、上方の多層回路基板101と金属シールドケース130の上部内面との間にクールシート111,112が設けられている。2枚の多層回路基板101,102は、互いに多数の電子部品を実装した面を相手側に向けて配置されており、その間にクールシート110が配置されている。上方の多層回路基板101の電子部品実装面と反対側の面の中央には基板側コネクタ140が実装されており、その両側の一方にクールシート111が、他方にクールシート112がそれぞれ配置されている。下方の多層回路基板102に実装された電子部品から発生した熱(主に、画像処理プロセッサISP(Image Signal Processor)、CCDやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のセンサー150から発生した熱)が、クールシート110を介して上方の多層回路基板101に伝わり、上方の多層回路基板101に実装された電子部品から発生した熱(主に集積回路IC1,IC2から発生した熱)とともに、クールシート111,112を介して金属シールドケース130に放出される。なお、図8において、Lはコイル、Cはコンデンサ、Rは抵抗である。
特許第5427076号公報
ところで、カメラにおいて、低ノイズ・耐ノイズ性能を実現する理想的なシールド効果を得るためには、コネクタとシールドの接続部の電気特性をさらに改善できる接触構造、及びシールドケースの形状・配置・支持構造に対する工夫が必要とされる。カメラでは、理想的なシールド効果を得るための形状・構造を具現化することに加え、電気回路動作によりカメラ内部の基板上の電子部品で発生する熱を効率よく機器外へ逃がす構造が求められる。
カメラの設計において、放熱を目的とした専用部品を内部に組み込み、製造工程に組み込む手法は、部品数の増加によりコストアップするとともに、製造の組み立て工程の増加に伴う工程設計、管理、メンテナンス、テストの追加などが発生し、製造コストもアップする。上述した特許文献1に記載されたカメラは、放熱部材として、専用の放熱板(CCD放熱板、第2の放熱板)や放熱シート(熱伝導部材A,B)などを有しているが、組み立ての容易性やシールド効果を狙った副産物アプローチがないため、製造コストがアップすると想定できる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、組み立ての容易性やシールド効果を実現しつつ、内部基板上で発生する熱を効率良く機器外へ放出することができる電子機器の放熱構造及び放熱方法を提供することを目的とする。
本発明の電子機器の放熱構造は、電子機器内に収容する基板をリジッド部とフレックス部からなるリジッドフレキシブル基板で構成した電子機器の放熱構造であって、前記リジッドフレキシブル基板の少なくとも1つの端辺にフレックス部を設け、前記フレックス部は、電子機器の組み立て時に先端部分が金属シールドケースに接触する物理的形状を有し、前記リジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱を前記フレックス部から前記金属シールドケースへ放出する。
上記構成によれば、リジッドフレキシブル基板のリジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱をフレックス部から金属シールドケースに放出させることができる。フレックス部を、電子機器の組み立て時にその先端部分が金属シールドケースの内面に接触する物理的形状とすることで、電子機器の組み立てにおいてフレックス部の形状変化とバネ性を活用した組み立て装填実装ができるので、容易に組み立てることができる。また、金属シールドケースを有することから、シールド効果を得ることができる。
本発明の電子機器の放熱構造は、電子機器内に収容する基板をリジッド部とフレックス部からなるリジッドフレキシブル基板で構成した電子機器の放熱構造であって、2枚の前記リジッドフレキシブル基板を対向配置すると共に2枚の前記リジッドフレキシブル基板間を第1のフレックス部で接続するとともに、2枚の前記リジッドフレキシブル基板の一方の前記リジッドフレキシブル基板の端辺に第2のフレックス部を設け、他方の前記リジッドフレキシブル基板の端辺に第3のフレックス部を設け、前記第1のフレックス部は、電子機器の組み立て時に中央部分が金属シールドケースに接触する物理的形状を有し、前記第2,第3のフレックス部のそれぞれは、前記電子機器の組み立て時に先端部分が前記金属シールドケースに接触する物理的形状を有し、2枚の前記リジッドフレキシブル基板それぞれの前記リジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱を前記第1〜第3のフレックス部から前記金属シールドケースへ放出する。
上記構成によれば、リジッドフレキシブル基板のリジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱を第1〜第3のフレックス部から金属シールドケースに放出させることができる。第1のフレックス部を、電子機器の組み立て時にその中央部分が金属シールドケースに接触する物理的形状とし、第2,第3のフレックス部を、電子機器の組み立て時にその先端部分が金属シールドケースに接触する物理的形状とすることで、電子機器の組み立てにおいて第1〜第3のフレックス部が邪魔をすることがないので、容易に組み立てることができる。また、金属シールドケースを有することから、シールド効果を得ることができる。
上記構成において、前記金属シールドケースは、前記リジッドフレキシブル基板から外部へ信号を出力するための金属シールドコネクタのグランド接触部に接続され、前記金属シールドケースに放出された熱が前記金属シールドコネクタを介して該金属シールドコネクタに接続されたシールドケーブルから外気へ放出される。
上記構成によれば、金属シールドケースに放出された熱を、金属シールドコネクタを介して金属シールドコネクタに接続されたシールドケーブルから外気へ放出することができる。
上記構成において、前記フレックス部は、グランドベタプリント配線を有する。
上記構成によれば、リジッドフレキシブル基板のリジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱を効率良く金属シールドケースに伝えることができる。
上記構成において、前記フレックス部は、前記リジッド部の端辺に設けられている。
上記構成によれば、フレックス部をリジッド部の端辺に設けることで、リジッドフレキシブル基板のリジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱を効率良く集めることができる。
本発明の電子機器の放熱方法は、電子機器内に収容する基板をリジッド部とフレックス部からなるリジッドフレキシブル基板で構成した電子機器の放熱方法であって、前記リジッドフレキシブル基板の少なくとも1つの端辺にフレックス部を設けて、前記フレックス部を、電子機器の組み立て時に先端部分が金属シールドケースに接触する物理的形状にし、前記リジッドフレキシブル基板の前記リジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱を、前記フレックス部を介して前記金属シールドケースと前記金属シールドケースが接続された金属シールドコネクタを経由して電子機器外へ放出する。
上記方法によれば、リジッドフレキシブル基板のリジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱をフレックス部から金属シールドケースに放出させることができる。フレックス部を、電子機器の組み立て時にその先端部分が金属シールドケースの内面に接触する物理的形状とすることで、電子機器の組み立てにおいてフレックス部の形状変化とバネ性を活用した組み立て装填実装ができるので、容易に組み立てることができる。また、金属シールドケースを有することから、シールド効果を得ることができる。
本発明によれば、電子機器の組み立ての容易性やシールド効果を実現しつつ、電子機器の内部基板上で発生する熱を効率良く機器外へ放出することができる。
本発明の実施形態に係るカメラの構造を示す図 実施形態に係るカメラの内部における熱移動の様子を示す模式図 実施形態に係るカメラの応用例であって、1枚のリジッドフレキシブル基板を有するカメラの構造を示す図 実施形態に係るカメラの応用例であって、カメラ筐体を金属製とし、基板を2枚で構成したカメラの構造を示す図 実施形態に係るカメラの応用例であって、カメラ筐体を金属製とし、基板を1枚で構成したカメラの構造を示す図 2枚構成のリジッドフレキシブル基板間をフレックス部で接続した例を示す図 3枚構成のリジッドフレキシブル基板間を2つのフレックス部で接続した例を示す図 従来のカメラの構造を示す図
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るカメラ(電子機器)10の構造を示す図である。同図において、本実施形態に係るカメラ10は、対向配置された第1のリジッドフレキシブル基板11及び第2のリジッドフレキシブル基板12と、第1のリジッドフレキシブル基板11の第2のリジッドフレキシブル基板12と対向する面と反対の面の中央部分に実装される基板側シールドコネクタ(金属シールドコネクタ)13と、一方の面側で第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12を支持し、一方の面側と反対の他方の面側でレンズ14を支持する台座15と、上面に基板側シールドコネクタ13と接続するケース側シールドコネクタ(金属シールドコネクタ)16を通す孔が開けられ、下面に台座15を通す孔が開けられ、第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12、台座15及び基板側シールドコネクタ13を収容する金属シールドケース17と、上端が開口し、下面にレンズ14を通す孔が開けられ、金属シールドケース17を収容する非金属製のカメラ鏡筒ケース18と、中央にケース側シールドコネクタ16を通す孔が開けられ、また該孔の周囲を覆う円筒形のコネクタ保護壁19aが形成され、カメラ鏡筒ケース18の開口部に密着し、該開口部を塞ぐ非金属製のカメラ後面ケース19と、を備える。
ここで、リジッドフレキシブル基板とは、部品実装のしやすさ、曲げることによる立体配置など、リジッド基板とフレキシブル基板の利点を併せ持った基板である。通常は、電子部品などを実装するリジッド部と屈曲するフレックス部とで構成される。リジッド部は、フレキシブル層とリジッド層が全て重ね合わされており、各層間はスルーホールで接続される。高密度回路の場合などには、この部分にビルトアップ法が適用される。フレックス部は、折り曲げができるようにフレキシブル層のみで構成されるが、このフレキシブル層も導体が3層以上にもなると事実上屈曲性が著しく損なわれるため、各フレキシブル層は2層を1単位(さらに屈曲寿命を要する場合などは1層1単位)として分離するようにする。また、リジッド基板とフレキシブル基板が一体化しているため、両基板間の接続用コネクタが不要となる。即ち、コネクタを要することなく基板間の接続が可能である。
図6は、2枚構成のリジッドフレキシブル基板間をフレックス部で接続した例を示す図である。同図に示すように、リジッドフレキシブル基板(多層回路基板)101とリジッドフレキシブル基板(多層回路基板)102がフレックス部103を介して接続されている。図7は、3枚構成のリジッドフレキシブル基板間を2つのフレックス部で接続した例を示す図である。同図に示すように、リジッドフレキシブル基板(多層回路基板)101とリジッドフレキシブル基板(多層回路基板)102がフレックス部103を介して接続されており、またリジッドフレキシブル基板(多層回路基板)102とリジッドフレキシブル基板(多層回路基板)104がフレックス部105を介して接続されている。
このように、リジッドフレキシブル基板は多様な構成が可能であり、1つの多層リジッドフレキシブル基板で1つの電子機器の全ての配線を処理することも技術的に可能になっている。形状も折り畳みタイプやブックバインダータイプなど様々な形状のものが製作されている。
さて、第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12は、電子部品等を実装する硬質のリジッド部と、屈曲するフレックス部とで構成される。リジッド部には、両面又は一方の面に電子部品が実装される。第1のリジッドフレキシブル基板11の一方の面(図1に向かって見ると下面)に、コイルL、コンデンサC、抵抗R、集積回路IC1,IC2が実装されており、他方の面(図1に向かって見ると上面)に、コイルL、コンデンサC、抵抗R、基板側シールドコネクタ13が実装されている。第2のリジッドフレキシブル基板12の一方の面(図1に向かって見ると下面)に、抵抗R、CCDやCMOS等のセンサー20が実装されており、他方の面(図1に向かって見ると上面)に、コイルL、コンデンサC、抵抗R、画像処理プロセッサISPが実装されている。
第1のリジッドフレキシブル基板11と第2のリジッドフレキシブル基板12間の信号伝送はフレックス部を介して行われる。このフレックス部は、第1のリジッドフレキシブル基板11又は第2のリジッドフレキシブル基板12のいずれか一方の端辺に設けられたものであるが、本実施形態に係るカメラ10では、第1のリジッドフレキシブル基板11の1つの端辺に設けられたものとして、符号11Bを付すことにする。このフレックス部(第1のフレックス部)11Bは信号伝送を行うため、グランドライン(図示略)を有している。
また、第1のリジッドフレキシブル基板11のフレックス部11Bは、第2のリジッドフレキシブル基板12に接続された状態で、金属シールドケース17に収容されたときに、その中央部分が金属シールドケース17の内面に接触する長さを有している。つまり、第1のリジッドフレキシブル基板11のフレックス部11Bを第2のリジッドフレキシブル基板12に接続した状態で、第1,2のリジッドフレキシブル基板11,12を金属シールドケース17に収容したときに、フレックス部11BがC字状に屈曲して、その頂上部分が金属シールドケース17の内面に接触する物理的形状を有している。
第1のリジッドフレキシブル基板11のフレックス部11Bの一部分(C字状の頂上部分)が金属シールドケース17の内面に接触することで、第1のリジッドフレキシブル基板11に実装された各種電子部品から発生した熱(主に、集積回路IC1,IC2から発生した熱)や、第2のリジッドフレキシブル基板12に実装された各種電子部品から発生した熱(主に、画像処理プロセッサISPやセンサー20から発生した熱)が金属シールドケース17に伝わる。即ち、各種電子部品から発生した熱を金属シールドケース17に逃がすことができる。
第1のリジッドフレキシブル基板11のフレックス部11Bは信号伝送用ではあるが、電子部品から発生した熱を逃すためにも用いるので、このフレックス部11Bに含まれる金属グランドベタプリント配線の幅を通常よりも幅広にすることで、熱を逃がす効率を高めることができる。なお、フレックス部11Bを信号伝送に用いることなく熱を逃すための専用とする場合、金属グランドベタプリント配線の幅を更に広げることができ、熱を逃がす効率を更に高めることができる。
本実施形態に係るカメラ10は、信号伝送と放熱用のフレックス部11Bの他に、第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12それぞれに放熱用のフレックス部11C,12Cを有している。即ち、第1のリジッドフレキシブル基板11は、放熱用のフレックス部(第2のフレックス部)11Cを有しており、第2のリジッドフレキシブル基板12は、放熱用のフレックス部(第3のフレックス部)12Cを有している。第1のリジッドフレキシブル基板11のフレックス部11Cは、第1のリジッドフレキシブル基板11のフレックス部11Bが設けられた端辺と反対側の端辺に設けられている。第2のリジッドフレキシブル基板12のフレックス部12Cは、第1のリジッドフレキシブル基板11のフレックス部11Cが設けられた端辺と同位置(必ずしも同位置である必要はない)の端辺に設けられている。
フレックス部11C,12Cは、それぞれ幅広の金属グランドベタプリント配線(図示略)を有している。また、フレックス部11C,12Cは、カメラ10の組み立て時に、それぞれの先端部分が金属シールドケース17の内面に面接触する物理的形状(長さ)を有している。フレックス部11Cは、第1のリジッドフレキシブル基板11に実装された各種電子部品から発生した熱(主に集積回路IC1,IC2から発生した熱)を金属シールドケース17に逃すためのものである。なお、言うまでもないが、第1のリジッドフレキシブル基板11のリジッド部には金属グランドベタプリント配線があり、この金属グランドベタプリント配線がフレックス部11Cの金属グランドベタプリント配線に繋がっていて、これらの金属グランドベタプリント配線を通して各種電子部品から発生した熱が金属シールドケース17に伝わる。
フレックス部12Cは、第2のリジッドフレキシブル基板12に実装された各種電子部品から発生した熱(主に、画像処理プロセッサISPやセンサー20から発生した熱)を金属シールドケース17に逃すためのものである。なお、第2のリジッドフレキシブル基板12においても、そのリジッド部には金属グランドベタプリント配線があり、この金属グランドベタプリント配線がフレックス部12Cの金属グランドベタプリント配線に繋がっていて、これらの金属グランドベタプリント配線を通して各種電子部品から発生した熱が金属シールドケース17に伝わる。
図2は、カメラ10の内部における熱移動の様子を示す模式図である。なお、同図では、フレックス部11B,11C,12Cそれぞれの位置が図1と逆になっているが、熱の伝わり方は同じである。同図に示すように、第1のリジッドフレキシブル基板11において、同基板11の両面に実装された熱発生部品から発生した熱が、フレックス部11B,11Cをそれぞれ介して金属シールドケース17に伝わる。また、第2のリジッドフレキシブル基板12において、同基板12の一方の面に実装された熱発生部品から発生した熱が、フレックス部11B,12Cをそれぞれ介して金属シールドケース17に伝わる。
第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12で発生し、金属シールドケース17に伝わった熱は、基板側シールドコネクタ13、ケース側シールドコネクタ16、ケース側シールドコネクタ16に接続されたシールドケーブル(図示略)を順次通して外気へ放出される。この場合、基板側シールドコネクタ13にケース側シールドコネクタ16が接続されることで、基板側シールドコネクタ13の金属グランド接触部とケース側シールドコネクタ16の金属グランド接触部とが繋がる。ケース側シールドコネクタ16の金属グランド接触部には、シールドケーブル(図示略)のグランドラインが接続されるので、金属シールドケース17に伝わった熱が基板側シールドコネクタ13の金属グランド接触部、ケース側シールドコネクタ16の金属グランド接触部、シールドケーブル(図示略)のグランドラインに順次伝わる。
また、第1のリジッドフレキシブル基板11で発生した熱の一部が、直接、基板側シールドコネクタ13の金属グランド接触部を介して、ケース側シールドコネクタ16の金属グランド接触部に伝わり、その後、シールドケーブル(図示略)のグランドラインに伝わって外気中へ放出される。
このように、第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12に実装された各種電子部品から発生した熱が効率よくカメラ10から外気へ放出される。
以上のように本実施形態に係るカメラ10によれば、電子部品を実装する基板を第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12で構成し、第1のリジッドフレキシブル基板11の1つの端辺に設けたフレックス部11Bを、第2のリジッドフレキシブル基板12の1つの端辺に接続して第2のリジッドフレキシブル基板12との間の信号伝送を可能にするとともに、その中央部分が、第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12を収容する金属シールドケース17の内面に接触し、また、第1のリジッドフレキシブル基板11の1つの端辺と異なる位置の端辺に設けた放熱専用のフレックス部11Cが金属シールドケース17の内面に接触し、また、第2のリジッドフレキシブル基板12において、第1のリジッドフレキシブル基板11のフレックス部11Cが設けられた位置と同位置に設けた放熱専用のフレックス部12Cが金属シールドケース17の内面に接触する構造を採るので、第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12に実装された各種電子部品から発生する熱を金属シールドケース17に逃がすことができる。
また、金属シールドケース17と導通する金属グランド接触部を有する基板側シールドコネクタ13と、基板側シールドコネクタ13の金属グランド接触部と繋がる金属グランド接触部を有するケース側シールドコネクタ16を有するので、金属シールドケース17に伝わった熱をケース側シールドコネクタ16に接続されたシールドケーブルに逃がすことができる。
したがって、カメラ10の組み立ての容易性やシールド効果を実現しつつ、第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12上で発生する熱を効率良く外気へ放出することができる。
なお、本実施形態に係るカメラ10は、2枚の基板(第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12)構成としたが、例えば1枚構成とした場合、2枚の基板間を接続するフレックス部(フレックス部11Bに対応)は発生せず、1枚の基板の2つの端辺それぞれに設けた放熱専用のフレックス部(フレックス部11C,12Cに対応)のみとなる。
図3は、その一例であるカメラ10Bの構造を示す図である。なお、同図において、図1に示すカメラ10と共通するエレメントには同一の符号を付けている。同図に示すカメラ10Bは、1枚のリジッドフレキシブル基板30を有しており、その2つの端辺に設けた放熱専用のフレックス部30A,30Bが共に金属シールドケース17Bの内面に接触している。リジッドフレキシブル基板30に実装された各種電子部品から発生した熱はフレックス部30A,30Bのそれぞれを介して金属シールドケース17Bに伝わり、さらに金属シールドケース17Bからケース側シールドコネクタ16に接続されたシールドケーブル(図示略)を介して外気へ放出される。カメラ鏡筒ケース18Bは、収容する基板が1枚であることから、図1のカメラ鏡筒ケース18より浅くなっている。
また、本実施形態に係るカメラ10は、カメラ筐体(カメラ鏡筒ケース18及びカメラ後面ケース19)が非金属製であったが、カメラ筐体を金属製とした場合、金属シールドケース17が不要となるため、カメラ10におけるフレックス部11B,11C,12Cを直接カメラ筐体に接触させることができる。
図4は、その一例であるカメラ10Cの構造を示す図である。なお、同図において、図1に示すカメラ10と共通するエレメントには同一の符号を付けている。同図に示すように、フレックス部11B,11C,12Cがそれぞれカメラ鏡筒ケース40に接触している。カメラ鏡筒ケース40は、図1のカメラ鏡筒ケース18と略同じ形状になっている。また、カメラ鏡筒ケース40の開口部を塞ぐ金属製のカメラ後面ケース41とケース側シールドコネクタ16を保護するコネクタ保護壁41aも、図1のカメラ後面ケース19及びコネクタ保護壁19aと略同じ形状になっている。カメラ鏡筒ケース40は、ケース側シールドコネクタ16の金属グランド接触部(図示略)に接続されているので、第1,第2のリジッドフレキシブル基板11,12それぞれに実装された各種電子部品から発生した熱が、ケース側シールドコネクタ16に接続されたシールドケーブル(図示略)を介して外気へ放出される。
金属製のカメラ鏡筒ケース40で、基板を1枚構成とした場合、その2つの端辺に設けた放熱専用のフレックス部が共にカメラ鏡筒ケース40の内面に接触する。図5は、その一例であるカメラ10Dの内部構造を示す図である。なお、同図において、図1に示すカメラ10と共通するエレメントには同一の符号を付けている。同図に示すカメラ10Dは、1枚のリジッドフレキシブル基板30の2つの端辺に設けた放熱専用のフレックス部30A,30Bが共にカメラ鏡筒ケース40Bの内面に接触する。カメラ鏡筒ケース40Bは、収容する基板が1枚であることから、図4のカメラ鏡筒ケース40より浅くなっている。
なお、上述したカメラ10,10B,10C及び10Dは、本発明を電子機器としてのカメラに適用したものであったが、これらの例に限られず、本発明はカメラ以外の電子機器にも適用することが可能である。
本発明は、内部基板上で発生する熱を効率良く機器外へ放出することができる電子機器の放熱構造及び放熱方法として有用である。
10,10B,10C,10D カメラ
11 第1のリジッドフレキシブル基板
11B,11C 第1のリジッドフレキシブル基板のフレックス部
12 第2のリジッドフレキシブル基板
12C 第2のリジッドフレキシブル基板のフレックス部
13 基板側シールドコネクタ
14 レンズ
15 台座
16 ケース側シールドコネクタ
17,17B 金属シールドケース
18,18B カメラ鏡筒ケース
19,41 カメラ後面ケース
19a,41a コネクタ保護壁
20 センサー
30 リジッドフレキシブル基板
30A,30B リジッドフレキシブル基板のフレックス部
40,40B カメラ鏡筒ケース

Claims (6)

  1. 電子機器内に収容する基板をリジッド部とフレックス部からなるリジッドフレキシブル基板で構成した電子機器の放熱構造であって、
    前記リジッドフレキシブル基板の少なくとも1つの端辺にフレックス部を設け、
    前記フレックス部は、電子機器の組み立て時に先端部分が金属シールドケースに接触する物理的形状を有し、前記リジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱を前記フレックス部から前記金属シールドケースへ放出する、
    電子機器の放熱構造。
  2. 電子機器内に収容する基板をリジッド部とフレックス部からなるリジッドフレキシブル基板で構成した電子機器の放熱構造であって、
    2枚の前記リジッドフレキシブル基板を対向配置すると共に2枚の前記リジッドフレキシブル基板間を第1のフレックス部で接続するとともに、2枚の前記リジッドフレキシブル基板の一方の前記リジッドフレキシブル基板の端辺に第2のフレックス部を設け、
    他方の前記リジッドフレキシブル基板の端辺に第3のフレックス部を設け、
    前記第1のフレックス部は、電子機器の組み立て時に中央部分が金属シールドケースに接触する物理的形状を有し、
    前記第2,第3のフレックス部のそれぞれは、前記電子機器の組み立て時に先端部分が前記金属シールドケースに接触する物理的形状を有し、
    2枚の前記リジッドフレキシブル基板それぞれの前記リジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱を前記第1〜第3のフレックス部から前記金属シールドケースへ放出する、
    電子機器の放熱構造。
  3. 前記金属シールドケースは、前記リジッドフレキシブル基板から外部へ信号を出力するための金属シールドコネクタのグランド接触部に接続され、
    前記金属シールドケースに放出された熱が前記金属シールドコネクタを介して該金属シールドコネクタに接続されたシールドケーブルから外気へ放出される、
    請求項1又は請求項2に記載の電子機器の放熱構造。
  4. 前記フレックス部は、グランドベタプリント配線を有する、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電子機器の放熱構造。
  5. 前記フレックス部は、前記リジッド部の端辺に設けられた、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電子機器の放熱構造。
  6. 電子機器内に収容する基板をリジッド部とフレックス部からなるリジッドフレキシブル基板で構成した電子機器の放熱方法であって、
    前記リジッドフレキシブル基板の少なくとも1つの端辺にフレックス部を設けて、
    前記フレックス部を、電子機器の組み立て時に先端部分が金属シールドケースに接触する物理的形状にし、
    前記リジッドフレキシブル基板の前記リジッド部に実装された各種電子部品から発生した熱を、前記フレックス部を介して前記金属シールドケースと前記金属シールドケースが接続された金属シールドコネクタを経由して電子機器外へ放出する、
    電子機器の放熱方法。
JP2018244959A 2018-12-27 2018-12-27 電子機器の放熱構造及び放熱方法 Pending JP2020108004A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244959A JP2020108004A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 電子機器の放熱構造及び放熱方法
DE202019005327.1U DE202019005327U1 (de) 2018-12-27 2019-12-19 Wärmeableitungsstruktur einer elektronischen Vorrichtung
US16/723,526 US20200214167A1 (en) 2018-12-27 2019-12-20 Heat dissipation structure and heat dissipation method of electronic device
CN201911345887.7A CN111385448A (zh) 2018-12-27 2019-12-24 电子装置的散热结构和散热方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244959A JP2020108004A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 電子機器の放熱構造及び放熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020108004A true JP2020108004A (ja) 2020-07-09

Family

ID=70468636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244959A Pending JP2020108004A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 電子機器の放熱構造及び放熱方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200214167A1 (ja)
JP (1) JP2020108004A (ja)
CN (1) CN111385448A (ja)
DE (1) DE202019005327U1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021061319A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 シャープ株式会社 電子機器、制御装置、制御方法及びプログラム
CN113852736B (zh) * 2021-09-01 2023-05-30 杭州海康威视数字技术股份有限公司 摄像模组及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427076B2 (ja) 1972-02-08 1979-09-07
JP3123010B2 (ja) * 1994-09-09 2001-01-09 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ構造
US7172454B2 (en) * 2004-12-30 2007-02-06 Nokia Corporation Electronic component assembly
JP2013243340A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Canon Inc 電子部品、実装部材、電子機器およびこれらの製造方法
CN103594433B (zh) * 2013-10-31 2016-02-10 中国科学院微电子研究所 一种制作刚柔结合板的三维封装散热结构的方法
US10048722B2 (en) * 2014-10-15 2018-08-14 AzTrong Inc. Wearable portable electronic device with heat conducting path

Also Published As

Publication number Publication date
US20200214167A1 (en) 2020-07-02
DE202019005327U1 (de) 2020-03-18
CN111385448A (zh) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108603992B (zh) 摄像装置用部件以及摄像装置
JP4844883B2 (ja) 電子機器及びプリント基板のgnd接続方法
JP5371106B2 (ja) 撮像素子パッケージの放熱構造
JP6000337B2 (ja) 撮像装置
JP4851154B2 (ja) 回路基板内蔵筐体
JP2020108004A (ja) 電子機器の放熱構造及び放熱方法
JP2022008988A (ja) カメラユニットにおけるレンズ鏡筒台座部とセンサー基板との接続構造及び接続方法
JP6588243B2 (ja) 光電変換素子の冷却構造
JP6080510B2 (ja) 放熱部品、撮像装置及び電子機器
JP6070977B2 (ja) 電子回路装置
JP5473261B2 (ja) 撮像装置
KR102494333B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이를 구비한 카메라 모듈
JP5723861B2 (ja) 電子機器のシールド構造
WO2021149404A1 (ja) 撮像装置
JP2009081180A (ja) 回路装置
WO2017141397A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
JP2010226227A (ja) 撮像装置
JP2003188563A (ja) 電子制御装置
JP2007324223A (ja) 発熱素子の取付構造
JP2007027304A (ja) 電子回路のシールド構造
JP6994341B2 (ja) 電子機器
JP6628608B2 (ja) 電子機器及び撮像装置
JP6980501B2 (ja) 接続装置および撮像装置
JP6216220B2 (ja) カメラ装置及びそれを有する撮影装置
JP2007036760A (ja) 車載用チューナモジュールの実装構造