JP6529276B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6529276B2
JP6529276B2 JP2015029499A JP2015029499A JP6529276B2 JP 6529276 B2 JP6529276 B2 JP 6529276B2 JP 2015029499 A JP2015029499 A JP 2015029499A JP 2015029499 A JP2015029499 A JP 2015029499A JP 6529276 B2 JP6529276 B2 JP 6529276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
imaging device
battery
heat dissipation
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015029499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016152536A (ja
JP2016152536A5 (ja
Inventor
高寛 秋本
高寛 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015029499A priority Critical patent/JP6529276B2/ja
Priority to US15/041,473 priority patent/US9819844B2/en
Priority to CN201610086365.XA priority patent/CN105898117B/zh
Publication of JP2016152536A publication Critical patent/JP2016152536A/ja
Priority to US15/642,416 priority patent/US10250785B2/en
Publication of JP2016152536A5 publication Critical patent/JP2016152536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529276B2 publication Critical patent/JP6529276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、例えばデジタルカメラ等の撮像装置の放熱技術の改良に関する。
デジタルカメラ等の電子機器では、回路基板に実装された素子や撮像エンジンなどの各種電気部品の連続的な動作に伴い発生する熱の大部分を外装を介して放熱している。しかし、特に近年では、高画素化や画像処理回路の高集積化、動画撮影の高機能化により機器内で発生する熱が増加する傾向にあり、さらに機器の小型化により、電気部品と外装との距離が十分に取れなくなっている。
このため、機器の外装に局所的なヒートスポットが発生して外装に触れるユーザに不快感を与えてしまい、また、更なる温度上昇を避けるために、連続駆動ができないように機器の機能を制限するなどの対策を行う必要が生じている。
このような問題に対して、撮像素子で発生した熱をヒートパイプなどの高熱伝導部材を介して電池室などの冷却部に伝熱し、電池室にファンなどの冷却装置を別途取り付けて冷却する技術が提案されている(特許文献1)。
また、ヒートパイプを介して、電気部品で発生した熱を電池室に伝えるとともに、電池室に外気に露出する放熱用の開口部を設けることで、冷却する技術が提案されている(特許文献2)。この提案では、別途断熱用のカバー部材を放熱用の開口部に設けることで、電池室の保温も可能にしている。
特開2003−46828号公報 特開2009−71762号公報
しかし、上記特許文献1では、ヒートパイプを用いて、撮像素子で発生した熱を電池室に伝え、電池室内に冷却装置を設けることで熱を外部に放熱しているため、別途冷却装置が必要となり、コスト増や機器の大型化を招くことなる。
上記特許文献2では、電池室に放熱用の開口部を設けているため、防塵・防滴に懸念があり、また、ヒートパイプは熱伝導率が良いため、ヒートパイプの着地点周辺の外装にヒートスポットが発生する可能性がある。
そこで、本発明は、コスト増や大型化を招くことなく、機器内部で発生した熱を効率よく放熱して、外装温度の均一化を可能にした撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、電池を収納可能な電池収納部を備えた撮像装置であって、熱源となる電気部品が実装された基板と、前記電池収納部の一部を構成する放熱部材と、一方の端部が前記電気部品に熱接続され、他方の端部が前記放熱部材に熱接続される第1の熱伝導部材と、前記電気部品と前記第1の熱伝導部材の一方の端部との間に配置される第2の熱伝導部材と、前記放熱部材と前記第1の熱伝導部材の他方の端部との間に配置される第3の熱伝導部材と、前記電池収納部の一部を構成し、前記放熱部材よりも、前記電池を挿入する電池挿入口に近い位置に配置される挿入口部材と、を備え、前記挿入口部材は、前記放熱部材と熱接続するように電池挿入方向に関して隣接して配置されており、前記挿入口部材は、前記放熱部材より熱伝導率の低い材料で形成され、前記第2の熱伝導部材及び前記第3の熱伝導部材は弾性を有する材料で形成されることを特徴とする。
本発明によれば、コスト増や大型化を招くことなく、機器内部で発生した熱を効率よく放熱して、外装温度の均一化を可能にした上で、撮影動作完了直後で放熱部材が高温の状態で、電池交換等でユーザが不用意に電池収納部に触れても、ユーザに不快感を与えることを回避することができる。
本発明の電子機器の実施形態の一例であるデジタル一眼レフカメラの概略断面図である。 カメラ本体から外装部材を取り外した状態の内部構造をカメラ本体の背面側から見た図である。 図2のA−A線断面図である。 カメラ本体から外装部材を取り外した状態の内部構造をカメラ本体の底面側から見た図である。 (a)はヒートパイプが一体に取り付けられたシールド部材をカメラ本体の背面側から見た図、(b)は(a)をカメラ本体の正面側から見た図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の一例を説明する。
図1は、本発明の電子機器の実施形態の一例であるデジタル一眼レフカメラの概略断面図である。
本実施形態のデジタル一眼レフカメラは、図1に示すように、カメラ本体100に対して交換式のレンズユニット101が着脱可能に装着され、かかる装着状態においては、レンズユニット101とカメラ本体100とは、通信可能に接続される。レンズユニット101には、撮影光学系を構成するフォーカスレンズ102等の複数のレンズや絞り等が設けられている。
カメラ本体100は、CCDセンサやCMOSセンサ等により構成される撮像素子103を有する。撮像素子103は、第1の回路基板104の正面側(図の左側)に取り付けられ、レンズユニット101の撮影光学系を通過して撮像面に結像された被写体光束を電気信号に変換し出力する。第1の回路基板104の背面側には、第2の回路基板105が設けられている。第1の回路基板104及び第2の回路基板105には、撮像素子103から出力された画像信号の画像処理やシステム制御を行うCPU,MPU,AGTG等の各種電気部品が実装されている。
また、撮像素子103の正面側には、撮像素子103での露光時間を調整するためのメカニカルシャッタ106が設けられ、メカニカルシャッタ106の正面側には、メインミラー107とサブミラー108を有するミラーユニットが設けられている。ミラーユニットは、ファインダ観察時には、図1に示すように、撮影光路に進入し、撮影時には、撮影光路から退避するようにう回動可能に設けられている。
そして、ファインダ観察時には、レンズユニット101の撮影光学系を通過した被写体光束の一部がハーフミラーからなるメインミラー107を通過してサブミラー108で反射され、位相差方式による焦点検出部109に導かれる。
また、メインミラー107で上方に反射した被写体光束は、焦点板110に導かれる。焦点板110は、被写体光束により被写体像を形成し、焦点板110に形成された被写体像は、ペンタプリズム111により左右反転されて接眼部113に導かれ、これにより、接眼部113から被写体像を観察することができる。なお、測光素子112は、被写体の輝度を測光する。
カメラ本体100の背面側には、LCD等から構成される表示部114が設けられ、表示部114には、撮影条件、構図、撮影した画像等が表示される。カメラ本体100の底部には、電池115を収納する電池室118が設けられている。電池室118には、電池115の一部を収納する収納凹部を有して、カメラ本体100の外装部材117に熱接続される熱接続部材116が設けられている。熱接続部材116は、熱伝導性に優れたアルミニウム材等により形成されている。
なお、本実施形態では、ミラーユニットとペンタプリズム111等のファインダ光学系を有する一眼レフカメラを例示したが、これに限定されず、表示部114で撮影画像を観察して撮影を行うミラーレスカメラやその他の電子機器であってもよい。また、レンズユニットとカメラ本体とが一体に固定されたコンパクトカメラ等であってもよい。
次に、図2及び図3を参照して、カメラ本体100の内部構造について説明する。図2は、カメラ本体100から外装部材117を取り外した状態の内部構造をカメラ本体100の背面側から見た図である。図3は、図2のA−A線断面図である。
図2及び図3において、シールド部材300は、第2の回路基板105に実装された電気部品を電気的に防磁するために設けられている。シールド部材300には、ヒートパイプ301の一方の端部(図の上端部:吸熱側)の一部が挿入されて、シールド部材300にヒートパイプ301が一体化されている。
ヒートパイプ301が一体に設けられたシールド部材300は、第2の回路基板105に実装されたクリップやビス等により第2の回路基板105に固定されている。また、第2の回路基板105に実装された熱源となる第1の電気部品400は、第2の熱伝導部材401を介してヒートパイプ301の一方の端部と熱的に接触している。ここで、ヒートパイプ301は、本発明の第1の熱伝導部材の一例に相当する。
また、ヒートパイプ301の他方の端部(放熱側)には、第1の銅板302が半田等により固定されている。第1の銅板302は、図3に示すように、ヒートパイプ301の他方の端部が第3の熱伝導部材402を介して熱接続部材116に接触するように固定されている。熱接続部材116は、本体シャーシ303に固定され、本体シャーシ303は、外装部材117にビス等により固定されている。
ここで、外装部材117に対して熱接続部材116をビスにより直接固定すると、熱接続部材116は高温のため、その熱が外装部材117を固定するビスに伝わり、ビスの頭部がヒートスポットになってしまう。
本実施形態では、ヒートパイプ301から熱接続部材116に伝わった高温の熱は本体シャーシ303を介して外装部材117に伝えられるため、外装部材117を固定するビスがヒートスポットになることなく、外装温度の均一化が可能となる。この場合、熱接続部材116を、外装部材117の複数箇所、例えばカメラ本体100の正面側、背面側、側面側でビスにより締結することが好ましい。このようにすると、熱接続部材116から外装全体に熱が伝わるため、外装温度の均一化及び放熱に有利となる。
なお、外装部材117は、樹脂材料でもよいが、金属材料や高熱伝導性を有する樹脂材料等で形成してもよい。また、熱接続部材116は、アルミニウム材に限らず、高熱伝導性を有する樹脂材料やアルマイト処理が施された金属材料で形成してもよい。これにより、外装表面からの放熱性を高めるとともに、低温環境下での電池の保温にも有効となる。
図4は、カメラ本体100から外装部材117を取り外した状態の内部構造をカメラ本体100の底面側から見た図である。図4に示すように、電池室118には、電池挿入口を有する電池挿入部501が設けられ、電池挿入部501は、熱接続部材116に接続されている。電池挿入部501は、熱接続部材116より熱伝導率が低い樹脂材料等で形成され、電池挿入口から電池室118に挿入された電池115は、熱接続部材116の収納凹部に収納されて保持される。
これにより、撮影動作完了直後で熱接続部材116が高温の状態で、電池交換等でユーザが不用意に電池室118に触れても、ユーザに不快感を与えることを回避することができる。なお、熱接続部材116と電池挿入部501とは、別部材でなく、二色成形等により同一部材で形成してもよい。
図5(a)はヒートパイプ301が一体に取り付けられたシールド部材300をカメラ本体100の背面側から見た図、図5(b)は図5(a)をカメラ本体100の正面側から見た図である。
第2の回路基板105と接する吸熱側であるヒートパイプ301の上端部には、第2の銅板600が半田付け等により一体に固定され、第2の銅板600は、半田付け等によりシールド部材300に固定されている。第2の銅板600の形状を変えることで、第2の電気部品601のように、ヒートパイプ301から離れた位置に発熱部品が配置される場合でも、離れた場所の熱源の部品も放熱が可能となる。なお、第2の銅板600に代えて、シールド部材300に凹部を設け、凹部にヒートパイプ301を半田付け等により固定してもよい。
ヒートパイプ301の吸熱側に設けられる第2の熱伝導部材401、及びヒートパイプ301の放熱側に設けられて、熱接続部材116に接する第3の熱伝導部材402は、厚み方向に柔軟な弾性を有する材料で形成されることが好ましい。このようにすると、ヒートパイプ301などの部品公差でカメラ本体100の厚み方向にバラツキが生じても、第2の熱伝導部材401及び第3の熱伝導部材402の弾性により確実な熱接触を確保することができる。
また、ヒートパイプ301を熱接続部材116にビス固定する為のビス挿通穴602の直径は、比較的大径に形成することが好ましい。これにより、ヒートパイプ301の部品バラツキや組み立てバラツキが生じても、ヒートパイプ301をストレスなく熱接続部材116に固定することができる。なお、ヒートパイプ301の表面を不図示の断熱部材で覆うことで、外装部材117への予期せぬ伝熱によるヒートスポットの発生を防げると共に、ヒートパイプ301の熱輸送効率も高めることができる。
以上説明したように、本実施形態では、カメラ本体100内部で発生した熱を効率よく放熱して外装温度の均一化を可能にするとともに、別途に冷却装置を設ける必要がないため、カメラのコスト増や大型化を招くことを回避することができる。また、本実施形態では、外装部材117に放熱用の開口部を設ける必要がないため、防塵/防滴に影響を与えることはない。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
100 カメラ本体
105 第2の回路基板
115 電池
116 熱接続部材
117 外装部材
300 シールド部材
301 ヒートパイプ
303 本体シャーシ
400 第1の電気部品
401 第2の熱伝導部材
402 第3の熱伝導部材
501 電池挿入部

Claims (6)

  1. 電池を収納可能な電池収納部を備えた撮像装置であって、
    熱源となる電気部品が実装された基板と、
    前記電池収納部の一部を構成する放熱部材と、
    一方の端部が前記電気部品に熱接続され、他方の端部が前記放熱部材に熱接続される第1の熱伝導部材と、
    前記電気部品と前記第1の熱伝導部材の一方の端部との間に配置される第2の熱伝導部材と、
    前記放熱部材と前記第1の熱伝導部材の他方の端部との間に配置される第3の熱伝導部材と、
    前記電池収納部の一部を構成し、前記放熱部材よりも、前記電池を挿入する電池挿入口に近い位置に配置される挿入口部材と、を備え、
    前記挿入口部材は、前記放熱部材と熱接続するように電池挿入方向に関して隣接して配置されており、
    前記挿入口部材は、前記放熱部材より熱伝導率の低い材料で形成され、前記第2の熱伝導部材及び前記第3の熱伝導部材は弾性を有する材料で形成されることを特徴とする撮像装置。
  2. さらに、外装部材が締結されるシャーシを備え、
    前記放熱部材は、前記シャーシを介して前記外装部材に熱接続されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の熱伝導部材は、ヒートパイプであることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の熱伝導部材は、表面が断熱部材で覆われていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記放熱部材には、アルマイト処理が施されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記基板に取り付けられて、前記基板に実装された前記電気部品を電磁的にシールドするシールド部材を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像装置。
JP2015029499A 2015-02-18 2015-02-18 撮像装置 Active JP6529276B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029499A JP6529276B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 撮像装置
US15/041,473 US9819844B2 (en) 2015-02-18 2016-02-11 Electronic apparatus capable of efficient and uniform heat dissipation
CN201610086365.XA CN105898117B (zh) 2015-02-18 2016-02-15 能够有效率且均匀散热的电子设备
US15/642,416 US10250785B2 (en) 2015-02-18 2017-07-06 Electronic apparatus capable of efficient and uniform heat dissipation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029499A JP6529276B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016152536A JP2016152536A (ja) 2016-08-22
JP2016152536A5 JP2016152536A5 (ja) 2018-03-29
JP6529276B2 true JP6529276B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56622545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029499A Active JP6529276B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9819844B2 (ja)
JP (1) JP6529276B2 (ja)
CN (1) CN105898117B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102296909B1 (ko) * 2015-01-09 2021-09-01 삼성전자주식회사 보조 배터리를 내장한 전자장치 및 보조 배터리 충전 방법
KR102583890B1 (ko) * 2016-02-18 2023-10-05 삼성전자주식회사 열 수집/확산 구조를 가진 전자 장치
JP6949686B2 (ja) * 2017-11-29 2021-10-13 Omデジタルソリューションズ株式会社 撮像装置
JP7023741B2 (ja) * 2018-02-26 2022-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置
CN108761971B (zh) * 2018-06-11 2020-06-05 Oppo广东移动通信有限公司 一种电子设备及散热组件
JP2020003613A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 キヤノン株式会社 電子機器
CN110235059B (zh) * 2019-04-28 2022-06-24 深圳市大疆创新科技有限公司 散热组件及运动相机
EP3869779B1 (en) 2020-02-18 2022-04-13 Axis AB A monitoring camera having a heater
WO2021182344A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 富士フイルム株式会社 カメラ、カメラボディ及び放熱器

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259679A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Sony Corp 電子機器における基板の放熱部構造
JPH09298070A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The モジュール型二次電池及びモジュール型二次電池ユニット
JP2000032307A (ja) 1998-07-13 2000-01-28 Nikon Corp 電子カメラ
KR100353998B1 (ko) * 1999-12-30 2002-09-27 현대자동차주식회사 전기자동차의 배터리 모듈 구조
JP4499316B2 (ja) 2001-07-30 2010-07-07 オリンパス株式会社 電子カメラ
KR100648698B1 (ko) * 2005-03-25 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2006319720A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像素子駆動装置およびそれを用いた撮影装置
KR100932214B1 (ko) * 2005-10-14 2009-12-16 주식회사 엘지화학 열전소자를 이용한 전지팩의 열교환 시스템
US20080233470A1 (en) * 2005-11-08 2008-09-25 Byd Company Limited Heat Dissipating Device for a Battery Pack, and Battery Pack Using the Same
JP5289733B2 (ja) * 2006-07-13 2013-09-11 オリンパスイメージング株式会社 燃料電池を用いた携帯端末機器及び携帯端末機器用の燃料電池システム
JP5179746B2 (ja) * 2006-11-22 2013-04-10 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2009071762A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Olympus Imaging Corp 電子カメラ
JP2009086346A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 電子機器用筐体及び撮像装置
US20090109620A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Wang Cheng-Tu Heat-dissipating device of portable electronic apparatus
KR100998845B1 (ko) * 2007-11-09 2010-12-08 주식회사 엘지화학 방열특성의 전지모듈, 열교환 부재 및 이를 이용하는 중대형 전지팩
JP5147373B2 (ja) * 2007-11-29 2013-02-20 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5027051B2 (ja) * 2008-04-17 2012-09-19 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置
JP2010033103A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Toshiba Corp 電子機器およびプリント回路基板
JP5643648B2 (ja) * 2008-09-22 2014-12-17 パナソニック株式会社 携帯電子機器
CN101908639A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电电池
US7965514B2 (en) * 2009-06-05 2011-06-21 Laird Technologies, Inc. Assemblies and methods for dissipating heat from handheld electronic devices
KR101130043B1 (ko) * 2009-07-27 2012-03-28 주식회사 엘지화학 냉각 효율성이 향상된 전지모듈
KR101106373B1 (ko) * 2009-11-19 2012-01-18 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
EP2530778A1 (en) * 2010-01-29 2012-12-05 Panasonic Corporation Cell module
JP5441789B2 (ja) * 2010-03-30 2014-03-12 キヤノン株式会社 電子機器
JP2011233849A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Sony Corp 冷却装置、電子機器及びヒートシンク
JP4783470B1 (ja) * 2010-05-21 2011-09-28 株式会社東芝 電子機器
US9653762B2 (en) * 2010-08-12 2017-05-16 Furukawa Electric Co., Ltd. Battery temperature regulation system and battery temperature regulation unit
WO2013065285A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 パナソニック株式会社 二次電池ユニット
JP6084010B2 (ja) * 2011-11-25 2017-02-22 キヤノン株式会社 コネクタの外れを防止可能な構成を有する撮像装置
JP5952111B2 (ja) 2012-07-04 2016-07-13 株式会社シグマ 撮像装置
JP2014158121A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Canon Inc 撮像装置の冷却方法
US9571707B2 (en) * 2013-07-17 2017-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having decreased thickness in the vertical direction

Also Published As

Publication number Publication date
CN105898117A (zh) 2016-08-24
JP2016152536A (ja) 2016-08-22
US20160242271A1 (en) 2016-08-18
US10250785B2 (en) 2019-04-02
US9819844B2 (en) 2017-11-14
CN105898117B (zh) 2020-01-14
US20170302830A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529276B2 (ja) 撮像装置
JP4770854B2 (ja) デジタルカメラ
JP4083521B2 (ja) 撮像装置
RU2475793C1 (ru) Устройство регистрации изображения с возможностью эффективного отвода тепла
JP5566198B2 (ja) 電子機器
US8736754B2 (en) Imaging device
JP7091061B2 (ja) 撮像装置
JP2008131251A (ja) デジタルカメラ
JP2019114893A (ja) 撮像装置
JP7055369B2 (ja) 撮像装置
JP2014158121A (ja) 撮像装置の冷却方法
JP2004048517A (ja) デジタルカメラ
JP6861334B2 (ja) 撮像装置
JP2010226227A (ja) 撮像装置
JP2002072341A (ja) 放熱装置
JP2009284414A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP5820607B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP6201627B2 (ja) モニター装置の放熱構造
US20230179847A1 (en) Image pickup apparatus
JP6815630B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
JP2015004828A (ja) 撮像装置
JP2013120955A (ja) 撮像装置
JP2020010237A (ja) 撮像装置
JP2019028194A (ja) 撮像装置
JP2020202244A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6529276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151