JP2015506943A - 5−ヒドロキシメチルフルフラールからのヘキサメチレンジアミンの生成方法 - Google Patents

5−ヒドロキシメチルフルフラールからのヘキサメチレンジアミンの生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015506943A
JP2015506943A JP2014553332A JP2014553332A JP2015506943A JP 2015506943 A JP2015506943 A JP 2015506943A JP 2014553332 A JP2014553332 A JP 2014553332A JP 2014553332 A JP2014553332 A JP 2014553332A JP 2015506943 A JP2015506943 A JP 2015506943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexanediol
hydrogen
furfural substrate
catalyst
hexanetriol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506943A5 (ja
JP6253203B2 (ja
Inventor
ディアス,エリック,エル.
シューメーカー,ジェイムズ,エー.ダブリュー.
ボウジー,トーマス,アール.
マーフィー,ヴィンセント,ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rennovia Inc
Original Assignee
Rennovia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rennovia Inc filed Critical Rennovia Inc
Publication of JP2015506943A publication Critical patent/JP2015506943A/ja
Publication of JP2015506943A5 publication Critical patent/JP2015506943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253203B2 publication Critical patent/JP6253203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/156Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof
    • C07C29/157Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/14Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups
    • C07C209/16Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups with formation of amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/175Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds with simultaneous reduction of an oxo group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D307/48Furfural
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D307/48Furfural
    • C07D307/50Preparation from natural products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

炭水化物源をヘキサメチレンジアミン(HMDA)に変換する方法、およびヘキサメチレンジアミンおよび他の工業薬品を生成するために有用な中間体に変換する方法が開示されている。Ptを含む不均一系還元触媒および水素の存在下でのフルフラール基質の1,6−ヘキサンジオールへの直接的な還元によって、またはPtを含む触媒および水素の存在下でのフルフラール基質の還元によって、1,2,6−ヘキサントリオールが生成され、1,2,6−ヘキサントリオールがその後、Ptを含む触媒存在下にて、水素化によって、1,6−ヘキサンジオールに変換される、フルフラール基質の1,6−ヘキサンジオールへの間接的還元によって、HMDAが生成される。それぞれの工程は、1,6−ヘキサンジオールのアミノ化等の公知の方法を介してHMDAの生成に進む。1,6−ヘキサンジオールの直接的および間接的生成に有用な触媒も開示されている。

Description

発明の詳細な説明
〔関連出願のクロスリファレンス〕
本出願は、2012年1月18日に出願された米国仮出願第61/588,093号による利益を主張するものであり、仮出願で開示されたその全体が参照によって本明細書に組み込まれているものである。
〔I.技術分野〕
本開示は、概して、炭水化物源をヘキサメチレンジアミンに変換する方法、およびヘキサメチレンジアミンおよび他の工業薬品を生成するために有用な中間体に変換する方法に関する。本開示は、より具体的には、炭水化物源由来のフルフラール基質からヘキサメチレンジアミンを生成する化学触媒法に関し、上記基質は、ジオールの化学触媒的アミノ化によってヘキサメチレンジアミンが誘導され得る1,6−ヘキサンジオールを含む中間体に変換される。本発明は、フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの生成にも関し、上記フルフラール基質の少なくとも一部が、1,2,6−ヘキサントリオールに変換され、その後、該ヘキサントリオールの少なくとも一部が、1,6−ヘキサンジオールに変換され、そして1,6−ヘキサンジオールが、ジオールの化学触媒的アミノ化等によってヘキサメチレンジアミンに変換される。本開示は、フルフラール基質からヘキサンジオールを生成する改善された方法にも関する。
〔II.背景〕
ヘキサメチレンジアミン(HMDA)は、アジピン酸との縮合を介してナイロン6,6の生成に主に用いられる化学中間体である。HMDAは、ポリウレタンのモノマーの生成にも用いられる。さらに、HMDAは、エポキシ樹脂の生成に用いられる。今日、HMDAの年間生産量は30億ポンド(重さ)を上回っている。
現在、原油はほとんどの有機化学物質の商品/製品の原料である。この有機化学物質の多くは、高分子やその他の物質の製造において用いられる。望ましい化学物質として以下のものが挙げられる。例えば、スチレン、ビスフェノールA、テレフタル酸、アジピン酸、カプロラクタム、ヘキサメチレンジアミン、アジポニトリル、カプロラクトン、アクリル酸、アクリロニトリル、1,6−ヘキサンジオール、1,3−プロパンジオール等が挙げられる。原油は、まず、概して水蒸気分解によって、エチレン、プロピレン、ブタジエン、ベンゼン、およびシクロヘキサン等の炭化水素中間体に精製される。これらの炭化水素中間体は、その後、様々な方法によって、概して1つまたは複数の触媒反応を経て、これらの望ましい化学物質を生成する。
HMDAは、複数の段階を経て石油から継続的に商業生産されるこうした化学物質の1つである。HMDAは、概してブタジエンから生成される。ブタジエンは、概して、重分子の原料を水蒸気分解して生成される。そのような原料の水蒸気分解は、ブタジエンの生成を促進するが、重オレフィン、重芳香族も生成する。したがって、分解ステップを経たブタジエンは概して、極性溶媒に抽出され、その後、該極性溶媒から蒸留によってブタジエンが分離される。ブタジエンはニッケル触媒存在下にて、ヒドロシアン化工程を経て、アジポニトリルを生成する。US6,331,651等を参照。HMDAは、その後、概して固体触媒存在下のアジポニトリルの水素化によって生成される。(酸化鉄触媒存在下にてアジポニトリルを水素化することによってHMDAを生成する方法を開示する)US4,064,172、および(元素の周期表の第4、5、6族から選択される少なくとも1つの金属元素にドープしたラネーニッケル型触媒存在下にて、アジポニトリルを水素化してHMDAを生成することができることを開示する)US5,151,543、より最近の(それぞれ、アジポニトリルからHMDAを生成するラネーニッケル触媒に基づく方法を開示する)WO−A−93/16034およびWO−A−96/18603、および(特別に調製したラネーニッケル触媒存在下にて、アジポニトリルからHMDAを生成する方法を開示する)米国特許出願第2003/0144552号等を参照。
特に、HMDAの生成について記載している上記の各文献は、上記のような方法の効率性、選択性、商業的競争力の改善の必要性を認めている。実際、分解されたときのブタジエンの生成量が少なく、最終的にHMDAの生成コストの増加につながり、価格の変動性を高めてしまうような軽分子の原料を用いる方向へ化学産業が進んでいることから、HMDAを生成するための改善された、または他の商業的方法の必要性が増している。
長年にわたって、原油に代わる、または原油を補う供給原料としてバイオ再生可能物質を用いることに関心が寄せられていた。例えば、参照によって本明細書に組み込まれる、Klass, Biomass for Renewable Energy, Fuels, and Chemicals, Academic Press, 1998を参照。
近年、物質のなかでも、ナイロン等の高分子の生成に用いられるHMDAおよびその他の化学物質は、バイオ再生可能資源、特にグルコースが得られ、そのような化学物質を製造する供給原料として用いられる物質を含有する炭水化物から生成可能な化学物質として知られている。例えば、化学物質のなかでも、カプロラクタムおよびHMDAの生成に役立つとされる生物学的経路を開示しているUS2010/0317069を参照。
今日まで、供給原料を含有する炭水化物からHMDAを生成するための商業的に実行可能な方法は存在しなかった。化学物質のなかでもHMDA、またはその誘導体に少なくとも一部が由来するナイロンおよびポリウレタン市場が継続的に発展するなか、従来の、ブタジエン等の石油由来の出発原料の生成からの転換、および石油由来の供給原料に代わる再生可能供給原料の使用に起因する効果を考慮すると、ポリヒドロキシ含有バイオ再生可能物質(デンプン、セルロース、またはスクロース由来のグルコース等)からHMDA等の有意な化学中間体となる化学物質を選択的かつ商業的に有意に生成するための新規で、工業的規模で実施可能な方法が切望されている。
1,6−ヘキサンジオール(HDO)は、例えば、アジピン酸、カプロラクトン、およびヒドロキシカプロン酸から生成されてきた。例えば、US5,969,194を参照。最近、グルコース由来のフルフラールから1,6−ヘキサンジオールを生成する方法がWO2011/149339に開示された。WO2011/149339の出願では、5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)からHDOを生成する少なくとも2段階の触媒プロセスを概略的に記載している。2段階のプロセスは:HMFの2,5−ビス(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン(BHMTHF、2,5−テトラヒドロフラン−ジメタノールまたはTHFDMとも称される)への水素化後に、BHMTHFの1,2,6−ヘキサントリオール(HTO)への水素化を行い;その後1,2,6−ヘキサントリオールの1,6−ヘキサンジオールへの水素化を行う。WO2011/149339の出願に開示された方法は、HMFから1,6−ヘキサンジオールを生成するために少なくとも2つの異なる触媒系を必要とする。また、HMFからのHDOの報告された収率は、4%(直接HDOを生成する)から22%(HMFからTHFDM、THFDMからHTO、その後HTOからHDOを生成する3工程を用いる)にわたる。WO2011/149339の出願において報告されたこの低い収率は、HDOを生成するための別のより効率的な方法を開発することの必要性を明確に示している。
〔発明の概要〕
したがって、簡潔に言うと、本発明は、炭水化物源からヘキサメチレンジアミンを生成する方法に関し、上記方法は、炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;上記フルフラール基質の少なくとも一部を、不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;上記1,6−ヘキサンジオールの少なくとも一部をヘキサメチレンジアミンに変換するステップとによって行われる。本発明は、炭水化物源からヘキサメチレンジアミンを生成する方法にも関し、上記方法は、炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換するステップと;上記1,6−ヘキサンジオールの少なくとも一部をヘキサメチレンジアミンに変換するステップとによって行われる。ある実施形態では、上記不均一系還元触媒がPtを含んでいる。別の実施形態では、上記不均一系還元触媒が、Mo、La、Sm、Y、W、およびReからなる群から選択される少なくとも1つの金属をさらに含んでいる。別の実施形態では、上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換するステップが、Ptを含む水素化触媒および水素の存在下にて行われる。別の実施形態では、上記1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約40%である。別の実施形態では、上記1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約50%である。別の実施形態では、上記1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約60%である。別の実施形態では、上記フルフラール基質と水素との反応が、約60℃〜約200℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の水素の圧力にて行われる。別の実施形態では、上記フルフラール基質が5−ヒドロキシメチルフルフラールである。別の実施形態では、上記炭水化物源がグルコース、フルクトース、または、グルコースおよびフルクトースを含む混合物である。別の実施形態では、上記触媒が、ジルコニア、シリカ、ゼオライトからなる群から選択される担体をさらに含んでいる。別の実施形態では、上記フルフラール基質と水素との反応が、約100℃〜約180℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の水素の圧力にて行われる。別の実施形態では、上記水素化触媒がジルコニアに担持されたPtおよびWを含んでいる。本発明は、上記の実施形態のいずれかの方法によって生成されたヘキサメチレンジアミンにも関する。
本発明は、炭水化物源から1,6−ヘキサンジオールを生成する方法にも関し、上記方法は、炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップとによって行われる。本発明は、炭水化物源から1,6−ヘキサンジオールを生成する方法にも関し、上記方法は、炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換するステップとによって行われる。ある実施形態では、上記不均一系触媒がMo、La、Sm、Y、W、およびReからなる群から選択される少なくとも1つの金属をさらに含んでいる。別の実施形態では、上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換するステップが、Ptを含む水素化触媒および水素の存在下にて行われる。別の実施形態では、上記水素化触媒が、不均一系担持触媒である。別の実施形態では、上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも40%である。別の実施形態では、上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも50%である。別の実施形態では、上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも60%である。別の実施形態では、上記フルフラール基質と水素との反応が、約60℃〜約200℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の水素の圧力にて行われる。別の実施形態では、上記フルフラール基質が5−ヒドロキシメチルフルフラールである。別の実施形態では、上記炭水化物源がグルコース、フルクトース、または、グルコースおよびフルクトースを含む混合物である。別の実施形態では、上記触媒が、ジルコニア、シリカ、ゼオライトからなる群から選択される担体をさらに含んでいる。別の実施形態では、上記フルフラール基質を水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを生成する反応が、約100℃〜約140℃の範囲の温度、および約200psig〜約1000psigの範囲の水素の圧力にて行われる。別の実施形態では、上記触媒がジルコニアに担持されたPtおよびWを含んでいる。本発明は、上記の実施形態のいずれかの方法によって生成された1,6−ヘキサンジオールにも関する。
本発明は、炭水化物源からヘキサメチレンジアミンを生成する方法にも関し、上記方法は、(a)炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;(b)上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;(c)上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を、上記Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;(d)上記1,6−ヘキサンジオールの少なくとも一部をヘキサメチレンジアミンに変換するステップと;によって行われ、ステップ(b)および(c)が単一の反応装置内で行われる。本発明は、炭水化物源から1,6−ヘキサンジオールを生成する方法にも関し、上記方法は、(a)炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;(b)上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;(c)上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を、上記Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;によって行われ、ステップ(b)および(c)が単一の反応装置内で行われる。ある実施形態では、上記不均一系還元触媒がWをさらに含んでいる。別の実施形態では、ステップ(b)および(c)が、約60℃〜約200℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の水素の圧力にて行われる。別の実施形態では、ステップ(b)および(c)のPtを含む触媒が異なり、ステップ(b)および(c)が行われる温度および圧力が実質的に同じである。別の実施形態では、ステップ(b)および(c)が行われる温度および圧力が異なる。ある実施形態では、ステップ(b)は、約100℃〜約140℃の範囲の温度、および約200psig〜約1000psigの範囲の圧力にて行われ、ステップ(c)は、約120℃〜約180℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の圧力にて行われる。別の実施形態では、上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約40%である。別の実施形態では、上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約50%である。別の実施形態では、上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約60%である。別の実施形態では、上記炭水化物源がグルコース、フルクトース、または、グルコースおよびフルクトースを含む混合物である。別の実施形態では、ステップ(b)および(c)が1つの反応域で行われる。別の実施形態では、上記触媒がジルコニアに担持されたPtおよびWを含んでいる。本発明は、上記の実施形態のいずれかの方法によって生成されたヘキサメチレンジアミンにも関する。本発明は、上記の実施形態のいずれかの方法によって生成された1,6−ヘキサンジオールにも関する。
本発明は、下記の式IIの化合物を生成するための方法にも関し、
Figure 2015506943
式中、XおよびXはそれぞれ水素および水酸基からなる群から選択され、上記方法は、炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、式IIの化合物を生成するステップと;によって行われる。ある実施形態では、上記触媒がWをさらに含んでいる。別の実施形態では、上記触媒が、Mo、La、Sm、Y、W、およびReからなる群から選択される少なくとも1つの金属をさらに含んでいる。
〔発明の詳細な説明〕
以下の説明においては、方法例、パラメーター等を記載しているが、そのような記載は本発明の範囲を限定するためのものではないことが認識されるべきである。
出願人は、本発明において、炭水化物源(グルコースまたはフルクトース等)由来であってもよいフルフラール基質のヘキサメチレンジアミンへの化学触媒変換の方法、中間プロセス、および反応経路上の生成物を開示している。ある実施形態では、上記方法は、炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;上記フルフラール基質の少なくとも一部を、不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;上記1,6−ヘキサンジオールの少なくとも一部をヘキサメチレンジアミンに変換するステップと;によって行われる。別の実施形態では、上記方法は、炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換するステップと;上記1,6−ヘキサンジオールの少なくとも一部をヘキサメチレンジアミンに変換するステップと;によって行われる。ある実施形態では、上記方法は、上記炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;によって行われる。別の実施形態では、上記方法は、上記炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換するステップと;によって行われる。別の実施形態では、上記方法は、(a)炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;(b)上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;(c)上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を、上記Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;(d)上記1,6−ヘキサンジオールの少なくとも一部をヘキサメチレンジアミンに変換するステップと;によって行われ、ステップ(b)および(c)が単一の反応装置内で行われる。別の実施形態では、上記方法は、(a)炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;(b)上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;(c)上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を、上記Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;によって行われ、ステップ(b)および(c)が単一の反応装置内で行われる。好ましい実施形態では、上記1,6−ヘキサンジオールは、化学触媒的アミノ化反応によってヘキサメチレンジアミンに変換される。
本発明の別の態様では、開示された本方法に従って生成されたヘキサメチレンジアミンを、本技術において公知の方法によって、様々な他の産業上有意な化学物質、およびナイロン6,6およびポリウレタンのモノマー等を含む化学前駆物質に変換させてもよい。
コーン穀物(トウモロコシ)、テンサイ、サトウキビ、ならびにエネルギー用穀物、植物系バイオマス、農産廃棄物、林業残留物、糖生成過程の残留物、植物由来の家庭廃棄物、市町村の廃棄物、古紙、スイッチグラス、ススキ、キャッサバ(cassaya)、木(硬木および軟木)、植物、収穫物の残留物(バガス、トウモロコシの茎等)は、すべてヘキソースを多く含んでおり、5−(ヒドロキシメチル(hydroxmethyl))フルフラール等のフルフラール誘導体を生成するために使用することができる。ヘキソースは、加水分解によって、上記のような炭水化物源から容易に生成することができる。バイオマス炭水化物は、酵素によって、グルコース、フルクトース、および他の糖に変換することができることも一般に知られている。フルクトースの脱水によって、5−(ヒドロキシメチル(hydroxmethyl))フルフラール等のフラン誘導体を容易に生成することができる。グルコースの酸加水分解は、5−(ヒドロキシメチル(hydroxmethyl))フルフラールを生成することも知られている(米国特許番号第6,518,440号等参照)。5−(ヒドロキシメチル(hydroxmethyl))フルフラールを生成する様々な方法が開発されており、例えば、米国特許番号第4,533,743号(Medeirosら)、米国特許番号第4,912,237号(Zeitsch)、米国特許番号第4,971,657号(Avignonら)、米国特許番号第6,743,928号(Zeitsch)、米国特許番号第2,750,394号(Peniston)、米国特許番号第2,917,520号(Cope)、米国特許番号第2,929,823号(Garber)、米国特許番号第3,118,912号(Smith)、米国特許番号第4,339,387号(Flecheら)、米国特許番号第4,590,283号(Gasetら)、および米国特許番号第4,740,605号(Rapp)等に記載の方法が挙げられる。他国の特許文献では、全て英語で公開された、GB591,858、GB600,871、およびGB876,463を参照。全てフランス語で公開されたFR2,663,933、FR2,664,273、FR2,669,635およびCA2,097,812も参照。つまり、様々な公知技術によって、様々な炭水化物源を使用して5−(ヒドロキシメチル)フルフラールを生成することができる。
ある好ましい実施形態では、炭水化物源はグルコースであって、該グルコースは、グルコースを高濃度フルクトースコーンシロップに変換する工業的方法等、本技術において公知の方法を用いてフルクトースに変換される。上述したように、グルコースまたは他のヘキソース等からフルフラール基質(5−(ヒドロキシメチル)フルフラール等)を生成するための様々な方法が開示されている。
〔I.フルフラール基質およびその還元〕
出願人は下記式IIの化合物を、下記の全体的な反応に従って、プラチナ(Pt)を含む不均一系触媒存在下にて、式Iのフルフラール基質を水素と化学触媒反応させて生成することができることを発見した。
Figure 2015506943
式中、XおよびXはそれぞれ独立して水素または水酸基である。本発明の様々な実施形態によると、Xは水素または水酸基であってもよく、Xは好ましくは水素である。
様々な実施形態によると、上記反応はPtを含む触媒存在下にて、約60℃〜約200℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の圧力にて行われる。
本発明の様々な実施形態によると、式IIaの化合物は、下記の全体的な反応に従って、5−(ヒドロキシメチル(hydroxmethyl))フルフラール(HMF)を、Ptを含む触媒存在下にて水素と反応させることによって、HMFを式IIの化合物を含む反応生成物に化学触媒的に変換させて生成することができる。
Figure 2015506943
式中、Xは水酸基または水素である。
本発明のさらに別の実施形態によると、下記の全体的な反応に従って、5−(ヒドロキシメチル)フルフラールを、まず、第1の反応条件下、Ptを含む触媒存在下にて水素と反応させ、上記5−(ヒドロキシメチル(hydroxmethyl))フルフラールの少なくとも一部を、1,2,6−ヘキサントリオールに変換し、その後、上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を、第2の反応条件下、Ptを含有する触媒存在下にて1,6−ヘキサンジオールに変換する。
Figure 2015506943
本発明のある実施形態において、5−(ヒドロキシメチル(hydroxmethyl))フルフラールを1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物に変換する第1の還元反応と、1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換する第2の還元反応とが、単一の反応域で行われてもよく、上記反応条件はトリオールをジオールに変換する一定時間経過後に修正される。
本発明の様々な別の実施形態において、第1の還元反応および第2の還元反応は、細流固定床反応装置等の単一の反応装置の別々の領域にて行われ、第1の領域は反応条件下で機能する第1の還元触媒を内に含む領域であり、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成し、第2の反応域は反応条件下で機能する第2の還元触媒を内に含み、トリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換する領域である。そのような実施形態では、上記触媒は同じであっても、または異なっていてもよく、上記第1の反応条件および第2の反応条件は同じであっても、または異なっていてもよい。ある実施形態では、上記第1の反応条件は、約60℃〜約200℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の圧力を含んでいる。ある実施形態では、上記第2の反応条件は、約80℃〜約200℃の範囲の温度、および約500psig〜約2000psigの範囲の圧力を含んでいる。
水素化反応に適した触媒(還元触媒)は、特にPtを含む不均一系担持触媒である。本発明のすべての実施形態において、上記触媒は、Pt(0)であるプラチナを、単体、または他の金属および/または合金との組み合わせとして有し、該プラチナは少なくとも担体の外表面に存在する(つまり、反応組成物に曝されている表面に存在する)。本発明のある実施形態によると、本方法で用いられる触媒は、PtおよびMo、La、Sm、Y、W、およびRe(M2)からなる群から選択される少なくとも1つの金属を含んでいる。本発明の様々な実施形態において、1つまたは複数の他のdブロック金属、1つまたは複数の希土類元素(ランタニド等)、および/または1つまたは複数の主族の金属(Al等)が、PtとM2化合物との組み合わせに存在してもよい。概して、金属の総重量は、上記触媒の総重量の約0.1%〜約10%、0.2%〜10%、約0.2%〜約8%、または約0.2%〜約5%である。より好ましい実施形態において、上記触媒の金属の総重量は約4%以下である。
Pt(M1)対(M2)のモル比は、例えば、約20:1〜約1:10の間で変わってもよい。様々な好ましい実施形態において、M1:M2のモル比は、約10:1〜約1:5の範囲である。さらにより好ましい実施形態において、M1:M2のモル比は、約8:1〜約1:2の範囲である。
本発明において、好ましい触媒は不均一系担持触媒であって、上記触媒は担体の表面にある。適切な担体の例としては、酸性イオン交換樹脂、ガンマアルミナ、フッ化アルミナ、硫酸塩またはタングステン酸促進ジルコニア、チタニア、シリカ、シリカ促進アルミナ、リン酸アルミニウム、シリカ−アルミナに担持されたタングステン酸、酸性白土、担持無機酸、およびゼオライトが挙げられる。この担体材料は、熱処理、酸処理といった本技術において公知の方法を使用して、あるいは添加物(例えば、チタニアをドープされた金属、ジルコニアをドープされた金属(例えば、タングステン−ジルコニア)、セリアをドープされた金属およびニオビアをドープされた金属)の導入によって、修飾されていてもよい。好ましい担体としては、ジルコニア、シリカ、およびゼオライトが挙げられる。担持触媒が用いられるとき、初期含浸法、イオン交換法、析出沈殿法、および真空含浸法を含む本技術において公知の方法を用いて、上記金属を堆積してもよいが、これに限定されるわけではない。2つまたはそれ以上の金属が同じ担体に堆積されるとき、該金属は連続的に、または同時に堆積されてもよい。様々な実施形態において、金属の堆積に続いて、上記触媒は約20℃〜約120℃の範囲の温度で、少なくとも約1時間〜約24時間の範囲の期間にわたって乾燥される。これらの、および他の実施形態において、上記触媒は大気の常態値以下の気圧条件にて乾燥される。様々な実施形態において、上記触媒は、乾燥された後に(例えば、Hを5%含むNの気体を、少なくとも約200℃の温度にて、例えば、少なくとも約3時間流すことによって)還元される。さらに、これらの、および別の実施形態において、上記触媒は、少なくとも約200℃の温度にて、少なくとも約3時間にわたって焼成される。
上記水素化反応は、フルフラール基質に対する溶媒の存在下にて行うこともできる。水素化反応と共に用いて、フルフラールをジオールまたはトリオールを含む反応生成物に変換するのに適した溶媒として、例えば、水、アルコール、エステル、エーテル、ケトン、またはそれらの混合物が挙げられる。様々な実施形態において、好ましい溶媒は水である。
一般的に、水素化反応は、固定床反応装置、細流床反応装置、懸濁相反応装置または移動床反応装置を使用するバッチ、セミバッチまたは連続式反応装置の計画、あるいは不均一系触媒反応を可能とするその他の計画にて実施されてもよい。反応装置の例は、参照によって本明細書に組み込まれるChemical Process Equipment--Selection and Design, Couperら, Elsevier 1990に見ることができる。フルフラール基質(5−(ヒドロキシメチル(hydroxmethyl))フルフラール等)、水素、任意の溶媒、および触媒を、別々に、または様々な組み合わせで適切な反応装置に加えてもよいことが理解されるべきである。
2つの別々の化学触媒還元ステップ、または組み合わさった化学触媒還元ステップとしてのフルフラール基質の1,6−ヘキサンジオールへの化学触媒変換は、生成物の混合物を生じさせてもよい。例えば、フルフラール基質が、5−(ヒドロキシメチル(hydroxmethyl))フルフラールのとき、反応生成混合物は、1,6−ヘキサンジオール、および/または1,2,6−ヘキサントリオールだけでなく、少量の1,5−ヘキサンジオール、1,2,5−ヘキサントリオール、1,2,5,6−ヘキサンクワトロール、1−ヘキサノール、および2−ヘキサノールを含んでもよい。フルフラール基質(5−(ヒドロキシメチル(hydroxmethyl))フルフラール等)からの1,6−ヘキサンジオールの生成は意外なほど容易である。いくつかの実施形態において、生成混合物の少なくとも50%、少なくとも60%、または少なくとも70%は1,2,6−ヘキサントリオールである。いくつかの実施形態において、HDOの生成は少なくとも約40%、少なくとも約50%、または少なくとも約60%である。
上記生成混合物は、本技術において公知の任意の適切な方法によって、1つまたは複数の生成物に分離されてもよい。ある実施形態において、上記生成混合物は、大気の常態値以下の気圧にて、分留によって分離させることができる。例えば、ある実施形態において、1,6−ヘキサンジオールは、約90℃〜約110℃の間の温度にて、上記生成混合物から分離させることができ、1,2,6−ヘキサントリオールは、約150℃〜175℃の間の温度にて、上記生成混合物から分離させることができ、1、2−ヘキサンジオールおよびヘキサノールは、約100℃〜125℃の間の温度にて、上記生成混合物から分離させることができる。ある実施形態において、1,2,6−ヘキサントリオールは、上記生成混合物から単離され、さらなる還元反応において再利用されて、さらに1,6−ヘキサンジオールを生成する。この1,6−ヘキサンジオールは、溶媒抽出、晶化、または蒸発処理等を含む本技術において公知の1つまたは複数の従来の方法によって、上記反応混合物の任意の他の残留生成物から生成してもよい。
本発明によると、式Iの基質からのHDOの生成は、約60℃〜約200℃、より一般的には、約80℃〜約200℃の範囲の反応温度にて行うことができる。様々な好ましい実施形態において、フルフラールを1,2,6−ヘキサントリオールに変換するステップは、約100℃〜約140℃の範囲の反応温度にて行われ、1,2,6−ヘキサントリオールから1,6−ヘキサンジオールへの変換は、約120℃〜約180℃の範囲の反応温度にて行われる。本発明によると、式Iの基質からのHDOの生成は、約200psig〜約2000psigの範囲の水素圧にて行うことができる。様々な好ましい実施形態において、フルフラールを1,2,6−ヘキサントリオールに変換するステップは、約200psig〜約1000psigの範囲の水素圧にて行われ、1,2,6−ヘキサントリオールの1,6−ヘキサンジオールへの変換は、約200psig〜約2000psigの範囲の水素圧にて行われる。
〔II.1,6−ヘキサンジオールからのヘキサメチレンジアミンの生成〕
1,6−ヘキサンジオールからのヘキサメチレンジアミンの生成は、本技術において公知の方法を用いて行ってもよい。例えば、米国特許第2,754,330号、3,215,742号、3,268,588号、3,270,059号に開示されている方法を参照。
本発明または好ましい実施形態の要素を紹介した際の「1つの("a"、"an")」は、文脈から複数であることが認められない限り単数であることが意図されており、「上記("the"、"said")」は、上記要素が1つまたはそれ以上であることを意図したものである。また、「含む("comprising"、"including")」および「有する("having")」という用語は、包括的であることを意図したものではなく、これらの用語は列挙した要素以外の追加的な要素が存在してもいいことを意味するものである。
上記観点から、発明の目的が多数達成され、有利な他の結果が得られることが明らかである。
本発明の範囲を逸脱することなく上述の化合物および方法について種々の変更を行うことができる。上述の説明に含まれるすべての内容は例示であると解釈さるべきであり、本発明を限定することを意図したものではない。
詳細に説明した本発明は、添付した特許請求の範囲に規定された発明の範囲から逸脱することなく改良および変更が可能であることは言うまでもない。
〔実施例〕
以下の限定的でない実施例により、本発明についてさらに説明する。
下記の実施例に記載された手順に従って、加圧容器に入れられた1mLのガラスバイアル(glass vial)にて反応を行った。変換、生成物収率、および選択性は、電気化学的検出器を用いるイオンクロマトグラフィーを用いて決定した。
実施例1:ヒドロキシメチルフルフラールの1,6−ヘキサンジオールへの変換
シリカキャリアクト(Silica Cariact)Q−10(富士シリシア社製)担体の試料を60℃で乾燥させた。適切に濃縮した(NHMo24の水溶液を〜10mgの固体に加え、撹拌して該担体に含浸させた。上記固体を空気中で600℃にて3時間焼成した。その後、適切に濃縮したPt(NOの水溶液を〜10mgの固体に加え、撹拌して上記担体に含浸させた。上記試料を、ドライエアパージの下、オーブン内にて60℃で一晩乾燥させた。その後、350℃にてフォーミングガス(5%のHおよび95%のN)雰囲気下で3時間、5℃/分の温度上昇率という条件下で還元した。最終的な触媒は3.9重量%のPtおよび1.3重量%のMoで構成されていた。
ヒドロキシメチルフルフラールの還元について、下記の触媒テスト法に基づいてこれらの触媒をテストした。触媒(約8mg)をガラス製のバイアルインサート(glass vial insert)に量り入れ、その後ヒドロキシメチルフルフラール水溶液(0.1Mを200μl)を加えた。ガラス製のバイアルインサートを反応装置に移し、反応装置を閉じた。上記反応装置内の空気を水素に置き換え、室温にて670psigで加圧した。反応装置を160℃まで加熱し、バイアルを振動させている間、300分間にわたってそれぞれの温度を維持した。300分間経過後、振動を停止させて、反応装置を40℃まで冷却した。その後、反応装置内を徐々に減圧した。ガラス製のバイアルインサートを反応装置から取り出して、遠心分離にかけた。透明の溶液をメタノールで希釈して、炎イオン化検出器を備えたガスクロマトグラフィーによって分析した。結果を表1にまとめた。
Figure 2015506943
実施例2:ヒドロキシメチルフルフラールの1,2,6−ヘキサントリオールへの変換
アルミナ担体の試料を120℃で乾燥させた。適切に濃縮したPt(NOの水溶液を〜8mgの固体に加え、撹拌して該担体に含浸させた。上記固体を空気中で120℃にて16時間乾燥させた。その後、適切に濃縮した(NHMo24、La(NOまたはSm(NOの水溶液を〜8mgの固体に加え、撹拌し、上記担体に含浸させた。上記試料を空気下にて、オーブン内にて120℃で一晩乾燥させた。その後、500℃にて空気下で3時間、30℃/分の温度上昇率という条件下で焼成した。最終的な触媒は約4重量%Ptおよび様々なM2量で構成されていた(表2参照)。
ヒドロキシメチルフルフラールの還元について、下記の触媒テスト法に基づいてこれらの触媒をテストした。触媒(約8mg)をガラス製のバイアルインサートに量り入れ、その後ヒドロキシメチルフルフラール水溶液(0.4Mを250μl)を加えた。ガラス製のバイアルインサートを反応装置に移し、反応装置を閉じた。上記反応装置内の空気を水素に置き換え、室温にて200psigで加圧した。反応装置を120℃まで加熱し、バイアルを振動させている間、300分間にわたってそれぞれの温度を維持した。300分間経過後、振動を停止させて、反応装置を40℃まで冷却した。その後、反応装置内を徐々に減圧した。ガラス製のバイアルインサートを反応装置から取り出して、遠心分離にかけた。透明の溶液をメタノールで希釈し、炎イオン化検出器を備えたガスクロマトグラフィーによって分析した。結果を表2にまとめた。
Figure 2015506943
実施例3:1,2,6−ヘキサントリオールの1,6−ヘキサンジオールへの変換
ジルコニア(Zirconia)SZ 61143(Saint−Gobain Norpro社製)担体の試料を、空気中で、750〜800℃にて0.5〜2時間焼成した。適切に濃縮したPt(NOの水溶液を〜10mgの固体に加え、撹拌して、該担体に含浸させた。上記試料を、ドライエアパージの下、オーブン内にて60℃で一晩乾燥させた。その後、350℃にてフォーミングガス(5%のHおよび95%のN)雰囲気下で3時間、5℃/分の温度上昇率という条件下で還元した。最終的な触媒は約3.9重量%のPtで構成されていた。
1,2,6−ヘキサントリオールの還元について、下記の触媒テスト法に基づいてこれらの触媒をテストした。触媒(約10mg)をガラス製のバイアルインサートに量り入れ、その後1,2,6−ヘキサントリオール水溶液(0.2Mを200μl)を加えた。上記ガラス製のバイアルインサートを反応装置に入れ、反応装置を閉じた。上記反応装置内の空気を水素に置き換え、室温にて670psigで加圧した。反応装置を160℃まで加熱し、バイアルを振動させている間、150分間にわたってそれぞれの温度を維持した。150分間経過後、振動を停止させて、反応装置を40℃まで冷却した。その後、反応装置内を徐々に減圧した。ガラス製のバイアルインサートを反応装置から取り出して、遠心分離にかけた。透明の溶液をメタノールで希釈し、炎イオン化検出器を備えたガスクロマトグラフィーによって分析した。結果を表3にまとめた。
Figure 2015506943
実施例4:1,2,6−ヘキサントリオールの1,6−ヘキサンジオールへの変換
シリカキャリアクトQ−10(富士シリシア社製)担体の試料を60℃で乾燥させた。適切に濃縮した(NHMo24または(NH101241の水溶液を〜10mgの固体に加え、撹拌して該担体に含浸させた。上記固体を空気中で600℃にて3時間焼成した。その後、適切に濃縮したPt(NOの水溶液を〜10mgの固体に加え、撹拌して上記担体に含浸させた。上記試料を、ドライエアパージの下、オーブン内にて60℃で一晩乾燥させた。その後、350℃にてフォーミングガス(5%のHおよび95%のN)雰囲気下で3時間、5℃/分の温度上昇率という条件下で還元した。最終的な触媒は約3.9重量%のPtおよび0.8重量%のMo、または3.9重量%のPtおよび1.3重量%のWで構成されていた。
1,2,6−ヘキサントリオールの還元について、下記の触媒テスト法に基づいてこれらの触媒をテストした。触媒(約10mg)をガラス製のバイアルインサートに量り入れ、その後1,2,6−ヘキサントリオール水溶液(0.2Mを200μl)を加えた。上記ガラス製のバイアルインサートを反応装置に入れ、反応装置を閉じた。上記反応装置内の空気を水素に置き換え、室温にて670psigで加圧した。反応装置を160℃まで加熱し、バイアルを振動させている間、150分間にわたってそれぞれの温度を維持した。150分間経過後、振動を停止させて、反応装置を40℃まで冷却した。その後、反応装置内を徐々に減圧した。ガラス製のバイアルインサートを反応装置から取り出して、遠心分離にかけた。透明の溶液をメタノールで希釈し、炎イオン化検出器を備えたガスクロマトグラフィーによって分析した。結果を表4にまとめた。
Figure 2015506943
実施例5:1,2,6−ヘキサントリオールの1,6−ヘキサンジオールへの変換
適切に濃縮したPt(NO、および(NHMo24の水溶液を約10mgの固体にそれぞれ加え、撹拌して担体に含浸させた。試料を、ドライエアパージの下、オーブン内にて60℃で一晩乾燥させた。その後、乾燥させた試料を、500℃または350℃にてフォーミングガス(5%のHおよび95%のN)雰囲気下で3時間、5℃/分の温度上昇率という条件下で還元した。最終的な触媒は約3.9重量%のPtおよび0.2重量%のMoで構成されていた。
1,2,6−ヘキサントリオールの還元について、下記の触媒テスト法に基づいてこの触媒をテストした。触媒(約10mg)をガラス製のバイアルインサートに量り入れ、その後1,2,6−ヘキサントリオール水溶液(0.2Mを200μl)を加えた。上記ガラス製のバイアルインサートを反応装置に入れ、反応装置を閉じた。上記反応装置内の空気を水素に置き換え、室温にて830psig、または670psigで加圧した。反応装置を160℃まで加熱した。バイアルを振動させている間、5時間にわたって温度を維持した。5時間経過後、振動を停止させて、反応装置を40℃まで冷却した。その後、反応装置内を徐々に減圧した。ガラス製のバイアルインサートを反応装置から取り出して、遠心分離にかけた。透明の溶液を脱イオン水で希釈し、電気化学的検出器を備えたイオンクロマトグラフィーによって分析した。結果を表5にまとめた。
Figure 2015506943
実施例6:1,2,6−ヘキサントリオールの1,6−ヘキサンジオールへの変換
ゼオライト(Zeolyst社製)担体の試料を60℃で乾燥させた。適切に濃縮した(NH101241の水溶液を〜10mgの固体に加え、撹拌して該担体に含浸させた。上記固体を空気中で500℃にて3時間焼成した。その後、適切に濃縮したPt(NOの水溶液を〜10mgの固体に加え、撹拌して上記担体に含浸させた。上記試料を、ドライエアパージの下、オーブン内にて60℃で一晩乾燥させた。その後、350℃にてフォーミングガス(5%のHおよび95%のN)雰囲気下で3時間、5℃/分の温度上昇率という条件下で還元した。
1,2,6−ヘキサントリオールの還元について、下記の触媒テスト法に基づいてこれらの触媒をテストした。触媒(約10mg)をガラス製のバイアルインサートに量り入れ、その後1,2,6−ヘキサントリオール水溶液(0.2Mを200μl)を加えた。上記ガラス製のバイアルインサートを反応装置に入れ、反応装置を閉じた。上記反応装置内の空気を水素に置き換え、室温にて670psigで加圧した。反応装置を160℃まで加熱し、バイアルを振動させている間、150分間にわたってそれぞれの温度を維持した。150分間経過後、振動を停止させ、反応装置を40℃まで冷却した。その後、反応装置内を徐々に減圧した。ガラス製のバイアルインサートを反応装置から取り出して、遠心分離にかけた。透明の溶液をメタノールで希釈し、炎イオン化検出器を備えたガスクロマトグラフィーによって分析した。結果を下記表6にまとめた。
Figure 2015506943

Claims (48)

  1. 炭水化物源からヘキサメチレンジアミンを生成する方法であって、上記方法は、
    炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;
    上記フルフラール基質の少なくとも一部を、不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;
    上記1,6−ヘキサンジオールの少なくとも一部をヘキサメチレンジアミンに変換するステップと;を含むことを特徴とする方法。
  2. 炭水化物源からヘキサメチレンジアミンを生成する方法であって、上記方法は、
    炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;
    上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;
    上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換するステップと;
    上記1,6−ヘキサンジオールの少なくとも一部をヘキサメチレンジアミンに変換するステップと;を含むことを特徴とする方法。
  3. 上記不均一系還元触媒がPtを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 上記不均一系還元触媒がMo、La、Sm、Y、W、およびReからなる群から選択される少なくとも1つの金属をさらに含むことを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. 上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換するステップが、Ptを含む水素化触媒および水素の存在下にて行われることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 上記1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約40%であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 上記1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約50%であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 上記1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約60%であることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 上記フルフラール基質と水素との反応が、約60℃〜約200℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の水素の圧力にて行われることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 上記フルフラール基質が5−ヒドロキシメチルフルフラールであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 上記炭水化物源がグルコース、フルクトース、または、グルコースおよびフルクトースを含む混合物であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 上記触媒が、ジルコニア、シリカ、ゼオライトからなる群から選択される担体をさらに含むことを特徴とする請求項2〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 上記フルフラール基質と水素との反応が、約100℃〜約180℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の水素の圧力にて行われることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 上記水素化触媒がジルコニアに担持されたPtおよびWを含むことを特徴とする請求項2、5または13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法によって生成されたヘキサメチレンジアミン。
  16. 炭水化物源から1,6−ヘキサンジオールを生成する方法であって、上記方法は、
    上記炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;
    上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;を含むことを特徴とする方法。
  17. 炭水化物源から1,6−ヘキサンジオールを生成する方法であって、上記方法は、
    上記炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;
    上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;
    上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換するステップと;を含むことを特徴とする方法。
  18. 上記不均一系触媒がMo、La、Sm、Y、W、およびReからなる群から選択される少なくとも1つの金属をさらに含むことを特徴とする請求項16または17に記載の方法。
  19. 上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を1,6−ヘキサンジオールに変換するステップが、Ptを含む水素化触媒および水素の存在下にて行われることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  20. 上記水素化触媒が、不均一系担持触媒であることを特徴とする請求項16〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも40%であることを特徴とする請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも50%であることを特徴とする請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法。
  23. 上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも60%であることを特徴とする請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法。
  24. 上記フルフラール基質と水素との反応が、約60℃〜約200℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の水素の圧力にて行われることを特徴とする請求項16〜21のいずれか1項に記載の方法。
  25. 上記フルフラール基質が5−ヒドロキシメチルフルフラールであることを特徴とする請求項16〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 上記炭水化物源がグルコース、フルクトース、または、グルコースおよびフルクトースを含む混合物であることを特徴とする請求項16〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 上記触媒が、ジルコニア、シリカ、ゼオライトからなる群から選択される担体をさらに含むことを特徴とする請求項16〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 上記フルフラール基質を水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを生成する反応が、約100℃〜約140℃の範囲の温度、および約200psig〜約1000psigの範囲の水素の圧力にて行われることを特徴とする請求項16〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 上記触媒がジルコニアに担持されたPtおよびWを含むことを特徴とする請求項16〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 請求項16〜29のいずれか1項に記載の方法によって生成される1,6−ヘキサンジオール。
  31. 炭水化物源からヘキサメチレンジアミンを生成する方法であって、上記方法は、
    (a)炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;
    (b)上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;
    (c)上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を、上記Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;
    (d)上記1,6−ヘキサンジオールの少なくとも一部をヘキサメチレンジアミンに変換するステップと;を含み、ステップ(b)および(c)が単一の反応装置内で行われることを特徴とする方法。
  32. 炭水化物源から1,6−ヘキサンジオールを生成する方法であって、上記方法は、
    (a)炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;
    (b)上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,2,6−ヘキサントリオールを含む反応生成物を生成するステップと;
    (c)上記1,2,6−ヘキサントリオールの少なくとも一部を、上記Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、1,6−ヘキサンジオールを生成するステップと;を含み、ステップ(b)および(c)が単一の反応装置内で行われることを特徴とする方法。
  33. 上記不均一系還元触媒がWをさらに含むことを特徴とする請求項31または32に記載の方法。
  34. ステップ(b)および(c)が、約60℃〜約200℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の水素の圧力にて行われることを特徴とする請求項31〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. ステップ(b)および(c)のPtを含む触媒が異なり、ステップ(b)および(c)が行われる温度および圧力が実質的に同じであることを特徴とする請求項31〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. ステップ(b)および(c)が行われる温度および圧力が異なることを特徴とする請求項31〜34のいずれか1項に記載の方法。
  37. ステップ(b)は、約100℃〜約140℃の範囲の温度、および約200psig〜約1000psigの範囲の圧力にて行われ、ステップ(c)は、約120℃〜約180℃の範囲の温度、および約200psig〜約2000psigの範囲の圧力にて行われることを特徴とする請求項31または32に記載の方法。
  38. 上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約40%であることを特徴とする請求項31〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約50%であることを特徴とする請求項31〜37のいずれか1項に記載の方法。
  40. 上記フルフラール基質からの1,6−ヘキサンジオールの収率が少なくとも約60%であることを特徴とする請求項31〜37のいずれか1項に記載の方法。
  41. 上記炭水化物源がグルコース、フルクトース、または、グルコースおよびフルクトースを含む混合物であることを特徴とする請求項31〜40のいずれか1項に記載の方法。
  42. ステップ(b)および(c)が1つの反応域で行われることを特徴とする請求項31〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 上記触媒がジルコニアに担持されたPtおよびWを含むことを特徴とする請求項31〜42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 請求項31および33〜43のいずれか1項に記載の方法によって生成されたヘキサメチレンジアミン。
  45. 請求項32および33〜43のいずれか1項に記載の方法によって生成された1,6−ヘキサンジオール。
  46. 式IIの化合物を生成するための方法であって、
    Figure 2015506943
    式中、XおよびXはそれぞれ水素および水酸基からなる群から選択され、上記方法は、
    炭水化物源をフルフラール基質に変換するステップと;
    上記フルフラール基質の少なくとも一部を、Ptを含む不均一系還元触媒存在下にて、水素と反応させて、式IIの化合物を生成するステップと;を含むことを特徴とする方法。
  47. 上記触媒がWをさらに含むことを特徴とする請求項46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 上記触媒が、Mo、La、Sm、Y、W、およびReからなる群から選択される少なくとも1つの金属をさらに含むことを特徴とする請求項46に記載の方法。
JP2014553332A 2012-01-18 2013-01-11 5−ヒドロキシメチルフルフラールからのヘキサメチレンジアミンの生成方法 Expired - Fee Related JP6253203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261588093P 2012-01-18 2012-01-18
US61/588,093 2012-01-18
PCT/US2013/021315 WO2013109477A1 (en) 2012-01-18 2013-01-11 Process for production of hexamethylenediamine from 5 - hydroxymethylfurfural

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015506943A true JP2015506943A (ja) 2015-03-05
JP2015506943A5 JP2015506943A5 (ja) 2016-03-03
JP6253203B2 JP6253203B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=47605786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553332A Expired - Fee Related JP6253203B2 (ja) 2012-01-18 2013-01-11 5−ヒドロキシメチルフルフラールからのヘキサメチレンジアミンの生成方法

Country Status (18)

Country Link
US (7) US8853458B2 (ja)
EP (2) EP2804848B1 (ja)
JP (1) JP6253203B2 (ja)
KR (1) KR20140113706A (ja)
CN (2) CN106008163B (ja)
AR (1) AR089707A1 (ja)
AU (2) AU2013210005B2 (ja)
BR (1) BR112014017585B1 (ja)
CA (1) CA2860886A1 (ja)
EA (1) EA025555B1 (ja)
HK (1) HK1204318A1 (ja)
IN (1) IN2014DN06596A (ja)
MX (1) MX336933B (ja)
MY (1) MY165219A (ja)
SA (2) SA113340200B1 (ja)
SG (3) SG10201700153WA (ja)
WO (1) WO2013109477A1 (ja)
ZA (2) ZA201405258B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7324721B2 (ja) 2020-02-12 2023-08-10 株式会社ダイセル 1,4-アンヒドロエリスリトール水素化分解触媒、及び前記触媒を使用した1,3-ブタンジオールの製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3611254B1 (en) 2009-05-07 2023-07-05 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of hexamethylenediamine
US8889912B2 (en) 2011-12-30 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1,6-hexanediol
JP2015508401A (ja) 2011-12-30 2015-03-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company イソソルビドからのテトラヒドロフラン−2,5−ジメタノールの生成
CN104024197A (zh) 2011-12-30 2014-09-03 纳幕尔杜邦公司 己二醇的制备方法
WO2013101980A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1, 6-hexanediol
US8884036B2 (en) 2011-12-30 2014-11-11 E I Du Pont De Nemours And Company Production of hydroxymethylfurfural from levoglucosenone
US8865940B2 (en) 2011-12-30 2014-10-21 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1,6-hexanediol
CA2860886A1 (en) 2012-01-18 2013-07-25 Rennovia, Inc. Process for production of hexamethylenediamine from carbohydrate-containing materials and intermediates therefor
US9018423B2 (en) 2012-04-27 2015-04-28 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
US8846985B2 (en) 2012-04-27 2014-09-30 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
US8859826B2 (en) 2012-04-27 2014-10-14 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
KR20160111954A (ko) 2014-01-27 2016-09-27 레노비아 인코포레이티드 프럭토스-함유 공급원료의 hmf-함유 생성물로의 전환
CN111205173A (zh) 2014-05-12 2020-05-29 威尔迪亚公司 来自生物质精制的经氧化分子的氢化
US10407547B2 (en) 2014-05-12 2019-09-10 Micromidas, Inc. Methods of producing compounds from 5-(halomethyl)furfural
BR112017009754B1 (pt) 2014-12-02 2021-09-14 Archer-Daniels-Midland Company Processo para a preparação de 2,5-bis-hidroximetilfurano, 1,2,6-hexanotriol, e 1,6- exanodiol a partir de 5- hidroximetilfurfural
CN106866360B (zh) * 2015-12-10 2020-09-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种5-羟甲基糠醛催化转化制备1,6-己二醇的方法
BR112018012427B1 (pt) * 2015-12-17 2021-02-02 Shell Internationale Research Maatschappij B.V processo para a hidrogenação ou hidrogenólise de um oxigenato em um reator
SG11201805514VA (en) 2016-01-13 2018-07-30 Stora Enso Oyj Processes for the preparation of 2,5-furandicarboxylic acid and intermediates and derivatives thereof
WO2019014382A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 Stora Enso Oyj PURIFIED PRODUCTS OF THE 2.5-FURANDICARBOXYLIC ACID PATHWAY
CN110935447B (zh) * 2018-09-25 2021-12-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于甘油水溶液氢解制1,3-丙二醇的催化剂及其制备方法
CN109678654B (zh) * 2019-01-24 2021-11-09 嘉兴学院 一种5-羟甲基糠醛加氢直接生产1,2,6-己三醇的方法
CN110420637B (zh) * 2019-08-06 2020-10-02 北京化工大学 一种W改性载体负载金属Pd制备复合型催化剂的方法及其应用
CN110981691B (zh) * 2019-12-16 2021-01-15 北京大学 一种利用单糖合成1,6-己二醇的方法
CN111072490A (zh) * 2019-12-16 2020-04-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种基于Ni基催化剂的己二醛制备己二胺的方法
DE102021209234A1 (de) 2021-08-23 2023-02-23 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen von nachhaltigeren Verbundmaterialien zur Verwendung bei der Herstellung von Fahrzeugreifen
CN115353449B (zh) * 2022-08-12 2024-02-20 东莞理工学院 二价钐单电子还原试剂、制备方法及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3083236A (en) * 1958-09-10 1963-03-26 Merck & Co Inc Hydrogenation of 5-hydroxy-methyl furfural
US3270059A (en) * 1962-02-21 1966-08-30 Basf Ag Production of diaminoalkanes
JPH10265468A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Fukuoka Pref Gov 5−ヒドロキシメチル−2−フルフラールの製造方法
US20070287845A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Battelle Memorial Institute Hydroxymethylfurfural Reduction Methods and Methods of Producing Furandimethanol
JP2008143798A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology プロパンジオールの製造方法
WO2011149339A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Netherlands Organisation For Scientific Research (Advanced Chemical Technologies For Sustainability) Preparation of caprolactone, caprolactam, 2,5-tetrahydrofuran-dimethanol, 1,6-hexanediol or 1,2,6-hexanetriol from 5-hydroxymethyl-2-furfuraldehyde

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB600871A (en) 1945-10-17 1948-04-21 Walter Norman Haworth Improvements relating to the manufacture of 5-hydroxymethyl 2-furfural
GB591858A (en) 1944-05-30 1947-09-01 Walter Norman Haworth Improvements relating to the manufacture of 5-hydroxy-methyl furfural or levulinic acid
US2082025A (en) * 1933-04-13 1937-06-01 Quaker Oats Co Method for the reduction of furfural and furan derivatives
US2750394A (en) 1952-05-22 1956-06-12 Food Chemical And Res Lab Inc Manufacture of 5-hydroxymethyl 2-furfural
US2754330A (en) 1952-12-12 1956-07-10 Du Pont Manufacture of aliphatic diamines
US2929823A (en) 1956-11-26 1960-03-22 Merck & Co Inc Production of 5-hydroxymethylfurfural
US2917520A (en) 1957-09-11 1959-12-15 Arthur C Cope Production and recovery of furans
US3070633A (en) 1958-09-10 1962-12-25 Merck & Co Inc Process for producing 1, 6-hexanediol
GB876463A (en) 1959-02-25 1961-09-06 Atlas Powder Co Process for preparing hydroxymethyl furfural
US3215742A (en) 1960-02-02 1965-11-02 Celanese Corp Process for the preparation of alkylene diamines
US3118912A (en) 1960-04-18 1964-01-21 Rayonier Inc Preparation of hydroxymethylfurfural
US3040062A (en) 1960-11-14 1962-06-19 Atlas Chem Ind Process for preparing 2, 5-bis hydroxymethyl tetrahydrofuran
US3268588A (en) 1962-11-16 1966-08-23 Celanese Corp Process for producing hexamethylenediamine from 1-6-hexanediol
US4064172A (en) 1973-09-12 1977-12-20 Imperial Chemical Industries Limited Hexamethylene diamine by hydrogenation of adiponitrile in presence of an activated iron oxide catalyst
US3985814A (en) 1975-02-28 1976-10-12 Celanese Corporation Production of alcohols from carboxylic acids
FR2464260A1 (fr) 1979-09-05 1981-03-06 Roquette Freres Procede de fabrication du 5-hydroxymethylfurfural
US4400468A (en) * 1981-10-05 1983-08-23 Hydrocarbon Research Inc. Process for producing adipic acid from biomass
FR2551754B1 (fr) 1983-09-14 1988-04-08 Roquette Freres Procede de fabrication du 5-hydroxymethylfurfural
US4533743A (en) 1983-12-16 1985-08-06 Atlantic Richfield Company Furfural process
DE3601281A1 (de) 1986-01-17 1987-07-23 Sueddeutsche Zucker Ag Verfahren zur herstellung von 5-hydroxymethylfurfural einschliesslich eines kristallinen produktes unter ausschliesslicher verwendung von wasser als loesungsmittel
AT387247B (de) 1987-05-12 1988-12-27 Voest Alpine Ind Anlagen Kombiniertes verfahren zur thermischen und chemischen behandlung von lignocellulosehaltiger biomasse und zur gewinnung von furfural
DE3842825A1 (de) 1988-01-08 1989-07-20 Krupp Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von furfural
FR2663933B1 (fr) 1990-06-27 1994-06-17 Beghin Say Sa Nouveau procede de preparation du 5-hydroxymethylfurfural a partir de saccharides.
FR2664273B1 (fr) 1990-06-27 1994-04-29 Beghin Say Sa Nouveau procede de preparation du 5-hydroxymethylfurfural a partir de saccharides.
FR2669635B1 (fr) 1990-11-22 1994-06-10 Furchim Procede de fabrication d'hydroxymethylfurfural (hmf) du purete elevee.
FR2670209B1 (fr) 1990-12-07 1995-04-28 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'hydroxymethyl-5 furfural par catalyse heterogene.
US5151543A (en) 1991-05-31 1992-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Selective low pressure hydrogenation of a dinitrile to an aminonitrile
US5296628A (en) 1992-02-13 1994-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of 6-aminocapronitrile
FR2728259B1 (fr) 1994-12-14 1997-03-14 Rhone Poulenc Chimie Procede d'hemihydrogenation de dinitriles en aminonitriles
TW500716B (en) 1997-03-04 2002-09-01 Mitsubishi Chem Corp A method for producing 1,6-hexanediol
DE19750532A1 (de) 1997-11-14 1999-05-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 1,6-Hexandiol und 6-Hydroxycapronsäure bzw. deren Estern
DE19905655A1 (de) 1999-02-11 2000-08-17 Karl Zeitsch Verfahren zur Herstellung von Furfural durch verzögerte Entspannung
CN1224597C (zh) 1999-11-05 2005-10-26 旭化成株式会社 二醇混合物的生产方法
FR2806081B1 (fr) 2000-03-08 2003-03-14 Rhodia Polyamide Intermediates Procede d'hydrogenation de fonctions nitriles en fonctions amines
US6331651B1 (en) 2000-09-18 2001-12-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making hexamethylene diamine using ozone-treated adiponitrile that contains phosphorous compounds
US6518440B2 (en) 2001-03-05 2003-02-11 Gene E. Lightner Hydroxymethylfurfural derived from cellulose contained in lignocellulose solids
DE10258316A1 (de) * 2002-12-13 2004-06-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von1,6-Hexandiol
DE102004033557A1 (de) 2004-07-09 2006-02-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 1,6-Hexandiol in einer Reinheit von über 99,5%
DE102004054047A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 1,6-Hexandiol
US7393963B2 (en) 2004-12-10 2008-07-01 Archer-Daniels-Midland Company Conversion of 2,5-(hydroxymethyl)furaldehyde to industrial derivatives, purification of the derivatives, and industrial uses therefor
CN101437781B (zh) 2006-05-09 2012-04-04 花王株式会社 多元醇的氢解物的制造方法
JP5336714B2 (ja) 2007-08-20 2013-11-06 株式会社日本触媒 環状エーテルの開環方法
KR20110073591A (ko) * 2008-10-20 2011-06-29 우베 고산 가부시키가이샤 고순도의 1,6-헥산디올 및 그의 제조 방법
EP3611254B1 (en) 2009-05-07 2023-07-05 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of hexamethylenediamine
JPWO2013073704A1 (ja) 2011-11-18 2015-04-02 宇部興産株式会社 アルカンジオールの製造方法
CN104024197A (zh) 2011-12-30 2014-09-03 纳幕尔杜邦公司 己二醇的制备方法
US8884036B2 (en) * 2011-12-30 2014-11-11 E I Du Pont De Nemours And Company Production of hydroxymethylfurfural from levoglucosenone
US8889912B2 (en) 2011-12-30 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1,6-hexanediol
WO2013101980A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1, 6-hexanediol
JP2015508401A (ja) 2011-12-30 2015-03-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company イソソルビドからのテトラヒドロフラン−2,5−ジメタノールの生成
CA2860886A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-25 Rennovia, Inc. Process for production of hexamethylenediamine from carbohydrate-containing materials and intermediates therefor
US8846985B2 (en) 2012-04-27 2014-09-30 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
US8859826B2 (en) 2012-04-27 2014-10-14 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
US9018423B2 (en) 2012-04-27 2015-04-28 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
SG10201604678PA (en) 2012-06-11 2016-07-28 Rennovia Inc Process for production of adipic acid from 1,6-hexanediol
WO2014004867A1 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Shell Oil Company Methods for hydrothermal digestion of cellulosic biomass solids in the presence of a distributed slurry catalyst
US8946458B2 (en) 2012-08-15 2015-02-03 Virent, Inc. Catalysts for hydrodeoxygenation of oxygenated hydrocarbons
WO2014152366A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Pronghorn Renewables Llc Method and catalyst for the production of alcohols, diols, cyclic ethers and other products from pentose and hexose sugars
US20140275638A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for preparing triols and diols from biomass-derived reactants

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3083236A (en) * 1958-09-10 1963-03-26 Merck & Co Inc Hydrogenation of 5-hydroxy-methyl furfural
US3270059A (en) * 1962-02-21 1966-08-30 Basf Ag Production of diaminoalkanes
JPH10265468A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Fukuoka Pref Gov 5−ヒドロキシメチル−2−フルフラールの製造方法
US20070287845A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Battelle Memorial Institute Hydroxymethylfurfural Reduction Methods and Methods of Producing Furandimethanol
JP2008143798A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology プロパンジオールの製造方法
WO2011149339A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Netherlands Organisation For Scientific Research (Advanced Chemical Technologies For Sustainability) Preparation of caprolactone, caprolactam, 2,5-tetrahydrofuran-dimethanol, 1,6-hexanediol or 1,2,6-hexanetriol from 5-hydroxymethyl-2-furfuraldehyde

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7324721B2 (ja) 2020-02-12 2023-08-10 株式会社ダイセル 1,4-アンヒドロエリスリトール水素化分解触媒、及び前記触媒を使用した1,3-ブタンジオールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160068469A1 (en) 2016-03-10
AU2017208286A1 (en) 2017-08-10
US20130184495A1 (en) 2013-07-18
MX2014008638A (es) 2014-12-08
MY165219A (en) 2018-03-09
SA115360430B1 (ar) 2015-09-03
HK1204318A1 (en) 2015-11-13
US20160068470A1 (en) 2016-03-10
EP3466919A1 (en) 2019-04-10
AR089707A1 (es) 2014-09-10
US20170050906A1 (en) 2017-02-23
US9518005B2 (en) 2016-12-13
US9783473B2 (en) 2017-10-10
BR112014017585A8 (pt) 2017-07-04
CN106008163A (zh) 2016-10-12
AU2013210005A1 (en) 2014-07-31
EP2804848A1 (en) 2014-11-26
IN2014DN06596A (ja) 2015-05-22
SG11201404098XA (en) 2014-10-30
SG10201913670TA (en) 2020-03-30
US20140343323A1 (en) 2014-11-20
ZA201405258B (en) 2016-08-31
BR112014017585B1 (pt) 2020-11-24
BR112014017585A2 (pt) 2017-06-13
WO2013109477A1 (en) 2013-07-25
AU2013210005B2 (en) 2017-04-27
EA025555B1 (ru) 2017-01-30
CN104066710B (zh) 2016-06-29
US8853458B2 (en) 2014-10-07
EA201491289A1 (ru) 2014-12-30
US9035109B2 (en) 2015-05-19
US20180170844A1 (en) 2018-06-21
US20170144962A1 (en) 2017-05-25
MX336933B (es) 2016-02-08
JP6253203B2 (ja) 2017-12-27
CN104066710A (zh) 2014-09-24
SG10201700153WA (en) 2017-03-30
SA113340200B1 (ar) 2015-07-09
CN106008163B (zh) 2019-10-08
EP2804848B1 (en) 2018-10-03
ZA201505891B (en) 2016-12-21
EP3466919B1 (en) 2021-10-06
CA2860886A1 (en) 2013-07-25
KR20140113706A (ko) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253203B2 (ja) 5−ヒドロキシメチルフルフラールからのヘキサメチレンジアミンの生成方法
US8889922B2 (en) Process for preparing 1, 6-hexanediol
US10087160B2 (en) Process for the manufacture of furural and furfural derivatives
TW201604178A (zh) 令包含醣類之原料變爲乙二醇之選擇性轉化
CN105330523A (zh) 以生物质资源为原料制备环戊酮的方法
CN102731255A (zh) 一种以玉米芯为原料制备乙二醇的方法
JP7184132B2 (ja) アルコールの製造方法
US20180186760A1 (en) Process for the production of 1,4-butanediol and tetrahydrofuran from furan
JP2018080122A (ja) C5+モノアルコールの製造方法
Grazia Exploring the gas-phase catalytic transfer hydrogenation as a tool for the production of fuels and chemicals from renewables
JP2022516972A (ja) カルボニル炭素原子を有する化合物の選択的水素化のためのプロセス及び触媒
KR20220053545A (ko) 코크스를 포함하는 촉매 및 디엔 제조 방법
FR2991336A1 (fr) Procede de transformation de polyols en phase aqueuse en presence d'un catalyseur a base d'oxyde de titane tungste
FR2991318A1 (fr) Procede de production d'alcools courts en presence d'un catalyseur a base d'alumine tungstee

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees