JP2015506292A - 含浸性に優れた連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材及びその製造方法 - Google Patents

含浸性に優れた連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015506292A
JP2015506292A JP2014551182A JP2014551182A JP2015506292A JP 2015506292 A JP2015506292 A JP 2015506292A JP 2014551182 A JP2014551182 A JP 2014551182A JP 2014551182 A JP2014551182 A JP 2014551182A JP 2015506292 A JP2015506292 A JP 2015506292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous carbon
carbon fiber
reinforced thermoplastic
thermoplastic composite
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014551182A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン、ギ‐フン
ユン、ヨン‐フン
キム、ヒ‐ジュン
リ、テ‐ファ
オ、エ‐リ
チョイ、ジェ‐フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2015506292A publication Critical patent/JP2015506292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/14Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length of filaments or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/248Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using pre-treated fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/0062Degradable water-soluble
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

含浸性に優れた連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材及びその製造方法を開示する。本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材は、熱可塑性樹脂に含浸された連続炭素繊維を含み、前記連続炭素繊維は、初期繊維束の幅が4倍〜8倍に広幅化された連続炭素繊維であることを特徴とする。

Description

本発明は、炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材に関し、より詳細には、含浸性に優れた連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材及びその製造方法に関する。
炭素繊維をマトリックス樹脂中に分散させた炭素繊維補強複合材は、軽量性、力学特性、寸法安定性、導電性などに優れるという点で、自動車、航空機、電気・電子機器、光学機器、精密機器、娯楽・玩具、家庭・事務製品、建築材料などの幅広い分野で活用されており、その需要も毎年増加している。
この炭素繊維補強複合材を用いた成形基材を得る方法の一つとして、炭素繊維をマトリックス樹脂などが含まれている浴槽に含浸させる方法を挙げることができる。
品質の高い炭素繊維補強複合材を工業的に安定的に成形するためには、炭素繊維にマトリックス樹脂を含浸させる含浸工程で、数千個のフィラメントを含む炭素繊維束とマトリックス樹脂の含浸が容易で、且つ完全に行えるようにする必要がある。
しかし、炭素繊維は、伸張度が小さく、脆弱な性質を有するので、機械的摩擦などによって毛羽が発生しやすく、また、マトリックス樹脂に対する湿潤性が不足している。このために、強化材として使用する炭素繊維は、前記のような優れた性質を発揮しにくい。これを改善するために、従来から繊維強化複合材の強化材に使用する炭素繊維に対して集束剤による処理が実施されている。すなわち、炭素繊維に集束剤による処理を実施することによって、炭素繊維の取り扱い性を向上させると同時に、マトリックス樹脂に対する湿潤性を向上させる。
このような集束剤の例として、エポキシ樹脂と、不飽和二塩基酸とビスフェノール類のアルキレンオキシド付加物との縮合物と、単環フェノール及び多環フェノール類から選ばれるフェノール類のアルキレンオキシド付加物とを必須成分とする集束剤が提案された。また、エポキシ樹脂と、単環または多環フェノール類のアルキレンオキシド付加物と、不飽和二塩基酸またはそのエステル形成性誘導体とビスフェノール類のアルキレンオキシド付加物との酸価が40以下のポリエステル縮合物とからなる集束剤が提案された。
一般に、マトリックス樹脂に炭素繊維が分散された炭素繊維補強複合材では、炭素繊維が短繊維状に分散されるほど、特性の均一性及び表面外観品位において有利である。しかし、炭素繊維を集束処理する場合、含浸工程で炭素繊維束の広がり特性が低下することによって、炭素繊維補強複合材の機械的物性が低下するという問題がある。
一方、連続炭素繊維を用いて繊維補強熱可塑性プラスチックを製造するためには、一般に3000個の繊維束を有する連続繊維を用いる。3000個の繊維束を有する連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の場合、高い原材料費と低い生産性により高い製造原価を要するという問題がある。
関連先行文献としては、日本公開特許JP2009―263406号(2009.11.12.公開)がある。
本発明の一つの目的は、優れた含浸性によって機械的物性を向上させ得る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、製造単価は低下させつつ含浸性を高め、機械的物性を向上させ得る連続炭素繊維補強熱可塑性複合材の製造方法を提供することにある。
前記一つの目的を達成するための本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材は、熱可塑性樹脂に含浸された連続炭素繊維を含み、前記連続炭素繊維は、初期繊維束の幅が4%〜8倍に広幅化された連続炭素繊維であることを特徴とする。
前記の他の一つの目的を達成するための本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法は、水溶性樹脂を含む集束剤(Sizing Agent)によって炭素繊維の各フィラメントが集束された連続炭素繊維を用意するステップ;前記水溶性樹脂との溶解パラメーターの差がSI単位(MPa1/2)を基準にして2.0以下の溶媒を使用して前記集束剤を除去するステップ;及び前記集束剤が除去された連続炭素繊維束を熱可塑性プラスチックに含浸させるステップ;を含むことを特徴とする。
本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材は、熱可塑性プラスチックに対する連続炭素繊維の含浸性が高いので、屈曲強度及び屈曲剛性などの機械的物性に優れる。
また、本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法は、集束剤に含まれた水溶性樹脂との溶解パラメーター差がSI単位(MPa1/2)を基準にして2.0以下の溶媒を使用して集束剤を除去することによって、製造社別の集束処理と関係なく連続炭素繊維の含浸性を高め、機械的物性に優れる連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材を製作することができる。
さらに、連続炭素繊維の含浸性を高めることができ、汎用的な連続炭素繊維を利用できるので、製造単価を低下させ、生産性に優れる。
本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法を説明するためのフローチャートである。
本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材は、熱可塑性樹脂に含浸された連続炭素繊維(カーボンファイバーまたはグラファイトファイバー)を含み、連続炭素繊維は、初期繊維束の幅が4倍〜8倍に広幅化された連続炭素繊維であることを特徴とする。
一例として、連続炭素繊維は、5mmである初期繊維束の幅が20mm〜40mmに広幅化されたものであり得る。
このとき、使用される連続炭素繊維は、12000個または24000個の繊維束を有する炭素繊維であり得る。
連続炭素繊維を用いて繊維補強熱可塑性プラスチックを製造するためには、一般に3000個の繊維束を有する連続繊維を用いるが、これは、高い原材料費と低い生産性により高い製造原価を要する。したがって、本発明では、汎用的な12000個または24000個の繊維束を有する連続炭素繊維を使用して製造単価を低下させながら、生産性向上の効果を期待することができる。
本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材は、高い含浸性によって460MPa以上、好ましくは460MPa〜680MPaの屈曲強度、及び38GPa以上、好ましくは38GPaないし44GPaの屈曲剛性を有することを特徴とする。これは、連続炭素繊維束の広がり特性(開繊性)を高めたことに起因する。
以下、添付の図面を参照して本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法を説明する。
図1は、本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法を説明するためのフローチャートである。
図1を参照すると、本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法は、連続炭素繊維の用意ステップ(S10)、集束剤の除去ステップ(S20)及び連続炭素繊維束の含浸ステップ(S30)を含む。
図1を参照すると、連続炭素繊維の用意ステップ(S10)では、水溶性樹脂を含む集束剤によってそれぞれの炭素繊維フィラメントが集束されたバンドルの連続炭素繊維を用意する(S10)。
ここで、集束された連続炭素繊維は、連続炭素繊維フィラメントが集束され、連続炭素繊維の取り扱い性が向上した連続炭素繊維を意味する。本発明において、連続炭素繊維の集束性とは、連続炭素繊維の形態を維持するための性質を意味する。
本明細書に使用された集束剤という用語は、連続炭素繊維フィラメントの集束のために、連続炭素繊維の特定の物理的特性を変化または増加させるためにコーティング剤として使用された物質を総称する。
前記の連続炭素繊維用意ステップ(S10)では、通常の方法を使用して得られた連続炭素繊維のフィラメントが集束された連続炭素繊維を用いることができる。
このとき、水溶性樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroethylene;PTFE)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリフェニレンオキシド(polyphenylene Oxide;PPO)、ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride;PVC)、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate;PET)、ナイロン6.6、ポリメチルメタクリレート(Polymethyl methacrylate;PMMA)などを使用することができ、これらを単独で用いたり、または2種以上混合して用いることができる。しかし、水溶性樹脂は、特別にこれに限定されるものではない。
前記の水溶性樹脂の溶解パラメーターは、下記の表1に示した通りである。溶解度(δ)の単位は、SI単位であるMPa1/2と表記した。
ここで、連続炭素繊維は、炭素繊維補強複合材を用いた成形基材の製造を容易にするために初期繊維束の幅が5mmであることが好ましい。そして、連続炭素繊維は、経済的側面と生産性側面を考慮して、3000個の繊維束を有する連続炭素繊維に比べて相対的に製造原価が低い汎用の12000個または24000個の繊維束を有することができる。
一方、連続炭素繊維の用意ステップ(S10)では、通常の方法を通じて獲得した集束された連続炭素繊維を用いる場合を記載したが、これに限定されるのではない。これと異なって、連続炭素繊維の用意ステップ(S10)は、水溶性樹脂を含む集束剤を使用して連続炭素繊維を集束処理するステップであり得る。
次に、集束剤に含まれた水溶性樹脂との溶解パラメーターの差がSI単位(MPa1/2)を基準にして2.0以下である溶媒を使用して連続炭素繊維から集束剤を除去する(S20)。
一般に、製造社の集束処理によって含浸工程時の連続炭素繊維束の開繊性が定められるが、本発明では、製造社による別途の集束処理とは関係なく、マトリックス樹脂に対する連続炭素繊維の含浸性を高めるために集束剤を除去する。
本発明に使用される溶媒としては、連続炭素繊維の集束処理に主に使用される水溶性樹脂を溶解すると共に、連続炭素繊維に侵食などの化学的な影響を与えないものを選ぶことが好ましく、また、連続炭素繊維の化学的特性を阻害しないものを選ぶことが好ましい。
このために、溶媒は、集束剤に含まれた水溶性樹脂との溶解パラメーターの差がSI単位(MPa1/2)を基準にして2.0以下であることが好ましい。
例えば、溶媒としては、ペンタン(n―Pentane)、へキサン(n―hexane)、ジエチルエーテル、エチルアセテート、クロロホルム、ジクロロメタン、2―プロパノール、エタノールなどを使用することができ、これらを単独で用いたり、または2種以上混合して用いることができる。
前記の溶媒の溶解パラメーターは、下記の表1に示した通りである。溶解度(δ)の単位は、SI単位であるMPa1/2と表記した。
Figure 2015506292
すなわち、本発明に係る溶媒は、連続炭素繊維の集束剤に含まれた水溶性樹脂の種類に応じて採択可能である。
例えば、ナイロン6.6を用いて集束された連続炭素繊維を使用した場合、溶媒として、ナイロン6.6との溶解パラメーター差が1.8であるエタノールを使用することができる。ポリスチレンまたはポリフェニレンオキシドを用いて集束された連続炭素繊維を使用した場合、溶媒として、ポリスチレンまたはポリフェニレンオキシドとの溶解パラメーターの差がそれぞれ0.1であるエチルアセテートまたはクロロホルムを使用することができる。
また、集束剤の除去工程時、連続炭素繊維に適用される溶媒の含量は、含浸工程で連続炭素繊維束の開繊性に影響を与えるので重要である。その結果、溶媒は、連続炭素繊維100重量部に対して200重量部〜300重量部で使用することが好ましい。
溶媒の含量が連続炭素繊維100重量部に対して200重量部未満である場合、集束剤が残留され、含浸工程で連続炭素繊維束の開繊性を低下させ得る。その一方、溶媒の含量が連続炭素繊維100重量部に対して300重量部を超える場合、集束が容易に解け、その結果、連続工程上で中間ピンに引っ掛かってねじれが発生することもあり、ピンと繊維との間の摩擦を起こす要素として作用することもある。また、溶媒が連続炭素繊維束から流れ出て、金属からなる複合材料製造装備を腐食させ得る。
本発明によると、ディスペンサーまたはピペットなどを使用して集束された連続炭素繊維に一定の量の溶媒を供給することができる。
ディスペンサーは、デジタル方式またはアナログ方式などを使用して生産速度による溶媒の吐出量を調節することができる。ディスペンサーは、溶媒が入るものであるので、耐化学性に優れた材質で形成されることが好ましい。
次に、集束剤が除去された連続炭素繊維束を熱可塑性プラスチックに含浸させる(S30)。
熱可塑性プラスチックとしては、特別に限定されることなく、例えば、ポリアミド(polyamide;PA)、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアセテート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(acrylonitril―butadiene―styrene;ABS)樹脂などを使用することができ、これらを単独で用いたり、または2種以上混合して用いることができる。熱可塑性プラスチックは、シート、織布、不織布などの形態であり得る。
一方、含浸工程は、熱可塑性プラスチックを加熱して流体として作り、連続炭素繊維束を加熱された熱可塑性プラスチックに混合した後、圧力をかけ、これらを圧着して実施することができる。
本発明に係る含浸工程は、前記の溶媒を用いて集束剤を除去した後で実施されることによって、連続炭素繊維束の開繊性を向上させ得るが、この場合、初期連続炭素繊維束の幅を4倍〜8倍の広幅に均一に広げることができる。
すなわち、初期連続炭素繊維束の幅が5mmである場合、含浸工程後、連続炭素繊維は20mm〜40mmに広幅化することができる。
このように、連続炭素繊維束の開繊性が向上すると、熱可塑性プラスチックに対する連続炭素繊維束の含浸性を高めることができ、屈曲強度、屈曲剛性などの機械的物性に優れた連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製作が可能である。
さらに、連続炭素繊維束の含浸性を高めることができ、汎用的な連続炭素繊維を利用できるので、製造単価を低下させることができ、含浸時間の短縮を通じて生産性に優れるという長所を有する。
本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材は、軽量化と反りや屈曲特性などの優れた機械的物性を必要とする成形基材、一例として、自動車、航空機、船舶、電子機器などの製造に幅広く活用することができる。
以下、本発明に係る連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の性能を下記の実施例で具体的に説明するが、本発明がこれら実施例によって限定されることはない。
実施例1
マトリックス基材であるポリアミド6を270℃の温度で加熱し、炭素繊維綾織物クロスCO6347(東レイ社製)を体積分率(wl%)49で混合した後、10MPaの圧力下で10分間圧着し、20mmの幅に広げられた複合材を製造した。その後、屈曲強度及び屈曲剛性を測定するために複合材をダイヤモンドカッターで切断し、6mm長さの試片を製造した。
実施例2
40mmの幅に広げたことを除いては、実施例1と同一に製作した。
比較例
10mmの幅に広げたことを除いては、実施例1と同一に製作した。
物性測定試験
<屈曲強度>
ASTM D638規格に基づいて3点曲げ試験を行い、その結果を表2に示した。
<屈曲剛性>
ASTM D638規格に基づいて3点曲げ試験を行い、その結果を表2に示した。
Figure 2015506292
表2を参照すると、実施例1、2の場合、比較例に比べて屈曲強度及び屈曲剛性の特性に優れることを確認することができた。特に、連続炭素繊維束の幅が最も広い実施例2の場合、屈曲強度及び屈曲剛性において最も優れた機械的物性を示すことを確認することができた。
これを通じて、熱可塑性プラスチックに対する連続炭素繊維束の含浸性を高めるほど、複合材が優れた機械的物性を有することを確認することができた。
以上では、本発明の実施例を中心に説明したが、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する技術者の水準で多様な変更や変形を行うことができる。このような変更と変形は、本発明が提供する技術思想の範囲を逸脱しない限り、本発明に属するものと言える。したがって、本発明の権利範囲は、以下で記載される特許請求の範囲によって判断すべきであろう。
S10:集束された連続炭素繊維の用意ステップ、S20:集束剤の除去ステップ、S30:連続炭素繊維束の含浸ステップ

Claims (10)

  1. 熱可塑性樹脂に含浸された連続炭素繊維を含み、
    前記連続炭素繊維は、初期繊維束の幅が4%〜8倍に広幅化された連続炭素繊維であることを特徴とする連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材。
  2. 前記連続炭素繊維は、20mm〜40mmに広幅化されたことを特徴とする、請求項1に記載の連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材。
  3. 前記連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材料は、460MPa以上の屈曲強度を有することを特徴とする、請求項1に記載の連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材。
  4. 前記連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材料は、38GPa以上の屈曲剛性を有することを特徴とする、請求項1に記載の連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材。
  5. 前記連続炭素繊維は、12000個または24000個の繊維束を有することを特徴とする、請求項1に記載の連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材。
  6. 水溶性樹脂を含む集束剤によって炭素繊維の各フィラメントが集束された連続炭素繊維を用意するステップ;
    前記水溶性樹脂との溶解パラメーターの差がSI単位(MPa1/2)を基準にして2.0以下である溶媒を使用して前記集束剤を除去するステップ;及び
    前記集束剤が除去された連続炭素繊維束を熱可塑性プラスチックに含浸させるステップ;を含むことを特徴とする連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法。
  7. 前記溶媒は、ペンタン(n―Pentane)、へキサン(n―hexane)、ジエチルエーテル(Diethyl Ether)、エチルアセテート(Ethyl Acetate)、クロロホルム、ジクロロメタン、2―プロパノール及びエタノールから選ばれた1種以上であることを特徴とする、請求項6に記載の連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法。
  8. 前記溶媒は、前記連続炭素繊維100重量部に対して200重量部〜300重量部であることを特徴とする、請求項6に記載の連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法。
  9. 前記溶媒は、ディスペンサーまたはピペットを使用して前記の集束された連続炭素繊維に一定の量が供給されることを特徴とする、請求項6に記載の連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法。
  10. 前記連続炭素繊維としては、12000個または24000個の繊維束を有する連続炭素繊維を使用することを特徴とする、請求項6に記載の連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材の製造方法。
JP2014551182A 2012-01-11 2012-12-28 含浸性に優れた連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材及びその製造方法 Pending JP2015506292A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120003603A KR101437212B1 (ko) 2012-01-11 2012-01-11 함침성이 우수한 연속 탄소섬유보강 열가소성 플라스틱 복합재 및 그 제조 방법
KR10-2012-0003603 2012-01-11
PCT/KR2012/011722 WO2013105749A1 (ko) 2012-01-11 2012-12-28 함침성이 우수한 연속 탄소섬유보강 열가소성 플라스틱 복합재 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015506292A true JP2015506292A (ja) 2015-03-02

Family

ID=48781661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551182A Pending JP2015506292A (ja) 2012-01-11 2012-12-28 含浸性に優れた連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9539742B2 (ja)
EP (1) EP2803692B1 (ja)
JP (1) JP2015506292A (ja)
KR (1) KR101437212B1 (ja)
CN (1) CN104080841B (ja)
TW (1) TWI464200B (ja)
WO (1) WO2013105749A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6489519B2 (ja) * 2014-10-23 2019-03-27 ニッタ株式会社 強化繊維の製造方法
US10822463B2 (en) 2015-02-27 2020-11-03 Toray Industries, Inc. Resin supply material, preform, and method of producing fiber-reinforced resin
SG10202011720YA (en) * 2016-06-02 2021-01-28 Applied Materials Inc Qualification and repair station
KR20190040930A (ko) * 2016-08-25 2019-04-19 재팬 마텍스 컴퍼니 리미티드 연사, 개섬사, 탄소 섬유 피복 연사, 및 이들의 제조 방법
KR101893353B1 (ko) * 2017-10-13 2018-09-03 이국성 카본섬유와 열가소성 중합체가 혼합되어 제조되는 수지 조성물 및 그의 제조방법
CN110054909A (zh) * 2019-04-18 2019-07-26 佛山市仁享精密五金塑料制品有限公司 碳纤维塑料复合材料
CN112500169A (zh) * 2020-12-22 2021-03-16 苏州宏久航空防热材料科技有限公司 一种连续电泳沉积改性碳纤维增强的多基体复合材料及其制备方法
CN114274487A (zh) * 2022-01-19 2022-04-05 句容市百事特复合材料有限公司 一种高强度塑料托板的制备工艺

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354441A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化熱可塑性プリプレグの製造方法
JPH08323748A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Toho Rayon Co Ltd 成形材料及びその製造方法
JPH11172562A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Fukui Prefecture 開繊シートの製造方法、および開繊シート製造装置
JPH11320737A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Toyobo Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料及びそれを用いた電子・電気機器用筐体
JP2003165851A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Fukui Prefecture 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びそれを用いた構造材並びに繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP2007262360A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Teijin Techno Products Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂シートとその製造方法
JP2008179808A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Japan Aerospace Exploration Agency 樹脂プリプレグの製造方法、樹脂プリプレグ用繊維シート、樹脂プリプレグ及びその複合材料
JP2008231289A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 繊維強化成形基材の製造方法
JP2010270420A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fukui Prefecture 繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2086444B (en) * 1980-09-18 1985-01-23 Sumitomo Chemical Co Process for continuous production of prepreg sheets
JPH07216104A (ja) * 1994-01-26 1995-08-15 Polyplastics Co 長繊維強化樹脂構造物の製造方法
TWI414543B (zh) 2006-02-24 2013-11-11 Toray Industries 纖維強化熱可塑性樹脂成形體、成形材料及其製法
CN102660118B (zh) * 2007-03-20 2015-04-29 东丽株式会社 模塑材料,预浸料和纤维增强复合材料,以及生产纤维增强模塑基材的方法
JP5314321B2 (ja) 2008-04-22 2013-10-16 ナガセケムテックス株式会社 炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材の製造方法
CN101474868B (zh) * 2008-10-15 2011-02-02 上海杰事杰新材料股份有限公司 连续纤维增强热塑性树脂复合材料预浸带制备设备及应用
KR101234494B1 (ko) 2008-10-22 2013-02-18 (주)엘지하우시스 열가소성 플라스틱-연속섬유 혼성복합체 제조방법
JP4787892B2 (ja) 2009-06-16 2011-10-05 株式会社ナノストラクチャー研究所 カーボンナノチューブ高配合樹脂粒状物およびその製造方法
US9475929B2 (en) 2010-01-29 2016-10-25 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced thermoplastic resin composition, reinforcing fiber bundle, and process for production of fiber-reinforced thermoplastic resin composition
JP2011157524A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toray Ind Inc 繊維強化熱可塑性プラスチックおよびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354441A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化熱可塑性プリプレグの製造方法
JPH08323748A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Toho Rayon Co Ltd 成形材料及びその製造方法
JPH11172562A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Fukui Prefecture 開繊シートの製造方法、および開繊シート製造装置
JPH11320737A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Toyobo Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料及びそれを用いた電子・電気機器用筐体
JP2003165851A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Fukui Prefecture 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びそれを用いた構造材並びに繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP2007262360A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Teijin Techno Products Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂シートとその製造方法
JP2008179808A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Japan Aerospace Exploration Agency 樹脂プリプレグの製造方法、樹脂プリプレグ用繊維シート、樹脂プリプレグ及びその複合材料
JP2008231289A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 繊維強化成形基材の製造方法
JP2010270420A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fukui Prefecture 繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
トレカ(R)クロス, JPN7016000436, 22 February 2016 (2016-02-22), JP, pages 1 - 3, ISSN: 0003264371 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9539742B2 (en) 2017-01-10
KR101437212B1 (ko) 2014-09-11
EP2803692B1 (en) 2018-08-08
EP2803692A4 (en) 2015-09-23
TWI464200B (zh) 2014-12-11
WO2013105749A1 (ko) 2013-07-18
US20150000829A1 (en) 2015-01-01
CN104080841B (zh) 2017-12-15
TW201335248A (zh) 2013-09-01
KR20130082405A (ko) 2013-07-19
CN104080841A (zh) 2014-10-01
EP2803692A1 (en) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015506292A (ja) 含浸性に優れた連続炭素繊維補強熱可塑性プラスチック複合材及びその製造方法
JP6119876B2 (ja) 繊維強化樹脂成形材料およびその製造方法
US10889070B2 (en) Composite material including unidirectional continuous fibers and thermoplastic resin
JP5939050B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法および繊維強化熱可塑性樹脂成形体
JP2012056232A (ja) 複合強化繊維束の製造方法およびそれを用いた成形材料
JP5864172B2 (ja) ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体、その製造方法およびその用途
JP2012057277A (ja) 複合強化繊維束の製造方法およびそれを用いた成形材料
JP6722406B2 (ja) 繊維強化樹脂成形材料およびその製造方法
JP2013173811A (ja) 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法
JP2012057277A5 (ja)
JP6819792B2 (ja) サイジング剤、強化繊維束、繊維強化樹脂成形材料及び繊維強化複合材料
GB2168361A (en) Impregnating fibres reinforcement with polymer materials
JP5908765B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP2006336131A (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド
JP2005256206A (ja) 炭素繊維、炭素繊維強化熱可塑性樹脂、及び炭素繊維の製造方法
JP2013173810A (ja) 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法
CN109689744A (zh) 用于制备高面积重量纤维贮存稳定性预浸料或模制复合中间体的掺杂催化剂的上浆剂
JP2019182940A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形材料、繊維強化熱可塑性樹脂成形品、および繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP2007321303A (ja) 炭素繊維構造体、炭素繊維強化プラスチック成形品及びそれらの製造方法
JP6620255B1 (ja) プリプレグおよびその製造方法
JP2003328271A (ja) 炭素繊維ストランド、及び炭素繊維強化樹脂
WO2023176540A1 (ja) 粒子付き繊維束、粒子付き繊維束集合体及び繊維強化複合材
JP2004149721A (ja) 炭素繊維ストランド
JP2006207073A (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド
JPH05329945A (ja) 連続繊維強化熱可塑性複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004