JPH07216104A - 長繊維強化樹脂構造物の製造方法 - Google Patents

長繊維強化樹脂構造物の製造方法

Info

Publication number
JPH07216104A
JPH07216104A JP6023809A JP2380994A JPH07216104A JP H07216104 A JPH07216104 A JP H07216104A JP 6023809 A JP6023809 A JP 6023809A JP 2380994 A JP2380994 A JP 2380994A JP H07216104 A JPH07216104 A JP H07216104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
continuous fiber
reinforced resin
resin structure
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6023809A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Shirai
美充 白井
Harufumi Murakami
治史 村上
Takeshi Amaike
武志 天池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP6023809A priority Critical patent/JPH07216104A/ja
Priority to US08/377,107 priority patent/US5520867A/en
Publication of JPH07216104A publication Critical patent/JPH07216104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels

Abstract

(57)【要約】 【目的】 含浸工程でマトリックス樹脂が均一に含浸さ
れ、従って含浸工程の操業性や生産効率が改善され、ま
た得られる長繊維強化樹脂構造物の機械的特性、外観、
あるいは繊維フィラメントの脱落などが防止された長繊
維強化樹脂構造物の製造方法を提供する。 【構成】 開繊工程で連続繊維束を開繊し、次いで含浸
工程で開繊連続繊維束へ溶融樹脂を含浸させる長繊維強
化樹脂構造物の製造方法において、前記開繊連続繊維束
の次式(I)で与えられる開繊指標Sが2.0〜18.
0の範囲にあることを特徴とする長繊維強化樹脂構造物
の製造方法。 【数1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長繊維で強化された樹
脂構造物を製造する方法に関する。さらに詳しくは、開
繊連続繊維束の開繊程度を特定することにより溶融樹脂
の含浸性が改善された長繊維強化樹脂構造物の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂を連続繊維で補強した長尺
の繊維強化樹脂構造物は、短繊維で補強されたものに比
べてはるかに優れた力学的物性を有し、またこれを切断
してペレット状等の成形材料とすることもできるなどの
利点があるため、近年、特に期待されている。かかる長
尺の繊維強化熱可塑性樹脂構造物は一般に連続した強化
用繊維束をクロスヘッド押出機に通して引きながら熱可
塑性樹脂を含浸した後、ダイを通して引き抜いたり(U
SP3,993,726号明細書)、連続した強化用繊
維束を引きながら溶融熱可塑性樹脂に浸漬して濡らした
後、ダイを通して引き抜いたり(特開昭57−1818
52号公報)する、いわゆるプルトルージョン法によっ
て製造されており、所望により任意の長さに切断され
る。
【0003】一方、熱硬化性樹脂を用い、これを連続繊
維で強化した構造物もガラスロービング等の繊維に未硬
化樹脂を被覆した後、張力を加えながら回転する枠に巻
き付けた後に硬化させるいわゆるフィラメントワインデ
ィング法や、半硬化状態のプリプレグにするプリフォー
ミング法、更に異形断面に成形した後完全硬化させるプ
ルトルージョン法など特殊な方法で種々の強化物が製造
されている。
【0004】かかる長繊維強化樹脂構造物の製造におい
て、熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性樹脂のいずれを用い
た場合にも、連続補強繊維束にマトリックス樹脂を均一
に含浸させることは、製造工程の安定のため必要である
上、得られる長繊維強化樹脂構造物の機械的な特性はも
ちろんのこと、製品の外観上からも、あるいは製品から
繊維フィラメントの脱落を防止する上からも重要であ
る。
【0005】このため、一般には集束された繊維束を張
力下テンションバーあるいはロールを通過させることに
より開繊して溶融状態あるいは液状の樹脂を含浸させる
方法がとられる。しかし、連続繊維束の開繊程度につい
ては均一な含浸と何らかの関係が予想されるものの、用
いる連続繊維の繊維径やテックス数が異なると含浸性が
変化し、均一な含浸を達成することが困難であった。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】本発明者らは、この
ような事情に鑑みて、開繊連続繊維束への溶融樹脂を含
浸させる際の繊維束の最適な開繊程度について鋭意した
ところ、開繊連続繊維の開繊指標値が特定範囲内にある
ことが特に重要であることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、開繊
工程で連続繊維束を開繊し、次いで含浸工程で開繊連続
繊維束へ溶融樹脂を含浸させる長繊維強化樹脂構造物の
製造方法において、前記開繊連続繊維束の次式(I)で
与えられる開繊指標Sが2.0〜18.0の範囲にある
ことを特徴とする長繊維強化樹脂構造物の製造方法に関
する。
【0008】
【数2】
【0009】また前記製造方法において、前記開繊がロ
ールバー、静電気またはエアーブロー(エアージェッ
ト)によることが好ましく、また開繊連続繊維束が実質
的に撚りがないことが好ましく、また前記溶融樹脂の含
浸がクロスヘッドダイによるものであることが好まし
い。さらに複数の連続繊維束を整列させながら、開繊手
段により各繊維束を開繊し、溶融した熱可塑性樹脂を含
浸させ、絞り手段により過剰量の樹脂を絞りながら繊維
束を連続的に引き取ることが好ましい。以下、本発明に
ついて詳細に説明する。
【0010】
【作用】本発明の長繊維強化樹脂構造物を製造するため
に使用できる工程例の概略図を図1に示す。図1におい
て、1はロービングから取り出された繊維束である。こ
れは、特に撚りが無い繊維束であることが好ましい。な
お繊維束は1本でもよいが、通常複数を整列させながら
同時に開繊することが好ましい。2はロールバー、3は
溶融熱可塑性樹脂を供給する押出機、4は繊維束1に溶
融熱可塑性樹脂を含浸させるクロスヘッドダイ、5は熱
可塑性樹脂が含浸された繊維束である。
【0011】ここで用いられる繊維束の繊維の種類とし
ては、特に制約はなく、例えばガラス繊維、炭素繊維、
金属繊維、芳香族ポリアミド繊維等の高融点繊維等がい
ずれも使用できる。これらの繊維は、通常公知の表面処
理剤(集束剤)で処理したものが使用されるが、これに
限定されない。これらの繊維の中では、得られる長繊維
強化樹脂構造物の強度や価格などを考慮すると、ガラス
繊維であることが好ましい。
【0012】また本発明で使用する連続繊維束のテック
ス数としては4400〜120、好ましくは2200〜
740の範囲である。
【0013】繊維束1は、ロールバー2による開繊工程
により開繊される。図1ではロールバーを用いている
が、この他の開繊手段、例えば静電気、エアーブロー
(エアージェット)、ウオータージェット、テンション
バー、ニードルパンチなどを用いてもよい。
【0014】本発明の特徴は、開繊された連続繊維束の
次式(I)で与えられる開繊指標Sが2.0〜18.0
の範囲にあること、好ましくは2.3〜11.0の範囲
にあることである。式中、Tは連続繊維束のテックス数
を表し、Rは連続繊維の繊維径(μm)を表し、Lは連
続繊維束の幅(cm)を表す。
【0015】
【数3】
【0016】開繊連続繊維束の開繊指標Sが上記上限値
18.0を越えると、連続繊維束への溶融樹脂の含浸性
が悪化するようになる。一方開繊指標Sが上記下限値
2.0を下回ると、開繊連続繊維束の幅方向の各繊維に
かかるテンションムラが大きくなり、繊維が切断されや
すくなるため、含浸工程の操業性(トラブル発生)や生
産効率が悪くなる。開繊指標Sが上記範囲内になるよう
にするには、ロールバーなどの開繊手段における開繊条
件を強化あるいは低減すれば容易に達成できる。
【0017】本発明の含浸工程に採用される含浸法とし
てはとくに制限はなく、クロスヘッドダイ等の含浸ダイ
を用いる方法、含浸槽を用いる方法等公知の含浸方法が
いずれも採用可能である。中でもクロスヘッドダイ等の
含浸ダイを用いる方法に適用することが好ましい。
【0018】本発明において、前記含浸に用いられる樹
脂としては熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれも使用
可能であり、熱可塑性樹脂としては例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレン
テレフタレートやポリブチレンテレフタレート等のポリ
エステル、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、
ナイロン12、ナイロン610、ナイロン612等のポ
リアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、熱可塑
性ポリウレタン、ポリフェニレンサルファイド、ポリフ
ェニレンオキサイド、ポリスルホン、ポリエーテルケト
ン、ポリエーテルアミド、ポリエーテルイミド等のその
他の熱可塑性樹脂およびこれらの組み合わせが使用でき
る。また熱硬化性樹脂としては、例えば不飽和ポリエス
テル、エポキシ樹脂、熱硬化性ポリウレタン等、あるい
はこれらのプレポリマー等が挙げられる。特に得られる
長繊維強化樹脂構造物を用いる成形加工が容易な点で熱
可塑性樹脂を用いて含浸したものが好ましい。
【0019】クロスヘッドダイ4により溶融熱可塑性樹
脂が含浸された連続繊維束は、引取手段(図示しない)
により後方から引きながら、通常賦形ダイ(図示しな
い)等の絞り手段に通すことにより過剰量の熱可塑性樹
脂を絞りながら所望の形状、例えばストランド、棒状、
リボン状、テープ状、シート状、板状、あるいは特殊形
状等に整えられ、引取ロールを用いて引き取られる。引
き取られた長繊維強化樹脂構造物は、そのままの形で、
あるいは任意の長さに切断して、例えばペレット等とし
て、成形あるいは他の加工に供することができる。
【0020】上記のようにして得られる長繊維強化樹脂
構造物の組成、例えば繊維の含有量については特に制約
はないが、得られる構造物の諸物性の面から、20〜8
0重量%(構造物中)が好ましく、特に好ましくは30
〜70重量%である。
【0021】また、本発明によって得られる長繊維強化
樹脂構造物には目的に応じて、一般に樹脂に添加される
各種の添加物、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電
防止剤、浸滑剤、可塑剤、離型剤、難燃剤、難燃焼助
剤、結晶化促進剤、着色剤、無機充填材や有機充填材等
を配合することもできる。
【0022】
【実施例】以下実施例により本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0023】(実施例1)2200テックスのガラス繊
維束(円筒状繊維束)を10個の円筒状ロールから取り
出し、それを図1に示す様に整列させて、図1に示す装
置で、まずロールバーにより開繊指標Sが2.3になる
ようにロールバーのテンションを調節して開繊し、次い
でクロスヘッドダイによる溶融ポリプロピレンを含浸
後、さらに図示しない賦形ダイおよびペレタイザーによ
りガラス繊維含量が50重量%、ペレット長10mmの
ペレット状長繊維強化樹脂構造物を製造した。このペレ
ットを用いて射出成形機により機械物性測定用試験片を
成形し、引張強度(TS)、曲げ剛性(FS)およびア
イゾット衝撃強度(IZ)を求めた。
【0024】同様にガラス繊維分散値評価用試験片(3
00mm×200mm×2mm)を成形し、表面に浮き
出した1.0mmよりも長いガラス繊維(又はガラス繊
維束)の個数を求めた。結果を表−1に示す。
【0025】(実施例2)ロールバーのテンションを変
えて開繊連続繊維束の開繊指標Sが8.0となるように
開繊した他は実施例1と同様にしてペレット状長繊維強
化樹脂構造物を製造した。得られた物性値等を表−1に
示す。
【0026】(比較例1)ロールバーのテンションを変
えて開繊連続繊維束の開繊指標Sが20となるように開
繊した他は実施例1と同様にしてペレット状長繊維強化
樹脂構造物を製造した。得られた物性値等を表−1に示
す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
連続繊維束の開繊指標Sが所定の範囲内になるように開
繊し、次いで溶融樹脂を含浸させることにより、得られ
る長繊維強化樹脂構造物の機械的な特性はもちろんのこ
と、製品の外観上からも、あるいは製品から繊維フィラ
メントの脱落を防止する上から、更には含浸工程での操
業性や生産効率の点からも改善され、工業的価値の極め
て高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる長繊維強化樹脂構造物の製
造工程を示す一例である。
【符号の説明】
1 連続繊維束 2 ロールバー 3 押出機 4 クロスヘッドダイ 5 熱可塑性樹脂が含浸された繊維束
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開繊工程で連続繊維束を開繊し、次いで
    含浸工程で開繊連続繊維束へ溶融樹脂を含浸させる長繊
    維強化樹脂構造物の製造方法において、前記開繊連続繊
    維束の次式(I)で与えられる開繊指標Sが2.0〜1
    8.0の範囲にあることを特徴とする長繊維強化樹脂構
    造物の製造方法。 【数1】
  2. 【請求項2】 開繊連続繊維束が実質的に撚りがないこ
    とを特徴とする請求項1記載の長繊維強化樹脂構造物の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 溶融樹脂の含浸がクロスヘッドダイによ
    るものであることを特徴とする請求項1記載の長繊維強
    化樹脂構造物の製造方法。
  4. 【請求項4】 複数の連続繊維束を整列させながら、開
    繊手段により各繊維束を開繊し、溶融した熱可塑性樹脂
    を含浸させ、絞り手段により過剰量の樹脂を絞りながら
    繊維束を連続的に引き取ることを特徴とする請求項1記
    載の長繊維強化樹脂構造物の製造方法。
JP6023809A 1994-01-26 1994-01-26 長繊維強化樹脂構造物の製造方法 Pending JPH07216104A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023809A JPH07216104A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 長繊維強化樹脂構造物の製造方法
US08/377,107 US5520867A (en) 1994-01-26 1995-01-23 Method of manufaturing a resin structure reinforced with long fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023809A JPH07216104A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 長繊維強化樹脂構造物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07216104A true JPH07216104A (ja) 1995-08-15

Family

ID=12120667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6023809A Pending JPH07216104A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 長繊維強化樹脂構造物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5520867A (ja)
JP (1) JPH07216104A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258857B1 (en) 1999-02-04 2001-07-10 Kyowa Industrial Co., Ltd. Internal liquid composition contained as internal liquid in a releasing container and releasing container product
WO2013051369A1 (ja) 2011-10-05 2013-04-11 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化樹脂組成物
KR101437212B1 (ko) * 2012-01-11 2014-09-11 (주)엘지하우시스 함침성이 우수한 연속 탄소섬유보강 열가소성 플라스틱 복합재 및 그 제조 방법
WO2014192470A1 (ja) 2013-05-30 2014-12-04 ダイセルポリマー株式会社 ミリ波の遮蔽性能を有している成形体用の熱可塑性樹脂組成物
WO2018079700A1 (ja) 2016-10-27 2018-05-03 ダイセルポリマー株式会社 Peek樹脂組成物成形体
JP2020509946A (ja) * 2017-02-03 2020-04-02 ユーエスビー アイ, エルエルシー 複合繊維および繊維を生成する方法
US11338475B2 (en) 2014-06-18 2022-05-24 Daicel Polymer Ltd. Fiber-reinforced resin composition

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3358849B2 (ja) * 1993-08-17 2002-12-24 住友化学工業株式会社 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物製造用被覆ダイ
GB9615995D0 (en) * 1996-07-30 1996-09-11 Kobe Steel Europ Ltd Fibre reinforced compositions and methods for their production
US6213746B1 (en) 1998-11-12 2001-04-10 Kasha Industries, Inc. Die and process of reinforcing a resin with fibers
JP3073988B1 (ja) * 1999-08-12 2000-08-07 株式会社神戸製鋼所 有機繊維強化樹脂ペレットの製法
US20060261509A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Arnold Lustiger Method for making fiber reinforced polypropylene composites
US7482402B2 (en) * 2005-05-17 2009-01-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Fiber reinforced polypropylene compositions
US8119725B2 (en) * 2005-05-17 2012-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fiber reinforced polypropylene composite interior trim cover panels
US20060261508A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Arnold Lustiger Fiber reinforced polypropylene composite headliner substrate panel
US20060264544A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Arnold Lustiger Cloth-like fiber reinforced polypropylene compositions and method of making thereof
WO2006125038A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Exxnonmobil Research And Engineering Company Paint system and method of painting fiber reinforced polypropylene composite components
EP1890857A2 (en) * 2005-05-17 2008-02-27 Exxonmobil Research And Engineering Company In-line compounding and molding process for making fiber reinforced polypropylene composites
US20080237914A1 (en) * 2005-12-13 2008-10-02 Arnold Lustiger Methods for making fiber reinforced polypropylene composites using pre-cut fiber
US20080214703A1 (en) * 2005-12-13 2008-09-04 Amold Lustiger Pellet and fiber length for polyester fiber reinforced polypropylene composites
US9238347B2 (en) 2010-06-11 2016-01-19 Ticona Llc Structural member formed from a solid lineal profile
RU2573674C2 (ru) 2010-06-22 2016-01-27 ТИКОНА ЭлЭлСи Термопластичный препрег, содержащий непрерывные и длинные волокна
WO2011163349A2 (en) 2010-06-22 2011-12-29 Ticona Llc Method for forming reinforced pultruded profiles
US8859089B2 (en) 2010-06-22 2014-10-14 Ticona Llc Reinforced hollow profiles
CN114179251B (zh) * 2021-11-23 2023-03-14 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种连续纤维增强热塑性复合材料预浸丝制备系统及方法
CN117400566B (zh) * 2023-12-15 2024-02-09 烟台核电石墨烯材料研究院有限公司 一种石墨烯改性光敏固化一体带材料的制备系统及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993726A (en) * 1974-01-16 1976-11-23 Hercules Incorporated Methods of making continuous length reinforced plastic articles
AU554594B2 (en) * 1981-01-21 1986-08-28 Imperial Chemical Industries Plc Fibre re-inforced
DE3465922D1 (en) * 1983-06-28 1987-10-15 Atochem Flexible composite material and process for its production

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258857B1 (en) 1999-02-04 2001-07-10 Kyowa Industrial Co., Ltd. Internal liquid composition contained as internal liquid in a releasing container and releasing container product
WO2013051369A1 (ja) 2011-10-05 2013-04-11 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化樹脂組成物
KR101437212B1 (ko) * 2012-01-11 2014-09-11 (주)엘지하우시스 함침성이 우수한 연속 탄소섬유보강 열가소성 플라스틱 복합재 및 그 제조 방법
TWI464200B (zh) * 2012-01-11 2014-12-11 Lg Hausys Ltd 浸漬性優秀的連續碳纖維增強熱塑性塑膠複合材料及其製備方法
US9539742B2 (en) 2012-01-11 2017-01-10 Lg Hausys, Ltd. Continuous carbon fiber reinforced thermoplastic plastic composite having excellent impregnation properties and a method for manufacturing the same
WO2014192470A1 (ja) 2013-05-30 2014-12-04 ダイセルポリマー株式会社 ミリ波の遮蔽性能を有している成形体用の熱可塑性樹脂組成物
US10615508B2 (en) 2013-05-30 2020-04-07 Daicel Polymer Ltd. Thermoplastic resin composition for molded article having capability of shielding millimeter waves
US11338475B2 (en) 2014-06-18 2022-05-24 Daicel Polymer Ltd. Fiber-reinforced resin composition
WO2018079700A1 (ja) 2016-10-27 2018-05-03 ダイセルポリマー株式会社 Peek樹脂組成物成形体
JP2020509946A (ja) * 2017-02-03 2020-04-02 ユーエスビー アイ, エルエルシー 複合繊維および繊維を生成する方法
JP2022087205A (ja) * 2017-02-03 2022-06-09 ユーエスビー アイ, エルエルシー 複合繊維および繊維を生成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5520867A (en) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07216104A (ja) 長繊維強化樹脂構造物の製造方法
JP7311925B2 (ja) 複合繊維および繊維を生成する方法
CA2832823C (en) Composite core for electrical transmission cables
EP0269197B1 (en) Method and means for making pultruded fibre reinforced articles
JPH07205317A (ja) 繊維束の取り出し方法および長繊維強化樹脂構造物の製造方法
JP3620103B2 (ja) 樹脂被覆補強繊維糸の製造方法
JPH06285855A (ja) 長繊維強化合成樹脂製品成形用ストランドおよびペレット
JPH06114832A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造体およびその製造法
JPH0768544A (ja) 繊維束に樹脂を含浸する方法
JPH05278126A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形材
JP3532629B2 (ja) 長繊維強化樹脂構造物の製造装置及び製造方法
CA1128740A (en) Composite strands of resin, carbon and glass and product formed from said strands
JPH031907A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JPH06116851A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造体およびその製造法
JP3027540B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の製造法
JP3437651B2 (ja) ペレット状長繊維強化樹脂構造物の製造方法
US6183864B1 (en) Thermoplastic resin-combined glass fiber base material and process for its production
KR102492082B1 (ko) 복합소재의 인발성형용 수지함침금형 및 이를 이용한 복합소재의 인발성형방법
WO2002042235A2 (en) Epoxy urethane string binder
CN219133302U (zh) 连续纤维增强热塑性复合片材及生产系统
US6828024B1 (en) Epoxy film former string binder
JP3119699B2 (ja) 長繊維強化複合材料の製造方法
JPH0647740A (ja) 連続ガラス繊維強化熱可塑性樹脂ペレット
JPH04208408A (ja) 繊維強化樹脂製品の製造方法及びその装置
WO2003020658A1 (en) Calcium carbonate filled epoxy urethane string binders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203