JP6620255B1 - プリプレグおよびその製造方法 - Google Patents

プリプレグおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6620255B1
JP6620255B1 JP2019029855A JP2019029855A JP6620255B1 JP 6620255 B1 JP6620255 B1 JP 6620255B1 JP 2019029855 A JP2019029855 A JP 2019029855A JP 2019029855 A JP2019029855 A JP 2019029855A JP 6620255 B1 JP6620255 B1 JP 6620255B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
prepreg
thermoplastic resin
thermosetting resin
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019029855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020132782A (ja
Inventor
勝朗 塚本
勝朗 塚本
浩晃 塚本
浩晃 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Matex KK
Original Assignee
Japan Matex KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Matex KK filed Critical Japan Matex KK
Priority to JP2019029855A priority Critical patent/JP6620255B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620255B1 publication Critical patent/JP6620255B1/ja
Priority to CN202010098464.6A priority patent/CN111592673A/zh
Priority to KR1020200020083A priority patent/KR20200102366A/ko
Priority to US16/796,132 priority patent/US11603439B2/en
Publication of JP2020132782A publication Critical patent/JP2020132782A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/02Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
    • D06M10/025Corona discharge or low temperature plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/248Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using pre-treated fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/402Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads the adhesive being one component of the yarn, i.e. thermoplastic yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0094Belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/275Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/45Oxides or hydroxides of elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table; Aluminates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/51Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof
    • D06M11/55Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof with sulfur trioxide; with sulfuric acid or thiosulfuric acid or their salts
    • D06M11/56Sulfates or thiosulfates other than of elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/244Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of halogenated hydrocarbons
    • D06M15/248Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of halogenated hydrocarbons containing chlorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/333Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof of vinyl acetate; Polyvinylalcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • C08J2479/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2479/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/06Pretreated ingredients and ingredients covered by the main groups C08K3/00 - C08K7/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/40Fibres of carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が従来のプリプレグよりも長いプリプレグおよびその製造方法を提供する。【解決手段】本発明に係るプリプレグは、サイジング剤で処理された原糸と、熱可塑性樹脂材と、熱硬化性樹脂材とを備え、熱可塑性樹脂材は前記原糸の外周面の少なくとも一部を被覆しており、熱硬化性樹脂材は熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部を被覆している、または熱硬化性樹脂材は原糸の外周面の少なくとも一部を被覆しており、熱可塑性樹脂材は熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部を被覆しており、熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものである。【選択図】図1

Description

本発明は、プリプレグおよびその製造方法に関し、より詳しくは、FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が従来のプリプレグよりも長いプリプレグおよびその製造方法に関する。
従来から、建築材料、航空機、船舶、車両、スポーツ用品、プリント基板等の様々な分野において繊維強化プラスチック(FRP)が使用されている。
FRPは、ガラス繊維や炭素繊維等の繊維をプラスチックの中に入れて強度を向上させた複合材料であり、FRPの材料として、プリプレグが広く使用されている。
プリプレグは、ガラス繊維や炭素繊維等の繊維状補強材に、硬化剤、着色剤などの添加物を混合したエポキシなどの熱硬化性樹脂を均等に含浸させ、加熱または乾燥して半硬化状態にしたFRPの成形材料である。
プリプレグは、FRPへの成形が精度良くできるという点から、FRPの成形材料として広く用いられている。
そのため、FRPの成形材料としてより優れた特性を有するプリプレグの開発が行われている。
例えば、特許文献1には、繊維糸条に熱硬化性樹脂を含浸させ半硬化状態に処理したプリプレグにおいて、上記繊維糸条が少なくとも無機繊維フィラメントを実質的に無撚の引揃え状態で含む糸条束を芯糸とし、その回りを鞘糸の巻回により被覆した複合糸であることを特徴とする複合糸プリプレグが開示されている。
特許文献1に記載の複合糸プリプレグは、樹脂含浸工程における無機繊維フィラメントの損傷が防止され、プリプレグ工程の通過性にすぐれ、製造が容易であり、ボビンに巻取りパッケージとした後、成形のために巻返す際に糸割れや繊維割れの生じることがなく、そのため無機繊維フィラメントが損傷されずに円滑な解除が可能になるとされている。
特開平1−174413号公報
上記のように、FRPの成形材料として、より優れた特性を有するプリプレグの開発が行われている。
特許文献1に記載のプリプレグを含む従来のプリプレグは、熱硬化性樹脂が未硬化状態にある。
そのため、時間の経過とともに、プリプレグの熱硬化性樹脂の硬化反応が進んでしまい、製造後約15日を超えたプリプレグ(常温保存)はFRPの成形材料として使用出来なくなるという問題があった。
本発明は、上記したような従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が従来のプリプレグよりも長いプリプレグおよびその製造方法を提供するものである。
請求項1に係る発明は、サイジング剤で処理された原糸と、熱可塑性樹脂材と、熱硬化性樹脂材とを備え、
前記熱可塑性樹脂材は前記原糸の外周面の少なくとも一部を被覆しており、前記熱硬化性樹脂材は前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部を被覆している、または
前記熱硬化性樹脂材は前記原糸の外周面の少なくとも一部を被覆しており、前記熱可塑性樹脂材は前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部を被覆しており、
前記熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものであり、
前記熱可塑性樹脂材は、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされており、ならびに/または前記熱硬化性樹脂材は、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされているか、あるいは、前記熱硬化性樹脂材は、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされており、ならびに/または前記熱可塑性樹脂材は、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされていることを特徴とする、プリプレグに関する。
請求項2に係る発明は、前記熱可塑性樹脂材、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含み、ならびに/または
前記熱硬化性樹脂材が、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含むことを特徴とする、請求項1に記載のプリプレグに関する。
請求項3に係る発明は、前記熱硬化性樹脂材が、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含み、ならびに/または
前記熱可塑性樹脂材が、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含むことを特徴とする、請求項1に記載のプリプレグに関する。
請求項4に係る発明は、前記サイジング剤は、過硫酸カリウム、アルミナゾル、およびPVAを含むことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプリプレグに関する。
請求項5に係る発明は、前記原糸は、コロナ放電処理されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプリプレグに関する。
請求項6に係る発明は、前記熱可塑性樹脂材および/または前記熱硬化性樹脂材は、コロナ放電処理されていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプリプレグに関する。
請求項7に係る発明は、織物の形状に形成された、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプリプレグに関する。
請求項8に係る発明は、編物の形状に形成された、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプリプレグに関する。
請求項9に係る発明は、原糸をサイジング処理する第1工程と、
サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に熱可塑性樹脂材を被覆する第2工程と、
前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部に熱硬化性樹脂材を被覆する第3工程とを含み、
前記熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものであり、
前記第2工程は、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に前記熱可塑性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であり、ならびに/または、前記第3工程は、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部に前記熱硬化性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であることを特徴とする、プリプレグの製造方法に関する。
請求項10に係る発明は、前記第2工程、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆する工程であり、ならびに/または
前記第3工程が、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆する工程であることを特徴とする、請求項に記載のプリプレグの製造方法に関する。
請求項11に係る発明は、原糸をサイジング処理する第1工程と、
サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に熱硬化性樹脂材を被覆する第2工程と、
前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部に熱可塑性樹脂材を被覆する第3工程とを含み、
前記熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものであり、
前記第2工程は、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に前記熱硬化性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であり、ならびに/または、前記第3工程は、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部に前記熱可塑性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であることを特徴とする、プリプレグの製造方法に関する。
請求項12に係る発明は、前記第2工程、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆する工程であり、ならびに/または、前記第3工程が、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆する工程であることを特徴とする、請求項11に記載のプリプレグの製造方法に関する。
請求項13に係る発明は、前記第1工程のサイジング処理で用いるサイジング剤は、過硫酸カリウム、アルミナゾル、およびPVAを含むことを特徴とする、請求項9乃至12のいずれか1項に記載のプリプレグの製造方法に関する。
請求項14に係る発明は、前記第1工程の後に、サイジング処理された前記原糸をコロナ放電処理する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項9乃至13のいずれか1項に記載のプリプレグの製造方法に関する。
請求項1に係る発明によれば、プリプレグが、サイジング剤で処理された原糸と、熱可塑性樹脂材と、熱硬化性樹脂材とを備え、前記熱可塑性樹脂材は前記原糸の外周面の少なくとも一部を被覆しており、前記熱硬化性樹脂材は前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部を被覆している、または前記熱硬化性樹脂材は前記原糸の外周面の少なくとも一部を被覆しており、前記熱可塑性樹脂材は前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部を被覆しており、前記熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものであるため、従来のプリプレグのように、時間の経過により熱硬化性樹脂材の硬化反応が進んでしまう虞がない。
また、サイジング処理された原糸または熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部を熱可塑性樹脂材が被覆しているため、熱硬化性樹脂材がすでに加熱により重合したものであっても、熱可塑性樹脂材がプリプレグを所望の形状に成形する成形材となり、プリプレグを所望の形状に成形することができる。
加えて、プリプレグの成形時には熱可塑性樹脂材が軟化する温度まで加熱すれば良いので、焼成する必要がなく、従来のプリプレグよりも容易に成形できる。
さらに、前記熱可塑性樹脂材は、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされており、ならびに/または前記熱硬化性樹脂材は、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされているか、あるいは、前記熱硬化性樹脂材は、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされており、ならびに/または前記熱可塑性樹脂材は、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされているので、プリプレグをより容易に成形することができる。
それゆえに、本発明に係るプリプレグは、FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が従来のプリプレグよりも長く、且つ容易に成形できるという優れた効果を奏する。
請求項2に係る発明によれば、前記熱可塑性樹脂材は、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含み、ならびに/または、前記熱硬化性樹脂材は、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含むため、プリプレグをより容易に成形することができる。
請求項3に係る発明によれば、前記熱硬化性樹脂材は、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含み、ならびに/または、前記熱可塑性樹脂材は、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含むため、プリプレグをより容易に成形することができる。
請求項4に係る発明によれば、前記サイジング剤は、過硫酸カリウム、アルミナゾル、およびPVAを含むため、成形時にサイジング剤に含まれるOH基が作用して、熱可塑性樹脂材と原糸を強固に接着することができる。
請求項5に係る発明によれば、前記原糸は、コロナ放電処理されているため、熱可塑性樹脂材と原糸をより強固に接着することができる。
請求項6に係る発明によれば、前記熱可塑性樹脂材および/または前記熱硬化性樹脂材は、コロナ放電処理されているため、熱可塑性樹脂材と原糸および熱硬化性樹脂材および/または熱硬化性樹脂材と熱可塑性樹脂材をより強固に接着することができる。
請求項7に係る発明によれば、プリプレグが織物の形状に形成されているため、より容易に成形できるプリプレグとすることができる。
請求項8に係る発明によれば、プリプレグが編物の形状に形成されているため、より容易に成形できるプリプレグとすることができる。
請求項9に係る発明によれば、プリプレグの製造方法が、原糸をサイジング処理する第1工程と、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に熱可塑性樹脂材を被覆する第2工程と、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部に熱硬化性樹脂材を被覆する第3工程とを含み、前記熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものであるため、従来のプリプレグのように、時間の経過により熱硬化性樹脂材の硬化反応が進んでしまうことがないプリプレグを製造できる。
また、サイジング処理された原糸の外周面を熱可塑性樹脂材が被覆しているため、熱硬化性樹脂材がすでに加熱により重合したものであっても、熱可塑性樹脂材がプリプレグを所望の形状に成形する成形材となり、所望の形状に成形することができるプリプレグを製造できる。
加えて、成形時には熱可塑性樹脂材が軟化する温度まで加熱すれば良いので、焼成する必要がなく、従来のプリプレグよりも容易に成形できるプリプレグを製造できる。
さらに、前記第2工程は、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に前記熱可塑性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であり、ならびに/または、前記第3工程は、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部に前記熱硬化性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であるので、より容易に成形することができるプリプレグを製造できる。

それゆえに、FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が従来のプリプレグよりも長く、且つ容易に成形できるという優れた効果を奏するプリプレグを製造できる。
請求項10に係る発明によれば、前記第2工程は、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆する工程であり、ならびに/または前記第3工程は、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆する工程であるため、より容易に成形することができるプリプレグを製造できる。
請求項11に係る発明によれば、原糸をサイジング処理する第1工程と、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に熱硬化性樹脂材を被覆する第2工程と、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部に熱可塑性樹脂材を被覆する第3工程とを含み、前記熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものであるため、従来のプリプレグのように、時間の経過により熱硬化性樹脂材の硬化反応が進んでしまうことがないプリプレグを製造できる。
また、熱硬化性樹脂材の外周面を熱可塑性樹脂材が被覆しているため、熱硬化性樹脂材がすでに加熱により重合したものであっても、熱可塑性樹脂材がプリプレグを所望の形状に成形する成形材となり、所望の形状に成形することができるプリプレグを製造できる。
加えて、成形時には熱可塑性樹脂材が軟化する温度まで加熱すれば良いので、焼成する必要がなく、従来のプリプレグよりも容易に成形できるプリプレグを製造できる。
さらに、前記第2工程は、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に前記熱硬化性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であり、ならびに/または、前記第3工程は、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部に前記熱可塑性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であるため、より容易に成形することができるプリプレグを製造できる。
それゆえに、FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が従来のプリプレグよりも長く、且つ容易に成形できるという優れた効果を奏するプリプレグを製造できる。
請求項12に係る発明によれば、前記第2工程は、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆する工程であり、ならびに/または前記第3工程は、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆する工程であるため、より容易に成形することができるプリプレグを製造できる。


請求項13に係る発明によれば、前記第1工程のサイジング処理で用いるサイジング剤は、過硫酸カリウム、アルミナゾル、およびPVAを含むため、成形時にサイジング剤に含まれるOH基が作用して、熱可塑性樹脂材と原糸を強固に接着することができるため、より容易に且つ強固に成形できるプリプレグを製造できる。
請求項14に係る発明によれば、前記第1工程の後に、サイジング処理された前記原糸をコロナ放電処理する工程をさらに含むため、熱可塑性樹脂材と原糸をより強固に接着することができるため、より容易且つ強固に成形できるプリプレグを製造できる。
本発明に係るプリプレグの概略断面図であって、(a)は中心から原糸、熱可塑性樹脂材、熱硬化性樹脂材の順で配置されたプリプレグ、(b)は中心から原糸、熱硬化性樹脂材、熱可塑性樹脂材の順で配置されたプリプレグを示す図である。 本発明に係るプリプレグの製造方法の概略説明図であって、原糸をサイジング処理する第1工程を説明する図である。 本発明に係るプリプレグの製造方法の概略説明図であって、サイジング処理された原糸をコロナ放電処理する工程を説明する図である。 本発明に係るプリプレグの製造方法の概略説明図であって、サイジング処理された原糸に熱可塑性樹脂材または熱硬化性樹脂材を被覆する第2工程と、熱可塑性樹脂材に熱硬化性樹脂材を被覆するまたは熱硬化性樹脂材に熱可塑性樹脂材を被覆する第3工程を説明する図である。 本発明に係るプリプレグを成形して製造した製品(ジョイント部材)の写真である。 本発明に係るプリプレグ(製造後60日経過したもの)を成形して製造した製品(ジョイント部材)の写真である。
以下、本発明に係るプリプレグ(以下、単にプリプレグと称する)およびその製造方法の好適な実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係るプリプレグの概略断面図であって、(a)は中心から原糸、熱可塑性樹脂材、熱硬化性樹脂材の順で配置されたプリプレグ、(b)は中心から原糸、熱硬化性樹脂材、熱可塑性樹脂材の順で配置されたプリプレグを示す図である。
図1の(a)および(b)に示す如く、プリプレグ(1)は、サイジング剤(A)で処理された原糸(2)と、熱可塑性樹脂材(3)と、熱硬化性樹脂材(4)とを備えている。
より具体的には、プリプレグ(1)において、熱可塑性樹脂材(3)は原糸(2)の外周面の少なくとも一部を被覆しており、熱硬化性樹脂材(4)は熱可塑性樹脂材(3)の外周面の少なくとも一部を被覆している(図1の(a)参照)、または熱硬化性樹脂材(4)は原糸(2)の外周面の少なくとも一部を被覆しており、熱可塑性樹脂材(3)は熱硬化性樹脂材(4)の外周面の少なくとも一部を被覆している(図1の(b)参照)ものであり、熱硬化性脂材(4)は、加熱により重合したものである。
尚、図1の(a)に示す構成を備えるプリプレグ(1)の場合、熱硬化性樹脂材(4)の外周面の少なくとも一部を被覆するように、熱可塑性樹脂材をさらに設けても良い。
プリプレグ(1)に使用される原糸(2)は特に限定されず、プリプレグの繊維状補強材として通常使用されるガラス繊維、炭素繊維(PAN系、ピッチ系)、不織布等を使用することができる。
たとえば、原糸(2)に使用される炭素繊維としては、無撚炭素繊維の3K(すなわち、3000本束の無撚炭素繊維)、6K(6000本束)、12K(12000本束)、24K(24000本束)等のレギュラートウ(RT)、64K(64000本束)等のラージトウ(LT)を例示することができる。アクリル系、ピッチ系のいずれの炭素繊維も原糸(2)として用いることができる。
プリプレグ(1)に使用される原糸(2)は、サイジング剤(A)によりサイジング処理されている。
サイジング剤(A)を用いてサイジング処理することにより、原糸(2)にOH基(官能基)を付加することができる。
これにより、プリプレグ(1)を成形する際に、加熱により軟化した熱可塑性樹脂材(3)と原糸(2)が、サイジング剤(A)の官能基により強固に接着することができ、プリプレグ(1)の成形をより容易に行うことができる。
プリプレグ(1)に用いるサイジング剤(A)は、炭素繊維等のサイジング剤として通常用いられ、上述した接着性を熱可塑性樹脂材(3)と原糸(2)に付与することができるものであればいかなるものでも用いることができる。
OH基を含有するため、優れた接着性を熱可塑性樹脂材(3)と原糸(2)に付与することができるという観点から、サイジング剤(A)は、過硫酸カリウム、アルミナゾル、およびPVAを含んでいることが望ましい。
サイジング剤(A)に用いるアルミナゾルの粒径やpHは特に限定されず、本発明に係る効果を奏することができるものであれば、いかなるものであってもよい。
また、アルミナゾルのアルミナの形状は特に限定されず、板状、柱状、繊維状、六角板状等、いかなる形状であってもよい。
また、アルミナゾルが繊維状の場合のアルミナは、アルミナの繊維状結晶である。より具体的には、アルミナの無水和物で形成されたアルミナファイバー、水和物を含むアルミナで形成されたアルミナ水和物ファイバー等が挙げられる。
サイジング剤(A)に用いるアルミナゾルは特に限定されないが、例えば、アルミナゾル−10A(Al換算重量%:9.8〜10.2、粒子の大きさnm:5−15、粘度25℃,mPa/s:<50、pH:3.4−4.2、川研ファインケミカル製)、アルミナゾル−A2(Al換算重量%:9.8〜10.2、粒子の大きさnm:10−20、粘度25℃,mPa/s:<200、pH:3.4−4.2、川研ファインケミカル製)、アルミナゾル−CSA−110AD(Al換算重量%:6.0〜6.4、粒子の大きさnm:5−15、粘度25℃,mPa/s:<50、pH:3.8−4.5、川研ファインケミカル製)、アルミナゾル−F1000(Al換算重量%:4.8〜5.2、粒子の大きさnm:1400、粘度25℃,mPa/s:<1000、pH:2.9−3.3、川研ファインケミカル製)、アルミナゾル−F3000(Al換算重量%:4.8〜5.2、粒子の大きさnm:2000−4500、粘度25℃,mPa/s:<1000、pH:2.7−3.3、川研ファインケミカル製)等が挙げられ、当業者に自明のアルミナゾルであれば、いかなるものでも用いることができる。
サイジング剤(A)に用いる過硫酸カリウムは、OH基を含有する化合物であるため、サイジング剤(A)に含まれるOH基の数を増加させることができ、OH基による化学的な結合力(接着力)が増加するため、原糸(2)と熱可塑性樹脂材(3)に優れた接着性を付与することができる。
なお、サイジング剤(A)には、過硫酸カリウムの代わりに、あるいは過硫酸カリウムに加えて、酢酸、安息香酸、フェニルホスホン酸、あるいはベンゾイル等のOH基を含有する化合物を添加しても良い。
この場合でも、過硫酸カリウムを添加した場合と同じ効果を得ることができる。
サイジング剤(A)は、接着成分として熱可塑性樹脂であるポリビニルアルコール(PVA)を含む。
PVAは以下に示す構造式を有しており、多くのOH基を含有している。
PVAは、サイジング剤(A)に配合された後でも安定に接着剤中に存在し、接着・接合力が低下する虞が少ない。
そのため、サイジング剤(A)を長期間に亘って安定に使用することができる。
サイジング剤(A)に熱可塑性樹脂でありOH基を含有するPVAを用いることにより、原糸(2)と熱可塑性樹脂材(3)の接着時に高温で加熱する必要が無くなるため、より容易にプリプレグ(1)を成形することができる。
叙上の通り、サイジング剤(A)は、過硫酸カリウムと、アルミナゾルと、PVAから構成されていることが望ましい。
これらの構成要素の濃度は特に限定されないが、サイジング剤(A)の濃度が所定の範囲より低いと、原糸(2)と熱可塑性樹脂材(3)の接着性が低下してしまう虞がある。
また、サイジング剤(A)の濃度が所定の範囲より高いと、サイジング剤(A)が原糸(2)に浸透し難くなる虞がある。
それゆえに、サイジング剤(A)の各構成要素の濃度には、以下の通りの好適な範囲がある。
PVAの濃度は、5.0〜15wt%が好ましい。
アルミナゾルの濃度は、1.0〜1.5wt%が好ましい。
アルミナゾルの濃度が1.0wt%より低いと、原糸(2)と熱可塑性樹脂材(3)の接着強さが低くなる虞がある。
また、アルミナゾルの濃度が1.5wt%より高くても、原糸(2)と熱可塑性樹脂材(3)の接着強さはそれ以上には増加し難い。
過硫酸カリウムの濃度は1.0〜1.5wt%が好ましい。
尚、サイジング剤(A)は、上記した構成成分以外にも、サイジング剤を改質するためにその他の添加物等を含有していてもよい。
添加物としては、例えば、溶剤、粘着付与剤、可塑剤、硬化剤、架橋剤。希釈剤、充填剤、増粘剤、顔料等が挙げられるが、これに限定されず、サイジング剤の性質を改質するために通常用いられ、当業者に自明のものであれば、いかなるものでも用いることができる。
また、サイジング剤(A)は、上記した構成成分以外に水(蒸留水)を含有していても良い。
また、サイジング剤(A)が塗布される前、あるいはサイジング剤(A)が塗布された後の原糸(2)にコロナ放電処理またはプラズマ処理を施すことによって、原糸(2)と熱可塑性樹脂材(3)との接着力をより高めることができる。
原糸(2)に施すコロナ放電処理あるいはプラズマ処理の種類や条件等は特に限定されず、原糸(2)の接着力をより高めることができ、当業者に自明のものであれば、いかなるものでも用いることができる。
図1の(a)および(b)に示す如く、熱可塑性樹脂材(3)は、原糸(2)の外周面の少なくとも一部を被覆するように、あるいは熱硬化性樹脂材(4)の外周面の少なくとも一部を被覆するように設けられる。
熱可塑性樹脂材(3)を原糸(2)または熱硬化性樹脂材(4)の外周面の少なくとも一部を被覆するように設けることにより、プリプレグ(1)を加熱して成形する際に、加熱により軟化した熱可塑性樹脂材(3)が、原糸(2)と熱硬化性樹脂材(4)を接着する接着手段として作用する。
加えて、プリプレグ(1)を加熱して成形する際に、熱可塑性樹脂材(3)が軟化し、その後冷却することで硬化するため、熱硬化性樹脂材(4)がすでに硬化したものであっても、プリプレグ(1)を所望の形に成形できる。
そして、熱可塑性樹脂材(3)には硬化剤等が含まれていないため、熱可塑性樹脂材(3)を用いてプリプレグ(1)を製造した後であっても、時間経過とともに熱可塑性がなくなる虞はない。
それゆえに、熱可塑性樹脂材(3)を接着手段および成形手段として用いることで、FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が従来のプリプレグよりも長いプリプレグとすることができる。
なお、熱可塑性樹脂材(3)を熱硬化性樹脂材(4)の外周面の少なくとも一部を被覆するように設けた場合は、成形時の加熱により軟化した熱可塑性樹脂材(3)が原糸(2)と熱硬化性樹脂材(4)の間に入り込み、上記の接着作用および成形作用を奏する。
熱可塑性樹脂材(3)は、原糸(2)または熱硬化性樹脂材(4)の外周面を容易に被覆できるように、フィルム状、フィルムをスリットしたテープ状、あるいは撚りをかけた糸状であることが望ましい。
熱可塑性樹脂材(3)の形状はフィルム状、テープ状あるいは糸状に限定されず、原糸(2)の外周面を被覆できる形状であればいかなる形状であっても良い。
熱可塑性樹脂材(3)の厚みは特に限定されないが、プリプレグ(1)の成形の容易さの観点から、10μm〜100μmの厚みであることが望ましく、10μm〜50の厚みであることがより望ましく、10〜25μmの厚みであることが最も望ましい。
これは、熱可塑性樹脂材(3)の厚みが10μm未満であると、原糸(2)および熱硬化性樹脂材(4)との接着が不十分となる虞があり、熱可塑性樹脂材(3)の厚みが100μmを超えると、プリプレグ(1)における熱可塑性樹脂材(3)の割合が高くなりすぎ、プリプレグ(1)の強度が低下する虞があるためである。
熱可塑性樹脂材(3)の原糸(2)または熱硬化性樹脂材(4)の外周面への被覆の方法は特に限定されないが、シート状または糸状の熱可塑性樹脂材(3)を用いる場合、熱可塑性樹脂材(3)は、原糸(2)または熱硬化性樹脂材(4)の外周面に1本はS巻き、1本はZ巻きされている(つまり、原糸(2)または熱硬化性樹脂材(4)の外周面にX字状に巻回されている)ことが望ましい(図4参照)。
熱可塑性樹脂材(3)が原糸(2)または熱硬化性樹脂材(4)の外周面にS巻きおよびZ巻きされていることにより、無駄なく均一に熱可塑性樹脂材(3)を原糸(2)または熱硬化性樹脂材(4)の外周面に巻き付けることができるため、プリプレグ(1)の成形時に、ムラなく均一且つ容易に原糸(2)および熱硬化性樹脂材(4)と接着することができ、仕上がり寸法太さを均一かつ安定にしてプリプレグ(1)を所望の形に成形することができる。また、求める原糸の長さ当たりの重量の安定性を向上させることができる。
シート状または糸状の熱可塑性樹脂材(3)を用いる場合、熱可塑性樹脂材(3)の巻き付けピッチは特に限定されないが、3〜7mmが望ましく、4〜5mmが最も望ましい。
ピッチを3〜7mmにすることにより、熱可塑性樹脂材(3)を均一且つ無駄なく原糸(2)または熱硬化性樹脂材(4)に巻き付けることができる。
シート状または糸状の熱可塑性樹脂材(3)を用いる場合、熱可塑性樹脂材(3)の幅は特に限定されないが、1.0mm〜3.5mmが望ましく、1.5mm〜1.8mmが最も望ましい。
熱可塑性樹脂材(3)の原糸(2)または熱硬化性樹脂材(4)の外周面の面積に対する被覆率は特に限定されないが、30%以上であることが望ましく、50%以上であることが最も望ましい。
これは、熱可塑性樹脂材(3)の原糸(2)または熱硬化性樹脂材(4)の外周面の面積に対する被覆率が30%未満であると、プリプレグ(1)を加圧・加熱して成形する際に、原糸(2)と熱硬化性樹脂材(4)とを接着する接着力が低下してしまい、所望の形状に成形できなくなる虞があるためである。
熱可塑性樹脂材(3)にコロナ放電処理またはプラズマ処理を施すことによって、原糸(2)と熱硬化性樹脂材(4)とを接着する接着力をより高めることができる。
これは、コロナ放電処理またはプラズマ処理を施すことによって、熱可塑性樹脂材(3)の表面に細かな傷が付き、原糸(2)および熱硬化性樹脂材(4)との接着性が増加するためである。
熱可塑性樹脂材(3)に施すコロナ放電処理あるいはプラズマ処理の種類や条件等は特に限定されず、熱可塑性樹脂材(3)の接着力をより高めることができ、当業者に自明のものであれば、いかなるものでも用いることができる。
プリプレグ(1)に使用される熱可塑性樹脂材(3)の材料は特に限定されず、ナイロン6、ナイロン66、ポリエステル、PFA、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、PTFE、PET、ABS、AS、アクリル、ポリアミド、ポリアセタール。ポリカーボネート、環状ポリオレフィン、ポリフェニレンスルファイド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、FEP、ETFE、PCTFE、PVDF等、熱可塑性樹脂であればいかなるものでも用いることができる。
図1の(a)および(b)に示す如く、熱硬化性樹脂材(4)は、原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面の少なくとも一部を被覆するように設けられる。
熱硬化性樹脂材(4)は、原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面を容易に被覆できるように、フィルム状、フィルムをスリットしたテープ状、あるいは撚りをかけた単糸、または双糸を掛けた糸状であることが望ましい。
熱硬化性樹脂材(4)の形状はフィルム状、テープ状あるいは糸状に限定されず、原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面を被覆できる形状であればいかなる形状であっても良い。
熱硬化性樹脂材(4)の厚みは、プリプレグ(1)の成形の容易さの観点から、10μm〜100μmの厚みであることが望ましく、10μm〜50μmの厚みであることがより望ましく、10μm〜25μmの厚みであることが最も望ましい。
これは、熱硬化性樹脂材(4)の厚みが10μm未満であると、プリプレグ(1)に熱硬化性樹脂材(4)に起因する引っ張り、圧縮、曲げ強度等の物性をプリプレグ(1)に十分に付与できない虞があり、熱硬化性樹脂材(4)の厚みが100μmを超えると、熱硬化性樹脂材(4)に起因する剛性が大きくなりすぎ、プリプレグ(1)を曲げることが困難となり所望の形状に成形できなくなる虞があるためである。
熱硬化性樹脂材(4)の原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面への被覆の方法は特に限定されないが、シート状または糸状の熱硬化性樹脂材(4)を用いる場合、熱硬化性樹脂材(4)は、原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面にS巻きおよびZ巻きされている(つまり、原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面にX字状に巻回されている)ことが望ましい。
熱硬化性樹脂材(4)が原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面にS巻きおよびZ巻きされていることにより、熱硬化性樹脂材(4)の剛性をプリプレグ(1)により容易に付与でき、且つ熱硬化性樹脂材(4)の加工容易性を増加させることができる。
加えて、熱硬化性樹脂材(4)を原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面にS巻きおよびZ巻きすることは自動化することができるため、より容易にプリプレグ(1)を製造することができる。
また、無駄なく均一に熱硬化性樹脂材(4)を原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面に巻き付けることができるため、プリプレグ(1)の成形時に、ムラなく均一且つ容易に原糸(2)および熱硬化性樹脂材(4)と接着することができ、より容易にプリプレグ(1)を所望の形に成形することができる。
シート状または糸状の熱硬化性樹脂材(4)を用いる場合、熱硬化性樹脂材(4)の巻き付けピッチは特に限定されないが、3〜7mmが望ましく、4〜5mmが最も望ましい。
ピッチを3〜7mmにすることにより、熱硬化性樹脂材(4)を均一且つ無駄なく熱可塑性樹脂材(3)に巻き付けることができる。
シート状または糸状の熱硬化性樹脂材(4)を用いる場合、熱硬化性樹脂材(4)の幅は特に限定されないが、1.0mm〜3.5mmであることが望ましく、1.5mm〜1.8mmが最も望ましい。
熱硬化性樹脂材(4)の原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面の面積に対する被覆率は特に限定されないが、30%以上であることが望ましく、50%以上であることが望ましい。
これは、熱硬化性樹脂材(4)の原糸(2)または熱可塑性樹脂材(3)の外周面の面積に対する被覆率が30%未満であると、プリプレグ(1)を加圧・加熱して成形する際に、プリプレグ(1)の場所によって厚みや強度に大きなムラが出てしまう虞や、プリプレグ(1)に十分な剛性を付与できない虞があるためである。
プリプレグ(1)における原糸(2)と熱可塑性樹脂材(3)および熱硬化性樹脂材(4)との体積比率は、原糸45%〜60%:熱可塑性樹脂材25%〜30%:熱硬化性樹脂材15%〜25%であることが望ましく、原糸51%:熱可塑性樹脂材25%:熱硬化性樹脂材24%が最も望ましい。
プリプレグ(1)における原糸(2)と熱可塑性樹脂材(3)および熱硬化性樹脂材(4)との体積比率を上記比率とすることにより、プリプレグ(1)の引張強度、圧縮強度、曲げ強度等の物性を高めつつ、且つ優れた成形性を得ることができる。
熱硬化性樹脂材(4)は、コロナ放電処理またはプラズマ処理を施すことによって、熱可塑性樹脂材(3)との接着力をより高めることができる。
これは、コロナ放電処理またはプラズマ処理を施すことによって、熱硬化性樹脂材(4)の表面に細かな傷が付き、原糸(2)および熱可塑性樹脂材(3)との接着性が増加するためである。
また、コロナ放電処理またはプラズマ処理を施し、熱硬化性樹脂材(4)に穴(パンチ穴)を形成しても良い。これにより、加熱時に軟化した熱可塑性樹脂材(3)がより容易に熱硬化性樹脂材(4)と接着することができる。
熱硬化性樹脂材(4)に施すコロナ放電処理あるいはプラズマ処理の種類や条件等は特に限定されず、熱硬化性樹脂材(4)の接着力をより高めることができ、当業者に自明のものであれば、いかなるものでも用いることができる。
プリプレグ(1)に使用される熱硬化性樹脂材(4)は加熱による重合反応が完了しているものを用いる。
加熱による重合反応が完了している(すなわち、硬化した)熱硬化性樹脂材(4)を用いることにより、従来のプリプレグの問題点であった、時間経過とともに熱硬化性樹脂の反応が進み、成形に使用できなくなるという問題が生じない。
硬化した熱硬化性樹脂材(4)は、プリプレグ(1)に引っ張り、圧縮、曲げ強度等の剛性を付与するための骨材として作用する。
本発明のプリプレグ(1)に使用される熱硬化性樹脂材(4)は、サイジング処理された原糸(2)の外周面を被覆する熱可塑性樹脂材(3)の外周面を被覆するように設けられており、従来のプリプレグのように、熱硬化性樹脂が直接原糸に含浸されていない。
それゆえに、本発明のプリプレグ(1)は、成形時に原糸(2)および熱可塑性樹脂材(3)によりプリプレグ(1)を所望の形状に成形することができ、すでに硬化した熱硬化性樹脂材(4)を用いた場合でも、プリプレグ(1)を所望の形状に成形することができる。
このように、本発明のプリプレグ(1)は、熱可塑性樹脂材(3)が軟化する温度まで加熱するだけで、所望の形状に成形できる。そのため、プリプレグの成形に大規模な設備は不要となり、FRPの生産性を向上させることができる。
プリプレグ(1)に使用される熱硬化性樹脂材(4)の材料は特に限定されず、プリプレグに通常使用されている熱硬化性樹脂であればいかなるのでも用いることができる。
例えば、熱硬化性樹脂材(4)の材料として、エポキシ、不飽和ポリエステル、ビニルエステル、ビスマレイミド、フェノール、シアネート、ポリイミド等を挙げることができる。
尚、熱可塑性樹脂材(3)および熱硬化性樹脂材(4)には、互いに張り合わせた複合材を用いることもできる。
プリプレグ(1)は、織物形状あるいは編物形状として用いることもできる。
プリプレグ(1)を織物形状とすることで、単層した場合、あるいは積層した場合共に自動カッティングができ、量産や大型生産に向く。
プリプレグ(1)を編物形状とすることで、自動編みが可能となり、小物成形に向く。
また、プリプレグ(1)を織物形状あるいは編物形状とすることで、プリプレグ(1)をより容易に所望の形状に成形することができる。
プリプレグ(1)や織物形状あるいは編物形状としたプリプレグ(1)を、所望の形状の金型に充填した後、加熱プレスにより加熱・加圧成形を行い、プリプレグ(1)を所望の形状に成形する。
プリプレグ(1)の成形は、熱可塑性樹脂材(3)が軟化する温度以上に加熱することで可能となるため、この温度は熱可塑性樹脂材(3)に使用する熱可塑性樹脂に依存し、120℃〜410℃の温度で15分〜45分程度の加熱・加圧時間でプリプレグ(1)を成形することができる。
以下に、本発明のプリプレグ(1)の製造方法について詳述する。
図2は、本発明に係るプリプレグの製造方法の概略説明図であって、原糸をサイジング処理する第1工程を説明する図である。図3は、本発明に係るプリプレグの製造方法の概略説明図であって、サイジング処理された原糸をコロナ放電処理する工程を説明する図である。図4は、本発明に係るプリプレグの製造方法の概略説明図であって、サイジング処理された原糸に熱可塑性樹脂材または熱硬化性樹脂材を被覆する第2工程と、熱可塑性樹脂材に熱硬化性樹脂材を被覆するまたは熱硬化性樹脂材に熱可塑性樹脂材を被覆する第3工程を説明する図である。
尚、図2〜図4に示す矢印は、原糸(2)およびプリプレグ(1)が繰り出される方向を指す。
プリプレグ(1)の製造方法は、原糸(2)をサイジング処理する第1工程と、サイジング処理された原糸(2)に熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)を被覆する第2工程と、熱可塑性樹脂材(3)に熱硬化性樹脂材(4)を被覆するまたは熱硬化性樹脂材(4)に熱可塑性樹脂材(3)を被覆する第3工程とを含む。
図2に示す如く、第1工程において、原糸(2)は図中の矢印方向に繰り出され、サイジング剤(A)が塗布ローラ(5)によって塗布され、サイジング剤(A)が塗布された原糸(2)は、加熱された乾燥ローラ(6)を走行することによって乾燥される。
尚、図2では、サイジング剤(A)は塗布ローラ(5)によって原糸(2)に塗布されているが、サイジング剤(A)の塗布方法は特に限定されず、原糸(2)にサイジング剤(A)を吹き付ける、あるいは原糸(2)をサイジング剤(A)に浸漬させる等、原糸(2)にサイジング剤(A)を塗布することができる方法であれば、いかなる方法を用いても良い。
また、サイジング剤(A)が塗布された原糸(2)を乾燥させる方法は図2の乾燥ローラに限定されず、例えば、サイジング剤(A)が塗布された原糸(2)を自然乾燥、加熱乾燥または減圧乾燥させる等、サイジング剤(A)が塗布された原糸(2)を乾燥させることができる方法であれば、いかなる方法を用いても良い。
尚、図2〜図4では、搬送ローラ(7)を介して原糸(2)を移動させているが、原糸(2)を移動させる方法は特に限定されない。
図3に示す如く、第1工程の後、第2工程に入る前に、サイジング処理された原糸(2)をコロナ放電処理あるいはプラズマ処理する工程を含んでいても良い。
具体的には、コロナ放電処理またはプラズマ処理装置(10)に原糸(2)を通し、コロナ放電処理またはプラズマ処理する。
尚、この工程で使用されるコロナ放電処理またはプラズマ処理装置(10)は特に限定されず、サイジング処理された原糸(2)をコロナ放電処理またはプラズマ処理できるものであれば、いかなるものでも用いることができる。
コロナ処理は、5W・min/m〜400W・min/mで行うことが好ましく、50W・min/mで行うことがより好ましい。
コロナ放電処理またはプラズマ処理された原糸(2)は、水(W)の入った水槽(T)の中を通り、洗浄される。
コロナ放電処理またはプラズマ処理された原糸(2)を水で洗浄することにより、余分な不純物が除去され、原糸(2)に付着したサイジング剤由来の官能基(OH基)を1/10〜1/15程度に減らすことができ、このように官能基を適度に減少させることにより、原糸(2)と熱可塑性樹脂材(3)との接着性をより高めることができる。
コロナ放電処理またはプラズマ処理された原糸(2)の洗浄に使用される水は、原糸(2)に付着したサイジング剤由来の官能基(OH基)を1/10〜1/15程度により容易にすることができるという観点から、70℃〜80℃の水温であることが望ましい。
水で洗浄された原糸(2)は、加熱された乾燥ローラ(6)を走行することによって乾燥される。
水で洗浄された原糸(2)を乾燥させる方法は図3の乾燥ローラに限定されず、例えば、水で洗浄された原糸(2)を自然乾燥、加熱乾燥または減圧乾燥させる等、水で洗浄された原糸(2)を乾燥させることができる方法であれば、いかなる方法を用いても良い。
図4に示す如く、第2工程において、サイジング処理された原糸(2)には、第1カバーリング手段(8)および第2カバーリング手段(9)により、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)がS巻きおよびZ巻きされる。
S巻きおよびZ巻きの順番は特に限定されず、第1カバーリング手段(8)により、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)をS巻きし、その後第2カバーリング手段(9)により、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)をZ巻きしても良く、その逆の順番(すなわち、Z巻きの後にS巻き)で熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)を被覆しても良い。
また、カバーリング手段の設置数は、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)を所望の状態で被覆できるように1つ、2つ、3つ、4つあるいは5つ以上設けてもよく、特に限定されない。
カバーリング手段は特に限定されず、原糸を被覆できる手段であればいかなるものを用いても良い。
尚、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)の被覆方法は図4に示す方法に限定されず、たとえば、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)をS巻きまたはZ巻きする、あるいは熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)を原糸(2)に圧着や接着剤等を使用して接着する等、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)が原糸(2)の外周を被覆するように設けることができる方法であればいかなる方法を用いても良い。
図4に示す如く、第3工程において、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)が被覆された原糸(2)は、第1カバーリング手段(8)および第2カバーリング手段(9)により、熱可塑性樹脂材(3)の外周を被覆するように熱硬化性樹脂材(4)が、あるいは熱硬化性樹脂材(4)の外周を被覆するように熱可塑性樹脂材(3)がS巻きおよびZ巻きされる。
S巻きおよびZ巻きの順番は特に限定されず、第1カバーリング手段(8)により、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)をS巻きし、その後第2カバーリング手段(9)により、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)をZ巻きしても良く、その逆の順番(すなわち、Z巻きの後にS巻き)で熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)を被覆しても良い。
また、カバーリング手段の設置数は、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)を所望の状態で被覆できるように1つ、2つ、3つ、4つあるいは5つ以上設けてもよく、特に限定されない。
カバーリング手段は特に限定されず、原糸を被覆できる手段であればいかなるものを用いても良い。
尚、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)の被覆方法は図4に示す方法に限定されず、たとえば、熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)をS巻きまたはZ巻きする、あるいは熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)を熱可塑性樹脂材(3)または熱硬化性樹脂材(4)に圧着や接着剤等を使用して接着する等、熱硬化性樹脂材(4)が熱可塑性樹脂材(3)の外周を被覆するように、または熱可塑性樹脂材(3)が熱硬化性樹脂材(4)の外周を被覆するように設けることができる方法であればいかなる方法を用いても良い。
本発明をさらに具体的に説明するために、以下に実施例および比較例を挙げて説明するが、これら実施例等は本発明を限定するものではない。
本発明に係るプリプレグが、従来のプリプレグよりも、FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が長いか否かについて、以下の確認試験を行った。
<実施例>
実施例として用いた本発明に係るプリプレグは、以下の材料を用いて製造した。
原糸:12Kの炭素繊維(クレハ社製、ピッチ系、3プライ)
サイジング剤:過硫酸カリウム(和光純薬工業社製)1.5wt%、アルミナゾル(川研ファインケミカル社製、10−A)2.0wt%、PVA(デンカ社製)5.0wt%、水88.5wt%、PTFE(ダイキン社製、D−111)3wt%
熱可塑性樹脂材:ナイロン66(サンテクス社製)
熱硬化性樹脂材:タフクレーストフィルム(住友精化社製、PI70%、クレイ30%、厚さ25μm)
上記の材料を用いて、本発明に係るプリプレグを以下の方法で製造した。
まず、原糸に塗布ローラを介してサイジング剤を塗布し、その後原糸を乾燥ローラで乾燥させた。
次に、原糸に熱可塑性樹脂材の糸(直径30μm)を第1カバーリング手段および第2カバーリング手段により6mmのピッチでS巻きおよびZ巻きに巻き付けた。
最後に、熱可塑性樹脂材の外周面に熱硬化性樹脂材(2.0mm幅にスリットしたもの)を第1カバーリング手段および第2カバーリング手段により6mmのピッチでS巻きおよびZ巻きに巻き付け、実施例のプリプレグを製造した。
なお、実施例のプリプレグにおける炭素繊維と熱可塑性樹脂材および熱硬化性樹脂材の比率は、炭素繊維51wt%:熱可塑性樹脂材および熱硬化性樹脂材49wt%であった。
次に、製造した実施例のプリプレグを18本用意し、16mm×16mmの角形状に編組し、ローラ圧延により直方体状に圧延した。
この直方体状に圧延された編組プリプレグを金型に充填し、385℃で20分間加熱・加圧(200kg/cm)した後、冷却水で冷却し、成形された製品(ジョイント部材)を製造した。
図5は、プリプレグを成形して製造した製品を示す写真である。
図5に示す如く、本発明に係るプリプレグを用いることで、所望の形状に成形した製品を製造できることがわかった。
次に、製造した実施例のプリプレグのFRPの成形材料として使用できる期間(寿命)の確認試験を実施した。
上記の通り製造した実施例のプリプレグを、25℃にて保管し、製造から20日経過後および60日経過後の実施例のプリプレグを用いて製品(ジョイント部材)を製造した。
製品の製造方法は、上述した方法と同様である。
図6は、製造から60日経過した実施例のプリプレグを成形して製造した製品を示す写真である。
図6に示す如く、本発明に係るプリプレグは、製造後60日経過したものであっても、製造後すぐのプリプレグと同様に、FRPの成形材料として使用できることがわかった。
製造から2日経過した実施例のプリプレグにおいても、製造後すぐのプリプレグと同様に、図5と同様の製品を製造することができた(図示せず)。
また、原糸に熱硬化性樹脂材をS巻きおよびZ巻きし、熱硬化性樹脂材の外周面に熱可塑性樹脂材の糸をS巻きおよびZ巻きしたプリプレグ(製造後60日経過したもの)においても、上記実施例のプリプレグと同様に製品を製造することができた。
このように、本発明に係るプリプレグは、すでに硬化した熱硬化性樹脂材を用いるため、FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が長いことがわかった。
<比較例>
比較例として用いたプリプレグは、以下の材料を用いて製造した。
原糸:12Kの炭素繊維(クレハ社製、ピッチ系、3プライ)
熱硬化性樹脂材:ビスフェノールA系エポキシ樹脂(液状)20部、ビスフェノールA系エポキシ樹脂(固型)80部、ジンアンジアミド(硬化剤)5部、芳香族系尿素(硬化促進剤)5部およびメチルエチルケトンとメタノールの50/50混合液100部からなるエポキシ樹脂
上記の材料を用いて、比較例のプリプレグを以下の方法で製造した。
原糸を熱硬化性樹脂材に浸漬により含浸させた後、原糸を熱乾燥させて熱硬化性樹脂材を半硬化状態にした比較例のプリプレグを製造した。
上記方法にて製造した比較例のプリプレグを25℃で20日間保管した後、実施例と同様に比較例のプリプレグを成形して製品(ジョイント部材)を製造しようとしたが、比較例のプリプレグの熱硬化性樹脂材の硬化反応が進んでいたため、比較例のプリプレグ自体が硬化していた。
そのため、比較例のプリプレグを金型に充填することができず、製品を製造することができなかった。
上記の実施例および比較例の試験結果から、本発明に係るプリプレグは、従来のプリプレグよりも、FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が長く、製造後60日経過したものであっても、所望の形状に容易に成形できるという優れた効果を奏することがわかった。
本発明に係るプリプレグは、サイジング剤で処理された原糸と、熱可塑性樹脂材と、熱硬化性樹脂材とを備え、熱可塑性樹脂材は原糸の外周面の少なくとも一部を被覆しており、熱硬化性樹脂材は熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部を被覆している、または熱硬化性樹脂材は原糸の外周面の少なくとも一部を被覆しており、熱可塑性樹脂材は熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部を被覆しており、熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものであるため、従来のプリプレグのように、時間の経過により熱硬化性樹脂材の硬化反応が進んでしまうことがない。
また、サイジング処理された原糸または熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部を熱可塑性樹脂材が被覆しているため、熱硬化性樹脂材がすでに加熱により重合したものであっても、熱可塑性樹脂材がプリプレグを所望の形状に成形する成形材となり、プリプレグを所望の形状に成形することができる。
加えて、プリプレグの成形時には熱可塑性樹脂材が軟化する温度まで加熱すれば良いので、焼成する必要がなく、従来のプリプレグよりも容易に成形できる。
それゆえに、本発明に係るプリプレグは、FRPの成形材料として使用できる期間(寿命)が従来のプリプレグよりも長く、且つ容易に成形できるという優れた効果を奏する。
また、本発明に係るプリプレグの製造方法は、上記した優れた特徴を具備するプリプレグを製造することができる。
よって、本発明は、FRPの材料となるプリプレグおよびその製造方法として、幅広く利用することができる。
1 プリプレグ
2 原糸
3 熱可塑性樹脂材
4 熱硬化性樹脂材
5 塗布ローラ
6 乾燥ローラ
7 搬送ローラ
8 第1カバーリング手段
9 第2カバーリング手段
10 コロナ放電処理またはプラズマ処理装置
A サイジング剤
T 水槽
W 水

Claims (14)

  1. サイジング剤で処理された原糸と、熱可塑性樹脂材と、熱硬化性樹脂材とを備え、
    前記熱可塑性樹脂材は前記原糸の外周面の少なくとも一部を被覆しており、前記熱硬化性樹脂材は前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部を被覆している、または
    前記熱硬化性樹脂材は前記原糸の外周面の少なくとも一部を被覆しており、前記熱可塑性樹脂材は前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部を被覆しており、
    前記熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものであり、
    前記熱可塑性樹脂材は、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされており、ならびに/または前記熱硬化性樹脂材は、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされているか、あるいは、前記熱硬化性樹脂材は、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされており、ならびに/または前記熱可塑性樹脂材は、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きおよびZ巻きされていることを特徴とする、プリプレグ。
  2. 前記熱可塑性樹脂材は、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含み、ならびに/または
    前記熱硬化性樹脂材は、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含むことを特徴とする、請求項1に記載のプリプレグ。
  3. 前記熱硬化性樹脂材は、前記原糸の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含み、ならびに/または
    前記熱可塑性樹脂材は、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部にS巻きされたもの、およびZ巻きされたものを含むことを特徴とする、請求項1に記載のプリプレグ。
  4. 前記サイジング剤は、過硫酸カリウム、アルミナゾル、およびPVAを含むことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプリプレグ。
  5. 前記原糸は、コロナ放電処理されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプリプレグ。
  6. 前記熱可塑性樹脂材および/または前記熱硬化性樹脂材は、コロナ放電処理されていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプリプレグ。
  7. 織物の形状に形成された、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプリプレグ。
  8. 編物の形状に形成された、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプリプレグ。
  9. 原糸をサイジング処理する第1工程と、
    サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に熱可塑性樹脂材を被覆する第2工程と、
    前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部に熱硬化性樹脂材を被覆する第3工程とを含み、
    前記熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものであり、
    前記第2工程は、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に前記熱可塑性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であり、ならびに/または、前記第3工程は、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部に前記熱硬化性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であることを特徴とする、プリプレグの製造方法。
  10. 前記第2工程は、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆する工程であり、ならびに/または
    前記第3工程は、前記熱可塑性樹脂材の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆する工程であることを特徴とする、請求項9に記載のプリプレグの製造方法。
  11. 原糸をサイジング処理する第1工程と、
    サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に熱硬化性樹脂材を被覆する第2工程と、
    前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部に熱可塑性樹脂材を被覆する第3工程とを含み、
    前記熱硬化性樹脂材は、加熱により重合したものであり、
    前記第2工程は、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部に前記熱硬化性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であり、ならびに/または、前記第3工程は、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部に前記熱可塑性樹脂材をS巻きおよびZ巻きして被覆する工程であることを特徴とする、プリプレグの製造方法。
  12. 前記第2工程は、サイジング処理された前記原糸の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱硬化性樹脂材によって被覆する工程であり、ならびに/または
    前記第3工程は、前記熱硬化性樹脂材の外周面の少なくとも一部において、S巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆し、およびZ巻きした熱可塑性樹脂材によって被覆する工程であることを特徴とする、請求項11に記載のプリプレグの製造方法。
  13. 前記第1工程のサイジング処理で用いるサイジング剤は、過硫酸カリウム、アルミナゾル、およびPVAを含むことを特徴とする、請求項9乃至12のいずれか1項に記載のプリプレグの製造方法。
  14. 前記第1工程の後に、サイジング処理された前記原糸をコロナ放電処理する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項9乃至13のいずれか1項に記載のプリプレグの製造方法。
JP2019029855A 2019-02-21 2019-02-21 プリプレグおよびその製造方法 Active JP6620255B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029855A JP6620255B1 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 プリプレグおよびその製造方法
CN202010098464.6A CN111592673A (zh) 2019-02-21 2020-02-18 预浸料及其制造方法
KR1020200020083A KR20200102366A (ko) 2019-02-21 2020-02-19 프리프레그 및 그 제조방법
US16/796,132 US11603439B2 (en) 2019-02-21 2020-02-20 Prepreg and producing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029855A JP6620255B1 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 プリプレグおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6620255B1 true JP6620255B1 (ja) 2019-12-11
JP2020132782A JP2020132782A (ja) 2020-08-31

Family

ID=68836127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029855A Active JP6620255B1 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 プリプレグおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11603439B2 (ja)
JP (1) JP6620255B1 (ja)
KR (1) KR20200102366A (ja)
CN (1) CN111592673A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032831A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Toho Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂プリプレグ用炭素繊維
JPH01174413A (ja) 1987-12-28 1989-07-11 Toyobo Co Ltd 複合糸プリプレグ
JPH0376731A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Kubota Corp 繊維強化樹脂発泡体の製造方法
JPH0413088U (ja) * 1990-05-11 1992-02-03
JPH06134903A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Dainippon Ink & Chem Inc シート状成形材料
US10160840B2 (en) * 2014-09-23 2018-12-25 The Boeing Company Polymer nanoparticles for controlling permeability and fiber volume fraction in composites
RU2640553C2 (ru) * 2016-04-26 2018-01-09 Общество С Ограниченной Ответственностью "Анизопринт" Композитная армирующая нить, препрег, лента для 3D печати и установки для их изготовления
EP3505662A4 (en) * 2016-08-25 2020-07-01 Japan Matex Co., Ltd. TWISTED WIRE, OPEN WIRE, CARBON FIBER COVERED THREAD, AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
JP6782284B2 (ja) * 2017-07-14 2020-11-11 ジャパンマテックス株式会社 充填材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200270412A1 (en) 2020-08-27
US11603439B2 (en) 2023-03-14
CN111592673A (zh) 2020-08-28
KR20200102366A (ko) 2020-08-31
JP2020132782A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10889070B2 (en) Composite material including unidirectional continuous fibers and thermoplastic resin
KR101449204B1 (ko) 연속 탄소섬유 강화 열가소성 프리프레그의 제조 방법
US20080061464A1 (en) Multi-Layered, Variable-angled, Non-Crimped Fabric for Reinforcement of Composite Materials
US20120121850A1 (en) Fiber composite material and method for production thereof
JP5939050B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法および繊維強化熱可塑性樹脂成形体
JPWO2013118689A1 (ja) 炭素繊維複合材料
JP4974221B2 (ja) ニードルガラスマット
JP6587607B2 (ja) 繊維強化複合材料
KR101961103B1 (ko) 탄소섬유 원단과 금속 그물 구조물을 밀착가공한 탄소섬유 원단 프리프레그 및 그 제조방법
JP6717456B2 (ja) 炭素繊維シートモールディングコンパウンドの製造方法及び製造装置
WO2012016234A1 (en) Pultruded article and process for forming same
JP6620255B1 (ja) プリプレグおよびその製造方法
JP6384121B2 (ja) プリプレグ及びその製造方法ならびに炭素繊維強化複合材料
JP2022547833A (ja) プリプレグマスターロール、スリットテープ及び方法
JP5624871B2 (ja) 扁平形状繊維強化プラスチック線材シートの製造方法
CN115867421A (zh) 通过长丝缠绕制造成形物体的工艺
JP2012251043A (ja) 糸条、シート状の強化繊維基材、プリフォーム及び繊維強化複合材料の製造方法
JPS62288633A (ja) 連続炭素繊維とポリオレフイン樹脂との複合材料
KR101182366B1 (ko) 매트와 모래를 이용한 유리섬유 강화수지 중공 구조물의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 중공 구조물
JPH08174701A (ja) 中空状繊維強化熱可塑性樹脂製品の製造方法
JPS60115440A (ja) 被覆材料
US9931794B2 (en) Fabrication of composite structures
JPH04226740A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シート材料及びその製造方法
JP2000318071A (ja) Frp材とその製造方法
JP2002248693A (ja) Frp長尺成形体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250