JP6819792B2 - サイジング剤、強化繊維束、繊維強化樹脂成形材料及び繊維強化複合材料 - Google Patents
サイジング剤、強化繊維束、繊維強化樹脂成形材料及び繊維強化複合材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6819792B2 JP6819792B2 JP2019538689A JP2019538689A JP6819792B2 JP 6819792 B2 JP6819792 B2 JP 6819792B2 JP 2019538689 A JP2019538689 A JP 2019538689A JP 2019538689 A JP2019538689 A JP 2019538689A JP 6819792 B2 JP6819792 B2 JP 6819792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sizing agent
- fiber bundle
- component
- carbon fiber
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004513 sizing Methods 0.000 title claims description 109
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims description 108
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 title claims description 93
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 40
- 239000012778 molding material Substances 0.000 title claims description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 11
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 title description 8
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 75
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 75
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 57
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 57
- -1 aliphatic ester compound Chemical class 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000003677 Sheet moulding compound Substances 0.000 claims description 17
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 16
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 14
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 2
- FVCSARBUZVPSQF-UHFFFAOYSA-N 5-(2,4-dioxooxolan-3-yl)-7-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C(OC2=O)=O)C2C(C)=CC1C1C(=O)COC1=O FVCSARBUZVPSQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 8
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 7
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 2
- OPJWPPVYCOPDCM-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC OPJWPPVYCOPDCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000011208 reinforced composite material Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBGYSHXGENGTBP-UHFFFAOYSA-N 6-(2-ethylhexoxy)-6-oxohexanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCC(O)=O MBGYSHXGENGTBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDOFJDLLWVCMRU-UHFFFAOYSA-N Diisobutyl adipate Chemical compound CC(C)COC(=O)CCCCC(=O)OCC(C)C RDOFJDLLWVCMRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000001308 Fasciculation Diseases 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 206010028293 Muscle contractions involuntary Diseases 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 1
- 229920000690 Tyvek Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011304 carbon pitch Substances 0.000 description 1
- KQTIIICEAUMSDG-UHFFFAOYSA-N carboxymethylsuccinic acid Natural products OC(=O)CC(C(O)=O)CC(O)=O KQTIIICEAUMSDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N epoxidized methyl oleate Natural products CCCCCCCCC1OC1CCCCCCCC(=O)OC CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N isopropyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(C)C XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/05—Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/16—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
- B29C70/18—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length in the form of a mat, e.g. sheet moulding compound [SMC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/0405—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
- C08J5/042—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/06—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/248—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using pre-treated fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D163/00—Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F11/00—Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
- D01F11/10—Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
- D01F11/14—Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with organic compounds, e.g. macromolecular compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/10—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
- D06M13/224—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/55—Epoxy resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2793/00—Shaping techniques involving a cutting or machining operation
- B29C2793/0081—Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2101/00—Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
- D06M2101/40—Fibres of carbon
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2200/00—Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
- D06M2200/50—Modified hand or grip properties; Softening compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本願は、2018年6月29日に、日本に出願された特願2018−123885号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
[1] 下記の成分(A)及び成分(B)を含むサイジング剤であって、
前記成分(B)に対する前記成分(A)の質量比A/Bが0.5〜20であり、
前記サイジング剤の全質量に対する前記成分(A)と前記成分(B)の合計質量の割合が80質量%以上である、サイジング剤。
成分(A):30℃における粘度が1〜180000Pa・sであるエポキシ樹脂。
成分(B):凝固点が50℃以下である脂肪族エステル化合物。
[2] 前記成分(A)が、軟化点が50℃以上のエポキシ樹脂を含む、[1]に記載のサイジング剤。
[3] 前記成分(B)が、分子内にエステル結合を1つ又は2つ有する脂肪族エステル化合物を含む、[1]又は[2]に記載のサイジング剤。
[4] [1]〜[3]のいずれか1つに記載のサイジング剤で互いに結着された複数のサブトウを含む、強化繊維束。
[5] 前記サイジング剤の付着量が前記強化繊維束の全質量に対して0.6〜1.6質量%である、[4]に記載の強化繊維束。
[6] サイジング剤で互いに結着された複数のサブトウを含む、連続した強化繊維束であって、以下に定義される分繊性の割合Qが20%以上である、強化繊維束。
(割合Q)
連続した強化繊維束を長さ1インチにチョップ(裁断)し、サブトウ同士の未分割部分を含まないチョップド強化繊維束をピンセットで丁寧に100個ランダムに拾い上げ、それぞれ質量を測定した。これら100個の質量測定値から、サブトウの質量に相当するチョップド強化繊維束の個数をカウントし、その個数の割合Qを計算する。
[7] 前記割合Qが40%以上である、[6]に記載の強化繊維束。
[8] 前記強化繊維束が炭素繊維束である、[4]〜[7]のいずれか1つに記載の強化繊維束。
[9] 前記複数のサブトウの隣接するサブトウ同士が断続的に分割された状態となっている、[4]〜[8]のいずれか1つに記載の強化繊維束。
[10] [4]〜[9]のいずれか1つに記載の強化繊維束が長手方向に間隔を空けて裁断された繊維束が樹脂に含浸されている、繊維強化樹脂成形材料。
[11] シートモールディングコンパウンドである、[10]に記載の繊維強化樹脂成形材料。
[12] [10]又は[11]に記載の繊維強化樹脂成形材料が成形された、繊維強化複合材料。
本発明のサイジング剤は、後述する成分(A)及び成分(B)を含む。
成分(A)は、30℃における粘度が1〜180000Pa・sであるエポキシ樹脂である。
ここで、エポキシ樹脂の粘度は、JIS Z 8803:2011「円すい−板形回転粘度計による粘度測定方法」に従って測定された粘度である。
成分(A)であるエポキシ樹脂の粘度がこの範囲内であると、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時のチョップ性及び分繊性が優れる。
成分(A)であるエポキシ樹脂の粘度の下限は、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時のチョップ性がより優れることから、500Pa・s以上が好ましく、4000Pa・s以上がより好ましい。
成分(A)であるエポキシ樹脂の粘度の上限は、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時の分繊性がより優れることから、150000Pa・s以下が好ましく、120000Pa・s以下がより好ましい。
成分(A)であるエポキシ樹脂の粘度の数値範囲としては、例えば、500〜150000Pa・sが好ましく、4000〜120000Pa・sがより好ましい。粘度がこの範囲内であると、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時のチョップ性及び分繊性がより優れる。
成分(A)であるエポキシ樹脂の粘度は、使用するエポキシ樹脂の種類、組合せ及び配合比率によって調節できる。
成分(A)として、軟化点が50℃以上のエポキシ樹脂を含むと、強化繊維(特に、炭素繊維)同士の摩擦抵抗が低減される。
成分(A)として軟化点が50℃以上のエポキシ樹脂を用いる場合、軟化点が50℃未満のエポキシ樹脂を混合して、粘度が上述した範囲内となるように調節することができる。
成分(B)は、凝固点が50℃以下である脂肪族エステル化合物である。
ここで、脂肪族エステル化合物の凝固点は、JIS K 0065:1992「化学製品の凝固点測定方法」に従って測定された凝固点である。
成分(B)である脂肪族エステル化合物の凝固点が50℃以下であると、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時の分繊性が優れる。
成分(B)である脂肪族エステル化合物の凝固点の上限は、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時の分繊性がより優れることから、30℃以下が好ましく、15℃以下がより好ましい。
成分(B)である脂肪族エステル化合物の凝固点の下限は、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時のチョップ性が向上することから、−30℃以上が好ましく、−20℃以上がより好ましく、−10℃以上がさらに好ましい。
成分(B)である脂肪族エステル化合物の凝固点の数値範囲としては、−30〜50℃が好ましく、−20〜30℃がより好ましく、−10〜15℃がさらに好ましい。凝固点がこの範囲内であると、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時のチョップ性及び分繊性がより優れる。
成分(B)として、分子内にエステル結合を1つ又は2つ有する脂肪族エステル化合物を含むと、強化繊維(特に、炭素繊維)同士の摩擦抵抗が低減され、分子内にエステル結合を1つ有する脂肪族エステル化合物を含むと、強化繊維(特に、炭素繊維)同士の摩擦抵抗がより低減される。
分子内にエステル結合を2つ有する脂肪族エステル化合物は、例えば、アジピン酸イソブチル及びアジピン酸2−エチルヘキシルである。
分子内にエステル結合を3つ以上有する脂肪族エステル化合物は、例えば、1,2,3−プロパントリカルボン酸エステル及び1,3,5−シクロヘキサントリカルボン酸エステルである。
本発明のサイジング剤は、成分(A)及び成分(B)に加えて、成分(A)及び成分(B)以外の他の成分〔成分(C)〕を含んでもよい。
前記成分(C)は、例えば、界面活性剤、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、又はポリアミド樹脂である。
成分(C)は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明のサイジング剤中の前記成分(B)の質量Bに対する前記成分(A)の質量Aの比(質量比A/B)は、0.5〜20である。
前記質量比A/Bが20以下であると、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時の分繊性が優れる。
前記質量比A/Bの数値範囲としては、1〜10が好ましく、1.5〜8がより好ましく、3〜5がさらに好ましい。
前記質量比A/Bがこの範囲内であると、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時のチョップ性及び分繊性がより優れる。
本発明のサイジング剤の全質量に対する前記成分(A)及び前記成分(B)の合計質量の割合が、80質量%以上であると、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時のチョップ性及び分繊性が優れ、85質量%以下であると、チョップ性及び分繊性がさらに優れる。
本発明のサイジング剤の全質量に対する前記成分(A)及び前記成分(B)の合計質量の割合がこの範囲内であると、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時のチョップ性及び分繊性が優れるとともに、本発明のサイジング剤の安定性が向上する。
本発明のサイジング剤の製造方法は、特に限定されず、例えば、前記成分(A)及び前記成分(B)、さらに所望により前記成分(C)、を公知の方法で混合する方法が挙げられる。
本発明の強化繊維束は、上述したサイジング剤で互いに結着された複数のサブトウを含む。
本発明の強化繊維束を構成する強化繊維としては、特に限定されず、例えば、無機繊維、有機繊維、金属繊維、又はこれらを組み合わせたハイブリッド構成の強化繊維が使用できる。
無機繊維としては、炭素繊維、黒鉛繊維、炭化珪素繊維、アルミナ繊維、タングステンカーバイド繊維、ボロン繊維、ガラス繊維等が挙げられる。有機繊維としては、アラミド繊維、高密度ポリエチレン繊維、その他一般のナイロン繊維、ポリエステル繊維等が挙げられる。金属繊維としては、ステンレス、鉄等の繊維が挙げられ、また金属を被覆した炭素繊維でもよい。これら繊維は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよいが、これらの中では、複合材料成形品の強度等の機械物性を考慮すると、炭素繊維が特に好ましい。この炭素繊維としては、例えばポリアクリロニトリル(PAN)系炭素繊維、レーヨン系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維等を挙げることができる。
また、本発明の強化繊維束の長さは、特に限定されず、用途に応じて適宜設定することができる。
本発明の強化繊維束は、上述したサイジング剤で互いに結着された複数のサブトウを含むことにより、強化繊維束の製造時及び加工時における工程通過性に優れるとともに、強化繊維束のチョップ時の分繊性に優れる。
また、ラージトウを複数のサブトウに分割して束ねたものであってもよい。
特に、本発明の強化繊維束が炭素繊維束である場合には、隣接するサブトウ同士が断続的に分割された状態とすることもできる。このように隣接するサブトウ間で未分割部分を局所的に有することにより、本強化繊維束の生産性や加工時における形態安定性をさらに向上させることができる。
また、本強化繊維束の総フィラメント数は、通常1,000〜120,000本程度である。サブトウのフィラメント数は、通常、500〜60,000本程度である。
前記サイジング剤の付着量は、前記強化繊維束の全質量に対して、0.6〜1.6質量%である。
前記サイジング剤の付着量が1.6質量%以下であると、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時の分繊性が優れる。前記サイジング剤の付着量の上限は、1.4質量%以下が好ましく、1.2質量%以下がより好ましい。
前記サイジング剤の付着量の数値範囲としては、0.8〜1.4質量%が好ましく、1.0〜1.2質量%がより好ましい。前記サイジング剤の付着量がこの範囲内であると、本発明のサイジング剤で複数のサブトウを結着した強化繊維束(特に、炭素繊維束)のチョップ時のチョップ性及び分繊性がより優れる。
また、本発明の強化繊維束は、サイジング剤で互いに結着された複数のサブトウを含む、連続した強化繊維束であって、以下に定義される分繊性の割合Qが20%以上である。
連続した強化繊維束を長さ1インチにチョップ(裁断)し、サブトウ同士の未分割部分を含まないチョップド強化繊維束をピンセットで丁寧に100個ランダムに拾い上げ、それぞれ質量を測定した。これら100個の質量測定値から、サブトウの質量に相当するチョップド強化繊維束の個数をカウントし、その個数の割合Qを計算する。
また、サブトウの質量に相当するチョップド強化繊維束とは、サブトウの平均繊度に相当する質量の120%以下の質量のチョップド強化炭素繊維束である。
割合Qは、20%以上が好ましく、40%以上がより好ましく、50%以上がさらに好ましくは、60%以上がいっそう好ましい。
例えば、上記の複数のサブトウを本発明のサイジング剤で互いに結着させることによって、強化繊維束の割合Qを20%以上とすることができる。
隣接するサブトウ同士の未分割部分の長さの上限が50mm以下であると、裁断後のチョップド強化繊維束に含まれる未分繊部分の割合を小さくできるため、得られた成形材料を成形した成形品の物性が向上する傾向にある。35m以下がより好ましく、25mm以下がさらに好ましい。
この隣接するサブトウ同士の未分割部分の長さの数値範囲は、1〜50mmが好ましく、3〜35mmがより好ましく、5〜25mmがさらに好ましい。
本発明の強化繊維束の製造方法は、特に限定されない。例えば、本発明のサイジング剤を水に加え、乳化して水分散液とし、前記水分散液を強化繊維束に塗布して乾燥させる方法が挙げられる。サイジング剤を含む水分散液を塗布した後、乾燥する前に、水分散液を含む強化繊維束をニップロール等によって搾り、水分散液の含有量を調節してもよい。
乾燥方法としては、特に限定されず、加熱ローラーに接触させる方法、加熱した炉内を通過させる方法等が挙げられる。
本発明の繊維強化樹脂成形材料は、上述した強化繊維束が長手方向に間隔を空けて裁断された繊維束(以下、「チョップド繊維束」ともいう。)が樹脂(マトリックス樹脂)に含浸されたものである。
マトリックス樹脂は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の繊維強化複合材料は、上述した繊維強化樹脂成形材料が成形されたものである。
また、SMCに代表される繊維強化樹脂成形材料において、この強化繊維束がチョップされたものを強化繊維として含むことで、その品質のバラツキが低減され、この繊維強化樹脂成形材料を成形して得た繊維強化複合材料の機械特性が優れたものとなる。
本実施例で使用した原料を以下に示す。
<成分(A)>
成分(A−1):ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂(商品名「E157S70」、三菱ケミカル株式会社、軟化点:70℃)。
成分(A−2):ビスフェノールF型エポキシ樹脂(商品名「jER807」、三菱ケミカル株式会社、30℃における粘度:2Pa・s)。
成分(B−1):ステアリン酸2−エチルヘキシル(商品名「エキセパール EH−S」、花王株式会社、凝固点:10℃)。
界面活性剤(C−1):多環フェノールエチレンオキサイド付加物硫酸エステルアンモニウム塩(商品名「ハイテノールNF−17」、第一工業製薬株式会社)。
各例で得たサイジング剤付き炭素繊維束のサイジング剤の付着量は、メチルエチルケトンによるソックスレー抽出法により測定した。抽出時間は1時間とした。
ロータリーカッターを用いて、サイジング剤付き炭素繊維束を長さ1インチにチョップ(裁断)し、チョップ性と分繊性を以下の方法で評価した。
ロータリーカッターのゴムロールへのチョップド炭素繊維束の貼り付き状態を目視にて確認し、以下の基準に従ってチョップ性を評価した。
A:ゴムロールへのチョップド炭素繊維束の貼り付きがほとんど見られず、連続的にチョップできた。
B:ゴムロールへのチョップド炭素繊維束の貼り付きが多少見られたが、連続的にチョップできた。
C:ゴムロールへのチョップド炭素繊維束の貼り付きが多く、連続的なチョップは困難であった。
サブトウ同士の未分割部分を含まないチョップド炭素繊維束をピンセットで丁寧に拾い上げてその質量を測定した。100個のチョップド炭素繊維束に対して質量測定を行い、総フィラメント数3,000本の炭素繊維束の質量に相当するチョップド炭素繊維束の個数をカウントし、その個数の割合Qを計算し、以下の基準で分繊性を評価した。
A:割合Qが60%以上。
B:割合Qが50%以上60%未満。
C:割合Qが40%以上50%未満。
D:割合Qが20%以上40%未満
E:割合Qが20%未満。
<サイジング剤の水分散液の調製>
成分(A)として成分(A−1)62質量部及び成分(A−2)13質量部を混合した
エポキシ樹脂と、成分(B−1)10質量部と、界面活性剤(C−1)15質量部とを混合してサイジング剤を得た。前記サイジング剤にイオン交換水を加え、ホモミキサーを用いた転相乳化によって、サイジング剤の濃度が30質量%の水分散液を調製した。
アクリルニトリル系共重合体を湿式紡糸し、フィラメント数3,000本、総繊度3,600テックスの炭素繊維束前駆体を得て、これらを5本束ねてボビンに巻き取った。束ねた炭素繊維束前駆体を焼成し、5本のサブトウを含む、総フィラメント数15,000本、総繊度1,000テックスの炭素繊維束を得た。次いで、前記炭素繊維束を、炭酸水素アンモニウムを電解液として電解酸化処理し、水洗して、150℃に加熱されたローラーにより乾燥した。次いで、表面処理が施された炭素繊維束を、浸漬槽に満たしたサイジング剤の水分散液にローラーを介して浸漬して通過させ、ニップローラーを用いて水分散液を搾った後、150℃に加熱されたローラーに20秒間接触させて乾燥し、サイジング剤付き炭素繊維束をボビンに巻き取った。得られたサイジング剤付き炭素繊維束におけるサイジング剤の付着量は1.0質量%であった。
サイジング剤の組成、及びサイジング剤の付着量を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてサイジング剤付き炭素繊維束を製造した。サイジング剤の付着量は、水分散液のサイジング剤の濃度を調節することにより調節した。
[実施例13]
連続する繊維束として炭素繊維束(商品名「TR50S 15L」、三菱ケミカル社製)を使用した。隣接するサブトウ同士の未分割部分の長さを16mmとなるように炭素繊維束を断続的に分割し、5本のサブトウを含む、総フィラメント数15,000本、総繊度1,000テックスの炭素繊維束を得た。次いで、実施例2と同様にしてサイジング剤付き炭素繊維束を製造した。
サイジング剤の組成、及びサイジング剤の付着量を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてサイジング剤付き炭素繊維束を製造した。サイジング剤の付着量は、水分散液のサイジング剤の濃度を調節することにより調節した。
また、表1に示すように、質量比A/Bが比較的小さい実施例9、エポキシ樹脂の粘度が比較的低い実施例10及び11、及びエポキシ樹脂の粘度が比較的高い実施例12においては、分繊性は通常〜実用可能レベルであった。
一方、サイジング剤が成分(B)を含まない比較例1では、チョップ時の分繊性が不充分であった。
Claims (12)
- 下記の成分(A)及び成分(B)を含むサイジング剤であって、
前記成分(B)に対する前記成分(A)の質量比A/Bが1.4〜20であり、
前記サイジング剤の全質量に対する前記成分(A)と前記成分(B)の合計質量の割合が80質量%以上である、サイジング剤。
成分(A):30℃における粘度が500〜180000Pa・sであるエポキシ樹脂。
成分(B):凝固点が50℃以下である脂肪族エステル化合物。 - 前記成分(A)が、軟化点が50℃以上のエポキシ樹脂を含む、請求項1に記載のサイジング剤。
- 前記成分(B)が、分子内にエステル結合を1つ又は2つ有する脂肪族エステル化合物を含む、請求項1又は2に記載のサイジング剤。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のサイジング剤で互いに結着された複数のサブトウを含む、炭素繊維束。
- 前記サイジング剤の付着量が前記強化繊維束の全質量に対して0.6〜1.6質量%である、請求項4に記載の炭素繊維束。
- 前記複数のサブトウの隣接するサブトウ同士が断続的に分割された状態となっている、請求項4または5に記載の炭素繊維束。
- 請求項4〜6のいずれか1項に記載の炭素繊維束を、長手方向に間隔を空けて裁断した後に、樹脂で含浸させる、繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
- 前記繊維強化樹脂成形材料がシートモールディングコンパウンドである、請求項7に記載の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のサイジング剤を水に分散させてなる水分散液。
- 互いに結着された複数のサブトウを含む炭素繊維束を製造する方法であって、複数のサブトウからなる炭素繊維束に、請求項9に記載の水分散液を塗布して乾燥させる、方法。
- 請求項10に記載の方法を用いて、互いに結着された複数のサブトウを含む炭素繊維束を製造することと、該炭素繊維束を長手方向に間隔を空けて裁断した後に、樹脂で含浸させることとを含む、繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
- 前記繊維強化樹脂成形材料がシートモールディングコンパウンドである、請求項11に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018123885 | 2018-06-29 | ||
JP2018123885 | 2018-06-29 | ||
PCT/JP2019/025530 WO2020004523A1 (ja) | 2018-06-29 | 2019-06-27 | サイジング剤、強化繊維束、繊維強化樹脂成形材料及び繊維強化複合材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020004523A1 JPWO2020004523A1 (ja) | 2020-07-02 |
JP6819792B2 true JP6819792B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=68986631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019538689A Active JP6819792B2 (ja) | 2018-06-29 | 2019-06-27 | サイジング剤、強化繊維束、繊維強化樹脂成形材料及び繊維強化複合材料 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210108363A1 (ja) |
EP (1) | EP3816339A4 (ja) |
JP (1) | JP6819792B2 (ja) |
CN (1) | CN112292488B (ja) |
MX (1) | MX2020014254A (ja) |
WO (1) | WO2020004523A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI797655B (zh) * | 2021-06-28 | 2023-04-01 | 臺灣塑膠工業股份有限公司 | 上漿劑組成物、碳纖維材料與複合材料 |
CN116031184A (zh) | 2021-10-25 | 2023-04-28 | 大立钰科技有限公司 | 晶圆存取总成及其晶圆存取装置与晶圆载具 |
CN114232240B (zh) * | 2021-12-24 | 2023-06-06 | 辽宁诺科碳材料有限公司 | 一种石墨纤维上浆方法及上浆装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60104578A (ja) * | 1983-11-05 | 1985-06-08 | 竹本油脂株式会社 | 炭素繊維用サイジング剤 |
JPH03206182A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-09 | Tonen Corp | 石油ピッチ系炭素繊維 |
JP2957406B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1999-10-04 | 東邦レーヨン株式会社 | 炭素繊維ストランド用サイジング剤、サイズ処理された炭素繊維ストランド、及びその炭素繊維ストランドを強化繊維としたプリプレグ |
JP2957467B2 (ja) * | 1996-03-11 | 1999-10-04 | 東邦レーヨン株式会社 | 炭素繊維ストランド用サイジング剤、サイズ処理された炭素繊維ストランド、及びその炭素繊維ストランドを強化繊維としたプリプレグ |
JP2002255448A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 複数炭素繊維束巻取体、この複数炭素繊維束巻取体から各炭素繊維束を分割する装置及び方法 |
JP2002317383A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-10-31 | Toho Tenax Co Ltd | フィラメントワインディング用炭素繊維束 |
TWI220147B (en) * | 2001-07-24 | 2004-08-11 | Mitsubishi Rayon Co | Sizing agent for carbon fibers and water dispersion thereof, sized carbon fibers, sheet-like articles using said carbon fibers, and carbon fiber enhanced composite material |
JP2007126637A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-05-24 | Toray Ind Inc | 樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
JP2008274520A (ja) | 2007-04-04 | 2008-11-13 | Toray Ind Inc | 炭素繊維用サイジング剤および炭素繊維束 |
JP5569708B2 (ja) | 2009-01-15 | 2014-08-13 | 三菱レイヨン株式会社 | シートモールディングコンパウンドの製造方法 |
JP2011241494A (ja) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Toyota Motor Corp | 開繊シートの製造装置及びその製造方法 |
KR101532195B1 (ko) * | 2012-07-25 | 2015-06-26 | 도레이 카부시키가이샤 | 프리프레그 및 탄소 섬유 강화 복합 재료 |
JP5717698B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2015-05-13 | 株式会社有沢製作所 | エポキシ樹脂組成物 |
KR102190010B1 (ko) * | 2013-09-27 | 2020-12-11 | 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 | 강화섬유용 사이징제 및 그 용도 |
CN106687267B (zh) * | 2014-09-17 | 2020-02-28 | 东丽株式会社 | 纤维增强树脂成型材料及其制造方法 |
CN104389177A (zh) * | 2014-11-06 | 2015-03-04 | 江苏航科复合材料科技有限公司 | 一种碳纤维上浆剂及其上浆方法 |
JP2016160549A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 三菱レイヨン株式会社 | 炭素繊維用サイジング剤、炭素繊維束、シート状基材及び炭素繊維強化複合材 |
ES2947664T3 (es) * | 2016-06-21 | 2023-08-16 | Toray Industries | Haz de fibras parcialmente separadas, método de producción para un haz de fibras parcialmente separadas, material de moldeo de resina reforzado con fibra que utiliza un haz de fibras parcialmente separadas y método de producción para material de moldeo de resina reforzado con fibra que utiliza un haz de fibras parcialmente separadas |
JP6861410B2 (ja) | 2017-01-31 | 2021-04-21 | 株式会社コスメック | シリンダ装置 |
-
2019
- 2019-06-27 EP EP19825283.5A patent/EP3816339A4/en active Pending
- 2019-06-27 MX MX2020014254A patent/MX2020014254A/es unknown
- 2019-06-27 JP JP2019538689A patent/JP6819792B2/ja active Active
- 2019-06-27 CN CN201980042170.7A patent/CN112292488B/zh active Active
- 2019-06-27 WO PCT/JP2019/025530 patent/WO2020004523A1/ja active Application Filing
-
2020
- 2020-12-22 US US17/130,546 patent/US20210108363A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210108363A1 (en) | 2021-04-15 |
CN112292488B (zh) | 2023-12-29 |
MX2020014254A (es) | 2021-03-25 |
WO2020004523A1 (ja) | 2020-01-02 |
JPWO2020004523A1 (ja) | 2020-07-02 |
EP3816339A1 (en) | 2021-05-05 |
CN112292488A (zh) | 2021-01-29 |
EP3816339A4 (en) | 2021-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6819792B2 (ja) | サイジング剤、強化繊維束、繊維強化樹脂成形材料及び繊維強化複合材料 | |
EP1403420B1 (en) | Sizing agent for carbon fiber, aqeous dispersion thereof; carbon fiber treated by sizing; sheet;form object comprising the carbon fiber; and carbon fiber;reinforced composite material | |
EP1959051A1 (en) | Carbon fiber bundle, prepreg, and carbon fiber reinforced composite material | |
US8791195B2 (en) | Compositions useful for non-cellulose fiber sizing, coating or binding compositions, and composites incorporating same | |
EP3786218A1 (en) | Towpreg, method for manufacturing same, and method for manufacturing pressure container | |
JPH09217281A (ja) | チョップドストランド用炭素繊維束およびその製造方法 | |
JP2004263359A (ja) | 炭素繊維束及びチョップド炭素繊維束及びその製造方法、並びに炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物及びその成形品 | |
JPS5813781A (ja) | 耐擦過性にすぐれた炭素繊維 | |
JP2016190920A (ja) | トウプリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびトウプリプレグ | |
KR20050071371A (ko) | 탄소 섬유 스트랜드 | |
JPWO2020080238A1 (ja) | 炭素繊維束、炭素繊維束の製造方法、及びシートモールディングコンパウンドの製造方法 | |
JP5059579B2 (ja) | サイジング剤およびサイジング処理炭素繊維束 | |
JP2015193713A (ja) | エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料 | |
JP6775875B2 (ja) | 繊維強化材及び繊維強化成形品 | |
JP4437420B2 (ja) | 炭素繊維ストランド | |
JP2000303362A (ja) | サイジング剤、及び該サイジング剤で処理されたチョップド炭素繊維 | |
JP2016188291A (ja) | 一方向性繊維強化樹脂テープ | |
JP4887208B2 (ja) | 炭素繊維用サイズ剤、その水分散液、炭素繊維、及び炭素繊維強化複合材料 | |
JP5253816B2 (ja) | チョップドストランドおよびそれを用いた繊維強化結晶性ポリエステル樹脂成形材料 | |
JPH07278265A (ja) | トウプリプレグ用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2007246733A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂 | |
JP2020158594A (ja) | トウプレグおよびその製造方法、圧力容器の製造方法 | |
EP2437936B1 (en) | Compositions useful for non-cellulose fiber sizing, coating or binding compositions, and composites incorporating same | |
KR20210064678A (ko) | 장섬유 강화 열가소성 플라스틱 및 이를 이용하여 제조된 성형품 | |
JP2006328183A (ja) | プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200421 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6819792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |