JP2015504319A - アテローム切除カテーテルおよびカテーテル用の非接触型作動機構 - Google Patents

アテローム切除カテーテルおよびカテーテル用の非接触型作動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504319A
JP2015504319A JP2014535997A JP2014535997A JP2015504319A JP 2015504319 A JP2015504319 A JP 2015504319A JP 2014535997 A JP2014535997 A JP 2014535997A JP 2014535997 A JP2014535997 A JP 2014535997A JP 2015504319 A JP2015504319 A JP 2015504319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
shaft
drive
driver
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014535997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504319A5 (ja
JP6356604B2 (ja
Inventor
メーガン・ケイ・スペンサー
ニコラス・ジェイ・スピネリ
チャールズ・ダブリュー・マクノール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avinger Inc
Original Assignee
Avinger Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avinger Inc filed Critical Avinger Inc
Publication of JP2015504319A publication Critical patent/JP2015504319A/ja
Publication of JP2015504319A5 publication Critical patent/JP2015504319A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356604B2 publication Critical patent/JP6356604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00057Light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00876Material properties magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22039Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire eccentric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22094Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for crossing total occlusions, i.e. piercing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320783Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter
    • A61B2017/320791Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter with cutter extending outside the cutting window
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0813Accessories designed for easy sterilising, i.e. re-usable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • A61B2090/3614Image-producing devices, e.g. surgical cameras using optical fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/373Surgical systems with images on a monitor during operation using light, e.g. by using optical scanners
    • A61B2090/3735Optical coherence tomography [OCT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

アテローム切除カテーテルは、屈曲可能な遠位端、遠位端に対して近位側にある回転式カッター、回転式カッターを回転させるように構成されたカッター用ドライブシャフト、ドライブシャフトと中心を共有し、遠位端に連結されたプルシャフトを備える。プルシャフトは、当該プルシャフトを引くことにより遠位端が屈曲し、これにより回転式カッターが露出するように構成されている。本明細書では、カテーテルの非接触型作動用に構成された磁気駆動システムについても開示している。

Description

(関連出願の相互参照)
本特許出願は、米国仮特許出願第61/548,179号(発明の名称"OCCLUSION-CROSSING DEVICES, IMAGING, AND ATHERECTOMY DEVICES"、出願日2011年10月17日)の優先権を主張するものであり、その全体が参照により組み込まれる。また本特許出願は、米国仮特許出願第61/646,843(発明の名称"ATHERECTOMY CATHETERS WITH IMAGING"、出願日2012年5月14日)の優先権を主張するものであり、その全体が参照により組み込まれる。
本明細書で言及するすべての刊行物と特許出願は、あたかもそれぞれの刊行物または特許出願が具体的かつ個別に参照して組み込まれているように示されるかのごとく、その全体が同程度に本明細書に組み込まれる。
本明細書では、アテローム切除カテーテルについて説明している。具体的には、カテーテルの遠位端(患者側端、distal end)領域を屈曲させてカッターを露出させるように構成されたプルシャフト(pull shaft)とプルワイヤ機構を含むアテローム切除カテーテルについて説明している。本明細書では、閉塞クロッシング(occlusion-crossing)カテーテルやアテローム切除カテーテルなどのカテーテルを駆動する非接触型機構についても説明している。具体的には、カテーテルと接触しないでカテーテルの動き(例えば切断要素および/または撮像素子の回転)を制御することにより、非滅菌ドライバを使用する場合であってもカテーテルの滅菌状態を維持する非接触型磁気駆動システムについて説明している。
末梢動脈疾患(peripheral artery disease)(PAD)は、米国だけで何百万人もの人々に影響を与える。PADは、治療せず放置すると悲惨な結果に至る可能性のある危険な病気である。PADは、50歳以上の患者では切断手術(amputation)の主要な要因であり、米国では毎年約16万件の切断手術の要因である。
末梢動脈疾患(PAD)は、最も多くはプラークや脂肪性物質が動脈壁の内壁(inner lining)に沿って集まるアテローム性動脈硬化により生じる進行性の血管狭窄である。この物質は経時的に硬化すると共に厚くなり、腕や脚、胃、腎臓への血液循環を妨げる可能性がある。この狭窄は閉塞を形成し、動脈を流れる血流を完全に、または部分的に制限する。これらの閉塞のうち最も大きな影響を与えるものは、慢性完全閉塞(CTO)と呼ばれている。CTOにより脳や心臓への血液循環が低下し、脳卒中や心臓病の危険性を増加させることもある。
PADに対するインタベンション(interventional)治療には、血管内膜切除術(endarterectomy)および/またはアテローム切除術などがある。血管内膜切除術では、閉塞した動脈からプラークを外科的に除去し、血流を回復させまたは向上させる。一般的に、アテローム切除術のような血管内治療は、狭窄または閉塞した血管を拡張し(open)または広げる(widen)低侵襲技術である。他の治療法として、動脈を拡張する血管形成術(angioplasty)もある。例えばバルーン血管形成術は、典型的に、脚や腕の血管にカテーテルを挿入する工程、閉塞部内にバルーンが位置するようにカテーテルを配置する工程を伴う。カテーテルに接続されたバルーンは、膨張して動脈を拡張する。続いて医師がステントと呼ばれる金網の管を閉塞領域に留置することにより、動脈が拡張された状態を維持できる。
従来のアテローム切除装置は多くの課題に悩まされており、これにより当該装置の市場での採用は非常に限られていた。これらの課題としては、(1)大規模な血管アクセス装置に対するニーズ、(2)装置の導入と制御を困難にする固定の(rigid)遠位アセンブリの存在、(3)一定でかつ予測通りの切断長さに対するニーズ、(4)予測通りの切断深さに対するニーズ、(5)充分な組織の収集と除去に対する要求、(6)簡易なユーザの操作に対するニーズなどがある。本明細書で説明するシステムと装置により、これらの障害を克服でき、偏心性病変、種々の疾患状態および蛇行性構造(tortuous anatomy)で必要となる精度を可能とする、安全で信頼性の高いシンプルな切断システムを医師に提供できる。
さらに、多くの低侵襲技術(例えばアテローム切除術、血管形成術など)では、コンポーネントの回転運動および/または前後動(例えば、切断、撮像および/または組織の詰め込み(packing))が必要となる。ただし、このような作動(activation)には、一般的にカテーテルに接続された駆動システムを使用することが必要となる。しかし、使い捨ての駆動システムは高価であって実現が困難である。一方、再利用可能な駆動システムは、手術野の無菌状態の維持には問題がある可能性がある。それゆえ、必要とされているのは、滅菌野で容易に保持可能な再利用可能駆動システムである。
本発明は、回転式(rotatable)カッターを用いて血管から閉塞材料を切除するように構成されたアテローム切除カテーテルに関する。回転式カッターは、例えばプルワイヤを介してノーズコーンに連結されたプルシャフトによる遠位端(distal tip)の屈曲を通じて露出させることができる。回転式カッターは円形(例えば環状)プロファイルを有してもよい。
一般的に、一態様で、アテローム切除カテーテルは、
屈曲可能な(deflectable)遠位端、
遠位端に対して近位側(手元側, proximally)にある回転式カッター、
回転式カッターを回転させるように構成されたカッター用ドライブシャフト、
ドライブシャフトと中心を共有し、遠位端に連結されたプルシャフト(pull shaft)
を備える。
プルシャフトは、当該プルシャフトを引くことにより遠位端が屈曲し、これにより回転式カッターが露出するように構成されている。
この実施形態と他の実施形態は、次の特徴のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
・アテローム切除カテーテルは、回転式カッターに連結されたOCT撮像用光ファイバを備えてもよい。
・ドライブシャフトは中空であってもよく、ドライブシャフト内にOCT撮像用光ファイバが延びてもよい。
・光ファイバは回転式カッターに取り付けられ、その他の部分(otherwise)はドライブシャフト内で自由に浮遊した状態であってもよい。
・光ファイバは、ドライブシャフトから軸外に(off-axis)延びてもよい。
・プルシャフトは、遠位端と該プルシャフトの両方に連結されたプルワイヤを介して遠位端に連結されてもよい。
・プルシャフトとプルワイヤは、ドライブシャフトに対して移動可能であってもよい。
・アテローム切除カテーテルは、ヒンジ機構を介して遠位端に連結されたアウターシャフトを備えてもよい。
・プルシャフトはアウターシャフトと中心を共有してもよく、さらにドライブシャフトとアウターシャフトとの間に配置されてもよい。
・プルシャフトは、カテーテルの方向性に影響を与えることなく遠位端を屈曲させるように構成されてもよい。
一般的に、一態様で、アテローム切除カテーテルは、
カテーテル本体、
屈曲可能な遠位端、
回転式カッター、
プルワイヤ
を備える。
屈曲可能な遠位端は、カテーテルの遠位領域にヒンジで連結されている(hinged)。
回転式カッターは、屈曲可能な遠位端に対して近位側にある。
プルワイヤは、屈曲可能な遠位端に取り付けられ、カッターとヒンジの外側で近位側に(proximally lateral)延びている。
プルワイヤは、近位側に引かれて屈曲可能な遠位端を屈曲させるように構成されている。
この実施形態と他の実施形態は、次の特徴のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
・アテローム切除カテーテルは、回転式カッターに連結されたOCT撮像用光ファイバを備えてもよい。
・光ファイバは回転式カッターに連結されてもよく、その他の部分はカテーテル本体内で自由に浮遊した状態であってもよい。
・アテローム切除カテーテルは、カテーテル本体内に延び且つプルワイヤに連結されたプルシャフトを備えてもよく、プルシャフトは、プルワイヤを近位側に引いて遠位端を屈曲させるように構成されてもよい。
・プルワイヤとプルシャフトは、カテーテル本体のアウターシャフトに対して移動可能であってもよい。
・プルシャフトは、アウターシャフトと中心を共有してもよい。
・アテローム切除カテーテルは、回転式カッターを回転させるように構成されたドライブシャフトを備えてもよい。
・ドライブシャフトは中空であってもよく、ドライブシャフト内にOCT撮像用光ファイバが延びてもよい。
・プルワイヤは、カテーテルの方向性に影響を与えることなく遠位端を屈曲させるように構成されてもよい。
・遠位端の屈曲によりカッターが露出してもよい。
また、本発明は、カテーテルシステムを駆動する非接触型駆動システムに関する。
例えば、カテーテルは、磁気駆動素子と噛み合うように構成された磁気応答素子を含んでもよく、当該磁気駆動素子は非滅菌状態であってもよく、滅菌手術野の外側に載置されてカテーテルを駆動することができる。応答要素と駆動要素は、カテーテルシャフトの前後方(例えば時計回りと反時計回り)の回転および/またはカテーテルシャフトの平行移動を制御する磁気歯車を与えるように構成されてもよい。
一般的に、一態様で、カテーテルのシャフトを非接触型作動させるシステムは、カテーテルとドライバとを備える。
カテーテルは、カテーテルの近位端からカテーテルの遠位端に延びるシャフトと、該シャフトの近位端に取り付けられた磁気応答要素とを含む。
ドライバは、磁気応答要素を有し、かつ、カテーテルの近位端を受けるように構成されている。
磁気応答要素と磁気駆動要素とは磁気的に係合するように構成され、ドライバの作動がシャフトの作動を生じさせる。
この実施形態と他の実施形態は、次の特徴のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
・カテーテルは、回転式カッターを含んでもよい。
・シャフトは、回転式カッターに連結されたドライブシャフトであってもよい。
・ドライバの作動により、ドライブシャフトの回転と回転式カッターの回転が生じてもよい。
・ドライバの作動により、ドライブシャフトと回転式カッターの平行移動が生じてもよい。
・回転式カッターは、付属のOCTセンサを含んでもよい。
・シャフトは、カテーテルのアウターシャフトであってもよい。
・ドライバの作動により、アウターシャフトが長手方向に平行移動してもよい。
・ドライバの作動により、アウターシャフトが回転してもよい。
・応答要素は、ベアリングの周りに円周方向に配列した磁石を含んでもよく、当該ベアリングは、シャフトに取り付けられてもよい。
・磁石は、交互に極性が並ぶように円の外周に配置されてもよい。
・ドライバは、磁石を有する回転子を含み、当該磁石は、回転子の周りに円周方向に配列してもよい。
・ドライバは、応答要素と駆動要素が係合できるようにカテーテルを保持するように構成されたチャネルを含んでもよい。
一般的に、一態様で、カテーテルのシャフトを非接触型作動させるシステムは、カテーテルとドライバとを備える。
カテーテルは、当該カテーテルの近位端からカテーテルの遠位端に延びるシャフトを含む。
ドライバは、カテーテルの近位端を受けると共に駆動機構を用いてシャフトを作動させるように構成されている。
システムは、ドライバがシャフトの作動を妨げることなく、駆動機構とシャフトとの間に滅菌被覆を介在させることができるように構成されている。
この実施形態と他の実施形態は、次の特徴のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
・カテーテルは、回転式カッターを含んでもよい。
・シャフトは、回転式カッターに連結されたドライブシャフトであってもよい。
・ドライバの作動により、ドライブシャフトの回転と回転式カッターの回転が生じてもよい。
・ドライバの作動により、ドライブシャフトと回転式カッターの平行移動が生じてもよい。
・回転式カッターは、付属のOCTセンサを含んでもよい。
・シャフトは、カテーテルのアウターシャフトであってもよい。
・ドライバの作動により、アウターシャフトが長手方向に平行移動してもよい。
・ドライバの作動により、アウターシャフトが回転してもよい。
・応答要素は、ベアリングの周りに円周方向に配列した磁石を含んでもよく、当該ベアリングは、シャフトに取り付けられてもよい。
・磁石は、交互に極性が並ぶように円の外周に配置されてもよい。
・ドライバは、磁石を有する回転子を含み、当該磁石は、回転子の周りに円周方向に配列してもよい。
・ドライバは、応答要素と駆動要素が係合できるようにカテーテルを保持するように構成されたチャネルを含んでもよい。
一般的に、一態様で、カテーテルのシャフトを作動させる(driving actuation)方法は、
カテーテルとドライバとの間に滅菌被覆を配置する工程、
滅菌被覆を介して、カテーテルの応答要素を駆動要素に磁気的に係合させる工程、
応答要素に連結されたカテーテルのシャフトが作動するように駆動要素を作動させる工程
を含む。
この実施形態と他の実施形態は、次の特徴のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
・駆動要素を作動させる工程は、シャフトが回転するように駆動要素を回転させることを含んでもよい。
・駆動要素を作動させる工程は、シャフトが長手方向に平行移動するように駆動要素を長手方向に平行移動させることを含んでもよい。
一般的に、一態様で、カテーテルのシャフトを作動させる方法は、
カテーテルとドライバとの間に滅菌被覆を配置する工程、
滅菌被覆を介して、カテーテルのシャフトをドライバの駆動要素に係合させる工程、
駆動要素に接することなくシャフトが作動するように駆動要素を作動させる工程
を含む。
この実施形態と他の実施形態は、次の特徴のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
・駆動要素を作動させる工程は、シャフトが回転するように駆動要素を回転させることを含んでもよい。
・駆動要素を作動させる工程は、シャフトが長手方向に平行移動するように駆動要素を長手方向に移動させることを含んでもよい。
一般的に、一態様で、カテーテル内のシャフトを駆動する非接触型駆動装置は、
ハウジング、
カテーテルの先端領域を受けるハウジング内のチャネル、
ハウジングを有しない磁気駆動要素
を備える。
チャネルは、カテーテルがチャネルの表面に直接に接触しないように滅菌ドレープに覆われるように構成されてもよい。
磁気駆動要素は、チャネル内に磁界を生成し且つチャネル内に保持されたカテーテル内の磁気応答要素を駆動するように構成された複数の磁石または磁化可能要素を含んでいてもよい。
この実施形態と他の実施形態は、次の特徴のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
・複数の磁石または磁化可能要素は、回転磁界を生成して磁気応答要素を回転させるように構成されてもよい。
・複数の磁石または磁化可能要素は、長手方向に平行移動して磁気応答要素を長手方向に移動させるように構成されてもよい。
・磁気チャネルは隙間であり、当該隙間は、カテーテルの先端領域を該隙間の上に配置できるように構成されてもよい。
・ドライバは、磁石を有する回転子を備え、当該磁石は、回転子の周りに円周方向に配列してもよい。
・磁気駆動要素は、チャネル内に動的磁界を生成して磁気応答要素の回転を駆動するように構成されてもよい。
カテーテルのシャフトに取り付け可能であってシャフトを回転させる磁気応答要素の一例を示す。 図1の磁気応答要素のベアリングの拡大図を示す。 図1の磁気応答要素のアウターハウジングを示す。 磁気応答要素(例えば図1から図3に示すもの)に係合してカテーテルシャフトの回転を駆動するように構成された磁気(非接触型)ドライバの一例を示す。 磁気応答要素(例えば図1から図3に示すもの)に係合してカテーテルシャフトの回転を駆動するように構成された磁気(非接触型)ドライバの一例を示す。 ギヤ、そして図4Aと図4Bのドライバの回転子を駆動するのに使用する滑車系を示す。 図4A、図4Bのドライバのアウターハウジングを示す。 図4A、図4Bのドライバのアウターハウジングを示す。 カテーテルのシャフトの磁気的、非接触型回転用システムの他の例を示す。 図7のシステムの断面図である。 カテーテルのシャフトの磁気的、非接触型並進用システムの例を示す。 カテーテルのシャフトの磁気的、非接触型並進用システムの例を示す。 カテーテルのシャフトの磁気的、非接触型作動(トルクシャフトの並進および回転とドライブシャフトの回転を含む)用システムの例を示す。 図10A、図10Bの水平断面図(cut away view)である。 図10A、図10Bのシステムの遠位応答要素と駆動要素の断面図を示す。 図10A、図10Bのシステムの遠位応答要素と駆動要素を示す。 遠位端を屈曲させるためのプルワイヤ作動機構を有する例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 遠位端を屈曲させるためのプルワイヤ作動機構を有する例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 遠位端を屈曲させるためのプルワイヤ作動機構を有する例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 遠位端を屈曲させるためのプルワイヤ作動機構を有する例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 遠位端を屈曲させるためのプルワイヤ作動機構を有する例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 図14Aのアテローム切除カテーテルの透視図を示す。 図14Bのアテローム切除カテーテルの断面図を示す。 図14Aから図15Bのカテーテルのプルシャフトの制御に使用されるハンドルを示す。 図16Aに示すハンドルの断面図である。 図14Aから図15Bのアテローム切除カテーテルが生成するOCT画像を示しており、ハウジングからの明るい反射に示されているように、ノーズコーンは閉じている(カッターは包装されている(packed))。 図14Aから図15Bのアテローム切除カテーテルから生成するOCT画像を示しており、偏心ハウジングからの明るい反射に示されているように、ノーズコーンは開いている(カッターは作動している)。 プルワイヤ作動機構と、伸縮してノーズコーン内に侵入可能なドライブシャフトおよびカッターとを有するアテローム切除カテーテルを示す。 図18のカテーテルのプルシャフトを制御してノーズコーンを開閉するために使用されるハンドルと、ドライブシャフトを前方に移動させて組織をノーズコーン内に詰めるためのスライダとを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なアテローム切除カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なガイドワイヤ留置カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なガイドワイヤ留置カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なガイドワイヤ留置カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なガイドワイヤ留置カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なガイドワイヤ留置カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なガイドワイヤ留置カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なガイドワイヤ留置カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なガイドワイヤ留置カテーテルを示す。 本明細書で説明している非接触型駆動システムまたはプルワイヤ機構と共に使用可能である例示的なガイドワイヤ留置カテーテルを示す。
<カテーテルの作動の非接触型制御>
本明細書で説明する非接触型カテーテル駆動システムは、1つまたは複数の駆動要素を有する磁気ドライバを含む。当該駆動要素は、カテーテルの一部である(またはカテーテルに取り付けられた)応答要素と磁気的に相互作用するように、カテーテルから分離した状態を維持されてもよい。磁気ドライバは、カテーテルの応答要素に磁気的に係合して、カテーテルまたはカテーテルハンドルに直接に接触することなくカテーテルの要素を作動させる。このシステムにより、カテーテル(例えばカテーテル内でのドライブシャフトの回転)の非接触型制御が可能となるので、非滅菌の磁気ドライバを用いた場合であっても、患者を包囲する滅菌野が損なわれない状態を維持できる。例えば、磁気ドライバは、滅菌被覆(例えばバッグまたはシート)で覆われてもよい。滅菌被覆は、カテーテルを係合させてカテーテルの1つまたは複数の要素を作動(例えば、回転、操縦(steering)または横方向運動)させつつ、損なわれない(剥離しない、引き裂かれない)状態を維持可能である。
一般的に、非接触型カテーテルドライバは、1つまたは複数の駆動要素を含んでもよい。当該駆動要素は、非接触型カテーテルドライバのチャネル内に配置され(固定され)、カテーテル内の磁気応答要素の動きを駆動するのに充分な強度を有する移動磁界を発生させることができるものである。非接触型カテーテルドライバと駆動しているカテーテルとの間に、滅菌ドレープなどが配置(pace)されてもよい。ドレープはドライバの作動を妨げず、ドライバは滅菌野(例えばドレープ)を破壊してカテーテルに影響を与える必要がない。
図1から図3は、カテーテル内の回転式ドライブシャフトに連結可能な磁気応答要素の一例を示す。図1を参照し、磁気応答要素100は、カテーテルのドライブシャフトとの係合のために、当該磁気応答要素100を貫通するチャネル105を有するハウジング103を含んでもよい。さらに、応答要素100は、中央の磁気ベアリング101を含んでもよい。ベアリング101は、(例えば接着剤を介して)カテーテルのドライブシャフトに固定的に取り付けられるように構成されたベアリングチャネル107を含んでもよい。ベアリング101はハウジング103内で回転し、これにより同様にカテーテルドライブシャフトを回転させることができる(ドライブシャフトは、ハウジング103に対してベアリング101と共に回転することになる)。
ベアリング101は、反対の極性(すなわちN、S、N、S)の磁区を保持するように構成された1組の磁気ホルダ109(例えばベアリング101内のポケット)を含んでもよい。例えば、ベアリングの外周の周りに配置された1から20個の磁気ホルダ109が存在してもよい。図2には、ベアリング101の外周の周りに設けられた6つのホルダ109(各ホルダ109は単一の磁石213を有する)の単純構成について示している。他の実施形態では、ホルダごとに2つ以上の磁石を配列できる。以下でさらに説明するように、磁区は磁気ドライバと相互作用して、カテーテルシャフトの回転を駆動しうる。
幾つかの実施形態では、単一のカテーテルと共に使用してカテーテル内の種々のシャフトを駆動する(例えば、切断要素の回転とカッターの回転を駆動する)ために、複数の磁気応答要素100が存在してもよい。
さらに、幾つかの実施形態では、直列に配列し且つ単一のドライブシャフトに固定された複数の磁気応答要素100が存在してもよい。一構成で、その列の各応答要素100は、異なる数または配列の磁区または磁石213を含んでもよく、その結果、種々の速度で逆回転(counter-rotate)および/または回転するようにシャフトが構成されてもよい。他の構成で、その列の各応答要素100は同一の磁区または磁石213の配列を有してもよいが、好都合には、その列の配列はドライブシャフトを回転させるためにより大きいトルクを付与しうる。
図3に示すように、ハウジング103は、カテーテルのドライブシャフトとの係合のために、当該ハウジング103を貫通するチャネル105を有する。さらに、ハウジング103は、ロック機構(例えば、搭載されたドライバの内部でハウジング103がスライドしない状態を維持するように構成されたスナップロック333)を含んでもよい。
図4Aから図6Bは、搭載または保持可能な磁気ドライバの一例を示しており、この磁気ドライバは、応答要素を係合させて装置内でドライブシャフトの回転を駆動することができる。ドライバにより、カテーテルを滅菌野内に置くことができる。
図4A、図4Bを参照すると、磁気ドライバ400は、応答要素(例えば応答要素100)に係合するためのコネクタ423(例えば円筒状のチャネルまたは開口部)を有するハウジング411を含む。コネクタ423は、応答要素100のハウジング103上でロック機構と連結する(例えばスナップロック333と接触する)ように構成された機構を含んでもよい。
さらに、磁気ドライバ400は、第1ギヤ417に接続されたモータ415を含んでもよい。第1ギヤ417は、ベルト525を介して第2ギヤ419に係合してもよい(図5参照)。第2ギヤ419はドライバ回転子421に接続されてもよい。ドライバ回転子421は、磁区を保持するように構成された磁気ホルダ409(例えば回転子421内のポケット)を含んでもよい。
ホルダ409および/またはポケット内の磁区は、応答要素(例えば応答要素100)のホルダ109および磁区(domain)に対して整列する(align)ように(ただし反対の極性を有するように)構成されてもよい。したがって、図5に示すように、例えば、6つのホルダ409(それぞれ単一の磁石513を有する)が存在してもよい。
図6A、図6Bに示すように、ハウジング411は、応答要素100に係合するためのコネクタ423を含む。コネクタ423は、途切れなく封止された内部を有しうる中空チャネルであってもよい。
磁気ドライバ400を使用して、応答要素(例えば応答要素100)を有するカテーテルの回転を駆動することができる。一実施形態で、応答要素100のハウジング103は、コネクタ423の開口部にスライドして入るように構成されてもよい。ハウジングがスライドインする際に、応答要素100の磁区はドライバの磁区に対して整列しうる。例えば、図5に示す磁石513は、図2に示す磁石213に対して整列しうる。したがって、モータ415が作動すると第1ギヤ417が回転し、これがベルト525を作動させ、第2ギヤ419、そして回転子421を回転させることになる。回転子421の磁石513とベアリング101の磁石213との間の相互作用によりベアリング101が回転し、これによりベアリング101に連結されたドライブシャフトがギヤ417,419と同じ時計/反時計回りに回転することになる。このようなドライブシャフトの回転により、カテーテルによる切断、撮像が可能となる。したがって、カテーテルと応答要素100のハウジング103を静止させつつ、磁区間の相互作用によりドライブシャフトを回転させることができる。
好都合なことに、この非接触型駆動システムを使用することにより、磁気ドライバ400を非滅菌野に置きつつカテーテルの滅菌状態を維持できる。例えば、滅菌バッグまたは滅菌シートをハウジング101の上に配置し、あるいはコネクタ423内部に並べて、カテーテルと磁気ドライバ400とが直接に接触するのを避けることができる。
カテーテルのドライブシャフトと共に使用する応答要素100について上で説明したが、カテーテルのいずれのシャフト(例えばアウタートルクシャフト)に対しても同様に使用できる。
図7、図8は、応答要素とドライバを含む非接触型システムの他の例を示しており、この例では、カテーテルのシャフト(例えばドライブシャフトやトルクシャフト)に回転運動をさせることができる。応答要素700は応答要素100と同じように構成できる。したがって応答要素700は、カテーテルのシャフトに固定的に取り付けられるように構成されたベアリングチャネル707を有するベアリング701を含んでもよい。ベアリング701は、反対の極性の磁区(例えば単一の磁石713(図8参照))を保持するように構成された1組の磁気ホルダ709(例えばベアリング701内のポケット)を含んでもよい。
磁気ドライバ800は、第1ギヤ817に接続されたモータ815を含んでもよい。第1ギヤ817は、ギヤ817,819の間に延びるベルトを介して第2ギヤ819に係合してもよい。この実施形態では、第1ギヤ817が第1回転子821に連結され、第2ギヤ819が第2回転子822に連結されてもよい。回転子821,822のそれぞれが、磁区を保持するように構成された磁気ホルダ809(例えば回転子821,822内のポケット)を含んでもよい。ホルダ809および/またはホルダ内の磁区は、応答要素700のホルダ709および磁区に対して整列するように(ただし反対の極性を有するように)構成されてもよい。したがって、各回転子821,822は、交流磁界を生成するように、同じ回転子上で隣接する磁石の極性と反対の極性を有するように搭載された複数の磁石813(図8参照)を含む。これにより、応答要素とドライバの仮想的な(virtual)磁気歯車の適切な「かみ合い」と位置合わせを確実に行うことができる。磁気ドライバ800は、応答要素700を保持するように(すなわち応答要素700が内部に置かれるように)構成された隙間またはチャネル827を有するハウジング811内に包含されてもよい(図8参照)。
磁気ドライバ800を使用して、応答要素700が取り付けられるカテーテルのシャフトの回転を駆動することができる。これを行うために、(カテーテルのシャフトに連結された)応答要素700はチャネル827内に配置されてもよい。したがって応答要素700は、第1回転子821と第2回転子822との間に位置してもよい。モータ715が作動すると第1ギヤ717が回転し、これがベルトを作動させ、そして第2ギヤ719を回転させることになる。ギヤ717,719が回転すると、回転子821,822が回転することになる。回転子821,822が回転すると、ベアリング701の磁区と回転子821の磁区との間の相互作用に起因して、ベアリング701が反対方向(例えば回転子821,822が反時計回りに回転する場合には、時計回り)に回転することになる。
例えば、図8に示すように、磁石713aは磁石813aと相互作用することになる。回転子821が時計回りに回転すると、2つの磁石713a,813aの間の引力によりベアリング701が反時計回りに回転することになる。このようにして、磁石713b,813bは互いに接近し、これら磁石713b,813bの間の引力によりベアリング701は反時計回りに回転を続けることになる。時計回りに回転する回転子821,822の磁石813とベアリング701の磁石713との間の連続的な相互作用により、ベアリング700が反時計回りに回転を続けることになる。
一実施形態で、回転子821,822は、各回転子821,822でホルダ709が互いにわずかにずれる(offset)(図8に最もよく表れている)ように位置決めされている。好都合なことに、このずれにより、ベアリング701上の磁石713は第2回転子822の磁石813と相互作用し、続いて第1回転子821の磁石813と相互作用する。これにより、ベアリング701をより滑らかに回転させることができる。この第1回転子821の磁石と第2回転子822の磁石との間の前後の(back-and-form)変位により、両回転子821,822の磁石813が相互作用して同時に離れた場合には生じるだろうベアリング701の回転の低速化または振動(jolting)が避けられる。
好都合なことに、応答要素700とドライバ800により、カテーテルのドライブシャフトを非接触で作動させることができる。その結果、滅菌野を維持しつつカテーテルを作動させることができる。例えば、ハウジング811の上に、かつ/またはチャネル827を覆って(line)滅菌野と非滅菌野とを分離するように、滅菌バッグまたは滅菌シートが配置されてもよい。単に応答要素700を有するカテーテルをハウジング811の上に配置してドライブシャフトを作動させることができるので、このシステムにより、カテーテルとドライバのはめ込み(snapping)または物理的接続が必要とされる選択肢よりも滅菌が容易な選択肢が得られる。
図9は、応答要素とドライバを含む非接触型システムの例を示しており、このシステムを使用して、カテーテルのコンポーネントに並進直線運動をさせることができる。応答要素900は、カテーテルのアウターシャフトまたはトルクシャフトに固定的に取り付けられるように構成されたベアリング901を含んでもよい。ベアリング901は、磁石を内部に保持するように構成された1組の磁気ホルダ909(例えばベアリング901内のポケット)を含んでもよい。一実施形態で、ベアリング901は、平行移動のみを行う(回転しない)ように構成されてもよい。結果として、ホルダ909は、同じ極性の磁区または磁石を含んでもよい。磁気ホルダ909は、ベアリング901がドライバ1000で置かれる向きとは無関係にドライバ1000に対して係合できるように、ベアリング901の外周の周囲に延びてもよい。
磁気ドライバ1000は、応答要素900を保持するように(すなわち応答要素900が内部に置かれるように)構成された隙間またはチャネル1027を有するハウジング1011内に包含されてもよい。チャネル1027は、その周りに、磁区を保持するように構成された磁気ホルダ1009(例えばドライバ1000内のポケット)を含んでもよい。ホルダ1009および/またはホルダ内の磁区は、ホルダ909および応答要素900の磁区に対して整列するように(ただし反対の極性を有するように)構成されてもよい。
磁気ドライバ1000は、連結部1051を介してスライドベアリングプレートに沿ってスライドするように構成されてもよい。さらに、磁気ドライバ1000は、当該ドライバ1000を平行移動させるためのモータに接続されるように構成されたコネクタ1021を含んでもよい。例えば、回転モータに取り付けられたねじ棒にコネクタ1021が連結されて、当該モータの回転によりドライバ1000を平行移動させるようにしてもよい。
磁気ドライバ1000を使用して、応答要素900に取り付けられたトルクシャフトの直線的並進運動を駆動することができる。このようにするために、(カテーテルのトルクシャフトに連結された)応答要素900はチャネル1027内に配置されてもよい。ドライバ1000が直線的に移動するので、ドライバ1000の磁区と応答要素900の磁区との間の相互作用により、応答要素900、そして取り付けられたトルクシャフトが同様に直線的に移動することになる。その結果、トルクシャフトを前方に(遠位側に)または後方に(近位側に)向けて駆動することができる。このような遠位または近位の動きを使用して、例えば、アテローム切除手術中にアテローム切除装置のノーズコーンを開き且つ/またはノーズコーン内に組織を詰めることができる。
カテーテルのトルクシャフトに直線運動させるものとして応答要素900とドライバ1000を説明したが、それを使用してカテーテルの他のシャフト、例えばカッターに取り付けられたドライブシャフトに直線運動をさせることができる。
好都合なことに、応答要素900とドライバ1000により、カテーテルのドライブシャフトの非接触型の直線駆動が可能となる。その結果、滅菌野を維持しつつカテーテルを作動させることができる。例えば、ハウジング1011の上に、かつ/またはチャネル1027を覆って滅菌野と非滅菌野とが分離するように、滅菌バッグまたは滅菌シートが配置されてもよい。単に応答要素800を有するカテーテルをハウジング1011の上に配置してドライブシャフトを作動させることができるので、このシステムにより、カテーテルとドライバのスナッピングや物理的接続が必要とされる選択肢よりも滅菌が容易な選択肢が得られる。
幾つかの実施形態では、駆動システムを使用して、カテーテルの一要素(または複数の要素)に直線運動と回転運動の両方を行わせることができる。例えばシステムは、カテーテルの1つまたは複数のシャフト上に、応答要素と駆動要素の組み合わせを含んでもよい。図10Aから図13を参照すると、駆動システム1300は、カテーテルのアウタートルクシャフトに回転運動と直線的並進運動を行わせる磁気応答要素1100aおよびドライバ1200aと、カテーテルのドライブシャフトに回転運動を行わせる応答要素1100bおよびドライバ1200bとを含んでもよい。
図11を参照すると、第1磁気応答要素1100aは、応答要素900と同様に、カテーテルのトルクシャフトに固定的に取り付けられるように構成されたベアリング1101aを含んでもよい。ベアリング1101aは、内部の磁石を保持するように構成された1組の磁気ホルダ1109a(例えばシャフト1101a内のポケット)を含んでもよい。磁区は、反対の極性を有する領域内に配置されてもよい。すなわち、外周の周りで隣接する磁石は、反対の極性を有してもよい。
図12と図13に最も表れているように、ドライバ1200aは、回転子1201a(回転子1201aを平行移動させるためのモータ1165に接続された)と、回転子1201aの回転を駆動するモータ1167とを含んでもよい。回転子1201aは、磁区を保持するように構成された磁気ホルダ1209a(例えば回転子1201a内のポケット)を含んでもよい。ホルダ1209aおよび/またはポケット内の磁区は、第1磁気応答要素1100a上のホルダ1109aに対して整列するように(ただし反対の極性を有するように)構成されてもよい。図4Aから図6Bのドライバ400と同様に、ドライバ1200aは、当該ドライバ1200aのハウジング111内のコネクタ1123に応答要素1101aをはめ込んで応答要素1101aの磁石の周囲に回転子1201aを整列させることにより、応答要素1101aを有するカテーテルのシャフトを作動させるように構成されてもよい。
回転子1201aの磁石と応答要素1101aの磁石との間の相互作用に起因して、回転子1201aの回転(モータ1167による)により応答要素1101aが、そして取り付けられたカテーテルシャフト(例えばトルクシャフト)が回転することになる。さらに、回転子1201の並進(モータ1165と、コネクタ1121を貫通して延びるねじ棒1163)により、応答要素、そしてトルクシャフトが直線的に平行移動することになる。図10Aと図10Bに示すように、スライド運動により応答要素1100aのベアリング1101aが入れ子式に出入りする(telescope in and out)。一実施形態で、ドライバは、アテローム切除カテーテルと共に使用されてもよい。ドライブシャフト要素の回転により、アテローム切除カテーテルのカッターおよび/または撮像素子を回転させることができる。アテローム切除カテーテルのトルクシャフトの回転によりカテーテルを方向付ける(direct or orient)ことができ、ドライブシャフトに対するトルクシャフトの平行移動により、アテローム切除カテーテルの遠位端を屈曲させてカッターを露出させることができる。
再び図11を参照すると、第2応答要素1100bは同様に、周囲に磁区1109bを有するベアリング1101bを含んでもよい。応答要素1100bは、カテーテルのドライブシャフトとの係合のために、当該磁気応答要素1100bを貫通するチャネル1105を含んでもよい。さらに、第2駆動要素1200bは、回転子1201bと磁気ホルダ1209bを含んでもよい。応答要素1100bは、当該応答要素1100bの磁石と回転子1201bの磁石とが整列するように、回転子1201bにスライドして入るように構成されてもよい。したがって、モータ1169による回転子1200bの回転により、回転子1201b、そして応答要素1100bと取り付けられたドライブシャフトが回転することになる。一実施形態では、このドライブシャフトの回転により、ドライブシャフトの遠位端に取り付けられた遠位カッターが回転しうる。
幾つかの実施形態では、磁石の力により、ドライバが加えることができる「引く」力(pull power)の大きさが調節されてもよい。また、回転運動と並進運動の両方で伝導する力は、磁石の強さと配列により制限されてもよい。
幾つかの実施形態では、コントローラを使用して、本明細書で説明しているドライバを制御してもよい。
<プルワイヤ作動機構を有するアテローム切除カテーテル>
変位させることができる(displaceable)遠位端を有するアテローム切除カテーテルは、テンドン(tendon)、ワイヤ、ロッド、ファイバ、メンバ(member)などとして構成された、横方向作動要素および/または外部作動要素を含んでもよい。この作動要素は、一般的にカテーテルの遠位端に取り付けられる(ヒンジ連結されてもよいが)と共に、カテーテルの近位部分に対して移動可能であり、その結果、これを移動させて(押してまたは引いて)遠位端を作動または変位させ、アテローム切除装置のカッターを露出させることができるようになっている。幾つかの例では、これをプルワイヤ作動機構と称してもよい。プルワイヤの近位端は、遠位カッターの近くから近位ハンドルに向けて、カテーテルの長さの下方で全体的にまたは部分的に延びるプルシャフトに取り付けられてもよい。幾つかの実施形態で、プルワイヤはカテーテルの長さの下方で近位側に延びる。
例えば一実施形態で、アテローム切除装置はプルワイヤ作動機構を含む。明らかなことだが、「プルワイヤ」横方向作動要素は、テンドン、ワイヤ、ロッド、メンバなどであってよく、ワイヤに限定されない。本明細書では作動要素をプルワイヤと称することがあるが、他の構造を使用してもよいと理解すべきである。
図14Aから図15Bに、インナープルシャフト1402とプルワイヤ1524を有するアテローム切除装置1400の一例を示す。プルワイヤはカテーテル本体の上で横方向に変位し、遠位端(ノーズコーン領域)とカテーテル本体の残りの部分との間のヒンジ連結された領域に架かっている(span)。アテローム切除カテーテル1400は、カテーテル本体1404と、カテーテル本体1404の遠位端にあるカッター1406と、カテーテル本体1404の遠位端にある先端領域またはノーズコーン1408を含んでもよい。ノーズコーン1408は切除組織を蓄えておくために中空であってもよい。切除組織は後から取り外して調べられる。さらに、ノーズコーン1408は切断窓1430を含むことができ、この切断窓1430を通じてカッター1406の刃先1412を露出させることができる。ノーズコーン1408は、屈曲機構(例えばヒンジ機構1410)を介してカテーテル本体1404に取り付けられていて、ノーズコーン1408が屈曲するとカテーテル本体の長手軸から離れるようにしてもよい。使用時には、この屈曲により、切断窓1430を通じて刃先1412を露出させ、かつ/またはアテローム切除カテーテル1400を挿入する血管の壁に径方向にカッター1406を押し付けることができる。さらに、アテローム切除カテーテル1400は、ノーズコーンが開き位置のときに屈曲しすぎないようにするためのストッパ1892(図18参照)を含んでもよい。
図15Bに示すように、アテローム切除カテーテル1400は、カッター1406の刃先1412に対して近位側に取り付けられた撮像素子(OCT(例えば共通光路OCT)用光ファイバ1514など)を含んでもよい。光ファイバ1514は、細長い本体の中心を通って(例えばカッター1406に連結されたドライブシャフト1516を通って)OCT用の信号を送信可能である。光ファイバ1514は、例えばカッター1406の開口部1518内にあるカテーテルの遠位端に取り付けられてもよい。光ファイバ1514のその他の部分は、カテーテル本体1404内で自由に浮遊した状態であってもよい。他の実施形態で、光ファイバはカテーテル本体内でドライブシャフトに取り付けられる。他の実施形態で、光ファイバは、ドライブシャフトから軸外し(off-axis)されている。さらに、反射要素(例えばミラー1520)をカッター1406の開口部1518内に配置して、光ファイバ1514から出射して組織に入る光を放射状に方向付けることができる。光ファイバ1514の遠位端は、刃先1412から3mm未満の位置に(例えば刃先1412に隣接して)配置されてもよい。刃先の近くに撮像素子を有することにより、生じる画像として、切除される血管部分に対して近接したものが揃う。これにより、アテローム切除手術中の医師に対して好都合な視野が与えられる。
アテローム切除カテーテル1400のカテーテル本体1404はアウターシャフト1522を含んでもよく、当該アウターシャフト1522は、所望の位置に向けて遠位カッター1406および/または撮像素子を配置するように調節される(例えば、手動で、あるいは上記磁気ドライバのようなドライバを介して調節される)ように構成されてもよい。プルシャフト1402はアウターシャフト内に延びていてもよく、アウターシャフト1522およびインナードライブシャフト1516と中心を共有してもよい。好都合なことに、シャフト系と中心を共有する(同心円をなす)プルシャフト1402を使用することにより、装置の長さを貫通する偏心(off-center)コンポーネントにより導入されるだろうホイッピング(whip)または不規則なカテーテル本体の回転を避けることができる。すなわち、カテーテルの方向性に影響を与えることなくノーズコーンを開閉できる。プルワイヤ1524は、一端でプルシャフト1402の遠位端に、他端でノーズコーン1408の中央部に取り付けられてもよい。プルワイヤは、カテーテルの外表面に沿って延びてもよい。プルシャフト1402は、前後に(近位側および/または遠位側に)、例えば手動でまたはドライバ(例えば上記磁気ドライバ)を用いて平行移動するように構成されてもよい。このプルシャフト1402の平行移動により、プルワイヤ1524を引いたり押したりでき、これによりノーズコーン1408が、1つのモードでは屈曲して中心軸から離れ、別のモードではニュートラル(屈曲なし)の位置へ戻る。そしてノーズコーン1408は、カテーテルの残りの部分の面内外で作動し、回転するカッター1406を露出させまたは保護する。一例で、この屈曲は、ヒンジ機構1410周りの回転を通じて生じうる。例えばヒンジ機構1410は、回転および/またはスライドする継ぎ手であってもよい。この継ぎ手により、プルシャフト1402により力が加えられたときにノーズコーン1408の屈曲が可能となる。ノーズコーン1408を屈曲させることにより、回転するカッター1406が露出する。図14C(閉じた構成(closed configuration)のカテーテルを示す)と図14D(遠位端が屈曲したカテーテルを示す)にこれを示す。
幾つかの例で、プルシャフトは、ノーズコーン1408とカテーテル本体1404との間の継ぎ手に対して遠位側にある領域でノーズコーン1408に連結されていてもよく、また、遠位端領域を引いて曲がる(または押して延びる)ようにヒンジ(例えばリビングヒンジ)として機能してもよい。
上記の通り、アテローム切除カテーテル1400のカテーテル本体1404は、プルシャフト1402と中心を共有して延びる(例えばプルシャフト1402内に延びる)ドライブシャフト1516を含んでもよい。ドライブシャフト1516は、(カテーテル本体1404とノーズコーン1408との間に配置された)カッター1406に取り付けられてもよく、カッター1406を回転させるように構成されてもよい。カッター1406の回転により、刃先1412の回転運動による切断を行うことができ、また、撮像素子を用いて血管内径の壁コンポーネントを撮像するのに必要な回転を生じさせることができる。ドライブシャフト1516は、最大2000rpm(例えば一方向に約1000rpm)で回転させることができる。ただし、両方向の回転と種々の速度が可能である。
好都合なことに、別個のアウターシャフト、プルシャフトおよびドライブシャフトを有することにより、屈曲機構を作動/停止させるのに必要な並進運動から、切断要素の回転運動を分離することができる。この分離により、ノーズコーンを屈曲させ/非屈曲状態とする(undeflect)のに使用される軸方向の平行移動中の張力または圧縮力(生じる画像に歪みを生じさせる可能性がある)がドライブシャフトに加わるのを避けることができる。さらにこの分離により、全要素(引いて駆動する)が1つの駆動システムに連結されていることに関連して遠位機構の設計を単純化でき、これにより血管(例えば冠動脈)に応じたサイズまで装置を小型化できる。
幾つかの実施形態では、装置の遠位部分および/またはノーズコーン1408に、モノレールガイドワイヤ管腔1844が配置されている。モノレール管腔1844内にガイドワイヤを配置することにより、光ファイバ要素とプルシャフト要素のための余地(room)がカテーテル本体1404内に生じる。さらに、切断窓1430に対向するようにガイドワイヤ管腔1844を配置することにより、対象の病変部に向けてカッターを方向付けるための、OCTを介して視認できる追加の要素が得られる(以下でさらに説明する)。モノレールガイドワイヤ管腔を使用する場合、ガイドワイヤは、カテーテル本体の外側に沿って延びていてもよく、例えばガイドワイヤ管腔に達するまで自由に浮遊した状態であってもよい(図20Hから図20Kを参照して以下で示しかつ説明するように)。
図16Aと図16Bを参照すると、ハンドル1600を使用してプルシャフトの作動を制御できる。プルシャフトは、ハンドル1600内のプルシャフト「プラグ」1626に連結されてもよい。このプラグ1626からの延長部を、ユーザに利用可能とし、さらにハンドルの長さに沿って遠位側/近位側に、手動でまたはドライバ(例えば上記磁気ドライバ)を用いて平行移動させてもよい。このプルシャフトの近位側および遠位側の動きにより、ノーズコーンの屈曲/非屈曲状態を生じさせることができる。ハンドル1600内の並進プラグ1626は、カッターを移動させて組織をノーズコーン内に詰めるために、切断要素/撮像素子を移動させる機構から分離してもよい。したがって、プルシャフトプラグ1626により、切断と撮像を制御する駆動システムから独立してノーズコーンの屈曲角度を操作できる。ノブ1628のような回転機構を使用してアウターシャフトを回転させ(この場合もやはり手動でまたはドライバ(例えば上記磁気ドライバ)を用いて)、カッターを適切な位置に方向付けてもよい。
この例では、OCT撮像サブシステムのイメージセンサは、回転するカッターに対してすぐ近位側に連結されている。したがってカテーテルは、カテーテルの残りの部分に対して一直線に並びまたは屈曲した(カッターを露出させて)遠位端で撮像を行うことができ、あるいは幾つかの例で、撮像系は遠位端が屈曲して切断部が係合する際に幾分制限された視野が得られる。これは、OCTイメージセンサが遠位端の周りを回転し、その一部を遠位端および/またはプルシャフトが塞ぐ場合に生じることがあるところ、カッターを係合させる動作に対する直接のフィードバックが得られるので有用であろう。例えば、図17Aと図17Bを参照すると、アテローム切除カテーテル1400の撮像素子の回転により、アテローム切除カテーテルを挿入する血管の内側の画像を生成できる。図17Aを参照すると、ノーズコーンが閉じていると、OCT画像1740にマーク(mark)1742が表示されることがある。マーク1742は、ノーズコーンの周囲に延びるハウジング部分(すなわち、切断窓が占有しない部分)に対応することになる。このマーク1742は常にカッターの位置に対向しているので、マーク1742を使用して、所望の位置へ向かうアウターシャフトの回転を通じてアテローム切除カッターを所望の位置まで移動させることができる。図3Bを参照すると、ノーズコーンが開いている場合、OCT画像1750において、ハウジングに対応する同様の(ただし短い)マーク1744が表示されることがある。再度このマーク1744を使用して、アテローム切除カッターを所望の位置まで移動させることができる。さらに、このマーク1744の長さを使用して、ノーズコーンがカテーテルの主軸からどれだけ屈曲しているかを示すことができ、これにより切断深度をリアルタイムに測定するツールが得られる。
図18を参照すると、幾つかの実施形態では、アテローム切除カテーテル1400の1本または複数本のシャフトを軸方向に平行移動させて、切開した組織をノーズコーン1408内に詰めることができる。したがって、図18に示すように、ドライブシャフト1516は軸方向に平行移動する(手動でまたは上記磁気ドライバのようなドライバを用いて)ように構成されてもよく、これにより、カッターの遠位面を使用して前進し、切断した組織をノーズコーン1408内に詰めることができるようにカッターが軸方向に平行移動することができる。ドライブシャフト1516、そしてカッター1406と撮像素子をノーズコーン1408内に押し込む場合、モノレールガイドワイヤ管腔1844をマーカとして使用してカッターの位置を決定できる。
図19を参照すると、ハンドル1900は、ドライブシャフトとプルシャフトの平行移動を独立して制御することを可能にするように構成されてもよい。このハンドル1900は、ハンドル1600に示すハンドルに「カッターバレル」1954を追加したものに相当する。カッターバレル1954により、カッター/撮像素子の位置を制御するドライブシャフトとユーザの相互作用が可能となる。このカッターバレル1954を近位側/遠位側に平行移動させて、カッターと撮像素子を開放/包装してもよい。すなわち、使用時にはカッターバレル1954を近位側に引いてカッターを後側に引き、次にプルシャフトバレル1926を近位側に引いてノーズコーンを落とすと共にカッターを露出させてもよい(カッターバレルを近位側に引いてからプルシャフトバレル1926を近位側に引くことにより、ノーズコーンが下に落ちる際のカッターの好適な位置決めを確実に行うことができる)。ノーズコーンを閉じるために、これと逆のこと−プルシャフトバレル1926を遠位側に押してノーズコーンを閉じ、続いてカッターバレル1954を前方に押して組織を詰めてもよい。プルシャフトバレル1926とカッターバレル1954との間のばね1956により、ノーズコーンが開いてカッターが引き戻されるときに、カッターを確実に最後まで引き戻すことができる。
さらに、カテーテル1400は、カッターに近接した洗浄ポートを含んでもよい。ハンドル1600またはハンドル1900は、生理食塩水および/または造影剤(contrast)を遠位撮像素子の位置に送ることを可能にする洗浄入口ポート1658,1958を含んでもよい。明瞭なOCT画像を得るために、遠位側の位置でフラッシングを行って血液を移動させることができる。
<非接触型駆動システムおよび/またはプルワイヤを作動させて使用するためのカテーテル>
他のカテーテルの実施形態は、図1から図13に関連して本明細書で説明する非接触型駆動システムおよび/または図14Aから図19に関連して説明するプルワイヤ作動機構と共に用いられてもよい。
例えば、図20Aから図20Kは、アテローム切除カテーテル2000を示す。ノーズコーン2008は、カテーテル本体2004から屈曲可能であって、カッター2012の回転式の刃先2012を露出させる。OCTイメージセンサを構成する光ファイバの端部が連結するカッター2006と撮像用シャーシは、一体となって回転する。ドライブシャフト2016は、センサとカッターの両方を回転させる。図9から図20で、システムは、ドライブシャフト2016の横方向(近位側から遠位側)の動きによりノーズコーン2008の変位が生じて回転式のリングカッター2006を露出させまたは保護するように構成されている。
アテローム切除カテーテル2000の光ファイバは、ドライブシャフト2016の中央管腔領域内に保持されてもよい(それ自体がカテーテルの中央にある)。これらの例で、光ファイバは、遠位端が回転するときに自身がねじれてもよい。光ファイバの遠位端は、回転式カッター2006に固定的に取り付けられてもよい。それゆえ、ファイバの端部は、光ファイバシャーシまたはハウジングを通りシャーシの外周近傍の領域まで上方に及んでいてもよく、シャーシはその位置でミラー要素2020の方に方向付けられ、カテーテルから到来して周囲の組織(例えば血管)に入る光束を方向付けることができる。好適なエポキシや樹脂を使用して、ファイバの端部を適当な位置に保持してもよい。
例えば、ドライブシャフトを回転させてカッター2006および/またはOCTイメージセンサを回転させる場合、ドライブシャフト2016は一方向にのみ駆動されてもよい。他の実施形態で、シャフト2006は時計回りに約300回から約500回だけ回転し、続いて回転方向を反対にして、このサイクル(時計回り、反時計回り)を繰り返してもよい。このように、ドライブシャフトの管腔内の光ファイバは、300回から500回だけ回転し、続いて反転してもよい。ファイバが中空のシャフト内で回転し、これにより(上で図示および説明した)ドライブシャフト周囲の巻き付き(wrapping)を使用する例より多く回転させるようにしてもよい。驚くべきことに、実質的にOCTシステムとファイバ光学系の性能に悪影響を与えることなく、管腔内でのねじれと非ねじれを繰り返すことができる。光ファイバはカテーテルの中心(例えばドライブシャフトの中心)に位置するが、カテーテルの遠位端ではやはり軸外であって、そこで撮像素子は装置のエッジから少し変位している(図示しているように)。
カテーテル2000は、上記磁気駆動システムを使用して、ドライブシャフト2016の運動(回転運動または横方向運動)および/またはアウターシャフトの運動(回転運動または横方向運動)を行うことができるように構成されてもよい。
図14のアテローム切除装置1400に関連して上で説明したように、アテローム切除装置2000は、ノーズコーン内にモノレールガイドワイヤチャネルを含んでもよい。図20Gから図20Kに、カテーテルに沿って延びる例示的なガイドワイヤ2086を示している。
さらに、幾つかの実施形態で、カテーテル2000には、ノーズコーン2008を屈曲させるプルシャフトおよび/またはプルワイヤが取り付けられてもよい。
係属中の米国特許出願第13/433,049号(発明の名称"OCCLUSION-CROSSING DEVICES, IMAGING, AND ATHERECTOMY DEVICES"、出願日2012年3月28日)でも同様の閉塞クロッシング装置について説明しており、これは参照により本明細書に組み込まれる。
例えば図21Aから図21Iは、上記磁気駆動システムおよび/またはプルワイヤ機構と共に使用可能なカテーテル2100の他の例を示す。カテーテル2100は、回転式遠位端2182と、ガイドワイヤが通過する中央管腔2184と、光ファイバケーブルを含む回転式OCTイメージセンサとを含むガイドワイヤ留置(placement)カテーテルとして構成される。このような装置を使用して、ガイドワイヤを無理矢理押して慢性完全閉塞(CTO)を通過させた場合には発生したであろう血管の損傷なしに、CTOを横断させてガイドワイヤを留置することができる。このような装置を「撮像部を有するCTOクロッシング装置」または「CTO撮像・クロッシング装置」と呼んでもよい。図21Aは、CTOを横切ってガイドワイヤを留置するためのCTO撮像・クロッシング装置の一例の側面図を示す。この例で、近位端は、ハンドル2186またはコントローラ(ここでは、装置の動作を制御するためのセンサと歯車要素を含むハウジングとして示している)を含む。図21Bは、21Aの装置の遠位端の拡大図を示しており、これは図21Cから図21Eでも同様である。これらの図で、回転式遠位端2182は、CTO材料にかみ合い(そして通過する)ためのらせん切り欠き領域を含む。図21Fと図21Gは、この装置の先端領域(回転式遠位端)のみを示す。先端部の外縁は滑らかでかつ曲がっており、血管壁に損傷を与えないようになっている。またこの例で、先端部はOCT撮像用光ファイバ(OCTイメージセンサを構成しうる)のためのマウント部を含む。したがって、OCT撮像用光ファイバの遠位端は、回転式遠位端に固定されてもよい(例えば、接着剤、エポキシ樹脂などで接着されてもよい)。
図21Hは、先端部の遠位端の拡大図を示す。図21Iは、図21Hと同じ図を示しているが、先端部が回転する際に回転式OCTセンサ(ファイバ端部)が撮像する領域が円板で示されている。このように、このシステムは、遠位端周囲の領域(例えば血管の壁、壁の内部を含む)の360°視野を与えうる。OCT画像は、ある深さだけ血管内に侵入することができ、それゆえ血管壁の表面と内部で種々の構造の解明が可能となる。この例で、視野は、撮像を遮る3つの領域によって妨害される。これらの領域は、外周の周囲の基準マークを可能にするように配置されている。カテーテル遠位領域全体を回転させて、これらの閉塞領域の位置を変えてもよい。
遠位端2182の作動は、ドライバ(例えば上記磁気ドライバ)により制御されてもよい)。さらに、例えばカテーテルの遠位端に、使用しないときには回転式遠位端を保護するためのハウジングが存在する場合には、カテーテル2100に上記と同様のプルワイヤ機構が取り付けられてもよい。
係属中の米国特許出願第13/433,049号(発明の名称"OCCLUSION-CROSSING DEVICES, IMAGING, AND ATHERECTOMY DEVICES"、出願日2012年3月28日)でも同様の閉塞クロッシング装置について説明しており、これは参照により本明細書に組み込まれる。
磁気駆動システムおよび/またはプルワイヤ屈曲機構と共に使用するための他のカテーテルデザインが可能であると理解すべきである。
<結論>
本明細書では、具体的で例示的な少なくとも幾つかの装置を含む装置について説明しており、寸法を提供している。これらの寸法は、一般的に説明した本発明の範囲内にありつつ変化しうると理解するべきである。したがって、これらの図はスケール通りに示されていないことがある。明示しない限り、これらの寸法は単に例示的であることを意図しており、限定的でない。
材料や製造技術など、本発明に関する追加の詳細については、当業者の水準で採用することができる。一般的にまたは必然的に利用される追加の作用の点で、本発明の方法の態様について同じことが当てはまりうる。また、説明した本発明の例のいずれかの選択的な特徴は、独立してあるいは本明細書で説明した特徴の1つまたは複数と組み合わせて、記述され、かつ特許請求の範囲に記載されることがあると考えられる。同様に、単数形のものへの参照は、同じものが複数存在する可能性を含んでいる。より具体的には、本明細書と添付の請求項で用いる単数形「一つの」(a)、「および、〜と」(and)、「前記」(said)、「その、当該」(the)は、文脈上明確に指示されていない限り、複数の指示対象(referent)を含む。さらに、特許請求の範囲は、任意の選択的要素を除外しないように作成されてもよいことに留意すべきである。したがって、このように述べたのは、請求項の要素の記載に関連して「単に」「のみ」といった排他的な用語を使用すること、あるいは「消極的」限定を使用することに対する先行記述(antecedent basis)とすることを意図したからである。本明細書中、他で定義しない限り、本明細書で使用するすべての科学技術用語は、この発明が属する分野の当業者が通常理解するのと同じ意味を有する。本発明の範囲は、本明細書で説明した例によって限定されず、特許請求の範囲で用いた用語の明確な意味によってのみ限定される。

Claims (58)

  1. 屈曲可能な遠位端、
    遠位端に対して近位側にある回転式カッター、
    回転式カッターを回転させるように構成されたカッター用ドライブシャフト、
    ドライブシャフトと中心を共有し、遠位端に連結されたプルシャフト
    を備え、
    プルシャフトは、該プルシャフトを引くことにより遠位端が屈曲し、これにより回転式カッターが露出するように構成された、
    アテローム切除カテーテル。
  2. 回転式カッターに連結されたOCT撮像用光ファイバを備えた、
    請求項1に記載のアテローム切除カテーテル。
  3. ドライブシャフトは中空であり、
    ドライブシャフト内にOCT撮像用光ファイバが延びる、
    請求項1に記載のアテローム切除カテーテル。
  4. 光ファイバは回転式カッターに連結され、
    その他の部分はドライブシャフト内で自由に浮遊した状態である、
    請求項3に記載のアテローム切除カテーテル。
  5. 光ファイバは、ドライブシャフトから軸外に、カテーテルの長さに沿って近位側から遠位側に延びる、
    請求項1に記載のアテローム切除カテーテル。
  6. プルシャフトは、遠位端と該プルシャフトの両方に連結されたプルワイヤを介して遠位端に連結された、
    請求項1に記載のアテローム切除カテーテル。
  7. プルシャフトとプルワイヤは、ドライブシャフトに対して移動可能である、
    請求項6に記載のアテローム切除カテーテル。
  8. ヒンジ機構を介して遠位端に連結されたアウターシャフトを備えた、
    請求項1に記載のアテローム切除カテーテル。
  9. プルシャフトはアウターシャフトと中心を共有し、かつ、ドライブシャフトとアウターシャフトとの間に配置された、
    請求項8に記載のアテローム切除カテーテル。
  10. プルシャフトは、カテーテルを回転させることなく遠位端を屈曲させるように構成された、
    請求項1に記載のアテローム切除カテーテル。
  11. カテーテル本体、
    屈曲可能な遠位端、ここで該屈曲可能な遠位端は、カテーテル本体の遠位領域にヒンジで連結されており、
    屈曲可能な遠位端に対して近位側にある回転式カッター、
    屈曲可能な遠位端に取り付けられ、カッターとヒンジの外側で近位側に延びるプルワイヤ
    を備え、
    プルワイヤは、近位側に引かれて屈曲可能な遠位端を屈曲させるように構成された、
    アテローム切除カテーテル。
  12. 回転式カッターに連結されたOCT撮像用光ファイバを備えた、
    請求項11に記載のアテローム切除カテーテル。
  13. 光ファイバは回転式カッターに取り付けられ、
    その他の部分はカテーテル本体内で自由に浮遊した状態である、
    請求項12に記載のアテローム切除カテーテル。
  14. カテーテル本体内に延び且つプルワイヤに連結されたプルシャフトを備え、
    プルシャフトは、プルワイヤを近位側に引いて遠位端を屈曲させるように構成された、
    請求項11に記載のアテローム切除カテーテル。
  15. プルワイヤとプルシャフトは、カテーテル本体のアウターシャフトに対して移動可能である、
    請求項14に記載のアテローム切除カテーテル。
  16. プルシャフトは、アウターシャフトと中心を共有する、
    請求項15に記載のアテローム切除カテーテル。
  17. 回転式カッターを回転させるように構成されたドライブシャフトを備えた、
    請求項11に記載のアテローム切除カテーテル。
  18. ドライブシャフトは中空であり、
    ドライブシャフト内にOCT撮像用光ファイバが延びる、
    請求項17に記載のアテローム切除カテーテル。
  19. プルワイヤは、カテーテルを回転させることなく遠位端を屈曲させるように構成された、
    請求項11に記載のアテローム切除カテーテル。
  20. 遠位端の屈曲により、カッターが露出する、
    請求項11に記載のアテローム切除カテーテル。
  21. カテーテル内のドライブシャフトを駆動する非接触型駆動装置であって、
    ハウジング、
    カテーテルの先端領域を受けるハウジング内のチャネル、ここで該チャネルは、カテーテルがチャネルの表面に直接に接触しないように滅菌ドレープに覆われるように構成されており、
    ハウジング内の磁気駆動要素、ここで該磁気駆動要素は、チャネル内に磁界を生成し且つチャネル内に保持されたカテーテル内の磁気応答要素を駆動するように構成された複数の磁石または磁化可能要素を有するものであり、
    を備えた装置。
  22. 磁石を有する回転子を備え、
    該磁石は、回転子の周りに円周方向に配列した、
    請求項21に記載の非接触型駆動装置。
  23. 複数の磁石または磁化可能要素は、回転磁界を生成して磁気応答要素を回転させるように構成された、
    請求項21に記載の非接触型駆動装置。
  24. 複数の磁石または磁化可能要素は、長手方向に平行移動して磁気応答要素を長手方向に移動させるように構成された、
    請求項21に記載の非接触型駆動装置。
  25. 磁気駆動要素は、チャネル内に動的磁界を生成して磁気応答要素の回転を駆動するように構成された、
    請求項21に記載の非接触型駆動装置。
  26. 磁気チャネルは隙間であり、
    該隙間は、カテーテルの先端領域を該隙間の上に配置できるように構成された、
    請求項21に記載の非接触型駆動装置。
  27. カテーテルのシャフトを非接触型作動させるシステムであって、
    カテーテルの近位端からカテーテルの遠位端に延びるシャフトと、該シャフトの近位端に取り付けられた磁気応答要素とを含むカテーテル、
    磁気駆動要素を有するドライバ、ここでドライバは、カテーテルの近位端を受けるように構成されたものであり、
    を備え、
    磁気応答要素と磁気駆動要素とは磁気的に係合するように構成され、ドライバの作動がシャフトの作動を生じさせる、
    システム。
  28. カテーテルは、回転式カッターを含む、
    請求項27に記載のシステム。
  29. シャフトは、回転式カッターに連結されたドライブシャフトである、
    請求項28に記載のシステム。
  30. ドライバの作動により、ドライブシャフトの回転と回転式カッターの回転が生じる、
    請求項29に記載のシステム。
  31. ドライバの作動により、ドライブシャフトと回転式カッターの平行移動が生じる、
    請求項29に記載のシステム。
  32. 回転式カッターは、付属のOCTセンサを含む、
    請求項28に記載のシステム。
  33. シャフトは、カテーテルのアウターシャフトである、
    請求項27に記載のシステム。
  34. ドライバの作動により、アウターシャフトが長手方向に平行移動する、
    請求項33に記載のシステム。
  35. ドライバの作動により、アウターシャフトが回転する、
    請求項33に記載のシステム。
  36. 応答要素は、ベアリングの周りに円周方向に配列した磁石を含み、
    該ベアリングは、シャフトに取り付けられた、
    請求項27に記載のシステム。
  37. 磁石は、交互に極性が並ぶように円の外周に配置された、
    請求項36に記載のシステム。
  38. ドライバは、磁石を有する回転子を含み、
    該磁石は、回転子の周りに円周方向に配列した、
    請求項27に記載のシステム。
  39. ドライバは、応答要素と駆動要素が係合できるようにカテーテルを保持するように構成されたチャネルを含む、
    請求項27に記載のシステム。
  40. カテーテルのシャフトを非接触型作動させるシステムであって、
    カテーテルの近位端からカテーテルの遠位端に延びるシャフトを含むカテーテル、
    カテーテルの近位端を受けると共に駆動機構を用いてシャフトを作動させるように構成されたドライバ
    を備え、
    システムは、ドライバがシャフトの作動を妨げることなく、駆動機構とシャフトとの間に滅菌被覆を介在させることができるように構成された、
    システム。
  41. カテーテルは、回転式カッターを含む、
    請求項40に記載のシステム。
  42. シャフトは、回転式カッターに連結されたドライブシャフトである、
    請求項41に記載のシステム。
  43. ドライバの作動により、ドライブシャフトの回転と回転式カッターの回転が生じる、
    請求項42に記載のシステム。
  44. ドライバの作動により、ドライブシャフトと回転式カッターの平行移動が生じる、
    請求項42に記載のシステム。
  45. 回転式カッターは、付属のOCTセンサを含む、
    請求項42に記載のシステム。
  46. シャフトは、カテーテルのアウターシャフトである、
    請求項40に記載のシステム。
  47. ドライバの作動により、アウターシャフトが長手方向に平行移動する、
    請求項46に記載のシステム。
  48. ドライバの作動により、アウターシャフトが回転する、
    請求項46に記載のシステム。
  49. 応答要素は、ベアリングの周りに円周方向に配列した磁石を含み、
    該ベアリングは、シャフトに取り付けられた、
    請求項40に記載のシステム。
  50. 磁石は、交互に極性が並ぶように円の外周に配置された、
    請求項49に記載のシステム。
  51. ドライバは、磁石を有する回転子を含み、
    該磁石は、回転子の周りに円周方向に配列した、
    請求項40に記載のシステム。
  52. ドライバは、応答要素と駆動要素が係合できるようにカテーテルを保持するように構成されたチャネルを含む、
    請求項40に記載のシステム。
  53. カテーテルのシャフトを作動させる方法であって、
    カテーテルとドライバとの間に滅菌被覆を配置する工程、
    滅菌被覆を介して、カテーテルの応答要素を駆動要素に磁気的に係合させる工程、
    応答要素に連結されたカテーテルのシャフトが作動するように駆動要素を作動させる工程
    を含む方法。
  54. 駆動要素を作動させる工程は、シャフトが回転するように駆動要素を回転させることを含む、
    請求項53に記載の方法。
  55. 駆動要素を作動させる工程は、シャフトが長手方向に平行移動するように駆動要素を長手方向に平行移動させることを含む、
    請求項53に記載の方法。
  56. カテーテルのシャフトを作動させる方法であって、
    カテーテルとドライバとの間に滅菌被覆を配置する工程、
    滅菌被覆を介して、カテーテルのシャフトをドライバの駆動要素に係合させる工程、
    駆動要素に接することなくシャフトが作動するように駆動要素を作動させる工程
    を含む方法。
  57. 駆動要素を作動させる工程は、シャフトが回転するように駆動要素を回転させることを含む、
    請求項56に記載の方法。
  58. 駆動要素を作動させる工程は、シャフトが長手方向に平行移動するように駆動要素を長手方向に平行移動させることを含む、
    請求項56に記載の方法。
JP2014535997A 2011-10-17 2012-10-17 アテローム切除カテーテルおよびカテーテル用の非接触型作動機構 Expired - Fee Related JP6356604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161548179P 2011-10-17 2011-10-17
US61/548,179 2011-10-17
US201261646843P 2012-05-14 2012-05-14
US61/646,843 2012-05-14
PCT/US2012/060672 WO2013059363A1 (en) 2011-10-17 2012-10-17 Atherectomy catheters and non-contact actuation mechanism for catheters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015504319A true JP2015504319A (ja) 2015-02-12
JP2015504319A5 JP2015504319A5 (ja) 2015-12-03
JP6356604B2 JP6356604B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=48086487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535997A Expired - Fee Related JP6356604B2 (ja) 2011-10-17 2012-10-17 アテローム切除カテーテルおよびカテーテル用の非接触型作動機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10363062B2 (ja)
EP (2) EP3653151A1 (ja)
JP (1) JP6356604B2 (ja)
WO (1) WO2013059363A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536804A (ja) * 2012-12-12 2015-12-24 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 組織除去カテーテルのためのカッター
JP2017502746A (ja) * 2013-12-18 2017-01-26 ノバルティス アーゲー 2次元前方走査プローブ
JP2019520914A (ja) * 2016-06-30 2019-07-25 アビンガー・インコーポレイテッドAvinger, Inc. 賦形な遠位先端を有するアテレクトミーカテーテル

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9125562B2 (en) 2009-07-01 2015-09-08 Avinger, Inc. Catheter-based off-axis optical coherence tomography imaging system
US8062316B2 (en) 2008-04-23 2011-11-22 Avinger, Inc. Catheter system and method for boring through blocked vascular passages
EP2424608B1 (en) 2009-04-28 2014-03-19 Avinger, Inc. Guidewire support catheter
JP6101078B2 (ja) * 2009-05-28 2017-03-29 アビンガー・インコーポレイテッドAvinger, Inc. バイオイメージングのための光コヒーレンストモグラフィ
EP2448502B1 (en) 2009-07-01 2022-04-06 Avinger, Inc. Atherectomy catheter with laterally-displaceable tip
WO2011072068A2 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Avinger, Inc. Devices and methods for predicting and preventing restenosis
CA2803992C (en) 2010-07-01 2018-03-20 Avinger, Inc. Atherectomy catheters with longitudinally displaceable drive shafts
US11382653B2 (en) 2010-07-01 2022-07-12 Avinger, Inc. Atherectomy catheter
WO2014039096A1 (en) 2012-09-06 2014-03-13 Avinger, Inc. Re-entry stylet for catheter
EP3135232B1 (en) 2011-03-28 2018-05-02 Avinger, Inc. Occlusion-crossing devices, imaging, and atherectomy devices
US9949754B2 (en) 2011-03-28 2018-04-24 Avinger, Inc. Occlusion-crossing devices
US10300246B2 (en) 2011-08-23 2019-05-28 Jaywant Philip Parmar EM guidance device for a device enabled for endovascular navigation placement including a remote operator capability and EM endoluminal imaging technique
US9345406B2 (en) 2011-11-11 2016-05-24 Avinger, Inc. Occlusion-crossing devices, atherectomy devices, and imaging
WO2013172972A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Avinger, Inc. Optical coherence tomography with graded index fiber for biological imaging
EP2849661B1 (en) 2012-05-14 2020-12-09 Avinger, Inc. Atherectomy catheters with imaging
EP2849660B1 (en) 2012-05-14 2021-08-25 Avinger, Inc. Atherectomy catheter drive assemblies
US11284916B2 (en) 2012-09-06 2022-03-29 Avinger, Inc. Atherectomy catheters and occlusion crossing devices
US9498247B2 (en) 2014-02-06 2016-11-22 Avinger, Inc. Atherectomy catheters and occlusion crossing devices
WO2015120146A1 (en) 2014-02-06 2015-08-13 Avinger, Inc. Atherectomy catheters and occlusion crossing devices
JP6523170B2 (ja) 2012-09-06 2019-05-29 アビンガー・インコーポレイテッドAvinger, Inc. アテロームカテーテル及びアテロームアセンブリ
US9636138B2 (en) 2012-12-12 2017-05-02 Covidien Lp Tissue-removing catheter including force-transmitting member for actuating a cutter housing
US9283040B2 (en) * 2013-03-13 2016-03-15 The Spectranetics Corporation Device and method of ablative cutting with helical tip
WO2014142954A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Avinger, Inc. Tissue collection device for catheter
CN105228514B (zh) 2013-03-15 2019-01-22 阿维格公司 光学压力传感器组件
US9854979B2 (en) 2013-03-15 2018-01-02 Avinger, Inc. Chronic total occlusion crossing devices with imaging
US10130386B2 (en) 2013-07-08 2018-11-20 Avinger, Inc. Identification of elastic lamina to guide interventional therapy
US9622766B2 (en) * 2013-08-22 2017-04-18 Misonix Incorporated Ultrasonic instrument assembly and method for manufacturing same
EP3166512B1 (en) 2014-07-08 2020-08-19 Avinger, Inc. High speed chronic total occlusion crossing devices
CN107206208B (zh) 2014-08-22 2020-12-15 杰万特·P·帕马 具有扩展血管内应用的高级电磁运动和跟踪外围插入中心静脉导管系统
JP6665175B2 (ja) 2014-10-23 2020-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 摩擦駆動式ホイール機構を利用した内視鏡取り付け部を有するハンドヘルドカテーテルドライバ
WO2017011587A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Avinger, Inc. Micro-molded anamorphic reflector lens for image guided therapeutic/diagnostic catheters
WO2017132247A1 (en) 2016-01-25 2017-08-03 Avinger, Inc. Oct imaging catheter with lag correction
CN108882948A (zh) 2016-04-01 2018-11-23 阿维格公司 具有锯齿状切割器的旋切术导管
JP2019518543A (ja) 2016-06-03 2019-07-04 アビンガー・インコーポレイテッドAvinger, Inc. 着脱可能な遠位端部を有するカテーテル装置
DE102019115125B3 (de) * 2019-06-05 2020-09-10 Carl Zeiss Meditec Ag Injektoranordnung für ein Einführen einer Intraokularlinse
CN114746033A (zh) 2019-10-18 2022-07-12 阿维格公司 阻塞横穿装置
US11304723B1 (en) 2020-12-17 2022-04-19 Avantec Vascular Corporation Atherectomy devices that are self-driving with controlled deflection
CN113425390B (zh) * 2021-06-30 2022-10-11 佛山市柏康机器人技术有限公司 一种磁驱动式柔性针穿刺机构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431673A (en) * 1989-02-17 1995-07-11 American Biomed, Inc. Distal atherectomy catheter
US20030120295A1 (en) * 2000-12-20 2003-06-26 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US20050177068A1 (en) * 2000-12-20 2005-08-11 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US20050187571A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Siemens Aktiengesellschaft Device for applying and monitoring medical atherectomy
JP2009066252A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Hoya Corp 内視鏡用高周波処置具
US20090292199A1 (en) * 2007-06-28 2009-11-26 W.L. Gore & Associates, Inc. Catheter
US20090299394A1 (en) * 1999-08-19 2009-12-03 Fox Hollow Technologies, Inc. Methods and devices for cutting tissue
US20100241147A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Michael Maschke Catheter and medical apparatus as well as method for assisting an intervention to remove plaque
US20110004107A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Rosenthal Michael H Atherectomy catheter with laterally-displaceable tip

Family Cites Families (458)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3908637A (en) 1974-04-22 1975-09-30 Louis W Doroshow Rigid urethral instrument
GB1531659A (en) 1977-07-21 1978-11-08 Gekhman B Apparatus for disintegration of urinary concretions
US4527553A (en) 1980-04-28 1985-07-09 Upsher Michael S Laryngoscope with improved light source
US4621353A (en) 1982-09-09 1986-11-04 Burroughs Corporation Optical memory system providing improved focusing control and improved beam combining and separating apparatus
US4487206A (en) 1982-10-13 1984-12-11 Honeywell Inc. Fiber optic pressure sensor with temperature compensation and reference
FR2541784B1 (fr) 1983-02-25 1986-05-16 Thomson Csf Dispositif de deflexion statique d'un faisceau infra-rouge
US5178153A (en) 1984-03-08 1993-01-12 Einzig Robert E Fluid flow sensing apparatus for in vivo and industrial applications employing novel differential optical fiber pressure sensors
US5041082A (en) 1986-06-16 1991-08-20 Samuel Shiber Mechanical atherectomy system and method
US4926858A (en) 1984-05-30 1990-05-22 Devices For Vascular Intervention, Inc. Atherectomy device for severe occlusions
US4552554A (en) 1984-06-25 1985-11-12 Medi-Tech Incorporated Introducing catheter
US4686982A (en) 1985-06-19 1987-08-18 John Nash Spiral wire bearing for rotating wire drive catheter
US4654024A (en) 1985-09-04 1987-03-31 C.R. Bard, Inc. Thermorecanalization catheter and method for use
US5182291A (en) 1986-02-14 1993-01-26 Sanofi Pyrozala-pyridyl aminoabkoxyphenol compounds
US5000185A (en) 1986-02-28 1991-03-19 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Method for intravascular two-dimensional ultrasonography and recanalization
US4771774A (en) 1986-02-28 1988-09-20 Devices For Vascular Intervention, Inc. Motor drive unit
US4691708A (en) 1986-03-10 1987-09-08 Cordis Corporation Optical pressure sensor for measuring blood pressure
JPH0732758B2 (ja) 1986-05-21 1995-04-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
SE453561B (sv) 1986-06-25 1988-02-15 Radisensor Ab Miniatyriserad sensor for fysiologiska tryckmetningar
US4841977A (en) 1987-05-26 1989-06-27 Inter Therapy, Inc. Ultra-thin acoustic transducer and balloon catheter using same in imaging array subassembly
US4857046A (en) 1987-10-21 1989-08-15 Cordis Corporation Drive catheter having helical pump drive shaft
US5047040A (en) 1987-11-05 1991-09-10 Devices For Vascular Intervention, Inc. Atherectomy device and method
US4920961A (en) 1988-06-02 1990-05-01 Circon Corporation System for disconnetably mounting an endoscope sheath with an endoscope tool
EP0347098B1 (en) 1988-06-13 1996-02-28 Samuel Shiber Atherectomy system with a guide-wire
SE460396B (sv) 1988-07-29 1989-10-09 Radisensor Ab Miniatyriserad givaranordning foer maetning av fysiologiska tryck in vivo
US5099850A (en) 1989-01-17 1992-03-31 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic apparatus
US5226909A (en) 1989-09-12 1993-07-13 Devices For Vascular Intervention, Inc. Atherectomy device having helical blade and blade guide
US5085662A (en) 1989-11-13 1992-02-04 Scimed Life Systems, Inc. Atherectomy catheter and related components
US5054501A (en) 1990-05-16 1991-10-08 Brigham & Women's Hospital Steerable guide wire for cannulation of tubular or vascular organs
US5674232A (en) 1990-06-05 1997-10-07 Halliburton; Alexander George Catheter and method of use thereof
BE1003189A5 (fr) 1990-07-27 1992-01-07 B A Cosurvey Optics S P R L B Capteur de pression.
AU668854B2 (en) 1990-08-06 1996-05-23 Acculase, Inc. Fiber optic laser catheter and method of use
US5142155A (en) 1991-03-11 1992-08-25 Hewlett-Packard Company Catheter tip fluorescence-quenching fiber optic pressure sensor
US5465147A (en) 1991-04-29 1995-11-07 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for acquiring images using a ccd detector array and no transverse scanner
US5956355A (en) 1991-04-29 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a rapidly frequency-tuned laser
US6485413B1 (en) 1991-04-29 2002-11-26 The General Hospital Corporation Methods and apparatus for forward-directed optical scanning instruments
US6501551B1 (en) 1991-04-29 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic imaging endoscope interferometer with at least one faraday rotator
EP0581871B2 (en) 1991-04-29 2009-08-12 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus for optical imaging and measurement
US6564087B1 (en) 1991-04-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic needle probes for optical coherence tomography imaging
US6134003A (en) 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
US7074231B2 (en) 1991-06-13 2006-07-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Convertible mode vascular catheter system
US5190050A (en) 1991-11-08 1993-03-02 Electro-Catheter Corporation Tip deflectable steerable catheter
US5192291A (en) 1992-01-13 1993-03-09 Interventional Technologies, Inc. Rotationally expandable atherectomy cutter assembly
DK0621761T3 (da) 1992-01-13 1997-08-04 Schneider Usa Inc Kirurgisk skæreværktøj
GB9207532D0 (en) 1992-04-07 1992-05-20 Innovata Biomed Ltd Medical connection system
JPH0627343A (ja) 1992-07-06 1994-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器用光ファイバ接続部
US5312415A (en) 1992-09-22 1994-05-17 Target Therapeutics, Inc. Assembly for placement of embolic coils using frictional placement
US5383460A (en) 1992-10-05 1995-01-24 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for ultrasound imaging and atherectomy
US5333142A (en) 1992-10-26 1994-07-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Technique for intracavity sum frequency generation
US5643297A (en) 1992-11-09 1997-07-01 Endovascular Instruments, Inc. Intra-artery obstruction clearing apparatus and methods
US5383467A (en) 1992-11-18 1995-01-24 Spectrascience, Inc. Guidewire catheter and apparatus for diagnostic imaging
US5460168A (en) * 1992-12-25 1995-10-24 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover assembly and cover-system endoscope
US5429136A (en) 1993-04-21 1995-07-04 Devices For Vascular Intervention, Inc. Imaging atherectomy apparatus
CA2161776C (en) 1993-04-28 2005-12-20 Chandrashekhar P. Pathak Apparatus and methods for intraluminal photothermoforming
US5383896A (en) 1993-05-25 1995-01-24 Gershony; Gary Vascular sealing device
US5868778A (en) 1995-10-27 1999-02-09 Vascular Solutions, Inc. Vascular sealing apparatus and method
US6017359A (en) 1993-05-25 2000-01-25 Vascular Solutions, Inc. Vascular sealing apparatus
US5951583A (en) 1993-05-25 1999-09-14 Vascular Solutions, Inc. Thrombin and collagen procoagulant and process for making the same
US5579767A (en) 1993-06-07 1996-12-03 Prince; Martin R. Method for imaging abdominal aorta and aortic aneurysms
US5366464A (en) 1993-07-22 1994-11-22 Belknap John C Atherectomy catheter device
CH687228A5 (de) 1993-09-15 1996-10-31 Synthes Ag Markraumbohrkopf.
EP0746374B1 (en) 1993-10-07 2003-12-10 Boston Scientific Corporation Dilatation catheter
US5437284A (en) 1993-12-30 1995-08-01 Camino Laboratories, Inc. System and method for in vivo calibration of a sensor
JP2869020B2 (ja) 1994-03-23 1999-03-10 康男 橋本 癌治療器
DE69514262T2 (de) 1994-03-23 2001-10-11 Yasuo Hashimoto Katheter mit Lichtleitfaser
US5507795A (en) 1994-04-29 1996-04-16 Devices For Vascular Intervention, Inc. Catheter with perfusion system
US6032673A (en) 1994-10-13 2000-03-07 Femrx, Inc. Methods and devices for tissue removal
US5836957A (en) 1994-12-22 1998-11-17 Devices For Vascular Intervention, Inc. Large volume atherectomy device
US5632754A (en) 1994-12-23 1997-05-27 Devices For Vascular Intervention Universal catheter with interchangeable work element
DE19504261A1 (de) 1995-02-09 1996-09-12 Krieg Gunther Angioplastie-Katheter zum Erweitern und/oder Eröffnen von Blutgefäßen
US5681336A (en) 1995-09-07 1997-10-28 Boston Scientific Corporation Therapeutic device for treating vien graft lesions
US5935075A (en) 1995-09-20 1999-08-10 Texas Heart Institute Detecting thermal discrepancies in vessel walls
US6615071B1 (en) 1995-09-20 2003-09-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for detecting vulnerable atherosclerotic plaque
US5556405A (en) 1995-10-13 1996-09-17 Interventional Technologies Inc. Universal dilator with reciprocal incisor
RU2185859C2 (ru) 1995-10-20 2002-07-27 Надим М. Закка Устройство для удаления стенозов и поддержки стенки сосуда (варианты)
US5907425A (en) 1995-12-19 1999-05-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Miniature scanning confocal microscope
US5843050A (en) 1995-11-13 1998-12-01 Micro Therapeutics, Inc. Microcatheter
SE9504334D0 (sv) 1995-12-04 1995-12-04 Pacesetter Ab Styrtrådsenhet
US5733296A (en) 1996-02-06 1998-03-31 Devices For Vascular Intervention Composite atherectomy cutter
NL1003172C2 (nl) 1996-05-20 1997-11-21 Cordis Europ Katheter-invoerschede met occlusieballon.
EP0812568B1 (en) 1996-06-11 2003-10-22 Roke Manor Research Limited Catheter tracking system
US5795295A (en) 1996-06-25 1998-08-18 Carl Zeiss, Inc. OCT-assisted surgical microscope with multi-coordinate manipulator
US6080170A (en) 1996-07-26 2000-06-27 Kensey Nash Corporation System and method of use for revascularizing stenotic bypass grafts and other occluded blood vessels
US6830577B2 (en) 1996-07-26 2004-12-14 Kensey Nash Corporation System and method of use for treating occluded vessels and diseased tissue
US5779721A (en) 1996-07-26 1998-07-14 Kensey Nash Corporation System and method of use for revascularizing stenotic bypass grafts and other blood vessels
US6929481B1 (en) 1996-09-04 2005-08-16 Immersion Medical, Inc. Interface device and method for interfacing instruments to medical procedure simulation systems
US5830145A (en) 1996-09-20 1998-11-03 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Enhanced accuracy of three-dimensional intraluminal ultrasound (ILUS) image reconstruction
US5904651A (en) 1996-10-28 1999-05-18 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing tissue during diagnostic or therapeutic procedures
US5722403A (en) 1996-10-28 1998-03-03 Ep Technologies, Inc. Systems and methods using a porous electrode for ablating and visualizing interior tissue regions
US5872879A (en) 1996-11-25 1999-02-16 Boston Scientific Corporation Rotatable connecting optical fibers
US5899915A (en) 1996-12-02 1999-05-04 Angiotrax, Inc. Apparatus and method for intraoperatively performing surgery
US6120516A (en) 1997-02-28 2000-09-19 Lumend, Inc. Method for treating vascular occlusion
US6010449A (en) 1997-02-28 2000-01-04 Lumend, Inc. Intravascular catheter system for treating a vascular occlusion
US6508825B1 (en) 1997-02-28 2003-01-21 Lumend, Inc. Apparatus for treating vascular occlusions
US6183487B1 (en) 1997-03-06 2001-02-06 Scimed Life Systems, Inc. Ablation device for reducing damage to vessels and/or in-vivo stents
US5843103A (en) 1997-03-06 1998-12-01 Scimed Life Systems, Inc. Shaped wire rotational atherectomy device
US6758854B1 (en) 1997-05-09 2004-07-06 St. Jude Medical Splittable occlusion balloon sheath and process of use
US6013072A (en) 1997-07-09 2000-01-11 Intraluminal Therapeutics, Inc. Systems and methods for steering a catheter through body tissue
US6048349A (en) 1997-07-09 2000-04-11 Intraluminal Therapeutics, Inc. Systems and methods for guiding a medical instrument through a body
US5987995A (en) 1997-07-17 1999-11-23 Sentec Corporation Fiber optic pressure catheter
EP1003426A1 (en) * 1997-07-24 2000-05-31 McGuckin, James F., Jr. Urinary catheter
GB9717580D0 (en) 1997-08-19 1997-10-22 Curry Paul Device for opening blocked tubes
US6402719B1 (en) 1997-09-05 2002-06-11 Cordis Webster, Inc. Steerable DMR catheter with infusion tube
EP0904797A3 (en) 1997-09-24 2000-08-09 ECLIPSE SURGICAL TECHNOLOGIES, Inc. Steerable catheter with tip alignment and surface contact detector
US5951482A (en) 1997-10-03 1999-09-14 Intraluminal Therapeutics, Inc. Assemblies and methods for advancing a guide wire through body tissue
US6193676B1 (en) 1997-10-03 2001-02-27 Intraluminal Therapeutics, Inc. Guide wire assembly
EP1030610A1 (en) 1997-11-07 2000-08-30 Prolifix Medical, Inc. Methods and systems for treating obstructions in a body lumen
US6183432B1 (en) 1997-11-13 2001-02-06 Lumend, Inc. Guidewire and catheter with rotating and reciprocating symmetrical or asymmetrical distal tip
US6110164A (en) 1997-12-05 2000-08-29 Intratherapeutics, Inc. Guideless catheter segment
US6027514A (en) 1997-12-17 2000-02-22 Fox Hollow Technologies, Inc. Apparatus and method for removing occluding material from body lumens
US20050171478A1 (en) 1998-01-13 2005-08-04 Selmon Matthew R. Catheter system for crossing total occlusions in vasculature
US6231546B1 (en) 1998-01-13 2001-05-15 Lumend, Inc. Methods and apparatus for crossing total occlusions in blood vessels
US6416527B1 (en) 1998-01-28 2002-07-09 St. Jude Medical Cardiovascular Group, Inc. Vessel cutting device
US6824550B1 (en) 2000-04-06 2004-11-30 Norbon Medical, Inc. Guidewire for crossing occlusions or stenosis
US6175669B1 (en) 1998-03-30 2001-01-16 The Regents Of The Universtiy Of California Optical coherence domain reflectometry guidewire
US6001112A (en) 1998-04-10 1999-12-14 Endicor Medical, Inc. Rotational atherectomy device
US6666874B2 (en) 1998-04-10 2003-12-23 Endicor Medical, Inc. Rotational atherectomy system with serrated cutting tip
US6482217B1 (en) 1998-04-10 2002-11-19 Endicor Medical, Inc. Neuro thrombectomy catheter
US6290668B1 (en) 1998-04-30 2001-09-18 Kenton W. Gregory Light delivery catheter and methods for the use thereof
CA2277409C (en) 1998-07-10 2003-02-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission system
US6290689B1 (en) 1999-10-22 2001-09-18 Corazón Technologies, Inc. Catheter devices and methods for their use in the treatment of calcified vascular occlusions
US6440124B1 (en) 1998-07-22 2002-08-27 Endovasix, Inc. Flexible flow apparatus and method for the disruption of occlusions
US6319227B1 (en) 1998-08-05 2001-11-20 Scimed Life Systems, Inc. Automatic/manual longitudinal position translator and rotary drive system for catheters
US6106515A (en) 1998-08-13 2000-08-22 Intraluminal Therapeutics, Inc. Expandable laser catheter
US6241744B1 (en) 1998-08-14 2001-06-05 Fox Hollow Technologies, Inc. Apparatus for deploying a guidewire across a complex lesion
DE69938250T2 (de) 1998-09-11 2009-03-12 Joseph A. Pepper Pike Izatt Interferometer für optische kohärenzdomainreflektometrie und optische kohärenztomografie mittels nichtreziproken optischen elementen
US6398755B1 (en) * 1998-10-06 2002-06-04 Scimed Life Systems, Inc. Driveable catheter system
US6228076B1 (en) 1999-01-09 2001-05-08 Intraluminal Therapeutics, Inc. System and method for controlling tissue ablation
US6134002A (en) 1999-01-14 2000-10-17 Duke University Apparatus and method for the rapid spectral resolution of confocal images
US6445944B1 (en) 1999-02-01 2002-09-03 Scimed Life Systems Medical scanning system and related method of scanning
US6855123B2 (en) 2002-08-02 2005-02-15 Flow Cardia, Inc. Therapeutic ultrasound system
EP1168965A1 (en) 1999-03-15 2002-01-09 Prolifix Medical, Inc. Shielded atherectomy device
US6911026B1 (en) * 1999-07-12 2005-06-28 Stereotaxis, Inc. Magnetically guided atherectomy
US20040044350A1 (en) * 1999-04-09 2004-03-04 Evalve, Inc. Steerable access sheath and methods of use
US6645217B1 (en) 1999-05-15 2003-11-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Over-the-wire atherectomy catheter
US6719769B2 (en) 1999-11-15 2004-04-13 Cardica, Inc. Integrated anastomosis tool with graft vessel attachment device and cutting device
US6563105B2 (en) 1999-06-08 2003-05-13 University Of Washington Image acquisition with depth enhancement
US6294775B1 (en) 1999-06-08 2001-09-25 University Of Washington Miniature image acquistion system using a scanning resonant waveguide
US6546272B1 (en) 1999-06-24 2003-04-08 Mackinnon Nicholas B. Apparatus for in vivo imaging of the respiratory tract and other internal organs
US6445939B1 (en) 1999-08-09 2002-09-03 Lightlab Imaging, Llc Ultra-small optical probes, imaging optics, and methods for using same
US7887556B2 (en) 2000-12-20 2011-02-15 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US8328829B2 (en) 1999-08-19 2012-12-11 Covidien Lp High capacity debulking catheter with razor edge cutting window
US7708749B2 (en) 2000-12-20 2010-05-04 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US6638233B2 (en) 1999-08-19 2003-10-28 Fox Hollow Technologies, Inc. Apparatus and methods for material capture and removal
US6447525B2 (en) 1999-08-19 2002-09-10 Fox Hollow Technologies, Inc. Apparatus and methods for removing material from a body lumen
US6299622B1 (en) 1999-08-19 2001-10-09 Fox Hollow Technologies, Inc. Atherectomy catheter with aligned imager
US20030125757A1 (en) 2000-12-20 2003-07-03 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US7771444B2 (en) 2000-12-20 2010-08-10 Fox Hollow Technologies, Inc. Methods and devices for removing material from a body lumen
WO2001015609A1 (en) 1999-08-31 2001-03-08 Fox Hollow Technologies Atherectomy catheter with a rotating and telescoping cutter
US6687010B1 (en) 1999-09-09 2004-02-03 Olympus Corporation Rapid depth scanning optical imaging device
DK176336B1 (da) 1999-12-22 2007-08-20 Asahi Optical Co Ltd Endoskopisk vævsindsamlingsinstrument
KR100487055B1 (ko) 2000-01-28 2005-05-04 아사히 가세이 가부시키가이샤 광열 변환 분광 분석 장치
US6579298B1 (en) 2000-02-29 2003-06-17 Scimed Life Systems, Inc. Method and apparatus for treating vein graft lesions
US6565588B1 (en) 2000-04-05 2003-05-20 Pathway Medical Technologies, Inc. Intralumenal material removal using an expandable cutting device
US10092313B2 (en) 2000-04-05 2018-10-09 Boston Scientific Limited Medical sealed tubular structures
US20040243162A1 (en) 2000-04-05 2004-12-02 Pathway Medical Technologies, Inc. Interventional catheter assemblies and control systems
JP3798983B2 (ja) 2000-04-05 2006-07-19 パスウェイ メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 経管的に閉塞物質を除去するシステム
US8475484B2 (en) 2000-04-05 2013-07-02 Medrad, Inc. Liquid seal assembly for a rotating torque tube
US7344546B2 (en) 2000-04-05 2008-03-18 Pathway Medical Technologies Intralumenal material removal using a cutting device for differential cutting
US6517528B1 (en) * 2000-04-13 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Magnetic catheter drive shaft clutch
US6454717B1 (en) 2000-04-13 2002-09-24 Scimed Life Systems, Inc. Concentric catheter drive shaft clutch
US7555333B2 (en) 2000-06-19 2009-06-30 University Of Washington Integrated optical scanning image acquisition and display
US6975898B2 (en) 2000-06-19 2005-12-13 University Of Washington Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system
US6511474B1 (en) 2000-07-12 2003-01-28 Corpak, Inc. Bolus for non-occluding high flow enteral feeding tube
US6575995B1 (en) 2000-07-14 2003-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable cage embolic material filter system and method
US6572643B1 (en) 2000-07-19 2003-06-03 Vascular Architects, Inc. Endoprosthesis delivery catheter assembly and method
WO2002021074A2 (en) 2000-09-04 2002-03-14 Forskningscenter Risø Optical amplification in coherence reflectometry
US6856712B2 (en) 2000-11-27 2005-02-15 University Of Washington Micro-fabricated optical waveguide for use in scanning fiber displays and scanned fiber image acquisition
US6845190B1 (en) 2000-11-27 2005-01-18 University Of Washington Control of an optical fiber scanner
US20020072706A1 (en) 2000-12-11 2002-06-13 Thomas Hiblar Transluminal drug delivery catheter
US20060032508A1 (en) 2000-12-20 2006-02-16 Fox Hollow Technologies, Inc. Method of evaluating a treatment for vascular disease
US20040167554A1 (en) 2000-12-20 2004-08-26 Fox Hollow Technologies, Inc. Methods and devices for reentering a true lumen from a subintimal space
US20060235366A1 (en) 2000-12-20 2006-10-19 Fox Hollow Technologies, Inc. Method of evaluating a treatment for vascular disease
US20050222519A1 (en) 2000-12-20 2005-10-06 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US20100121360A9 (en) 2000-12-20 2010-05-13 Fox Hollow Technologies, Inc Testing a patient population having a cardiovascular condition for drug efficacy
US7927784B2 (en) 2000-12-20 2011-04-19 Ev3 Vascular lumen debulking catheters and methods
US20050154407A1 (en) 2000-12-20 2005-07-14 Fox Hollow Technologies, Inc. Method of evaluating drug efficacy for treating atherosclerosis
IL140780A0 (en) 2001-01-08 2002-02-10 Gaber Benny Deflectable guiding apparatus
US6503261B1 (en) 2001-01-17 2003-01-07 Scimed Life Systems, Inc. Bi-directional atherectomy burr
US6497649B2 (en) 2001-01-21 2002-12-24 University Of Washington Alleviating motion, simulator, and virtual environmental sickness by presenting visual scene components matched to inner ear vestibular sensations
US6542665B2 (en) 2001-02-17 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. GRIN fiber lenses
US6760112B2 (en) 2001-02-17 2004-07-06 Lucent Technologies Inc. Grin-fiber lens based optical endoscopes
US20020115931A1 (en) 2001-02-21 2002-08-22 Strauss H. William Localizing intravascular lesions on anatomic images
US6522452B2 (en) 2001-04-26 2003-02-18 Jds Uniphase Corporation Latchable microelectromechanical structures using non-newtonian fluids, and methods of operating same
DE10297689B4 (de) 2001-05-01 2007-10-18 The General Hospital Corp., Boston Verfahren und Gerät zur Bestimmung von atherosklerotischem Belag durch Messung von optischen Gewebeeigenschaften
US7766856B2 (en) 2001-05-06 2010-08-03 Stereotaxis, Inc. System and methods for advancing a catheter
US7616986B2 (en) 2001-05-07 2009-11-10 University Of Washington Optical fiber scanner for performing multimodal optical imaging
US7329223B1 (en) 2001-05-31 2008-02-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter with optical fiber sensor
US6879851B2 (en) 2001-06-07 2005-04-12 Lightlab Imaging, Llc Fiber optic endoscopic gastrointestinal probe
AU2002322085A1 (en) 2001-06-13 2002-12-23 Cardiovascular Innovations, Inc. Apparatus and method for ultrasonically identifying vulnerable plaque
US6702744B2 (en) 2001-06-20 2004-03-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Agents that stimulate therapeutic angiogenesis and techniques and devices that enable their delivery
US6728571B1 (en) 2001-07-16 2004-04-27 Scimed Life Systems, Inc. Electronically scanned optical coherence tomography with frequency modulated signals
EP1441777A4 (en) 2001-07-17 2007-05-30 Kerberos Proximal Solutions LIQUID EXCHANGE SYSTEM FOR CONTROLLED AND LOCALIZED IRRIGATION AND ASPIRATION
US20030045835A1 (en) 2001-08-30 2003-03-06 Vascular Solutions, Inc. Method and apparatus for coagulation and closure of pseudoaneurysms
US6961123B1 (en) 2001-09-28 2005-11-01 The Texas A&M University System Method and apparatus for obtaining information from polarization-sensitive optical coherence tomography
US7507245B2 (en) 2001-10-19 2009-03-24 Cardiovascular Systems, Inc. Rotational angioplasty device with abrasive crown
US6749344B2 (en) 2001-10-24 2004-06-15 Scimed Life Systems, Inc. Connection apparatus for optical coherence tomography catheters
FR2832505B1 (fr) 2001-11-16 2008-07-04 Inst Francais Du Petrole Refractometre a fibre optique
FR2832516B1 (fr) 2001-11-19 2004-01-23 Tokendo Sarl Endoscopes rotatifs a visee distale deviee
US7557929B2 (en) 2001-12-18 2009-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for phase measurements
US7729742B2 (en) 2001-12-21 2010-06-01 Biosense, Inc. Wireless position sensor
US6947787B2 (en) 2001-12-21 2005-09-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and methods for imaging within a body lumen
US7493156B2 (en) 2002-01-07 2009-02-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Steerable guide catheter with pre-shaped rotatable shaft
WO2003079272A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 University Of Washington Materials and methods for simulating focal shifts in viewers using large depth of focus displays
US6869414B2 (en) 2002-03-22 2005-03-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Pre-shaped catheter with proximal articulation and pre-formed distal end
RU2218191C2 (ru) 2002-04-11 2003-12-10 Научно-исследовательский институт радиоэлектроники и лазерной техники Московского государственного технического университета им. Н.Э.Баумана Эндовазальный мини-робот
US7738945B2 (en) 2002-04-19 2010-06-15 University Of Washington Method and apparatus for pseudo-projection formation for optical tomography
US7811825B2 (en) 2002-04-19 2010-10-12 University Of Washington System and method for processing specimens and images for optical tomography
US20050085708A1 (en) 2002-04-19 2005-04-21 University Of Washington System and method for preparation of cells for 3D image acquisition
US20110201924A1 (en) 2002-04-30 2011-08-18 The General Hospital Corporation Method and Apparatus for Improving Image Clarity and Sensitivity in Optical Tomography Using Dynamic Feedback to Control Focal Properties and Coherence Gating
US6852109B2 (en) 2002-06-11 2005-02-08 Intraluminal Therapeutics, Inc. Radio frequency guide wire assembly with optical coherence reflectometry guidance
US6891984B2 (en) 2002-07-25 2005-05-10 Lightlab Imaging, Llc Scanning miniature optical probes with optical distortion correction and rotational control
US20040039371A1 (en) 2002-08-23 2004-02-26 Bruce Tockman Coronary vein navigator
US7076135B2 (en) 2002-09-20 2006-07-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module and manufacturing method therefor
EP1551273A4 (en) 2002-10-18 2011-04-06 Arieh Sher ATHEREOMETRY SYSTEM WITH IMAGING GUIDE WIRE
US20040147934A1 (en) 2002-10-18 2004-07-29 Kiester P. Douglas Oscillating, steerable, surgical burring tool and method of using the same
US7493154B2 (en) 2002-10-23 2009-02-17 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for locating body vessels and occlusions in body vessels
US6849064B2 (en) 2002-10-25 2005-02-01 James S. Hamada Minimal access lumbar diskectomy instrumentation and method
US6867753B2 (en) 2002-10-28 2005-03-15 University Of Washington Virtual image registration in augmented display field
WO2004068218A2 (en) 2003-01-24 2004-08-12 University Of Washington Optical beam scanning system for compact image display or image acquisition
US7474407B2 (en) 2003-02-20 2009-01-06 Applied Science Innovations Optical coherence tomography with 3d coherence scanning
US20070035855A1 (en) 2003-03-03 2007-02-15 Dickensheets David L Miniature confocal optical device, system, and method
US7715896B2 (en) 2003-03-21 2010-05-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for internal tissue penetration
US20040254599A1 (en) 2003-03-25 2004-12-16 Lipoma Michael V. Method and apparatus for pre-lancing stimulation of puncture site
US6934444B2 (en) 2003-04-10 2005-08-23 Sioptical, Inc. Beam shaping and practical methods of reducing loss associated with mating external sources and optics to thin silicon waveguides
US8246640B2 (en) * 2003-04-22 2012-08-21 Tyco Healthcare Group Lp Methods and devices for cutting tissue at a vascular location
DE10323217A1 (de) 2003-05-22 2004-12-16 Siemens Ag Optisches Kohärenztomographiesystem zur Untersuchung des menschlichen oder tierischen Gewebes oder von Organen
US7488340B2 (en) 2003-06-02 2009-02-10 Vascular Solutions, Inc. Vascular access closure system
USD489973S1 (en) 2003-06-02 2004-05-18 Vascular Solutions, Inc. Medical device package
US6943881B2 (en) 2003-06-04 2005-09-13 Tomophase Corporation Measurements of optical inhomogeneity and other properties in substances using propagation modes of light
US7150749B2 (en) 2003-06-13 2006-12-19 Sherwood Services Ag Vessel sealer and divider having elongated knife stroke and safety cutting mechanism
US7311723B2 (en) 2003-07-11 2007-12-25 University Of Washington Scanning laser device and methods of use
EA009382B1 (ru) 2003-08-21 2007-12-28 Искем Корпорейшн Автоматизированные способы и системы для обнаружения и анализа сосудистых бляшек
US7608048B2 (en) 2003-08-28 2009-10-27 Goldenberg Alec S Rotating soft tissue biopsy needle
US7758625B2 (en) 2003-09-12 2010-07-20 Abbott Vascular Solutions Inc. Delivery system for medical devices
CN1867299B (zh) 2003-09-12 2010-09-29 明诺医学有限公司 动脉粥样硬化物的可选择偏心重塑和/或消融
CA2541069C (en) 2003-10-03 2012-08-14 Michael S. H. Chu Systems and methods for delivering a medical implant to an anatomical location in a patient
EP1667760B1 (en) 2003-10-03 2010-07-28 Medtronic, Inc. Expandable guide sheath and apparatus
JP2005114473A (ja) 2003-10-06 2005-04-28 Hitachi Medical Corp 光検出方法及び生体光計測装置
WO2005034776A1 (en) 2003-10-07 2005-04-21 Henry Ford Health System Embolectomy catheter
EP3009815B1 (en) 2003-10-27 2022-09-07 The General Hospital Corporation Method and apparatus for performing optical imaging using frequency-domain interferometry
EP1691666B1 (en) 2003-12-12 2012-05-30 University of Washington Catheterscope 3d guidance and interface system
US20050141843A1 (en) 2003-12-31 2005-06-30 Invitrogen Corporation Waveguide comprising scattered light detectable particles
DE102004001498B4 (de) 2004-01-09 2008-01-10 Siemens Ag Katheter zur Einführung in ein Gefäß
US20050159731A1 (en) 2004-01-16 2005-07-21 Lee Don W. Intravascular catheter
US7706863B2 (en) 2004-01-21 2010-04-27 University Of Washington Methods for assessing a physiological state of a mammalian retina
DE102004008370B4 (de) 2004-02-20 2006-06-01 Siemens Ag Katheter zur Durchführung und Überwachung von Rotablation
BRPI0508305A (pt) 2004-03-04 2007-07-31 Straub Medical Ag cateter para aspirar, fragmentar e remover material extraìvel de corpos ocos, em especial trombos e embolias de vasos sanguìneos, e, cabeça de trabalho
JP2005249704A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Fujinon Corp 断層映像装置
US20050203425A1 (en) 2004-03-10 2005-09-15 Phil Langston Coaxial dual lumen pigtail catheter
JP4789922B2 (ja) 2004-03-23 2011-10-12 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 前方走査撮像光ファイバ検出器
US7126693B2 (en) 2004-03-29 2006-10-24 Carl Zeiss Meditec, Inc. Simple high efficiency optical coherence domain reflectometer design
DE102004015640B4 (de) 2004-03-31 2007-05-03 Siemens Ag Vorrichtung zum Durchführen einer "Cutting-Balloon"-Intervention mit OCT-Überwachung
US20050228428A1 (en) 2004-04-07 2005-10-13 Afsar Ali Balloon catheters and methods for manufacturing balloons for balloon catheters
US20050251116A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Minnow Medical, Llc Imaging and eccentric atherosclerotic material laser remodeling and/or ablation catheter
US7242480B2 (en) 2004-05-14 2007-07-10 Medeikon Corporation Low coherence interferometry for detecting and characterizing plaques
US20060049587A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 Cornwell Webster R Tool connector
US20060064009A1 (en) 2004-09-21 2006-03-23 Webler William E Vessel imaging devices and methods
EP2329759B1 (en) 2004-09-29 2014-03-12 The General Hospital Corporation System and method for optical coherence imaging
EP1807722B1 (en) 2004-11-02 2022-08-10 The General Hospital Corporation Fiber-optic rotational device, optical system for imaging a sample
DE102005045071A1 (de) 2005-09-21 2007-04-12 Siemens Ag Kathetervorrichtung mit einem Positionssensorsystem zur Behandlung eines teilweisen und/oder vollständigen Gefäßverschlusses unter Bildüberwachung
EP1825214A1 (en) 2004-11-24 2007-08-29 The General Hospital Corporation Common-path interferometer for endoscopic oct
CN101076290B (zh) 2004-12-09 2011-11-23 铸造品股份有限公司 主动脉瓣修复
US8983582B2 (en) 2004-12-20 2015-03-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods and apparatuses for positioning within an internal channel
US7455649B2 (en) 2005-01-05 2008-11-25 Vascular Solutions, Inc. Abdominal tissue support for femoral puncture procedures
US7450244B2 (en) 2005-01-12 2008-11-11 University Of Florida Research Foundation, Inc. Full circumferential scanning OCT intravascular imaging probe based on scanning MEMS mirror
US7854755B2 (en) 2005-02-01 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Vascular catheter, system, and method
BRPI0606781A2 (pt) 2005-02-04 2009-07-14 Ams Res Corp implantes cirúrgicos, métodos e sistemas relacionados
US7848791B2 (en) 2005-02-10 2010-12-07 Lightlab Imaging, Inc. Optical coherence tomography apparatus and methods
US20060190024A1 (en) 2005-02-24 2006-08-24 Bei Nianjiong Recovery catheter apparatus and method
US7530948B2 (en) 2005-02-28 2009-05-12 University Of Washington Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening
US20060252993A1 (en) 2005-03-23 2006-11-09 Freed David I Medical devices and systems
JP2006288775A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Hitachi Medical Corp 内視鏡手術支援システム
US20060229646A1 (en) 2005-04-12 2006-10-12 Sparks Kurt D Forward-directed atherectomy catheter
US7794413B2 (en) 2005-04-19 2010-09-14 Ev3, Inc. Libraries and data structures of materials removed by debulking catheters
US20060264907A1 (en) 2005-05-02 2006-11-23 Pulsar Vascular, Inc. Catheters having stiffening mechanisms
DE102005021061B4 (de) 2005-05-06 2011-12-15 Siemens Ag Verfahren zur tomographischen Darstellung eines Hohlraumes durch Optische-Kohärenz-Tomographie (OCT) und eine OCT-Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8027714B2 (en) 2005-05-27 2011-09-27 Magnetecs, Inc. Apparatus and method for shaped magnetic field control for catheter, guidance, control, and imaging
JP4643361B2 (ja) 2005-05-30 2011-03-02 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具及び内視鏡用処置具システム
JP5020945B2 (ja) 2005-06-06 2012-09-05 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム スペクトル的に分解した帯域幅を用いるoct
EP1903944B1 (en) 2005-06-24 2017-04-19 Volcano Corporation Co-registration of graphical image data representing three-dimensional vascular features
DE102005029897A1 (de) 2005-06-27 2007-01-04 Siemens Ag Verbessertes OCT-basiertes Bildgebungsverfahren
WO2007002969A1 (en) 2005-07-04 2007-01-11 Medizinische Universität Wien Optical coherence tomography probe device
US7428053B2 (en) 2005-07-08 2008-09-23 Imalux Corporation Common path frequency domain optical coherence reflectometry/tomography device
WO2007008788A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Imalux Corporation Common-path frequency-domain optical coherence reflectometer and optical coherence tomography device
DE102005032961A1 (de) 2005-07-14 2007-01-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes mittels optischer Kohärenztomographie
US20070038173A1 (en) 2005-07-27 2007-02-15 Fox Hollow Technologies, Inc. Methods affecting markers in patients having vascular disease
US7844348B2 (en) 2005-08-09 2010-11-30 Greatbatch Ltd. Fiber optic assisted medical lead
US20070088230A1 (en) 2005-09-06 2007-04-19 Fmd Co., Ltd Medical instrument and medical equipment for treatment, and rotational handle device
DE102005045088B4 (de) 2005-09-21 2007-05-16 Siemens Ag Optisches Kohärenztomographie-System
DE102005048892B4 (de) 2005-09-22 2009-01-15 Siemens Ag Vorrichtung zur Durchführung von Rotablation sowie medizinische Behandlungseinrichtung
JP2009510445A (ja) 2005-09-29 2009-03-12 バイオプティジェン,インコーポレイテッド 携帯光コヒーレンストモグラフィ(oct)装置および関連システム
JP4545696B2 (ja) 2005-09-30 2010-09-15 富士フイルム株式会社 光プローブ
JP5129749B2 (ja) 2005-09-30 2013-01-30 コルノヴァ インク 体腔のプローブ検査及び治療のためのシステム
JP2007101249A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 光断層画像化方法および装置
WO2007044612A2 (en) 2005-10-07 2007-04-19 Bioptigen, Inc. Imaging systems using unpolarized light and related methods and controllers
JP4850495B2 (ja) 2005-10-12 2012-01-11 株式会社トプコン 眼底観察装置及び眼底観察プログラム
US8047996B2 (en) 2005-10-31 2011-11-01 Volcano Corporation System and method for reducing angular geometric distortion in an imaging device
US20070106147A1 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Altmann Andres C Controlling direction of ultrasound imaging catheter
US7728985B2 (en) 2005-11-14 2010-06-01 Imalux Corporation Polarization-sensitive common path optical coherence reflectometry/tomography device
JP2007135947A (ja) 2005-11-21 2007-06-07 Fujifilm Corp 光プローブおよび光断層画像化装置
JP2009516568A (ja) 2005-11-23 2009-04-23 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 中断される走査共振を使用する可変順次フレーミングを用いたビームの走査
DE102005059262B4 (de) 2005-12-12 2008-02-07 Siemens Ag Kathetervorrichtung
EP2659852A3 (en) 2006-02-01 2014-01-15 The General Hospital Corporation Apparatus for applying a plurality of electro-magnetic radiations to a sample
US7989207B2 (en) 2006-02-17 2011-08-02 Tyco Healthcare Group Lp Testing lumenectomy samples for markers of non-vascular diseases
JP4454030B2 (ja) 2006-02-21 2010-04-21 国立大学法人 筑波大学 3次元光断層画像の画像処理方法
JP2009528128A (ja) 2006-03-03 2009-08-06 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 多クラッド光ファイバ走査器
US7785286B2 (en) 2006-03-30 2010-08-31 Volcano Corporation Method and system for imaging, diagnosing, and/or treating an area of interest in a patient's body
US7846175B2 (en) 2006-04-03 2010-12-07 Medrad, Inc. Guidewire and collapsable filter system
US8808310B2 (en) 2006-04-20 2014-08-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Resettable clip applier and reset tools
EP2019619A4 (en) 2006-05-04 2010-07-21 Centocor Ortho Biotech Inc INFLAMMATORY DISEASE PROGRESSION, DIAGNOSTIC AND TREATMENT MONITORING PROCESSES, SYSTEMS, DEVICE AND USE
US20070270647A1 (en) 2006-05-19 2007-11-22 Ams Research Corporation Handle for Multifunction Endoscope
US20070276419A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Fox Hollow Technologies, Inc. Methods and devices for rotating an active element and an energy emitter on a catheter
US20070288036A1 (en) 2006-06-09 2007-12-13 Niranjan Seshadri Assembly for crossing a chronic total occlusion and method therefor
WO2008005891A2 (en) 2006-06-30 2008-01-10 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US9314263B2 (en) 2006-06-30 2016-04-19 Atheromed, Inc. Atherectomy devices, systems, and methods
US20080045986A1 (en) 2006-06-30 2008-02-21 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US8920448B2 (en) 2006-06-30 2014-12-30 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US8628549B2 (en) 2006-06-30 2014-01-14 Atheromed, Inc. Atherectomy devices, systems, and methods
US9492192B2 (en) 2006-06-30 2016-11-15 Atheromed, Inc. Atherectomy devices, systems, and methods
US8007506B2 (en) 2006-06-30 2011-08-30 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US20090018566A1 (en) 2006-06-30 2009-01-15 Artheromed, Inc. Atherectomy devices, systems, and methods
JP4984706B2 (ja) 2006-07-19 2012-07-25 株式会社デンソー マイクロ構造体の製造方法
US20080033396A1 (en) 2006-08-01 2008-02-07 Percutaneous Systems, Inc. Vascular sheaths and methods for their deployment
US7674253B2 (en) 2006-08-18 2010-03-09 Kensey Nash Corporation Catheter for conducting a procedure within a lumen, duct or organ of a living being
US20080058629A1 (en) 2006-08-21 2008-03-06 University Of Washington Optical fiber scope with both non-resonant illumination and resonant collection/imaging for multiple modes of operation
US7538886B2 (en) 2006-08-22 2009-05-26 Imalux Corporation Common path time domain optical coherence reflectometry/tomography device
EP1892501A3 (en) 2006-08-23 2009-10-07 Heliotis AG Colorimetric three-dimensional microscopy
JP5139298B2 (ja) 2006-08-24 2013-02-06 テルモ株式会社 接続装置および補助装置ならびにアダプタ固定部材
JPWO2008029506A1 (ja) 2006-09-04 2010-01-21 学校法人北里研究所 オプティカル・コヒーレンス・トモグラフィー装置
US7821643B2 (en) 2006-09-06 2010-10-26 Imalux Corporation Common path systems and methods for frequency domain and time domain optical coherence tomography using non-specular reference reflection and a delivering device for optical radiation with a partially optically transparent non-specular reference reflector
US20080065205A1 (en) 2006-09-11 2008-03-13 Duy Nguyen Retrievable implant and method for treatment of mitral regurgitation
US7840283B1 (en) 2006-09-21 2010-11-23 Pacesetter, Inc. Bipolar screw-in lead
US8068921B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Vivant Medical, Inc. Microwave antenna assembly and method of using the same
US7824089B2 (en) 2006-10-03 2010-11-02 Alcon, Inc. Gradient index surgical illuminator
EP3103404B1 (en) 2006-10-04 2021-09-01 Boston Scientific Limited Interventional catheters
US8394078B2 (en) 2006-10-04 2013-03-12 Medrad, Inc. Interventional catheters incorporating an active aspiration system
EP2091442B1 (en) 2006-10-26 2011-05-18 Wilson-Cook Medical Inc. Biopsy collection device
JP4869877B2 (ja) 2006-11-17 2012-02-08 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置
EP2104919A2 (en) 2006-11-27 2009-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for fusing real-time ultrasound images with pre-acquired medical images
JP2008145376A (ja) 2006-12-13 2008-06-26 Fujifilm Corp 光断層画像化システム
US20080146942A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Ep Medsystems, Inc. Catheter Position Tracking Methods Using Fluoroscopy and Rotational Sensors
US7879004B2 (en) 2006-12-13 2011-02-01 University Of Washington Catheter tip displacement mechanism
DE202006018883U1 (de) 2006-12-14 2007-02-15 Aesculap Ag & Co. Kg Chirurgischer Obturator
US8961551B2 (en) 2006-12-22 2015-02-24 The Spectranetics Corporation Retractable separating systems and methods
JP4389032B2 (ja) 2007-01-18 2009-12-24 国立大学法人 筑波大学 光コヒーレンストモグラフィーの画像処理装置
EP3120752A1 (en) 2007-01-19 2017-01-25 Sunnybrook Health Sciences Centre Scanning mechanisms for imaging probe
EP2122299A2 (en) 2007-01-20 2009-11-25 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Dual beam heterodyne fourier domain optical coherence tomography
JP2008183208A (ja) 2007-01-30 2008-08-14 Hoya Corp Octプローブおよびoctシステム。
WO2009134686A1 (en) 2008-04-27 2009-11-05 Loma Vista Medical, Inc. Biological navigation device
US7946997B2 (en) 2007-02-16 2011-05-24 Radi Medical Systems Ab Measurement system to measure a physiological condition in a body
US20080221388A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 University Of Washington Side viewing optical fiber endoscope
US20080243030A1 (en) 2007-04-02 2008-10-02 University Of Washington Multifunction cannula tools
US8840566B2 (en) 2007-04-02 2014-09-23 University Of Washington Catheter with imaging capability acts as guidewire for cannula tools
JP2008253492A (ja) 2007-04-04 2008-10-23 Fujifilm Corp 断層画像処理方法および装置ならびにプログラム
US7583872B2 (en) 2007-04-05 2009-09-01 University Of Washington Compact scanning fiber device
US7813538B2 (en) 2007-04-17 2010-10-12 University Of Washington Shadowing pipe mosaicing algorithms with application to esophageal endoscopy
CN102017147B (zh) 2007-04-18 2014-01-29 因维萨热技术公司 用于光电装置的材料、系统和方法
WO2008137710A1 (en) 2007-05-03 2008-11-13 University Of Washington High resolution optical coherence tomography based imaging for intraluminal and interstitial use implemented with a reduced form factor
EP2164407A4 (en) 2007-06-28 2012-07-11 Gore Enterprise Holdings Inc IMPROVED CATHETER
JP5291304B2 (ja) 2007-06-29 2013-09-18 テルモ株式会社 光ケーブルおよびこれを使用した光干渉画像診断装置
EP2164409B1 (en) 2007-06-29 2018-08-08 Atheromed, Inc. Atherectomy system
WO2009009474A1 (en) 2007-07-09 2009-01-15 Wilson-Cook Medical Inc. Balloon catheter with deflation mechanism
EP2178442B1 (en) 2007-07-12 2017-09-06 Volcano Corporation Catheter for in vivo imaging
US10219780B2 (en) 2007-07-12 2019-03-05 Volcano Corporation OCT-IVUS catheter for concurrent luminal imaging
US20090024084A1 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Peritec Biosciences Ltd. Multi-lumen catheter assembly and method of providing relative motion thereto
US20090028507A1 (en) 2007-07-27 2009-01-29 Ashley Wesley Jones Fiber optic adapter with integrated shutter
JP5608556B2 (ja) 2007-08-10 2014-10-15 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 前方結像型光干渉断層(oct)システムおよびプローブ
DE102007039556B3 (de) 2007-08-22 2009-01-22 Carl Mahr Holding Gmbh Optische Mikrosonde
US8489190B2 (en) 2007-10-08 2013-07-16 Ais Gmbh Aachen Innovative Solutions Catheter device
US8236016B2 (en) 2007-10-22 2012-08-07 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US8372064B2 (en) * 2007-11-08 2013-02-12 Angiodynamics, Inc. Articulatable device for delivering therapeutic energy to tissue
US7813609B2 (en) 2007-11-12 2010-10-12 Lightlab Imaging, Inc. Imaging catheter with integrated reference reflector
US8582934B2 (en) 2007-11-12 2013-11-12 Lightlab Imaging, Inc. Miniature optical elements for fiber-optic beam shaping
US8613721B2 (en) 2007-11-14 2013-12-24 Medrad, Inc. Delivery and administration of compositions using interventional catheters
US7791009B2 (en) 2007-11-27 2010-09-07 University Of Washington Eliminating illumination crosstalk while using multiple imaging devices with plural scanning devices, each coupled to an optical fiber
US20090137893A1 (en) 2007-11-27 2009-05-28 University Of Washington Adding imaging capability to distal tips of medical tools, catheters, and conduits
US8059274B2 (en) 2007-12-07 2011-11-15 The Spectranetics Corporation Low-loss polarized light diversion
JP5129562B2 (ja) 2007-12-27 2013-01-30 富士フイルム株式会社 光断層画像化方法およびシステム
US8983580B2 (en) 2008-01-18 2015-03-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Low-coherence interferometry and optical coherence tomography for image-guided surgical treatment of solid tumors
WO2009094341A2 (en) 2008-01-21 2009-07-30 The Regents Of The University Of California Endovascular optical coherence tomography device
US20090185135A1 (en) 2008-01-22 2009-07-23 Volk Donald A Real image forming eye examination lens utilizing two reflecting surfaces providing upright image
JP2009201969A (ja) 2008-02-01 2009-09-10 Fujifilm Corp Oct用光プローブおよび光断層画像化装置
US20090208143A1 (en) 2008-02-19 2009-08-20 University Of Washington Efficient automated urothelial imaging using an endoscope with tip bending
US8784440B2 (en) 2008-02-25 2014-07-22 Covidien Lp Methods and devices for cutting tissue
US8348429B2 (en) 2008-03-27 2013-01-08 Doheny Eye Institute Optical coherence tomography device, method, and system
US8125645B2 (en) 2008-03-31 2012-02-28 Fujifilm Corporation Optical tomographic imaging system, tomographic image acquiring method, and optical tomographic image forming method
US8374680B2 (en) 2008-04-21 2013-02-12 Medtronic Vascular, Inc. Needleless catheters and methods for true lumen re-entry in treatment of chronic total occlusions and other disorders
US20100125253A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Avinger Dual-tip Catheter System for Boring through Blocked Vascular Passages
US9125562B2 (en) 2009-07-01 2015-09-08 Avinger, Inc. Catheter-based off-axis optical coherence tomography imaging system
US8062316B2 (en) 2008-04-23 2011-11-22 Avinger, Inc. Catheter system and method for boring through blocked vascular passages
EP2315999B1 (en) 2008-05-15 2013-11-20 Axsun Technologies, Inc. Oct combining probes and integrated systems
US8757812B2 (en) 2008-05-19 2014-06-24 University of Washington UW TechTransfer—Invention Licensing Scanning laser projection display devices and methods for projecting one or more images onto a surface with a light-scanning optical fiber
US20090306520A1 (en) 2008-06-02 2009-12-10 Lightlab Imaging, Inc. Quantitative methods for obtaining tissue characteristics from optical coherence tomography images
WO2009148317A1 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Technische Universiteit Delft Automatic catheter positioning system
JP5340648B2 (ja) 2008-06-12 2013-11-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体情報算出装置及び被検体情報算出方法
EP2290416B1 (en) 2008-06-20 2020-03-18 Terumo Kabushiki Kaisha Connection device and optical imaging device
US8313493B2 (en) 2008-07-10 2012-11-20 Cook Medical Technologies Llc Hydraulic guidewire advancement system
US20100023033A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Medtronic Vescular, Inc. Hydrodynamic Thrombectomy Catheter
JP2010042182A (ja) 2008-08-18 2010-02-25 Fujifilm Corp レーザ治療装置
US8711471B2 (en) 2008-08-21 2014-04-29 Nlight Photonics Corporation High power fiber amplifier with stable output
JP2010081957A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 光源装置
US20100081873A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 AiHeart Medical Technologies, Inc. Systems and methods for optical viewing and therapeutic intervention in blood vessels
KR101645754B1 (ko) 2008-10-13 2016-08-04 코비디엔 엘피 카테테르 샤프트를 조작하는 장치 및 방법
CN102271607B (zh) 2008-11-11 2014-03-19 施菲姆德控股有限责任公司 小外形的电极组件
US8864654B2 (en) 2010-04-20 2014-10-21 Jeffrey B. Kleiner Method and apparatus for performing retro peritoneal dissection
FR2939281B1 (fr) 2008-12-10 2014-07-04 Affflex Europ Dispositif de prelevement d'un echantillon de tissu d'un animal
US8403916B2 (en) * 2009-02-26 2013-03-26 Enteroptyx Surgical instrument having a magnetically driven detachable tool assembly
EP2424608B1 (en) 2009-04-28 2014-03-19 Avinger, Inc. Guidewire support catheter
JP5579830B2 (ja) 2009-04-29 2014-08-27 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 組織を切断および研磨する方法および装置
US8632557B2 (en) 2009-05-12 2014-01-21 Cardiovascular Systems, Inc. Rotational atherectomy device and method to improve abrading efficiency
KR101323514B1 (ko) 2009-05-14 2013-10-29 코비디엔 엘피 세척이 용이한 죽상반 절제 카테터 및 사용 방법
DE102009021580B3 (de) 2009-05-15 2010-11-25 Medizinisches Laserzentrum Lübeck GmbH Vorwärtsscannendes OCT-Endoskop
JP6101078B2 (ja) 2009-05-28 2017-03-29 アビンガー・インコーポレイテッドAvinger, Inc. バイオイメージングのための光コヒーレンストモグラフィ
US8226566B2 (en) 2009-06-12 2012-07-24 Flowcardia, Inc. Device and method for vascular re-entry
WO2011008822A2 (en) 2009-07-14 2011-01-20 The General Hospital Corporation Apparatus, systems and methods for measuring flow and pressure within a vessel
US8523867B2 (en) 2009-07-31 2013-09-03 Zimmer Gmbh Orthopaedic reamer
US8151648B2 (en) 2009-08-03 2012-04-10 University Of Maryland Ultra-miniature fiber-optic pressure sensor system and method of fabrication
US8435228B2 (en) 2009-08-12 2013-05-07 Medrad, Inc. Interventional catheter assemblies incorporating guide wire brake and management systems
US8388582B2 (en) 2009-08-12 2013-03-05 Medrad, Inc. Systems and methods for operating interventional catheters using a common operating console and adaptive interface components
US20110071401A1 (en) 2009-09-24 2011-03-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using a stepper motor for an intravascular ultrasound imaging system
WO2011044387A2 (en) 2009-10-07 2011-04-14 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Pressure-sensing medical devices, systems and methods, and methods of forming medical devices
CA2781046C (en) 2009-12-02 2014-09-16 Tyco Healthcare Group Lp Methods and devices for cutting tissue
WO2011072068A2 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Avinger, Inc. Devices and methods for predicting and preventing restenosis
US20110144673A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Fox Hollow Technologies, Inc. Material removal device having improved material capture efficiency and methods of use
US8478384B2 (en) 2010-01-19 2013-07-02 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular optical coherence tomography system with pressure monitoring interface and accessories
EP3546010B1 (en) 2010-02-26 2023-01-04 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Systems for endoluminal valve creation
US8738151B2 (en) 2010-04-28 2014-05-27 Medtronic, Inc. Body portal anchors and systems
WO2011153434A2 (en) 2010-06-03 2011-12-08 The General Hospital Corporation Apparatus and method for devices for imaging structures in or at one or more luminal organs
EP2742881B1 (en) 2010-06-14 2015-10-07 Covidien LP Material removal device
US20110319905A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Palme Robert A Multiple function vascular device
CA2803992C (en) 2010-07-01 2018-03-20 Avinger, Inc. Atherectomy catheters with longitudinally displaceable drive shafts
US10092303B2 (en) 2010-10-06 2018-10-09 Smith & Nephew, Inc. System for use in tissue repair
CA2808202C (en) 2010-11-09 2013-11-05 Opsens Inc. Guidewire with internal pressure sensor
KR20150020240A (ko) 2010-11-11 2015-02-25 코비디엔 엘피 촬영용 가요성 디벌킹 카테터와, 사용 및 제조 방법
EP3135232B1 (en) 2011-03-28 2018-05-02 Avinger, Inc. Occlusion-crossing devices, imaging, and atherectomy devices
US8801713B2 (en) 2011-04-07 2014-08-12 DePuy Synthes Products, LLC Surgical drill instrument with motor and locking mechanism to receive an attachment and a cutting burr
US20120289971A1 (en) 2011-05-11 2012-11-15 Merit Medical Systems, Inc. Multiple lumen retrieval device and method of using
EP2713858A1 (en) 2011-05-27 2014-04-09 Lightlab Imaging, Inc. Optical coherence tomography and pressure based systems and methods
WO2013003757A2 (en) 2011-06-30 2013-01-03 The Spectranetics Corporation Reentry catheter and method thereof
WO2013033489A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Volcano Corporation Optical rotary joint and methods of use
WO2013033490A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Volcano Corporation Rotational imaging systems with stabilizers
US9345406B2 (en) 2011-11-11 2016-05-24 Avinger, Inc. Occlusion-crossing devices, atherectomy devices, and imaging
US9351757B2 (en) 2012-01-17 2016-05-31 Covidien Lp Material removal device and method of use
US20130211221A1 (en) 2012-02-08 2013-08-15 Imricor Medical Systems, Inc. System and method for identifying and communicating with an interventional medical device
US8967885B2 (en) 2012-02-23 2015-03-03 Corning Incorporated Stub lens assemblies for use in optical coherence tomography systems
GB201203994D0 (en) 2012-03-07 2012-04-18 Everingham John S medical applicator
JP5579218B2 (ja) 2012-03-28 2014-08-27 株式会社東芝 圧力検知素子の製造方法
US9036966B2 (en) 2012-03-28 2015-05-19 Corning Incorporated Monolithic beam-shaping optical systems and methods for an OCT probe
WO2013172972A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Avinger, Inc. Optical coherence tomography with graded index fiber for biological imaging
US20130317519A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Hansen Medical, Inc. Low friction instrument driver interface for robotic systems
US9498247B2 (en) 2014-02-06 2016-11-22 Avinger, Inc. Atherectomy catheters and occlusion crossing devices
WO2015120146A1 (en) 2014-02-06 2015-08-13 Avinger, Inc. Atherectomy catheters and occlusion crossing devices
JP6523170B2 (ja) 2012-09-06 2019-05-29 アビンガー・インコーポレイテッドAvinger, Inc. アテロームカテーテル及びアテロームアセンブリ
US9854979B2 (en) 2013-03-15 2018-01-02 Avinger, Inc. Chronic total occlusion crossing devices with imaging
CN105228514B (zh) 2013-03-15 2019-01-22 阿维格公司 光学压力传感器组件
WO2014142954A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Avinger, Inc. Tissue collection device for catheter
WO2017007853A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Avinger, Inc. Self-alignment mechanism for imaging catheter and drive assembly
WO2017011587A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Avinger, Inc. Micro-molded anamorphic reflector lens for image guided therapeutic/diagnostic catheters

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431673A (en) * 1989-02-17 1995-07-11 American Biomed, Inc. Distal atherectomy catheter
US20090299394A1 (en) * 1999-08-19 2009-12-03 Fox Hollow Technologies, Inc. Methods and devices for cutting tissue
US20030120295A1 (en) * 2000-12-20 2003-06-26 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US20050177068A1 (en) * 2000-12-20 2005-08-11 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US20050187571A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Siemens Aktiengesellschaft Device for applying and monitoring medical atherectomy
US20090292199A1 (en) * 2007-06-28 2009-11-26 W.L. Gore & Associates, Inc. Catheter
JP2009066252A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Hoya Corp 内視鏡用高周波処置具
US20100241147A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Michael Maschke Catheter and medical apparatus as well as method for assisting an intervention to remove plaque
US20110004107A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Rosenthal Michael H Atherectomy catheter with laterally-displaceable tip

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536804A (ja) * 2012-12-12 2015-12-24 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 組織除去カテーテルのためのカッター
JP2017502746A (ja) * 2013-12-18 2017-01-26 ノバルティス アーゲー 2次元前方走査プローブ
JP2019520914A (ja) * 2016-06-30 2019-07-25 アビンガー・インコーポレイテッドAvinger, Inc. 賦形な遠位先端を有するアテレクトミーカテーテル
JP7061080B2 (ja) 2016-06-30 2022-04-27 アビンガー・インコーポレイテッド 賦形な遠位先端を有するアテレクトミーカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
US20130096589A1 (en) 2013-04-18
WO2013059363A1 (en) 2013-04-25
US10363062B2 (en) 2019-07-30
EP3653151A1 (en) 2020-05-20
EP2768406A4 (en) 2015-05-27
EP2768406A1 (en) 2014-08-27
EP2768406B1 (en) 2019-12-04
JP6356604B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356604B2 (ja) アテローム切除カテーテルおよびカテーテル用の非接触型作動機構
US11382653B2 (en) Atherectomy catheter
US10349974B2 (en) Atherectomy catheters with longitudinally displaceable drive shafts
JP7021278B2 (ja) 慢性完全閉塞高速クロッシングデバイス
US11903677B2 (en) Occlusion-crossing devices, imaging, and atherectomy devices
US20230329746A1 (en) Atherectomy catheter with laterally-displaceable tip

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees