JP2015209153A - ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015209153A
JP2015209153A JP2014092804A JP2014092804A JP2015209153A JP 2015209153 A JP2015209153 A JP 2015209153A JP 2014092804 A JP2014092804 A JP 2014092804A JP 2014092804 A JP2014092804 A JP 2014092804A JP 2015209153 A JP2015209153 A JP 2015209153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
soc
power
storage device
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014092804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6003943B2 (ja
Inventor
泰司 久野
Taiji Kuno
泰司 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014092804A priority Critical patent/JP6003943B2/ja
Priority to US14/644,760 priority patent/US9469292B2/en
Priority to DE102015106098.1A priority patent/DE102015106098A1/de
Priority to CN201510206274.0A priority patent/CN105035078B/zh
Publication of JP2015209153A publication Critical patent/JP2015209153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003943B2 publication Critical patent/JP6003943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0677Engine power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/086Power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/248Current for loading or unloading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】CDモードおよびCSモードを切り換えて走行することができるハイブリッド車両において、CSモードにおける燃費を向上させる。
【解決手段】本発明によるハイブリッド車両は、エンジンと、充放電可能な蓄電装置と、モータジェネレータと、ECUとを備える。モータジェネレータは、蓄電装置から電力の供給を受けて走行駆動力を発生する。ECUは、蓄電装置のSOCを消費するCDモードと、SOCを所定範囲内に維持するCSモードとのいずれかを選択して車両を走行させる。CSモードは、SOCが所定量まで低下したときに選択される第1のCSモードと、ユーザの意思に基づいて選択される第2のCSモードとを含む。そして、第2のCSモードに対応する第2の所定範囲は、第1のCSモードに対応する第1の所定範囲よりも広く設定される。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法に関し、より特定的には、CD(Charge Depleting)モードとCS(Charge Sustaining)モードとを切り換えて走行するハイブリッド車両の制御に関する。
環境に配慮した車両として、内燃機関からの駆動力と回転電機からの駆動力とを用いて走行するハイブリッド車両が知られている。
特開2011−57116号公報(特許文献1)には、内燃機関と回転電機とを備えるハイブリッド車両が開示されている。特開2011−57116号公報(特許文献1)に記載されるハイブリッド車両は、蓄電装置のSOC(State Of Charge)を消費するCDモードと、SOCを所定の範囲内に維持するCSモードとを切り換えて走行する。SOCが所定量に低下すると、CDモードからCSモードへ自動的に切り換えられる。
特開2011−57116号公報
上記のように、SOCが所定量に低下したことに応答してCDモードからCSモードに切り換えて走行する車両では、CSモードにおけるSOCの維持範囲が比較的狭く設定される場合がある。このような場合、SOC維持のためにエンジンが駆動される頻度が多くなり、回転電機からの駆動力のみを用いた走行(EV走行)が可能な低負荷の場合であっても、内燃機関が駆動されてしまう状況が起こり、燃費が悪化してしまう可能性がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、CDモードおよびCSモードを切り換えて走行することができるハイブリッド車両において、CSモードにおける燃費を向上させることである。
本発明によるハイブリッド車両は、内燃機関と、充放電可能な蓄電装置と、回転電機と、制御装置とを備える。回転電機は、蓄電装置から電力の供給を受けて走行駆動力を発生する。制御装置は、蓄電装置のSOCを消費するCDモードと、SOCを所定範囲内に維持するCSモードとのいずれかを選択して車両を走行させる。CSモードは、SOCが所定量まで低下したときに選択される第1のCSモードと、ユーザの意思に基づいて選択される第2のCSモードとを含む。そして、第2のCSモードに対応する第2の所定範囲は、第1のCSモードに対応する第1の所定範囲よりも広く設定される。
また、本発明によるハイブリッド車両の制御方法は、内燃機関と、蓄電装置からの電力を用いて動作する回転電機とを備えたハイブリッド車両についての制御方法である。上記の制御方法は、蓄電装置のSOCを消費するCDモードと、SOCを所定範囲内に維持するCSモードとのいずれかを選択して走行するステップを含む。CSモードは、SOCが所定量まで低下したときに選択される第1のCSモードと、ユーザの意思に基づいて選択される第2のCSモードとを含む。そして、この制御方法は、第2のCSモードに対応する第2の所定範囲を、第1のCSモードに対応する第1の所定範囲よりも広く設定するステップをさらに含む。
上記のような構成のハイブリッド車両およびその制御方法によれば、SOCが所定量まで低下していなくても、ユーザの意思によってCSモードを選択することが可能となる。そして、ユーザによって選択されたCSモード(第2のCSモード)においては、SOCが所定量まで低下したことに応じて自動的に選択されるCSモード(第1のCSモード)に比べて、SOCを維持する変動可能範囲(所定範囲)がより広く設定される。これによって、CSモード(第2のCSモード)においても、EV走行を行なえる機会(期間)を増加することができ、燃費を向上させることが可能となる。
好ましくは、制御装置は、第2のCSモードにおいて、加速性よりも燃費低減を優先する所定モードが選択されている場合には、所定モードが選択されていない場合に比べて、第2の所定範囲をさらに広く設定する。
このような構成によれば、ユーザによって選択される第2のCSモードにおいて、燃費を優先させるいわゆるエコモードが選択されている場合には、SOCを維持する際のSOCの所定範囲が、エコモードが選択されていない場合よりも広くされる。これによって、エコモード選択時には、蓄電装置を充電するために内燃機関が始動される頻度が少なくなり、EV走行を行なう機会を増加することができる。したがって、内燃機関の燃費をさらに向上させることができる。
好ましくは、制御装置は、要求パワーが所定のしきい値よりも大きくなると、内燃機関を駆動して、回転電機からの駆動力に加えて内燃機関からの駆動力を用いてハイブリッド車両を走行させる。そして、制御装置は、第2のCSモードにおいて、上記の所定モード(エコモード)が設定されている場合には、エコモードが選択されていない場合に比べて、上記のしきい値を大きく設定する。
このような構成によれば、第2のCSモードでかつエコモードが設定されている場合には、要求パワーの増加に伴う内燃機関始動のためのしきい値が、第1のCSモードに比べて大きく設定される。これにより、ユーザ要求パワーが増加した際に内燃機関が始動される頻度が少なくなるので、燃費をさらに向上させることができる。
好ましくは、制御装置は、第2のCSモードが選択されている場合に内燃機関を動作する際には、内燃機関の作動効率が良好となる所定の動作点に近づくように充電要求パワーを調整する。
このような構成によれば、第2のCSモードが設定されている際に内燃機関の始動が必要となった場合には、内燃機関の作動効率ができるだけ良好となるように充電要求パワーが調整される。これによって、たとえば、低負荷時にSOCの低下に伴って蓄電装置の充電が必要となったような場合に、充電要求パワーを増加して内燃機関の負荷を増加させることによって、内燃機関が効率の悪い動作点で運転されることが抑制されるので、燃費をさらに向上させることができる。
好ましくは、第1の所定範囲は上記の所定量に基づいて定められ、第2の所定範囲はユーザによる第2のCSモードの選択がなされたときのSOCに基づいて定められる。
このような構成によれば、ユーザにより選択される第2のCSモードにおいては、ユーザが所望するSOC(ユーザが選択を行なった時点でのSOC)が維持されるように制御が行われるので、ユーザの意思が反映された制御を行なうことが可能となる。
好ましくは、制御装置は、CSモードが選択されている場合には、SOCに応じて蓄電装置に対する充電要求パワーを設定する。そして、制御装置は、第2のCSモードが選択されているときは、第1のCSモードが選択されているときよりも、充電要求パワーを大きく設定する。
このような構成によれば、CSモードにおける充電要求パワーは、現在のSOCに応じて(より具体的には、現在のSOCとSOC目標値との偏差に応じて)設定され、第2のCSモードにおいては、第1のCSモードのときよりも充電要求パワーが大きくなるように設定される。これによって、第2のCSモードにおいては、内燃機関が動作される際には、充電要求パワーが比較的大きくなるため、内燃機関の負荷が増加し、内燃機関をより高効率の動作点で動作させることが可能となる。
本発明によれば、CDモードおよびCSモードを切り換えて走行することができるハイブリッド車両において、ユーザの意思によって設定可能な第2のCSモードを用いることによって、CSモード実行時の燃費を向上させることができる。
本実施の形態に従うハイブリッド車両の全体ブロック図である。 CDモードとCSモードを説明するための図である。 実施の形態1において実施される、CSモードの切換制御の概要を説明するための図である。 実施の形態1において、ECUで実行されるモード切換制御の処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 各モードにおける、SOCと充放電要求パワーとの関係を説明するための図である。 実施の形態2における制御の概要を説明するためのタイムチャートである。 実施の形態2において、ECUで実行されるモード切換制御の処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[車両の基本構成]
図1は、本実施の形態に従うハイブリッド車両100含む充電システム10の全体ブロック図である。
図1を参照して、車両100は、蓄電装置110と、システムメインリレー(System Main Relay:SMR)115と、駆動装置であるPCU(Power Control Unit)120と、モータジェネレータ130,135と、動力伝達ギヤ140と、内燃機関であるエンジン150と、駆動輪160と、アクセルペダル170と、制御装置であるECU(Electronic Control Unit)300とを備える。
蓄電装置110は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置110は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池などの二次電池、あるいは電気二重層キャパシタなどの蓄電素子を含んで構成される。
蓄電装置110は、電力線PL1,NL1を介してPCU120に接続される。そして、蓄電装置110は、車両100の駆動力を発生させるための電力をPCU120に供給する。また、蓄電装置110は、モータジェネレータ130、135で発電された電力を蓄電する。蓄電装置110の出力電圧はたとえば200V程度である。
蓄電装置110は、いずれも図示しないが電圧センサ,電流センサおよび温度センサを含み、これらのセンサによって検出された、蓄電装置110の電圧VB,電流IBおよび温度TBをECU300へ出力する。
SMR115は、一方端が蓄電装置110の正極に接続されるとともに他方端が電力線PL1に接続されるリレーと、一方端が蓄電装置110の負極に接続されるとともに他方端が電力線NL1に接続されるリレーとを含む。SMR115に含まれる各リレーは、ECU300からの制御信号SE1に基づいて制御され、蓄電装置110とPCU120との間における電力の供給と遮断とを切換える。
PCU120は、たとえばコンバータおよびインバータを含んで構成される。PCU120は、ECU300からの制御信号PWC,PWIにより制御されて、蓄電装置110からの直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ130,135を駆動する。また、PCU120は、モータジェネレータ130,135で発電された電力を変換して蓄電装置110を充電する。
モータジェネレータ130,135は交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。モータジェネレータ130,135の出力トルクは、減速機や動力分割機構を含んで構成される動力伝達ギヤ140を介して駆動輪160に伝達されて、車両100を走行させる。モータジェネレータ130,135は、車両100の回生制動動作時には、駆動輪160の回転力によって発電することができる。そして、その発電電力は、PCU120によって蓄電装置110の充電電力に変換される。
なお、本実施の形態においては、モータジェネレータ135を専ら駆動輪160を駆動するための電動機として用い、モータジェネレータ130を専らエンジン150により駆動される発電機として用いるものとする。また、エンジン150は、制御信号DRVを用いてECU300により制御される。
車両100は、外部電源500からの電力を用いて蓄電装置110を充電するための構成として、充電装置200と、充電リレーCHR210と、接続部220とをさらに備える。
接続部220は、外部電源500からの電力を受けるために、車両100のボディに設けられる。接続部220には、充電ケーブル400の充電コネクタ410が接続される。そして、充電ケーブル400のプラグ420が、外部電源500のコンセント510に接続されることによって、外部電源500からの電力が、充電ケーブル400の電線部430を介して車両100に伝達される。また、充電ケーブル400の電線部430には、外部電源500から車両100への電力の供給と遮断とを切換えるための、充電回路遮断装置(図示せず)が設けられる場合がある。
充電装置200は、電力線ACL1,ACL2を介して接続部220に接続される。また、充電装置200は、CHR210を介して蓄電装置110と接続される。そして、充電装置200は、ECU300からの制御信号PWDに基づいて、外部電源500から供給される交流電力を、蓄電装置110が充電可能な直流電力に変換する。
CHR210は、一方端が蓄電装置110の正極端子に接続されるとともに他方端が電力線PL2に接続されたリレーと、一方端が蓄電装置110の負極端子にに接続されるとともに他方端が電力線NL2に接続されたリレーとを含む。そして、CHR210は、ECU300からの制御信号SE2に基づいて、充電装置200から蓄電装置110への電力の供給と遮断とを切換える。
ECU300は、いずれも図1には図示しないがCPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含み、各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、蓄電装置110および車両100の各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
ECU300は、蓄電装置110からの電圧VB,電流IBおよび温度TBの検出値に基づいて、蓄電装置110の充電状態SOCを演算する。ECU300は、アクセルペダル170からの、ユーザによるアクセルペダル170の操作量を示す信号ACCを受ける。
本実施の形態におけるハイブリッド車両は、CDモードとCSモードとを切り換えて走行するように構成されている。
CSモードは、SOCの目標値に基づいて定められた所定範囲内にSOCを維持するモードである。CSモードにおいては、上記の所定範囲の下限までSOCが低下すると、エンジン150が駆動されてモータジェネレータ130による発電が行なわれ、その発電電力を用いて蓄電装置110が充電される。そして、所定範囲の上限までSOCが回復すると、蓄電装置110の充電が停止される。
CDモードは、蓄電装置110のSOCを所定範囲に維持することなく消費するモードである。すなわち、CDモードにおいては、基本的には、蓄電装置110を充電することを目的としたエンジン150の駆動は行われず、走行とともに徐々にSOCが低下する。
CDモードにおいては、モータジェネレータ135によって生成される駆動力のみを用いて走行する、いわゆるEV(Electric Vehicle)走行が主に用いられる。なお、モータジェネレータ135による駆動力のみではユーザからの要求パワーを実現できないとき、あるいは、エアコンなどの補機装置(図示せず)を駆動するための電力が必要な場合には、CDモードにおいても、エンジン150が駆動される。
また、ECU300は、ユーザ操作によって設定されるCSモード選択情報MOD、および燃費を優先した走行モードの選択情報ECOを受ける。これらの情報は、運転室内の所定のスイッチ、あるいは、ナビゲーション装置などに用いられる操作パネルをユーザが操作することによって出力される。
図2は、上記のCDモードとCSモードとの切り換えの一例を説明するための図である。図2を参照して、たとえば、蓄電装置110が満充電状態から走行を開始した場合、まずCDモードが選択されて、SOCが所定量SL1に低下するまでは、SOCを消費しながら車両が走行される。そして、時刻t10において、SOCが所定量SL1に到達すると、CDモードからCSモードに自動的に切り換えられる。CSモードにおいては、所定量SL1に基づいて定められる制御範囲RNG1(たとえば、SL1±5%)内にSOCが維持されるように、適宜エンジン150が駆動されて蓄電装置110の充電が行われる。
より具体的には、制御範囲RNG1の下限までSOCが低下したことに応答してエンジン150が駆動されて、蓄電装置110の充電が行われる。そして、制御範囲RNG1の上限までSOCが回復したことに応答して、蓄電装置110の充電が停止される。このように、CSモードにおいては、蓄電装置110の充電と放電を繰り返して行ないながら、SOCが所定の制御範囲RNG1内に維持される。なお、図2で説明したように、SOCが所定量まで低下したことに応じて自動的に切り換えられるCSモードを、本実施の形態においては、第1のCSモードと呼ぶこととする。
なお、図1においては、車両外部の電源からの電力を用いて蓄電装置を充電することが可能ないわゆるプラグインハイブリッドの構成を例として説明したが、本実施の形態のハイブリッド車両は、外部充電機能のないハイブリッド車両であってもよい。
[実施の形態1]
ハイブリッド車両においては、上記のようにSOCが所定量まで低下したことに伴って自動的に切り換わるCSモード(第1のCSモード)に加えて、ユーザの意思によって所望のタイミングでCDモードから切り換えるCSモード(以下、第2のCSモードとも称する。)を選択することが可能な構成を有するものがある。この第2のCSモードは、たとえば、ユーザがSOCを温存しておきたいと思うような場合に選択される。
ここで、第1のCSモードの場合、CDモードをできるだけ長く継続するために、モード切換えのためのSOCの所定量SL1(すなわち、第1のCSモードにおける目標SOC)が比較的低く設定される場合がある。そのため、変動可能範囲(上記の制御範囲RNG1)について、特に下限方向の余裕代が少ないために、制御範囲が狭く設定されてしまう。このような狭い制御範囲でCSモードが適用されると、制御範囲の下限まで低下したことに応じて充電のためにエンジンが始動される頻度が高くなり、また、SOC回復後もSOCを消費する期間が短かくなるため、結果として燃費の低下を招いてしまう状態が起こり得る。
一方で、第2のCSモードにおいては、基本的には、SOC目標値が第1のCSモードよりも高く設定されるため、制御範囲の下限方向の余裕代を大きくとることができ、上記のような燃費の低下を抑制できる余地がある。
そのため、本実施の形態においては、第2のCSモードにおいては、SOCを維持する制御範囲を、第1のCSモードにおける制御範囲よりも広くなるように設定する。このようにすることによって、第2のCSモードにおいてエンジンの始動頻度が低減されるとともに、SOCを消費しながら走行する期間が増加するため、CSモードにおいて燃費の低減を抑制しつつSOCを所定範囲に維持することが可能となる。
図3は、実施の形態1におけるCSモードの切換制御を説明するための図である。図3においては、破線LN1は図2で説明した第1のCSモードを示しており、実線LN2は本実施の形態1における第2のCSモードを示している。なお、第1のCSモードについては、図2と同様であるのでその説明は繰り返さない。
図3を参照して、図2と同様に満充電状態から走行が開始されると、まずCDモードが選択されて、SOCを消費しながら車両が走行される。SOCが所定量SL1よりも大きいSL2である時刻t5において、ユーザによるCS選択スイッチの操作によってCSモードが選択されると、第2のCSモードが選択され、SOCがSL2に基づいて定められる制御範囲RNG2内に維持されるような制御が行われる。このとき、SOCの変動可能範囲である制御範囲RNG2は、第1のCSモードにおける制御範囲RNG1よりも広くなるように設定される(たとえば、SL2±10%)。
第2のCSモードにおいては、目標SOCであるSL2の値はSL1よりも大きいため、下限方向の余裕代がSL1に比べて大きい。そのため、制御範囲RNG2を制御範囲RNG1に比べて広く設定することが可能である。このように、制御範囲を広く設定することで、エンジン150が始動される頻度が少なくなるとともに、SOC回復後にSOCを消費しながら走行できる期間を長くすることができる。
なお、図3においては、制御範囲RNG2は、ユーザ操作がされたときのSOCであるSL2を中心として、上下限までの範囲が等しくなるような例が示されているが、たとえば、上限値については第1のCSモードと同様の範囲(SL2+5%)とし、下限値のみを第1のCSモードよりも広い範囲(SL2−10%)とするようにしてもよい。
図4は、上記のような制御を実現するために、ECU300実行されるモード切換制御の処理を説明するためのフローチャートである。図4および後述する図7に示されるフローチャート中の各ステップについては、ECU300に予め格納されたプログラムを所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
図1および図4を参照して、ECU300は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、車両100が、走行可能状態であるReady−ON状態であるか否かを判断する。Ready−ON状態とは、具体的には、SMR115が閉成され、PCU120およびエンジン150の駆動準備が完了している状態を言う。
Ready−ON状態でない場合(S100にてNO)は、車両100はまだ走行できる状態ではく、モードを選択する必要はないので、ECU300は、以降のステップをスキップして、処理を終了する。
Ready−ON状態である場合(S100にてYES)は、処理がS110に進められ、ECU300は、ユーザによりCS選択スイッチがオンされたか否か、すなわち、第2のCSモードが選択されたか否かを判定する。
ユーザ操作により第2のCSモードが選択されていない場合(S110にてNO)は、ECU300は、処理をS160に進めて、SOCが所定量SL1までSOCが低下したか否かを判定する。SOCがSOC目標値SL1まで低下していない場合(S160にてNO)は、ECU300は、CSモードへ移行するタイミングではないと判定して、S195に処理を進めてCDモードを選択する。CDモードが選択されると、ECU300は、SOCの維持を目的とした蓄電装置110の充電を抑制しつつ、SOCを消費しながら走行するような制御を実行する。
SOCが所定量SL1まで低下した場合(S160にてYES)は、処理がS170に進められて、ECU300は、CSモード(第1のCSモード)を選択する。そして、ECU300は、S180にて上記の所定量SL1をCSモードにおけるSOC目標値に設定するとともに、S190にてCSモードにおける制御範囲をRNG1に設定する。そして、ECU300は、S200にて、SOCに基づいた充電要求パワーの制限を行なう。
上述のように、第1のCSモードにおける制御範囲RNG1は比較的狭く設定されているため、充電要求パワーを大きく設定していると、SOCの回復時間が短くなり、エンジン150の始動/停止が頻繁に実行されてしまう状態となり得る。そのため、第1のCSモードにおいては、図5に示されるように、SOC目標値StgからのSOCの偏差に応じて設定される充電要求パワー(および放電要求パワー)を、通常時(および第2のCSモード時)に比べて緩やかにすることで、頻繁なエンジン150の始動/停止を抑制している。なお、S200における充電要求パワーの制限は必須ではなく、たとえば充電要求パワーが予め緩やかに設定されているような場合には、さらなる制限を行なわなくてもよい。
その後、ECU300は、処理をS150に進めて、エンジン150を始動してSOCを回復させるSOC保持制御を実行する。このSOC保持制御においては、SOCが制御範囲RNG1の上限値に到達するまで、エンジン150によるモータジェネレータ135の駆動で生じる発電電力を用いて蓄電装置110が充電される。
一方、S110にて、ユーザの操作によって第2のCSモードが選択された場合(S110にてYES)には、ECU300は、処理をS120に進めて、図3で説明したように、ユーザ操作が行われた時点でのSOCを目標値SL2として設定するとともに、S130にてSOCの制御範囲RNG2(>RNG1)を設定する。
その後、ECU300は、S140にて、図5で示したような第1のCSモードにおける充電要求パワーおよび放電要求パワーの制限を解除し、S150でSOC保持制御を実行する。第2のCSモードにおいては、制御範囲が比較的広く設定されているため、充電要求パワーが比較的大きく設定されていても、SOC回復後のEV走行可能な期間を長くとることができるので、燃費の悪化が生じにくい。また、充電要求パワーを大きく設定することで、低負荷走行時であっても、エンジン150の負荷を増加させてエンジン150をより高効率な動作点で駆動して燃費を低減することが可能となるとともに、SOC回復に必要となるエンジン150の駆動時間を短くすることができる。
以上のような処理に従って制御を行なうことによって、CDモードとCSモードとを切り換えて走行することができるハイブリッド車両において、ユーザの意思によってCDモードからCSモードに随時切り換えることができるとともに、ユーザにより選択されたCSモード(第2のCSモード)においては、SOC低下によって自動的に切り換えられるCSモード(第1のCSモード)に比べてSOCの変動可能範囲を広く設定することで、エンジンの始動頻度を低下させ、さらにはEV走行可能な期間を長く設定することができる。また、エンジン駆動中においては、より高効率な動作点での駆動することができる。これによって、CSモードにおける燃費を向上させることが可能となる。
[実施の形態2]
実施の形態1においては、ユーザの操作によって選択されるCSモード(第2のCSモード)の場合のSOCの制御範囲を、第1のCSモードでの制御範囲よりも広く設定する例を説明した。
ここで、車両によっては、走行性能よりも燃費向上を優先する走行モード(以下、「エコモード」とも称する。)を設定することが可能なものが知られている。このようなエコモードの設定が可能な車両においては、第2のCSモードにおいてさらなる燃費の向上が求められる場合がある。
実施の形態2においては、第2のCSモードが選択されている際に、さらにエコモードが選択された場合の燃費向上策の一例について説明する。より具体的には、実施の形態2においては、第2のCSモードでかつエコモードが選択された場合には、上記の実施の形態1における制御範囲をさらに広く設定するとともに、システム要求パワーについてのエンジン始動しきい値を高く設定する。これによって、エンジンの始動頻度がさらに低減されるので、CSモードにおける燃費をさらに向上させることが可能になる。
なお、制御範囲をさらに広く設定すると、SOCを維持するCSモードであるにも関わらず、SOC変化が大きくなってしまうが、エコモードを選択したユーザ自身が、燃費を優先するような制御の変化を期待しているため、SOCの変化が多少大きくなったとしても問題になりにくい。
図6は、実施の形態2における制御の概要を説明するためのタイムチャートである。図6においては、横軸に時間が示されており、縦軸には、エコモードの設定状態、CD/CSモードの設定状態、SOC、およびシステム要求パワーが示される。
ここで、システム要求パワーは、アクセルペダルの操作量ACCに基づくユーザからの要求パワー、補機装置の駆動のために必要なパワー、および、蓄電装置の充電要求パワー等を統合した、システム全体として要求されるパワーとして規定される。そして、システム要求パワー(図6の実線LN12)が、所定のしきい値(図6の破線LN11)を上回るとエンジンが始動される。
図6を参照して、時刻t21までは、エコモードの設定がなされておらず、かつ、SOCが所定量SL1よりも大きいため、CDモードが選択された状態である。
時刻t21にて、ユーザ操作によりエコモードが選択される。エコモードにおいては、エンジンやモータジェネレータ、および/または、補機装置などの制御について燃費削減のためのさまざまな施策が実施されることが知られている。なお、図6においては、時刻t21でエコモードが選択されても、SOCが所定量SL1よりも大きいためCDモードが継続される。
時刻t22において、ユーザの操作によってCSモードが選択されると(第2のCSモード)、図3で説明したのと同様に、選択時点(時刻t22)におけるSOCを目標値SL2として設定するとともに、SOCの変動可変範囲(制御範囲)をRNG2Aに設定する。このときの制御範囲RNG2Aは、エコモードが選択されていない場合(図6中の時刻t23以降)の第2のCSモードにおける制御範囲RNG2B(図3におけるRNG2に対応)よりもさらに広く設定される。これにより、CDモード時、およびエコモードでない第2のCSモード時に比べて、エンジンの始動頻度をさらに低減できる。
さらに、実施の形態2においては、エコモードでかつ第2のCSモードが選択されている場合には、図6の破線LN11で示されるように、システム要求パワーのエンジン始動しきい値が、通常よりも高く設定される。これによって、システム要求パワーが増加した場合であっても、エンジンが始動されにくくなるので、エンジンの始動頻度をさらに低減できる。
図7は、実施の形態2で実行されるモード切換制御の処理の詳細を説明するためのフローチャートである。図7においては、実施の形態1の図4で説明したフローチャートのステップS130がステップS130Aに置き換えられたものとなっている。ステップS130Aには、ステップS131A〜S134Aが含まれている。なお、図7において、図4と重複するステップの説明は繰り返さない。
図7を参照して、ユーザ選択によって第2のCSモードが選択された場合(S110にてYES)は、処理がS120に進められて、ECU300は、第2のCSモードが選択された時点でのSOCを目標値SL2として設定する。
その後、S131Aにて、ECU300は、ユーザ操作によりエコモードが選択されているか否かを判定する。
エコモードが設定されていない場合(S131AにてNO)は、処理がS134Aに進められて、ECU300は、制御範囲をRNG2B(>RNG1)に設定し、処理をS140に進める。
一方、エコモードが設定されている場合(S131AにてYES)は、処理がS132Aに進められて、ECU300は、制御範囲をRNG2A(>RNG2B)に設定する。さらに、ECU300は、S133Aにて、システム要求パワーのエンジン始動しきい値を引き上げる。そして、ECU300は、処理をS140に進める。
ECU300は、S140においてSOCに基づく充電要求パワーの制限を解除し、S132AまたはS134Aで設定された制御範囲内にSOCが維持されるように、S150にてSOC保持制御を実施する。
図6には示されていないが、エコモードかつ第2のCSモードの場合でないときには、システム要求パワーのエンジン始動しきい値は通常の値に戻される。
以上のような処理に従って制御を行なうことによって、第2のCSモードにおいてエコモードがさらに選択されている場合には、エコモードが選択されていない場合よりもエンジン始動頻度をさらに低減することができるので、CSモードにおける燃費を向上させることが可能となる。
なお、図7においては、エコモード選択時に、第2のCSモードにおけるSOC制御範囲の拡大およびエンジン始動しきい値の上昇の双方が実行される例が示されているが、これらのいずれか一方が行われる態様としてもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 充電システム、100 車両、110 蓄電装置、115 SMR、120 PCU、130,135 モータジェネレータ、140 動力伝達ギヤ、150 エンジン、160 駆動輪、170 アクセルペダル、300 ECU、ACL1,ACL2,NL1,NL2,PL1,PL2 電力線、200 充電装置、210 CHR、220 接続部、400 充電ケーブル、410 充電コネクタ、420 プラグ、430 電線部、500 外部電源、510 コンセント。

Claims (7)

  1. 内燃機関と、
    充放電可能な蓄電装置と、
    前記蓄電装置から電力の供給を受けて走行駆動力を発生する回転電機と、
    前記蓄電装置のSOCを消費するCD(Charge Depleting)モードと、前記SOCを所定範囲内に維持するCS(Charge Sustaining)モードとのいずれかを選択して走行するための制御装置とを備え、
    前記CSモードは、前記SOCが所定量まで低下したときに選択される第1のCSモードと、ユーザの意思に基づいて選択される第2のCSモードとを含み、
    前記第2のCSモードに対応する第2の所定範囲は、前記第1のCSモードに対応する第1の所定範囲よりも広く設定される、ハイブリッド車両。
  2. 前記制御装置は、前記第2のCSモードにおいて、加速性よりも燃費低減を優先する所定モードが選択されている場合には、前記所定モードが選択されていない場合に比べて、前記第2の所定範囲をさらに広く設定する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置は、要求パワーが所定のしきい値よりも大きくなると、前記内燃機関を駆動して、前記回転電機からの駆動力に加えて前記内燃機関からの駆動力を用いて前記ハイブリッド車両を走行させ、
    前記制御装置は、前記第2のCSモードにおいて、加速性よりも燃費低減を優先する所定モードが設定されている場合には、前記所定モードが選択されていない場合に比べて、前記しきい値を大きく設定する、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記制御装置は、前記第2のCSモードが選択されている場合に前記内燃機関を動作する際には、前記内燃機関の作動効率が良好となる所定の動作点に近づくように充電要求パワーを調整する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記第1の所定範囲は、前記所定量に基づいて定められ、
    前記第2の所定範囲は、ユーザによる前記第2のCSモードの選択がなされたときの前記SOCに基づいて定められる、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記制御装置は、前記CSモードが選択されている場合には、前記SOCに応じて前記蓄電装置に対する充電要求パワーを設定し、
    前記制御装置は、前記第2のCSモードが選択されているときは、前記第1のCSモードが選択されているときよりも、前記充電要求パワーを大きく設定する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  7. 内燃機関と、蓄電装置からの電力を用いて動作する回転電機とを備えたハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記蓄電装置のSOCを消費するCD(Charge Depleting)モードと、前記SOCを所定範囲内に維持するCS(Charge Sustaining)モードとのいずれかを選択して走行するステップを含み、
    前記CSモードは、前記SOCが所定量まで低下したときに選択される第1のCSモードと、ユーザの意思に基づいて選択される第2のCSモードとを含み、
    前記制御方法は、
    前記第2のCSモードに対応する第2の所定範囲を、前記第1のCSモードに対応する第1の所定範囲よりも広く設定するステップをさらに含む、ハイブリッド車両の制御方法。
JP2014092804A 2014-04-28 2014-04-28 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 Active JP6003943B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092804A JP6003943B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
US14/644,760 US9469292B2 (en) 2014-04-28 2015-03-11 Hybrid vehicle and method of controlling hybrid vehicle
DE102015106098.1A DE102015106098A1 (de) 2014-04-28 2015-04-21 Hybridfahrzeug und Verfahren zum Steuern des Hybridfahrzeugs
CN201510206274.0A CN105035078B (zh) 2014-04-28 2015-04-27 混合动力车辆和控制混合动力车辆的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092804A JP6003943B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209153A true JP2015209153A (ja) 2015-11-24
JP6003943B2 JP6003943B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=54261898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092804A Active JP6003943B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9469292B2 (ja)
JP (1) JP6003943B2 (ja)
CN (1) CN105035078B (ja)
DE (1) DE102015106098A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100049A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2018199380A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
WO2019116586A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置
KR20190138069A (ko) * 2018-06-04 2019-12-12 현대자동차주식회사 주행중 엔진 제어 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6003943B2 (ja) * 2014-04-28 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP6217618B2 (ja) * 2014-12-24 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US10035511B2 (en) * 2015-07-27 2018-07-31 Cummins Inc. Method and system for controlling operation of an engine powered device having cyclical duty cycles
JP6361634B2 (ja) * 2015-11-12 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
FR3043961B1 (fr) * 2015-11-23 2017-11-17 Continental Automotive France Procede de gestion de l'alimentation d'une unite de commande electronique pendant la phase de demarrage d'un vehicule automobile
CN107867174A (zh) * 2016-01-21 2018-04-03 厦门市福工动力技术有限公司 能够适应复杂运行工况的混合动力系统及其控制方法
CN107264519B (zh) * 2016-04-06 2019-05-28 上海汽车集团股份有限公司 对油电混合动力车辆的电池组加热的方法和装置
JP6348929B2 (ja) * 2016-05-23 2018-06-27 本田技研工業株式会社 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
US10899247B2 (en) * 2016-06-08 2021-01-26 Ford Global Technologies, Llc System and method for online vehicle battery capacity diagnosis
JP6981204B2 (ja) * 2017-11-24 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2019182276A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置の制御装置
US10829106B2 (en) * 2018-10-02 2020-11-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving drivability of PHEV having low traction battery discharge limits
US10703222B2 (en) * 2018-12-04 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Adjustable traction battery state of charge range
JP7243542B2 (ja) * 2019-09-18 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
MX2023001423A (es) * 2020-08-05 2023-03-06 Nissan Motor Metodo de control de vehiculo hibrido en serie y dispositivo de control de vehiculo hibrido en serie.
CN114347979B (zh) * 2020-10-13 2023-07-11 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN114810451B (zh) * 2021-07-05 2024-05-10 长城汽车股份有限公司 车辆控制方法、装置、介质、设备及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062638A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2008168806A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2009143563A (ja) * 2009-01-26 2009-07-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011057116A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp 表示装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP2012183952A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2015071342A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1380006A (en) * 1917-08-04 1921-05-31 Hamilton Beach Mfg Co Variable-speed transmission
US5006093A (en) * 1989-02-13 1991-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle power transmitting system having continuously variable transmission
JP3200901B2 (ja) * 1991-12-20 2001-08-20 株式会社日立製作所 電気自動車の駆動装置
JP2973920B2 (ja) * 1995-05-24 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車
US6119800A (en) * 1997-07-29 2000-09-19 The Gates Corporation Direct current electric vehicle drive
CA2259771C (en) * 1998-02-19 2003-04-01 Hitachi, Ltd. Transmission, and vehicle and bicycle using the same
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
DE19908250A1 (de) * 1999-02-25 2000-08-31 Zahnradfabrik Friedrichshafen Übersetzungsregelung eines stufenlosen Automatgetriebes
JP3804383B2 (ja) * 2000-01-19 2006-08-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を有する車両の制御装置
JP3738665B2 (ja) * 2000-05-19 2006-01-25 トヨタ自動車株式会社 変速機の油圧制御装置
JP3838052B2 (ja) * 2001-05-08 2006-10-25 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3632634B2 (ja) * 2001-07-18 2005-03-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6814170B2 (en) * 2001-07-18 2004-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
US7574935B2 (en) * 2002-09-30 2009-08-18 Ulrich Rohs Transmission
JP4216093B2 (ja) * 2003-02-26 2009-01-28 日本トムソン株式会社 固形潤滑剤入り転がり軸受の製造方法
US7011600B2 (en) * 2003-02-28 2006-03-14 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
US6813557B2 (en) * 2003-03-27 2004-11-02 Deere & Company Method and system for controlling a vehicle having multiple control modes
US7166052B2 (en) * 2003-08-11 2007-01-23 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable planetary gear set
ATE550573T1 (de) * 2004-10-05 2012-04-15 Fallbrook Technologies Inc Stufenlos verstellbares getriebe
US7332881B2 (en) * 2004-10-28 2008-02-19 Textron Inc. AC drive system for electrically operated vehicle
TWI302501B (en) * 2005-02-15 2008-11-01 Honda Motor Co Ltd Power control unit
US8251863B2 (en) * 2006-09-01 2012-08-28 Hdt Robotics, Inc. Continuously variable transmission with multiple outputs
US8738255B2 (en) * 2007-02-01 2014-05-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for control of transmission and/or prime mover
CN101652263A (zh) * 2007-04-04 2010-02-17 库帕技术公司 用于向负载供电的方法和系统
JP4341704B2 (ja) * 2007-07-12 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
CA2708634C (en) * 2007-12-21 2017-08-01 Fallbrook Technologies Inc. Automatic transmissions and methods therefor
JP4715881B2 (ja) * 2008-07-25 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
US8469856B2 (en) * 2008-08-26 2013-06-25 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US8167759B2 (en) * 2008-10-14 2012-05-01 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
JP4648486B2 (ja) * 2009-01-26 2011-03-09 ファナック株式会社 人間とロボットとの協調動作領域を有する生産システム
WO2010120933A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Fallbrook Technologies Inc. Stator assembly and shifting mechanism for a continuously variable transmission
JP5131382B2 (ja) * 2009-04-23 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の変速制御装置
CN102300757B (zh) * 2009-09-11 2014-11-26 丰田自动车株式会社 混合动力车以及混合动力车的参数显示方法
US20110114403A1 (en) * 2009-10-19 2011-05-19 Hauger Simon A Powertrain for hybrid vehicle
JP5062288B2 (ja) * 2010-04-20 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 エンジンの始動装置
WO2011161816A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5418676B2 (ja) * 2010-06-25 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
CN103269933B (zh) * 2010-12-22 2016-03-16 沃尔沃卡车集团 用于控制混合动力牵引组件的方法和根据该方法控制的混合动力车辆
WO2012101797A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
AU2012240435B2 (en) * 2011-04-04 2016-04-28 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Auxiliary power unit having a continuously variable transmission
JP6226202B2 (ja) * 2011-12-02 2017-11-08 パワー テクノロジー ホールディングス,エルエルシー ハイブリッド車における燃料最適化装置及び方法
JP5966376B2 (ja) * 2012-01-20 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5716693B2 (ja) * 2012-02-28 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2014092804A (ja) 2012-10-31 2014-05-19 Aisin Aw Co Ltd 運転支援システム、方法およびプログラム
JP6003943B2 (ja) * 2014-04-28 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062638A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2008168806A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2009143563A (ja) * 2009-01-26 2009-07-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011057116A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp 表示装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP2012183952A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2015071342A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100049A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2018199380A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US11097718B2 (en) 2017-05-26 2021-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
WO2019116586A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置
JPWO2019116586A1 (ja) * 2017-12-15 2021-01-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置
KR20190138069A (ko) * 2018-06-04 2019-12-12 현대자동차주식회사 주행중 엔진 제어 방법
KR102529448B1 (ko) * 2018-06-04 2023-05-08 현대자동차주식회사 주행중 엔진 제어 방법
US11739721B2 (en) 2018-06-04 2023-08-29 Hyundai Motor Company Method of controlling for engine running

Also Published As

Publication number Publication date
US9469292B2 (en) 2016-10-18
CN105035078B (zh) 2017-11-03
US20150307083A1 (en) 2015-10-29
CN105035078A (zh) 2015-11-11
JP6003943B2 (ja) 2016-10-05
DE102015106098A1 (de) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003943B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP5382238B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5316703B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP5168308B2 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両
JP5370584B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5293773B2 (ja) 蓄電装置用の充電装置およびそれを搭載する車両、ならびに充電装置の制御方法
JP5920306B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP5747724B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2012180004A (ja) 車両および車両の制御方法
WO2011136076A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP5696791B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP6179504B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2016155484A (ja) ハイブリッド車両
JP5696790B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5811181B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5447170B2 (ja) 蓄電装置の制御装置およびそれを搭載する車両
JP5625715B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2012222930A (ja) 車両の制御装置
JP2015231757A (ja) ハイブリッド車両
JP2016155486A (ja) ハイブリッド車両
JPWO2013061414A1 (ja) 車両および車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6003943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151