JP5370584B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5370584B2
JP5370584B2 JP2012510500A JP2012510500A JP5370584B2 JP 5370584 B2 JP5370584 B2 JP 5370584B2 JP 2012510500 A JP2012510500 A JP 2012510500A JP 2012510500 A JP2012510500 A JP 2012510500A JP 5370584 B2 JP5370584 B2 JP 5370584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
storage device
power storage
power
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012510500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011128986A1 (ja
Inventor
健夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011128986A1 publication Critical patent/JPWO2011128986A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370584B2 publication Critical patent/JP5370584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • B60W2050/0071Controller overrides driver automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

この発明は、ハイブリッド車両に関し、特に、内燃機関と車両駆動力を発生する電動機とを備えたハイブリッド車両に関する。
環境に配慮した車両としてハイブリッド車両(Hybrid Vehicle)が注目されている。ハイブリッド車両は、従来の内燃機関に加え、再充電可能な蓄電装置とインバータとインバータによって駆動される電動機とを車両走行用の動力源として搭載する。また、ハイブリッド車両については、近年、車両外部の電源から車載の蓄電装置を充電可能な、いわゆるプラグイン・ハイブリッド車が注目されている(以下では、車両外部の電源を「外部電源」とも称し、外部電源による車載の蓄電装置の充電を「外部充電」とも称する。)。
特開2008−201262号公報(特許文献1)は、利用者の使用形態に応じて蓄電部の劣化を抑制可能なプラグイン・ハイブリッド車を開示する。このハイブリッド車両においては、直近になされた外部充電(前回の外部充電)からの経過時間である非外部充電時間Tcumが継続的に積算される。イグニッションオンが与えられると、マップが参照され、その時点の非外部充電時間Tcumに対応するSOC制御中心値が取得され、その取得されたSOC制御中心値に基づいて蓄電部の充放電管理が実行される。そして、非外部充電時間Tcumが所定のしきい値Taを超過すると、SOC制御中心値は、制御中心値SOCC(N)になるまで増加する。
このような構成とすることにより、利用者の使用形態に応じて蓄電部の劣化を抑制することができるとされる(特許文献1参照)。
特開2008−201262号公報
ハイブリッド車両については、できる限り内燃機関を停止させての走行が望まれており、プラグイン・ハイブリッド車に対しては、そのような要求は特に強い(なお、以下では、内燃機関を停止して電動機のみを用いての走行を「EV(Electric Vehicle)走行」と称し、これに対して、内燃機関を動作させての走行を「HV(Hybrid Vehicle)走行」と称する。)。
そこで、蓄電装置の充電状態(以下「SOC(State Of Charge)」と称し、たとえば、蓄電装置の最大蓄電量に対する百分率で表わされる。)が所定値よりも高いときは、EV走行を優先させる走行モード(以下「CD(Charge Depleting)モード」と称する。)とし、SOCが所定値に達すると、内燃機関を動作させて所定の目標にSOCを維持する走行モード(以下「CS(Charge Sustaining)モード」と称する。)に切替えることができる。
ところで、走行モードの切替を利用者が可能とし、利用者によりCDモードからCSモードへ走行モードが切替えられたときのSOCを制御目標とすることによって、利用者の希望に応じてSOCを維持できるようにすることが有用である。これにより、利用者が希望するタイミングでCSモードからCDモードへ走行モードが切替えられることにより、所望のタイミングでEV走行をすることが可能となる。
しかしながら、任意のタイミングで利用者が走行モードを切替可能とすると、蓄電装置の劣化を促進する可能性がある。すなわち、蓄電装置のSOCが高いときに利用者によってCDモードからCSモードへ走行モードが切替えられると、SOCが高い状態で制御されるので、過充電が発生し得る。特に、蓄電装置がリチウムイオン二次電池の場合には、過充電によるリチウムの析出が問題となる。
さらに、CSモードによりSOCを維持して所望のタイミングでCDモードへ切替えることによりEV走行を利用者が希望したとしても、蓄電装置の温度が低いときは、内燃機関の停止が禁止されるので、利用者の希望に応じてEV走行をすることができない。
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、走行モードの切替を利用者が要求可能であり、かつ、蓄電装置の過充電による蓄電装置の劣化を抑制可能なハイブリッド車両を提供することである。
この発明によれば、ハイブリッド車両は、再充電可能な蓄電装置と、蓄電装置から電力を受けて車両駆動力を発生する電動機と、内燃機関と、制御装置と、検出装置と、走行モード切替要求スイッチとを備える。制御装置は、内燃機関を停止して電動機のみを用いての走行を優先させるCDモードと、内燃機関を動作させて蓄電装置の充電状態を所定の目標に維持するCSモードとを含む走行モードの切替を制御する。検出装置は、蓄電装置の温度を検出する。走行モード切替要求スイッチは、走行モードの切替を利用者が要求可能に構成される。そして、走行モード切替要求スイッチによってCDモードからCSモードへの切替が要求された場合、制御装置は、蓄電装置のSOCが規定量よりも多く、かつ、蓄電装置の温度が規定温度よりも低いとき、走行モードをCDモードに維持する。
好ましくは、SOCが規定量よりも多いとき、SOCが規定量以下のときよりも、蓄電装置へ入力可能な電力を示す充電許容電力(Win)が制限される。また、蓄電装置の温度が規定温度よりも低いとき、温度が規定温度以上のときよりも、充電許容電力が制限される。
好ましくは、走行モード切替要求スイッチによるCDモードからCSモードへの切替要求に応じてCDモードからCSモードへ走行モードが切替えられたとき、制御装置は、SOCの目標を走行モードが切替えられたときのSOCとする。
また、この発明によれば、ハイブリッド車両は、再充電可能な蓄電装置と、蓄電装置から電力を受けて車両駆動力を発生する電動機と、内燃機関と、制御装置と、検出装置と、走行モード切替要求スイッチとを備える。制御装置は、内燃機関を停止して電動機のみを用いての走行を優先させるCDモードと、内燃機関を動作させて蓄電装置の充電状態を所定の目標に維持するCSモードとを含む走行モードの切替を制御する。検出装置は、蓄電装置の温度を検出する。走行モード切替要求スイッチは、走行モードの切替を利用者が要求可能に構成される。そして、走行モード切替要求スイッチによってCDモードからCSモードへの切替が要求された場合、制御装置は、蓄電装置のSOCが第1の規定量よりも多く、かつ、蓄電装置の温度が規定温度よりも低いとき、CDモードからCSモードへ走行モードを切替えるとともに、SOCの目標を第1の規定量よりも少ない第2の規定量とする。
好ましくは、走行モード切替要求スイッチによってCDモードからCSモードへの切替が要求された場合、制御装置は、蓄電装置へ入力可能な電力を示す充電許容電力(Win)が規定値よりも小さいとき、走行モードをCDモードに維持する。
好ましくは、走行モード切替要求スイッチによってCDモードからCSモードへの切替が要求された場合、制御装置は、SOCが第1の規定量以下であるか、または、蓄電装置の温度が規定温度以上であるとき、CDモードからCSモードへ走行モードを切替えるとともに、SOCの目標を走行モードが切替えられたときのSOCとする。
好ましくは、ハイブリッド車両は、充電装置をさらに備える。充電装置は、外部電源から電力を受けて蓄電装置を充電するように構成される。そして、制御装置は、充電装置による蓄電装置の充電後、走行モードをCDモードに設定する。
好ましくは、蓄電装置は、リチウムイオン二次電池である。
この発明においては、走行モードの切替を利用者が要求可能な走行モード切替要求スイッチが設けられる。そして、走行モード切替要求スイッチによってCDモードからCSモードへの切替が要求された場合、蓄電装置のSOCが規定量よりも多く、かつ、蓄電装置の温度が規定温度よりも低いと、走行モードがCDモードに維持され、または、CDモードからCSモードへ走行モードが切替えられるとともにSOCの目標が引き下げられるので、SOCが高い状態で維持されることはない。したがって、この発明によれば、走行モードの切替を利用者が要求可能であり、かつ、蓄電装置の過充電による蓄電装置の劣化を抑制することができる。
この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 蓄電装置のSOCの変化と走行モードとの関係を示した図である。 蓄電装置の充電許容電力を示した図である。 実施の形態1において走行モードが切替わる様子の一例を示した図である。 図1に示すECUの機能ブロック図である。 走行モード切替要求スイッチによりCDモードからCSモードへの切替が要求されたときのECUの処理手順を示したフローチャートである。 実施の形態2において走行モードが切替わる様子の一例を示した図である。 走行モード切替要求スイッチによりCDモードからCSモードへの切替が要求されたときの、実施の形態2におけるECUの処理手順を示したフローチャートである。 走行モード切替要求スイッチによりCDモードからCSモードへの切替が要求されたときの、この変形例におけるECUの処理手順を示したフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両100は、エンジン2と、動力分割装置4と、モータジェネレータ6,10と、伝達ギヤ8と、駆動軸12と、車輪14とを備える。また、ハイブリッド車両100は、蓄電装置16と、温度センサ17と、電力変換器18,20と、充電器22と、充電口24と、ECU(Electronic Control Unit)26と、走行モード切替要求スイッチ28とをさらに備える。
動力分割装置4は、エンジン2、モータジェネレータ6および伝達ギヤ8に結合されてこれらの間で動力を分配する。たとえば、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車を動力分割装置4として用いることができ、この3つの回転軸がエンジン2、モータジェネレータ6および伝達ギヤ8の回転軸にそれぞれ接続される。また、モータジェネレータ10の回転軸は、伝達ギヤ8の回転軸に連結される。すなわち、モータジェネレータ10と伝達ギヤ8とは、同一の回転軸を有し、その回転軸が動力分割装置4のリングギヤに接続される。
エンジン2が発生する運動エネルギーは、動力分割装置4によってモータジェネレータ6と伝達ギヤ8とに分配される。すなわち、エンジン2は、駆動軸12に動力を伝達する伝達ギヤ8を駆動するとともにモータジェネレータ6を駆動する動力源としてハイブリッド車両100に組込まれる。モータジェネレータ6は、エンジン2によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン2の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド車両100に組込まれる。また、モータジェネレータ10は、駆動軸12に動力を伝達する伝達ギヤ8を駆動する動力源としてハイブリッド車両100に組込まれる。
蓄電装置16は、再充電可能な直流電源であり、代表的には、リチウムイオン二次電池であるが、ニッケル水素やその他の二次電池であってもよい。蓄電装置16は、電力変換器18,20へ電力を供給する。また、蓄電装置16は、モータジェネレータ6および/または10の発電時、電力変換器18および/または20から電力を受けて充電される。さらに、蓄電装置16は、充電口24に接続される図示されない外部電源からの充電時、充電器22から電力を受けて充電される。
温度センサ17は、蓄電装置16の温度TBを検出し、その検出値をECU26へ出力する。なお、蓄電装置16の電圧VBおよび蓄電装置16に入出力される電流IBも、図示されないセンサによって検出され、その検出値がECU26に与えられる。
電力変換器18は、ECU26からの信号PWM1に基づいて、モータジェネレータ6により発電された電力を直流電力に変換して蓄電装置16へ出力する。電力変換器20は、ECU26からの信号PWM2に基づいて、蓄電装置16から供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ10へ出力する。なお、電力変換器18は、エンジン2の始動時、信号PWM1に基づいて、蓄電装置16から供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ6へ出力する。また、電力変換器20は、車両の制動時、信号PWM2に基づいて、モータジェネレータ10により発電された電力を直流電力に変換して蓄電装置16へ出力する。
モータジェネレータ6,10は、交流電動機であり、たとえばロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機から成る。モータジェネレータ6は、エンジン2により生成された運動エネルギーを電気エネルギーに変換して電力変換器18へ出力する。また、モータジェネレータ6は、電力変換器18から受ける三相交流電力によって駆動力を発生し、エンジン2の始動を行なう。
モータジェネレータ10は、電力変換器20から受ける三相交流電力によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータ10は、車両の制動時、運動エネルギーや位置エネルギーとして車両に蓄えられた力学的エネルギーを電気エネルギーに変換して電力変換器20へ出力する。
エンジン2は、燃料の燃焼による熱エネルギーをピストンやロータなどの運動子の運動エネルギーに変換し、その変換された運動エネルギーを動力分割装置4へ出力する。たとえば、運動子がピストンであり、その運動が往復運動であれば、いわゆるクランク機構を介して往復運動が回転運動に変換され、ピストンの運動エネルギーが動力分割装置4に伝達される。
充電器22は、ECU26からの信号PWM3に基づいて、充電口24に与えられる外部電源からの電力を蓄電装置16の電圧レベルに変換して蓄電装置16へ出力する。充電口24は、外部電源から蓄電装置16へ電力を供給するための外部充電インターフェースである。
ECU26は、電力変換器18,20をそれぞれ駆動するための信号PWM1,PWM2を生成し、その生成した信号PWM1,PWM2をそれぞれ電力変換器18,20へ出力する。また、ECU26は、充電器22による蓄電装置16の充電を要求する信号CHRGを受けると、充電器22を駆動するための信号PWM3を生成し、その生成した信号PWM3を充電器22へ出力する。
さらに、ECU26は、このハイブリッド車両100の走行モードの切替を制御する。すなわち、ECU26は、EV走行を優先させるCDモードとするか、それともエンジン2を動作させて蓄電装置16のSOCを所定の目標に維持するCSモードとするかの切替を制御する。
なお、CDモードについて、EV走行の「優先」とは、蓄電装置16のSOCを所定の目標に維持することなく、基本的にはEV走行することを意味する。すなわち、運転者によりアクセルペダルが大きく踏込まれたり、エンジン駆動タイプのエアコン動作時やエンジン暖機時などは、エンジン2の動作が許容される。そして、蓄電装置16のSOCを維持しないで走行するCDモードとは、駆動力的に必要がない限りはエンジン2を始動させず、基本的に蓄電装置16の充電電力をモータジェネレータ10で消費して車両を走行させるモードのことである。このCDモードの間は、結果的に充電よりも放電の割合の方が相対的に大きくなることが多い。
また、CSモードは、蓄電装置16のSOCを所定の目標に維持するために、エンジン2を動作させてモータジェネレータ6により発電を行なう走行モードを意味し、エンジン2を常時動作させての走行に限定されるものではない。
なお、充電器22による外部充電の終了後、ECU26は、走行モードをCDモードにデフォルト設定する。
図2は、蓄電装置16のSOCの変化と走行モードとの関係を示した図である。なお、この図2では、後述の走行モード切替要求スイッチ28による走行モードの切替要求はないものとする。
図2を参照して、外部充電により蓄電装置16が満充電状態となった後(SOC=MAX)、走行が開始されるものとする。上述のように、外部充電後、走行モードはCDモードに設定される。CDモードでの走行中は、車両の減速時等に回収される回生電力により一時的にSOCが増加することがあるものの、全体としては走行距離の増加に伴ないSOCは減少する。そして、時刻t1においてSOCがしきい値SOに達すると、走行モードがCSモードへ切替わり、しきい値SOの近傍にSOCが制御される。
再び図1を参照して、ECU26は、さらに、走行モード切替要求スイッチ28から信号MDを受ける。信号MDは、走行モード切替要求スイッチ28において選択される走行モード(CDモード/CSモード)に応じて変化する。そして、ECU26は、走行モード切替要求スイッチ28によってCDモードからCSモードへの切替が要求されたと判断すると、蓄電装置16のSOCおよび温度TBに基づいて、後述の制御構造に従って走行モードの切替を制御する。
走行モード切替要求スイッチ28は、走行モードの切替を利用者が要求するためのインターフェース装置である。この走行モード切替要求スイッチ28により、EV走行をするタイミングを利用者が選択することが可能となる。すなわち、このようなスイッチがない場合には、図2に示したように、充電完了後の走行開始後は、走行モードは常時CDモードであり、SOCがしきい値SOに達した後は、走行モードが常時CSモードとなる。
しかしながら、たとえば、深夜帰宅時の自宅周辺を走行するときや、目的地近辺に排ガス規制区域がある場合など、CDモードでのEV走行を後回しにしたい場合もある。このような場合に、CDモードで走行中に走行モード切替要求スイッチ28により走行モードをCSモードに切替えてSOCを確保しておき、EV走行を希望する走行区域において走行モード切替要求スイッチ28により走行モードをCSモードからCDモードに切替えることによって、その走行区域においてEV走行を行なうことが可能となる。
走行モード切替要求スイッチ28は、利用者による走行モードの切替要求に応じて、ECU26へ出力される信号MDを変化させる。一例として、走行モード切替要求スイッチ28は、CDモードからCSモードへの切替要求が利用者により入力されると信号MDを活性化し、CSモードからCDモードへの切替要求が入力されると信号MDを非活性化する。
図3は、蓄電装置16の充電許容電力Winを示した図である。図3を参照して、充電許容電力Winは、蓄電装置16へ入力可能な電力(W)の最大値である。蓄電装置16のSOCが高くなると、蓄電装置16の過充電防止のために充電許容電力Winが制限される。さらに、蓄電装置16の温度が低いと、蓄電装置16の内部抵抗の増加により電圧挙動が過敏になるので、蓄電装置16の温度が低いときも、過電圧防止のために充電許容電力Winが制限される。
すなわち、蓄電装置16のSOCが高く、かつ、蓄電装置16の温度が低いときは、充電許容電力Winが特に制限される。そして、このような状況下では、蓄電装置16のSOCを目標範囲に制御することはできない。
特に、低温下では、空気密度が高いためにエンジン2の出力が目標に対して過剰となる。これにより、エンジン2の出力を用いたモータジェネレータ6による発電量が過剰となり、蓄電装置16が過充電となるのでエンジン2の出力が絞られる。そして、エンジン2を負荷運転可能なしきい値をエンジン2の出力が下回ることによって、エンジン2の運転モードが、実質的にトルクを出力しない自立運転モードとなり、その結果、蓄電装置16を充電できずにSOCが低下する。
さらに、蓄電装置16の温度が低いときは、エンジン2の停止が禁止されるので、走行モード切替要求スイッチ28により走行モードをCDモードからCSモードに切替えてSOCを維持し、その後の所望のタイミングで走行モードをCSモードからCDモードに切替えても、結局のところEV走行をすることができない。
そこで、この実施の形態1では、走行モード切替要求スイッチ28によってCDモードからCSモードへの切替が要求された場合、蓄電装置16のSOCが高く、かつ、蓄電装置16の温度が低いときは、CDモードからCSモードへの切替を不許可として走行モードをCDモードに維持することとしたものである。
なお、図3において、放電許容電力Woutは、蓄電装置16から出力可能な電力(W)の最大値である。
図4は、この実施の形態1において走行モードが切替わる様子の一例を示した図である。なお、蓄電装置16の温度TBは、充電許容電力Winが制限される程度に温度TBが低いことを示す所定のしきい値よりも低いものとする。
図4を参照して、外部充電により蓄電装置16が満充電状態となった後(SOC=MAX)、走行が開始されるものとする。上述のように、外部充電後、走行モードはCDモードに設定される。そして、時刻t11において、走行モード切替要求スイッチ28によってCDモードからCSモードへの切替が要求されたものとする。しかしながら、このときの蓄電装置16のSOCを示すS(t11)は、予め定められたしきい値Sthよりも高く、かつ、蓄電装置16の温度TBはしきい値より低いので、この時刻t11における走行モードの切替要求は拒否される。すなわち、走行モードはCDモードに維持される。
時刻t12において、走行モード切替要求スイッチ28によってCDモードからCSモードへの切替が再び要求されたものとする。このときのSOCを示すS(t12)は、しきい値Sthよりも低いので、この時刻t12における走行モードの切替要求は受け付けられる。したがって、CDモードからCSモードへ走行モードが切替えられ、この走行モードの切替が行なわれたときのS(t12)近傍にSOCが制御される。
図5は、図1に示したECU26の機能ブロック図である。図5を参照して、ECU26は、電力変換制御部32と、走行モード制御部34と、SOC算出部36と、充電制御部38とを含む。電力変換制御部32は、モータジェネレータ6,10のトルク指令値TR1,TR2、モータ電流MCRT1,MCRT2およびロータ回転位置θ1,θ2、ならびに蓄電装置16の電圧VBに基づいて、モータジェネレータ6,10をそれぞれ駆動するための信号PWM1,PWM2を生成し、その生成した信号PWM1,PWM2をそれぞれ電圧変換器18,20へ出力する。
なお、トルク指令値TR1,TR2は、アクセル開度や車両速度などに基づいて、図示されないトルク演算部によって算出される。また、モータ電流MCRT1,MCRT2、ロータ回転位置θ1,θ2および電圧VBの各々については、図示されないセンサによって検出される。
走行モード制御部34は、走行モード切替要求スイッチ28からの信号MD、温度センサ17によって検出される蓄電装置16の温度TB、および蓄電装置16のSOCを示すSOC算出部36からの信号SOCに基づいて、走行モードの切替を制御する。具体的には、走行モード制御部34は、信号MDに基づいて、走行モード切替要求スイッチ28によってCDモードからCSモードへの切替が要求されたか否かを判断し、CDモードからCSモードへの切替が要求されたものと判断されると、後述の処理手順に従って走行モードの切替を制御する。
また、走行モード制御部34は、蓄電装置16のSOCがしきい値SO(図2)に達すると、走行モード切替要求スイッチ28によるCDモードからCSモードへの切替要求がなくても、走行モードを強制的にCSモードとする。なお、走行モード制御部34は、充電器22による外部充電が終了したことの通知を充電制御部38から受けると、走行モードをCDモードに設定する。
また、走行モード制御部34は、アクセル開度を示すアクセル開度信号ACC、車両速度を示す車速信号SPD、選択されている走行モード、および信号SOCに基づいて、エンジン2を動作させるか否かを判定する。具体的には、走行モード制御部34は、アクセル開度信号ACCおよび車速信号SPDに基づいて車両の駆動要求パワーを算出するとともに、予め規定された充放電マップを用いて、蓄電装置16のSOCに基づいて蓄電装置16の充放電要求量を算出する。なお、CDモード時は、充電要求量は零である。そして、走行モード制御部34は、駆動要求パワーに充放電要求量を加算してエンジン出力要求値を算出し、その算出されたエンジン出力要求値が所定のしきい値を超えるか否かに基づいて、エンジン2を動作させるか否かを判定する。
そして、走行モード制御部34は、上記のエンジン2の動作判定に従ってエンジン2を動作させるものと判定すると、エンジン2を始動させ、上記の動作判定に従ってエンジン2を停止させるものと判定すると、エンジン2を停止させる。
SOC算出部36は、蓄電装置16の電流IBおよび電圧VBの各検出値に基づいて蓄電装置16のSOCを算出し、その算出されたSOCを示す信号SOCを走行モード制御部34へ出力する。なお、SOCの算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。
充電制御部38は、充電器22による蓄電装置16の充電を要求する信号CHRGが活性化されているとき、充電口24から入力される電力の電圧VACおよび電流IACの各検出値に基づいて、充電器22を駆動するための信号PWM3を生成して充電器22へ出力する。なお、電圧VACおよび電流IACは、それぞれ図示されないセンサによって検出される。また、充電制御部38は、充電器22による外部充電が終了すると、その旨を走行モード制御部34へ通知する。
図6は、走行モード切替要求スイッチ28によりCDモードからCSモードへの切替が要求されたときのECU26の処理手順を示したフローチャートである。図6を参照して、ECU26は、走行モード切替要求スイッチ28から受ける信号MDに基づいて、CDモードからCSモードへの切替が要求されたか否かを判定する(ステップS10)。
ステップS10において切替要求があったものと判定されると(ステップS10においてYES)、ECU26は、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth(図4)よりも高いか否かを判定する(ステップS20)。SOCがしきい値Sthよりも高いと判定されると(ステップS20においてYES)、ECU26は、さらに、充電許容電力Winが制限される程度に蓄電装置16の温度が低いことを示すしきい値Tthよりも蓄電装置16の温度TBが低いか否かを判定する(ステップS30)。
そして、ステップS30において温度TBがしきい値Tthよりも低いと判定されると(ステップS30においてYES)、ECU26は、走行モード切替要求スイッチ28によるCDモードからCSモードへの切替要求を拒否し、走行モードをCDモードに維持する(ステップS40)。
一方、ステップS20においてSOCがしきい値Sth以下であると判定されるか(ステップS20においてNO)、または、ステップS30において温度TBがしきい値Tth以上であると判定されると(ステップS30においてNO)、ECU26は、CDモードからCSモードへ走行モードを切替える(ステップS50)。そして、ECU26は、この走行モード切替時のSOCをSOC目標として設定し(ステップS60)、その設定されたSOC目標を実現するように蓄電装置16の充放電制御を実施する(ステップS70)。
以上のように、この実施の形態1においては、走行モード切替要求スイッチ28によってCDモードからCSモードへの切替が要求された場合、蓄電装置16のSOCがしきい値Sthよりも高く、かつ、蓄電装置16の温度TBがしきい値Tthよりも低いと、走行モードがCDモードに維持される。これにより、SOCが高い状態で維持されることはない。したがって、この実施の形態1によれば、走行モードの切替を利用者が要求可能であり、かつ、蓄電装置16の過充電による蓄電装置16の劣化を抑制することができる。
[実施の形態2]
走行モード切替要求スイッチ28によってCDモードからCSモードへの切替が要求された場合に、蓄電装置16のSOCがしきい値Sthよりも高く、かつ、蓄電装置16の温度TBがしきい値Tthよりも低いとき、実施の形態1では、CDモードからCSモードへの切替を拒否して走行モードをCDモードに維持するものとした。この実施の形態2では、上記条件の成立時、走行モードは要求どおりに切替えられ、SOCが高止まりしないようにCSモードにおけるSOC目標が引き下げられる。
図7は、実施の形態2において走行モードが切替わる様子の一例を示した図である。なお、この図7は、実施の形態1において説明した図4に対応するものであり、この図7においても、蓄電装置16の温度TBは、充電許容電力Winが制限される程度に温度TBが低いことを示す所定のしきい値よりも低いものとする。
図7を参照して、図4の場合と同様に、時刻t11において、走行モード切替要求スイッチ28によってCDモードからCSモードへの切替が要求されたものとする。このときの蓄電装置16のSOCを示すS(t11)は、しきい値Sthよりも高く、かつ、蓄電装置16の温度TBはしきい値より低いので、CDモードからCSモードへ切替えられるとともに、しきい値Sthより低い値SCにSOC目標が引き下げられる。
この実施の形態2におけるハイブリッド車両の全体構成は、図1に示した実施の形態1におけるハイブリッド車両100と同じである。
図8は、走行モード切替要求スイッチ28によりCDモードからCSモードへの切替が要求されたときの、実施の形態2におけるECU26の処理手順を示したフローチャートである。図8を参照して、ステップS110からS130の処理は、図6に示したステップS10からS30の処理とそれぞれ同じであるので、説明を繰返さない。
ステップS130において、蓄電装置16の温度TBがしきい値Tthよりも低いと判定されると(ステップS130においてYES)、ECU26は、CDモードからCSモードへ走行モードを切替える(ステップS140)。そして、ECU26は、しきい値Sth1よりも低い予め定められた値SC(図7)をSOC目標として設定し(ステップS150)、その設定されたSOC目標を実現するように蓄電装置16の充放電制御を実施する(ステップS180)。
一方、ステップS120においてSOCがしきい値Sth以下であると判定されるか(ステップS120においてNO)、または、ステップS130において温度TBがしきい値Tth以上であると判定された場合も(ステップS130においてNO)、ECU26は、CDモードからCSモードへ走行モードを切替える(ステップS160)。そして、ECU26は、この走行モード切替時のSOCをSOC目標として設定し(ステップS170)、その後、ステップS180へ処理を移行する。
以上のように、この実施の形態2においては、走行モード切替要求スイッチ28によってCDモードからCSモードへの切替が要求された場合、蓄電装置16のSOCがしきい値Sthよりも高く、かつ、蓄電装置16の温度TBがしきい値Tthよりも低いと、CDモードからCSモードへ走行モードが切替えられるとともにSOCの目標が引き下げられる。これにより、SOCが高い状態で維持されることはない。したがって、この実施の形態2によっても、走行モードの切替を利用者が要求可能であり、かつ、蓄電装置16の過充電による蓄電装置16の劣化を抑制することができる。
[変形例]
この変形例では、走行モード切替要求スイッチ28によってCDモードからCSモードへの切替が要求された場合の走行モード切替処理において、蓄電装置16の充電許容電力Winがさらに条件として付加される。そして、充電許容電力Winが規定値よりも小さいとき、実施の形態1で説明したように、走行モードがCDモードに維持される。一方、充電許容電力Winが規定値以上のときは、実施の形態2で説明したように、CDモードからCSモードへ切替えられるとともに、しきい値Sthより低い値SCにSOC目標が引き下げられる。
図9は、走行モード切替要求スイッチ28によりCDモードからCSモードへの切替が要求されたときの、この変形例におけるECU26の処理手順を示したフローチャートである。図9を参照して、このフローチャートは、図8に示した実施の形態2におけるフローチャートにおいて、ステップS200,S210をさらに含む。
すなわち、ステップS130において、蓄電装置16の温度TBがしきい値Tthよりも低いと判定されると(ステップS130においてYES)、ECU26は、充電許容電力Winが規定値よりも小さいか否かを判定する(ステップS200)。なお、図3で説明したように、充電許容電力Winは、蓄電装置16のSOCおよび温度TBによって変化する。
そして、ステップS200において充電許容電力Winが規定値よりも小さいと判定されると(ステップS200においてYES)、ECU26は、走行モード切替要求スイッチ28によるCDモードからCSモードへの切替要求を拒否し、走行モードをCDモードに維持する(ステップS210)。一方、充電許容電力Winが規定値以上であると判定されると(ステップS200においてNO)、ステップS140へ処理が移行され、CDモードからCSモードへ走行モードが切替えられる。なお、ステップS110からS190は、図8で説明したとおりである。
以上のように、この変形例によっても、走行モードの切替を利用者が要求可能であり、かつ、蓄電装置16の過充電による蓄電装置16の劣化を抑制することができる。
なお、上記の実施の形態においては、充電器22を用いて外部電源から蓄電装置16を充電可能なプラグイン・ハイブリッド車について説明したが、この発明の適用範囲は、プラグイン・ハイブリッド車に必ずしも限定されるものではない。
また、上記の実施の形態においては、蓄電装置16は、専用の充電器22によって外部電源から充電するものとしたが、外部電源から蓄電装置16の充電方法は、このような方法に限られない。たとえば、充電口24に接続される電力線対をモータジェネレータ6,10の中性点に接続し、充電口24からモータジェネレータ6,10の中性点に与えられる外部電源からの電力を電力変換器18,20により変換することによって蓄電装置16を充電してもよい。
また、上記の実施の形態においては、動力分割装置4によりエンジン2の動力を伝達ギヤとモータジェネレータ6とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。すなわち、たとえば、モータジェネレータ6を駆動するためにのみエンジン2を用
い、モータジェネレータ10でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、エンジン2が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車両、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車両などにもこの発明は適用可能である。
なお、上記において、モータジェネレータ10は、この発明における「電動機」の一実施例に対応し、エンジン2は、この発明における「内燃機関」の一実施例に対応する。また、ECU26は、この発明における「制御装置」の一実施例に対応し、温度センサ17は、この発明における「検出装置」の一実施例に対応する。さらに、充電器22は、この発明における「充電装置」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 エンジン、4 動力分割装置、6,10 モータジェネレータ、8 伝達ギヤ、12 駆動軸、14 車輪、16 蓄電装置、17 温度センサ、18,20 電力変換器、22 充電器、24 充電口、26 ECU、28 走行モード切替要求スイッチ、32 電力変換制御部、34 走行モード制御部、36 SOC算出部、38 充電制御部、100 ハイブリッド車両。

Claims (8)

  1. 再充電可能な蓄電装置と
    前記蓄電装置から電力を受けて車両駆動力を発生する電動機と
    内燃機関と
    前記内燃機関を停止して前記電動機のみを用いて走行する第1の走行を、前記電動機および前記内燃機関を用いて走行する第2の走行よりも優先させて、前記蓄電装置の充電状態を示す状態量を維持することなく走行する第1のモードと、前記内燃機関を動作させて前記状態量を所定の目標に維持する第2のモードとを含む走行モードの切替を制御する制御装置と
    前記蓄電装置の温度を検出するための検出装置と
    前記走行モードの切替を利用者が要求可能に構成された走行モード切替要求スイッチとを備え、
    前記走行モード切替要求スイッチによって前記第1のモードから前記第2のモードへの切替が要求された場合、前記制御装置は、前記状態量が規定量よりも多く、かつ、前記蓄電装置の温度が規定温度よりも低いとき、前記走行モードを前記第1のモードに維持する、ハイブリッド車両。
  2. 前記状態量が前記規定量よりも多いとき、前記状態量が前記規定量以下のときよりも、前記蓄電装置へ入力可能な電力を示す充電許容電力が制限され、
    前記温度が前記規定温度よりも低いとき、前記温度が前記規定温度以上のときよりも、前記充電許容電力が制限される、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記走行モード切替要求スイッチによる前記第1のモードから前記第2のモードへの切替要求に応じて前記第1のモードから前記第2のモードへ前記走行モードが切替えられたとき、前記制御装置は、前記充電状態の目標を前記走行モードが切替えられたときの前記状態量とする、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
  4. 再充電可能な蓄電装置と
    前記蓄電装置から電力を受けて車両駆動力を発生する電動機と
    内燃機関と
    前記内燃機関を停止して前記電動機のみを用いて走行する第1の走行を、前記電動機および前記内燃機関を用いて走行する第2の走行よりも優先させて、前記蓄電装置の充電状態を示す状態量を維持することなく走行する第1のモードと、前記内燃機関を動作させて前記状態量を所定の目標に維持する第2のモードとを含む走行モードの切替を制御する制御装置と
    前記蓄電装置の温度を検出するための検出装置と
    前記走行モードの切替を利用者が要求可能に構成された走行モード切替要求スイッチとを備え、
    前記走行モード切替要求スイッチによって前記第1のモードから前記第2のモードへの切替が要求された場合、前記制御装置は、前記状態量が第1の規定量よりも多く、かつ、前記蓄電装置の温度が規定温度よりも低いとき、前記第1のモードから前記第2のモードへ前記走行モードを切替えるとともに、前記充電状態の目標を前記第1の規定量よりも少ない第2の規定量とする、ハイブリッド車両。
  5. 前記走行モード切替要求スイッチによって前記第1のモードから前記第2のモードへの切替が要求された場合、前記制御装置は、前記蓄電装置へ入力可能な電力を示す充電許容電力が規定値よりも小さいとき、前記走行モードを前記第1のモードに維持する、請求項4に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記走行モード切替要求スイッチによって前記第1のモードから前記第2のモードへの切替が要求された場合、前記制御装置は、前記状態量が前記第1の規定量以下であるか、または、前記温度が前記規定温度以上であるとき、前記第1のモードから前記第2のモードへ前記走行モードを切替えるとともに、前記充電状態の目標を前記走行モードが切替えられたときの前記状態量とする、請求項4または5に記載のハイブリッド車両。
  7. 車両外部の電源から電力を受けて前記蓄電装置を充電するように構成された充電装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記充電装置による前記蓄電装置の充電後、前記走行モードを前記第1のモードに設定する、請求項1,2,4および5のいずれかに記載のハイブリッド車両。
  8. 前記蓄電装置は、リチウムイオン二次電池である、請求項1,2,4および5のいずれかに記載のハイブリッド車両。
JP2012510500A 2010-04-14 2010-04-14 ハイブリッド車両 Active JP5370584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/056637 WO2011128986A1 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011128986A1 JPWO2011128986A1 (ja) 2013-07-11
JP5370584B2 true JP5370584B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44798379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510500A Active JP5370584B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 ハイブリッド車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8892286B2 (ja)
EP (1) EP2559578B1 (ja)
JP (1) JP5370584B2 (ja)
CN (1) CN102858576B (ja)
WO (1) WO2011128986A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231796A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9033076B2 (en) * 2011-05-12 2015-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP5754364B2 (ja) * 2011-12-12 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド動力装置の空燃比制御装置
JP6028328B2 (ja) * 2011-12-22 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9623858B2 (en) * 2012-10-19 2017-04-18 Ford Global Technologies, Llc Fuel maintenance monitor for a plug-in hybrid vehicle
US20140114514A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Ford Global Technologies, Llc Delayed electric-only operation of a hybrid vehicle
US8903579B2 (en) 2012-10-19 2014-12-02 Ford Global Technologies, Llc User override for electric-only operation of a hybrid vehicle
US8958936B2 (en) 2012-10-19 2015-02-17 Ford Global Technologies, Llc System override for user selected electric-only operation of a hybrid vehicle
JP6145998B2 (ja) * 2012-11-30 2017-06-14 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
GB2517469A (en) * 2013-08-21 2015-02-25 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method
GB2517470B (en) 2013-08-21 2016-07-20 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method
JP5928497B2 (ja) * 2014-01-31 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2015202727A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2016084061A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9434378B2 (en) 2014-12-23 2016-09-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for improving the vehicle feel, fuel efficiency and performance of a hybrid vehicle
JP6314863B2 (ja) * 2015-02-03 2018-04-25 株式会社デンソー 電子制御装置
JP6314906B2 (ja) * 2015-05-20 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
KR101664077B1 (ko) 2015-06-29 2016-10-10 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 구동 모드 변환 제어 장치 및 이를 이용한 구동 모드 변환 제어 방법
JP6332172B2 (ja) * 2015-07-06 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP7003606B2 (ja) * 2017-12-05 2022-01-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびこれに搭載される制御装置
GB2594293B (en) * 2020-04-21 2022-10-26 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid vehicle state of charge control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114791A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の表示装置
JP2009018713A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2009143563A (ja) * 2009-01-26 2009-07-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2009214588A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379444B2 (ja) * 1998-09-07 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の充放電状態制御装置
JP2002123208A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp 画像表示装置およびその駆動方法
WO2004010361A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-29 Pro Contents Inc. Method for marketing through label lottery
TWI288378B (en) * 2005-01-11 2007-10-11 Novatek Microelectronics Corp Driving device and driving method
JP4232785B2 (ja) * 2006-02-23 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP3872504B1 (ja) * 2006-04-07 2007-01-24 富士重工業株式会社 車両のエンジン制御装置
US8352150B2 (en) * 2006-04-07 2013-01-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
JP2008049877A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 電池制御装置
JP4211831B2 (ja) * 2006-09-14 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4155321B2 (ja) * 2006-09-25 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置、ハイブリッド車両、およびハイブリッド車両の表示方法
JP2008087516A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の走行制御方法
JP4935310B2 (ja) * 2006-11-10 2012-05-23 アイシン精機株式会社 四輪駆動車用の駆動切替装置
JP4274257B2 (ja) 2007-02-20 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP5131516B2 (ja) 2007-03-30 2013-01-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車両
US8037950B2 (en) * 2008-02-01 2011-10-18 Pdti Holdings, Llc Methods of using a particle impact drilling system for removing near-borehole damage, milling objects in a wellbore, under reaming, coring, perforating, assisting annular flow, and associated methods
JP2009215925A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2009220765A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2010070030A (ja) 2008-09-18 2010-04-02 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4535184B2 (ja) * 2008-09-18 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
TW201025392A (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Kerio Technologies Inc Switch with conductive driving device for power supplying apparatus and the power supplying apparatus
JP4741012B2 (ja) * 2009-02-17 2011-08-03 本田技研工業株式会社 走行モード切替装置
US8712619B2 (en) * 2009-11-17 2014-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and method for controlling vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114791A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の表示装置
JP2009018713A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2009214588A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2009143563A (ja) * 2009-01-26 2009-07-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231796A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
KR101730712B1 (ko) * 2014-06-10 2017-04-26 도요타지도샤가부시키가이샤 하이브리드 차량
KR101761539B1 (ko) * 2014-06-10 2017-07-25 도요타지도샤가부시키가이샤 하이브리드 차량
US9873336B2 (en) 2014-06-10 2018-01-23 Toyota Jidoshi Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2559578B1 (en) 2020-07-22
JPWO2011128986A1 (ja) 2013-07-11
WO2011128986A1 (ja) 2011-10-20
US8892286B2 (en) 2014-11-18
CN102858576B (zh) 2015-08-19
CN102858576A (zh) 2013-01-02
US20130030635A1 (en) 2013-01-31
EP2559578A1 (en) 2013-02-20
EP2559578A4 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370584B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5429366B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP5692405B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5716693B2 (ja) ハイブリッド車両
KR101742397B1 (ko) 하이브리드 차량
WO2013051104A1 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP2009018713A (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP5747724B2 (ja) 車両および車両の制御方法
US9868448B2 (en) Hybrid vehicle
WO2011136076A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP2009143563A (ja) ハイブリッド車両
EP2777981B1 (en) Vehicle and vehicle control method
JP5729475B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2013252853A (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JPWO2012101796A1 (ja) 車両および車両用制御方法
US9878701B2 (en) Hybrid vehicle
JP2014015209A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9663100B2 (en) Hybrid vehicle
JP2015168322A (ja) ハイブリッド車両
JP2015013517A (ja) 車両の制御装置
JP2016155486A (ja) ハイブリッド車両
JP2014097790A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011225077A (ja) ハイブリッド自動車
JP2013074771A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5370584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151