JP4741012B2 - 走行モード切替装置 - Google Patents

走行モード切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4741012B2
JP4741012B2 JP2009034010A JP2009034010A JP4741012B2 JP 4741012 B2 JP4741012 B2 JP 4741012B2 JP 2009034010 A JP2009034010 A JP 2009034010A JP 2009034010 A JP2009034010 A JP 2009034010A JP 4741012 B2 JP4741012 B2 JP 4741012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
travel
predetermined
travel mode
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009034010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010190084A (ja
Inventor
多聞 木村
伸一 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009034010A priority Critical patent/JP4741012B2/ja
Priority to US12/703,377 priority patent/US8467930B2/en
Publication of JP2010190084A publication Critical patent/JP2010190084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741012B2 publication Critical patent/JP4741012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/015Arrangements for indicating the position of a controlling member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/02Controlling members for hand actuation by linear movement, e.g. push buttons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0221Selector apparatus for selecting modes, i.e. input device

Description

この発明は、車両の走行モードを切替える走行モード切替装置に関するものである。
従来、自動車等の車両にあってはノーマルモードやスポーツモード等の各種走行モードを切り替え可能な走行モード切替装置を備えたものが知られている。この走行モード切替装置としては、例えば、押圧操作でセーブモード、左回転操作でノーマルモード、右回転操作でパワーモードをそれぞれ選択可能な操作部を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許第3872507号公報
ところで近年、運動性能が高くスポーツ指向の比較的強い自動車においては、サーキット走行のスタート時などに急発進を行うモード(LAUNCHモード)を備えたものが知られている。このようにノーマルモードとの変化が激しい急発進モードのような走行モードを備えている場合、誤操作等により運転者が意図せずモード切替が行われるのを確実に防止する必要があるが、上述した従来の走行モード切替装置においては、単純に押圧操作および回転操作を行うことでモード切替を行っているため、意図せずに急発進を行うモードが選択される虞があるという課題がある。
また、急発進モードを選択する機能のみを個別のスイッチに割り当てるという方法が考えられるが、部品点数が増加するとともに選択操作が複雑で煩わしいという課題がある。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、部品点数の増加および選択操作が複雑化するのを抑制しつつ誤操作を防止することができる走行モード切替装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、通常モード(例えば、実施の形態におけるノーマルモード)と他のモード(例えば、実施の形態におけるスポーツモード)とを含む3種類以上の走行モードを記憶する記憶手段(例えば、実施の形態における記憶手段50)と、前記走行モードから任意の走行モードを選択入力するための入力手段(例えば、実施の形態におけるモード切替スイッチ30)と、該入力手段から入力された走行モードに応じて、車両に設けられた複数の走行制御装置(例えば、実施の形態における各種走行制御ユニット60)の設定変更を行う制御手段(例えば、実施の形態におけるFIECU40)と、前記入力手段の操作状態を表示可能な表示手段(例えば、実施の形態におけるマルチインフォメーションディスプレイ25)とを備える走行モード切替装置において、前記入力手段は、一の操作部材(例えば、実施の形態における操作部材33)を備え、該操作部材は、未操作時の定常位置から押圧操作可能に付勢されてなるとともに、前記定常位置から所定の回動位置へ回動操作可能に付勢されてなり、前記制御手段は、前記操作部材が前記定常位置から押圧操作されたことを検出したときに前記走行モードのうち前記通常モードとは異なる所定の走行モードへ切替える一方、該所定の走行モードが選択されている状態で前記操作部材が所定時間継続して回動位置で保持操作されたことが検出されたときに前記通常モードおよび前記所定の走行モードとは異なる他の走行モード(例えば、実施の形態におけるローンチモード)への切替を実行し、前記表示手段は、前記入力手段が前記回動位置に操作されたときから前記他の走行モードへの切替が実行されるまでの残時間を表示することを特徴とする。
請求項に記載した発明は、請求項に記載の発明において、前記表示手段が、車両の計器類(例えば、実施の形態におけるメータ26)を備える計器パネル(例えば、実施の形態におけるメータユニット20)に設けられ、該計器パネルは、前記計器類を照明する照明手段(例えば、実施の形態における照明手段26a)を備え、該照明手段は、前記所定の走行モードへの切替が実行されたときに、前記所定の走行モードへの切替が実行される以前の照明色とは異なる照明色に変更されることを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、通常モードから所定の走行モードへ切替える操作である押圧操作に対して、通常モード或いは所定のモードから他の走行モードへ切替える操作として回動操作と保持操作との組み合わせ操作という全く異なる操作手法を割り当てることで誤操作を確実に防止することができ、例えば、他の走行モードとして通常モードからの変化が大きい走行モードを割り付けた場合などに、他の走行モードが意図せず選択されて想定外の車両挙動が発生するのを確実に防止することができる効果がある。
また、他の走行モードへ切替える際に、所定時間継続した保持操作が必要となることで、他の走行モードへの切替え操作が、例えば、急発進などを行う特別な走行モードであることを運転者へ認識させる演出効果を持たせることができる。
さらに、運転者が他の走行モードへの切替が実行されるまでの残時間をリアルタイムで視認可能となるため、更なる誤操作の可能性の低減および演出効果の向上を図ることができる効果がある。
請求項に記載した発明によれば、請求項の効果に加え、走行モードの切り替え結果が計器パネルの照明手段の照明色の変化により瞬時に視認可能であるため、演出効果をより一層向上することができる効果がある。
また、他の走行モードへの操作入力を受付可能な状態であることを運転者に認識させることが容易になる。
本発明の実施の形態におけるモード切替装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態におけるモード切替スイッチの斜視図である。 本発明の実施の形態におけるモード切替スイッチおよびシフトノブと操作手との配置を示す斜視図である。 本発明の実施の形態における走行モードの遷移処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態におけるノーマルモード時の状態を示す図であり、(a)はメータの状態、(b)はモード切替スイッチの状態を示す。 スポーツモード時の図5に相当する図である。 本発明の実施の形態におけるカウントダウン演出画面の表示例を示す図であり(a)はメータ全体図、(b)はマルチインフォメーションディスプレイの拡大図を示す。 ローンチ準備画面の表示例を示す図7に相当する図である。 本発明の実施の形態におけるローンチモード時のモード切替スイッチの正面図である。 本発明の実施の形態におけるローンチ不能画面の表示例を示す図であり(a)はメータ全体図、(b)はマルチインフォメーションディスプレイの拡大図である。
次に、この発明の実施の形態における走行モード切替装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、この実施の形態における走行モード切替装置10を示す概略構成図であり、図2は、走行モード切替装置10のモード切替スイッチ30の設置例を示す斜視図である。
走行モード切替装置10は、メータユニット20と、モード切替スイッチ30と、FIECU40と、記憶手段50と、車両の各種走行制御ユニット60とをそれぞれ備えて構成されている。
メータユニット20は、運転席前方のインスツルメントパネル内に配置され、図5(a)に示すように、アナログ速度計21、アナログ回転数計22、デジタル表示部23、バーグラフ24、液晶等により種々の情報を表示可能なマルチインフォメーションディスプレイ25からなるメータ26を有している。さらに、メータユニット20は、図1に示すように、ユニット外部からの入力信号に基づきメータ26の作動制御を行うCPU27を備えている。
CPU27にはFCANトランシーバ28が接続され、FIECU40より現在選択されている車両の走行モード(後述する)に係るモード情報がFCANトランシーバ28を介して入力される。また、CPU27には、車両の走行モードを切替える入力手段であるモード切替スイッチ30が接続され、このモード切替スイッチ30の操作結果が入力されるようになっている。またCPU27には、例えばステアリングホイールのスポーク部等に設けられる2つの切替スイッチ(SW)29a,29bが接続されている。
CPU27は、FIECU40から入力されるモード情報に基づきメータユニット20のメータ26の作動を制御する。より具体的には、アナログ速度計21およびアナログ回転数計22の指針を駆動するステッピングモータ等を図示しない駆動回路を介して駆動制御を行う。また、CPU27は、車両の走行モードに応じてデジタル表示部23を照明する照明手段26a(図1参照)の照明色および、マルチインフォメーションディスプレイ25の表示内容を変更する制御を行う。
またCPU27は、切替えスイッチ29a,29bの入力操作に応じて、デジタル表示部23において表示される車速の単位を[km/h]と[mph]との間で切替えたり、バーグラフ24へ表示する対象をエンジン回転数Ne[×1000r/min]とパワー(例えば[ps]や[kw]等)の間で切替える制御を行う。
ここで、この実施の形態の走行モード切替装置10は、走行モードとして、通常走行を行う走行モードであるノーマルモードと、このノーマルモードよりもレスポンス重視でエンジンを高回転域まで使用する走行モードであるスポーツモードと、サーキット走行時に急発進を行うための走行モードであるローンチ(LAUNCH)モードとが予め切替え可能に設定されており、上記照明手段26aは、例えば、走行モードがノーマルモードの場合に白色、スポーツモードおよびローンチモードの場合に特別な色として例えば赤色となるように照明色が変更される。そして、ローンチモードの場合、特別な表示として、マルチインフォメーションディスプレイ25は、その背景を橙色、文字表示を黒色等で表示制御される。
FCANトランシーバ28は、車両内に配索される比較的高速な車載ネットワークであるFCANを介して各種情報を送受するための通信手段である。このFCANには、内燃機関の燃料噴射装置を制御するFIECU40などの各種制御装置やセンサ類等が接続され、受信した信号をデコードしてCPU27へ向けて出力する。なお、図示都合上、図1のFCANトランシーバ28とFIECU40との間、および、FIECU40と各種走行制御ユニット60との間を個別接続として記載しているが、共通のFCANを介して接続される。
モード切替スイッチ30は、ノーマルモード、スポーツモード、ローンチ(LAUNCH)モードからなる複数の走行モードの中から一つの走行モードを切替選択するための入力手段であって、運転席と助手席との間に配置されるセンターコンソール31上のシフトレバー32(図2参照)よりも車両前方側に配置される。なお、図2に示すモード切替スイッチ30の配置は左ハンドルの車両の一例を示しており、サイドブレーキのレバー37がシフトレバー32の右側に延在している。
モード切替スイッチ30は、軸線が車両上方からやや後方に傾斜して突出する略円柱状の操作部材33と、操作部材33の基部側を支持しスポーツモード選択時に点灯するスポーツモードLED35とローンチモード選択時に点灯するローンチモードLED36とをそれぞれ有した本体部34とを備えて構成される。
操作部材33は、図3に示すように、運転者の操作手Sがシフトレバー32を上方から把持した状態から、押圧操作および回動操作の各操作位置へ迅速且つ円滑に移動できるように、シフトレバー32の車両前方側の直近に配置され、さらに、その略円柱状の側壁上部を運転者の親指と人差し指とで把持した状態で、運転者の手の平がシフトレバー32に干渉しないように、手の平とシフトレバー32との間に所定のクリアランスが確保される位置に配置されている。
また操作部材33は、何ら操作がなされていない位置である定常位置から押圧方向へ変位可能に形成されるとともに、上記定常位置から時計回りへ回動可能に形成され、無操作時には定常位置へ戻るようにコイルバネ等の弾性体によって突出方向および反時計周りに付勢されている。なお、ローンチモードLED36近傍の本体部34上面には、上述した回動操作可能な方向に向かう矢印38が付されている。
さらに操作部材33は、押圧操作されて押圧位置に変位しているとき、その回動方向への変位が規制されて押圧方向の変位のみが許容される一方、回動操作された回動位置に変位しているとき、その押圧方向への変位が規制されるように形成されている。
モード切替スイッチ30は、上述した操作部材33が定常位置から押圧位置へ変位すると、押圧操作用の接点信号をCPU27へ向けて出力し、操作部材33が定常位置から回動位置へ変位すると、回動操作用の接点信号をCPU27へ向けて出力する。回動操作用の接点信号は、ON故障による誤検知を防止するために、ノーマルオープンの接点とノーマルクローズの接点との組み合わせにより構成され、ノーマルオープンの接点ONと、ノーマルクローズの接点OFFのAND条件が成立したときのみ、CPU27で回転操作が検出されるようになっている。
FIECU40は、内燃機関の燃料噴射装置の制御を行う制御装置であって、車両に設けられた他の電子制御装置、例えば車両の各種走行制御ユニット60や、車速を検出する車輪速センサやエンジン回転数Neを検出する回転数センサ、舵角を検出する舵角センサ、路面勾配を検出する勾配センサ、アクセルペダルセンサ、ブレーキペダルセンサ、トランスミッション油温センサ、エンジン(ENG)水温センサ、シフトポジションを検出するセンサ等、各種センサ類がFCANを介して接続されている。そして、FIECU40は、上記センサ類からの入力情報に基づき、メータユニット20の表示内容に係る情報をCPU27へ向けて出力する。
さらにFIECU40は、モード切替スイッチ30による走行モードの切替選択結果および各種走行制御ユニット60から出力される状態フラグに応じて、スポーツモードへの移行許可条件およびローンチモードへの移行許可条件を判定し、所定の移行許可条件を満たしていると判定した場合に、該当する走行モードを記憶手段50に予め記憶されている各走行モード(ノーマルモード、スポーツモード、ローンチモード)情報から検索して、該当する走行モードへの切替えを実施する。具体的には、FIECU40は、走行モードを切替える際、走行モードのモード情報をFCANおよびFCANトランシーバ28を経由してCPU27へ送信するとともに、切替えを行う走行モード情報に関連付けて記憶されているモード移行情報を記憶手段50から取得して各種走行制御ユニット60へ送信する。これにより各種走行制御ユニット60において変更後の走行モードに応じた制御が行われることとなる。
記憶手段50は、不揮発性メモリや光磁気ディスクなどからなる記憶媒体であり、複数の走行モードであるノーマルモード、スポーツモード、ローンチモードに係る各種走行制御ユニット60の制御内容を含むモード移行情報が予め記憶される。記憶手段50は、FIECU40から入力される制御指令に応じて各走行モードに係るモード移行情報をFIECU40へ出力する。
各種走行制御ユニット60は、車両の走行に係る制御を行うものであり、例えば、トランスミッションや、車両の挙動が乱れるのを抑制するVSA(車両挙動安定化制御システム)や、前後輪と後輪左右の駆動力を自在に制御するSH−AWD(四輪駆動力自在制御システム)や、パワーステアリングのアシストにモータの駆動力を用いるEPS(電動パワーステアリング)等の走行制御ユニットにより構成される。これら各種走行制御ユニット60は、自身の状態情報をモード移行許可フラグとしてFIECU40へ常時送信するとともに、モード移行情報がFIECU40から入力されると、このモード移行情報に基づいた駆動制御を上記走行制御ユニット毎に実施する。
この実施の形態の走行モード切替装置は上記構成を備えており、次にこの走行モード切替装置10の作用、特にローンチモードへの遷移処理ついて図4のフローチャートを参照しながら説明する。上記ローンチモードへの移行許可条件にはスポーツモード時であることが含まれているため、まず、ノーマルモードからスポーツモードへの遷移について説明すると、図5(b)に示すように、通常の走行モードであるノーマルモードが選択されているスポーツモードLED35とローンチモードLED36が両者とも消灯している状態から、運転者による操作部材33の押圧操作がなされるとともに状態フラグに基づいて各種走行制御ユニット60に異常が無いと判定されると、スポーツモードへの移行許可条件が満たされる。すると、ノーマルモードからスポーツモードへ移行がなされ、図6(b)に示すようにスポーツモードLED35が例えば緑色で点灯し、図6(a)に示すようにデジタル表示部23の表示が照明手段26aにより白色表示(図5(a)参照)から赤色表示に変更される。一方、上記移行許可条件が満たされない場合ノーマルモードが維持される。
次いで、スポーツモードからローンチモードへの遷移処理について説明する。
図4のフローチャートに示すように、まず、ステップS10においては、操作部材33が回転保持されているか否かを判定する。
ステップS10における判定結果が「No」(回転保持されていない)である場合は、本ルーチンの実行を一旦終了する。
ステップS10における判定結果が「Yes」(回転保持されている)である場合は、ステップS11へ進み、例えば、図7(b)に示すように回転保持が継続している旨の「LAUNCH SWITCH HOLD」というメッセージを含み予め設定された所定時間(例えば5秒)をカウントダウン表示するカウントダウン演出画面41をマルチインフォメーションディスプレイ25へ表示してローンチモードへのカウントダウン演出を行う。このカウントダウン演出画面41により、操作部材33が回転保持されてから所定時間経過するまでの途中経過が運転者により視認可能になっており、図7(b)に示す5秒を所定時間として設定した一例では、カウントダウン演出画面41に直列に5個表示された白丸「○」が1秒経過毎に左端のものから順次黒丸「●」へ遷移するようになっている。なお、この実施の形態のフローチャートにおいては、以下、所定時間に5秒が設定されている場合を一例に説明する。なお、所定時間は5秒に限られるものではない。
ステップS12においては、操作部材33が回転操作され回動位置に保持された状態で5秒間経過したか否かを判定する。ステップS12における判定結果が「No」(5秒間経過していない)である場合はステップS19に進む。一方、ステップS12における判定結果が「Yes」(5秒間経過した)である場合は、ステップS13に進み、車両に搭載される走行に関する各種走行制御ユニット60から送信されるモード移行許可フラグや運転者の操作に係る操作情報に基づき、ローンチモードに移行可能な所定の条件が成立しているか否かを判定する。なお、所定の条件とは、ローンチモードへの移行許可を判定するために予め設定された条件である。
ステップS13における判定結果が「No」(所定の条件を満たさない)である場合は、ステップS19に進む。一方、ステップS13における判定結果が「Yes」(所定の条件を満たす)である場合はステップS14へ進み、図8(a),(b)に示すローンチモードに移行した旨の「LAUNCH STAND BY」というメッセージを含むローンチ準備画面42をマルチインフォメーションディスプレイ25に表示させる。この際、図9に示すように、モード切替スイッチ30のローンチモードLED36がスポーツモードLED35の緑色とは異なる例えば赤色等で点灯し、スポーツモードLED35およびローンチモードLED36の両者が点灯状態となる。
次いで、ステップS15においては、再び所定の条件を満たすか否かを判定し、この判定結果が「No」(所定の条件を満たさない)である場合は、ステップS19に進む一方、ステップS13における判定結果が「Yes」(所定の条件を満たす)である場合はステップS16へ進みタイムアウトすなわち、所定の条件を満たしてから所定時間経過したか否かを判定する。
ステップS16における判定結果が「No」(タイムアウトしていない)である場合は、ステップS17へ進みローンチモードによる発進制御を行いステップS18へ進む。
ステップS18においては、ローンチモードによる発進制御の完了を条件として、スポーツモードへ移行し本ルーチンの実行を一旦終了する。
一方、ステップS16における判定結果が「Yes」(タイムアウトした)である場合は、ステップS19へ進む。
ステップS19においては、図10(a),(b)に示す「LAUNCH IMPOSSIBLE」というメッセージを含むローンチ不能画面43をマルチインフォメーションディスプレイ25へ表示させ、ローンチモードへの遷移条件が整っていない旨を運転者へ報知する。
次いで、ステップS20においては、ローンチ不能画面43を表示開始してから3秒経過したか否かを判定する。
ステップS20における判定の結果が「No」(3秒経過していない)である場合は、ローンチ不能画面43の表示を継続する一方、ステップS20における判定の結果が「Yes」(3秒経過した)である場合は、ステップS21へ進み、ステップS10で操作部材33の回転操作が検出される以前の元の画面を表示して、本ルーチンの実行を一旦終了する。
なお、スポーツモードは再度操作部材33を押圧操作することで解除されてノーマルモードへ移行する。また、上述したステップS13において、所定の条件を満たさない(不一致の)場合に、不一致となった項目についてエラーメッセージをマルチインフォメーションディスプレイ25(MID)へ表示して、運転者へ報知するようにしてもよい。
したがって、上述の実施の形態によれば、ノーマルモードからスポーツモードへ切替える操作である押圧操作に対して、スポーツモードからローンチモードへ切替える操作を回動操作と保持操作との組み合わせ操作という全く異なる操作手法を割り当てることで、誤操作を確実に防止することができ、スポーツモードからの変化が大きいローンチモードを回転操作に割り付けた場合に、ローンチモードが意図せず選択されて想定外の車両挙動が発生するのを確実に防止することができる。
また、ローンチモードへ切替える際に、操作部材33の回転保持操作が必要となることで、ローンチモードへの切替え操作が、例えば、急発進などを行う特別な走行モードであるということを認識させる演出効果を持たせることができる。
さらに、運転者がローンチモードへの切替が実行されるまでの残時間をカウントダウン演出画面41によってリアルタイムで視認可能となるため、更なる誤操作の可能性の低減および演出効果の向上を図ることができる。
そして、走行モードの切り替え結果がメータユニット20の照明手段26aによる照明色の変化により瞬時に視認可能であるため、演出効果をより一層向上することができる。
また、他の走行モードへの操作入力を受付可能な状態であることを運転者に認識させることが容易になる。
なお、上述した実施の形態では走行モードとして、ノーマルモード、スポーツモード、および、ローンチモードを備える場合について説明したが、複数の走行モードを備えていればこの構成に限られるものではない。
さらに、上述した実施の形態においては、照明手段26aによってメータ26のデジタル表示部23の照明色を走行モードに応じて変化させる場合について説明したが、この構成に限られず、例えば、アナログ速度計21、アナログ回転数計22、バーグラフ24の照明色をデジタル表示部23と同様に変化させるようにしてもよい。また、ノーマルモードからスポーツモードへ遷移された場合に照明手段26aの照明色を変更する構成について説明したが、スポーツモードからローンチモードへ遷移された場合に照明手段26aの照明色を変更するようにしてもよい。
20 メータユニット(計器類)
26 メータ(計器パネル)
26a 照明手段
25 マルチインフォメーションディスプレイ(表示手段)
30 モード切替スイッチ(入力手段)
33 操作部材
50 記憶手段
60 各種走行制御ユニット(走行制御装置)

Claims (2)

  1. 通常モードと他のモードとを含む3種類以上の走行モードを記憶する記憶手段と、
    前記走行モードから任意の走行モードを選択入力するための入力手段と、
    該入力手段から入力された走行モードに応じて、車両に設けられた複数の走行制御装置の設定変更を行う制御手段と
    前記入力手段の操作状態を表示可能な表示手段とを備える走行モード切替装置において、
    前記入力手段は、
    一の操作部材を備え、該操作部材は、未操作時の定常位置から押圧操作可能に付勢されてなるとともに、前記定常位置から所定の回動位置へ回動操作可能に付勢されてなり、
    前記制御手段は、
    前記操作部材が前記定常位置から押圧操作されたことを検出したときに前記走行モードのうち前記通常モードとは異なる所定の走行モードへ切替える一方、前記所定の走行モードが選択された状態で前記操作部材が所定時間継続して回動位置で保持操作されたことが検出されたときに前記通常モードおよび前記所定の走行モードとは異なる他の走行モードへの切替を実行し、
    前記表示手段は、前記入力手段が前記回動位置に操作されたときから前記他の走行モードへの切替が実行されるまでの残時間を表示することを特徴とする走行モード切替装置。
  2. 前記表示手段は、車両の計器類を備える計器パネルに設けられ、
    該計器パネルは、前記計器類を照明する照明手段を備え、
    該照明手段は、前記所定の走行モードへの切替が実行されたときに、前記所定の走行モードへの切替が実行される以前の照明色とは異なる照明色に変更されることを特徴とする請求項に記載の走行モード切替装置。
JP2009034010A 2009-02-17 2009-02-17 走行モード切替装置 Expired - Fee Related JP4741012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034010A JP4741012B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 走行モード切替装置
US12/703,377 US8467930B2 (en) 2009-02-17 2010-02-10 Driving mode changing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034010A JP4741012B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 走行モード切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010190084A JP2010190084A (ja) 2010-09-02
JP4741012B2 true JP4741012B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=42560645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034010A Expired - Fee Related JP4741012B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 走行モード切替装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8467930B2 (ja)
JP (1) JP4741012B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005036924A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
WO2011128986A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2012061874A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用表示装置
US9133784B2 (en) * 2011-02-01 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having key-based performance mode
JP5756329B2 (ja) * 2011-04-20 2015-07-29 本田技研工業株式会社 パワートレイン制御装置
JP5808187B2 (ja) * 2011-07-29 2015-11-10 川崎重工業株式会社 乗物用制御装置、該制御装置を備えた乗物及びその制御方法
JP5986744B2 (ja) * 2011-12-26 2016-09-06 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
GB2519639B (en) * 2012-09-06 2016-04-13 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control system and method
GB201215963D0 (en) * 2012-09-06 2012-10-24 Jaguar Cars Vehicle control system and method
GB2506589B (en) * 2012-09-25 2017-02-15 Jaguar Land Rover Ltd Launch control
US9007199B2 (en) * 2013-01-29 2015-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Drive mode selector
US9067593B2 (en) * 2013-03-08 2015-06-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hybrid vehicle launch control
JP6281209B2 (ja) * 2013-08-22 2018-02-21 スズキ株式会社 エンジン制御装置
JP2015137593A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
US9272688B2 (en) 2014-04-04 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for selecting vehicle performance
US9624846B2 (en) * 2015-03-17 2017-04-18 GM Global Technology Operations LLC Manual transmission active speed matching
US10670141B1 (en) 2017-01-16 2020-06-02 John Jason Conley Multi-function vehicle control device
KR20200109294A (ko) * 2018-01-23 2020-09-22 가부시끼 가이샤 구보다 작업 차량
US10858005B2 (en) * 2018-12-13 2020-12-08 Honda Motor Co., Ltd. Launch control
US11214275B2 (en) 2019-01-31 2022-01-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles, systems, and methods for changing a vehicle driving mode
KR102263107B1 (ko) * 2019-11-28 2021-06-10 주식회사 현대케피코 제로백 향상을 위한 차량 제어 방법 및 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114535A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Mazda Motor Corp 4輪駆動車
JP2544184B2 (ja) * 1988-08-01 1996-10-16 建設省中国地方建設局長 樋門開閉操作時期を伝える水位検知通報方法
JP2897513B2 (ja) * 1992-01-24 1999-05-31 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のシフトパターン切換装置
JP4056240B2 (ja) * 2001-10-02 2008-03-05 ホシデン株式会社 スイッチ機構
EP1355209A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-22 Ford Global Technologies, LLC Vehicle control system
JP4088478B2 (ja) * 2002-05-28 2008-05-21 ヤマハ発動機株式会社 変速制御装置
CA2472842C (en) * 2003-07-22 2012-05-29 Honda Motor Co., Ltd. Working machine
JP4657611B2 (ja) * 2004-02-09 2011-03-23 朝日電装株式会社 駆動方式切換装置
US7487033B2 (en) * 2006-05-22 2009-02-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
JP3872507B1 (ja) * 2006-04-07 2007-01-24 富士重工業株式会社 車両の駆動力制御装置
JP5209258B2 (ja) * 2006-10-27 2013-06-12 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20100211254A1 (en) 2010-08-19
US8467930B2 (en) 2013-06-18
JP2010190084A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741012B2 (ja) 走行モード切替装置
US9383000B2 (en) Gearshift knob and method for operating a vehicle
JP4430153B2 (ja) 車両用表示装置
US8326501B2 (en) Method and apparatus for shift-by-wire in a motor vehicle
US20140076085A1 (en) Operator control element
JP2001071780A (ja) 車両用の加速・減速意思入力装置
JP5073362B2 (ja) 車両用計器
JP4270165B2 (ja) 車両の制御装置
US10443725B2 (en) Shift-by-wire module illumination strategy for vehicle
JPH11220802A (ja) 電気自動車における走行表示装置
JP6160402B2 (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
JPH095120A (ja) メータ表示切替装置
JP2002254954A (ja) 車両用変速機制御装置及びシフト操作体
EP2873546B1 (en) Saddle type vehicle with display on the steering handle for indicating appropriate vehicle characteristic changes
CN107407398A (zh) 混合动力驱动单元
JP2001124197A (ja) ダイヤル操作式の車両用変速機の操作制御装置
JP2001130286A (ja) 車両用表示装置
JP6068837B2 (ja) 車両用表示装置
JP6264389B2 (ja) 自動変速機の手動変速制御装置
JP2004157084A (ja) 車両用計器盤の照明方法および照明装置
JP3961372B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP6260636B2 (ja) 自動変速機の手動変速制御装置
JP2004144551A (ja) デモ機能付き車両用計器
JP2017166514A (ja) 自動変速機の手動変速制御装置
JP6264388B2 (ja) 自動変速機の手動変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees