JPWO2019116586A1 - ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019116586A1
JPWO2019116586A1 JP2019558875A JP2019558875A JPWO2019116586A1 JP WO2019116586 A1 JPWO2019116586 A1 JP WO2019116586A1 JP 2019558875 A JP2019558875 A JP 2019558875A JP 2019558875 A JP2019558875 A JP 2019558875A JP WO2019116586 A1 JPWO2019116586 A1 JP WO2019116586A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
mode
battery
power generation
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019558875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6919720B2 (ja
Inventor
真介 樋口
真介 樋口
秀勝 秋山
秀勝 秋山
梓 小林
梓 小林
恵介 河合
恵介 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019116586A1 publication Critical patent/JPWO2019116586A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919720B2 publication Critical patent/JP6919720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

ハイブリッド車両の制御方法は、エンジンによる発電電力を充電するバッテリと、駆動源としてのモータとを備え、モード操作により選択可能な複数の走行モードを有するハイブリッド車両の制御方法において、走行モードは、走行状態に応じてバッテリの充電を行う通常モードと、モード操作に応じてエンジンによる発電を行うチャージモードと、を含み、発電電力に基づくバッテリへの充電を許容する充電量範囲を設定し、チャージモード時における充電量範囲の上限値を、通常モード時における充電量範囲の上限値よりも小さくする。

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置に関する。
従来、搭載したエンジンにより駆動される発電機と、発電機によって充電されるバッテリと、バッテリから供給される電力により駆動力を発生させるモータとを備えるシリーズハイブリッド電気自動車が知られている。JP2016−159859Aに開示されたシリーズハイブリッド電気自動車は、バッテリの充電割合が所定の割合以下になると、エンジンにより発電機を駆動させる発電制御を実行する。
ここで、例えば、ドライバがモータ駆動による静かな走行(マナーモード走行)を望む場合は、事前にバッテリの充電量を高い状態にしておくのが望ましい。しかしながら、上記のシリーズハイブリッド電気自動車は、バッテリの充電割合が所定の割合以下にならないと発電制御が実行されないので、バッテリの充電量をドライバの要求に応じて積極的に高い状態に制御することはできない。
一方、ドライバの要求に応じてバッテリの充電量を高い状態に制御するためには、当該要求に応じて発電機を積極的に駆動させる必要がある。しかしながら、例えばバッテリの充電量が満充電状態になった場合など、バッテリの充電量が所定割合以上になると発電が制限される場合がある。
そうすると、ドライバはマナーモード走行のために充電量を高めたいにもかかわらず、結果的に発電制限のために充電量が不足する場合が生じ、ドライバの要求に反してマナーモード走行を継続できなくなってしまう。
本発明は、バッテリの充電量を適切に制御することにより、ドライバの充電要求に応じてバッテリの充電量を高めつつも、バッテリの充電量に起因して発電が制限されることを回避する技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様におけるハイブリッド車両の制御方法は、エンジンによる発電電力を充電するバッテリと、駆動源としてのモータとを備え、モード操作により選択可能な複数の走行モードを有するハイブリッド車両の制御方法において、走行モードは、走行状態に応じてバッテリの充電を行う通常モードと、モード操作に応じてエンジンによる発電を行うチャージモードと、を含み、発電電力に基づくバッテリへの充電を許容する充電量範囲を設定し、チャージモード時における充電量範囲の上限値を、通常モード時における充電量範囲の上限値よりも小さくする。
本発明の実施形態については、添付された図面とともに以下に詳細に説明する。
図1は、一実施形態のハイブリッド車両の制御装置が適用されるシリーズハイブリッド車両の概略構成図である。 図2Aは、通常モード時のSOC範囲を説明する為の図である。 図2Bは、チャージモード時のSOC範囲を説明する為の図である。 図3は、一実施形態のSOC制御の挙動を示すタイムチャートである。
−実施形態−
以下では、本発明のハイブリッド車両の制御装置をシリーズハイブリッド電気自動車に適用した実施形態について説明する。
図1は、一実施形態におけるハイブリッド車両の制御装置を適用したシリーズハイブリッド車両のシステム構成を示すブロック図である。図1では、発電用のモータ(以下、発電機2という)と、駆動用のモータ(以下駆動モータ6という)とを搭載したシリーズハイブリッド車両が示されている。
本実施形態のシリーズハイブリッド車両(以下単に「車両」という)は、エンジン1と、発電機2と、発電機インバータ3と、バッテリ4と、駆動インバータ5と、駆動モータ6と、減速機7と、車両コントローラ10と、モードSW15と、を備える。
エンジン(内燃機関)1は、不図示のギヤを介して発電機2と接続されており、発電機2が発電するための動力を発電機2へ伝達する。なお、本実施形態のハイブリッド車両の制御装置が適用される車両はシリーズ方式である為、エンジン1は、主として発電機2を回転駆動させるための駆動源として用いられる。
発電機2は、エンジン1からの動力によって回転することにより発電する。すなわち、エンジン1の駆動力は発電機2に伝達され、発電機2はエンジン1の駆動力によって発電する。また、発電機2は、エンジン1の始動時には、発電機2の動力を用いてエンジン1をクランキングさせることや、エンジン1を発電機2の動力を用いて力行回転させることにより電力を消費するモータリングも行う。
発電機インバータ3は、発電機2、バッテリ4、および駆動インバータ5に接続されており、発電機2が発電する交流の電力を直流の電力に変換して、バッテリ4に供給する。すなわち、発電機2の発電電力は、バッテリ4に充電される。また、発電機インバータ3は、バッテリ4から供給される直流の電力を交流の電力に変換して、発電機2に供給する。
バッテリ4は、発電機2が発電した電力および駆動モータ6の回生電力を充電する一方で、発電機2および駆動モータ6を駆動させるための駆動電力を放電する。本実施形態のバッテリ4は、リチウムイオンバッテリによって構成される。バッテリ4の充電状態は、(SOC:State Of Charge)で表される。ここでのSOCは、バッテリ4の充電量(残充電容量)を満充電時に対する割毎で示すものであり、バッテリ4の充電量に応じて0〜100[%]の間で値が変化する。バッテリ4や車両全体のエネルギマネジメントは車両コントローラ10で行われる。車両コントローラ10は、ドライバの要求に応じてバッテリ4の充放電電力と駆動モータ6へ供給する電力とを算出しつつ、バッテリ4のSOCが所定範囲内に維持されるよう管理する。
駆動インバータ5は、バッテリ4または発電機インバータ3から供給される直流の電力を交流の電力に変換して、駆動モータ6に供給する。また、駆動インバータ5は、駆動モータ6で回生発電された交流の電力を直流の電力に変換して、バッテリ4に供給する。
駆動モータ6は、駆動インバータ5から供給される交流電流により駆動力を発生し、減速機7を通して駆動輪に駆動力を伝達する。また、車両の減速時やコーストと走行中等に駆動輪に連れ回されて回転するときに、回生駆動力を発生させることで、車両の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収する。回収した電気エネルギーは、回生電力としてバッテリ4に充電される。
車両コントローラ10は、例えば、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、および、入出力インタフェース(I/Oインタフェース)から構成される。車両コントローラ10は、アクセル開度、車速、および路面勾配などの車両状態などの情報に応じて、駆動モータ6へのモータトルク指令値を演算する。
また、車両コントローラ10は、バッテリの充電量を検知、もしくは、推定するバッテリ充電量検出部としての機能を有する。バッテリ充電量検出部は、バッテリ4へ充放電される電流や電圧に基づいてバッテリ4のSOCを計測する。
また、車両コントローラ10は、走行状態等に応じてエンジンによる発電を制御する発電制御部としての機能を有する。発電制御部は、例えば、バッテリ4の温度、内部抵抗、およびSOCに応じて、バッテリ4の入力可能電力と出力可能電力を演算して、算出した値をバッテリ4の充放電可能電力に関する基本情報として取得する。そして、発電制御部は、後述するモードSW15により選択されたモード、および、バッテリ4のSOC情報、バッテリ4の入力可能電力、出力可能電力、駆動モータ6の回生電力量などの情報に基づいてバッテリ4の目標SOCを演算して、演算した目標SOCを達成するために発電機2の発電電力量を制御する。
より詳細には、発電制御部は、発電機2からの電力に基づくバッテリ4の充電電力量を調整するために、エンジン1、発電機2、発電機インバータ3、およびバッテリ4を制御する。例えば、車両コントローラ10は、発電機2の目標発電量を達成するようにエンジン1を制御し、スロットルアクチュエータによる吸入空気量と、インジェクタによる燃料噴射量と、点火プラグによる点火時期とをエンジン1の回転数や温度などの状態信号に応じて調整する。バッテリ4のSOCを制御する具体的な方法については後述する。
また、車両コントローラ10は、駆動モータ6が所望の駆動トルクを達成するように、駆動モータ6の回転数や電圧などの状態に応じて、駆動インバータ5をスイッチング制御する。
なお、上述した車両コントローラ10の各機能は、本実施形態のようにその全てを車両コントローラ10が単独で実行するように構成される必要はない。例えばエンジン1を制御するエンジンコントローラを別個に設ける等、複数のコントローラが協調して各機能を実行するように構成してもよい。
モード選択スイッチ(モードSW)15は、複数の走行モードをドライバ或いは乗員が択一的に選択できるように設けられたモード選択(切替)用のスイッチである。モードSW15により選択可能な走行モードには、通常モードと、マナーモードと、チャージモードとが少なくとも含まれる。以下、各モードについてバッテリ4の充放電に関する相違点を中心に説明する。
通常モードは、通常走行時のモードであって、バッテリ4の充放電を走行状態に応じて制御するモードである。ここでの走行状態とは、例えばバッテリ4のSOC等である。通常モードでは、例えばSOCが予め定めた所定値以下になると、車両コントローラ10は、エンジン1により発電機2を駆動させて、バッテリ4の充電を行う。
図2Aは、通常モードにおけるバッテリ4の充電量制御(SOC制御)を説明する為の図である。横軸は時間を表し、縦軸はバッテリ4のSOC[%]を表している。図中の実線は、バッテリ4のSOCである。
時刻t1では、車両コントローラ10は、バッテリ4のSOCが所定割合以下であることを検知して、エンジン1による発電を開始する。ここで比較対象となるSOCの所定割合のことを、以下では「通常時発電開始閾値」と称する。本実施形態における通常時発電開始閾値は、例えば45%である。
時刻t2では、車両コントローラ10は、バッテリ4のSOCが所定割合に達したことを検知して、エンジン1による発電を停止する。ここで比較対象となるSOCの所定割合のことを、以下では「通常時発電制限閾値」と称する。「通常時発電制限閾値」はバッテリ保護の観点から、バッテリ4が過充電状態になることを防止するために適宜設定されるものであり、例えば、バッテリ4の内部でリチウムイオンが析出することを回避することができる値等が設定される。本実施形態における通常時発電制限閾値は、例えば90%である。したがって、バッテリ4を保護するために、バッテリ4のSOCが90%を超えると発電を目的としたエンジン1の駆動が制限されるとともに、バッテリ4への充電が一定期間禁止される。このようにしてバッテリ4の充電が停止される区間を、以下では「充電禁止区間」と称する。
図2Aで示す「通常時発電開始閾値」と「通常時発電制限閾値」との間の領域が、通常モード時においてエンジン1による発電電力に基づく充電を許容する充電量範囲(SOC範囲)となる。換言すると、エンジン1による発電電力の充電が許容されるSOCは、上限値としての「通常時発電制限閾値」と下限値としての「通常時発電開始閾値」とで規定される。
なお、図2Aでは、SOC範囲内におけるSOCの変化が線形に描かれているが、必ずしも線形な挙動を示すように制御する必要はない。通常モード時におけるSOC範囲が「通常時発電制限閾値」と「通常時発電開始閾値」とで規定される限り、その間におけるSOCの挙動は適宜設定されてよい。また、そもそも回生電力は原則走行状態に応じて充電されるので、SOCの挙動が回生電力に応じて非線形な変位を示す場合はよくある。また、本実施形態では、SOC範囲の上限値として上述の90%が設定されているものの、回生電力による充電量が上乗せされること等(回生電力用のバッファ)を考慮して、バッテリ4のSOCが60%程度に収束するようにエンジン1の発電を制御する場合もある。
なお、通常モード時では、回生電力に基づく充電量の上限値も、上述の「通常時発電制限閾値(90%)」と同じ値が設定されるものとする。したがって、通常モード時にSOCが90%を超えた場合に駆動モータ6による回生電力が生じた場合は、当該回生電力を充電せずに、発電機2を駆動させてエンジン1のモータリングを行う等して消費する。ただし、回生電力に基づく充電量の上限値を必ずしも「通常時発電制限閾値」と同じ値とする必要はなく、例えば、「通常時発電制限閾値」よりも若干大きい値を回生電力に基づく充電量の上限値として別個に設定してもよい。なお、本実施形態における通常モードでは、一般的なエンジン駆動車におけるエンジンブレーキに相当する回生制動力が生成されるものとする。
マナーモードは、通常モードよりも騒音を低減した走行を可能とするモードである。マナーモードでは、発電機2が発電する電力に基づくバッテリ4の充電は行われない。従って、マナーモード中の車両は、発電を目的とするエンジン1の駆動は行わず、バッテリ4の放電電力のみを電力源とする駆動モータ6によって静かに走行する。つまり、ドライバは、マナーモードを選択することによって車両を意図的に静かに走行させることができる。
ただし、本実施形態では、マナーモード中にエンジン1を駆動させる必要が生じた場合は、ドライバの意図に反してマナーモードが解除され、エンジン1を駆動させる。マナーモード中にエンジン1の駆動が要求される場合は、主に、安全あるいは環境保護の側面からの要求等であり、例えば、エンジン1の排気性能を担保するための触媒暖機の要求や、ブレーキペダルアシスト用の負圧生成が必要になった場合等である。
チャージモードは、バッテリ4の充電を通常モード時よりも積極的に行うモードである。チャージモードが選択されると、車両コントローラ10は、バッテリ4の充電量が予め設定した基準値に到達するようにエンジン1による発電を優先的に実行する。すなわち、通常モードでは走行状態に応じて発電が行われるのに対して、チャージモードでは、ドライバ或いは乗員によるモード操作に応じてエンジン1による発電が行われる。つまり、ドライバは、チャージモードを選択することによってエンジン1による発電を実行させることにより、バッテリ4のSOCを意図的に高めることができる。これにより、例えば、マナーモードを選択する前にチャージモードを選択することで、その後に選択されるマナーモードの開始時点におけるSOCを高めることができるので、マナーモードでの走行距離を向上させることができる。
図2Bは、チャージモード時におけるバッテリ4の充電量制御(SOC制御)を説明する為の図である。横軸は時間を表し、縦軸はバッテリ4のSOC[%]を表している。図中の実線は、バッテリ4のSOCである。
時刻t1では、車両コントローラ10は、モードSWを介してチャージモードが選択されたことを検知して、エンジン1による発電を開始する。すなわち、チャージモードでは、ドライバがチャージモードを選択したことに応じて強制的にエンジン1による発電が行われて、バッテリ4の充電が開始される。
時刻t2では、車両コントローラ10は、バッテリ4のSOCが所定割合に達したことを検知して、エンジン1による発電を停止する。なお、ここで比較対象となるSOCの所定割合のことを、以下では「チャージモード時発電制限閾値」と称する。チャージモード時発電制限閾値は、上述した通常時発電制限閾値よりも小さい値が設定される。本実施形態のチャージモード時発電制限閾値は、例えば75%である。
「チャージモード時発電制限閾値」がこのように規定される理由について説明する。チャージモード時は、上述したとおり、ドライバの要求に応じてエンジン1による発電を積極的に実行し、バッテリ4のSOCを意図的に高めることができるモードである。このようなチャージモードが選択される状況の一例として、上述したようにマナーモードを選択する前が想定される。
ここで、上述したように、バッテリの充電量が満充電状態になった場合などや、バッテリ4の充電量が所定割合以上になると発電が制限される場合がある。例えば、本実施形態では、バッテリ保護の観点からバッテリ4への充電を禁止する上限閾値が規定され、当該上限閾値を超えると少なくともエンジン1の発電が禁止される「充電禁止区間」に突入する。本実施形態においてこの充電禁止区間に突入する閾値が90%であることは、上述の通常モードの説明時に述べたが、該閾値はチャージモード時にも適用される。すなわち、本実施形態では、バッテリ保護の観点から、選択されたモードに関わらず、バッテリ4への充電を禁止する上限閾値(ここでは90%、以下、「充電制限上限値」という)が設定される。
一方で、車両に搭載されたエンジン1は、所定のレベル以上の排気(排ガス)性能を担保するためにエンジン1の排気触媒を暖めておく必要がある。また、排気触媒は、エンジン1が駆動することによってエンジン1の回転数とトルクの大きさに応じて暖められるように構成されている。したがって、排気触媒の温度が所定レベル以上の排気性能を担保することができない温度まで低下すると、排気触媒を暖めるためにエンジン1を駆動させる触媒暖機が要求される場合がある。
ここで、積極的に発電を実行するチャージモードにおける「チャージモード時発電制限閾値」を通常モード時と同様に「充電制限上限値」と同じ値に設定すると、チャージモード中にSOCが「充電制限上限値」を超えて、充電禁止区間に入りやすくなる。例えば、チャージモードにおいてSOCが89.9%まで強制的に高められた場合、その状態で回生電力が発生することでSOCが充電制限上限値を間単に超えてしまう。その結果、チャージモード中に充電禁止区間に突入し、発電がしばらく制限されてしまうので、その後マナーモード走行を開始した直後に触媒暖機が要求されてしまう場合がある。また、充電禁止区間の長さによっては、充電禁止区間中に電力が消費されることによってバッテリ4のSOCが下がり、その後のマナーモード走行開始時点でのSOCが却って小さくなってしまう場合がある。
すなわち、「チャージモード時発電制限閾値」を「通常時発電制限閾値」と同様に設定すると、マナーモード走行中に触媒暖機要求に応じてエンジン1が駆動される可能性が高まったり、SOCが却って小さくなる等して、ドライバの静かに走行したい要求を満たすことができない状態が発生しやすくなってしまう。
そこで、本実施形態における「チャージモード時発電制限閾値」は、上述した「通常時発電制限閾値」よりも小さい値が設定される。これにより、バッテリ保護の観点から設定された上限値(本例では90%)に対して、回生電力用のバッファを設けることができるので、チャージモード中に充電禁止区間に入ることを抑制することができる。また、チャージモード中に達成されるSOC範囲において、回生電力用のバッファが設けられることにより、その後のマナーモード中において減速度確保のためのエンジンモータリングが発生することを回避することができる。
なお、車速に応じて回生電力量は変化するので、回生電力用のバッファの大きさを車速に応じて増減させてもよい。具体的には、回生電力量は車速が大きいほど大きくなる傾向があるので、「チャージモード時発電制限閾値」は、車速が大きくなるほどより小さい値に設定される。
また、本実施形態のエンジン1は、バッテリ4のSOC等に応じてより効率の良い動作点(運転点)を選択するように構成される。従って、触媒暖機時等においてもエンジン1は触媒暖機により適した動作点で駆動するように制御されることが好ましい。すなわち、本実施形態における「チャージモード時発電制限閾値」は、「通常時発電制限閾値」よりも小さい値が設定されることにより、エンジン1による触媒暖機をより効率の良い動作点において実行することができる。これにより、エンジン1を触媒温度昇温に適した動作点で発電することができるので、触媒暖機の頻度を抑制することができる。ただし、ここで示したチャージモード時発電制限閾値の値である75%は例示であって、エンジン1、バッテリ4等の特性等に応じて適宜適合されてよい。
図2Bに戻って説明を続ける。時刻t2においてエンジン1による発電が制限されて以降、バッテリ4のSOCは、駆動モータ6を駆動させること等によって徐々に低下する。そして、SOCが「チャージモード時発電開始閾値」を下回ると、車両コントローラ10は、エンジン1による発電を開始する。「チャージモード時発電開始閾値」は、チャージモード時のSOC範囲の下限を規定する値であって、「通常時発電開始閾値」よりも大きい値が設定される。一例として、本実施形態における「チャージモード時発電開始閾値」は70%である。なお、「チャージモード時発電開始閾値」は、「チャージモード時発電制限閾値」に対するヒステリシス幅を規定する値ともいえる。
すなわち、本実施形態のチャージモードでは、車両コントローラ10は、バッテリ4のSOCが一旦「チャージモード時発電開始閾値」を超えた以降は、該SOCが「チャージモード時発電開始閾値」を下回ることがないようにエンジン1の発電を制御する。これにより、チャージモードが選択されている間はバッテリ4のSOCを高い状態(ここでは70%以上)に維持できるので、チャージモードを選択したタイミングによらず(仮に早すぎたとしても)、その後に選択されるマナーモードでの走行距離を向上させることができる。
以上説明したチャージモード時におけるSOC制御について、図3を参照して説明する。
図3は、チャージモード時におけるSOCの挙動を示すタイムチャートである。横軸は時間を表し、縦軸はバッテリ4のSOC[%]を表している。図中の実線はバッテリ4のSOCである。また、図中のt1〜t3は、図2B中のt1〜t3と対応している。
時刻t1では、車両コントローラ10は、モードSWを介してチャージモードが選択されたことを検知して、エンジン1による発電を強制的に開始する。時刻t1にて開始されたエンジン1による発電は、原則としてSOCが「チャージモード時発電制限閾値」(時刻t2)に達するまで継続される。ただし、図示しないが、チャージモード時であっても、特に安全面からの要求により例外的にエンジン1による発電が停止される場合もある。例えば、ブレーキペダルアシスト用の負圧生成が必要になった場合は、エンジンの吸気通路に負圧を生成するために、チャージモード時であってもバッテリ電力により発電機2を駆動してエンジン1を作動させるモータリング制御が実行されることもある。
時刻t2では、車両コントローラ10は、バッテリ4のSOCが「チャージモード時発電制限閾値」に達したことを検知して、エンジン1による発電を停止する。エンジン1による発電が停止されて以降は、駆動モータ6を駆動させたり、不図示の補機類を動作させたりすることよってバッテリ4の電力が消費され、SOCが徐々に低下していく。
時刻t3では、車両コントローラ10は、バッテリ4のSOCが「チャージモード時発電開始閾値」を下回ったことを検知して、エンジン1による発電を開始する。時刻t3にて開始されたエンジン1による発電は、原則としてSOCが「チャージモード時発電制限閾値」(時刻t4)に達するまで継続される。
時刻t4では、時刻t2と同様にバッテリ4のSOCが「チャージモード時発電制限閾値」に達したことを検知して、エンジン1による発電が禁止される。また、時刻t5においても、時刻t3と同様にエンジン1による発電が開始される。そして、時刻t5以降においても、チャージモードが選択されている限り、時刻t2〜t5までと同様に、バッテリ4のSOCがSOC範囲内に維持されるように制御される。
このように、本実施形態のチャージモードでは、車両コントローラ10は、チャージモードを選択するモード操作に応じてエンジン1による発電を開始して、バッテリ4のSOCを「チャージモード時発電制限閾値」に達するまで強制的に増大させる。そして、バッテリ4のSOCが「チャージモード時発電制限閾値」に達して以降は、バッテリ4のSOCが、「チャージモード時発電制限閾値」と「チャージモード時発電開始閾値」とで規定されるSOC範囲内に収まるように、エンジン1による発電を制御する。
これにより、チャージモード中のSOCを高い状態(ここでは70%以上)に維持することができるので、チャージモードを選択するタイミングに関わらず、その後のマナーモード走行における走行距離を向上させることができる。
また、チャージモード中のSOCを「充電制限上限値」よりも低い値に設定された「チャージモード時発電制限閾値」以下に制限することにより回生電力用のバッファを確保することができるので、ドライバの充電要求に応じてバッテリ4の充電量を高めつつも、回生電力が充電されることに起因して一定期間発電が禁止されることを抑制することができる。その結果、チャージモードオフ後にマナーモード走行を開始した際に、触媒暖機の要求に応じてエンジン1を駆動させる必要が生じる虞を低減することができる。
また、本実施形態では、バッテリ4のSOC範囲の上限値をエンジン1の効率のよい動作点を考慮して設定しているので、チャージモード後に例えば触媒暖機の要求に応じてエンジン1を駆動させる場合が生じても、より効率のよい所定の動作点でエンジン1を駆動させることができる。
以上、一実施形態のハイブリッド車両の制御装置は、エンジン1の動力を用いてバッテリ4を充電可能な発電機2を備え、バッテリ4から駆動源としてのモータ6に駆動電力を供給するハイブリッド車両の制御装置である。このハイブリッド車両の制御装置は、通常モードとチャージモードとを選択可能な走行モード選択スイッチ(モードSW15)と、バッテリ4の充電量(SOC)を検知、もしくは、推定するバッテリ充電量検出部(車両コントローラ10)と、走行状態に応じてエンジン1による発電を制御する発電制御部(車両コントローラ10)と、を備え、発電制御部(車両コントローラ10)は、通常モードが選択されている時、予め設定されたバッテリ4への充電を許容する充電量範囲内で、走行状態に応じてバッテリ4の充電を行うためエンジンによる発電を実施する。また、発電制御部は、チャージモードが選択されている時、通常モード時にはエンジン1による発電を実施しない走行状態であってもエンジン1による発電を実施すると共に、チャージモード時における充電量範囲の上限値(チャージモード時発電制限閾値)を、通常モード時における充電量範囲の上限値(通常時発電制限閾値)よりも小さくする。
これにより、チャージモード中のSOCを充電制限上限値(通常モード時のSOC範囲の上限値)よりも低い値に設定された上限値(チャージモード時発電制限閾値)以下に制限することができるので、ドライバの充電要求に応じてバッテリ4の充電量を高めつつも、充電禁止区間に突入して発電が制限されることを回避することができる。結果として、マナーモード走行中にエンジンを駆動する必要が生じることや、減速度を確保するためのエンジンモータリングが発生することを抑制することができるので、ドライバの意思に基づき事前にバッテリの充電量を高めたのにも関わらず、ドライバの静かに走行したい要求を満たすことができない場面を提供してしまう虞を低減することができる。
また、一実施形態のハイブリッド車両の制御装置によれば、発電制御部(車両コントローラ10)は、バッテリ4の充電量が、通常モード時における充電量範囲内の上限値以上に充電された場合、所定時間バッテリ4への充電を禁止する(充電禁止区間)。これにより、バッテリ4が過充電によって劣化等することを防止することができる。
また、一実施形態のハイブリッド車両の制御装置によれば、発電制御部(車両コントローラ10)は、モータ6の回生電力が発生した時、当該回生電力を用いて発電機2によりエンジン1をモータリングする。これにより、例えば、走行状態に応じて発生する回生電力によってバッテリ4の充電量が充電量範囲内の上限値を超えてしまうことを防止することができる。
また、一実施形態のハイブリッド車両の制御装置は、チャージモード時における充電量範囲(充電量範囲)の下限値(チャージモード時発電開始閾値)を、通常モード時における充電量範囲の下限値(通常時発電開始閾値)よりも大きくする。これにより、チャージモード中のSOCを通常モード時よりも高い状態に維持することができる。結果として、例えば、チャージモード後にマナーモードが選択された場合に、マナーモード時の走行可能距離を向上することができる。
また、一実施形態のハイブリッド車両の制御装置は、チャージモード時における充電量範囲の上限値(チャージモード時発電制限閾値)を、車速が大きくなるほど小さくする。これにより、車速に応じて変化する回生電力量を考慮したうえで、より適切なSOC制御を実現することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。例えば、発電制御における指標或いは制御対象となる各値は上述したものに限られない。
例えば、上述の説明で例示した各閾値の数字はあくまでも例示であって、示した数値に限定されるものではない。例示した各数値は、明細書中に記載した各条件、たとえば、チャージモード時発電制限閾値は通常時発電制限閾値よりも小さく設定される等の条件に従う限り適宜調整されてよい。

Claims (8)

  1. エンジンによる発電電力を充電するバッテリと、駆動源としてのモータとを備え、モード操作により選択可能な複数の走行モードを有するハイブリッド車両の制御方法において、
    前記走行モードは、
    走行状態に応じて前記バッテリの充電を行う通常モードと、
    モード操作に応じて前記エンジンによる発電を行うチャージモードと、を含み、
    前記発電電力に基づく前記バッテリへの充電を許容する充電量範囲を設定し、
    前記チャージモード時における前記充電量範囲の上限値を前記通常モード時における前記充電量範囲の上限値よりも小さくする、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両の制御方法において、
    前記チャージモード時における前記充電量範囲の下限値を前記通常モード時における前記充電量範囲の下限値よりも大きくする、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  3. 請求項1又は2に記載のハイブリッド車両の制御方法において、
    前記チャージモード時における前記充電量範囲の上限値を車速が大きくなるほど小さくする、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  4. エンジンの動力を用いてバッテリを充電可能な発電機を備え、前記バッテリから駆動源としてのモータに駆動電力を供給するハイブリッド車両の制御装置において、
    通常モードとチャージモードとを選択可能な走行モード選択スイッチと、
    バッテリの充電量を検知、もしくは、推定するバッテリ充電量検出部と、
    走行状態に応じてエンジンによる発電を制御する発電制御部と、を備え、
    前記発電制御部は、
    前記通常モードが選択されている時、予め設定された前記バッテリへの充電を許容する充電量範囲内で、走行状態に応じて前記バッテリの充電を行うためエンジンによる発電を実施し、
    前記チャージモードが選択されている時、前記通常モード時には前記エンジンによる発電を実施しない走行状態であっても前記エンジンによる発電を実施すると共に、前記チャージモード時における前記充電量範囲の上限値を前記通常モード時における前記充電量範囲の上限値よりも小さくする、
    ハイブリッド車両の制御装置。
  5. 請求項4に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    前記発電制御部は、
    前記バッテリの充電量が、前記通常モード時における前記充電量範囲内の上限値以上に充電された場合、所定時間前記バッテリへの充電を禁止する、
    ハイブリッド車両の制御装置。
  6. 請求項5に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    前記発電制御部は、
    前記モータの回生電力が発生した時、当該回生電力を用いて前記発電機により前記エンジンをモータリングする、
    ハイブリッド車両の制御装置。
  7. 請求項4から6のいずれか一項に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    前記発電制御部は、前記チャージモード時における前記充電量範囲の下限値を前記通常モード時における前記充電量範囲の下限値よりも大きくする、
    ハイブリッド車両の制御装置。
  8. 請求項4から7のいずれか一項に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    前記発電制御部は、前記チャージモード時における前記充電量範囲の上限値を車速が大きくなるほど小さくする、
    ハイブリッド車両の制御装置。
JP2019558875A 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置 Active JP6919720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/045220 WO2019116586A1 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019116586A1 true JPWO2019116586A1 (ja) 2021-01-07
JP6919720B2 JP6919720B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=66820110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558875A Active JP6919720B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11577713B2 (ja)
EP (1) EP3725615B1 (ja)
JP (1) JP6919720B2 (ja)
KR (1) KR102345863B1 (ja)
CN (1) CN111479734B (ja)
BR (1) BR112020011912A2 (ja)
MX (1) MX2020006157A (ja)
RU (1) RU2749440C1 (ja)
WO (1) WO2019116586A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210300319A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller and control method for vehicle

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3725619B1 (en) * 2017-12-15 2021-08-18 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for hybrid vehicle and control apparatus for hybrid vehicle
US11001250B2 (en) * 2018-03-01 2021-05-11 Cummins Inc. Waste heat recovery hybrid power drive
JP7156194B2 (ja) * 2019-07-17 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US20220289170A1 (en) * 2019-07-26 2022-09-15 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for hybrid vehicle and control device for hybrid vehicle
US11305752B2 (en) * 2019-11-01 2022-04-19 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for emissions mitigation on a hybrid vehicle
MX2022001443A (es) * 2020-07-31 2022-02-21 Nissan Motor Metodo para controlar vehiculo hibrido en serie y vehiculo hibrido en serie.
US11932235B2 (en) 2020-08-19 2024-03-19 Nissan Motor Co., Ltd. Method and device for controlling hybrid vehicle
US11376943B1 (en) 2021-08-13 2022-07-05 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11498409B1 (en) 2021-08-13 2022-11-15 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
WO2024057421A1 (ja) * 2022-09-13 2024-03-21 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法、及びハイブリッド車両の制御システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164402A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP2014118079A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車の充電制御装置
JP2014201250A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015209153A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377468C (zh) * 2005-05-24 2008-03-26 乐金电子(昆山)电脑有限公司 电池充电控制装置及其方法
JP5305025B2 (ja) * 2009-07-06 2013-10-02 スズキ株式会社 ハイブリッド車両
US8798833B2 (en) * 2009-11-17 2014-08-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and method for controlling vehicle
JP2011121406A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置
KR101181032B1 (ko) * 2010-10-29 2012-09-07 기아자동차주식회사 배터리 충방전 제어 장치 및 방법
US9248827B2 (en) * 2011-08-03 2016-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method thereof
US9266525B2 (en) * 2011-08-08 2016-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, method for controlling vehicle, and control device of vehicle
JP5996272B2 (ja) * 2012-05-29 2016-09-21 新明和工業株式会社 作業車両
KR101509965B1 (ko) * 2013-11-11 2015-04-07 현대자동차주식회사 배터리 충전 장치 및 방법
JP6145412B2 (ja) * 2014-02-14 2017-06-14 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
JP6471860B2 (ja) 2015-03-04 2019-02-20 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6489102B2 (ja) * 2016-12-01 2019-03-27 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6900883B2 (ja) * 2017-11-22 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
WO2019111458A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164402A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP2014118079A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車の充電制御装置
JP2014201250A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015209153A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210300319A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller and control method for vehicle
US11597371B2 (en) * 2020-03-27 2023-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller and control method for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3725615B1 (en) 2023-02-08
WO2019116586A1 (ja) 2019-06-20
BR112020011912A2 (pt) 2020-11-24
EP3725615A1 (en) 2020-10-21
RU2749440C1 (ru) 2021-06-10
KR102345863B1 (ko) 2022-01-04
US20210155218A1 (en) 2021-05-27
US11577713B2 (en) 2023-02-14
CN111479734B (zh) 2023-06-27
EP3725615A4 (en) 2021-01-06
JP6919720B2 (ja) 2021-08-18
KR20200087829A (ko) 2020-07-21
CN111479734A (zh) 2020-07-31
MX2020006157A (es) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6919720B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置
JP3568941B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5074876B2 (ja) ハイブリッド車両のアイドルストップモード制御方法
JP6927328B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置
JP5200797B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御方法及びその装置
JP5708178B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009504469A (ja) 自動車用ドライブトレイン及びドライブトレインの運転方法
KR20140135246A (ko) 하이브리드 자동차의 발전 제어 시스템
JP2006280161A (ja) ハイブリッド電気自動車用回生制御装置
JP2008001301A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6497807B2 (ja) 電気自動車
JP6606453B2 (ja) ハイブリッド車両の制御システム及びモータ制御ユニット
JP6636840B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
JP7254267B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7222737B2 (ja) 車両
JP7204508B2 (ja) 車両
JP7336300B2 (ja) 車両の制御装置
JPH10201009A (ja) ハイブリッド型電気自動車の発電制御装置
JP2024020029A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2020125036A (ja) 電源システム
JP2019157693A (ja) 車両の電力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6919720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151