JP2015195345A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015195345A
JP2015195345A JP2014256396A JP2014256396A JP2015195345A JP 2015195345 A JP2015195345 A JP 2015195345A JP 2014256396 A JP2014256396 A JP 2014256396A JP 2014256396 A JP2014256396 A JP 2014256396A JP 2015195345 A JP2015195345 A JP 2015195345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
type column
type
column region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014256396A
Other languages
English (en)
Inventor
祐麻 利田
Yuma Toshida
祐麻 利田
望 赤木
Nozomi Akagi
望 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014256396A priority Critical patent/JP2015195345A/ja
Priority to CN201580015009.2A priority patent/CN106104808A/zh
Priority to DE112015001353.9T priority patent/DE112015001353T5/de
Priority to US15/123,755 priority patent/US20170018642A1/en
Priority to PCT/JP2015/001440 priority patent/WO2015141212A1/ja
Publication of JP2015195345A publication Critical patent/JP2015195345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/157Doping structures, e.g. doping superlattices, nipi superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】SJ構造を有する半導体装置において、出力容量損失を低減しつつ、リカバリノイズやサージ電圧の増加も抑制する。
【解決手段】第2導電型カラム領域3および第2導電型カラム領域3上に位置する半導体層4の少なくともいずれか一方に、第1電極13と第2電極12との間の電圧が0であるときに非空乏層領域を有する第1導電型領域6を形成する。そして、第1電極13と第2電極12との間の電圧が所定電圧であるとき、第1導電型カラム領域2と第2導電型カラム領域3および第2導電型層4との界面に形成される空乏層14と、第1導電型領域6と当該第1導電型領域6が形成される領域の界面との間に形成される空乏層14とが繋がるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ドリフト領域としてのN型カラム領域とP型カラム領域とが配置されたスーパージャンクション構造(以下、SJ構造という)を有する半導体装置に関するものである。
従来より、ドリフト領域としてのN型カラム領域とP型カラム領域とが交互に繰り返し配置されたSJ構造を有する半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、このような半導体装置では、SJ構造の上にベース層が形成され、ベース層の表層部にソース層が形成されている。そして、ソース層およびベース層を貫通してN型カラム領域に達するトレンチが形成され、当該トレンチにゲート絶縁膜およびゲート電極が順に形成されている。
また、ベース層上には、ソース層およびベース層と電気的に接続されるソース電極が形成され、ドレイン層上には、ドレイン層と電気的に接続されるドレイン電極が形成されている。
なお、P型カラム領域およびN型カラム領域は、カラム幅が等しくされていると共に不純物濃度が等しくされ、チャージバランスが維持されている。
特開2009−200300号公報
しかしながら、上記半導体装置では、P型カラム領域がソース電位(ベース層の電位)と等しくなるために、ドレイン−ソース間の容量が大きくなる。したがって、スイッチング損失となる出力容量損失が増加するという問題がある。
また、上記半導体装置では、ダイオード動作のオン状態からオフ状態に変化する際、P型カラム領域およびN型カラム領域に蓄積されているキャリアがP型カラム領域を介してソース電極から急峻に抜き取られるためにハードリカバリとなる。このため、リカバリノイズやサージ電圧が増加するという問題もある。
本発明は上記点に鑑みて、SJ構造を有する半導体装置において、出力容量損失を低減しつつ、リカバリノイズやサージ電圧の増加も抑制することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、第1導電型または第2導電型にて構成された半導体層(1)と、半導体層上に形成された第1導電型カラム領域(2)と、半導体層上に形成され、第1導電型カラム領域と共にSJ構造を構成する第2導電型カラム領域(3)と、第1導電型カラム領域および第2導電型カラム領域上に形成された第2導電型層(4)と、を有する半導体基板(5)を備え、半導体層と電気的に接続される第1電極(13)と第2導電型層と電気的に接続される第2電極(12)との間に電流を流す半導体装置において、以下の点を特徴としている。
すなわち、第2導電型カラム領域および第2導電型カラム領域上に位置する半導体層の少なくともいずれか一方には、第1導電型領域(6)が形成され、第1導電型領域は、第1電極と第2電極との間の電圧が0であるときに非空乏層領域を有し、第1電極と第2電極との間の電圧が所定電圧であるとき、第1導電型カラム領域と第2導電型カラム領域および第2導電型層との界面に形成される空乏層と、第1導電型領域と当該第1導電型領域が形成される領域の界面との間に形成される空乏層とが繋がることを特徴としている。
これによれば、第1導電型カラム領域と第2導電型カラム領域および第2導電型層との界面に形成される空乏層と、第1導電型領域と当該第1導電型領域が形成される領域の界面との間に形成される空乏層とが繋がることにより、第2導電型カラム領域をフローティング状態とできる。このため、ドレイン−ソース間の容量を減少でき、出力容量損失の低減を図ることができる。
また、第2導電型カラム領域および第2導電型カラム領域上に位置する半導体層の少なくともいずれか一方に第1導電型領域が形成されている。このため、ダイオード動作のオン状態からオフ状態に変化して第1導電型カラム領域および第2導電型カラム領域内のキャリアが第2導電型カラム領域を介して第2電極から抜き取られる際、第1導電型領域が障壁となる。このため、キャリアが緩やかに第2電極に抜き取られるソフトリカバリとなり、リカバリノイズやサージ電圧が増加することを抑制できる。
この場合、請求項2に記載の発明のように、第1電極と第2電極との間の電圧が0であるとき、第1導電型カラム領域と第2導電型カラム領域および第2導電型層との界面に形成される空乏層と、第1導電型領域と当該第1導電型領域が形成される領域の界面との間に形成される空乏層とが繋がるようにできる。
これによれば、第1電極と第2電極との間の電圧が0であるとき、つまり、第1電極と第2電極との間に電流が流れないオフ状態のときのドレイン−ソース間の容量を減少することができる(図5参照)。このため、半導体装置が完全空乏化したときのドレイン−ソース間の容量の変化量を小さくでき、スイッチングノイズやゲート誤作動が発生することを抑制できる。
また、請求項3に記載の発明のように、第1導電型領域の単位面積当たりの電荷量を2.0×10−8C/cm以上とすることができる(図9参照)。これによれば、出力容量損失を大きく減少できる。
そして、請求項4に記載の発明のように、第1導電型領域の単位面積当たりの電荷量を3.0×10−7C/cm以下とすることができる(図8参照)。これによれば、耐圧が低下することを抑制できる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態における半導体装置の断面図である。 半導体基板の深さ方向における余剰濃度を示す図である。 図1に示す半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 図1に示す半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 図1に示す半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 図1に示す半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 従来の半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 従来の半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 従来の半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 ドレイン−ソース間の電圧とドレイン−ソース間の容量との関係を示すシミュレーション結果である。 N型領域の厚さと耐圧との関係を示すシミュレーション結果である。 N型領域の不純物濃度と耐圧との関係を示すシミュレーション結果である。 N型領域の単位面積当たりの電荷量と耐圧との関係を示すシミュレーション結果である。 N型領域の単位面積当たりの電荷量と出力容量損失との関係を示すシミュレーション結果である。 N型領域の単位面積当たりの電荷量と出力容量損失との関係を示すシミュレーション結果である。 本発明の第2実施形態における半導体装置の断面図である。 図11に示す半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 図11に示す半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 図11に示す半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 図11に示す半導体装置の空乏層の状態を示す図である。 ドレイン−ソース間の電圧とドレイン−ソース間の容量との関係を示すシミュレーション結果である。 本発明の第3実施形態における半導体装置の断面図である。 P型カラム領域の幅に対するN型領域の幅の割合と出力容量損失との関係を示す図である。 P型カラム領域の幅に対するN型領域の幅の割合が100%以上となる半導体装置の断面図である。 P型カラム領域の幅に対するN型領域の幅の割合と出力容量損失との関係を示す図である。 N型領域のバラツキと出力容量損失との関係を示すシミュレーション結果である。 N型領域のバラツキと耐圧との関係を示すシミュレーション結果である。 本発明の第4実施形態におけるN型カラム領域、P型カラム領域、およびN型領域の平面図である。 P型カラム領域の長手方向の長さに対するN型領域の長手方向の長さの割合と出力容量損失との関係を示すシミュレーション結果である。 本発明の第5実施形態における半導体装置の断面図である。 ドレイン−ソース間の電圧とドレイン−ソース間の容量との関係を示すシミュレーション結果である。 本発明の第6実施形態における半導体装置の断面図である。 ドレイン−ソース間の電圧とドレイン−ソース間の容量との関係を示すシミュレーション結果である。 本発明の他の実施形態における半導体装置の断面図である。 本発明の他の実施形態におけるN型カラム領域、P型カラム領域、およびN型領域の平面図である。 本発明の他の実施形態におけるN型カラム領域、P型カラム領域、およびN型領域の平面図である。 本発明の他の実施形態におけるN型カラム領域、P型カラム領域、およびN型領域の平面図である。 本発明の他の実施形態におけるN型カラム領域、P型カラム領域、およびN型領域の平面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、トレンチゲート型の縦型MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)が形成された半導体装置を例に挙げて説明する。
図1に示されるように、半導体装置は、シリコン基板等で構成されるN型のドレイン層1上に、ドリフト領域としてのN型カラム領域2およびP型カラム領域3がSJ構造を構成するように形成されている。本実施形態では、これらN型カラム領域2およびP型カラム領域3は、ドレイン層1の面方向と平行な一方向(図1中紙面垂直方向)に延設されると共に、当該一方向と直交する方向(図1中紙面左右方向)に繰り返し配列されている。そして、SJ構造の上に、P型のベース層4が形成されて半導体基板5が構成されている。
なお、N型カラム領域2およびP型カラム領域3は、N型カラム領域2およびP型カラム領域3の配列方向を幅方向とすると、カラム幅がそれぞれ等しくされていると共に、不純物濃度がそれぞれ等しくされている。特に限定されるものではないが、本実施形態では、カラム幅が3μm(カラムピッチが6μm)とされ、不純物濃度が8.0×1015cm−3とされている。また、N型カラム領域2、P型カラム領域3、ベース層4はシリコン等で構成されている。
また、P型カラム領域3には、N型領域6が形成されている。本実施形態では、N型領域6は、P型カラム領域3の表層部の全面に形成されている。なお、図1では、P型カラム領域3を1つのみ図示しているが、実際には、P型カラム領域3は複数形成されている。そして、N型領域6は任意のP型カラム領域3に形成されている。つまり、N型カラム領域6は、複数のP型カラム領域3の全てに形成されていてもよいし、複数のP型カラム領域3の1つのみに形成されていてもよい。すなわち、N型領域6が形成されるP型カラム領域3の数は適宜変更可能である。また、N型領域6の具体的な単位面積当たりの電荷量については後述する。
ベース層4の表層部には、N型カラム領域2よりも高不純物濃度とされたN型のソース層7が形成されている。なお、特に図示しないが、ベース層4の表層部に、当該ベース層4よりも高不純物濃度とされたP型のコンタクト層が形成されていてもよい。
また、ソース層7およびベース層4を貫通してN型カラム領域2に達するように、トレンチ8が形成されている。本実施形態では、トレンチ8は、N型カラム領域2およびP型カラム領域3の延設方向(図1中紙面垂直方向)を長手方向として複数本等間隔に並べて形成されている。
そして、トレンチ8の表面を覆うようにゲート絶縁膜9が形成されており、このゲート絶縁膜9の表面にトレンチ8を埋め込むようにドープトPoly−Si等で構成されるゲート電極10が形成されている。このようにしてトレンチゲート構造が構成されている。
また、トレンチゲート構造およびベース層4上にはゲート電極10を覆うように層間絶縁膜11が形成され、この層間絶縁膜11上にソース電極12が形成されている。そして、このソース電極12は、層間絶縁膜11に形成されたコンタクトホール11aを通じてソース層7やベース層4(コンタクト層)と電気的に接続されている。一方、ドレイン層1におけるSJ構造と反対側には、ドレイン層1と電気的に接続されるドレイン電極13が形成されている。
以上が本実施形態における半導体装置の構成である。なお、本実施形態では、N型が本発明の第1導電型に相当し、P型が本発明の第2導電型に相当している。また、ドレイン層1が本発明の半導体層に相当し、N型カラム領域2が本発明の第1導電型カラム領域に相当し、P型カラム領域3が本発明の第2導電型カラム領域に相当し、ベース層4が本発明の第2導電型層に相当し、N型領域6が本発明の第1導電型領域に相当している。そして、ソース電極12が本発明の第2電極に相当し、ドレイン電極13が本発明の第1電極に相当している。
このような半導体装置では、基本的には、ゲート電極10に対してゲート電圧が印加されていないときには、トレンチ8と接する部分のベース層4にチャネルが形成されない。そして、ゲート電極10に所定のゲート電圧が印加されると、トレンチ8と接する部分のベース層4に導電型が反転したチャネルが形成され、チャネルを介してソース電極12とドレイン電極13との間に電流が流れる。
次に、本実施形態の半導体装置における半導体基板5のチャージバランスについて図2を参照しつつ説明する。
上記のように、N型カラム領域2とP型カラム領域3とは、それぞれのカラム幅が等しくされていると共に、それぞれの不純物濃度が等しくされている。このため、図2に示されるように、半導体基板5の余剰濃度は、厚さ(深さ)方向において、ベース層4が形成されている部分ではPリッチな状態となる。また、SJ構造におけるN型領域6が形成されている部分ではNリッチな状態となり、SJ構造におけるN型領域6が形成されていない部分ではチャージバランスが等しくなる。そして、ドレイン層1が形成されている部分ではNリッチな状態となる。
このような半導体装置では、図3Aに示されるように、ドレイン−ソース間の電圧が0V(オフ状態)の場合には、空乏層14は、ベース層4とN型カラム領域2およびN型領域6とのPN接合面、N型カラム領域2とP型カラム領域3とのPN接合面、P型カラム領域3とN型領域6とのPN接合面に形成される。つまり、本実施形態では、ドレイン−ソース間の電圧が0Vである場合、空乏層14によってベース層4とP型カラム領域3とが分断されてP型カラム領域3がフローティング状態となっている。
そして、ドレイン−ソース間に低電圧が印加されると、ベース層4がソース電位となり、N型カラム領域2およびN型領域6がドレイン電位となる。このため、図3Bに示されるように、ベース層4とN型カラム領域2およびN型領域6とのPN接合面に形成された空乏層14が広がり、N型領域6がこの空乏層14で覆われる。そして、ベース層4とN型カラム領域2およびN型領域6とのPN接合面に形成された空乏層14と、N型カラム領域2とP型カラム領域3とのPN接合面に形成された空乏層14とが一体化する。なお、図3Bの状態では、N型カラム領域2とP型カラム領域3とのPN接合面に形成された空乏層14はほぼ変化しない。
続いて、ドレイン−ソース間の電圧が高くなると、図3Cに示されるように、N型カラム領域2とP型カラム領域3とのPN接合面に形成された空乏層14が広がる。なお、このとき、P型カラム領域3は、フローティング状態からソース電位より高い電位状態になり、ソース電位とは等しくならない。そして、ドレイン−ソース間の電圧がさらに高くなると、図3Dに示されるように、空乏層14がP型カラム領域3を完全に覆うことで半導体装置が完全空乏化される。
これに対し、P型カラム領域3にN型領域6を備えない従来の半導体装置では、図4Aに示されるように、ドレイン−ソース間の電圧が0V(オフ状態)の場合には、空乏層14は、N型カラム領域2とP型カラム領域3とのPN接合面に沿って形成される。なお、P型カラム領域3は、ベース層4の電位と等しくなっている。そして、ドレイン−ソース間に低電圧が印加されると、図4Bに示されるように、N型カラム領域2とP型カラム領域3とのPN接合面に沿って形成された空乏層14が広がる。続いて、ドレイン−ソース間の電圧がさらに高くなると、図4Cに示されるように、空乏層14がP型カラム領域3を完全に覆うことで半導体装置が完全空乏化される。
このように、本実施形態の半導体装置では、オフ状態において、P型カラム領域3をフローティング状態にできる。このため、図5に示されるように、ドレイン−ソース間の電圧が0V(オフ)の場合のドレイン−ソース間の容量を減少することができる。したがって、出力容量損失の低減を図ることができる。なお、本実施形態では、ドレイン−ソース間の電圧が0Vの場合が本発明の第1電極と第2電極との間が所定電圧であるときに相当している。
また、ドレイン−ソース間の電圧が0Vである際のドレイン−ソース間の容量を減少することができるため、図5中に矢印A、Bで示したように、半導体装置が完全空乏化したときのドレイン−ソース間の容量の変化量を小さくできる。このため、スイッチングノイズやゲート誤作動が発生することを抑制できる。なお、図5は、ゲート−ソース間の電圧を0V、周波数を1MHzとしたときのシミュレーション結果である。
また、このような半導体装置では、N型領域6の電荷量が耐圧に影響する。すなわち、図6に示されるように、N型領域6の厚さが厚くなると耐圧が低下する。具体的には、N型領域6の不純物濃度が1.0×1016cm−3の場合には、厚さが1μmより厚くなると耐圧が低下し始める。そして、N型領域6の不純物濃度が2.0×1016cm−3および3.0×1016cm−3の場合には、厚さが0.6μmより厚くなると耐圧が低下し始める。
また、図7に示されるように、N型領域6の不純物濃度が高くなると耐圧がする。具体的には、N型領域6の厚さが0.5μmの場合には、不純物濃度が3.0×1016cm−3より大きくなると耐圧が低下し始める。そして、N型領域6の厚さが1μmおよび2μの場合には、不純物濃度が1.0×1016cm−3より大きくなると耐圧が低下し始める。
このように、N型領域6の電荷量(厚さおよび不純物濃度)が耐圧に影響する。ここで、N型領域6の単位面積当たりの電荷量を不純物濃度×厚さ×素電荷と定義すると、単位面積当たりの電荷量と耐圧との関係は次のようになる。すなわち、図8に示されるように、N型領域6は、単位面積当たりの電荷量が1.2×10−7C/cmより大きくなると、耐圧が低下し始める。そして、単位面積当たりの電荷量が3.0×10−7C/cmより大きくなると、耐圧はほとんど変化しなくなる。単位面積当たりの電荷量が3.0×10−7C/cmより大きくなると耐圧がほとんど変化しなくなるのは、単位面積当たりの電荷量が多すぎてN型領域6が空乏化しないためにベース層4とN型領域6とのPN接合面に形成される空乏層14がP型カラム領域3に到達しなくなり、耐圧が最大限に低下するためである。
なお、図8では、N型領域6の不純物濃度が1.0〜3.0×1016cm−3の場合を図示しているが、N型領域6の不純物濃度が変化しても耐圧が低下し始める単位面積当たりの電荷量や耐圧が最小となる単位面積当たりの電荷量はほぼ変わらない。
したがって、N型領域6は、単位面積当たりの電荷量が3.0×10−7C/cm以下とされており、さらに好ましくは1.2×10−7C/cm以下とされていることがよい。
また、N型領域6は、単位面積当たりの電荷量が低すぎると、ドレイン−ソース間の電圧が0Vのときでも内蔵電位によって完全空乏化してしまうため、P型カラム領域3がソース電位となる。つまり、N型領域6は、単位面積当たりの電荷量が低すぎると、ドレイン−ソース間の電圧が0VのときでもN型領域6内に空乏化されていない非空乏層領域が存在しなくなり、P型カラム領域3がフローティング状態とならない。このため、N型領域6を形成したとしても出力容量損失が減少し難くなる。したがって、N型領域6は、ドレイン−ソース間の電圧が0Vのときに非空乏層領域を有する単位面積当たりの電荷量とされている。具体的には、図9に示されるように、N型領域6は、単位面積当たりの電荷量が2.0×10−8C/cm以上である場合に出力容量損失が減少するため、単位面積当たりの電荷量が2.0×10−8C/cm以上とされている。
なお、図9では、N型領域6の不純物濃度が1.0〜3.0×1016cm−3の場合を図示しているが、N型領域6の不純物濃度が変化しても出力容量損失が減少し始める単位面積当たりの電荷量はほぼ変わらない。また、図9は、ドレイン−ソース間の電圧を400Vとしたときのシミュレーション結果である。
以上より、本実施形態のN型領域6は、単位面積当たりの電荷量が2.0×10−8C/cm以上であり、3.0×10−7C/cm以下とされている。
なお、上記のような半導体装置は、要求される耐圧(使用用途)に応じてN型カラム領域2およびP型カラム領域3の深さ(半導体基板5の厚さ)が適宜変更される。しかしながら、図10に示されるように、要求される耐圧によらず、出力容量損失は、N型領域6の単位面積当たりの電荷量が2.0×10−8C/cm以上になると減少する。つまり、N型領域6の単位面積当たりの電荷量は、N型カラム領域2およびP型カラム領域3の深さに依存しない。
以上説明したように、本実施形態では、P型カラム領域3にN型領域6が形成されており、ドレイン−ソース間の電圧が0Vのとき、P型カラム領域3をフローティング状態にできる。このため、ドレイン−ソース間の容量を減少することができ、出力容量損失の低減を図ることができる。
また、ドレイン−ソース間の電圧が0Vのときのドレイン−ソース間の容量を減少することができるため、半導体装置が完全空乏化したときのドレイン−ソース間の容量の変化量を小さくできる。このため、スイッチングノイズやゲート誤作動が発生することを抑制できる。
さらに、P型カラム領域3にN型領域6が形成されているため、ダイオード動作のオン状態からオフ状態に変化してN型カラム領域2およびP型カラム領域3内のキャリアがP型カラム領域3を介してソース電極12から抜き取られる際、N型領域6が障壁となる。このため、キャリアが緩やかにソース電極12に抜き取られるソフトリカバリとなり、リカバリノイズやサージ電圧が増加することを抑制できる。
また、N型領域6は、単位面積当たりの電荷量が2.0×10−8C/cm以上とされている。このため、出力容量損失の効果を確実に得ることができる。
さらに、N型領域6は、単位面積当たりの電荷量が3.0×10−7C/cm以下とされている。このため、耐圧が低下することを抑制できる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してN型領域6をベース層4に形成するものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施形態では、図11に示されるように、N型領域6は、ベース層4のうちのP型カラム領域3上に位置する部分に形成されている。なお、N型領域6は、幅(図11中紙面左右方向の長さ)が2μm、厚さが1μm、不純物濃度が2.0×1016cm−3とされている。
このような半導体装置では、図12Aに示されるように、ドレイン−ソース間の電圧が0V(オフ状態)の場合には、N型カラム領域2とP型カラム領域3およびベース層4とのPN接合面に形成される空乏層14と、N型領域6とP型カラム領域3およびベース層4とのPN接合面に形成される空乏層14とが繋がっていない。つまり、P型カラム領域3はベース層4の電位と等しくなっている。そして、図12Bに示されるように、ドレイン−ソース間に所定電圧が印加されると、N型カラム領域2とP型カラム領域3およびベース層4とのPN接合面に形成される空乏層14と、N型領域6とP型カラム領域3およびベース層4とのPN接合面に形成される空乏層14とが繋がる。このため、ベース層4とP型カラム領域3とが分断されてP型カラム領域3がフローティング状態となる。
そして、図12Cに示されるように、ドレイン−ソース間の電圧が高くなると、N型領域6がこの空乏層14で覆われる。さらに、図12Dに示されるように、ドレイン−ソース間の電圧がさらに高くなると、空乏層14がP型カラム領域3を完全に覆うことで半導体装置が完全空乏化される。
これによれば、図13に示されるように、ドレイン−ソース間の電圧が0Vである場合には、P型カラム領域3はベース層4の電位と等しくなっているため、ドレイン−ソース間の容量は従来の半導体装置と変らない。しかしながら、ドレイン−ソース間に所定電圧が印加されると、N型カラム領域2とP型カラム領域3およびベース層4とのPN接合面に形成される空乏層14と、N型領域6とP型カラム領域3およびベース層4とのPN接合面に形成される空乏層14とが繋がる。そして、P型カラム領域3がフローティング状態になる(図12B参照)。このため、この状態において、ドレイン−ソース間の容量を減少でき、出力容量損失の低減を図ることができる。なお、図13は、ゲート−ソース間の電圧を0V、周波数を1MHzとしたときのシミュレーション結果である。
また、ベース層4にN型領域6を形成することにより、P型カラム領域3にN型領域6を形成した場合と比較して、P型カラム領域3に電界集中が発生することを抑制でき、耐圧の向上を図ることができる。
さらに、本実施形態では、ドレイン−ソース間の電圧が0Vである場合、P型カラム領域3はベース層4の電位と等しくされているため、オン抵抗が高くなることを抑制できる。
そして、このようにN型領域6をベース層4に形成した場合においても、上記第1実施形態と同様に、単位面積当たりの電荷量を2.0×10−8C/cm以上とすることにより、出力容量損失の効果を確実に得ることができる。そして、単位面積当たりの電荷量を3.0×10−7C/cm以下とすることにより、耐圧が低下することを抑制できる。
また、上記では、ベース層4にN型領域6を形成し、ドレイン−ソース間の電圧が0V(オフ状態)の場合に、N型カラム領域2とP型カラム領域3およびベース層4とのPN接合面に形成される空乏層14と、N型領域6とP型カラム領域3およびベース層4とのPN接合面に形成される空乏層14とが繋がっていないものを説明した。しかしながら、ベース層4にN型領域6を形成した場合であっても、N型領域6の幅等を適宜調整することにより、ドレイン−ソース間の電圧が0V(オフ状態)の場合に、N型カラム領域2とP型カラム領域3およびベース層4とのPN接合面に形成される空乏層14と、N型領域6とP型カラム領域3およびベース層4とのPN接合面に形成される空乏層14とが繋がるようにしてもよい。この場合は、上記第1実施形態と同様に、ドレイン−ソース間の電圧が0V(オフ状態)である場合のドレイン−ソース間の容量を減少することができるため、スイッチングノイズやゲート誤作動が発生することを抑制できる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してN型領域6の幅を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施形態では、図14に示されるように、N型領域6は、P型カラム領域3の表層部の全面に形成されておらず、P型カラム領域3の表層部の一部に形成されている。具体的には、N型領域6は、幅(図14中紙面左右方向の長さ)が1.5μmとされ、中心がP型カラム領域3の中心と一致するようにP型カラム領域3の中央部に形成されている。すなわち、N型領域6の幅は、P型カラム領域3の幅の50%の長さとされている。そして、P型カラム領域3は、ベース層4と繋がった状態とされて当該ベース層4と電気的に接続されている。
このように、P型カラム領域3の表層部の全面にN型領域6が形成されていない半導体装置としても、上記第2実施形態と同様に、ドレイン−ソース間に所定電圧が印加されるとP型カラム領域3がフローティング状態となるようにすることにより、出力容量損失を減少させることができる(図15参照)。
なお、図15は、N型領域6の厚さを1μmとし、不純物濃度を1.0×1016cm−3、2.0×1016cm−3とし、ドレイン−ソース間の電圧を400Vとしたときのシミュレーション結果である。また、図15におけるP型カラム領域3の幅に対するN型領域6の幅の割合が0%とは、P型カラム領域3にN型領域6が形成されていないことを意味している。そして、図15におけるP型カラム領域3の幅に対するN型領域6の幅の割合が100%以上となるのは、図16に示されるように、N型領域6がP型カラム領域3からN型カラム領域2に突出するように形成されている場合である。例えば、図15におけるP型カラム領域3の幅に対するN型領域6の幅の割合が200%とは、N型カラム領域2およびP型カラム領域3の表層部の全面がN型領域6にて覆われている状態のことである。このように、N型カラム領域2およびP型カラム領域3の表層部の全面がN型領域6で覆われる半導体装置とする場合には、例えば、N型カラム領域2およびP型カラム領域3を形成し、N型カラム領域2およびP型カラム領域3のドレイン層1側と反対側の表面の全面にイオン注入や熱処理を行ってN型領域6を形成した後、トレンチ8やゲート電極10等を形成することによって製造される。また、このような半導体装置は、N型カラム領域2およびP型カラム領域3を形成し、先にトレンチ8を形成してからN型カラム領域2およびP型カラム領域3のドレイン層1側と反対側の表面の全面にイオン注入や熱処理を行ってN型領域6を形成した後、ゲート電極10等を形成するようにしてもよい。そして、図15に示されるように、N型領域6は、P型カラム領域3からN型カラム領域2に渡って形成されていても出力容量損失を減少させることができる。
また、本実施形態では、N型カラム領域2とP型カラム領域3の幅とが等しい半導体装置としているが、P型カラム領域3の幅に対するN型カラム領域3の幅の割合が3以下である場合には、P型カラム領域3の幅に対するN型領域6の幅の割合を33%(0.33)以上とすることが好ましい。図17に示されるように、P型カラム領域3の幅に対するN型カラム領域2の幅の割合が3以下である場合、P型カラム領域3の幅に対するN型領域6の幅の割合が33%以上である場合に出力容量損失が急峻に低減できるためである。また、P型カラム領域3の幅とN型カラム領域2の幅とが等しい場合、つまり、P型カラム領域3の幅に対するN型カラム領域2の幅の割合が1である場合には、P型カラム領域3の幅に対するN型領域6の幅の割合が10%(0.1)以上である場合に出力容量損失を急峻に低減できる。
なお、本実施形態においても、上記第1実施形態と同様に、N型カラム領域6が形成されるP型カラム領域3の数は適宜変更可能であり、N型カラム領域6が形成されているP型カラム領域3と当該N型領域6との関係が上記のようにされていればよい。また、図17は、N型領域6の厚さを1μmとし、不純物濃度を2.0×1016cm−3とし、ドレイン−ソース間の電圧を400Vとしたときのシミュレーション結果である。
そして、上記第2実施形態と同様に、ドレイン−ソース間の電圧が0Vである場合、P型カラム領域3はベース層4の電位と等しくされているため、オン抵抗が高くなることを抑制できる。
なお、上記では、N型領域6がP型カラム領域3の表層部の全面に形成されていないものとして、N型領域6がP型カラム領域3の中央部に形成されているものを説明した。しかしながら、N型領域6を形成する際のアライメントズレ等により、N型領域6とP型カラム領域3の中心とがずれていてもよい。
例えば、P型カラム領域3の中心とN型領域6の中心とのずれをバラツキとすると、図18に示されるように、N型領域6の中心とP型カラム領域3の中心とがずれたとしても、出力容量損失はほとんど変化しない。同様に、図19に示されるように、N型領域6の中心とP型カラム領域3の中心とがずれたとしても、耐圧はほとんど変化しない。
なお、図18および図19では、N型領域6の厚さを1μmとし、N型領域6の幅を1.5μm(P型カラム領域3の幅の50%の幅)とし、不純物濃度を2.0×1016cm−3としたときのシミュレーション結果である。また、図18では、ドレイン−ソース間の電圧を400Vとしている。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第3実施形態に対してN型領域6の長手方向の長さを変更したものであり、その他に関しては第3実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施形態では、図20に示されるように、N型領域6は、幅がP型カラム領域3の幅と等しくされているが、長手方向(P型カラム領域3の延設方向)の長さがP型カラム領域3の長手方向の長さより短くされている。本実施形態では、N型領域6は、長手方向の中心とP型カラム領域3における長手方向の中心とが一致しており、長手方向の長さがP型カラム領域3の長手方向の長さの33%の長さとされている。そして、P型カラム領域3は、ベース層4と繋がった状態とされて当該ベース層4と電気的に接続されている。なお、本実施形態では、N型カラム領域2およびP型カラム領域3の長手方向が本発明の一方向に相当している。
このように、N型領域6の長手方向の長さをP型カラム領域3の長手方向の長さより短くした半導体装置としても、上記第3実施形態と同様に、出力容量損失を減少させることができる(図21参照)。
また、本実施形態では、N型カラム領域2とP型カラム領域3の幅とが等しい半導体装置としているが、P型カラム領域3の幅に対するN型カラム領域3の幅の割合が3以下である場合には、P型カラム領域3の長手方向の長さに対するN型領域6の長手方向の長さの割合を33%(0.33)以上とすることが好ましい。図21に示されるように、P型カラム領域3の長手方向の長さに対するN型カラム領域2の長手方向の長さが3以下である場合、P型カラム領域3の長手方向の長さに対するN型領域6の長手方向の長さの割合が33%以上である場合に出力容量損失を急峻に低減できるためである。また、P型カラム領域3の幅とN型カラム領域2の幅が等しい場合、つまり、P型カラム領域3の幅に対するN型カラム領域2の幅の割合が1である場合には、P型カラム領域3の長手方向の長さに対するN型領域6の長手方向の長さの割合が18%(0.18)以上である場合に出力容量損失が急峻に低減できる。
なお、本実施形態においても、上記第1実施形態と同様に、N型カラム領域6が形成されるP型カラム領域3の数は適宜変更可能であり、N型カラム領域6が形成されているP型カラム領域3と当該N型領域6との関係が上記のようにされていればよい。また、図21は、N型領域6の厚さを1μmとし、不純物濃度を3.0×1016cm−3とし、ドレイン−ソース間の電圧を400Vとしたときのシミュレーション結果である。そして、図21におけるP型カラム領域3の長手方向の長さに対するN型領域6の長手方向の長さの割合が0%とは、P型カラム領域3にN型領域6が形成されていないことを意味している。
また、図21に示されるように、例えば、P型カラム領域3の幅に対するN型カラム領域2の幅の割合が1である場合には、P型カラム領域3の長手方向の長さに対するN型領域6の長手方向の長さの割合が50%以上になると出力容量損失が増加する。これは、N型領域6の被覆率を高くすることによって電荷量が増加し、N型領域6が完全空乏化する電圧値が高くなるためである。したがって、用途に応じて、P型カラム領域3の長手方向の長さに対するN型領域6の長手方向の長さの割合を適宜変更することが好ましい。
なお、上記では、N型領域6とP型カラム領域3との中心が一致しているものを説明したが、N型領域6とP型カラム領域3の中心とがずれていてもよい。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してN型領域6を形成する部分を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施形態では、図22に示されるように、N型領域6は、P型カラム領域3の深さ方向において、表層部と底部との間に形成されている。具体的には、N型領域6は、P型カラム領域3とベース層4との界面(PN接合面)から10μmの深さに形成されている。
このように、N型領域6を形成する場所を変更することにより、半導体装置が完全空乏化するときのドレイン−ソース間の電圧を適宜変更することができるため、外部機器との接続条件等の自由度を向上できる。
すなわち、上記半導体装置は、例えば、スイッチング速度を調整する外部機器としての外部コンデンサ(スナバコンデンサ)と同時に用いられるが、ドレイン−ソース間の容量変化が大きい部分が外部コンデンサの容量と一致するとノイズが発生し易い。つまり、図23に示されるように、N型領域6が形成されていない場合や、N型領域6が表層部に形成されている場合(N型領域6の深さが0μm)には、ドレイン−ソース間の容量が急峻に変化する部分(半導体装置が完全空乏化する部分)と、外部コンデンサの容量とが一致するためにノイズが発生し易い。これに対し、N型領域6の深さが10μmの場合には、ドレイン−ソース間の容量が緩やかに変化する部分が外部コンデンサの容量と一致するためにノイズが発生することを抑制できる。
なお、図23において、N型領域6の深さとは、P型カラム領域3とベース層4との界面からの深さのことであり、N型領域6の深さが0μmとは、N型領域6がP型カラム領域3の表層部に形成されていることである。また、図23は、N型領域6の厚さを1μmとし、不純物濃度を2.0×1016cm−3としたときのシミュレーション結果である。
(第6実施形態)
本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態は、第5実施形態に対してN型領域6を複数形成するものであり、その他に関しては第5実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施形態では、図24に示されるように、N型領域6は、P型カラム領域3に複数形成されている。具体的には、N型領域6は、P型カラム領域3のうちの表層部に形成されていると共に、P型カラム領域3とベース層4との界面からの深さが10μmとなる部分に形成されている。
これによれば、図25に示されるように、N型領域6がP型カラム領域3の表層部に形成されているため、ドレイン−ソース間の容量を減少することができる。また、N型領域6がP型カラム領域3とベース層4との界面からの深さが10μmとなる部分に形成されているため、半導体装置が完全空乏化するときのドレイン−ソース間の電圧を変更することができる。
すなわち、N型領域6をP型カラム領域3の深さ方向に複数形成することにより、各部分に形成された特性を有する半導体装置とできる。
なお、上記では、N型領域6をP型カラム領域3に複数形成する例について説明したが、複数のN型領域6の一部がベース層4に形成されていてもよい。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、上記各実施形態では、第1導電型をN型、第2導電型をP型とする場合について説明したが、第1導電型をP型、第2導電型をN型とする半導体装置についても、本発明を適用することができる。つまり、上記各実施形態で説明した各部の導電型を反転させた構造についても、本発明を適用することができる。
また、上記各実施形態で説明した半導体装置の構成は一例であり、上記で示した構成に限定されることなく、本発明を実現できる他の構成とすることもできる。例えば、トレンチ8は、N型カラム領域2およびP型カラム領域3の配列方向に沿って延設されていなくてもよい。すなわち、トレンチ8は、N型カラム領域2およびP型カラム領域3を横断するように形成されていてもよい。
そして、半導体素子はMOSFETに限らず、ダイオード等でもよい。また、N型のドレイン層1の代わりにP型のコレクタ層を有する半導体装置としてもよい。つまり、半導体素子はIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよい。さらに、ゲート構造は、トレンチゲート型ではなく、プレーナ型でもよい。また、SJ構造についても、上記したストライプ状でなく、ドット状でもよい。さらに、横型MOSFETが形成された半導体装置としてもよい。そして、ドレイン層1として、シリコン基板の代わりに、窒化ガリウム基板、炭化珪素基板、ダイヤモンド基板等を用いてもよい。また、N型カラム領域2、P型カラム領域3、ベース層4は、シリコンの代わりに、窒化ガリウム、炭化珪素、ダイヤモンド等で構成されていてもよい。
さらに、上記各実施形態において、隣接するP型カラム領域3の一方のみにN型領域6が形成された半導体装置としてもよい。すなわち、N型領域6は、いわゆる間引き構造的に形成されていてもよい。
そして、上記各実施形態において、ベース層4は、N型カラム領域2およびP型カラム領域3の表層部に、互いに離間するように複数形成されていてもよい。
さらに、N型領域6の形状は、特に限定されるものではない。例えば、図26に示されるように、N型領域6は、P型カラム領域3の深さ方向に沿って幅が狭くなるテーパ形状とされていてもよい。
また、図27Aに示されるように、N型領域6は、P型カラム領域3内に形成される場合には、平面形状において、長手方向に沿って隣接するN型カラム領域2の一方から離間していくテーパ形状とされていてもよい。そして、図27Bに示されるように、N型領域6は、P型カラム領域3内に形成される場合には、平面形状において、長手方向に沿って隣接するN型カラム領域2の両方から離間していくテーパ形状とされていてもよい。さらに、図27Cに示されるように、N型領域6は、平面形状において、N型カラム領域2およびP型カラム領域3に渡るテーパ形状とされていてもよい。また、図27Dに示されるように、N型領域6は、平面形状において、P型カラム領域3内にまばらに形成されていてもよい。
1 ドレイン層(半導体層)
2 N型カラム領域(第1導電型カラム領域)
3 P型カラム領域(第2導電型カラム領域)
4 ベース層(第2導電型層)
5 半導体基板
6 N型領域(第1導電型領域)
12 ソース電極(第2電極)
13 ドレイン電極(第1電極)
14 空乏層

Claims (13)

  1. 第1導電型または第2導電型にて構成された半導体層(1)と、
    前記半導体層上に形成された第1導電型カラム領域(2)と、
    前記半導体層上に形成され、前記第1導電型カラム領域と共にスーパージャンクション構造を構成する第2導電型カラム領域(3)と、
    前記第1導電型カラム領域および前記第2導電型カラム領域上に形成された第2導電型層(4)と、を有する半導体基板(5)を備え、
    前記半導体層と電気的に接続される第1電極(13)と前記第2導電型層と電気的に接続される第2電極(12)との間に電流を流す半導体装置において、
    前記第2導電型カラム領域および前記第2導電型カラム領域上に位置する半導体層の少なくともいずれか一方に第1導電型領域(6)が形成され、
    前記第1導電型領域は、前記第1電極と前記第2電極との間の電圧が0であるときに非空乏層領域を有し、
    前記第1電極と前記第2電極との間の電圧が所定電圧であるとき、前記第1導電型カラム領域と前記第2導電型カラム領域および前記第2導電型層との界面に形成される空乏層(14)と、前記第1導電型領域と当該第1導電型領域が形成される領域の界面との間に形成される空乏層(14)とが繋がることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1電極と前記第2電極との間の電圧が0であるとき、前記第1導電型カラム領域と前記第2導電型カラム領域および前記第2導電型層との界面に形成される空乏層と、前記第1導電型領域と当該第1導電型領域が形成される領域の界面との間に形成される空乏層とが繋がることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1導電型領域は、単位面積当たりの電荷量が2.0×10−8C/cm以上とされていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1導電型領域は、単位面積当たりの電荷量が3.0×10−7C/cm以下とされていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記第1導電型領域は、前記半導体基板の面方向において、前記第2導電型カラム領域の全面に形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記第1導電型領域は、前記半導体基板の面方向において、前記第2導電型カラム領域の一部に形成されており、
    前記第2導電型カラム領域は、前記第2導電型層と繋がっていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記第1導電型カラム領域および前記第2導電型カラム領域は、前記半導体層の面方向と平行な一方向に延設されると共に、当該一方向と直交する方向に繰り返し配列されており、
    前記第1導電型領域は、前記第1導電型カラム領域および前記第2導電型カラム領域の配列方向の長さが前記第2導電型カラム領域の前記配列方向の長さより短くされていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 第2導電型カラム領域の前記配列方向の長さに対する第1導電型カラム領域の前記配列方向の長さの割合が3以下である場合、前記第2導電型カラム領域の前記配列方向の長さに対する前記第1導電型領域の前記配列方向の長さの割合が33%以上であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記第1導電型カラム領域および前記第2導電型カラム領域は、前記半導体層の面方向と平行な一方向に延設されると共に、当該一方向と直交する方向に繰り返し配列されており、
    前記第1導電型領域は、前記一方向の長さが前記第2導電型カラム領域の前記一方向の長さより短くされていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  10. 第2導電型カラム領域の前記第1導電型カラム領域および前記第2導電型カラム領域の配列方向の長さに対する第1導電型カラム領域の前記配列方向の長さの割合が3以下である場合、前記第2導電型カラム領域の前記一方向の長さに対する前記第1導電型領域の前記一方向の長さの割合が33%以上であることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記第1導電型領域は、前記第2導電型カラム領域の表層部に形成されていることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記載の半導体装置。
  12. 前記第1導電型領域は、前記第2導電型カラム領域の表層部と前記表層部と反対側の底部との間に形成されていることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1つに記載に記載の半導体装置。
  13. 前記第1導電型領域は、前記半導体基板の厚さ方向において、前記第2導電型カラム領域に複数形成されていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2014256396A 2014-03-20 2014-12-18 半導体装置 Pending JP2015195345A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256396A JP2015195345A (ja) 2014-03-20 2014-12-18 半導体装置
CN201580015009.2A CN106104808A (zh) 2014-03-20 2015-03-16 半导体装置
DE112015001353.9T DE112015001353T5 (de) 2014-03-20 2015-03-16 Halbleitervorrichtung
US15/123,755 US20170018642A1 (en) 2014-03-20 2015-03-16 Semiconductor device
PCT/JP2015/001440 WO2015141212A1 (ja) 2014-03-20 2015-03-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058060 2014-03-20
JP2014058060 2014-03-20
JP2014256396A JP2015195345A (ja) 2014-03-20 2014-12-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015195345A true JP2015195345A (ja) 2015-11-05

Family

ID=54144195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014256396A Pending JP2015195345A (ja) 2014-03-20 2014-12-18 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170018642A1 (ja)
JP (1) JP2015195345A (ja)
CN (1) CN106104808A (ja)
DE (1) DE112015001353T5 (ja)
WO (1) WO2015141212A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108110058A (zh) * 2017-12-14 2018-06-01 福建晋润半导体技术有限公司 一种非对称mosfet器件及其制备方法
CN108198851B (zh) * 2017-12-27 2020-10-02 四川大学 一种具有载流子存储效应的超结igbt
IT201800006323A1 (it) * 2018-06-14 2019-12-14 Dispositivo a semiconduttore del tipo a bilanciamento di carica, in particolare per applicazioni rf ad elevata efficienza, e relativo procedimento di fabbricazione
CN108899282B (zh) * 2018-07-04 2021-09-14 济南安海半导体有限公司 带有电荷平衡结构的沟槽栅场效应晶体管及其制造方法
JP7271659B2 (ja) 2018-10-18 2023-05-11 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 絶縁ゲートパワー半導体装置、およびそのような装置を製造するための方法
CN109830532A (zh) 2019-01-22 2019-05-31 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超结igbt器件及其制造方法
CN112310205B (zh) * 2019-07-29 2022-04-19 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 绝缘栅双极型晶体管及其制作方法
CN115132875B (zh) * 2022-07-26 2024-02-06 核芯光电科技(山东)有限公司 一种减少Si-PIN探测装置的电容的方法及Si-PIN探测装置
CN117525156A (zh) * 2024-01-05 2024-02-06 深圳天狼芯半导体有限公司 一种具有阳极肖特基接触的mosfet及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168327A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Hitachi Ltd 半導体装置とそれを用いたパワースイッチング駆動システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723816B2 (ja) * 2003-12-24 2011-07-13 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP2006261562A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP5298565B2 (ja) * 2008-02-22 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5863574B2 (ja) * 2012-06-20 2016-02-16 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168327A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Hitachi Ltd 半導体装置とそれを用いたパワースイッチング駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015141212A1 (ja) 2015-09-24
DE112015001353T5 (de) 2016-12-01
CN106104808A (zh) 2016-11-09
US20170018642A1 (en) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015141212A1 (ja) 半導体装置
US10749027B2 (en) Methods and apparatus related to termination regions of a semiconductor device
US9917183B2 (en) Semiconductor device
US8829608B2 (en) Semiconductor device
JP2013258327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5136578B2 (ja) 半導体装置
JP2008182054A (ja) 半導体装置
JP2008124346A (ja) 電力用半導体素子
JP2012204590A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015133380A (ja) 半導体装置
JP5687582B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2012204636A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012069797A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタ
JP6381101B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2012004458A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016225343A (ja) 半導体装置
JP6283709B2 (ja) 半導体装置
JP2011055017A (ja) 半導体装置
US20160079350A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008306022A (ja) 半導体装置
JP6173987B2 (ja) 半導体装置
JP2009016480A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP6317727B2 (ja) 半導体装置
JP2009105219A (ja) 半導体装置
JP7326991B2 (ja) スイッチング素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113