JP2015191341A - 車両走行システム及び運行管理サーバ - Google Patents

車両走行システム及び運行管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2015191341A
JP2015191341A JP2014066879A JP2014066879A JP2015191341A JP 2015191341 A JP2015191341 A JP 2015191341A JP 2014066879 A JP2014066879 A JP 2014066879A JP 2014066879 A JP2014066879 A JP 2014066879A JP 2015191341 A JP2015191341 A JP 2015191341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
permission
permission request
communication timing
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014066879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6153882B2 (ja
Inventor
山崎 良太
Ryota Yamazaki
良太 山崎
大倉 敬規
Takanori Okura
敬規 大倉
朋之 濱田
Tomoyuki Hamada
朋之 濱田
山田 勉
Tsutomu Yamada
山田  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2014066879A priority Critical patent/JP6153882B2/ja
Priority to CA2923970A priority patent/CA2923970C/en
Priority to AU2014388516A priority patent/AU2014388516B2/en
Priority to PCT/JP2014/084395 priority patent/WO2015145908A1/ja
Priority to US14/917,349 priority patent/US10089873B2/en
Publication of JP2015191341A publication Critical patent/JP2015191341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153882B2 publication Critical patent/JP6153882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2045Guiding machines along a predetermined path
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2054Fleet management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】電波状況が悪い鉱山であっても、無線通信の信頼性を確保してダンプが円滑に走行できる技術を提供する。【解決手段】鉱山の構内を予め定められた走行経路60に沿って走行する運搬車両20−1、及び運搬車両の運行を管理する運行管理サーバが、無線通信回線を介して通信接続された車両走行システムであって、運搬車両20−1から運行管理サーバに対し、暫定許可要求点RPから許可要求情報を送信する通信タイミングと、他の運搬車両が同一無線基地局に対して許可要求情報を送信する通信タイミングと、通信タイミングの差が所定の閾値以上となるように走行許可区間n+1を設定する。【選択図】 図6

Description

本発明は、鉱山向けの車両走行システム及び運行管理サーバに関し、特に複数の運搬車両が走行している際の無線通信回線の接続状況を改善する技術に関する。
鉱山では、オペレータが搭乗することなく、自律的に走行するダンプが用いられることがある。このような鉱山向け自律走行ダンプは、無線通信回線を介して管制センタからの指示を取得し、これに従って走行する。よって、鉱山向けのダンプが円滑に運用されるためには、ダンプと無線基地局との間の無線通信の信頼性を向上させることが必要である。
鉱山向けのダンプと無線基地局との間の無線通信の信頼性を向上させるための技術として、特許文献1記載の技術が公知である。特許文献1に記載のシステムは、走行路を移動する複数の鉱山ダンプトラック(以下「ダンプトラック」を「ダンプ」という)等の移動局が識別情報を持ち、監視局が管理する識別情報に対応するデータと、ある移動局が保持するデータとが一致しない場合は、当該移動局は監視局へ、データの送信要求を要求する。これにより、ポイント・ツー・ポイント通信やブロードキャスト通信などの通信形態(毎回、全データを送受信する通信形態)と比較して、通信負荷を軽減できる。
米国特許第6668157号明細書
鉱山では複数の自律走行ダンプが走行する一方、無線基地局は、各無線基地局の通信エリアが鉱山ダンプの走行経路全体をカバーするように、点在して配置される。
走行経路上を複数のダンプが走行している状況では、一つの無線基地局に対し、複数のダンプからの通信タイミングが重なることがある。通信タイミングの集中は、ダンプにとっては管制センタからの走行に関する指示の取得遅れの原因となり、ダンプの停車ひいては鉱山全体の生産性の低下につながるという課題がある。また、管制センタにとっては、ダンプからの要求が集中して管制センタのサーバの負荷が一時的に高くなるという課題がある。
上記特許文献1では、データ識別情報を送受信し、履歴があればその情報については前回のデータを用いるため、全データを毎回送受信する一般的な通信形態と比べて送受信されるデータ量を減らすことができるものの、データ識別情報、及びデータ識別情報がない場合の全データの送受信タイミングの重なりについては考慮されていない。従って、データ通信のタイミングが重なると、依然として無線基地局の混雑は解消できず、それに伴う上記課題が解決できていない。
本発明は、上記課題に鑑みたものであり、鉱山向け自律走行ダンプシステムにおいて、複数の運搬車両が走行している場合の無線基地局の通信混雑を解消する車両走行システム及び運行管理サーバを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、鉱山の構内を予め定められた走行経路に沿って走行する複数の運搬車両、及びそれら複数の運搬車両の運行を管理する運行管理サーバが、無線基地局を介して通信接続された車両走行システムであって、前記複数の運搬車両の其々に対して、前記走行経路上の部分区間を各運搬車両の走行を許可する走行許可区間として設定するとともに、当該走行許可区間内にあって、当該走行許可区間の前方に位置する次の走行許可区間の設定を要求するための許可要求情報を送信する地点である許可要求点を算出する走行許可区間設定部と、前記各運搬車両から前記運行管理サーバに対して、前記無線基地局を介して前記許可要求情報を送信する通信タイミングを算出する通信タイミング算出部と、同一の前記無線基地局に対して、前記複数の運搬車両のうちの一の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記複数の運搬車両のうちの他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が所定の閾値以上であるか否かを判定する通信タイミング判定部と、を備え、前記走行許可区間設定部は、前記一の運搬車両に対して、前記走行許可区間を仮設定するとともに、その仮設定された走行許可区間に対応する暫定許可要求点を算出し、前記通信タイミング算出部は、前記暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングを算出し、前記通信タイミング判定部は、前記一の運搬車両が前記暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が前記所定の閾値以上であるか否かを判定し、前記走行許可区間設定部は、前記通信タイミングの差が前記所定の閾値以上である場合に、前記仮設定された走行許可区間を正規の走行許可区間として設定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、各運搬車両の走行許可区間の設定に際して、走行許可区間設定部は、まず走行許可区間を仮設定し、暫定許可要求点を算出する。そして、通信タイミング算出部が、暫定許可要求点から許可要求情報が送信される通信タイミングを算出し、通信タイミング判定部が、算出された通信タイミングと他の運搬車両が許可要求情報を送信する通信タイミングとの差が所定の閾値以上であるかを判定する。走行許可区間設定部は、通信タイミングの差が所定の閾値以上の場合に、走行許可区間が正規に設定するので、各運搬車両の通信タイミングを分散するように走行許可区間を設定することができる。
また、本発明は上記構成において、前記走行許可区間設定部は、前記一の運搬車両に対して前記走行許可区間の前端部である前方境界点を仮設定し、当該前方境界点を基準として所定の条件に従って前記暫定許可要求点を算出し、当該暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が前記所定の閾値未満である場合に、前記仮設定された前方境界点とは異なる地点を新たな前方境界点として再度仮設定し、その再度仮設定された前方境界点を基準として前記所定の条件に従って新たな暫定許可要求点を算出し、当該新たな暫定許可要求点から前記一の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両の通信タイミングと、の差が前記所定の閾値以上である場合に、前記再度仮設定された前方境界点を前端部とする部分区間を、正規の走行許可区間として設定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、仮設定した前方境界点を基準とする暫定許可要求点の通信タイミングと、他の運搬車両の通信タイミングとの差が所定の閾値未満である場合には、前方境界点をずらす。これに追従して暫定許可要求点もずれる。そして、新たな暫定許可要求点での通信タイミングが、他の運搬車両の通信タイミングから所定の閾値以上離れると、その暫定許可要求点に対応する走行許可区間を正規に設定できる。これにより、前方境界点からの距離を一定に保った状態で許可要求点を設定しつつ、複数の運搬車両の通信タイミングを分散するように走行許可区間を設定できる。
また、本発明は上記構成において、前記走行許可区間設定部は、前記一の運搬車両に対して前記走行許可区間の前端部である前方境界点及び後端部である後方境界点を仮設定し、これらの仮設定された前記前方境界点又は前記後方境界点を基準として前記暫定許可要求点を算出し、当該暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が前記所定の閾値未満である場合に、前記仮設定された前方境界点及び後方境界点との間にあって、前記暫定許可要求点とは異なる地点を新たな暫定許可要求点として算出し、その再度算出された暫定許可要求点から前記一の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両の通信タイミングと、の差が前記所定の閾値以上である場合に、前記仮設定された前方境界点及び後方境界点の間の部分区間を、正規の走行許可区間として設定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、前方境界点の位置を変えることなく、通信タイミングが分散するように許可要求点を設定することができる。これにより、前方に他の運搬車両が走行している場合にも、接続状況を良好に保ちつつ、かつ前方の運搬車両と干渉することなく走行許可区間を設定することができる。
また、本発明は上記構成において、複数の隣接する前記無線基地局が同一の周波数を用いる場合に、前記走行許可区間設定部は、前記複数の隣接する無線基地局の通信エリア間をまたいで前記走行許可区間を仮設定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、同一周波数であれば、隣接する通信エリアまで走行許可区間を延長することができる。よって、通信タイミングをずらして走行許可区間を設定する際の自由度が上がるとともに、一つの走行許可区間の長さが長くなることによって、許可要求情報の送信回数が減り、通信状況の改善につながる。
また、本発明は上記構成において、前記通信タイミング算出部は、前記各運搬車両の現在位置及び走行速度を基に前記通信タイミングを算出する、ことを特徴とする。
本発明によれば、各運搬車両のリアルタイムな走行状態に応じて通信タイミングを算出することができる。
また、本発明は、鉱山の構内を予め定められた走行経路に沿って走行する複数の運搬車両と無線基地局を介して通信接続された運行管理サーバであって、前記複数の運搬車両の其々に対して、前記走行経路上の部分区間を各運搬車両の走行を許可する走行許可区間として設定するとともに、当該走行許可区間内にあって、当該走行許可区間の前方に位置する次の走行許可区間の設定を要求するための許可要求情報を送信する地点である許可要求点を算出する走行許可区間設定部と、前記各運搬車両から前記運行管理サーバに対して、前記無線基地局を介して前記許可要求情報を送信する通信タイミングを算出する通信タイミング算出部と、同一の前記無線基地局に対して、前記複数の運搬車両のうちの一の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記複数の運搬車両のうちの他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が所定の閾値以上であるか否かを判定する通信タイミング判定部と、前記走行許可区間設定部が設定した走行許可区間を示す許可応答情報を前記各運搬車両に対して送信するサーバ側通信制御部と、を備え、前記走行許可区間設定部は、前記一の運搬車両に対して、前記走行許可区間を仮設定するとともに、その仮設定された走行許可区間に対応する暫定許可要求点を算出し、前記通信タイミング算出部は、前記暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングを算出し、前記通信タイミング判定部は、前記一の運搬車両が前記暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が前記所定の閾値以上であるか否かを判定し、前記走行許可区間設定部は、前記通信タイミングの差が前記所定の閾値以上である場合に、前記仮設定された走行許可区間を正規の走行許可区間として設定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、各運搬車両の走行許可区間の設定に際して、走行許可区間設定部が走行許可区間を仮設定してから暫定許可要求点を算出する。そして、通信タイミング算出部が、暫定許可要求点から許可要求情報が送信される通信タイミングを算出し、通信タイミング判定部が、算出された通信タイミングと他の運搬車両が許可要求情報を送信する通信タイミングとの差が所定の閾値以上であるかを判定する。走行許可区間設定部は、通信タイミングの差が所定の閾値以上の場合に、走行許可区間が正規に設定するので、各運搬車両の通信タイミングを分散しつつ走行許可区間を設定することができる。
本発明によれば、鉱山向け自律走行ダンプシステムにおいて、複数の運搬車両が走行している場合の無線基地局の通信混雑を解消する車両走行システム及び運行管理サーバを提供することができる。なお、これ以外の構成等は、実施形態によって明らかにされる。
第一実施形態に係る車両指示システムの概略構成を示す図である。 運行管理サーバ及び車載端末装置のハードウェア構成図である。 運行管理サーバ及び車載端末装置の主な機能を示す機能ブロック図である。 運行管理サーバと自律走行ダンプ間で送受信される情報フォーマットの構成を示す図であって、(a)は、ダンプから運行管理サーバに対して送信する許可要求情報フォーマットを示し、(b)は、運行管理サーバからダンプに対して送信する許可応答情報フォーマットを示す。 通信タイミング情報を示す図である。 本実施形態に係る車両走行システムにおける走行許可区間の設定処理を示す図であって、(a)は走行許可区間nを走行中の状態を示し、(b)は、許可要求点に到達した状態を示し、(c)は、解放区間及び最初の前方境界点の設定状態を示し、(d)は、次の前方境界点の設定状態を示す。 同一の通信エリア内に複数のダンプが位置した状態の一例を示す図である。 通信タイミングを考慮して走行許可区間を設定する処理を示し、(a)は、複数のダンプにおいて通信タイミングを考慮せずに走行許可区間を設定した状態を示し、(b)は複数のダンプにおいて通信タイミングを考慮して(通信タイミングをずらして)せずに走行許可区間を設定した状態を示す。 本実施形態に係る車両走行システムにおける走行許可区間の設定処理の流れを示すシーケンス図である。 運行管理サーバによる走行許可区間の設定処理の流れを示すフローチャートである。 ダンプの走行制御処理の流れを示すフローチャートである。 第二実施形態に係る許可応答情報フォーマットの構成を示す図である。 第二実施形態における走行許可区間の設定処理を示す図であって、(a)は仮設定した許可要求点の通信タイミングの差が閾値未満である場合を示し、(b)は、次に仮設定した許可要求点の通信タイミングの差が閾値以上である状態を示す。 第二実施形態に係る運行管理サーバによる走行許可区間の設定処理の流れを示すフローチャートである。 第三実施形態における複数の地上局にまたがって通信タイミングを管理し、走行許可区間を決定する処理動作の一例を示す図である。 第三実施形態において、運行管理サーバが保持する通信タイミング情報テーブル構成例を示す。
以下の実施の形態においては、便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明する。以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。なお、以下の実施の形態において、その構成要素(処理ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須ではない。
また、以下の実施の形態における各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路その他のハードウェアとして実現しても良い。また、後述する各構成、機能、処理部、処理手段等は、コンピュータ上で実行されるプログラムとして実現しても良い。すなわち、ソフトウェアとして実現しても良い。各構成、機能、処理部、処理手段等を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、ICカード、SDカード、DVD等の記憶媒体に格納することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一または関連する符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
<第一実施形態>
[システム構成]
第一実施形態は、鉱山においてショベルやホイールローダ等の積込機が積み込んだ土砂や鉱石を搬送する運搬車両と、積込機及び運搬車両の位置や走行状態を管制する管制センタとを無線通信ネットワークで接続した車両走行システムに係り、特に無線通信の基地局の通信タイミングを考慮して、運搬車両の走行区間を決定する点に特徴がある。以下、本発明の第一実施形態に係る車両走行システムについて、図面を参照しながら説明する。
まず、図1に基づいて第一実施形態に係る車両走行システムの概略構成について説明する。図1は、第一実施形態に係る車両指示システムの概略構成を示す図である。図1に示す車両走行システム1は、鉱山などの採石場で、土砂や鉱石の積込作業を行うショベル10−1、10−2と、土砂や鉱石等の積荷を搬送するダンプトラック(以下「ダンプ」と略記する)20−1、20−2と、採石場の近傍若しくは遠隔の管制センタ30に設置された運行管理サーバ31と、を含む。
各ダンプ20−1、20−2は、鉱山内であらかじめ設定された走行経路60に沿って、ショベル10−1又は10−2、及び図示しない放土場の間を往復し、積荷を搬送する。本実施形態ではダンプ20−1、20−2は、オペレータが搭乗することなく自律走行する無人ダンプを例に挙げて説明するが、オペレータが搭乗して運転する有人ダンプであっても本発明を適用することができる。
ショベル10−1、10−2、各ダンプ20−1、20−2、及び運行管理サーバ31は、無線通信回線40を介して互いに無線通信接続される。この無線通信接続を円滑に行うために、鉱山内には、複数の無線基地局41−1、41−2、41−3が設置される。そしてこれらの基地局を経由して、無線通信の電波が送受信される。電波は、各基地局41−1、41−2、41−3から距離が離れるに従って減衰する。図1の符号42−1、42−2、42−3は、各基地局41−1、41−2、41−3と各ダンプ20−1、20−2とが電波の送受信ができる範囲(以下「通信エリア」という)を示す。各基地局41−1、41−2、41−3は、通信エリア42−1、42−2、42−3が互いに重なるように設置されることで、走行経路60上であればどの地点からも無線通信回線40に接続できるようにすることが好ましい。図1では、通話エリアを円形に図示しているが、実際には、地形の影響を受けて円形にはならないこともある。
ショベル10−1、10−2及び各ダンプ20−1、20−2は、全地球航法衛星システム(GNSS:Global Navigation System)の少なくとも3つの航法衛星50−1、50−2、50−3から測位電波を受信して自車両の位置を取得するための位置算出装置(図1では図示を省略する)を備える。GNSSとして、例えばGPS(Global Positioning System)、GLONASS(Global Navigation Satellite System)、GALILEOを用いてもよい。以下、ショベル10−1、10−2、及び各ダンプ20−1、20−2について説明するが、ショベル10−1とショベル10−2、及びダンプ20−1と20−2とはそれぞれ同一の構成であるので、ショベル10−1及びダンプ20−1について説明し、ショベル10−2、ダンプ20−2については説明を省略する。
ショベル10−1は、超大型の油圧ショベルであって、走行体11と、この走行体11上に旋回可能に設けた旋回体12と、運転室13と、旋回体12の前部中央に設けたフロント作業機14と、を備えて構成される。フロント作業機14は、旋回体12に対し俯仰動可能に設けられたブーム15と、このブーム15の先端に回動可能に設けられたアーム16と、そのアーム16の先端に取り付けられたバケット17とを含む。ショベル10−1における見通しの良い場所、例えば運転室13の上部に、無線通信回線に接続するためのアンテナ18が設置されている。
ダンプ20−1は、本体を形成するフレーム21と、前輪22及び後輪23と、フレーム21の後方部分に設けられたヒンジピン(図示せず)を回動中心として上下方向に回動可能な荷台24と、この荷台24を上下方向に回動させる左右一対のホイストシリンダ(図示せず)と、を含む。また、ダンプ20−1は、見通しの良い場所、例えば、ダンプ20−1の上面前方に、無線通信回線40に接続するためのアンテナ25が設置される。
更にダンプ20−1には、運行管理サーバ31からの指示に従って自律走行をするための車載端末装置26が搭載される。
運行管理サーバ31は、無線通信回線40に接続するためのアンテナ32に接続される。そして、運行管理サーバ31は、アンテナ32、無線基地局41−4、41−2、41−3を経由してショベル10−1、10−2、及びダンプ20−1、20−2の其々と通信する。
次に図2を参照して、図1の運行管理サーバ31及び車載端末装置26のハードウェア構成について説明する。図2は、運行管理サーバ及び車載端末装置のハードウェア構成図である。
図2に示すように、運行管理サーバ31は、サーバ側制御装置311、サーバ側入力装置312、サーバ側表示装置313、サーバ側通信装置314、通信バス315、マスタ地図情報データベース(以下データベースを「DB」と略記する)316、通信タイミング情報DB317、及び運行管理情報DB318を含んで構成される。
サーバ側制御装置311は、運行管理サーバ31の各構成要素の動作を制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)等の演算・制御装置、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置を含むハードウェアと、サーバ側制御装置311により実行されるソフトウェアとを含んで構成される。これらのハードウェアがソフトウェアを実行することにより、運行管理サーバ31の各機能が実現される。
サーバ側入力装置312は、マウス、キーボードなどの入力装置により構成され、オペレータからの入力操作を受け付けるインターフェースとして機能する。
サーバ側表示装置313は、液晶モニタ等により構成され、オペレータに対して情報を表示して提供するインターフェースとして機能する。
サーバ側通信装置314は、Wi‐Fi(Wireless Fidelity)やIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11の規格に適合した無線通信装置を用いてもよい。
通信バス315は、各構成要素を互いに電気的に接続する。
マスタ地図情報DB316は、HDDなど固定的に記憶する記憶装置を用いて構成され、走行経路60上の各地点(以下「ノード」という)の位置情報と、各ノードを連結するサブリンクとにより定義された走行経路情報を記憶する。また、鉱山の地形情報や、各ノードの絶対座標(測位電波を基に算出される3次元実座標)を含んでもよい。各ノードには、そのノードを固有に識別する位置識別情報(以下「ノードID」という)が付与される。
通信タイミング情報DB317は、HDDなど固定的に記憶する記憶装置を用いて構成され、無線基地局41−1、41−2、41−3毎に通信タイミングを示す情報(以下「通信タイミング情報」という)を記憶する。
運行管理情報DB318は、HDDなど固定的に記憶する記憶装置を用いて構成され、各ダンプの現在位置、走行速度などのダンプの運行情報を記憶する。
運行管理サーバ31は有線通信回線33を介してアンテナ32と接続され、無線通信回線40を介して無線基地局41−1、41−2、41−3と接続される。なお、上記の各データベースは、マスタ地図情報、通信タイミング情報、運行管理情報を記憶する記憶部だけを備え、サーバ側制御装置311がそれらのデータベースの更新・検索処理を行ってもよいし、各データベースに上記記憶部の情報の更新・検索処理を行うエンジンを搭載したものでもよい。後述する各種データベースについても同様である。
次に、ダンプ20−1に搭載される車載端末装置26は、端末側制御装置261、端末側入力装置262、端末側表示装置263、端末側通信装置264、通信バス265、端末側地図情報DB266、走行制御装置267、外界センサ装置268、及び位置算出装置269を含んで構成される。
端末側制御装置261は、車載端末装置26の各構成要素の動作を制御するものであり、CPU等の演算・制御装置、ROMやRAM、HDD等の記憶装置を含むハードウェアと、サーバ側制御装置311により実行されるソフトウェアとを含んで構成される。これらのハードウェアがソフトウェアを実行することにより、車載端末装置26の各機能が実現される。
端末側入力装置262は、タッチパネルや各種スイッチなどの入力装置により構成され、オペレータからの入力操作を受け付けるインターフェースとして機能する。
端末側表示装置263は、液晶モニタ等により構成され、オペレータに対して情報を表示して提供するインターフェースとして機能する。
端末側通信装置264も、Wi‐FiやIEEE802.11の規格に適合した汎用品である無線通信装置を用いてもよい。
通信バス265は、各構成要素を互いに電気的に接続する。
端末側地図情報DB266は、HDDなど固定的に記憶する記憶装置を用いて構成され、マスタ地図情報DB316に格納された地図情報と同じ地図情報を格納する。
走行制御装置267は、ダンプ20−1の加速・減速装置、制動装置、及びステアリング装置等、ダンプ20−1の走行に関わる駆動装置(以下「走行駆動装置」という)に対し、加減速量、制動量、ステアリング角度を指示するための制御装置である。
外界センサ装置268は、ミリ波レーダや前方カメラなど、ダンプ20−1の走行方向(進行方向)前方の障害物を検知するためのセンサであり、その種類は問わない。外界センサ装置268の検知結果は、ダンプ側制御装置261に出力され、通常時は走行経路から離脱しないように走行位置の監視や加減速に用いられ、緊急時には緊急回避行動に必要な制動動作に用いられる。
位置算出装置269は、航法衛星50−1、50−2、50−3(図1参照)からの測位電波を基に自車両の現在位置を算出する。
次に図3を参照して、図1の運行管理サーバ31及び車載端末装置26の機能構成について説明する。図3は、運行管理サーバ及び車載端末装置の主な機能を示す機能ブロック図である。
図3に示すように、運行管理サーバ31のサーバ側制御装置311は、走行許可区間設定部311a、通信タイミング算出部311b、通信タイミング判定部311c、サーバ側通信制御部311d、及び通信インターフェース(以下「通信I/F」と略記する)311eを備える。
走行許可区間設定部311aは、マスタ地図情報DB316の地図情報と、運行管理情報DB318とを参照し、各ダンプ20−1からの要求に応じて、走行経路60上におけるダンプ20−1の現在位置よりも前方の地点に前方境界点を設定し、ダンプ20−1の現在位置又はそれよりも前方にあって、かつ前方境界点よりも走行方向後方の地点に後方境界点を仮設定する。
そして、仮設定した前方境界点及び後方境界点の間の走行経路60を、要求を出したダンプ20−1に対して走行を許可する走行許可区間として仮設定する。
次いで、仮設定した前方境界点又は後方境界点のどちらかを基準として、所定の距離離れた地点を、ダンプ20−1から次の走行許可区間を要求するための走行許可要求情報を送信する地点(以下、「暫定許可要求点」という)として算出する。算出された暫定許可要求点から走行許可要求情報を送信したと仮定した場合に無線接続する無線基地局の通信混雑度が所定の閾値未満であれば、仮設定した前方境界点、後方境界点、及び許可要求点として設定する。
通信タイミング算出部311bは、ダンプの走行速度と、現在位置から暫定許可要求点までの距離とに基づいて、暫定許可要求点から許可要求情報を送信する通信タイミングを算出する。通信タイミング算出部311bは、ダンプ20−1が等速度運動をするという前提で、例えば下式(1)により、暫定許可要求点への到着時刻を算出(想定)する。本実施形態では、この到着時刻を、許可要求情報の通信タイミングと見做す。
(数1)
t=t+S/V
但し、t:仮設定された許可要求点への想定到着時刻
:現在時刻
:現在位置から仮設定された許可要求点までの距離
:現在位置を走行中の速度
通信タイミング判定部311cは、通信タイミング情報DB317を参照し、走行許可区間設定部311aが算出した暫定許可要求点から、走行中のダンプ20−1が許可要求情報を送信した際に、無線接続先となる無線基地局の送信時点(より正確には、無線基地局が許可要求情報を受信した時点)における当該無線基地局に対して他のダンプが許可要求情報を送信する通信タイミングと、ダンプ20−1が許可要求情報を送信する通信タイミングと、の時間差が所定の閾値以上であるか否かを判定する。ここでの所定の閾値は時間により定義され、その長さは、同一の無線基地局に対して送信された許可要求情報のコリジョンが発生しない程度の時間間隔、及び運行管理サーバ31での処理のタイミングが重ならない程度の時間間隔とするのが好ましい。通信タイミングの時間差が所定の閾値以上ある場合に、仮設定された前方境界点及び後方境界点を端部とする走行許可区間が正規に走行許可区間設定部311aにより設定される。上記判定処理については図5を参照して後述する。
サーバ側通信制御部311dは、各ダンプ20−1の許可要求情報を受信するとともに、その許可要求情報に応じて設定された走行許可区間を示す許可応答情報を送信する制御を行う。なお、後述する第二実施形態においては、更に許可要求点の位置情報も送信する制御を行う。
通信I/F311eは、USB(Universal Serial Bus)規格の接続端子等、サーバ側通信装置314と通信接続をするためのハードウェアにより構成される。
次に車載端末装置26について説明する。車載端末装置26の端末側制御装置261は、走行制御部261a、端末側通信制御部261b、及び通信I/F261cを備える。
走行制御部261aは、位置算出装置269から自車両の現在位置を取得し、端末側地図情報DB266の地図情報を参照して、許可応答情報に含まれる走行許可区間に従って、自車両を走行させるための制御を走行制御装置267に対して行う。また、走行制御部261aは、外界センサ装置268の検知結果に基づいて前方障害物の有無を判定し、障害物との干渉、衝突の回避動作の有無も判定し、必要があれば制動動作のための制御を行う。
端末側通信制御部261bは、運行管理サーバ31に対し、次の走行許可区間を要求するための許可要求情報を送信するとともに、運行管理サーバ31から許可応答情報を受信する制御を行う。
通信I/F261cは、USB(Universal Serial Bus)規格の接続端子等、端末側通信装置264と通信接続をするためのハードウェアにより構成される。
次に図4に基づいて、運行管理サーバ及自律走行ダンプ間の無線通信処理について説明する。図4は、運行管理サーバと自律走行ダンプ間で送受信される情報フォーマットの構成を示す図であって、(a)は、ダンプから運行管理サーバに対して送信する許可要求情報フォーマットを示し、(b)は、運行管理サーバからダンプに対して送信する許可応答情報フォーマットを示す。
図4の(a)に示すように、許可要求情報フォーマット400は、許可要求情報を固有に識別するための要求識別情報401、及び許可要求情報を発信したダンプのダンプ情報402を含む。ダンプ情報402は、許可要求情報を送信したダンプを固有に識別するダンプID402a、測位電波に基づいて算出された上記ダンプの現在位置を示すダンプ現在位置情報402b、及び走行速度やタイヤ空気圧等ダンプの状態を示す状態情報402cを含む。
また、図4の(b)に示すように、許可応答情報フォーマット410は、応答情報を固有に識別するための応答識別情報411、及び走行許可区間に関する情報を示す走行許可区間情報412を含む。応答識別情報411は、どの許可要求情報に対する応答であるかを一意に識別可能な情報である。これにより、無線通信回線40を通じて運行管理サーバ31からブロードキャスト送信された場合であっても、各ダンプが応答識別情報411を受信して、自車両が発行した許可要求情報に対応する応答情報であるかを識別することができる。
走行許可区間情報412は、前方境界点情報412a、後方境界点情報412b、及び制限速度情報412cを含む。
次に、図5を参照して運行管理サーバが保持する通信タイミング情報DB317に格納される通信タイミング情報について説明する。図5は、通信タイミング情報を示す図である。
図5に示す通信タイミング情報テーブル500は、無線基地局毎に生成される。通信タイミング情報テーブル500は、新たな走行許可区間が正規に設定されると、その走行許可区間に関する情報、及びその走行許可区間を走行中に許可要求情報を送信する通信タイミングを記録するものである。
具体的には、通信タイミング情報テーブル500は、「ダンプID」フィールド501、「前方境界点情報」フィールド502、「後方境界点情報」フィールド503、「許可要求点情報」フィールド504、「制限速度」フィールド505、及び「想定通信タイミング」フィールド506を含む。
ダンプ20−1が走行する走行経路60(図1参照)は、走行経路上の各地ノードと、隣り合うノード同士を連結したサブリンクとにより構成される。各ノードには、そのノードの地点座標が1対1で対応付けられており、各地点の3次元実座標又はノードIDを指定することで、走行経路上の地点を一意に指定することができる。
そこで、「前方境界点情報」フィールド502、「後方境界点情報」フィールド503、及び「許可要求点情報」フィールド504は、ノードIDを用いて定義する。このうち、「許可要求点情報」フィールド504は、が許可要求情報を発信する予定のノードIDを登録する。
「想定通信タイミング」506は、通信タイミング判定部311cが算出した、正規に設定された走行許可区間の許可要求点から許可要求情報を送信するタイミングを登録する。
[処理動作・効果]
以下、図6を参照して、本実施形態に係る車両走行システムの処理動作について説明する。図6は、本実施形態に係る車両走行システムにおける走行許可区間の設定処理を示す図であって、(a)は走行許可区間nを走行中の状態を示し、(b)は、許可要求点に到達した状態を示し、(c)は、解放区間及び最初の前方境界点の設定状態を示し、(d)は、次の前方境界点の設定状態を示す。
図6の(a)に示すように、走行経路60は、複数の地点(ノード)61及び少なくとも一つ以上のサブリンク62を含んで定義される。走行許可区間とは、各ダンプに対して付与された、自律走行してもよい区間である。図6の(a)は、7つのノード61及び隣接するノード間を連結する6つのサブリンク62を含む走行許可区間nを示す。走行許可区間nは、この直前の走行許可区間n−1(図示を省略)を走行中にダンプ20−1が許可要求情報を送信し、これに応じて運行管理サーバ31から送信された許可応答情報に含まれる走行許可区間情報(図4の(b)符号412参照)により定義されたものである。
図6では、走行許可区間nの後方境界点はBP_bn、前方境界点はBP_fnで示す。許可要求区間は、前方境界点BP_fnを基準とし、これを含んで4つ後方のノードまでと定義する。なお、許可要求区間の定め方はこれに限定されず、後方境界点を基準として定めてもよい。また、許可要求区間のうち、最も後方に位置するノードは、ダンプ20−1が許可要求情報の送信を開始する地点であり、以下、許可要求点(図ではRPと図示)という。
図6の(b)に示すように、ダンプ20−1は、許可要求点RPに到達すると、いずれかの無線基地局(41−1、41−2、41−3のいずれか)を介して、運行管理サーバ31に対し次の走行許可区間情報を要求するための情報(許可要求情報)の送信を行う。
運行管理サーバ31は、許可要求情報を受信すると、図6の(c)に示す解放区間の設定処理を行う。解放区間とは、運行管理サーバ31が前回の走行許可要求に応じて走行許可区間として設定した区間を、他のダンプに対して走行許可が行えるように解放した区間である。運行管理サーバ31は、ダンプ20−1が許可要求情報を送信したノードから後方を解放区間として設定する。
次に運行管理サーバ31は、新たな走行許可区間を設定する。運行管理サーバ31は、解放区間のうちの最前端ノードを、新しい走行許可区間n+1の後方境界点BP_bn+1に設定する。
また、新しい走行許可区間n+1の前方境界点BP_f(n+1)’を仮設定する。そして、予め定められた条件(上記では、前方境界点を基準とし、これを含んで4つ後方のノードまでを許可要求区間とする)に従って、暫定の許可要求区間を設定し、その最後端を暫定許可要求点RP_f(n+1)’として算出する。そして、その通信混雑度を判定する。
ここでいう「通信混雑度」は、走行許可区間の設定対象としているダンプ20−1の通信タイミングと、ダンプ20−1が許可要求情報を送信するときにアクセスする無線基地局に、他のダンプが許可要求情報を送信する通信タイミングのうち、ダンプ20−1の通信タイミングに最も近い通信タイミングとの時間差を用いて表す。この通信タイミングの差が所定の閾値未満の場合、ダンプ20−1と他のダンプとの通信タイミングが接近しており、無線基地局において通信が混雑していると判定する。また、通信タイミングの差が所定の閾値以上である場合は、ダンプ20−1と他のダンプとの通信タイミングが離れており、無線基地局において通信が混雑していないと判定する。
通信タイミングの差が所定の閾値未満である場合、ダンプ20−1が暫定許可要求点RP_(n+1)’に到達して許可要求情報を送信するタイミングでは、暫定許可要求点RP_(n+1)’をカバーする通信エリアを有する無線基地局、例えば41−1は、通信が混雑していることを意味する。そこで、仮設定した前方境界点BP_f(n+1)’とは異なる地点、図6の(d)では、BP_f(n+1)’よりも更に前方のノードを前方境界点BP_fn+1として再度仮設定する。
そして、前方境界点BP_fn+1を基準とする暫定許可要求点RP_n+1の通信混雑度を判定する。その結果、他の全てのダンプの通信タイミングとの差が所定の閾値以上であれば、前方境界点BP_fn+1を最前端とする新たな走行許可区間n+1を設定する。その結果を、ダンプに対して許可応答情報として送信する。
すなわち、上記許可応答情報では、図4の(b)に示す走行許可情報フォーマットにおいて「前方境界点座標」412aはノードBP_fn+1の座標、「後方境界点座標」412bはノードBP_bn+1が含まれる。制限速度412cは、前方車両との車両間隔や、地形情報に応じて定められる。
次に図7乃至図9に基づいて、図6で示した走行許可区間を、通信タミングを考慮して決定する処理動作について説明する。図7は、同一の通信エリア内に複数のダンプが位置した状態の一例を示す図である。図8は、通信タイミングを考慮して走行許可区間を設定する処理を示し、(a)は、複数のダンプにおいて通信タイミングを考慮せずに走行許可区間を設定した状態を示し、(b)は複数のダンプにおいて通信タイミングを考慮して(通信タイミングをずらして)せずに走行許可区間を設定した状態を示す。図9は、本実施形態に係る車両走行システムにおける走行許可区間の設定処理の流れを示すシーケンス図である。
図7は、無線基地局41−1が電波を送信し、円で示す通信エリア42−1を形成し、その中で3台のダンプ20−1、20−2、20−3が走行している状況を想定する。図7において、ダンプ20−1、20−2、20−3の走行方向(進行方向)は、ダンプ20−1、20−2、20−3を示す図形の前後の向きで示す。
各ダンプ20−1、20−2、20−3の其々に、前方境界点としてBP_f1、BP_f2、BP_f3とする走行許可区間が設定されているとする。この場合、各前方境界点BP_f1、BP_f2、BP_f3を含めて4つ後ろのノードを許可要求点RP_1、RP_2、RP_3とする。本実施形態では、RP_1、RP_2、RP_3から許可要求情報を無線基地局41−1に対して送信する通信タイミングが分散するように、各ダンプ20−1、20−2、20−3の走行許可区間が設定される。
図8の(a)に、通信タイミングが分散している状態を示す。図8の(a)では、ダンプ20−1が許可要求点RP_1から許可要求情報を送信する通信タイミングt1と、ダンプ20−2が許可要求点RP_2から許可要求情報を送信する通信タイミングt2と、ダンプ20−3が許可要求点RP_3から許可要求情報を送信する通信タイミングt3とのそれぞれの通信タイミングの差、|t−t|、|t−t|が時間閾値tth以上空いている。これは、無線基地局41−1が各ダンプ20−1、20−2、20−3の其々から許可要求情報を受信する通信タイミングが分散していることを示す。
これに対し、図8の(b)は、|t−t|及び|t−t|が時間閾値tthよりも短い。従って、無線基地局41−1が各ダンプ20−1、20−2、20−3の其々から許可要求情報を受信する通信タイミングが集中しており、通信のコリジョンや、運行管理サーバ31の処理の集中を招く状態となっている。
本実施形態は、同一の無線基地局に複数のダンプから許可要求情報が送信される場合に、図8の(a)のように、この許可要求情報の通信タイミングが分散するように許可要求点及び走行許可区間を設定する。
次に図9の各ステップ順に沿って、ダンプ20−1及び管理サーバ31間の処理動作について説明する。
ダンプ20−1は、前回の走行許可要求に対して運行管理サーバ31から応答があった走行許可区間nを自律走行する(S901)。
ダンプ20−1が許可要求点に到達すると(S902)、ダンプ20−1は運行管理サーバ31に対して許可要求情報の送信を開始する(S903)。より具体的には、端末側通信制御部261bは通信I/F261cを介して運行管理サーバ31に対して許可要求情報を送信する。送信後も、ダンプ20−1は走行許可区間n内を走行し続ける。
無線基地局41−1は、運行管理サーバ31に許可要求情報を転送する(S904)。
走行許可区間設定部311aは、受信した許可要求情報に含まれるダンプ現在位置情報(図4の(a)の符号402b参照)に示す地点よりも後方の区間を解放区間して設定する(S905)。ここで解放区間として設定された区間は、他のダンプが走行可能な領域となる。
次に走行許可区間設定部311aは新たな走行許可区間n+1を決定する(S906)。この処理の詳細は後述する。
サーバ側通信制御部311dは、通信I/F311eを介してダンプ20−1に対し、新たな走行許可区間n+1を示す情報(許可応答情報)を送信し(S907)、無線基地局41−1は、許可要求情報を転送する(S908)。
ダンプ20−1は、許可応答情報を受信し、新たな走行許可区間n+1を自律走行する(S909)。
次に、図10に基づいて、図9で述べた一連の処理を実現するための運行管理サーバの処理について説明する。図10は、運行管理サーバによる走行許可区間の設定処理の流れを示すフローチャートである。
運行管理サーバ31は主電源投入後(S1001)、ダンプ20−1からの許可要求情報の受信待ち状態に移行する(S1002)。許可要求情報を受信していない間は(S1003/No)、ステップS1002へ戻り、引き続き許可要求情報の受信を待つ。
許可要求情報を受信すると(S1003/Yes)、走行許可区間設定部311aは、許可要求情報に含まれるダンプの現在位置情報を確認し(S1004)、ダンプの現在位置報情報に基づき、後方の解放区間を決定(S1005、図9のS905に相当)する。
走行許可区間設定部311aは、新たな走行許可区間の境界点を仮設定(S1006)する。
後方境界点は、解放区間の最前端を用いて仮設定する。なお、本実施形態でいう「仮設定」とは、新たな走行許可区間の境界点として用いることが確定するまでの状態を意味し、仮設定された前方境界点、後方境界点、許可要求点の変更の有無には問わない。従って、新たな走行許可区間が設定されるまでの前方境界点、後方境界点、及び許可要求点は全て仮設定された状態である。
運行管理サーバ31は、前方境界点を仮設定する際に、他のダンプが走行していない区間に前方境界点を設定する。
次に、仮設定した境界点から逆算した暫定許可要求区間、及び設定許可要求点を算出(S1007)する。本実施形態では前方境界点を基準として暫定許可要求区間及び暫定許可要求点RP_(n+1)’を算出する。
通信タイミング判定部311bは、通信タイミング情報DB317に格納された通信タイミング情報テーブル500を参照し、暫定許可要求点RP_(n+1)’の通信タイミングが、通信タイミング情報テーブル500に既に含まれている他のダンプの通信タイミングと近い通信タイミングとなっているかを確認し、いずれの通信タイミングからも離れている場合、即ち、暫定許可要求点RP_(n+1)’から許可要求情報を送信する先の無線基地局に対し、他のダンプが許可要求情報を送信する通信タイミングの全てと、暫定許可要求点RP_(n+1)’からの許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が、所定の閾値(所定の時間差)以上の場合(S1008/Yes)は、ステップS1006で仮設定した前方境界点BP_fn+1から後方境界点BP_bn+1までを新たな走行許可区間n+1として正規に設定する。そして、新たな走行許可区間n+1、及び許可要求点の位置情報をダンプに通知(S1009)する。
他のダンプの通信タイミングとの差が一つでも閾値未満であると判定すると(S1008/No)、走行許可区間設定部311aは、前方境界点が変更可能であるかを確認し、変更可能でない場合(S1010/No)は、走行許可区間設定部311aはダンプ20―1へ停止命令を送信する(S1011)。
変更可能である場合(S1010/Yes)は、仮設定した前方境界点を前方または後方へ変更し、再度仮設定する(S1012)。このとき、前方に変更することを優先するほうが望ましい。これにより、ダンプ20−1が自律走行をし続けている結果、新たに仮設定した前方境界点をダンプ20−1が通過してしまうといった不都合を抑止しやすくなる。
その後、ステップS1007へ戻り、再度仮設定した前方境界点に基づく暫定許可要求点を算出し、通信タイミングを評価する(S1008)。
以上に説明した処理を繰り返すことで、ダンプは無線基地局が混雑しないタイミングで無線通信を行うことができる。
次に図11に基づいて、図9で述べた一連の処理を実現するためのダンプ側の処理の流れについて説明する。図11は、ダンプの走行制御処理の流れを示すフローチャートである。
ダンプ20−1は、前回の走行許可応答で決められた走行許可区間内を走行中(S1101)において、位置算出装置269によって常に自己位置を認識している。そして、走行制御部261aは、現在位置が許可要求点に到達したかどうかを判定する(S1102)。ダンプ20−1が許可要求点に到達していないと認識した場合(S1102/No)、ステップS1102に戻り、許可要求点に到達したかを判定し続ける。
走行制御部261aが許可要求点に到達したと判定すると(S1102/Yes)、通信制御部261bが許可要求情報を運行管理サーバ31に対して送信(S1103)する。通信制御部261bは、許可要求情報を送信してからの経過時間の計測を開始する。
そして許可要求情報に対する許可応答情報が運行管理サーバ31から送信されてくるまで受信待ち(S1104)を行う。
その間もダンプ20−1は走行を続けているため、走行制御部261aは、現在位置が走行許可区間を超えたかどうかの判定(S1105)を行う。ダンプ20−1の現在位置が与えられた走行許可区間を超えている場合は(S1105/Yes)、他のダンプと衝突する可能性があるため、走行制御部261aが走行制御装置267に対して走行停止命令を出力し、走行制御装置267が車両を停止させるための走行駆動装置を制御する(S1106)。
現在位置が走行許可区間内である場合は(S1105/No)、そのまま自律走行を継続する。
通信制御部261bは、許可応答情報の受信待ち時間が予め設定したタイムアウト時間を超えたかどうかも判定し、タイムアウト時間を超えた場合(S1107/Yes)、何らかの理由で許可要求情報が運行管理サーバ31へ届かなかった可能性があるため、S1103へ戻り、再度許可要求情報を送信する。このとき、タイムカウンタの値も0に戻し、計時を再開する。
受信タイムアウト時間前に(S1107/No)、通信制御部261bが許可応答情報を受信すると(S1108/Yes)、受信した情報に基づいて新しい走行許可区間へと更新し(S1109)、自律走行を継続する。受信タイムアウト時間前に(S1107/No)、通信制御部261bが走行許可応答を受信しなければ(S1108/No)、ステップS1104へ戻り許可応答情報の受信を待機する。
本実施形態によれば、通信タイミングを考慮して走行許可区間の設定が行える。これにより、鉱山向け自律走行ダンプシステムにおいて、無線基地局における通信混雑を解消してダンプの円滑な運用及び運行管理サーバの処理の集中を緩和することができる。
また、近年の無線通信装置はWi‐Fi等に代表されるようにコモディティー化された汎用品を使うことが一般的となりつつある一方で、無線通信装置の機能がワンチップに集約され、ブラックボックス化されているという状況がある。このため、無線通信装置に直接技術的な変更を加えることが困難となる一方で、そのブラックボックス化された無線通信装置をうまく使いこなす技術が重要になってきている。
この点につき、本実施形態では、無線通信装置に対して技術的な変更を加えるのではなく、通信タイミングそのものを考慮して走行許可区間を設定するので、無線通信装置の通信方式に関わらずどのような無線通信装置に対しても、本発明を適用することができる。そのため、Wi‐FiやIEEE適合品等の汎用品を用いてもよいので、無線通信装置に直接的に技術定な変更を加えて専用機を用いる場合に比べてコストが下がる。加えて、無線技術の進歩によって高速大容量の通信方式を採用した新しい無線機が出た場合でも、新しい無線通信装置への交換も容易に行える。
更に、本実施形態では、各ダンプが通信タイミングを制御するための特別な構成や制御を持つ必要がないため、ダンプの設計が簡易になるという利点がある。
<第二実施形態>
第一実施形態では複数のダンプの通信タイミングが分散するように走行許可区間の境界点を決定したが、第二実施形態では、境界点は固定したままで、許可要求点を決定する。
両実施形態の構成上の相違点として、第一実施形態では、走行許可区間の前方境界点又は後方境界点のうちのどちらかを基準とし、所定の条件を基に許可要求点を算出していたので、運行管理サーバからは、前方境界点又は後方境界点の位置情報は送信されるものの、許可要求点の情報は、ダンプ側で算出することで無線通信には含む必要がない。しかし、第二実施形態では、許可要求点を運行管理サーバが決め、その位置を示す情報を無線送信する必要がある点で、第一実施形態とは異なる。ハードウェア構成及び機能ブロックは、第一実施形態と同様であるので重複説明を省略する。
[システム構成]
以下、図12を用いて、第二実施形態に係る車両走行システムの構成について説明する。図12は、第二実施形態に係る許可応答情報フォーマットの構成を示す図である。
図12は、運行管理サーバ31がダンプ20−1へ送信する許可応答情報フォーマットの例を示す。許可応答情報フォーマット1200は、第一実施形態の許可応答情報フォーマット410の構成に加え、運行管理サーバ31で設定された許可要求点を示す情報(以下「許可要求点情報」という)1201を含む。これにより、ダンプ20−1は、受信した走行許可情報を参照し、これに含まれる許可要求点情報が示す地点において許可要求情報を送信することができる。
[処理動作・効果]
以下、図13及び図14に基づいて、第二実施形態に係る処理動作について説明する。図13は、第二実施形態における走行許可区間の設定処理を示す図であって、(a)は仮設定した許可要求点の通信タイミングの差が閾値未満である場合を示し、(b)は、次に仮設定した許可要求点の通信タイミングの差が閾値以上である状態を示す。図14は、第二実施形態に係る運行管理サーバによる走行許可区間の設定処理の流れを示すフローチャートである。
図13の(a)に示すように、本実施形態では、走行許可区間設定部311aは、まず、新しい走行許可区間n+1の前方境界点BP_fn+1を仮設定する。後方境界点BP_bn+1は、第一実施形態と同様、解放区間の最前端点のノードに設定する。
そして、前方境界点BP_fn+1を基準として、暫定許可要求点RP_(n+1)’を設定する。ダンプ20−1が暫定許可要求点RP_(n+1)’から許可要求情報を送信する通信タイミングと、他のダンプがダンプ20−1と同じ無線基地局に対して許可要求情報を送信する通信タイミングとの差が所定の閾値未満の場合、前方境界点BP_fn+1を固定したまま新たな暫定許可要求点RP_n+1(図13の(b)参照)を設定する。
暫定許可要求点RP_n+1でダンプ20−1が許可要求情報を送信する通信タイミングと、他のダンプがダンプ20−1と同じ基地局に対して許可要求情報を送信する通信タイミングとの差が所定の閾値以上の場合、仮設定した前方境界点BP_fn+1を前端部とする部分区間を新たな走行許可区間として正規に設定する。
次に、図14の各ステップ順に沿って本実施形態に係る運行管理サーバの処理動作を説明する。本実施形態に係る運行管理サーバの処理動作は、主電源投入(図10のステップS1001)から、後方の解放区間を設定するまでの処理(図8のステップS1005)は、第一実施形態における運行管理サーバの走行許可区間決定処理と同じであるので、図10のステップ番号を図14においても流用し、重複説明を省略する。
本実施形態では、走行区間設定部311aが前方境界点BP_fn+1及び後方境界点BP_bn+1を仮設定すると(S1401)、前方境界点BP_fn+1を基準として予め定められた条件に従って暫定許可要求点RP_(n+1)’を算出する(S1402)。
暫定許可要求点RP_(n+1)’の通信タイミングが、通信タイミング情報テーブルに既に含まれている通信タイミングと近い通信タイミングとなっているかを確認し、いずれの通信タイミングからも離れている場合、即ち、全ての通信タイミングと暫定許可要求点RP_(n+1)’との通信タイミングの差が、所定の閾値以上の場合(S1403/Yes)は、ステップS1401で仮決定した前方境界点BP_fn+1から後方境界点BP_bn+1までを新たな走行許可区間n+1として正規に設定し、ダンプへ通知(S1404)する。このとき、新たな走行許可区間n+1における許可要求点の位置情報も併せて通知する。
暫定許可要求点RP_(n+1)の通信タイミングが、通信タイミング情報テーブル500(図5参照)に既に含まれている他のダンプの通信タイミングと近い場合、即ち通信タイミング情報テーブル500に含まれる少なくとも一つの他のダンプの通信タイミングとの差が所定の閾値未満である場合(S1403/No)、他の地点に暫定許可要求点を変更可能であるかを確認し(S1405)、変更不可の場合は(S1405/No)、ダンプへ走行停止命令を送信する(S1406)。
変更可能な場合は(S1405/Yes)、暫定許可要求点を後方または前方へ変更し(S1407)、再度通信タイミングの差の判定を行う(S1403)。この一連の処理によって、通信タイミングが良好な地点に許可要求点を設定することができる。
ダンプ側の処理は、第一実施形態同様であるので、重複説明を省略する。
本実施形態によれば、走行許可区間の境界点を変更することなく、複数ダンプの通信タイミングを分散させて走行許可区間を設定できる。従って、無線基地局での通信混雑を緩和し、コリジョンの発生を抑制できるので、無線通信品質を向上させることができる。
加えて走行許可区間の境界点を変更する必要がないので、前の区間に別のダンプが存在しており、安全上、走行許可区間の境界点を変更することができない場合や、ダンプ台数を増やし、稼働率を向上させるために走行許可区間を変更したくない場合などに、本実施形態は特に有効である。
<第三実施形態>
[システム構成]
第一実施形態では、1つの無線基地局における通信タイミングを管理する実施形態であったが、本実施形態は、通信タイミングの管理を複数の無線基地局にまたがって行う点で異なる。以下、図15及び図16を参照して第三実施形態について説明する。図15は、第三実施形態における複数の無線基地局にまたがって通信タイミングを管理し、走行許可区間を決定する処理動作の一例を示す図である。図16は、第三実施形態において、運行管理サーバが保持する通信タイミング情報テーブル構成例を示す。ハードウェア構成及び機能ブロックは、第一実施形態と同様であるので重複説明を省略する。
本実施形態では、図15に示すように、同一の周波数を用いる無線基地局41−1、41−2、41−3及び41−4が存在し、それぞれの無線基地局と通信する複数台のダンプ20−1、20−2、20−3をまとめて管理対象とする点が異なる。
無線基地局41−1が電波を送信し、円で示す無線通信エリア42−1を形成する。同様に、無線基地局41−2、41−3、41−4のそれぞれは、円で示す無線通信エリア42−2、42−3、42−4を形成する。またノード及びサブリンクで構成された走行経路60があるものとする。
無線通信エリア42−2の範囲内にダンプ20−1が走行し、無線通信エリア42−1の範囲内にダンプ20−3、無線通信エリア42−2の範囲内をダンプ20−3が走行しているものとする。
ここで、運行管理サーバ31の走行許可区間311aは、隣接する無線通信エリアの周波数が同一である場合、これらの無線通信エリアをまたがって走行許可区間の境界点を仮設定する。
例えば図15において、無線通信エリア42−1及び42−4の周波数が同じであるとする。この場合、ダンプ20−3に対して、後方境界点BP_b3は無線通信エリア42−1内にあり、前方境界点BP_f3は、は無線通信エリア42−4内にある走行許可区間を仮設定する。そして、予め定められた条件(例えば前方境界点BP_f3を含んで4つ後方を暫定許可要求点とする)に従って暫定許可要求点RP_3を算出する。
暫定許可要求点RP_3は、無線基地局41−4の無線通信エリア42−4内の地点なので、無線基地局41−4に他のダンプから許可要求情報を送信する通信タイミングの全てと、ダンプ20−3が暫定許可要求点RP_3から許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が所定の閾値以上であれば、仮決定した前方境界点BP_f3を最前端とする走行許可区間を設定する。
[処理動作・効果]
図16に、本形態例における、運行管理サーバが保持する通信タイミング情報テーブル構成例を示す。
図16に示すように、第三実施形態に係る通信タイミング情報テーブル1600は、既述の通信タイミング情報テーブル500(図5参照)に加え、「基地局ID」フィールド1601、及び「周波数チャンネル」フィールド1602を含む。
基地局IDは、無線基地局41−1、41−2、41−3、41−4を固有に識別する情報であり、例えば、MACアドレス(Media Access Control address)を用いてもよい。
「周波数チャンネル」は、各基地局に割り当てられた周波数を示す。隣接する無線基地局(例えば図16の無線基地局IDがYn−1、Y)が同一周波数(1ch)を用いることがあり、この場合、それら隣接する無線基地局(Yn−1、Y)の通信エリア間をダンプ20−1が走行して移動する際には、周波数を切り替えることなく無線通信を行うことができる。そこで、このような場合、一の走行許可区間を複数の無線基地局をまたがって設定する。
本実施形態によれば、同一周波数の無線基地局間にまたがって通信タイミングを分散させて走行許可区間を設定できるので、走行許可区間の設定に際し自由度がより大きくできる。また、走行許可区間をより長く設定することで、走行経路全体において、許可要求情報を送信する回数を減らせるので、通信タイミングが重なる確率が低くなる。
なお、上記した実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明の範囲を上記実施形態に限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、他の様々な態様で本発明を実施することできる。
例えば、上記第二実施形態に第三実施形態を組み合わせてもよい。
更に、上記において後方境界点は解放区間の最前端の地点に設定したが、これに限らず、最前端の地点よりもさらに前に設定してもよい、
また、上記において、走行許可区間は、前方境界点及び後方境界点の間として説明したが、前方境界点からダンプの現在位置までの走行許可区間としてもよい。すなわち、走行許可区間設定部は、後方が解放されており、前進の限界地点を規定する走行許可区間を設定してもよい。この場合、前方境界点を基準として暫定許可要求点を算出する。このような態様においても、無線品質を考慮して前方境界点を設定することで、本発明の効果を奏することができる。
1 車両走行システム
10−1、10−2 ショベル
20−1、20−2 ダンプ
31 運行管理サーバ
40 無線通信回線
41−1、41−2、41−3 無線基地局
60 走行経路
61 ノード
62 サブリンク

Claims (6)

  1. 鉱山の構内を予め定められた走行経路に沿って走行する複数の運搬車両、及びそれら複数の運搬車両の運行を管理する運行管理サーバが、無線基地局を介して通信接続された車両走行システムであって、
    前記複数の運搬車両の其々に対して、前記走行経路上の部分区間を各運搬車両の走行を許可する走行許可区間として設定するとともに、当該走行許可区間内にあって、当該走行許可区間の前方に位置する次の走行許可区間の設定を要求するための許可要求情報を送信する地点である許可要求点を算出する走行許可区間設定部と、
    前記各運搬車両から前記運行管理サーバに対して、前記無線基地局を介して前記許可要求情報を送信する通信タイミングを算出する通信タイミング算出部と、
    同一の前記無線基地局に対して、前記複数の運搬車両のうちの一の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記複数の運搬車両のうちの他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が所定の閾値以上であるか否かを判定する通信タイミング判定部と、
    を備え、
    前記走行許可区間設定部は、前記一の運搬車両に対して、前記走行許可区間を仮設定するとともに、その仮設定された走行許可区間に対応する暫定許可要求点を算出し、
    前記通信タイミング算出部は、前記暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングを算出し、
    前記通信タイミング判定部は、前記一の運搬車両が前記暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が前記所定の閾値以上であるか否かを判定し、
    前記走行許可区間設定部は、前記通信タイミングの差が前記所定の閾値以上である場合に、前記仮設定された走行許可区間を正規の走行許可区間として設定する、
    ことを特徴とする車両走行システム。
  2. 前記走行許可区間設定部は、前記一の運搬車両に対して前記走行許可区間の前端部である前方境界点を仮設定し、当該前方境界点を基準として所定の条件に従って前記暫定許可要求点を算出し、当該暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が前記所定の閾値未満である場合に、前記仮設定された前方境界点とは異なる地点を新たな前方境界点として再度仮設定し、その再度仮設定された前方境界点を基準として前記所定の条件に従って新たな暫定許可要求点を算出し、当該新たな暫定許可要求点から前記一の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両の通信タイミングと、の差が前記所定の閾値以上である場合に、前記再度仮設定された前方境界点を前端部とする部分区間を、正規の走行許可区間として設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両走行システム。
  3. 前記走行許可区間設定部は、前記一の運搬車両に対して前記走行許可区間の前端部である前方境界点及び後端部である後方境界点を仮設定し、これらの仮設定された前記前方境界点又は前記後方境界点を基準として前記暫定許可要求点を算出し、当該暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が前記所定の閾値未満である場合に、前記仮設定された前方境界点及び後方境界点との間にあって、前記暫定許可要求点とは異なる地点を新たな暫定許可要求点として算出し、その再度算出された暫定許可要求点から前記一の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両の通信タイミングと、の差が前記所定の閾値以上である場合に、前記仮設定された前方境界点及び後方境界点の間の部分区間を、正規の走行許可区間として設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両走行システム。
  4. 複数の隣接する前記無線基地局が同一の周波数を用いる場合に、前記走行許可区間設定部は、前記複数の隣接する無線基地局の通信エリア間をまたいで前記走行許可区間を仮設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両走行システム。
  5. 前記通信タイミング算出部は、前記各運搬車両の現在位置及び走行速度を基に前記通信タイミングを算出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両走行システム。
  6. 鉱山の構内を予め定められた走行経路に沿って走行する複数の運搬車両と無線基地局を介して通信接続された運行管理サーバであって、
    前記複数の運搬車両の其々に対して、前記走行経路上の部分区間を各運搬車両の走行を許可する走行許可区間として設定するとともに、当該走行許可区間内にあって、当該走行許可区間の前方に位置する次の走行許可区間の設定を要求するための許可要求情報を送信する地点である許可要求点を算出する走行許可区間設定部と、
    前記各運搬車両から前記運行管理サーバに対して、前記無線基地局を介して前記許可要求情報を送信する通信タイミングを算出する通信タイミング算出部と、
    同一の前記無線基地局に対して、前記複数の運搬車両のうちの一の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記複数の運搬車両のうちの他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が所定の閾値以上であるか否かを判定する通信タイミング判定部と、
    前記走行許可区間設定部が設定した走行許可区間を示す許可応答情報を前記各運搬車両に対して送信するサーバ側通信制御部と、を備え、
    前記走行許可区間設定部は、前記一の運搬車両に対して、前記走行許可区間を仮設定するとともに、その仮設定された走行許可区間に対応する暫定許可要求点を算出し、
    前記通信タイミング算出部は、前記暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングを算出し、
    前記通信タイミング判定部は、前記一の運搬車両が前記暫定許可要求点から前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、前記他の運搬車両が前記許可要求情報を送信する通信タイミングと、の差が前記所定の閾値以上であるか否かを判定し、
    前記走行許可区間設定部は、前記通信タイミングの差が前記所定の閾値以上である場合に、前記仮設定された走行許可区間を正規の走行許可区間として設定する、
    ことを特徴とする運行管理サーバ。
JP2014066879A 2014-03-27 2014-03-27 車両走行システム及び運行管理サーバ Active JP6153882B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066879A JP6153882B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 車両走行システム及び運行管理サーバ
CA2923970A CA2923970C (en) 2014-03-27 2014-12-25 Vehicle travel control system and fleet management server
AU2014388516A AU2014388516B2 (en) 2014-03-27 2014-12-25 Vehicle driving management system and operation management server
PCT/JP2014/084395 WO2015145908A1 (ja) 2014-03-27 2014-12-25 車両走行管制システム及び運行管理サーバ
US14/917,349 US10089873B2 (en) 2014-03-27 2014-12-25 Vehicle travel route control system and fleet management server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066879A JP6153882B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 車両走行システム及び運行管理サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191341A true JP2015191341A (ja) 2015-11-02
JP6153882B2 JP6153882B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=54194474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066879A Active JP6153882B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 車両走行システム及び運行管理サーバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10089873B2 (ja)
JP (1) JP6153882B2 (ja)
AU (1) AU2014388516B2 (ja)
CA (1) CA2923970C (ja)
WO (1) WO2015145908A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016046727A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 日立建機株式会社 無線システム及び運行管理サーバ
JP2019051737A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 日立建機株式会社 放土位置決定装置
JP2020008962A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体制御システム、移動体システム、移動体制御方法及びプログラム
WO2021200025A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 日立建機株式会社 交通管制サーバ及び交通管制システム並びに交通管制サーバと無線通信可能な表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10392036B2 (en) * 2015-03-05 2019-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Train control system, base station control device, and ground wireless base station system
EP3402708A1 (en) * 2016-01-29 2018-11-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Base station for receiving and processing vehicle control information and/or traffic state information
SG10201609375XA (en) * 2016-11-09 2018-06-28 Cyclect Electrical Eng Pte Ltd Vehicle, system and method for remote convoying
EP3554018A4 (en) * 2016-12-06 2019-12-18 Panasonic Intellectual Property Corporation of America INFORMATION PROCESSING DEVICE AND INFORMATION PROCESSING METHOD
CN110226078B (zh) * 2016-12-22 2024-04-26 日产北美公司 自动车辆服务系统
US10585440B1 (en) * 2017-01-23 2020-03-10 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for using human-operated material-transport vehicles with fleet-management systems
JP6946227B2 (ja) * 2018-03-29 2021-10-06 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
CN110830526B (zh) * 2018-08-07 2022-04-05 大唐移动通信设备有限公司 车联网通信方法、设备、车载终端及车联网通信系统
DE102019204749A1 (de) * 2019-04-03 2020-03-19 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Einrichtung zum automatisierten Betrieb einer vorwiegend im Tagebau einsetzbaren Materialgewinnungsanlage
DE102019204844A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-08 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Bewegung einer mobilen Fahrwerks-Anordnung, insbesondere eines mit Raupenfahrwerken ausgestatteten mobilen Förderbrückensystems, über multiple individuell geschwindigkeitsregelbare Antriebseinheiten
JP7197428B2 (ja) * 2019-05-08 2022-12-27 日立建機株式会社 車両制御システム
US11674288B2 (en) * 2019-05-30 2023-06-13 Deere & Company System and method for obscurant mitigation
CN111373773A (zh) * 2019-06-04 2020-07-03 深圳市虹鹏能源科技有限责任公司 一种隧道施工车辆的车载系统
JP7331531B2 (ja) * 2019-07-29 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム、プログラム及び車両
JP6997823B2 (ja) * 2020-03-16 2022-01-18 日立建機株式会社 作業機械
KR20220151986A (ko) * 2021-05-07 2022-11-15 현대자동차주식회사 차량 원격 제어 시스템 및 방법
CN114179803B (zh) * 2021-12-29 2024-04-05 吉林大学 一种基于虚拟弹簧阻尼的矿用自卸车二维队列控制系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037468A1 (fr) * 1997-02-20 1998-08-27 Komatsu Ltd. Systeme de surveillance de vehicules
JP2000339028A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Komatsu Ltd 移動局のデータ共有装置
JP2001141469A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toyota Motor Corp 経路案内情報提供装置および経路案内情報提供システム

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483829A (en) * 1966-03-10 1969-12-16 Leonard D Barry Container,routing storage,and transfer system
GB8626358D0 (en) * 1986-11-04 1986-12-03 British Railways Board Control systems
ZA952853B (en) * 1994-04-18 1995-12-21 Caterpillar Inc Method and apparatus for real time monitoring and co-ordination of multiple geography altering machines on a work site
US5623413A (en) * 1994-09-01 1997-04-22 Harris Corporation Scheduling system and method
US6065406A (en) * 1998-06-24 2000-05-23 Katzer; Matthew A. Model train control system
JP3065036B2 (ja) * 1998-10-02 2000-07-12 株式会社東芝 車両交通制御装置
US6980894B1 (en) * 1999-04-14 2005-12-27 San Francisco Bay Area Rapid Transit Method of managing interference during delay recovery on a train system
US6418854B1 (en) * 2000-11-21 2002-07-16 Edwin R. Kraft Priority car sorting in railroad classification yards using a continuous multi-stage method
FR2856645B1 (fr) * 2003-06-27 2005-08-26 Alstom Dispositif et procede de commande de trains, notamment du type ertms
US7810761B2 (en) * 2005-01-28 2010-10-12 Parisi Anthony R Decoder for a stationary switch machine
US7549610B1 (en) * 2005-12-21 2009-06-23 A. J. Ireland Control expansion for conventionally powered model railroads
US7484169B2 (en) * 2006-02-15 2009-01-27 General Electric Company Implicit message sequence numbering for locomotive remote control system wireless communications
US8538608B2 (en) * 2009-09-09 2013-09-17 General Electric Company Control system and method for remotely isolating powered units in a rail vehicle system
US7869407B2 (en) * 2006-03-21 2011-01-11 Edge Velocity Corporation Wireless router and software
DE102006015204A1 (de) * 2006-03-30 2007-10-18 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Verfahren zur Erstellung eines Routenplans für landwirtschaftliche Maschinensysteme
US8702043B2 (en) * 2010-09-28 2014-04-22 General Electric Company Rail vehicle control communication system and method for communicating with a rail vehicle
US7835712B1 (en) * 2006-12-19 2010-11-16 Palm, Inc. Apparatus and methods for providing multi-band operation in a mobile computing device
US7778213B2 (en) * 2007-02-23 2010-08-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for selectively communicating with mobile platforms
DE102007031138A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Betreiben einer Eisenbahnstrecke
US8144000B2 (en) * 2007-09-26 2012-03-27 Trimble Navigation Limited Collision avoidance
US8103438B2 (en) * 2007-09-26 2012-01-24 Trimble Navigation Limited Method and system for automatically directing traffic on a site
US8386134B2 (en) * 2007-09-28 2013-02-26 Caterpillar Inc. Machine to-machine communication system for payload control
JP5548139B2 (ja) * 2008-01-28 2014-07-16 シーグリッド コーポレーション 施設を整備するロボットと実時間または近実時間で相互作用する方法
US8838268B2 (en) * 2008-01-28 2014-09-16 Seegrid Corporation Service robot and method of operating same
US8755936B2 (en) * 2008-01-28 2014-06-17 Seegrid Corporation Distributed multi-robot system
US8132513B2 (en) * 2009-09-11 2012-03-13 Disney Enterprises, Inc. Amusement park ride with a vehicle drive that decouples upon loss of power
US8612071B2 (en) * 2009-10-23 2013-12-17 Integrated Transportation Technologies, L.L.C. Synchronized express and local trains for urban commuter rail systems
US20110218835A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 International Business Machines Corporation Changing priority levels within a controllable transit system
US20110218833A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 International Business Machines Corporation Service class prioritization within a controllable transit system
DE102010031344A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-12 Deere & Company System zur Kontrolle einer Arbeitsmaschine
US9475391B2 (en) * 2010-07-21 2016-10-25 General Electric Company Method and system for vehicle power distribution and management
US9199653B2 (en) * 2010-10-13 2015-12-01 General Electric Company Communication system and method for communicating between vehicles of a vehicle consist
US8914167B2 (en) * 2010-10-13 2014-12-16 General Electric Company Communication system for a rail vehicle and method for communicating with a rail vehicle
CN103443837A (zh) * 2011-03-31 2013-12-11 日立建机株式会社 搬运机械的位置调整支援系统
US8532566B2 (en) * 2011-06-08 2013-09-10 Andrew Llc System and method for reducing desensitization of a base station transceiver for mobile wireless repeater systems
JP5539590B2 (ja) * 2011-06-23 2014-07-02 三菱電機株式会社 列車運行制御システム
EP2736761A2 (de) * 2011-09-29 2014-06-04 Siemens Aktiengesellschaft Fahrleitungsanlage zur traktionsversorgung eines elektrischen triebfahrzeuges
JP5940789B2 (ja) * 2011-09-30 2016-06-29 日本信号株式会社 列車制御システム
JP5759331B2 (ja) * 2011-09-30 2015-08-05 日本信号株式会社 列車制御システム
KR101781208B1 (ko) * 2011-12-08 2017-09-22 한국전자통신연구원 철도 무선 통신을 위한 주파수 제어 장치 및 방법
US20130278441A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 Zetta Research and Development, LLC - ForC Series Vehicle proxying
US10077060B2 (en) * 2012-07-11 2018-09-18 Carnegie Mellon University Railroad interlocking system with distributed control
DE102012216405A1 (de) * 2012-09-14 2014-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Betrieb eines Schienenfahrzeugs mittels ETCS-Einrichtung
DE102012217777A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung eines Schienenfahrzeugs
US9244464B2 (en) * 2013-01-28 2016-01-26 Caterpillar Inc. Machine control system having autonomous edge dumping
KR102034030B1 (ko) * 2013-04-24 2019-10-18 한국전자통신연구원 무선통신 망 이중화 방법 및 장치
US9892176B2 (en) * 2013-08-27 2018-02-13 Here Global B.V. Method and apparatus for providing a smart address finder
EP2843997B1 (de) * 2013-08-30 2016-06-15 Swisscom AG Mobile virtuelle basisstation
JP6025848B2 (ja) * 2013-09-11 2016-11-16 日立建機株式会社 車両の管制制御システム
US9868353B2 (en) * 2014-01-06 2018-01-16 Ford Global Technologies, Llc In-vehicle configurable soft switches
JP6270518B2 (ja) * 2014-02-05 2018-01-31 日立建機株式会社 作業車両の管制システム
JP6211449B2 (ja) * 2014-03-27 2017-10-11 日立建機株式会社 運行管理サーバ、車載端末装置、及び運行管理システム
US9195402B1 (en) * 2014-07-15 2015-11-24 Oracle International Corporation Target and initiator mode configuration of tape drives for data transfer between source and destination tape drives
EP2974939B1 (en) * 2014-07-17 2023-06-07 Hitachi, Ltd. Train management system
US9605415B2 (en) * 2014-09-12 2017-03-28 Caterpillar Inc. System and method for monitoring a machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037468A1 (fr) * 1997-02-20 1998-08-27 Komatsu Ltd. Systeme de surveillance de vehicules
JP2000339028A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Komatsu Ltd 移動局のデータ共有装置
JP2001141469A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toyota Motor Corp 経路案内情報提供装置および経路案内情報提供システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016046727A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 日立建機株式会社 無線システム及び運行管理サーバ
JP2019051737A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 日立建機株式会社 放土位置決定装置
JP2020008962A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体制御システム、移動体システム、移動体制御方法及びプログラム
JP7149567B2 (ja) 2018-07-03 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体制御システム、移動体システム、移動体制御方法及びプログラム
WO2021200025A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 日立建機株式会社 交通管制サーバ及び交通管制システム並びに交通管制サーバと無線通信可能な表示装置
JP2021162976A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 日立建機株式会社 交通管制サーバ及び交通管制システム並びに交通管制サーバと無線通信可能な表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2923970A1 (en) 2015-10-01
US10089873B2 (en) 2018-10-02
JP6153882B2 (ja) 2017-06-28
AU2014388516A1 (en) 2016-04-07
AU2014388516B2 (en) 2017-02-02
WO2015145908A1 (ja) 2015-10-01
US20160217690A1 (en) 2016-07-28
CA2923970C (en) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153882B2 (ja) 車両走行システム及び運行管理サーバ
JP6211449B2 (ja) 運行管理サーバ、車載端末装置、及び運行管理システム
JP6247773B2 (ja) 運転支援システム、車両、運転支援端末装置、及び運転支援プログラム
US10140871B2 (en) Wireless system and operation management server
JP6302596B2 (ja) 交通管制サーバ及びシステム
WO2015151359A1 (ja) 車両走行管制システム及び管制サーバ
JP6539502B2 (ja) 無線通信システム、管制サーバ、及び基地局切替動作制御方法
JP6145024B2 (ja) ダンプトラックの運行管理システム
JP6339412B2 (ja) 交通管制サーバ
JP5976700B2 (ja) 地図生成システム
JP6325655B2 (ja) 交通管制サーバ及びシステム
JPH09508740A (ja) 自律走行車両システムにおける資源に対するアクセスを管理するシステム及び方法
JP6876178B1 (ja) 交通管制サーバ及び交通管制システム並びに交通管制サーバと無線通信可能な表示装置
JP6314027B2 (ja) 車両走行システム、運行管理サーバ
US9208691B2 (en) Machine system having overtaking functionality
JP6805348B2 (ja) 車両管理装置、車両管理方法およびプログラム
JP2018047813A (ja) 放土管制制御装置及び放土位置方向決定方法
JP6391424B2 (ja) 無線システム及び運行管理サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150