JP6997823B2 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6997823B2
JP6997823B2 JP2020045497A JP2020045497A JP6997823B2 JP 6997823 B2 JP6997823 B2 JP 6997823B2 JP 2020045497 A JP2020045497 A JP 2020045497A JP 2020045497 A JP2020045497 A JP 2020045497A JP 6997823 B2 JP6997823 B2 JP 6997823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
execution
service
work machine
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020045497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021147775A (ja
Inventor
高志 三枝
雄輝 長岡
高史 森本
豊 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2020045497A priority Critical patent/JP6997823B2/ja
Priority to CN202180006875.0A priority patent/CN114746611B/zh
Priority to US17/780,108 priority patent/US20220413488A1/en
Priority to PCT/JP2021/009700 priority patent/WO2021187290A1/ja
Priority to EP21772049.9A priority patent/EP4123093A4/en
Priority to KR1020227017814A priority patent/KR20220088922A/ko
Publication of JP2021147775A publication Critical patent/JP2021147775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997823B2 publication Critical patent/JP6997823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0016Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2054Fleet management
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、作業機械に関する。
建設機械などの作業機械では、作業効率向上を目的として、情報化施工等のIoT技術を応用した高度な施工機能の対応が要求されている。一方で、作業機械は保守期間が長いため、出荷時に搭載した制御装置及び車載通信ネットワークをベースに施工機能を高度化させていく必要がある。そのため、制御装置では通信ネットワークを介して外部機器や情報インフラに接続し、機能を向上することが必須となっている。
現在、作業機械の自動化が進展しており、機械自体のセンサとアクチュエータを用いた自律的な作業が増えるにつれて、機体の個体差や、動かし方・環境に対して調整・設定の機会が増大し、かつ、機能の高度化に伴い、調整・設定すべきパラメータ数も増大し、複雑化している。
これらの調整・設定の全てを作業機械の操作者(オペレータ)が実施することは困難であり、専門員によるメンテナンスサービスが必須となるが、従来の専門員を現場に派遣する方法では、サイト内の全ての作業機械を調整・設定するのに膨大な人手と時間がかかる。そのため、メンテナンスサービスを遠隔で実行する遠隔サービスが不可欠となる。
ところが、現状の遠隔サービスでは、オペレータの判断のみで遠隔サービスを開始するため、機体の作業状態や環境要因によって中断とリトライが発生し、多くの時間ロスが発生する。さらに、この時間ロスは、作業機械の非作業時間の増加に直結する。このため、作業機械の運用で最重要事項となる作業効率向上を図るためには、遠隔サービスをできる限り短時間で完了することが必須である。
遠隔サービスの中断やリトライを削減し、短時間で実行するためには、制御装置で収集・利用される多くのデータを車載通信ネットワーク上で滞りなく転送し、かつ、衛星通信や移動体無線などの車外通信ネットワーク上で滞りなくサイト外部に転送する必要がある。
さらに、作業機械を適切な動作状態にしておくことや、遠隔サイトでのサービス対応の専門員を割当られる状態にしておくことも重要である。
このような遠隔サービスの従来技術として、例えば、特開平11-134027号公報が知られている。従来技術では、各移動機械上の順番マネージャーと、移動機械の状態に応じてサービス要求信号を発生するための、各移動機械上に設けられたサービスマネージャーを備える。さらに、システムは、サービス資源へのアクセスを確立し、制御するための資源マネージャーを備えており、資源マネージャーは、サービス要求信号を受け、各移動機械の状態の関数としてサービス資源へのアクセスを移動機械に許す。
特開11-134027号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、車載通信ネットワーク、及び、車外通信ネットワークの通信性能の変化を考慮しておらず、他の機能の処理に伴う通信容量の逼迫や、伝送状態の悪化で起こる遠隔サービスの中断及びリトライの頻度を低減させることが困難である。
また、作業機械の動作状態、及び、遠隔サイトでの遠隔サービスの提供状態に対して考慮がなされておらず、作業機械の不適切な動作状態や、遠隔サービスの提供不可な状態で起こる遠隔サービスの中断及びリトライの頻度を低減させることが困難である。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、通信ネットワークの性能変化と作業機械の動作状態及びサービスの提供状態に応じて発生する遠隔サービスの中断及びリトライの頻度を低減することができる作業機械を提供することである。
上記課題を解決する本発明の作業機械は、機械外部と通信を行うための第一の通信ネットワークに接続可能な制御装置を備えた作業機械であって、前記制御装置は、遠隔から前記作業機械を操作及び前記作業機械の内部情報を参照する遠隔サービス機能の複数個の各々に対応する機能種別であって前記作業機械が要求する遠隔サービス機能の種別である機能種別と、前記作業機械を制御する前記制御装置の動作状態を示す動作モードと、前記第一の通信ネットワークから計測される第一の通信性能と、を有するサービス要求情報を生成し、該生成した前記サービス要求情報を、前記第一の通信ネットワークを介して前記機械外部に転送し、かつ、前記サービス要求情報に含まれる機能種別が示す遠隔サービス機能の実行可否と、前記サービス要求情報に含まれる機能種別が示す遠隔サービス機能の実行が許可される場合の動作モードの条件と、前記サービス要求情報に含まれる機能種別が示す遠隔サービス機能の実行が許可される場合の通信性能の条件と、を有するサービス実行情報を、前記第一の通信ネットワークを介して前記機械外部から受信し、前記動作モードは、前記作業機械の機械内部からの指示でのみ前記作業機械を動作可能とし、かつ、前記第一の通信ネットワークを介する機械外部からのアクセスでは前記作業機械のデータ参照のみを可能とする内部制御・外部参照モードと、前記機械内部からの指示でのみ前記作業機械を動作可能とし、かつ、前記第一の通信ネットワークを介する機械外部からのアクセスでのデータ参照を不可とする内部制御モードと、前記機械内部から前記作業機械を動作させる操作の指示を受け付けず、かつ、前記第一の通信ネットワークを介する機械外部からのアクセスのみで前記作業機械を動作可能とする外部制御モードと、を備え、各動作モードは、通信性能と、前記作業機械の動作状態の変化と、に基づいて変更されることを特徴とする。
本発明の主な態様に依れば、作業機械の作業状態や環境要因、及び、作業現場全体の状況や遠隔サイトの状況による中断とリトライを未然に防ぐことができ、作業機械の非稼働時間を短縮できる。また、遠隔サービス提供側に発生する機能提供の中断及びリトライを削減でき、作業現場全体に対して、少ない人員で頻度の高い調整・設定に対応可能な遠隔サービスを提供できる。本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本実施形態に係る作業機械を用いた遠隔サービス用システムの実施例1の構成図。 本実施形態に係る作業機械を用いた遠隔サービス用システムの処理手順を示すフローチャート。 本実施形態に係る作業機械が有する制御装置の制御モードの管理方法を示す状態遷移図。 本実施形態に係る作業機械を用いた遠隔サービス用システムで用いる遠隔サービス要求情報を示す図。 本実施形態に係る作業機械を用いた遠隔サービス用システムの一次判定部の設定内容を示す図。 本実施形態に係る作業機械を用いた遠隔サービス用システムで用いるサービス実行情報の内容を示す図。 本実施形態に係る作業機械の制御装置から出力される遠隔サービスの判定結果の表示画面を示す図。 本実施形態に係る作業機械を用いた遠隔サービス用システムの実施例2の構成図。 本実施形態に係る作業機械を用いた遠隔サービス用システムの実施例2の処理手順を示すフローチャート。
次に、本発明を実施するための形態(「実施形態」という)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、同じ構成要素が複数ある場合、それぞれを区別して説明する場合には図番の末尾にアルファベット(a、b、・・・)を付加する。特に区別する必要がない場合は、アルファベットを付加せずに説明する。
<実施例1>
図1は、本実施形態に係る作業機械10を用いた遠隔サービス用システム1の実施例1の構成図である。
本実施例の作業機械10の遠隔サービス用システム1は、作業機械10に搭載される制御装置11と、データセンタ12と、遠隔端末13を備える。作業機械10は、例えば建設現場で使用される建設機械である。制御装置11は、制御装置11とデータセンタ12、データセンタ12と遠隔端末13を相互に接続する車外通信ネットワーク(第一の通信ネットワーク)14を備える。
制御装置11は、車内及び車外の情報を、通信を介して送受信する情報制御ユニット100と、情報制御ユニット100に接続されて車外通信ネットワーク14を介してデータセンタ12との通信処理を実行する通信端末101と、車載表示入力機器102と、車載表示入力機器102に接続されて車載表示入力機器102から出力される表示画面の出力処理を実行する表示制御ユニット103と、ルームライトやワイパーなど車体のボディ制御を実行する車体制御ユニット104と、作業機械10のブームやバケットなど施工作業の制御を実行する施工制御ユニット105と、エンジンの制御を行うエンジン制御ユニット106を備える。
また、制御装置11は、接続線として、情報制御ユニット100と、表示制御ユニット103と、車体制御ユニット104と、の各々を相互に接続する車載通信ネットワーク107a、及び、情報制御ユニット100と、施工制御ユニット105と、エンジン制御ユニット106と、の各々を相互に接続する車載通信ネットワーク107bをそれぞれ備える。
情報制御ユニット100は、遠隔サービスの要求を生成し転送するサービス要求生成部110と、遠隔サービスの実行条件を受け取り、自身に格納するサービス実行条件管理部111と、サービス要求生成部110に接続されて車外通信ネットワーク14及び車載通信ネットワーク107a、107bでの各種通信性能の情報を収集しかつ整形して自身に格納する通信性能管理部112と、サービス要求生成部110に接続されて車体全体の制御状態を示す動作モードを管理する動作モード管理部113と、サービス要求生成部110に接続されて稼働履歴の情報を収集しかつ整形して自身に格納する稼働情報管理部114と、通信端末101と、サービス要求生成部110及びサービス実行条件管理部111及び通信性能管理部112に接続されて車外通信ネットワーク14を介したデータの送受を制御する通信端末インタフェース部115と、サービス要求生成部110及びサービス実行条件管理部111及び通信性能管理部112及び動作モード管理部113及び稼働情報管理部114に接続されて車載通信ネットワーク107a、bを介したデータの送受を制御する車載通信インタフェース部116を備える。
一方、データセンタ12は、遠隔サービスの要求を受け取り、受け取った情報を用いて遠隔サービスの実行可否を判定する一次判定部120と、一次判定部120の判定結果に対して他の作業機械10の遠隔サービスの実施状況や天候などの現場サイトの状況とサービス担当者の状況と過去のサービス履歴などの条件とに基づいて遠隔サービスの実行可否を再度判定する二次判定部121と、二次判定部121に接続されて車外通信ネットワーク14を介して複数の作業機械10から転送される情報と車外通信ネットワーク14を介して遠隔端末13から転送される情報とを集約及び蓄積するデータベース122と、一次判定部120及び二次判定部121及びデータベース122に接続されて車外通信ネットワーク14を介したデータの送受を制御するデータセンタ通信インタフェース部123を備える。
次に、本実施例の制御装置11及び遠隔サービス用システム1を用いた遠隔サービスの実行方法について、図2~図7を適宜用いながら、実行手順に従って順に説明する。ここでは、作業機械10の制御に関するパラメータ調整(キャリブレーション)を例に説明する。
図2は、本実施形態に係る作業機械10を用いた遠隔サービス用システム1の処理手順を示すフローチャートである。
まず、制御装置11は、車載表示入力機器102を介してオペレータからの指示で入力される、あるいは、作業機械10に搭載されたアクチュエータなどの機器や表示制御ユニット103などの不具合をきっかけとして入力される遠隔サービスの要求を、車載通信ネットワーク107a、107bを仲介しながら、最終的にサービス要求生成部110で受け付ける(S200)。
このとき、遠隔サービスの要求は、要求された遠隔サービスの機能の種別を示す要求機能を含み、要求機能を複数備えてもよい。
次に、制御装置11のサービス要求生成部110は、過去に実施された本処理手順の結果としてサービス実行条件管理部111に予め格納されるサービス実行情報600(図6)を参照し、サービス実行情報600に含まれる要求機能(これを便宜上、過去の要求機能と呼ぶ)と、処理200で受け付けた遠隔サービスの要求に含まれる要求機能(これを便宜上、現在の要求機能と呼ぶ)とを照らし合わせ、一致しないものがある場合(S201→Yes)、遠隔サービスの新規受付として、現在の要求機能と、通信性能管理部112で取得される車外通信ネットワーク14及び車載通信ネットワーク107a、107bの通信性能と、動作モード管理部113で管理される動作モードと、の情報を組合せて成る遠隔サービス要求情報400を生成し、通信端末101を介して、データセンタ12に転送する(S202)。このとき、サービス要求生成部110は、稼働情報管理部114に格納される最低限の稼働情報を合わせて転送してもよい。
ここで、動作モードの詳細について、図3を用いて説明する。
図3は、本実施形態に係る作業機械10が有する制御装置11の制御モードの管理方法を示す状態遷移図である。
まず、制御装置11は、自身が起動すると、動作モード管理部113の処理によって、オペレータの操作のみで作業動作を制御可能とし、かつ、車外からのアクセスではデータの参照のみを実行可能とする内部制御・外部参照モード(S300)に自身の動作モードを遷移させる。
内部制御・外部参照モード(S300)は、さらに、作業機械10の停止中を示す停止中モード(S310)と、作業機械10の走行あるいは作業の実行中を示す走行・作業実行中モード(S311)を備え、制御装置11の動作モード管理部113は、状態S310と、状態S311に動作モードを遷移させる。
このとき、動作モード管理部113は、車載通信ネットワーク107を介して取得される作業機械10の動作状態に基づいて動作モードを遷移させるものとする。
次に、動作モード管理部113は、動作モードが内部制御・外部参照モード(S300)であって、サービス機能に利用可能な通信性能が基準未満の場合(E300)、つまり、通信性能管理部112で取得される車外通信ネットワーク14と、車載通信ネットワーク107のいずれか1つが、遠隔サービスに割当て可能な通信性能が自身に予め設定された通信性能の値未満になったと判断した場合、オペレータの操作のみで作業動作を制御可能とし、かつ、車外からのアクセスを不可とする内部制御モード(S301)に動作モードを遷移させる。
次に、動作モード管理部113は、動作モードが内部制御モード(S301)であって、サービス機能に利用可能な通信性能が基準以上となった場合、つまり、通信性能管理部112で取得される車外通信ネットワーク14と、車載通信ネットワーク107の通信性能のいずれか1つが、遠隔サービスに割当て可能な通信性能が自身に予め設定された通信性能の基準以上となったと判断した場合(E301)、内部制御・外部参照モード(S300)に動作モードを遷移させる。
さらに、動作モード管理部113は、動作モードが内部制御・外部参照モード(S300)で、かつ、停止中モード(S310)であって、例えば停止中で作業機械10から最終実行の指示があるなど、サービス要求生成部110からの動作モード変更の指示があった場合(E302)、オペレータからの作業動作の操作を受け付けずに、車外からのアクセスでのみ作業動作の操作を実行可能とする外部制御モード(S302)に動作モードを遷移させる。
次に、動作モード管理部113は、動作モードが外部制御モード(S302)であって、車外通信ネットワーク14を介して、車外からの動作モード変更の指示があった、あるいは、車外通信ネットワーク14の通信が途絶したと判断した場合(E303)、内部制御・外部参照モード(S300)に動作モードを遷移させる。
ここで、図2の処理203に戻って説明を続ける。
処理203で用いる遠隔サービス要求情報400の詳細について、図4を用いて説明する。
図4は、本実施形態に係る作業機械10を用いた遠隔サービス用システム1で用いる遠隔サービス要求情報400を示す図である。
遠隔サービス要求情報400は、要求内容情報410と、動作モード情報411、通信性能情報412を備える。要求内容情報410は、サービス要求生成部110で受け付けた遠隔サービスの要求に含まれる要求機能を備える。動作モード情報411は、サービス要求生成部110で遠隔サービスの要求を受け付けた際に動作モード管理部113から取得される動作モードを備える。通信性能情報412は、サービス要求生成部110で遠隔サービスの要求を受け付けた際に通信性能管理部112から取得される車外通信ネットワーク14及び車載通信ネットワーク107a、107bの通信性能を備える。
ここで、図2に戻って説明を続ける。
処理202の後、データセンタ12は、制御装置11から転送される遠隔サービス要求情報400を受け取り、一次判定部120の処理で、受けとった遠隔サービス要求情報400を用いて遠隔サービスの実行可否の一次判定を実行する(S203)。
このとき、一次判定部120は自身に設定された判定のための基準値である判定基準設定情報500と、受けとった遠隔サービス要求情報400とを比較し、遠隔サービス要求情報400が判定基準設定情報500の基準値を満足する場合に、一次判定を実行可と判定し、基準値を満足しない場合に実行不可と判定する。
ここで、図5を用いて一次判定部120に設定される判定基準設定情報500について説明する。
図5は、本実施形態に係る作業機械10を用いた遠隔サービス用システム1の一次判定部120の設定内容を示す図である。
判定基準設定情報500は、遠隔サービスの各機能種別(図5の各行に該当)に対して、動作モード毎(図5の各列に該当)に実行可能、及び、実行不可が設定される。
例えば、遠隔サービスの機能種別が不具合解析で、動作モードが内部制御モードの場合の設定内容は、動作不可であり、遠隔サービス要求情報400が条件に該当する場合は、一次判定部120で動作不可と判定される。
また、判定基準設定情報500は、遠隔サービスの各機能と、動作モードの組み合わせの中で、実行可能に設定される場合、さらに、通信性能の基準が設定される。
例えば、遠隔サービスの機能種別がキャリブレーションで、動作モードが外部制御モードの場合の通信性能の基準は、車外通信ネットワーク14が移動体無線であり、車外通信ネットワーク14及び車載通信ネットワーク107の通信レートが5Mbps以上であり、遠隔サービス要求情報400が条件に該当する場合は、一次判定部120で動作不可と判定される。
ここで、図2の処理203に戻って説明を続ける。
一次判定部120は、処理203の完了時に、遠隔サービス要求情報400の要求内容情報410に複数登録された要求機能と、要求機能の各々に対する実行の可否を表す第一の実行可否と、要求機能の各々に対して設定される判定基準設定情報500の内容である第一の実行条件を車外通信ネットワーク14に出力する。
次に、データセンタ12は、二次判定部121の処理で、要求機能と、データベース122に蓄積される複数の作業機械10の情報から作業機械が動作する現場サイトの状況と、データベース122に蓄積される遠隔端末13から転送される情報から遠隔サービスを提供する遠隔サイトの状況と、気象状況及び通信インフラ状況の環境情報から遠隔サービスの実行可否の二次判定を実行する(S204)。
具体的な処理方法として、まず、二次判定部121は、データベース122に蓄積される複数の作業機械10に対する各々の遠隔サービス情報の実行状態及び実行予約及び実行時間から導出される、現場サイト全体の現在及び今後の遠隔サービスの実施数の時間推移と、データベース122に蓄積される気象状況及び通信インフラ状況に応じて予測される通信状態から導出される、現在及び今後の遠隔サービスの最大同時実行数の時間推移と、
からなる現場サイトの状況と、データベース122に蓄積される遠隔端末13から転送される遠隔サイトの遠隔サービスの提供状態及び提供予約及び応対時間から導出される、遠隔サイトの現在及び今後の遠隔サービスの提供数の時間推移と、データベース122に蓄積される遠隔端末13から転送される遠隔サイトの同時最大対応数の時間推移と、からなる遠隔サイトの状況と、を割り出す。
次に、二次判定部121は、各要求機能に対して、現場サイトの状況に基づき、現在のサービスの実施数が、現在のサービスの最大実施数よりも少ない場合で、かつ、遠隔サイトの状況から現在の遠隔サービスの提供数が、現在の遠隔サービスの提供数よりも少ない場合に実行可能とし、現場サイトの状況に基づき、現在のサービスの実施数が、現在のサービスの最大実施数と同等以上の場合、あるいは、遠隔サイトの状況から現在の遠隔サービスの最大提供数が、現在の遠隔サービスの提供数と同等以上の場合に実行不可とする、第二の実行可否の判定出力する。
さらに、二次判定部121は、各要求機能に対して、第一の実行可否及び第二の実行可否のいずれか1つでも実行不可の場合は、現場サイトの状況に含まれる今後の遠隔サービスの実施数の時間推移、及び、今後のサービスの最大実施数と、遠隔サイトの状況に含まれる今後の遠隔サービスの提供数、及び、今後の遠隔サービスの最大提供数と、から遠隔サービスの実行が許可できる実行時刻を割り出し、割り出しに用いた各種の条件と、実行時刻とを含む第二の実行条件として出力する。
このとき、二次判定部121は、各要求機能の実行時刻から決まる、実行順を含めてもよい。また、二次判定部121は、第二の実行条件を出力するために遠隔端末13に対して情報の転送を新たに要求してもよい。
処理202の後、二次判定部121は、要求機能と、第一の実行可否と、第二の実行可否と、第一の実行条件と、第二の実行条件をまとめて、サービス実行情報600を生成し、車外通信ネットワーク14を介して、制御装置11に転送する(S205)。
ここで、図6を用いて、サービス実行情報600の詳細について説明する。
図6は、本実施形態に係る作業機械10を用いた遠隔サービス用システム1で用いるサービス実行情報600の内容を示す図である。
サービス実行情報600は、要求内容情報410と、実行可否情報(判定結果)610と、実行条件情報611を備える。実行可否情報610は、第一の実行可否(図6の610-2に該当)と、第二の実行可否(図6の610-3に該当)を備え、第一の実行可否及び第二の実行可否のいずれか1つでも実行不可である場合は、実行可否の総合判断(図6の610-1に該当)を実行不可とし、そうでない場合は実行可能として備える。実行条件情報611は、第一の実行条件(図6の611-1に該当)と、第二の実行条件(図6の611-2に該当)を備える。
ここで、図2の処理205に戻って説明を続ける。処理205の後、制御装置11は、サービス実行条件管理部111で、受け取ったサービス実行情報600の内容を確認し、サービス実行条件管理部111に格納する(S206)。
このとき、サービス実行条件管理部111は、格納したサービス実行情報600に該当する全ての遠隔サービスが実行され、完了するまでは少なくとも格納を継続するものとする。
次に、サービス実行条件管理部111は、通信端末101を介して転送され、自身に格納したサービス実行情報600を表示制御ユニット103に転送し、表示制御ユニット103は、転送されたサービス実行情報600の内容の一部を含み、車載表示入力機器102に画面出力するために用いるサービス提示情報を生成し(S207)、サービス提示情報を車載表示入力機器102の画面の出力として提示する(S208)。
ここで、図7を用いて、サービス提示情報を車載表示入力機器102の出力画面700の一例を説明する。
図7は、本実施形態に係る作業機械10の制御装置11から出力される遠隔サービスの判定結果の表示画面を示す図である。
出力画面700は、車載表示入力機器102を介してオペレータからの指示で入力される遠隔サービスの要求を受け付ける(図2の処理200の一部に該当)ための表示入力用の画面である遠隔サービス要求操作部701と、サービス提示情報を提示するための表示入力画面であるサービス提示情報表示部702を備える。
このとき、サービス提示情報は、サービス実行情報600の実行可否の総合判断と、サービス実行情報600の実行可否の総合判断に基づいた画面表示用の情報を備え、サービス提示情報表示部702の一部として提示される(図7の702-1に該当)。
さらに、サービス提示情報は、サービス実行情報600の実行可否情報610のうち、実行不可と判定された項目に対応する実行条件情報611と、実行条件情報611に基づいた画面表示用の情報を備え、サービス提示情報表示部702の一部として提示される(図7の702-2に該当)。
ここで、図2の処理208に戻って説明を続ける。
処理208の後、制御装置11のサービス要求生成部110は、サービス実行条件管理部111に格納されたサービス実行情報600の実行可否情報610の総合判断が実行可能で、かつ、車載表示入力機器102を介して、予め規定される時間以内に、遠隔サービスの実行指示が受け付けられた場合(S209→Yes)、サービス実行情報600の要求情報410に該当する遠隔サービスの実行指令を、通信端末101を介してデータセンタ12に転送することで、遠隔サービスの実行を開始し(S210)、遠隔サービスの完了、あるいは、中断を以って処理を完了する。
処理210で実行される遠隔サービスの具体例として、本実施例の作業機械10のキャリブレーションのケースでは、制御装置11は、自身の動作モードを外部操作モードに固定し、作業機械10の作業動作に関わるオペレータの指示を受け付けない状況下で、通信端末101を介して受信され作業機械10の制御に関わる各種のパラメータを書換えた後、通信端末101を介して受信される操作指示に基づいて作業機械10を動作させることで調整効果を確認する。
処理208の後、制御装置11のサービス要求生成部110は、サービス実行条件管理部111に格納されたサービス実行情報600の実行可否情報610の総合判断が実行可能でかつ車載表示入力機器102を介して、予め規定される時間以内に遠隔サービスの実行指示が受け付けられない場合、あるいは、実行可否情報610の総合判断が実行不可の場合(S209→No)、処理を完了する。
この後、オペレータは、出力画面700のサービス提示情報表示部702に提示される実行条件情報611の条件が成立する状況となることを以って、本処理手順を再実行することが望ましい。
前記再実行の場合における制御装置11の処理手順を、処理201に戻って再度説明する。
処理201における制御装置11は、サービス要求生成部110の処理で、サービス実行条件管理部111に格納されるサービス実行情報600を参照し、過去の要求機能と現在の要求機能とを照らし合わせ、全て一致する場合(S201→No、前記再実行の場合は、S201→Noの条件に該当する)、過去に受け付けられたが、実行されなかった遠隔サービスの要求であると判断し、処理211に進む。
処理211では、サービス要求生成部110の処理で、現在の要求機能と一致する過去の要求機能を含むサービス実行情報600(これを便宜上、該当の実行情報と呼ぶ)を参照し、さらに、通信性能管理部112で取得される車外通信ネットワーク14及び車載通信ネットワーク107a、107bの通信性能に対して、該当の実行情報の実行条件情報611に含まれる通信性能の条件を以って判定する第一の実行判定と、動作モード管理部113で管理される動作モードに対して、該当の実行情報の実行条件情報611に含まれる動作モードの条件を以って判定する第二の実行判定と、現在の要求機能の複数に対して、該当の実行情報の実行条件情報611に含まれる実行順の条件を以って判定する第三の実行判定と、サービス要求生成部110で管理される現在時刻に対して、該当の実行情報の実行条件情報611に含まれる実行時刻の条件を以って判定する第四の実行判定を全て実施する。そして、第一乃至第四の実行判定の全てについて条件を満たす場合(S211→Yes)、現在の要求情報に該当する遠隔サービスの実行を開始し(S210)、遠隔サービスの完了、あるいは、中断を以って処理を完了する。
一方、第一乃至第四の実行判定のいずれか1つでも条件を満たさない場合(S211→No)、該当の実行情報の実行可否情報610を、第一乃至第四の実行判定の結果に置き換えてから処理207に進む。
これによって、結果として、第一乃至第四の実行判定で満足しない条件を出力画面700を用いて生成提示し(S207、S208)、要求機能は実行不可であるため(S209→No)、処理を完了する。
データセンタ12の判定により、遠隔サービスの実行前に、機体自体、及び、現場サイトやサービス提供側などの周辺環境が適切な状態であるかを判断することができ、機体の作業状態や環境要因、及び、作業現場全体の状況や遠隔サイトの状況による中断とリトライを未然に防ぐことができる。そのため、作業機械の非稼働時間の短縮に寄与できる。また、遠隔サービス提供側に発生する機能提供の中断及びリトライを削減でき、作業現場全体に対して、少ない人員で頻度の高い調整・設定に対応可能な遠隔サービスを提供できる。
<実施例2>
図8は、本実施形態に係る作業機械10を用いた遠隔サービス用システム1の実施例2の構成図である。
本実施例では、実施例1でデータセンタ12に備えられた一次判定部120を削減し、その代わりに制御装置11の情報制御ユニット100に一次判定部120を備えることを特徴とする。
本実施例の一次判定部120は、サービス要求生成部110と、サービス実行条件管理部111と、通信端末インタフェース部115とに接続される。
図9は、本実施形態に係る作業機械10を用いた遠隔サービス用システム1の実施例2の処理手順を示すフローチャートである。
本処理手順は、実施例1で説明した内容と同様の部分が多いため、重複する部分の説明は割愛し、変更部分である処理900~902について説明する。
処理900において、制御装置11のサービス要求生成部110は、図2の処理202と同様の処理内容で、遠隔サービス要求情報400を生成し、一次判定部120に転送する(S900)。
次に、制御装置11の一次判定部120は、遠隔サービス要求情報400を受け取り、図2の処理203と同様の処理内容で、遠隔サービスの実行可否の一次判定を実行し、第一の実行可否と、第一の実行条件を生成し(S901)、一次判定の結果として遠隔サービスが実行可能であった場合新規受付とし(S902→Yes)、第一の実行可否と、第一の実行条件を通信端末101を介して、データセンタ12に転送し、処理204に進む。
一次判定の結果として遠隔サービスが実行不可であった場合(S902→No)、一次判定部120は、要求情報410と、第一の実行可否と第二の実行可否をデータ無しとして含み、かつ、第一の実行可否の結果を実行可否の総合判断として含む実行可否情報610と、第一の実行条件と第二の実行条件をデータ無しとして含む実行条件情報611を備えるサービス実行情報600を生成し、サービス実行条件管理部111に転送した後、処理206に進む。
なお、一次判定部120は、判定基準設定情報500を事前に設定しているものとする。
本実施例では、遠隔サービスの実行前に、機体自体の状態が適切であるかの判断をデータセンタ12を用いずに制御装置11のみで実施可能であるため、機体自体の状態のみで遠隔サービスを実行不可の場合は、車外通信ネットワーク14を介さずに、遠隔サービスの実行可否を即座に提示可能となり、作業機械の非稼働時間をさらに短縮することができる。
その他、本実施例の制御装置11及び遠隔サービス用システム1によって得られるその他の効果については、実施例1のものと同様であるため、その重複説明は省略する。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、前記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 遠隔サービス用システム
10 作業機械
11 制御装置
12 データセンタ
13 遠隔端末
14 車外通信ネットワーク(第一の通信ネットワーク)
100 情報制御ユニット
101 通信端末
102 車載表示入力機器
103 表示制御ユニット
104 車体制御ユニット
105 施工制御ユニット
106 エンジン制御ユニット
107、107a、107b 車載通信ネットワーク(第二の通信ネットワーク)
110 サービス要求生成部
111 サービス実行条件管理部
112 通信性能管理部
113 動作モード管理部
114 稼働情報管理部
115 通信端末インタフェース部
116 車載通信インタフェース部
120 一次判定部
121 二次判定部
122 データベース
123 データセンタ通信インタフェース部
400 遠隔サービス要求情報(サービス要求情報)
410 要求情報
411 制御モード情報
412 通信性能情報
500 判定基準設定情報
600 サービス実行情報
610 実行可否情報
611 実行条件情報
700 出力画面
701 遠隔サービス要求操作部
702 サービス提示情報表示部

Claims (4)

  1. 機械外部と通信を行うための第一の通信ネットワークに接続可能な制御装置を備えた作業機械であって、
    前記制御装置は、
    遠隔から前記作業機械を操作及び前記作業機械の内部情報を参照する遠隔サービス機能の複数個の各々に対応する機能種別であって前記作業機械が要求する遠隔サービス機能の種別である機能種別と、前記作業機械を制御する前記制御装置の動作状態を示す動作モードと、前記第一の通信ネットワークから計測される第一の通信性能と、を有するサービス要求情報を生成し、該生成した前記サービス要求情報を、前記第一の通信ネットワークを介して前記機械外部に転送し、
    かつ、
    前記サービス要求情報に含まれる機能種別が示す遠隔サービス機能の実行可否と、前記サービス要求情報に含まれる機能種別が示す遠隔サービス機能の実行が許可される場合の動作モードの条件と、前記サービス要求情報に含まれる機能種別が示す遠隔サービス機能の実行が許可される場合の通信性能の条件と、を有するサービス実行情報を、前記第一の通信ネットワークを介して前記機械外部から受信し、
    前記動作モードは、
    前記作業機械の機械内部からの指示でのみ前記作業機械を動作可能とし、かつ、前記第一の通信ネットワークを介する機械外部からのアクセスでは前記作業機械のデータ参照のみを可能とする内部制御・外部参照モードと、
    前記機械内部からの指示でのみ前記作業機械を動作可能とし、かつ、前記第一の通信ネットワークを介する機械外部からのアクセスでのデータ参照を不可とする内部制御モードと、
    前記機械内部から前記作業機械を動作させる操作の指示を受け付けず、かつ、前記第一の通信ネットワークを介する機械外部からのアクセスのみで前記作業機械を動作可能とする外部制御モードと、
    を備え、
    各動作モードは、通信性能と、前記作業機械の動作状態の変化と、に基づいて変更される
    ことを特徴とする作業機械。
  2. 請求項1に記載された作業機械において、
    前記制御装置は、
    入出力デバイスの制御処理及びデータ処理を行う複数の制御ユニットと、
    前記第一の通信ネットワークを介してデータの送受信を行う通信端末と、
    画面出力と操作入力の機能を備える表示入力機器と、
    前記複数の制御ユニットとの間でデータ転送を可能とするように構成される複数の第二の通信ネットワークと、を備え、
    前記複数の制御ユニットのうちの少なくとも1つは、
    前記作業機械の動作モードを管理する動作モード管理部と、
    前記第一の通信性能及び前記第二の通信ネットワークの通信状態に基づいて計測される第二の通信性能の取得と管理を行う通信性能管理部と、
    前記第二の通信性能が追加された前記サービス要求情報の生成と転送を行うサービス要求生成部と、
    前記機械外部からサービス実行条件を受信し、前記遠隔サービス機能を実行するための条件の確認と管理を行うサービス実行条件管理部と、を備え、
    接続線を介して、あるいは、前記第二の通信ネットワークを介して、あるいは、前記第二の通信ネットワーク及び他の前記制御ユニットを介して、前記通信端末、及び、前記表示入力機器に接続され、前記表示入力機器を介してサービス実行情報を出力する
    ことを特徴とする作業機械。
  3. 請求項に記載された作業機械において、
    前記制御ユニットは、さらに、
    前記サービス要求生成部と前記サービス実行条件管理部とに接続される一次判定部を備え、
    前記一次判定部は、前記サービス要求生成部から転送されるサービス要求情報を受け取り、受け取ったサービス要求情報に含まれる各々の機能種別に対して、
    前記遠隔サービス機能の機能種別ごとに予め設定される動作モードの条件と、通信性能の条件に基づいて、前記遠隔サービス機能の実行可否の判定を行い、
    前記遠隔サービス機能の実行可否の判定を行った際の結果である第一の実行可否と、
    前記遠隔サービス機能の実行可否の判定を行った際に用いた条件であって、実行が許可される動作モードの条件と、実行が許可される通信性能の条件を含む第一の実行条件と、
    を割り出し、
    前記サービス要求情報と、前記第一の実行可否と、前記第一の実行条件とを前記第一の通信ネットワークにそれぞれ転送する
    ことを特徴とする作業機械。
  4. 請求項2又は3に記載された作業機械において、
    さらに、複数の作業機械及び遠隔端末から前記第一の通信ネットワークを介して転送される情報を集約及び蓄積するデータセンタとの接続部を備え、
    前記第一の通信ネットワークを介して、前記複数の作業機械から転送される情報と、
    前記第一の通信ネットワークを介して、前記遠隔端末から転送される情報と、
    通信インフラ状況の環境情報と、を集約及び蓄積するデータベースと、
    前記第一の通信ネットワークを介して、前記作業機械から転送される前記サービス要求情報に含まれる各々の機能種別に対して、
    前記遠隔サービス機能の機能種別ごとに予め設定される動作モードの条件と、通信性能の条件とに基づいて、前記遠隔サービス機能の実行可否の判定を行い、
    前記遠隔サービス機能の実行可否の判定を行った際の結果である第一の実行可否と、
    前記遠隔サービス機能の実行可否の判定を行った際に用いた条件であって、実行が許可される動作モードの条件と、実行が許可される通信性能の条件を含む第一の実行条件と、を割り出す一次判定部と、
    前記サービス要求情報に含まれる各々の機能種別に対して、
    前記データベースを参照し、蓄積された情報から割り出される現場サイトの状況と、
    前記データベースを参照し、蓄積された情報から割り出される遠隔サイトの状況と、
    前記通信インフラ状況の環境情報と、からサービス要求情報に含まれる各々の機能種別に対応した遠隔サービス機能の実行可否の判定を行い、
    前記遠隔サービス機能の実行可否の判定を行った際の結果である第二の実行可否と、
    前記遠隔サービス機能の実行可否の判定を行った際に用いた状況及び条件である第二の実行条件と、を割り出す二次判定部と、を備え、
    さらに、サービス要求情報に含まれる機能種別と、
    前記第一の実行可否と前記第二の実行可否から判断される実行可否と、
    前記第一の実行条件と前記第二の実行条件から生成される動作モードの条件及び通信性能の条件と、からなるサービス実行情報とを生成し、
    前記サービス実行情報を前記作業機械に転送する機能を有する前記データセンタとの間で、前記サービス要求情報及び前記サービス実行情報の送受信を行う
    ことを特徴とする作業機械。
JP2020045497A 2020-03-16 2020-03-16 作業機械 Active JP6997823B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045497A JP6997823B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 作業機械
CN202180006875.0A CN114746611B (zh) 2020-03-16 2021-03-11 作业机械
US17/780,108 US20220413488A1 (en) 2020-03-16 2021-03-11 Work machine
PCT/JP2021/009700 WO2021187290A1 (ja) 2020-03-16 2021-03-11 作業機械
EP21772049.9A EP4123093A4 (en) 2020-03-16 2021-03-11 WORKING MACHINE
KR1020227017814A KR20220088922A (ko) 2020-03-16 2021-03-11 작업 기계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045497A JP6997823B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021147775A JP2021147775A (ja) 2021-09-27
JP6997823B2 true JP6997823B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=77771527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045497A Active JP6997823B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220413488A1 (ja)
EP (1) EP4123093A4 (ja)
JP (1) JP6997823B2 (ja)
KR (1) KR20220088922A (ja)
CN (1) CN114746611B (ja)
WO (1) WO2021187290A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012951A (ja) 2016-07-20 2018-01-25 国土交通省九州地方整備局長 遠隔制御システム
WO2019189888A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 住友重機械工業株式会社 建設機械の運転支援システム、建設機械

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961560A (en) * 1996-12-19 1999-10-05 Caterpillar Inc. System and method for managing access of a fleet of mobile machines to a service resource
JP4023643B2 (ja) * 1998-06-02 2007-12-19 株式会社小松製作所 建設機械の機器性能データ測定方法及び装置
CN101977351B (zh) * 2010-10-14 2013-06-12 北京邮电大学 一种调整车辆行驶状态信息发送速率的方法及系统
CN104602194B (zh) * 2013-10-31 2019-04-12 国际商业机器公司 车联网中的数据传输方法及设备
JP6153882B2 (ja) * 2014-03-27 2017-06-28 日立建機株式会社 車両走行システム及び運行管理サーバ
JP6147406B1 (ja) * 2016-02-02 2017-06-14 株式会社タダノ サーバ、遠隔監視システム及び遠隔監視方法
CN106912002B (zh) * 2017-01-22 2022-02-15 斑马信息科技有限公司 通信控制方法,通信控制装置、车载设备和交通运输工具
US20200007410A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 Viasat, Inc. Vehicle communication service performance monitoring
EP4023820A4 (en) * 2019-08-29 2022-11-09 Sumitomo Construction Machinery Co., Ltd. EXCAVATOR AND EXCAVATOR DIAGNOSTIC SYSTEM
EP3816749A1 (en) * 2019-10-29 2021-05-05 Volkswagen AG Teleoperated driving of a vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012951A (ja) 2016-07-20 2018-01-25 国土交通省九州地方整備局長 遠隔制御システム
WO2019189888A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 住友重機械工業株式会社 建設機械の運転支援システム、建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220088922A (ko) 2022-06-28
CN114746611A (zh) 2022-07-12
CN114746611B (zh) 2023-09-12
EP4123093A1 (en) 2023-01-25
EP4123093A4 (en) 2024-04-24
JP2021147775A (ja) 2021-09-27
WO2021187290A1 (ja) 2021-09-23
US20220413488A1 (en) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11178049B2 (en) Device deployment and net work management using a self-service portal
JP4518887B2 (ja) ストレージエリアネットワーク管理システム及び管理装置とボリューム割当て方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP5822125B2 (ja) サービス連携装置、サービス連携方法およびサービス連携プログラム
JP2013062566A (ja) 情報処理装置、演算方法およびプログラム
KR101453671B1 (ko) 전력계통 감시 및 제어 시스템을 위한 통합 인터페이스 시스템
US10365918B2 (en) Control means, in-vehicle program rewriting device equipped with same, and in-vehicle program rewriting method
JP6997823B2 (ja) 作業機械
KR101407630B1 (ko) 분산 파일 시스템 및 분산 파일 시스템의 캐쉬 데이터 대체방법
WO2021002223A1 (ja) 車載装置及びその制御方法、並びに車両
CN109861836A (zh) 一种网络管理设备及其管理方法
KR101717360B1 (ko) 에너지 관리 시스템의 데이터 베이스 관리 장치 및 방법
CN114090617A (zh) 一种计划执行方法、装置、数据库节点及介质
JP3724300B2 (ja) 設備管理システム
JP2011050003A (ja) 無線通信システムの管理方法、その実行プログラム、その実行装置、その装置を含むシステム
CN101630334A (zh) 分布式系统中的数据更新方法
JP2017004050A (ja) キュー管理方法、キュー管理プログラム及びキュー管理装置
CN114510282B (zh) 一种自动化应用的运行方法、装置、设备以及存储介质
JP2020120149A (ja) 管理サーバ、管理方法、ユーザ端末、設定方法及び設定プログラム
JP2001014386A (ja) 設備管理システム
CN113434341B (zh) 一种实现冗余虚拟plc的方法、装置、设备及存储介质
KR101547346B1 (ko) 업무통합 연동을 위한 동기/비동기 통신방식의 동적 전문 관리시스템
CN107462985A (zh) 大型望远镜多成像系统的组网式调光调焦系统及控制方法
JP2001034555A (ja) データ伝送システム
JP2005301712A (ja) 遠隔保守管理方法及び遠隔保守管理システム
JP3845004B2 (ja) ノード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150