JP2015176771A - 二次電池の製造方法および二次電池 - Google Patents
二次電池の製造方法および二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015176771A JP2015176771A JP2014052739A JP2014052739A JP2015176771A JP 2015176771 A JP2015176771 A JP 2015176771A JP 2014052739 A JP2014052739 A JP 2014052739A JP 2014052739 A JP2014052739 A JP 2014052739A JP 2015176771 A JP2015176771 A JP 2015176771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wound body
- pressure
- manufacturing
- additive
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/446—Initial charging measures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/60—Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
- H01M50/609—Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/60—Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
- H01M50/609—Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
- H01M50/627—Filling ports
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/60—Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
- H01M50/609—Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
- H01M50/627—Filling ports
- H01M50/636—Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
- H01M50/645—Plugs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
Abstract
【解決手段】外装30を減圧する工程と、減圧した外装30に添加物LPFOを添加した電解液Eを注液する工程と、電解液Eを注液した外装30を密閉する工程と、密閉した外装30と捲回体100との間の捲回体外部空間Sと、捲回体内部空間S1との差圧を小さくするために待機して、捲回体100の軸方向両端部100a・100bから電解液Eを浸透させて捲回体内部空間S1を減少させる工程と、捲回体100に電解液Eを浸透させた電池10を初期充電する工程と、前記外装30の密閉を維持しつつ、前記初期充電した電池10を高温エージングする工程とを行い、電解液Eには、添加物LPFOの分解反応によるガスの発生によって、高温エージングする工程を行うときの外装30内の圧力が、電解液Eの高温エージング時における飽和蒸気圧以上に高くなる量の添加物LPFOが添加される。
【選択図】図10
Description
二次電池の製造工程では、外装内に電解液を注液した後で電池容器を密閉し、捲回体に電解液を浸透させる。そして、二次電池の製造工程では、二次電池に対して初期充電を行う。このとき、捲回体には、電解液の分解反応によって皮膜が形成される。
特許文献1に開示される技術では、電解液を注液しながら(または、電解液の注液と同時に)、ケース内の圧力を大気圧よりも高い圧力まで上昇させて電解液を捲回体に浸透させている。
特許文献1に開示される技術のように、電解液を注液しながらケース内の圧力を上昇させた場合には、加圧されたケース内の空気が捲回体の軸方向両端部に浸透した電解液を押しのけて、捲回体内に空気が侵入してしまう可能性がある。
つまり、この場合には、空気の浸入経路および捲回体の軸方向中央部に電解液を浸透させることができない可能性がある。
キャップ40は、注液孔33の前記段差部に載置され、外周縁部がレーザ溶接されることで、蓋部32と接合される。
集電端子51・51は、発電要素20の正極板、負極板と接続されている。集電端子51・51の材料としては、例えば正極側にアルミニウム、負極側に銅を採用することができる。
締結固定する際、外部端子50・50には締結トルクがかかるとともに、ねじ締結によって軸方向へ外力が付与される。このため、外部端子50・50の材料としては、鉄等の高強度材料を採用することが好ましい。
次に、製造方法では、集電体の表面上の合剤に対してプレス加工を施すことで、集電体の表面に合剤層(正極合剤層および負極合剤層)を形成して正極101および負極102を生成する。
製造方法では、正極101の軸方向を捲回軸方向として正極101および負極102の間にセパレータ103を挟んで捲回し、前記捲回したものの外周面に対してプレス加工を施すことで捲回体100を生成する(図2に示す矢印参照)。
つまり、図3において、捲回体100の軸方向は、左右方向となる。
また、外装30と捲回体100との間の空間、すなわち、外装30の内部空間の中から捲回体内部空間S1を除いた空間を「捲回体外部空間S」と表記する。
このとき、製造方法では、高い真空度となるまで外装30内を減圧する。捲回体内部空間S1の空気は、捲回体100の軸方向両端部100a・100bを通って捲回体外部空間Sに出た後で、外部に排出される。
注液ユニット110は、外装30の上方に配置され、上下方向に移動可能、すなわち、昇降可能に構成される。図4において、三方弁112の下側のポートには、他の部材が接続されていない状態である。
そして、製造方法では、三方弁112を制御して外装30と真空ポンプとを連通し、真空ポンプを駆動させて外装30内を減圧する。
これにより、捲回体100の軸方向両端部100a・100bには、電解液Eが浸透し、電解液Eによって正極101、負極102、およびセパレータ103の積層面の間に形成される空間が埋められる。
捲回体内部空間S1が密閉空間となった時点において、捲回体外部空間Sおよび捲回体内部空間S1は、大気圧よりも十分に圧力が低い空間、すなわち、真空層となっている。
リチウム塩としては、例えば、LiPF6(ヘキサフルオロリン酸リチウム)等がある。
有機溶剤としては、例えば、エチレンカーボネート等がある。
このとき、製造方法では、図6(a)に示す状態から注液ユニット110を上昇させ、外装30を大気開放する。これにより、製造方法では、捲回体外部空間Sを大気圧に戻す。
従って、大気開放時に外装30(捲回体外部空間S)に導入される空気は、捲回体100の軸方向両端部100a・100bに浸透した電解液Eを押しのけることができない。
例えば、製造方法は、注液工程後に、捲回体内部空間を大気圧よりも数Pa程度高い圧力、または数Pa程度低い圧力まで加圧しても構わない。
このように、製造方法では、キャップ40を注液孔33に溶接し、キャップ40によって注液孔33を本封止して、電解液Eを注液した外装30を密閉する密閉工程を行う。
これにより、製造方法は、電解液Eの蒸発や空気に含まれる水分および酸素の影響に起因する電池性能の低下を抑制できる。
これにより、図8に示すように、製造方法では、捲回体外部空間Sと捲回体内部空間S1との差圧を埋めるように、捲回体100に電解液Eを浸透させる。
従って、密閉工程後の捲回体外部空間Sの圧力は、電解液Eの浸透に伴って低くなる。
従って、捲回体内部空間S1の体積は、電解液Eの浸透に伴って小さくなる。このため、捲回体内部空間S1の圧力は、電解液Eの浸透に伴って高くなる。
従って、製造方法は、電解液Eの捲回体100への浸透を促進できる。
また、捲回体100は、密閉工程後に放置されることで、軸方向両端部100a・100bから電解液Eが浸透して捲回体内部空間S1の体積が減少される。
電解液Eの浸透に伴って、捲回体外部空間Sと捲回体内部空間S1との差圧が小さくなるため、電解液Eは、時間の経過とともに捲回体100に浸透する速度が遅くなる。
そして、電解液Eは、捲回体外部空間Sと捲回体内部空間S1との圧力が平衡になったとき(釣り合ったとき)に、捲回体100への浸透が停止する。
このような浸透工程における待機時間は、例えば、外装30内、すなわち、捲回体外部空間Sの圧力を市販の圧力センサで測定し、前記圧力センサの測定結果が一定となるまでの時間を評価した結果等に基づいて適宜設定される。
また、外装30内に電解液Eが注液されることにより、捲回体外部空間Sの体積は、例えば、半分程度まで小さくなる。
従って、捲回体外部空間Sと捲回体内部空間S1との圧力が平衡になるまで待機した場合でも、電解液Eは、捲回体100の軸方向中央部100cまで浸透しない。
そして、製造方法では、電源装置120の電極を外部端子50・50に接続し、電池10を初期充電する。
つまり、初期充電工程では、捲回体内部空間S1の外側でガスGが発生する。
これにより、電解液Eは捲回体100の軸方向中央部100cに浸透していく。また、捲回体100の外部へ押し出された電解液Eは、捲回体100外部に存在する電解液Eから発生した気泡によって捲回体内部空間S1よりも陽圧となった捲回体外部空間Sの圧力により、再び捲回体100内に押し込まれる。
このように、初期充電工程においては、発生したガスGにより捲回体100に電解液Eが浸透されることとなる。
また、製造方法は、浸透工程で電解液Eを浸透させることができた部分(捲回体100の軸方向中央部100cを除く部分)に皮膜を形成後、初期充電工程中に電解液Eを浸透させることができた部分(軸方向中央部100c)に皮膜を形成できる。
従って、製造方法は、浸透工程で電解液Eを浸透させることができた部分に過剰に皮膜が形成されてしまうことを防止できる。
このため、製造方法では、ポテンシャルを最大限引き出すことが可能な電池10を製造できる。
従って、製造方法は、放熱性の良好な電池10を製造できる。
例えば、初期充電工程時に約3ccのガスGが発生した場合、電解液Eは、約3cc分だけ捲回体100の軸方向中央部100cに浸透する。
また、電解液Eに対する添加物LPFOの添加量は、初期充電時におけるガスGの発生によって、初期充電終了時における外装30内の圧力が、大気圧と同程度となる量とすることができる。
これにより、製造方法は、浸透工程でより多くの電解液を捲回体に浸透させることができるため、初期充電工程時に意図的に発生させるガスの量を減らすことができる。従って、製造方法は、初期充電工程時に外装内の圧力が高くなることを確実に防止できる。
本実施形態の製造方法は、捲回体外部空間Sと捲回体内部空間S1との圧力が平衡になるまで待機することで、加圧工程前に捲回体内部空間S1の体積をより小さくしている。
これにより、製造方法は、浸透工程でより多くの電解液を捲回体に浸透させることができるため、初期充電工程時に意図的に発生させるガスの量を減らすことができる。
これにより、製造方法では、二次電池10の放電特性を安定させる。
製造方法では、このようにして電池10を製造する。
この場合には、高温エージング工程時に引き続き皮膜が形成される。従って、この場合、製造方法では、高温エージング工程時に残りのガスGを発生させることとなる。
つまり、この場合には、高温エージング工程時に捲回体100の軸方向中央部100cまで電解液Eが浸透し、その後、捲回体100の軸方向中央部100cに皮膜が形成されることとなる。
従って、高温エージング工程において、捲回体外部空間Sおよび捲回体内部空間S1、すなわち、外装30内の圧力は上昇する。
従って、製造方法は、高温エージング工程時に揮発した電解液Eが捲回体100の軸方向中央部100cを満たしてしまうことを防止できる。つまり、製造方法は、揮発した電解液Eが液体の電解液Eの捲回体100への浸透を阻害してしまうことを防止できる。
従って、製造方法は、捲回体100の形状に関わらず、確実に捲回体100に均一な皮膜を形成できる。
このような添加物LPFOの量は、高温エージングの条件(外装30を加熱する温度)および初期充電工程直後の外装30内の圧力等に基づいて適宜設定される。
つまり、製造方法では、一定のレートで初期充電工程を行うのではなく、ガスGが発生する電位領域を低レート、他の電位領域を前記低レートよりも高いレートにして初期充電工程を行う。
従って、製造方法は、初期充電工程時(または、高温エージング時)に電解液Eを捲回体100の全面に浸透させてから、捲回体100の全面に皮膜を形成できる。
これにより、製造方法は、ガスの発生をより緩やかにすることができるため、より確実に捲回体に均一な皮膜を形成できる。
つまり、比較例の電池は、捲回体に均一な皮膜が形成されなかった。
その後、初期充電を行うと、ガスGの発生量が少ない添加物LiBOBの電池においては、外装30内圧力の変化は殆ど見られなかったが、ガスGの発生量が多い添加物LPFOの電池10においては、外装30内圧力が大気圧まで復圧した。
一方、添加物LPFOの電池10においては、電池10の昇温により外装30内圧力が電解液Eの飽和蒸気圧以上に上昇した。従って、高温エージング中に電解液Eの揮発は発生しなかった。このように、添加物LPFOの電池10では、電解液Eの揮発を伴わずに外装30内圧力が上昇したため、電解液Eの浸透が促進され、捲回体100が全面的に均一に濡れた。
また、高温エージングが終了すると、添加物LPFOの電池10においては、外装30内圧力が減少し、大気圧に戻った。添加物LiBOBの電池においても、高温エージングの終了に伴い、外装30内圧力が減少した。
30 外装(電池ケース)
100 捲回体
100a・100b 軸方向両端部
E 電解液
LPFO 添加物
S 捲回体外部空間
S1 捲回体内部空間
Claims (5)
- 電池ケース内を減圧する工程と、
減圧した前記電池ケース内に、添加物を添加した電解液を注液する工程と、
前記電解液を注液した前記電池ケースを密閉する工程と、
密閉した前記電池ケースと捲回体との間の空間である捲回体外部空間と、前記捲回体内部空間との差圧を小さくするために待機して、前記捲回体の軸方向両端部から前記電解液を浸透させて前記捲回体内部空間の体積を減少させる工程と、
前記捲回体に前記電解液を浸透させた二次電池を初期充電する工程と、
前記電池ケースの密閉を維持しつつ、前記初期充電した前記二次電池を高温エージングする工程と、
を行い、
前記電解液には、
前記添加物の分解反応によるガスの発生によって、前記高温エージングする工程を行うときの前記電池ケース内の圧力が、前記電解液の高温エージング時における飽和蒸気圧以上に高くなる量の添加物が添加される、
二次電池の製造方法。 - 前記電解液には、
前記ガスの発生によって、前記高温エージングする工程を行うときの前記電池ケース内の圧力が、前記電解液の高温エージング時における飽和蒸気圧以上に高くなるように量が調整されるとともに、
前記初期充電する工程において前記電池ケース内の圧力が前記電解液の高温エージング時における飽和蒸気圧よりも低くなる量の前記添加物が添加される、
請求項1に記載の二次電池の製造方法。 - 前記電解液には、
前記ガスの発生によって、前記初期充電終了時における前記電池ケース内の圧力が、大気圧と同程度となる量の前記添加物が添加される、
請求項1または請求項2に記載の二次電池の製造方法。 - 前記初期充電する工程では、
前記ガスが発生する電位領域において、他の電位領域よりも低レートで前記二次電池を充電する、
請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の二次電池の製造方法。 - 電池ケースと、添加物が添加されるとともに、減圧した前記電池ケース内に注液される電解液と、前記電池ケースに収納され、前記電解液の注液後に前記電池ケースが密閉されて放置されることで、軸方向両端部から前記電解液が浸透して内部空間の体積が減少される捲回体と、を具備し、
初期充電後に、前記電池ケースの密閉を維持した状態で高温エージングが行われる二次電池であって、
前記電解液には、
前記添加物の分解反応によるガスの発生によって、前記高温エージングを行うときの前記電池ケース内の圧力が、前記電解液の高温エージング時における飽和蒸気圧以上に高くなる量の添加物が添加される、
二次電池。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014052739A JP6066213B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 二次電池の製造方法および二次電池 |
PCT/JP2015/001354 WO2015136937A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-03-11 | Method for producing secondary battery and secondary battery |
CN201580013778.9A CN106133951B (zh) | 2014-03-14 | 2015-03-11 | 用于制造二次电池的方法以及二次电池 |
EP15717058.0A EP3117478B1 (en) | 2014-03-14 | 2015-03-11 | Method for producing secondary battery and secondary battery |
US15/124,802 US10326172B2 (en) | 2014-03-14 | 2015-03-11 | Method for producing secondary battery and secondary battery |
KR1020167027955A KR101841381B1 (ko) | 2014-03-14 | 2015-03-11 | 이차전지의 제조 방법 및 이차전지 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014052739A JP6066213B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 二次電池の製造方法および二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015176771A true JP2015176771A (ja) | 2015-10-05 |
JP6066213B2 JP6066213B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=52946781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014052739A Active JP6066213B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 二次電池の製造方法および二次電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10326172B2 (ja) |
EP (1) | EP3117478B1 (ja) |
JP (1) | JP6066213B2 (ja) |
KR (1) | KR101841381B1 (ja) |
CN (1) | CN106133951B (ja) |
WO (1) | WO2015136937A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108321436A (zh) * | 2017-12-26 | 2018-07-24 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种负极采用硅碳的锂离子电池化成分容方法 |
JP2020149802A (ja) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107946661A (zh) * | 2017-11-17 | 2018-04-20 | 中山市电赢科技有限公司 | 一种提高电池高温存储性能的电池制造方法 |
CN113690481B (zh) | 2019-07-10 | 2022-08-05 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 锂离子电池及包含其的用电设备 |
KR20210060825A (ko) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 이차전지의 활성화 방법 |
JP7198417B2 (ja) | 2020-02-19 | 2023-01-04 | トヨタ自動車株式会社 | 組電池および組電池の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000041263A1 (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Thin battery and method of manufacturing |
JP2002110252A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | At Battery:Kk | 電池の製造方法 |
JP2013020735A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Gs Yuasa Corp | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3467135B2 (ja) | 1995-10-05 | 2003-11-17 | 阿波エンジニアリング株式会社 | 電解液の充填方法 |
WO2003044882A1 (fr) | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Tdk Corporation | Materiau actif d'electrode, electrode, element d'accumulateur au lithium-ion, procede de production de materiau actif d'electrode et procede de production d'element d'accumulateur au lithium-ion |
KR100793010B1 (ko) | 2007-02-16 | 2008-01-08 | 에스케이에너지 주식회사 | 리튬이차전지의 제조방법 |
JP5408509B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2014-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液型リチウムイオン二次電池の製造方法 |
CN102280610B (zh) | 2011-07-12 | 2013-08-14 | 长沙业翔能源科技有限公司 | 一种低温型锂离子电池电芯的注液工艺 |
JP2013110033A (ja) | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Toyota Motor Corp | 非水電解液二次電池の製造方法 |
DE112011105872B4 (de) * | 2011-11-24 | 2021-09-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Verfahren für die Herstellung einer Sekundärbatterie mit nichtwässrigem Elektrolyt |
JP6163739B2 (ja) | 2011-12-05 | 2017-07-19 | 日産自動車株式会社 | フィルム外装電気デバイスの製造方法及び製造装置 |
JP2015097139A (ja) | 2012-06-26 | 2015-05-21 | 株式会社豊田自動織機 | リチウムイオン二次電池 |
WO2013132824A1 (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | 株式会社豊田自動織機 | リチウムイオン二次電池 |
JP5921274B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-05-24 | 株式会社東芝 | 電池の製造装置及び電池の製造方法 |
JP6017873B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 密閉型電池 |
CN104521056A (zh) * | 2012-09-06 | 2015-04-15 | 株式会社杰士汤浅国际 | 非水电解质二次电池和非水电解质二次电池的制造方法 |
JP6011877B2 (ja) | 2013-10-15 | 2016-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の製造方法 |
JP6024990B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2016-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
JP5920639B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2016-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池の製造方法 |
-
2014
- 2014-03-14 JP JP2014052739A patent/JP6066213B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-11 CN CN201580013778.9A patent/CN106133951B/zh active Active
- 2015-03-11 WO PCT/JP2015/001354 patent/WO2015136937A1/en active Application Filing
- 2015-03-11 KR KR1020167027955A patent/KR101841381B1/ko active IP Right Grant
- 2015-03-11 EP EP15717058.0A patent/EP3117478B1/en active Active
- 2015-03-11 US US15/124,802 patent/US10326172B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000041263A1 (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Thin battery and method of manufacturing |
JP2002110252A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | At Battery:Kk | 電池の製造方法 |
JP2013020735A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Gs Yuasa Corp | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108321436A (zh) * | 2017-12-26 | 2018-07-24 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种负极采用硅碳的锂离子电池化成分容方法 |
CN108321436B (zh) * | 2017-12-26 | 2021-02-26 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种负极采用硅碳的锂离子电池化成分容方法 |
JP2020149802A (ja) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
JP7161679B2 (ja) | 2019-03-11 | 2022-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106133951B (zh) | 2019-07-05 |
WO2015136937A1 (en) | 2015-09-17 |
US20170025714A1 (en) | 2017-01-26 |
KR101841381B1 (ko) | 2018-03-22 |
EP3117478A1 (en) | 2017-01-18 |
US10326172B2 (en) | 2019-06-18 |
CN106133951A (zh) | 2016-11-16 |
JP6066213B2 (ja) | 2017-01-25 |
EP3117478B1 (en) | 2019-04-24 |
KR20160132922A (ko) | 2016-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6066213B2 (ja) | 二次電池の製造方法および二次電池 | |
JP6011877B2 (ja) | 二次電池の製造方法 | |
JP5950170B2 (ja) | 電池製造方法 | |
JP5790604B2 (ja) | 密閉型電池の製造方法 | |
WO2015056583A1 (ja) | 二次電池の製造方法 | |
WO2014171169A1 (ja) | 密閉型電池の製造方法 | |
CN104885285B (zh) | 密闭型电池的制造方法 | |
JP2011054539A (ja) | 電池の製造方法 | |
US20150287548A1 (en) | Self-limiting electrolyte filling method | |
JP2009188003A (ja) | キャパシタの製造方法 | |
JP5957927B2 (ja) | 電池の製造方法及び電池の製造装置 | |
US9660300B2 (en) | Method for manufacturing sealed battery | |
JP2018156893A (ja) | 二次電池の製造方法及び二次電池の製造装置 | |
JP6066170B2 (ja) | 二次電池の通電方法、通電装置、二次電池 | |
JP2009252433A (ja) | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法および製造装置 | |
JP4403911B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 | |
KR20220128293A (ko) | 이차 전지의 제조 방법 및 이차 전지 조립체 | |
KR20180081916A (ko) | 진공을 이용한 전해액 주액 방법 | |
KR20170109398A (ko) | 전지셀 제조방법 | |
JP6057132B2 (ja) | 密閉型電池の製造方法 | |
JP2016085851A (ja) | 電池ケースの密閉方法 | |
JP2015079581A (ja) | 二次電池の製造方法および二次電池 | |
CN115377628B (zh) | 栓的安装装置和使用了该装置的二次电池的制造方法 | |
JP6094823B2 (ja) | 二次電池の製造方法 | |
JP2005108629A (ja) | 密閉型電池およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20151203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6066213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |