JP2015174633A - センサー付きプロテクター - Google Patents

センサー付きプロテクター Download PDF

Info

Publication number
JP2015174633A
JP2015174633A JP2014054908A JP2014054908A JP2015174633A JP 2015174633 A JP2015174633 A JP 2015174633A JP 2014054908 A JP2014054908 A JP 2014054908A JP 2014054908 A JP2014054908 A JP 2014054908A JP 2015174633 A JP2015174633 A JP 2015174633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
hollow
sensor
mounting base
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014054908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317144B2 (ja
Inventor
美智彦 松本
Michihiko Matsumoto
美智彦 松本
馬場 英一
Hidekazu Baba
英一 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2014054908A priority Critical patent/JP6317144B2/ja
Priority to EP15157085.0A priority patent/EP2922075B1/en
Priority to US14/639,752 priority patent/US9441408B2/en
Priority to CN201510098592.XA priority patent/CN104929471B/zh
Publication of JP2015174633A publication Critical patent/JP2015174633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317144B2 publication Critical patent/JP6317144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/047Doors arranged at the vehicle sides characterised by the opening or closing movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/14Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for operation by a part of the human body other than the hand, e.g. by foot
    • H01H3/141Cushion or mat switches
    • H01H3/142Cushion or mat switches of the elongated strip type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/44Detection using safety edges responsive to changes in electrical conductivity
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/44Detection using safety edges responsive to changes in electrical conductivity
    • E05F15/443Detection using safety edges responsive to changes in electrical conductivity specially adapted for vehicle windows or roofs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/45Manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】異物の存在を検知する能力に優れたセンサー付きプロテクターを提供する。【解決手段】スライドドア1に取付けられ、空間部53を介して中空部52に設けられた導電部54,55が接触することで異物の存在を検知するもので、中空部52の外周面は、断面略馬蹄形状の外郭52aでその外殻52aの両端部52b,52cが取付基部11に間をあけて連結され、導電部は、取付基部11側に設けられた凸形状の中空下部導電部55と、先端側に設けられた凹形状の中空上部導電部54からなり、空間部53を断面略逆「V」字状で断面略同一幅とし「V」字状の開口部が取付基部11側に向くとともに「V」字状の両端部53a,53bが外殻52aの内面にそれぞれ連設されるような形状でかつ配置されてなる。【選択図】図1

Description

本発明は、ワゴン車やワンボックスカーなどのように車体の前後に移動するスライドドアやバックドア等のドアやサンルーフなどのように、車体の開口部を開閉する開閉物と、開口部との間に指等の異物が挟み込まれると対応する信号を出力して異物の存在を検知するセンサーが組込まれたセンサー付きプロテクターに関する。
図5に示すように、ワゴン車などのようにスライドドア1(あるいはバックドア)によって車体の開口部を開閉する自動車や、図6に示すように、サンルーフ2によって車体の開口部を開閉する自動車においては、センサー付きプロテクター10,20が取付けられている。
例えば、スライドドア1の前端面には、車体前側に向けて突設され、図7に示すような、上下に延びるセンサー付きプロテクター10が取付けられている。
センサー付きプロテクター10は、図8及び図9に示すように、スライドドア1の前端面に取付けられる、車内側壁11a,車外側壁11b及び連結壁11cからなる断面略U字形状の取付基部11とそれに一体成形された中空部12を備え、中空部12には、スライドドア1とボディ側開口部(フロントドア(サイドドア)の場合もある)との間に人体の一部(指や手足)などの異物が挟まった場合にその挟み込みを検知して対応する電気信号を出力するセンサー(感圧センサー)Sが取付けられている(例えば、特許文献1参照)。
なお、センサー付きプロテクター10の下部では、取付基部11の車内側壁11a側に断面C字形状のチャンネル部13が一体成形されていて、感圧センサーSに接続されるワイヤーハーネスWを保持している。また、取付基部11の内側には複数の保持リップ14,14が設けられ、また取付基部11には剛性をアップさせるために断面略U字形状の芯材15が埋設されている。さらに取付基部11の車外側壁11bには装飾用リップ16が設けられている。
センサー(感圧センサー)Sは、上下方向(長手方向)に延びる2本の芯線(電極線)31,32が、空間部33を介して設けられた導電性のゴム様弾性体(導電部)34,35に埋設されるようにして中空部12内に固定されてなるもので、スライドドア1の閉時にスライドドア1とボディ側開口部との間に異物が挟み込まれると中空部12が部分的に押圧されて潰れ、ゴム様弾性体34,35が接触して2本の芯線31,32が短絡するようになっている。そして、この電気信号の変化が、センサー付きプロテクター10の下側端末部分で2本の芯線31,32に結線されたリード線36,36に接続された制御装置40に伝えられることによって異物の存在が検知される。なおリード線36,36は絶縁体で被覆された状態でワイヤーハーネスWによって束ねられているが、先端は被覆部37,37からむき出した裸線となっている。
センサー付きプロテクター10の下側端末部分では、図10に示すように、長手方向(図8では左方向)に引き出された2本の芯線31,32に対して、リード線36が重ね合わされ抵抗溶接やハンダ付によって結線される(図10(b))とともに、端部では空間部33が露出しているのでインサート25で塞いた後(図10(c))、図11に示すように、型成形することによって結線部M,M,インサート25及びワイヤーハーネスWの一部を型成形内部に埋めて露出しないようにしている。
また、センサー付きプロテクター10の上側端末部分でも、図12に示すように、長手方向(図12では右方向)に引き出された2本の芯線31,32に対して、抵抗器39の足39a,39aが重ね合わされ抵抗溶接やハンダ付によって結線されるとともに、インサート26で空間部33を塞いた後、型成形することによって結線部M,インサート26及び抵抗器39を型成形内部に埋めて露出しないようにしている。
なお、図11及び図12では型成形の部位を点線で示した。
特許第3334477号公報
しかしながら、図8で示したように、2つの導電性のゴム様弾性体(導電部)34,35の間に形成される空間部33の断面形状は略長方形状(略矩形状)であり、異物の検知の際に撓む部分(導電部33,34は撓むことができない)の可動範囲Hは広くないため、車内側(図8では上方向)と車外側(図8では下方向)に対してそれぞれ約30°(度)、あわせて約60°(度)の範囲での検知は可能ではあるがそれ以上の角度となると2つの導電部34,35が互いに接触せず異物が存在しているにもかかわらずその存在が検知されない場合がある。
また、特許文献1に記載された発明でも、2つの導電部間に形成される空間部(空隙)の断面形状は横長で矩形状に近い形状であるため異物に対する検知角度は小さく、撓み時の可動範囲も狭い。
そこで、本発明の目的とするところは、異物の存在を検知する能力に優れたセンサー付きプロテクターを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明のセンサー付きプロテクターは、自動車のドア(1)やサンルーフ(2)などのように、車体の開口部を開閉する開閉物の周縁や、前記開口部の周縁に取付けられる取付基部(11)と、その取付基部(11)に一体化され、芯線(31,32)がそれぞれ埋設された2つの導電部(54,55)が空間部(53)を介して設けられたチューブ状の中空部(12)を備えるとともに、前記開閉物の閉時に前記開閉物と前記開口部との間に挟み込まれた異物により前記中空部(12)が押圧されて潰れると、それに対応した電気信号の変化によって前記異物の存在を検知し、端末部分では長手方向に引き出された前記芯線(31,32)が制御装置(40)に接続されたリード線(36,36)に結線されてなるセンサー付きプロテクター(10)であって、
前記中空部(52)の外周面は、断面略馬蹄形状の外郭(52a)であり、その外殻(52a)の両端部(52b,52c)が前記取付基部(11)の左右に間をあけて連結され、前記2つの導電部(54,55)は、前記取付基部(11)側に設けられた凸形状の中空下部導電部(55)と、先端側に設けられた凹形状の中空上部導電部(54)からなり、前記空間部(53)を断面略逆「V」字状で断面略同一幅とし、前記「V」字状の開口部が前記取付基部(11)側に向くとともに前記「V」字状の両端部(53a,53b)が前記外殻(52a)の内面にそれぞれ連設されるような形状でかつ配置されてなることを特徴とする。
なお、ここで、「電気信号の変化」には、2本の芯線が短絡することによる変化や、静電容量の変化が含まれる。
また本発明は、前記中空上部導電部(54)の下部(54a)位置を、前記中空下部導電部(55)の頂部(55a)位置よりも前記取付基部(11)側にしたことを特徴とする。
また本発明は、前記2つの導電部(54,55)は、前記空間部(53)の断面形状における前記「V」字状の両端部(53a,53b)が、前記外殻(52a)の両端部(52b,52c)内面にそれぞれ連設されるような形状でかつ配置されてなることを特徴とする。
また本発明は、前記2つの導電部(54,55)では、前記空間部(53)の断面形状における前記「V」字状の両端部(53a,53b)のうちいずれか一方の端部(53b)が部分的に、前記取付基部(11)に直接連設されるような形状でかつ配置されてなることを特徴とする。
また本発明は、前記外殻(52a)の両端部(52b,52c)は、前記連結される取付基部(11)に向って末広がり状に肉厚を増加させてなるものであることを特徴とする。
また本発明は、前記中空部(52)及び前記中空部(52)に設けられる前記2つの導電部(54,55)及び前記空間部(53)の断面形状は左右略対称で、その対称軸(T)上に前記芯線(31,32)が位置するようにしたことを特徴とする。
また本発明は、前記取付基部(11)と前記中空部(52)と前記導電部(54,55)及び前記芯線(31,32)は一体成形されていることを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための形態に記載された対応要素または対応事項を示す。
本発明によれば、中空部の外周面を断面略馬蹄形状の外郭とし、中空部内に凹形状の中空上部導電部と凸形状の中空下部導電部を設けることで両導電部間の空間部の断面形状を断面略逆「V」字状で断面略同一幅で「V」字状の開口部が取付基部側に向くとともに「V」字状の両端部が外殻の内面にそれぞれ連設されるようにしたので、従来例(図8)で示したように断面略長方形状(略矩形状)をした空間部のものと比較して、中空部の外殻が異物の検知の際に撓むことのできる可動範囲を広くとることができ、その結果、車内側と車外側に対してそれぞれ広範囲での検知が可能になった。
また本発明によれば、中空上部導電部の下部位置を、中空下部導電部の頂部位置よりも取付基部側にしたので、僅かな撓みであっても両導電部は容易に接触し、検知能力の高いセンサー付きプロテクターが得られる。
また本発明によれば、空間部の断面形状における「V」字状の両端部が、外殻の両端部内面にそれぞれ連設されるようにしたので、中空部の断面形状の小型化と軽量化を図ることができる。また、外殻の端部の撓み量が大きくなりその分、検知能力が向上する。
また本発明によれば、空間部の断面形状における「V」字状の両端部のうちいずれか一方の端部が部分的に、取付基部に直接連設されるようにしたので、より一層に外殻の端部の撓み量が大きくなりその分、検知能力が向上する。
また本発明によれば、外殻の両端部についてはそれらが連結される取付基部に向って末広がり状に肉厚が増加するようにしたので、これによって、例えば車のカギなどの突起物が外殻の両端部に引っかかり破れが生じることが防止される。
また本発明によれば、中空部及び中空部に設けられる2つの導電部及び空間部の断面形状を左右略対称とし、その対称軸上に芯線が位置するようにしたので、センサー付きプロテクターの両端末部分において空間部に挿入されるインサートの形状を単純にして量産化を図ることができる。
また本発明によれば、取付基部と中空部と導電部及び芯線は一体成形されているので、センサー付きプロテクターを安定した状態でかつ作業時間を短縮化した状態で製造することができる。
このように、センサー付きプロテクターにおいて、取付基部と中空部と導電部及び芯線が一体成形されてなるものは、従来から存在するものではなかった。
本発明の実施形態に係るセンサー付きプロテクターを示す図7のA−A線拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る別のセンサー付きプロテクターを示す図7のA−A線拡大断面図である。 本発明の実施形態に係るさらに別のセンサー付きプロテクターを示す図7のA−A線拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る他のセンサー付きプロテクターを示す図7のA−A線拡大断面図である。 スライドドアによって開閉する自動車の側面図である。 サンルーフが設けられた自動車の斜視図である。 図5に示すセンサー付きプロテクターを示す側面図である。 従来例に係るセンサー付きプロテクターを示す図7のA−A線拡大断面図である。 従来例に係るセンサー付きプロテクターを示す図7のB−B線拡大断面図である。 センサー付きプロテクター下側端末部分の型成形前の工程を順に示す斜視図である。 センサー付きプロテクター下側端末部分の型成形後の構成概要を示す斜視図である。 センサー付きプロテクター上側端末部分の型成形後の構成概要を示す斜視図である。
図面を参照して、本発明の実施形態に係るセンサー付きプロテクターについて説明する。
本発明の実施形態に係るセンサー付きプロテクター10は、図5で示したようなスライドドア1によって車体の開口部を開閉する自動車におけるそのスライドドア1の前端面に車体前側に向けて突出するように取付けられ、スライドドア1とボディ側開口部(フロントドア(サイドドア)の場合もある)との間に人体の一部(指や手足)などの異物が挟まった場合にその挟み込みを検知して対応する電気信号を出力するセンサー(感圧センサー)Sが取付けられたものであり、図7,及び図10乃至図12で示した部分では、従来例で示したものと同一の構成であるが、図7のA−A線拡大断面としてセンサー(感圧センサー)Sが取付けられた部分を示した図1は、従来例で示した図8のものとは相違するものである。従来例と同一部分には同一符号を付した。
このセンサー付きプロテクター10は、図1に示すように、スライドドア1に形成されたフランジ(図示しない)に直接、取付けられる車内側壁11a,車外側壁11b及び連結壁11cからなる断面略U字形状の取付基部11と、その取付基部11に一体成形され、スライドドア1の閉時にスライドドア1の前端面とその前端面が対向するボディ側開口部との間に指等の異物があるとその異物に弾接するチューブ状の中空部52と、その中空部52に組み込まれ異物を検知して対応する電気信号を出力するセンサー(感圧センサー)Sを備え、センサー(感圧センサー)Sは、上下方向(長手方向)に延びる2本の芯線(電極線)31,32が、空間部53を介して設けられた導電性のゴム様弾性体54,55に埋設されるようにして中空部52内に固定されてなる。この導電性のゴム様弾性体54,55はEPDMなどの合成ゴムが主体となった導電ゴムからなり、センサーSは中空部52と一体成形されている。
取付基部11の内側には複数の保持リップ14,14が設けられ、また取付基部11には剛性をアップさせるために断面略U字形状の芯材15が埋設されている。さらに取付基部11の車外側壁11bには装飾用リップ16が設けられている。
中空部52は、取付基部11の連結壁11cに一体成形され、先端側が車両前方に向かって突出するようにされている。
中空部52の外周面は、断面略馬蹄形状の外郭52aであり、その外殻52aの両端部52b,52cが取付基部11の左右(図1の左右)に間をあけて連結されている。本実施形態では、外殻52aの車内側端部52bが取付基部11の連結壁11cと車内側壁11aが連設された角部に連結され、外殻52aの車外側端部52cが取付基部11の連結壁11cと車内側壁11bが連設された角部から車内側に少し間をあけた(寄った)位置に連結されている。
また、それら外殻52aの両端部52b,52cは、取付基部11の連結壁11cに向って末広がり状に肉厚を増加させてなり、これによって、例えば車のカギなどの突起物が外殻52aの両端部52b,52cに引っかかり破れが生じることを防止している。
導電性のゴム様弾性体54,55は、中空部52内において取付基部11側に設けられた凸形状の中空下部導電部55と、同じく中空部52内において先端側に設けられた凹形状の中空上部導電部54からなる導電部であり、中空上部導電部54の中央には芯線31が埋設され、中空下部導電部55の中央には芯線32が埋設されている。
中空上部導電部54及び中空下部導電部55の形状及び中空部52内における配置によって両導電部54,55間に設けられる空間部53の断面形状が定められる。ここでは、中空下部導電部55の断面形状は略山形状で底辺が取付基部11の連結壁11cに接している。また中空上部導電部54の断面形状は略三日月形状で両端部は取付基部11の連結壁11c側に近づくように中空部52の先端から下がっている。
これにより、空間部53の断面形状は、断面略逆「V」字状でかつ断面略同一幅(本実施形態例では、1.4mmに設定した)とし、「V」字状の開口部が取付基部11側に向くとともに「V」字状の両端部53a,53bが外殻52aの内面、ここでは、外殻52aの両端部52b,52cの内面にそれぞれ連設されるようにしている(「V」字状の車内側端部53aが外殻52aの車内側端部52bの内面に,「V」字状の車外側端部53bが外殻52aの車外側端部52cの内面に連設される)。このとき、「V」字状の車外側端部53bの一部53bPが取付基部11の連結壁11cに直接連設されるように、中空下部導電部55の形状は決定されしかも中空部52内における配置も決定されている。
また、中空上部導電部54の下部54a位置を、中空下部導電部55の頂部55a位置よりも取付基部11側にして、僅かな撓みであっても両導電部54,55が容易に接触するようにして、接点のすれ違いを防止している。
中空部52及び中空部52に設けられる2つの導電部54,55及び空間部53の断面形状については車内側方向と車外側方向に左右半分に仕切る対称軸Tに左右略対称で、その対称軸T上に芯線31,32が位置するようにしている。
そして、図11,12に示したものと同様に、センサー付きプロテクター10の下側端末部分及び上側端末部分では、インサート25,26によって下側端末部分及び上側端末部分において開口した中空部52の空間部53が塞がれる。
インサート25,26は、ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリエチレン・テレフタレート,ナイロン,6ナイロン,6−6ナイロン,各種熱可塑性エラストマー(TPE),TPEの内でもオレフィン系のTPOやスチレン系のTPSといった可撓性かつ非導電性の材質からなるもので、一端側に設けられた挿入部25a,26aと、他端側に設けられた突出部25b,26bで構成されている。
挿入部25a,26aは、中空部52の空間部53に挿入されるように空間部53とほぼ同じ断面略逆「V」字状又はそれより少し大きな断面形状により、空間部53を隙間なく塞ぐことで、その後の型成形時に型成形材料が空間部53に流れ込みセンサー機能が損なわれることを防止している。
また、センサー付きプロテクター10の取付基部11と中空部52は、例えば、EPDMなどの合成ゴムやTPO,TPSといった熱可塑性エラストマーからなるゴム様弾性体で押出成形された押出成形部を構成するもので、上下端末部分では型成形され外形が整えられている。
また、センサー付きプロテクター10の上側端末部分で使用されるインサート26の突出部26bの端部には、抵抗器(電気部品)39の本体部が安定した状態で配置され、中空部52から長手方向上側に引き出された2本の芯線31,32に対して、抵抗器39の2本の足(リード線)39a,39aがそれぞれ重ね合わされ抵抗溶接やハンダ付によって結線され、インサート26の挿入部26aで空間部53を塞いた後、センサー付きプロテクター10の上端部を型成形加工することで、インサート26の突出部26b、結線部M,M及び抵抗器39の本体部及び足39a,39aが型成形内部に埋められ露出しないようにされる。
また、センサー付きプロテクター10の下側端末部分で使用されるインサート25の突出部25bの両側面には、中空部52から長手方向下側に引き出された2本の芯線31,32に対して、先端が被覆部37からむき出しの裸線にされた2本のリード線36,36がそれぞれ重ね合わされ抵抗溶接やハンダ付によって結線され、インサート25の挿入部25aで空間部53を塞いた後、センサー付きプロテクター10の下端部を型成形加工することで、インサート25の突出部25b、結線部M,Mが型成形内部に埋められ露出しないようにされる。2本のリード線36,36は絶縁体で被覆された状態でワイヤーハーネスWによって一つに束ねられるとともに外皮で外周面が覆われているが、ワイヤーハーネスWの端部では被覆部37,37は引き出されるとともに、被覆部37,37からさらにリード線36,36が引き出されてむき出し状態にされている。ワイヤーハーネスWは、制御装置40に接続され、異物の存在が制御装置40によって検知されるようになっている。
このようなセンサー付きプロテクター10によれば、中空部52の外周面を断面略馬蹄形状の外郭52aとし、凹形状の中空上部導電部54と凸形状の中空下部導電部55を設けることで両導電部55,56間の空間部53の断面形状を断面略逆「V」字状で断面略同一幅で「V」字状の開口部が取付基部11側に向くとともに「V」字状の両端部53a,53bが外殻52aの内面にそれぞれ連設されるようにしたので、従来例(図8)で示したように断面略長方形状(略矩形状)をした空間部33のものと比較して、中空部52の外殻52aが異物の検知の際に撓むことのできる可動範囲L、ここでは、対称軸Tと交わる、中空部52先端の外殻52a表面の位置と、外殻52aの車外側端部52cが取付基部11に連結された位置を対称軸Tに対しておろした垂線の位置を結んだ距離を広くとることができる(可動範囲L>従来例で示した可動範囲H)。
その結果、図1に示したように、車内側(図1では右方向)と車外側(図1では左方向)に対してそれぞれ約60°(度)、あわせて約120°(度)といった広範囲での検知が可能になった。
また、中空部52及び2つの導電部54,55及び空間部53の断面形状については車内側方向と車外側方向に左右半分に仕切る対称軸Tに左右略対称で、その対称軸T上に芯線31,32が位置するようにしているので、センサー付きプロテクター10の両端末部分において空間部53に挿入されるインサート25,26の形状を単純にして量産化を図ることができる。
なお本実施形態では、空間部53の断面形状において、「V」字状の車外側端部53bの一部53bPが取付基部11の連結壁11cに直接連設されるようにして、外殻52aの車外側端部52cの撓み量を大きくしてその分、検知能力を上げるようにしたが、図2に示すように、車外側端部53bの全域が外殻52aの車外側端部52cの内面に連設され、取付基部11の連結壁11c側には部分的にも直接連設されないようにしてもよい。
また、本実施形態では、中空部52を構成する外殻52aの両端部52b,52cについて、取付基部11の連結壁11cに向って末広がり状に肉厚が増加するようにしたが、図3に示すように、肉厚については略同一にして感知能力を高めるようにしてもよい。
さらに、本実施形態では、空間部53の断面形状において、「V」字状の両端部53a,53bが中空部52を構成する外殻52aの両端部52b,52cの内面にそれぞれ連設されるようにしたが、図4に示すように、外殻52aの両端部52b,52cからは間をおいた外殻52aの部位の内面にそれぞれ連設されるようにしてもよい。
図1に示したものと、図4で示したものを比較すると、図1で示したものの方が中空部52の断面形状の小型化と軽量化を図ることができる。
また、本実施形態では取付基部11と中空部52及びセンサーSは一体成形されているが、各々が別々に成形されており、例えば取付基部11と中空部52は接着剤や接着テープで固定され、センサーSが中空部12へ挿入されることで一体化される構成でもよい。また、取付基部11と中空部52及びセンサーSのうちいずれか2つが一体成形されて残りの一つが別体成形されている構成であってもよい。
さらに本実施形態では、取付基部11をその内側に複数の保持リップ14,14が設けられ、断面略U字形状の芯材15が埋設されているものとしたが、このタイプの取付基部11であっても保持リップ14が一つであってもよいし、芯材15が埋設されないものでもよい。またこのようなタイプに限定されることもなく、中空部52及びセンサーSを固定するための部位があれば取付基部11とされ、本実施形態のように断面略U字形状のもの以外のものも含まれる。よって把持や嵌合されるだけでなく接着テープによって固定される場合でもよく、その形態は様々なものが選択できる。
なお、本発明の実施形態では、スライドドア1が前後方向に移動する自動車において、スライドドア1側にセンサー付きプロテクター10を取付けたものを例にして説明したが、ボディ側開口部にセンサー付きプロテクター10を取付け、スライドドア1との間の異物を検知するようにしてよい。
また、センサー付きプロテクター10をバックドアやサンルーフ2(図6)に適用することもできる。
1 スライドドア
2 サンルーフ
10 センサー付きプロテクター
11 取付基部
11a 車内側壁
11b 車外側壁
11c 連結壁
12 中空部
13 チャンネル部
14 保持リップ
15 芯材
16 装飾用リップ
20 センサー付きプロテクター
25,26 インサート
25a,26a 挿入部
25b,26b 突出部
31,32 芯線
33 空間部
34,35 ゴム様弾性体
36 リード線
37 被覆部
39 抵抗器
39a 抵抗器の足
52 中空部
52a 外殻
52b 外殻の車内側端部
52c 外殻の車外側端部
53 空間部
53a 空間部の車内側端部
53b 空間部の車外側端部
53bP 空間部の車外側端部の一部
54 中空上部導電部
54a 中空上部導電部の下部
55 中空下部導電部
55a 中空下部導電部の頂部
100 一次シール層
200 二次シール層
H,L 可動範囲
M 結線部
S センサー(感圧センサー)
T 対称軸
W ワイヤーハーネス

Claims (7)

  1. 自動車のドアやサンルーフなどのように、車体の開口部を開閉する開閉物の周縁や、前記開口部の周縁に取付けられる取付基部と、その取付基部に一体化され、芯線がそれぞれ埋設された2つの導電部が空間部を介して設けられたチューブ状の中空部を備えるとともに、前記開閉物の閉時に前記開閉物と前記開口部との間に挟み込まれた異物により前記中空部が押圧されて潰れると、それに対応した電気信号の変化によって前記異物の存在を検知し、端末部分では長手方向に引き出された前記芯線が制御装置に接続されたリード線に結線されてなるセンサー付きプロテクターであって、
    前記中空部の外周面は、断面略馬蹄形状の外郭であり、その外殻の両端部が前記取付基部の左右に間をあけて連結され、
    前記2つの導電部は、前記取付基部側に設けられた凸形状の中空下部導電部と、先端側に設けられた凹形状の中空上部導電部からなり、前記空間部を断面略逆「V」字状で断面略同一幅とし、前記「V」字状の開口部が前記取付基部側に向くとともに前記「V」字状の両端部が前記外殻の内面にそれぞれ連設されるような形状でかつ配置されてなることを特徴とするセンサー付きプロテクター。
  2. 前記中空上部導電部の下部位置を、前記中空下部導電部の頂部位置よりも前記取付基部側にしたことを特徴とする請求項1に記載のセンサー付きプロテクター。
  3. 前記2つの導電部は、前記空間部の断面形状における前記「V」字状の両端部が、前記外殻の両端部内面にそれぞれ連設されるような形状でかつ配置されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載のセンサー付きプロテクター。
  4. 前記2つの導電部は、前記空間部の断面形状における前記「V」字状の両端部のうちいずれか一方の端部が部分的に、前記取付基部に直接連設されるような形状でかつ配置されてなることを特徴とする請求項3に記載のセンサー付きプロテクター。
  5. 前記外殻の両端部は、前記連結される取付基部に向って末広がり状に肉厚を増加させてなるものであることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載のセンサー付きプロテクター。
  6. 前記中空部及び前記中空部に設けられる前記2つの導電部及び前記空間部の断面形状は左右略対称で、その対称軸上に前記芯線が位置するようにしたことを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一つに記載のセンサー付きプロテクター。
  7. 前記取付基部と前記中空部と前記導電部及び前記芯線は一体成形されていることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一つに記載のセンサー付きプロテクター。
JP2014054908A 2014-03-18 2014-03-18 センサー付きプロテクター Active JP6317144B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054908A JP6317144B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 センサー付きプロテクター
EP15157085.0A EP2922075B1 (en) 2014-03-18 2015-03-02 Protector with sensor
US14/639,752 US9441408B2 (en) 2014-03-18 2015-03-05 Protector with sensor
CN201510098592.XA CN104929471B (zh) 2014-03-18 2015-03-06 带有传感器的防护装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054908A JP6317144B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 センサー付きプロテクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174633A true JP2015174633A (ja) 2015-10-05
JP6317144B2 JP6317144B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52726934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054908A Active JP6317144B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 センサー付きプロテクター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9441408B2 (ja)
EP (1) EP2922075B1 (ja)
JP (1) JP6317144B2 (ja)
CN (1) CN104929471B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006260A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 アイシン精機株式会社 タッチセンサ付きプロテクタ
CN111380569A (zh) * 2018-12-26 2020-07-07 爱信精机株式会社 接触式传感器装置
JP2021062665A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター
DE102022107801A1 (de) 2021-04-07 2022-10-13 Aisin Corporation Schutzvorrichtung mit sensor
US11769640B2 (en) 2021-02-03 2023-09-26 Aisin Corporation Touch sensor unit
JP7365189B2 (ja) 2019-10-10 2023-10-19 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9705494B2 (en) * 2009-08-21 2017-07-11 Uusi, Llc Vehicle assemblies having fascia panels with capacitance sensors operative for detecting proximal objects
US9845629B2 (en) 2009-08-21 2017-12-19 Uusi, Llc Vehicle keyless entry assembly having capacitance sensor operative for detecting objects
US9575481B2 (en) 2009-08-21 2017-02-21 Uusi, Llc Fascia panel assembly having capacitance sensor operative for detecting objects
US10954709B2 (en) 2009-08-21 2021-03-23 Uusi, Llc Vehicle assembly having a capacitive sensor
US9051769B2 (en) 2009-08-21 2015-06-09 Uusi, Llc Vehicle assembly having a capacitive sensor
US11634937B2 (en) 2009-08-21 2023-04-25 Uusi, Llc Vehicle assembly having a capacitive sensor
US10017977B2 (en) 2009-08-21 2018-07-10 Uusi, Llc Keyless entry assembly having capacitance sensor operative for detecting objects
JP6258735B2 (ja) * 2014-03-18 2018-01-10 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法
JP6520340B2 (ja) * 2015-04-16 2019-05-29 アイシン精機株式会社 挟み込み検出装置
US10060172B2 (en) 2015-08-21 2018-08-28 Magna Closures Inc. Variable resistance conductive rubber sensor and method of detecting an object/human touch therewith
DE102017005514A1 (de) * 2017-06-12 2018-12-13 Aso Gmbh Antriebs- Und Steuerungstechnik Sicherheitskontaktleiste
JP2019008879A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 アイシン精機株式会社 異物検知センサ
CN107631816A (zh) * 2017-09-05 2018-01-26 上海恩井汽车科技有限公司 一种力感应传感装置
CN107542355B (zh) * 2017-09-19 2023-04-07 上海恩井汽车科技有限公司 一种带有支架的传感装置
CN107939207A (zh) * 2017-11-02 2018-04-20 上海恩井汽车科技有限公司 一种安装在门翻边上的传感装置
JP6341346B1 (ja) * 2018-02-15 2018-06-13 日立金属株式会社 挟み込み検知スイッチ
CN109057604A (zh) * 2018-08-06 2018-12-21 上海荣南科技有限公司 一种灵敏度高、便于安装、成本低的汽车防夹条
CN109339618A (zh) * 2018-08-06 2019-02-15 上海荣南科技有限公司 一种触发灵敏、便于安装、成本低的汽车防夹装置
US10815716B2 (en) 2018-10-04 2020-10-27 AISIN Technical Center of America, Inc. Touch sensor apparatus for use with vehicles
DE102018219584B4 (de) * 2018-11-15 2020-07-23 Mayser Gmbh & Co. Kg Hohlprofil für eine elektrische Schaltleiste und Fahrzeug mit einem Hohlprofil
US20220316966A1 (en) * 2019-06-19 2022-10-06 Magna Closures Inc. Anti-pinch sensor with quick connect feature and method of connecting same to a wiring harness
KR20210112081A (ko) * 2020-03-04 2021-09-14 황성공업 주식회사 객체 감지 방법 및 객체 감지 장치
US11180006B2 (en) * 2020-03-27 2021-11-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door apparatus
JP7355702B2 (ja) * 2020-04-21 2023-10-03 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター
US11679655B2 (en) * 2021-08-05 2023-06-20 Honda Motor Co., Ltd. Outer pinch sensor
US11850922B2 (en) * 2022-04-05 2023-12-26 Honda Motor Co., Ltd. Door seal and sensor assembly for motor vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102239A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Bridgestone Corp コードスイッチ
JPH09158611A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用開閉部材の開閉状態検出装置
JPH10100678A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車に用いられるドアウインドガラスのシール構造
JP2001174348A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧力センサ
JP2011022038A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Asmo Co Ltd 感圧センサ及び感圧センサの製造方法
US20130307567A1 (en) * 2009-12-08 2013-11-21 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9422030U1 (de) * 1993-11-22 1997-11-27 Beckhausen Karlheinz Sicherheitskontaktschiene mit Schutzschicht
GB2301622B (en) * 1995-06-02 1997-04-23 Standard Prod Ltd Anti-trap sealing device
DE19602744C2 (de) * 1996-01-19 1999-04-29 Mayser Gmbh & Co Sicherheitsschaltleistenanordnung
JP3334477B2 (ja) 1996-02-07 2002-10-15 アスモ株式会社 動力付窓開閉装置
DE19720713C1 (de) * 1997-05-16 1998-05-28 Metzeler Automotive Profiles Dichtungsprofil zur Abdichtung einer kraftbetätigten Schließeinrichtung
DE19913105C2 (de) * 1999-03-23 2002-10-24 Metzeler Automotive Profiles Dichtungsprofil zum Abdichten einer kraftbetätigten Schließeinrichtung
DE20013512U1 (de) * 2000-01-24 2001-03-22 Niewoehner Bruno Sektionalhub- oder Falttor
CN201297086Y (zh) * 2008-10-31 2009-08-26 宁波信泰机械有限公司 防夹感应条
CN201605937U (zh) * 2009-12-24 2010-10-13 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 汽车滑门防夹感应条的安装结构
DE102011077014A1 (de) * 2011-06-06 2012-12-06 Mayser Gmbh & Co. Kg Hohlprofil für eine elektrische Schaltleiste und Verfahren zum Erfassen von Hindernissen mit einer elektrischen Schaltleiste
DE102012201181A1 (de) * 2012-01-27 2013-08-01 Mayser Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden eines Einklemmschutzprofils mit einem Träger, Einklemmschutzprofil und Einklemmschutzsystem
JP2013218784A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Kokoku Intech Co Ltd タッチスイッチ及びその製法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102239A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Bridgestone Corp コードスイッチ
JPH09158611A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用開閉部材の開閉状態検出装置
JPH10100678A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車に用いられるドアウインドガラスのシール構造
JP2001174348A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧力センサ
JP2011022038A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Asmo Co Ltd 感圧センサ及び感圧センサの製造方法
US20130307567A1 (en) * 2009-12-08 2013-11-21 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006260A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 アイシン精機株式会社 タッチセンサ付きプロテクタ
CN111380569A (zh) * 2018-12-26 2020-07-07 爱信精机株式会社 接触式传感器装置
US11693142B2 (en) 2018-12-26 2023-07-04 Aisin Corporation Water intrusion detector for a touch sensor device
CN111380569B (zh) * 2018-12-26 2024-03-29 株式会社爱信 接触式传感器装置
JP2021062665A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター
US11325544B2 (en) 2019-10-10 2022-05-10 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Protector with sensor
JP7349313B2 (ja) 2019-10-10 2023-09-22 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター
JP7365189B2 (ja) 2019-10-10 2023-10-19 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター
US11769640B2 (en) 2021-02-03 2023-09-26 Aisin Corporation Touch sensor unit
DE102022107801A1 (de) 2021-04-07 2022-10-13 Aisin Corporation Schutzvorrichtung mit sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US9441408B2 (en) 2016-09-13
EP2922075B1 (en) 2017-07-19
CN104929471A (zh) 2015-09-23
CN104929471B (zh) 2018-06-08
JP6317144B2 (ja) 2018-04-25
EP2922075A1 (en) 2015-09-23
US20150267453A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317144B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP6219597B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP6424074B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP6427398B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP7349313B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP6258735B2 (ja) センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法
JP2021062664A (ja) センサー付きプロテクター
JP6336819B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP6424073B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP6258734B2 (ja) センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法
JP2021054130A (ja) センサー付きプロテクター
US20160305177A1 (en) Pinching detection device
JP6231317B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP2022160782A (ja) センサー付きプロテクター
JP6418913B2 (ja) センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法
JP6118636B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP6231318B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP6424072B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP6110728B2 (ja) センサー付きプロテクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250