JP2015172968A - エンティティ監視方法、プロセス制御システムおよび表示システム - Google Patents

エンティティ監視方法、プロセス制御システムおよび表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015172968A
JP2015172968A JP2015111853A JP2015111853A JP2015172968A JP 2015172968 A JP2015172968 A JP 2015172968A JP 2015111853 A JP2015111853 A JP 2015111853A JP 2015111853 A JP2015111853 A JP 2015111853A JP 2015172968 A JP2015172968 A JP 2015172968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
entity
severity
status
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015111853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5965026B2 (ja
Inventor
スティーブン アームストロング,
Armstrong Stephen
スティーブン アームストロング,
スコット エヌ. ホークネス,
Scott N Hokeness
スコット エヌ. ホークネス,
ジョバンニ, オーガスティン ディ
Di Giovanni Augustine
ジョバンニ, オーガスティン ディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rosemount Inc
Original Assignee
Rosemount Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rosemount Inc filed Critical Rosemount Inc
Publication of JP2015172968A publication Critical patent/JP2015172968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965026B2 publication Critical patent/JP5965026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】データ解析ツールで生成もしくは収集されるステータス情報、重要度情報および修正措置に関する情報は、まったく利用されないかまたは他の機能領域において十分には利用されず、プロセスプラント内の資産を全体として最適とはいえない状態で使用する結果となっていた。【解決手段】プロセスプラント内のエンティティを監視するための方法およびシステムは、プロセスプラント内のエンティティのステータスに関するステータスデータを収集することと、プロセスプラント内のエンティティの重要度に関す重篤度データを収集することと、上記のエンティティのステータスデータおよび重篤度データを用いてプロセスプラント内の機能を実行するようになっている。【選択図】図2

Description

本発明は、一般的にプロセスプラント内のプロセス制御システムに関するものであり、さらに詳細にはプロセスプラント内の資産を監視することに関するものである。
化学プロセス、石油プロセスまたは他のプロセスにおいて利用されるプロセス制御システムは、アナログバス、デジタルバス、または、アナログバス/デジタルバスを組み合わせたバスを介して、少なくとも一つのホストワークステーションもしくはオペレータワークステーションと、フィールドデバイスの如き一または複数のプロセス制御・計測デバイスとに通信可能に結合された一または複数の集中型プロセス制御装置もしくは非集中型プロセス制御装置を備えているのが一般的である。これらのフィールドデバイスは、たとえばバルブ、バルブポジショナ、スイッチ、トランスミッタ、センサ(たとえば、温度センサ、圧力センサおよび流量センサ)等であり、バルブの開閉およびプロセスパラメータの測定の如きプロセス内の機能を実行するようになっている。プロセスコントローラは、フィールドデバイスにより作成されるまたはそれに関連するプロセス測定値もしくはプロセス変数および/またはそれらのフィールドデバイスに関する他の情報を表す信号を受信し、この情報を用いて制御ルーチンを実行し、そして制御信号を生成するようになっている。これらの制御信号は、プロセスの動作を制御するために、一または複数のバスを通じてフィールドデバイスに送信される。通常、これらのフィールドデバイスおよびコントローラからの情報は、オペレータワークステーションにより実行される一または複数のアプリケーションによる利用が可能となされており、これにより、オペレータは、プロセスの現在の状況の閲覧、プロセスの動作の変更などの如きプロセスに関する所望の操作を実行することが可能となる。
典型的なプロセス制御システムは、一または複数のプロセスコントローラに接続された弁、トランスミッタ、センサなどの如き複数のプロセス制御・計測デバイスを備えており、プロセスコントローラがプロセスの動作中にこれらのデバイスを制御するソフトウェアを実行するようになっているが、プロセスの運転に必要なまたはそれに関連する支援デバイスは他にも多く存在する。たとえば、これらの追加のデバイスには、電力供給装置、電力発生・分配装置、タービンの如き回転装置などが含まれており、これらは、典型的なプラント内の複数の場所に設置されている。この追加の装置は、プロセス変数を必ずしも作成もしくは使用するわけでなく、ほとんどの場合には、プロセス動作に影響を与える目的では、制御されることもなければプロセス制御装置に結合されることもないが、この装置は、プロセスの適切な動作にとって重要であり、終局的には必要なものである。
さらに、プロセスプラントには、ビジネス機能または保守機能に関連するアプリケーションを実行するためにプロセスプラントに結合された他のコンピュータを有しているものが多い。たとえば、プラントによっては、原料、交換部品、またはプラント用デバイスの注文に関連するアプリケーション、販売および生産要求の予測に関連するアプリケーションなどを実行するコンピュータを備えている場合もある。同様に、ほとんどのプロセスプラント、とくにスマートフィールドデバイスを利用するプロセスプラントでは、これらのデバイスがプロセス制御・計測デバイスであるかまたは他のタイプのデバイスであるかに関係なく、プラント内でこれらのデバイスの監視・保守を補助するために利用されるアプリケーションを備えている。たとえば、フィッシャーローズマウント社により販売されている資産管理ソルーション(AMS)用アプリケーションを使用することにより、フィールドデバイスの動作状態を確認・追跡すべくフィールドデバイスと通信が可能になり、こ
のフィールドデバイスに関連するデータを格納することが可能になる。このようなシステムの一例が、「フィールドデバイス管理システムにおいて利用される統合通信ネットワーク」という表題の米国特許第5,960,214号に開示されている。場合によっては、AMCアプリケーションが、デバイスと通信して、そのデバイス内のパラメータを変更するため、そのデバイスにそれ自体に対してたとえば自己校正ルーチンまたは自己診断ルーチンの如きアプリケーションを実行させるため、および、デバイスのステータスまたは健全性についての情報を取得するために利用されることもある。この情報が、格納されて、これらのデバイスの監視および保守を行うために保守作業員により用いられてもよい。たとえば、フィッシャーローズマウントシステムズ社により販売されているAMSデバイスマネージャ(AMS Device Manager)は、プロセスプラント内のさまざまな資産のオンライン状態での監視データ、診断、アラートなどを提供するために、プロセスプラント内の弁、トランスミッタなどの如き装置のオンライン状態での監視を管理および実行するようになっている。同様に、回転装置、電力発生および供給デバイスの如き他のタイプのデバイスを監視すべく利用される他のタイプのアプリケーションがある。たとえば、フィッシャーローズマウントシステムズ社により販売されているAMS機械マネージャ(AMS Machinery Manager)は、プロセスプラント内のポンプ、モータおよび他の装置に加えて回転装置を解析および管理するようになっている。これらの他のアプリケーションは、保守作業員が利用することができるのが一般的であり、プロセスプラント内のデバイスを監視および保守すべく利用される。
典型的なプロセスプラントが何百何千という数の相互に連結された資産を容易に備えうることから判断すると、一部の資産は、プラント内のプロセスにとってまたはプラント自体にとってより重要である。たとえば、戦略的に利用される弁またはトランスミッタは、回転装置と同じくらいまたはそれ以上に、プロセスプラント内のプロセス全体の動作に対して影響を与えうる。プラント内のさまざまな資産を評価し、プラント中の他の動作に対するそれらの影響を判断するために、テネシー州のノックスビルにあるCSiシステムズにより提供されている故障防止計画の如き重要度評価サービスが提供されている。これにより得られる評価は、プラント内の各資産の重要度に関する情報を提供する。具体的にいえば、その資産が属するループ、サブユニット、ユニット、エリアまたはプラントに対するその資産の重要度を定量的に計るための保守優先性指標が提供されている。そのような情報は、個々の資産の故障に対処するための手続きの如きプラント運用を計画する上で非常に役に立つ。
また、典型的なプロセスプラントでは、コンピュータ保守管理システム(Computer Maintenance Managementsystems)作業/部品発注書作成ルーチンおよび他の保守アプリケーションの如き保守システムおよび保守アプリケーションが提供されている。これらは、プラントの資産の問題の検出に応じて作業および部品発注書を作成するために用いられうる。これらの発注書は、保守アクティビティの実行および完了を監視するために追跡されうる。このような保守システムおよび保守アプリケーションは、資産を維持および修理するための手続きを含むプラント内の資産に関するデータをさらに有している。
米国特許第5,960,214号
しかしながら、典型的なプラントまたはプロセスにおいては、プロセス制御アクティビティ、デバイス・装置保守アクティビティ、監視アクティビティ、重要度評価アクティビ
ティおよびビジネスアクティビティの役割は、これらのアクティビティが行われる場所およびこれらのアクティビティを通常実行する作業員により分けられている。さらに、これらの異なる役割に関与する異なる人達は、これら異なる役割を果たすべく異なるコンピュータで実行される異なるアプリケーションの如き異なるツールを利用することが一般的である。
プラント自体においてまたは外部のサービス会社もしくはコンサルタントを通じて、プロセス制御環境において利用できるデータ解析ツールおよび他の検出ツールおよび診断ツールが数多くあるので、保守作業員が入手可能であり、プロセスオペレータおよびビジネスパーソンに役立ちうる、デバイスの調子および性能に関連する数多くの情報がある。同様に、プロセスオペレータが入手可能であり、保守作業員またはビジネスパーソンに役立ちうる、プロセス制御ループおよび他のルーチンの現在の動作ステータスに関する数多くの情報がある。さらに、重要度情報はプラント内のすべての人に役立ちうる。たとえば、保守作業員は、個々の資産の重要性に関する情報が作業発注書および部品発注書の作成、指示および優先順位付けするに当たって非常に役立つと考えている。しかしながら、従来は、これらの機能が分離されていたので、一つの機能エリアで生成もしくは収集されるステータス情報、重要度情報および修正措置に関する情報は、まったく利用されないかまたは他の機能領域において十分には利用されず、プロセスプラント内の資産を全体として最適とはいえない状態で使用する結果となっていた。
プロセス制御システムは、さまざまなデータ供給源からデータを収集し格納するデータ収集および分配システムを備えており、各データ供給源は、最初に、データを取得または作成する所有権主張可能な独自の方法を用いている。次いで、データ収集および分配システムは、格納されているデータをプロセス制御システムに関連するもしくはそこに設けられた他のアプリケーションまたはデータ供給源自体に関連するアプリケーションが任意の所望の方法で利用できるようにする。このように、アプリケーションは、プラントの現在の動作ステータスに関する理解または見識を向上させるため、プラントに関する保守に関する決定をより完全なものとするために、非常にさまざまなデータ供給源からのデータを用いることが可能である。したがって、プロセス制御プラントのより優れた全体像または状態を探求するためまたはプラント内でより優れた修正措置を行うために、ステータス情報、重要度情報および修正措置の如き前とは異なる収集システムからのデータを組み合わせるまたは用いるアプリケーションが提供されうる。たとえば、プラント内のさまざまな装置または他のエンティティのステータスに関する情報またはデータが収集されうる。同様に、装置またはエンティティの重要性に関する重要度情報が収集されてもよいし、また、装置またはエンティティに関連する修正措置のステータスに関する情報が収集されてもよい。
開示されたデータ収集および分配システムを用いて、たとえば監視機能、診断機能、保守機能、意志決定、解析、制御および最適化を含むプラント内の機能を改良および実行するために、ステータスデータおよび重要度データが組み合わせられてもよい。さらに、開示されたデータ収集および分配システムを用いて、プラント内の修正措置を改良および実行するために、ステータスデータおよび修正措置ステータスデータが組み合わせられてもよい。さらに、プラント内の修正措置を改良および実行するために、ステータスデータおよび修正措置データを重要度データと組み合わせてもよい。同様に、問題を検出すると、かかるシステムおよび方法が、交換部品の発注、作業の発注または他の修正措置を自動的に行ってもよいしまたは変更してもよい。もちろん、ステータスデータ、重要度データおよび/または修正措置データの組み合わせが、プロセスプラントのすべてのエリアに対してプロセス制御プラント内の資産のステータスについてのさまざまなかつより完成度の高い情報を供給することにより助けになりうるようなアプリケーションのタイプは他にも多
くある。
プロセスプラント内に導入される装置およびインストラクションの階層構造の一例を表示するプロセスプラントの概略図である。 図1のプラント内の資産監視および保守システムに関するデータおよび情報フロー図である。 ユーザに高優先度資産のステータス情報、重要度情報および修正措置情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザに下位レベルエンティティのステータス情報、重要度情報および修正措置情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザに下位レベルエンティティのステータス情報、重要度情報および修正措置情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザに下位レベルエンティティのステータス情報、重要度情報および修正措置情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザに下位レベルエンティティのステータス情報、重要度情報および修正措置情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザに上位レベルエンティティのステータス情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザにより上位レベルエンティティのステータス情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザに上位レベルエンティティ内の下位レベルエンティティのステータス情報、重要度情報および修正措置情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザにアラート情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザに履歴事項の監査証跡情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザにプラント内のさまざまなレベルのステータス情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザにプラント内のさまざまなレベルのステータス情報を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザにプラント内のさまざまなデータ供給源を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザにプラント内のさまざまなデータ供給源を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。 ユーザにプラント内のさまざまなデータ供給源を閲覧させることを可能とするためにグラフィカルユーザインターフェイスにより提供されうるグラフィック表示画面の一例である。
図1を参照すると、プロセスプラント10は、一または複数の通信ネットワークにより複数の制御システムおよび保守システムに相互接続される複数のビジネスコンピュータシステムと他のコンピュータシステムとを備えている。プロセスプラント10は、一または複数のプロセス制御システム12、14を備えている。プロセス制御システム12は、PROVOXシステムまたはRS3システムの如き従来のプロセス制御システムまたはその他のDCSであってもよい。ここでいうその他のDCSは、オペレータインターフェイス12Aを備えており、このオペレータインターフェイス12Aはコントローラ12Bに結合され、次いで、コントローラ12Bは入力/出力(I/O)カード12Cに結合され、次いで、この入力/出力(I/O)カード12Cはアナログ型フィールドデバイスおよび高速アドレス可能遠隔トランスミッタ(HART)フィールドデバイス15の如きさまざまなフィールドデバイスに結合される。プロセス制御システム14は、分散型プロセス制御システムであってもよいが、イーサネット(登録商標)バスの如きバスを介して一または複数の分散したコントローラ14Bに結合する一または複数のオペレータインターフェイス14Aを備えている。たとえば、コントローラ14Bは、テキサス州オースティンにあるフィッシャーローズマウントシステムズ社(Fischer−Rosemount Systems、Inc.)により販売されているDeltaV(登録商標)コントローラであってもよいし、または、他のいかなる所望のタイプのコントローラであってもよい。
制御装置14Bは、たとえばHARTフィールドデバイス、Fieldbusフィルールドデバイスの如きまたはPROFIBUS(登録商標)プロトコル、WORLDFIPR(登録商標)プロトコル、Device−Net(登録商標)プロトコル,AS−InterfaceプロトコルおよびCANプロトコルのうちのいずれかを用いるフィールドデバイスを含むその他のスマートフィールドデバイスもしくは非スマートフィールドデバイスの如き一または複数のフィールドデバイスに、I/Oデバイスを介して接続される。公知のように、フィールドデバイス16は、プロセス変数および他のデバイス情報に関連するアナログ情報またはデジタル情報をコントローラ14Bに提供しうる。オペレータインターフェイス14Aは、たとえば制御オプチマイザ、診断エキスパート、ニューラルネットワーク、チューナなどを含む、プロセスの動作を制御するためのプロセス制御オペレータに利用することができるツールを格納し、実行しうる。
さらに、フィッシャーローズマウントシステムズ社により販売されているAMSデバイス
マネージャの如きAMSアプリケーションまたはその他のデバイス監視・通信アプリケーションを実行するコンピュータの如きメンテナンスシステムは、メンテナンスアクティビティおよび監視アクティビティを実行すべく、プロセス制御システム12、14またはプロセス制御システム内の個々のデバイスに接続されうる。たとえば、保守コンピュータ18は、デバイス15と通信すべく、場合によっては、デバイス15を再設定すべく、またはデバイス15に他の保守アクティビティを実行すべく、任意の所望の通信回線またはネットワーク(無線ネットワークまたは携帯デバイスネットワークを含む)を介してコントローラ12Bおよび/またはデバイス15に接続されうる。同様に、AMSアプリケーションの如き保守アプリケーションは、デバイス16の動作状況に関連するデータ収集を含む保守・監視機能を実行すべく、分散型プロセス制御システム14に関連するユーザインターフェイス14Aの一または複数に実装され、これらにより実行されうる。
また、プロセス制御プラント10は、特定の恒久的通信リンクまたは一時的通信リンク(たとえば、バス、無線通信システム、または回転装置20に接続され、読み取りを行い、そして取り外される携帯デバイス)を介して、メンテナンスコンピュータ22に接続さ
れるタービン、モータなどの如きさまざまな回転装置20も備えている。保守コンピュータ22は、たとえばテネシー州のノックスビルにあるCSIシステムにより販売されているRBMウェア(RBMware、登録商標)、フィッシャーローズマウントシステムズ社により販売されているAMSマシンナリマネージャまたはその他の公知のアプリケーションのような公知の監視・診断アプリケーション23を実行して、回転装置20の動作状態を診断、監視および最適化することが可能である。保守作業員は、プラント10内の回転装置20の性能を維持・監視すべく、回転装置20の問題を判断すべく、および回転装置20の修理または交換する必要がある時期または必要性を判断すべく、アプリケーション23を利用することが多い。
同様に、プラント10に関連する電力発生・分配装置25を有する電力発生・分配システム24は、たとえばバスを介して、プラント10内の電力発生・分配装置25を実行してその動作を監視する他のコンピュータに接続されている。コンピュータ26は、電力発生・分配装置25を制御・維持すべく、たとえばLiebertおよびASCOまたは他の会社により提供されるような公知の電力制御・診断アプリケーション27を実行しうる。
プラント10内のさまざまな機能システムと関連するコンピュータまたはインターフェイスに通信可能に結合されるコンピュータシステム30が提供されている。これらの機能システムには、プロセス制御機能12、14、コンピュータ18、14A、22、26に実装される保守機能、およびビジネス機能が含まれる。具体的にいえば、コンピュータシステム30は、従来のプロセス制御システム12およびこの制御システムに関連する保守インターフェイス18に通信可能に接続され、分散型プロセス制御システム14のプロセス制御および/または保守インターフェイス14Aに接続され、回転装置保守コンピュータ22および電力発生・分配コンピュータ26に接続される。これらの接続にはすべてバス32を利用している。バス32は、通信をするために、所望または適切なローカルエリアネットワーク(LAN)プロトコルまたはワイドエリアネットワーク(WAN)プロトコルを利用してもよい。これに代えてまたはこれに加えて、コンピュータシステム30プロセス制御システム12、分散型プロセス制御システム14、保守インターフェイス18、プロセス制御および/もしくは保守インターフェイス14A、回転装置保守コンピュータ22ならびに/または電力生成および分配コンピュータ26は、インターネットを介して相互に結合され、インターネット互換のプロトコルに従って通信するようにしてもよい。したがって、プラント10には、プラント10内のさまざまなシステム、コンピュータおよびルーチンを閲覧および制御するための一または複数の遠隔施設により、閲覧機能および制御機能が備えられうる。
以上に加えて、解析リソースおよび診断リソースにさらにアクセスするために、遠隔監視施設は、インターネットを通じてプラント10へ通信可能に結合されていてもよい。一つの実施例では、プラント10が故障防止計画システムへ結合されてもよい。この故障防止計画システムは、さまざまなプラントの資産の分析を含み、重要度データを提供するためにプラントまたはプラント内のシステムに対するそれらの重要性に応じて資産の優先性を決める。
図1に例示するように、コンピュータ30は、同一のまたは異なるネットワークバス32を介して、ビジネスシステムコンピュータと保守計画コンピュータ35、36とにも接続されており、これらのコンピュータは、たとえば統合基幹業務計画(ERP)、資材調達計画(MRP)、フィッシャーローズマウントシステムズ社により販売されているSAPおよびMaximoの如き作業発注書の作成・追跡ツールを含むコンピュータ保守・管理システム(CMMS)、会計報告・生産・顧客注文システム、保守計画システム、または、部品・補充品・原材料注文アプリケーション、生産計画アプリケーションなどの如き
その他の所望のビジネスアプリケーションを実行することが可能である。作業発注書および部品発注書作成・追跡ツールの一例については、2002年2月28日に出願され、「自動的な作業発注書/部品発注書の作成および追跡」という表題が付された米国特許出願番号第10/086,159号において開示されている。この文献は、本明細書において参照することによってここに明確に援用するものとする。
また、コンピュータ30は、たとえばバス32を介して、プラントワイドLAN37、コーポレートWAN38に加えて、遠隔地からプラント10の遠隔監視またはプラント10との通信を可能にするコンピュータシステム40にも接続されている。
一つの実施形態では、バス32を介した通信はXML/XSLプロトコルを利用して行われる。ここで、コンピュータ12A、18、14A、22、26、35、36などの個々のコンピュータからのデータは、XML/XSLラッパーにラッピングされ、たとえばコンピュータ30に搭載されうるXML/XSLデータサーバに送信される。XML/XSLは記述言語なので、このサーバはどのようなタイプのデータでも処理することができる。サーバでは、必要ならば、このデータは新しいXML/XSLラッパーにカプセル化される。すなわち、このデータは一方のXML/XSLスキーマから他方の一または複数のXML/XSLスキーマにマッピングされる。これら他方のスキーマは受信側アプリケーションのそれぞれに対して作成される。したがって、データ発信者は、それぞれ、該発信者のデバイスまたはアプリケーションが理解しやすいまたは利用しやすいスキーマを利用してデータをラッピングすることができ、受信側のアプリケーションは、それぞれ、該受信側のアプリケーションに用いられるまたは該受信側のアプリケーションが理解しやすい別のスキーマでこのデータを受信することができる。サーバは、データの送信元と送信先に応じて一方のスキーマから他方のスキーマにマッピングするように構成されている。所望の場合には、サーバは、データの受信に基づいてあるデータ処理機能または他の機能も実行してもよい。本明細書に記載するシステムが動作する前に、マッピング機能および処理機能のルールが設定されてサーバ内に格納される。このようにして、任意の一方のアプリケーションから一または複数の他方のアプリケーションまでデータを送信しうる。
一般的にいえば、コンピュータ30は、資産活用エキスパート50を格納し、実行する。資産活用エキスパート50は、プロセス制御システム12、14、保守システム18、22、26、およびビジネスシステム35、36により生成されるデータおよび他の情報ならびにこれらのシステムのそれぞれにおいて実行されるデータ解析ツールにより生成される情報を収集する。資産活用エキスパート50は、たとえば、NEXUSにより現在提供されているOZエキスパートシステムに基づいたものでよい。しかしながら、資産活用エキスパート50は、たとえば任意のタイプのデータマイニングシステムを含む他のいかなる所望のタイプのエキスパートシステムであってもかまわない。資産活用エキスパートの一例については、本明細書において参照することによりここに明確に援用する、エリュレックら(Eryurek et al.)に付与された米国特許第6,813,532号(2004年11月2日に発行)に開示されている。
資産活用エキスパート50が、プロセスプラント10においてデータ・情報交換所として働き、保守エリアの如き一方の機能エリアからプロセス制御エリアまたはビジネス機能エリアの如き他方の機能エリアまでデータまたは情報の分配を調整することができるということである。また、資産活用エキスパート50は、新しい情報またはデータを生成すべく収集済データを使用しうる。プラント10内のさまざまな機能に関連するコンピュータシステムのうちの一または複数にこれらの新しい情報またはデータを分配することができる。さらに、資産活用エキスパート50は、プロセス制御プラント10内で用いられる新しいタイプのデータを生成すべく収集済データを利用する他のアプリケーションを実行するかまたはこの実行を監視しうる。
具体的にいえば、資産活用エキスパート50は、指標生成ソフトウェア51を備えうるかまたは実行しうる。この指標生成ソフトウェア51は、プロセス制御・計測デバイス、電力発生デバイス、回転装置、ユニット、エリアなどのようなデバイスに関連する指標、または、プラント10内のループなどのようなプロセス制御エンティティに関連する指標を作成する。
次いで、これらの指標を、プロセス制御の最適化を補助すべくプロセス制御アプリケーションに送信することができ、また、プラント10の運転に関するより完全な情報またはより理解し易い情報をビジネスパーソンに提供するためにビジネスソフトウェアまたはビジネスアプリケーションに送信することができる。また、資産活用エキスパート50は、制御の最適化の如き制御アクティビティをオペレータが実行することを補助すべく、たとえばプロセス制御システム14に関連する制御エキスパート52に保守データ(たとえば、デバイスステータス情報)およびビジネスデータ(たとえば、注文スケジュール、タイムフレームなど)も送信することができる。制御エキスパート52は、たとえばユーザインターフェイス14Aに搭載されてもよいし、または、所望ならば、制御システム14に関連するもしくはコンピュータ30内にあるその他のコンピュータに搭載されてもよい。
1つの実施形態では、制御エキスパート52は、たとえばシュライスら(Schleiss et al.)に発行された(2001年10月2日)米国特許第6,298,454号およびシュライスら(Schleiss et al.)に発行された(2003年10月14日)米国特許第6,633,782号に記載されている制御エキスパートであってもよい。これらの文献は、本明細書において参照することによりここに明確に援用するものとする。しかしながら、これらの制御エキスパートは、当該制御エキスパートにより行なわれる意思決定において、プロセスプラント10内のデバイスまたは他のハードウェアのステータスに関するデータをさらに組込み入れ、用いてもよい。具体的にいえば、従来、ソフトウェア制御エキスパートは、意志決定またはプロセスオペレータへの推薦を行うために、プロセス変数データおよびある限られた装置ステータスデータのみを通常用いていた。コンピュータシステム18、14A、22、26およびそこで実行されるデータ解析ツールにより提供されるようなデバイスステータス情報に関する通信が資産活用エキスパート50により提供されるため、制御エキスパート52は、その意思決定において、プロセス変数情報と共に健全性情報、性能情報、利用率情報および変動性情報の如きデバイスステータス情報を受信および組込むことができる。
以上に加えて、資産活用エキスパート50は、プラント10内におけるデバイス状態および制御アクティビティの実施状態に関連する情報をビジネスシステム35、36に提供することができる。ここでは、たとえば、コンピュータ保守管理システムの如き作業発注書作成アプリケーションまたはプログラム54は、プラント10内で検出された問題に基づいて、自動的に、作業発注書を作成し、部品を依頼することができ、または、ここでは、実行されている作業に基づいて補充品を依頼することができる。同様に、資産活用エキスパート50が制御システムの変化を検出すると、ビジネスシステム35、36は、たとえばプログラム54を用いて計画立案と補充品依頼とを実行するアプリケーションを実行しうる。同様に、ビジネスシステム35、36に顧客注文などの変更を入力することができる。このデータは、資産活用エキスパート50へ送信され、制御ルーチンまたは制御エキスパート52に送信されることにより、制御に変更がもたらされ、たとえば新しく注文された製品を作り始めたりまたはビジネスシステム35、36内になされた変更を実施したりすることができる。もちろん所望ならば、バス32に接続されている各コンピュータシステムは、コンピュータ内のその他のアプリケーションから適切なデータを取得し、このデータをたとえば資産活用エキスパート50へ送信するように機能するアプリケーションをその内部に有してもよい。
さらに、資産活用エキスパート50は、情報をプラント10内の一または複数のオプチマイザ55に送信することができる。たとえば、コンピュータ14Aに制御オプチマイザ55を実装することができ、この制御オプチマイザは、一または複数の制御最適化ルーチンなどを実行することができる。これに加えてまたはこれに代えて、コンピュータ30またはその他のコンピュータがオプチマイザルーチン55を格納・実行し、資産活用エキスパート50が必要なデータを送信することもできる。資産オプチマイザの一例はフィッシャーローズマウントシステムズ社によって売られたAMSオプチマイザである。所望の場合には、プラント10は、該プラント10の特定の特徴をモデル化するモデル56を有してもよい。これらのモデル56は、モデル化機能を実行するために、資産活用エキスパート50または制御エキスパート52の如き制御エキスパートもしくは他のエキスパートにより実行されてもよい。モデル化の目的は本明細書においてさらに詳細に説明する。しかしながら、一般的にいって、デバイスパラメータ、エリアパラメータ、ユニットパラメータ、ループパラメータなどを決定するため、オプチマイザルーチン55の一部として不良センサまたは他の不良装置を検出するため、プラント10内で使用される性能指標および利用率指標の如き指標を生成するため、性能監視または状態監視を実行するため、および、他の多くの用途のためにモデル56を用いることができる。モデル56は、イギリスのティーサイド(MDC Technology located in Teeside, England)にあるMDCテクノロジにより作成・販売されているようなモデルであってもよいし、または、その他の所望のタイプのモデルであってもかまわない。もちろん、プラント10内に設けることができ、資産活用エキスパート50からのデータを用いることができるアプリケーションは他にも多くあり、本明細書に記載のシステムは、本明細書でとくに言及したアプリケーションに限定されるものではない。しかしながら、全体的に見れば、資産活用エキスパート50は、プラント10のすべての機能エリア間でのデータの共有および資産の協調を可能とすることによって、プラント10内のすべての資産の利用を最適化するための補助をしている。
資産活用エキスパート50は、バス32またはプロセス制御プラント10内の他のいずれかの通信ネットワークを通じて、データが生成されると同時にまたは特定の定期的な時間にデータを受信する。その後、定期的にまたは必要に応じて、資産活用エキスパート50は、他のアプリケーションにこのデータを再分配するか、またはこのデータを用いてプロセスプラント10のさまざまな制御状況または運転状況に有益である他の情報を生成してプラント10内の他の機能システムに提供する。具体的にいえば、資産活用エキスパート50は、プロセスプラント10内のデバイス、ユニット、ループ、エリア、または、他のエンティティのうちの一または複数に関連する、性能指標、利用率指標、健全性指標および変動性指標の如き一連の総合指標を指標生成ルーチン51に作成させるべくデータを供給しうる。本明細書では、これらの指標をさらに詳細に説明する。
モデルを利用することにより、ビジネスアプリケーション、プロセス制御アプリケーションおよび資産保守および監視アプリケーションに対して多くの新しいタイプのデータまたは情報が提供されるようになる。具体的にいえば、性能監視を実行してプラント内のデバイス、ユニット、エリアなどの相対的な性能を示す性能指標を生成するために、モデルを利用することができる。この性能指標は、エンティティの潜在的性能に対するエンティティの性能の尺度でありうる。デバイスモデルおよびユニットモデルを作成および実行することが可能であるものの、ループ、ユニットなどの如きプロセス制御エンティティに対して同様のモデルを作成および実行してこれらのタイプのエンティティの性能評価および最適化基準を提供してもよい。また、場合によっては、特定のデバイスの健全性または他のエンティティの健全性を測定または示すべくおよびこれらのエンティティを表す健全性指標を提供すべくモデルを利用することもある。たとえば、あるモデルに用いられる回帰分析により求められたある入力センサおよび出力センサの誤差の測定値は、これらのデバ
イスの健全性指標として利用されうるし、またはこれらのデバイスの健全性指標に変換されうる。また、モデルパラメータおよびこれらのモデルに基づく仮想センサの測定値の如きプロセス制御装置が通常利用できないような情報をプロセス制御装置またはビジネスパーソンに提供して複数の方法で利用しうる。
性能指標および健全性指標以外に、資産活用エキスパート50は、利用率指標および変動性指標の如き他のタイプの指標を作成するのに指標作成ルーチン51を補助することができる。変動性指標は、デバイス、ループ、ユニットなどに送信されるなんらかの信号、これらから配信されるなんらかの信号、またはこれらに関連する他のなんらかのパラメータが変動する程度をこの信号またはパラメータの予想される変動の程度と比較して示す。この変動性指標を作成するために必要なデータは、資産活用エキスパート50により収集され、任意の所望の時間もしくは都合よい時間に指標生成ルーチン51に供与されうる。もちろん、信号またはパラメータの正常変動量は、そのエンティティに詳しい製造業者、技術者、オペレータ、または保守作業員により設定されうるか、またはプラント内のそのエンティティもしくは他の同様のエンティティに関連する統計的尺度(たとえば、平均、標準偏差)に基づきうる。この正常なもしくは予測される偏差は、指標生成ルーチン51もしくは指標総計ルーチン60により格納されるかまたは指標生成ルーチン51内で更新されうる。
いかなる形態であれ、利用率指標は、個々のデバイス、ユニット、ループ、または他のエンティティの利用率を追跡または反映し、以前に決めたベンチマークまたは運転目標に基づいてこれらのエンティティが使用過多かまたは使用不足かに関するなんらかの指標を提供しうる。実際のデバイスの測定された使用率に基づいて利用率指標を生成することができる。たとえば、デバイスは、プロセス内でどの程度の頻度で使用されるかまたはどの程度の頻度でアイドリング状態のまま放置されているのかに関して測定され、この指標がそのエンティティの所望の使用頻度と比較され、そのエンティティが使用過多かまたは使用不足かを判定しうる。利用率指標は、使用しうる頻度または使用すべき頻度で使用されていない、換言すれば、使用のしすぎ、したがって使用過多のデバイス、ユニット、ループなどを特定しうる。場合によっては、利用率指標は、あるデバイスの適切な使用または所望の使用に関して下された事業意思決定に基づいて決定されることがある。
また、一般的にいって、プラント10内のコンピュータのうちの一または複数が一または複数のユーザインターフェイスルーチン58を格納・実行することができる。たとえば、コンピュータ30、ユーザインターフェイス14A、ビジネスシステムコンピュータ35、またはその他のコンピュータはユーザインターフェイスルーチン58を実行しうる。各ユーザインターフェイスルーチン58は、資産活用エキスパート50、AMSアプリケーション、保守コンピュータ18、ビジネスコンピュータ35,36、故障防止計画評価などからの情報を受信でき、同一セットまたは異なるセットのデータが各ユーザインターフェイスルーチン58に送信されうる。ユーザインターフェイスルーチン58のうちのいずれの一つでも、異なるタイプの情報を異なるスクリーンを用いて異なるユーザに提供することができる。たとえば、ユーザインターフェイスルーチン58のうちの一つは、制御オペレータまたはビジネスパーソンに一つのスクリーンまたは一組のスクリーンを提供することにより、標準制御ルーチンまたは制御最適化ルーチンにおいて利用する制約の設定または最適化変数の選択を制御オペレータまたはビジネスパーソンができるようにしうる。また、ユーザインターフェイスルーチン58は、ステータスおよび重要度の如きデバイス状態、制御ループ状態、ユニット状態などについての情報がプロセスプラント10内の他のソフトウェアにより検出されているときに、ユーザに、この情報を取得させ、これらのエンティティの問題に関する情報を容易に閲覧させることを可能とする制御ガイダンスツールを提供することが可能である。加えて、制御ガイダンスツールにより、オペレータまたはその他の人が、作業指示、部品注文または他の修正措置の如きCMMSにより提供される保守処置および修正措置を含むプラント資産の検出されたまたは予測された問題を解決することに関する保守処置のステータスを閲覧およびその変更することが可能となる。
また、ユーザインターフェイスルーチン58は、ツール23、27、AMSアプリケーションの如き保守プログラム、もしくは、その他の保守プログラムにより提供もしくは生成される性能監視データまたは資産活用エキスパート50と協同してモデルが生成する性能監視データを利用して性能監視スクリーンを提供しうる。もちろん、ユーザインターフェイスルーチン58は、プラント10の一部の機能エリアまたは全部の機能エリアへのアクセスをいかなるユーザに対しても提供し、これらのエリアおける選択肢または他の変数をユーザが変更できるようにしうる。
ここで図2を参照すると、資産監視および保守システム60と他のデータツールまたはデータ供給源との間のデータの流れの一部を示すデータフロー図が示されている。具体的にいえば、資産監視および保守システム60は、マルチプレクサ、トランスミッタ、センサ、携帯デバイス、制御システム、無線周波数(RF)トランシーバ、オンライン制御システム、ウェブサーバ、ヒストリアン、制御モジュールまたはプロセス制御プラント10内の他の制御アプリケーション、ユーザインターフェイスおよびI/Oインターフェイスの如きインターフェイス、バス(たとえば、Fieldbusバス、HARTバスおよびイーサネット(登録商標)バス)、バルブ、トランシーバ、センサ、サーバおよびコントローラの如きデータサーバ、プロセス計器、回転装置、電気機器、電力発生装置、可変速度ドライバなどの如き他のプラント資産のような複数のデータ収集装置またはデータ供給源から監視情報を受信しうる。このデータは、他の機能システムがデータをどのように生成するまたは用いるかに基づいて、いかなる所望の形態を有することができる。さらに、このデータは、上述のXMLプロトコルの如き所望のまたは適切な通信プロトコルおよび通信ハードウェアのうちのいずれかを利用して資産活用エキスパート50に送信しうる。しかしながら、一般的にいえば、プラント10は、資産監視および保守システム60が一または複数のデータ供給源から自動的に特定の種類のデータを受信するように構成されている。
さらに、資産監視および保守システム60は、今日備えられている典型的な保守データ解析ツール、デバイスに付属しているもののような性能追跡ツール、上述の米国特許第6,298,454号および同第6,633,782号に記述されているもののようなプロセス制御システム用の性能追跡ツールの如きデータ解析ツールから、情報を受信するようになっている。さらに、これらのデータ解析ツールには、たとえば、あるタイプの問題の根本的原因を検出する根本的原因アプリケーション、米国特許第6,017,143号に記載されているもののようなイベント検出アプリケーション、本明細書において参照することによりここで明確に援用するものとする、エリュレックらに発行された米国特許第6,397,114号(2002年3月28日発行)に記載されているもののような調節ループ診断アプリケーション、本明細書において参照することによりここで明確に援用するものとする、エリュレックらに発行された米国特許第6,654,697号(2003年11月25日発行)に開示されているようなもののインパルス配管詰まり検出アプリケーション、他の配管詰まり検出アプリケーション、デバイスステータスアプリケーション、オンラインデバイス監視アプリケーション、デバイス設定アプリケーション、デバイス格納、ヒストリアンおよび情報表示ツール、AMSデバイスマネージャおよびAMSマシンナリマネージャの如きオンライン監視ツール、エクスプローラアプリケーション、監査証跡アプリケーションが含まれうる。上述のユース指標を含む監視データおよび解析データは、資産活用エキスパート50からさらに受信されうる。
さらに、資産監視および保守システム60は、CMMSおよび他の作業発注書作成ルー
チン54を含む保守アプリケーション66から、プロセスプラント10内の保守アクティビティに関する保守データを受信することができる。たとえば、資産監視および保守システム60は、作業発注書の願書、発注書のステータス、人員、部品、資産の保守手順、発注書が作成された日時などの如き発注書に関する詳細事項を含む保守アプリケーション66により作成された作業発注書および部品発注書に関連するデータ受信しうる。資産監視および保守システム60により受信されるさらなる情報には、発注書を促すことになった資産の問題および予測される問題、アラートまたはアラームに関する詳細事項が含まれうる。
さらに、資産監視および保守システム60は、アドバンスツ制御エキスパート52の如きプロセス制御データ解析ツール、本明細書において参照することによりここで明確に援用するものとする、ウォジニスら(Wojsznis et al.)に発行された米国特許第6,721,609号(2004年4月13日発行)に記載されているもののような、および、本明細書において参照することによりここで明確に援用するものとする、ブレビンズら(Blevins et al.)に発行された米国特許第6,445,963号(2002年9月3日発行)に記載されているもののようなモデル予測制御プロセスルーチン、チューニングルーチン、ファジイ論理制御ルーチンならびにニューラルネットワーク制御ルーチンに加えて、本明細書において参照することによりここで明確に援用するものとし、プラント10内に設けられうる、クインら(Qin et al.)に発行された米国特許第5,680,409号に記載されているもののような仮想センサからデータおよびいかなる情報も受信することができる。
さらに、資産監視および保守システム60は、すべてがプロセスプラント10内の回転装置の問題またはステータスの検出に関連しうる、オンライン振動装置、RF無線センサ、携帯型データ収集ユニット、回転装置に付随するオイル分析装置、サーモグラフィ、超音波システムおよびレーザアラインメント・バランシングシステムの如き回転装置に関連するデータ解析ツールから情報を受信しうる。これらのツールは、当該技術分野において現在公知となっているので、これらのツールについて本明細書ではさらに記載しない。
さらに、資産監視および保守システム60は、いかなる所望の電力管理および電力装置を監視および解析するツールを含みうる図1のアプリケーション23、27の如き電力管理および電力装置 補給品などに関連するデータを受信しうる。資産監視および保守システム60がデータを受信しうるさらなるデータ供給源には、プロセスコントローラもしくはこれらのコントローラに関連するインターフェイスに設置され上述のデータに加えてプロセス制御データを提供しうる制御ルーチン、最適化データを提供しうるオプチマイザ55、上述の指標およびプロセス性能データを提供しうるモデル56、ビジネスアプリケーション64などが含まれる。
加えて、資産監視および保守システム60は、プラント10内のまたはリモートサービスとしてのデータベースを通じて提供されうる故障防止計画評価68から重要度データを受信しうる。一般的に、故障防止計画評価は、資産が他の資産から構成された階層構造を有するようになっている。たとえば、プロセスプラント内のさまざまな装置またはデバイスを物理的グループおよび/または論理的グループに分けて、相互に接続して制御ループの如き論理プロセスを作成してもよい。同様に、コントロールループを他のコントロールループおよび/またはデバイスと相互接続してサブユニットを形成してもよい。サブユニットを他のサブユニットと相互接続してユニットを形成してもよいし、このユニットを他のユニットと相互接続してエリアを形成してもよい。一般的にプロセスプラントは相互接続されたエリアを含んでおり、また、一般的にビジネスエンティティは、相互接続しうるプロセスプラントを含んでいる。したがって、プロセスプラントは、資産が相互接続されている複数のレベルの階層を含んでおり、また、ビジネスエンタープライズは相互接続さ
れているプロセスプラントを含みうる。このように構成すると、ユーザがプラント10ならびに当該プラント10内のシステムおよび資産の保守アクティビティを閲覧および管理することができる。対応する重要度データは、プラント10内の資産の重要性に関連し、ステータス情報を閲覧して保守の意志決定を行うときに有用でありうる。
重要度データは、テネシー州のノックスビルにあるCSiシステムにより提供される不良防止計画サービスの如きサービス人によるオンサイト評価の結果として提供されてもよい。これは、プラント内のさまざまな資産を評価し、プロセス制御オペレーション、ビジネス機能、保守機能などを含むプラント内の他の動作に対する影響を判断することを含んでいる。たとえば、ある装置(たとえば、戦略的に配置された弁)は、その装置が一部分であるさらに大きなループ、サブユニット、ユニット、エリアなどにとってより重要であると考えられている。この装置が故障した場合、他の装置(たとえば、回転装置)が故障した場合と比べて、ループ、サブユニット、ユニット、エリアなどに対してより大きな衝撃を与えることになる。したがって、このような装置は、その他の装置よりも優先されるべきである。そして、その他の装置は、ループ、サブユニット、ユニットまたはエリア内においてさまざまな程度の重要度を有しうる。オンサイト評価は、このような装置がプラント内において大きな影響を有しているので、大きな重要性を有していると結論づける。装置に対する重要度データは、その装置が他の装置よりも大きな重要性を有しているという事実を反映し、保守優先性指標の如き定量的解釈として表現されうる。
一つの実施例では、資産監視および保守システム60は、上述のデータ供給源から受信したデータを用いて、さまざまな階層レベルにおけるプラント10またはビジネスエンティティ内のさまざまな資産のステータスを監視するようになっている。具体的にいえば、バラバラの供給源から共通の供給源へ資産のステータス情報および重要度データを収集することによって、資産監視および保守システム60は、さまざまなユーザにループ、サブユニット、ユニット、エリア、プラントなど対する装置の重要性についての理解を向上させるために、装置のステータス情報および重要度データを閲覧させることを可能とする。資産監視および保守システム60によりユーザがさまざまな階層レベルで資産を閲覧することができるようになるので、ユーザは、ループのステータスおよびその重要性の閲覧、サブユニットのステータおよびその重要性の閲覧などを行いうる。このことにより、ユーザは、さまざまな資産のステータスに応答して、より情報に基づいた決定を行うことができる。
さらに、資産監視および保守システム60は、ビジネスソリューションまたはビジネスコンピュータ35、36において通常用いられるツールの如き統合基幹業務計画ツールへデータを提供しうる。これらのアプリケーションには、生産計画、材料資源計画を制御する生産計画ツール、ビジネスアプリケーションで用いられる部品発注書、作業発注書または補充品発注書を自動的に作成する作業発注書作成ツール54などが含まれうる。もちろん、部品発注書、作業発注書および補充品発注書の作成は、以下に記載するように資産監視および保守システム60により自動的に完了されてもよいし、これにより、ある資産を修理する必要があり、保守問題に関する修正措置を行うのに必要な部品を入手するのに時間がかかるということを認識するために必要とされる時間が減少されることになる。
また、資産監視および保守システム60は、保守システムアプリケーション66へ情報も提供しうる。この保守システムアプリケーション66は、保守作業員に迅速に問題を警告するだけではなく、問題を解決するために必要となる部品の注文などの如き修正措置も行う。さらに、以前は単一システムには利用することができなかったものの資産監視および保守システム60には利用できるようになったタイプの情報を用いて新しいモデル56を生成しうる。もちろん、図2から明らかなように、資産監視および保守システム60は、データモデルおよび解析ツールから情報またはデータを受信するだけでなく、総合業務
ツール、保守ツールおよびプロセス制御ツールからも情報を受信し、また、それらのツールに対しても情報を提供するようになっている。たとえば、資産監視および保守システム60は、プロセスプラント10内の任意の階層レベルに対する診断、解析、最適化、保守に関する意志決定、ビジネスに関する意思決定、プロセス制御に関する意志決定などを向上させるために、プラント10内の制御エキスパート52、資産活用エキスパート50、ビジネスアプリケーション64、オプチマイザ55、保守システム66、制御ルーチン62、モデル56および他のシステムへデータを戻しうる。たとえば、資産活用エキスパート50、オプチマイザ55、制御エキスパート52、制御ルーチン62およびプロセス制御オペレータは、重要性に関してのプラントの資産のステータスについての理解を向上させることによってプラント10内の最適化に関する決定を向上しうる。同様に、保守システム66、作業発注書作成ルーチン54および保守作業員は、資産を修理または保守する順番の如き保守に関する決定、作業発注書または部品発注書の作成および賢明さに関する決定などを向上しうる。ビジネスアプリケーション64およびビジネスパーソネルは、生産、補充品の注文などに関するビジネス意思決定を向上させるために、資産監視および保守システム60からのデータを用いうる。
以上に加えて、資産監視および保守システム60は、CMMS、作業発注書作成ルーチン54、保守システムアプリケーション66などにより提供される修正措置を含むプラント10内の修正措置を監視する(および、実際に実行しうる)。上述のように、保守作業員は、ある資産の問題を修理するために作業発注書および部品発注書の優先性を含むいずれの資産を修理するかに関する決定を向上しうる。加えて、保守作業員または他のユーザは、CMMS、作業発注書作成ルーチン54、保守システムアプリケーション66などにより作成される作業発注書および部品発注書のステータスを閲覧し、このような発注書のステータスに基づいて意志決定を行いうる。作成されたもののまだ署名されていない作業発注書または部品発注書が、資産の重要度に基づいて、劣悪なステータスを有する重要な資産の順番を早めるまたは依頼のスケジュールを対応する資産の重要性に基づいて立て直すような新しい優先性を与えられてもよい。さらに、部品の追加もしくは異なる部品の注文、作業の追加、保守アクティビティの頻度の変更、資産の修理に対する追加のもしくは異なる保守作業員の割当などを含む発注書の詳細事項は、資産のステータスおよび重要性に基づいてユーザにより変更されうる。したがってユーザは、プラント10内の保守アクティビティを追跡するだけでなくプラント10内の保守アクティビティをより良く最適化しうるし、また、資産のステータスのみに基づくのではなくループ、サブユニット、ユニット、エリアまたはプラントに対する資産の重要性にも基づいて保守アクティビティを方向付けうる。
一つの実施例では、既存の発注書または他の保守アクティビティを監視し、既存の保守アクティビティを修正し、新しい保守アクティビティを開始し、保守アクティビティの優先性を決め直すことなどを含む上記のアクティビティを実行するために、ステータスデータ、保守データおよび/または重要度データを用いる一組の規則を有しうるエキスパートエンジンを備えうる。一つの実施例では、資産監視および保守システム60は、作業発注書作成ルーチン54に類似しうる。したがって、劣悪なステータスを示す重要な資産は、自動的に、その問題の分析がなされ、原因が究明され、解決策が提供されることになる。この解決策は、CMMSまたは他の保守アプリケーション66により前に作成されおよびそれによりから受信される保守手続に基づきうる。したがって、資産監視および保守システム60は、問題に対して個々の保守作業員を割り当て、その問題を解決するために個々の部品などを注文し、適切な人、サプライヤなどに注文を伝達することなどを含む、問題の詳細事項に向けて適切な作業発注書および/または部品発注書を自動的に生成しうる。あるいは、CMMSまたは作業発注書作成ルーチン54によって前に作成された作業発注書または部品発注書は、プラント10内の問題に対して最適な応答を提供し保守リソースをより良好に活用するため、資産監視および保守システム60により自動的に変更されて
もよい。
さらに、一または複数の協調されたユーザインターフェイスルーチン58は、オペレータ、保守作業員、ビジネスパーソンなどに対して補助および視覚化を提供するために、プラント10内の資産監視および保守システム60ならびにその他のアプリケーションと通信してもよい。オペレータおよび他のユーザは、予測制御を実行または実施するために、プラント10の設定を変更するために、プラント10内のヘルプを閲覧するためにまたは資産監視および保守システム60により提供される情報に関連するその他のアクティビティを実行するために、協調されたユーザインターフェイスルーチン58を用いうる。上述のように、ユーザインターフェイスルーチン58は資産監視および保守システム60から情報を受信するオペレータ案内ツールを備えており、この情報は、プロセス内のプロセスまたはデバイスのステータスの閲覧、修正措置のステータスの閲覧、新しい修正措置の開始、既存の修正措置の修正などの多くの機能を実行するのを補助するためにオペレータまたは他のユーザにより用いられうる。さらに、ユーザインターフェイスルーチン58は、たとえば資産活用エキスパート50および故障防止計画評価68を通じて、プロセスプラント10のその他の部分内のツールのうちのいずれかからのデータを閲覧するためにまたはそこからデータを取得するために用いられうる。たとえば、マネージャは、プロセスにおいて何が起きているのかを知りたい場合もあれば、または、戦略な計画をするためにプロセスプラント10に関連する上位レベルの情報を必要とする場合もある。
ユーザインターフェイスルーチン58はグラフィカルユーザインターフェイス(GUI)を提供しており、このGUIは、本明細書で記述される資産監視および保守システム60と一体化され、資産監視および保守システム60により提供されるさまざまな監視機能および保守機能とユーザとが相互に作用することを容易にしている。しかしながら、より詳細にGUIを説明する前に、GUIが任意の適切なプログラム言語およびプログラム技術を利用して実施される一または複数のソフトウェアルーチンを有しうることを認識する必要がある。さらに、GUIを構成するソフトウェアルーチンは、プラント10内のワークステーション、制御装置などの如き単一処理ステーションまたはユニット内に格納・処理されてもよく、またはGUIのソフトウェアルーチンは、複数の処理ユニットを利用して分散する方法で格納・実行されてもかまわない。これらの処理ユニットは、資産監視および保守システム60内において互いに通信可能に結合されている。たとえば、ユーザインターフェイスルーチン58およびGUIは、ウェブベースのソフトウェアルーチンの一部として組込まれてもよい。このウェブベースのソフトウェアルーチンは、ユーザにプラントワイドLAN37、インターネットまたは他の通信システムの如きネットワーク接続を通じてステータス、重要度および保守データの閲覧を許可することにより、ユーザにデバイス、ループ、ユニット、エリア、などに対するステータス、重要度および任意の関連する修正措置をこのデバイス、ループ、ユニット、エリア、などが設置されている位置から遠く離れてまたはプロセスプラント10から遠く離れて閲覧させることを可能とする。たとえば、これらの報告書または要約書を電話器、ページャ、電子メールなどへ送ることが可能である。このことは、報告書のスピードが重視される場合(たとえば、デバイス不良アラート)の場合にとくに有用な場合がある。ページャ、携帯電話、携帯情報端末、電子メールアドレス、ラップトップコンピューター、デスクトップコンピュータ、その他のタイプのデバイスまたはハードウェアプラットフォームへのデータを通信システムを通じてユーザに閲覧させることを可能としうる方法およびシステムの一例が、2002年4月15日に出願され、「プロセス制御システムに用いられるウェブサービスベースの通信」という表題が付与された米国特許出願第10/123,445号に開示されている。この文献は、本明細書において参照することによりここで明確に援用するものとする。
好ましいが必要というわけではないが、GUIは良く知られたグラフィカルウインドウ式構造および外見を用いて実現しうる。ここでは、相互リンクした複数のグラフィカルビ
ューまたはページが一または複数のプルダウンメニューを有しており、これにより、ユーザは所望の方法でそれらのページ全体を通してナビゲートされ、特定の種類の情報を閲覧および/または検索することができる。上述された資産監視および保守システム60の特徴および/または機能は、そのGUIの一または複数の対応するページ、ビューまたは表示画面を介して、表示、アクセス、呼び出しを行いうる。さらに、GUIを構成する多種の表示画面は、論理的な方法で相互にリンクされており、ユーザは迅速にかつ直感的にすべての表示画面を通してナビゲートされ特定の種類の情報の検索または資産監視および保守システム60の特定の機能へのアクセスおよび/もしくはその呼び出しを行うことができる。
一般的にいえば、本明細書で記載されるGUIは、ビジネスエンティティ、プロセスプラント10、プロセス制御エリア、ユニット、ループ、デバイスなどの直感的なグラフィカル描画または表示画面を提供する。これらのグラフィカル表示画面の各々は、GUIにより表示されるあるビューに関連する数的および記述的なステータス情報および重要度情報を有しうる。たとえば、プロセス制御エリアを描画する表示画面は、そのエリア(すなわち、装置階層のあるレベルにおけるプロセス制御システムのある部分)のステータスを反映する一組の指標ならびにそのエリアの保守優先性指標または重要度の量的表現を提供することが可能である。これに対して、デバイスを描画する表示画面は、その特定のデバイスに関する一組のステータス指標および性能指標を提供しうる。いずれにしろ、ユーザは、任意のビュー、ページまたは表示画面内に示されるステータス情報および重要度情報を用いて、その表示画面内に描画されるデバイス、ループなどのうちのいずれかに問題が存在するか否かを迅速に評価し、その問題に対する最適な応答を評価することが可能である。
さらに、本明細書で記述されるGUIは、自動的にまたはユーザの要求に応答して、保守情報をそのユーザに提供しうる。この保守情報は、資産監視および保守システム60のいかなる部分により提供されてもよい。同様に、GUIは、アラーム情報およびプロセス制御情報などを表示することが可能であり、この情報は、資産監視および保守システム60によりも提供されてもよい。さらに、GUIは、プラント10内で発生した問題または発生しうる問題に関するメッセージをユーザに提供しうる。これらのメッセージは、問題の記述、現在の問題を回避するために実施しうる有望な変更または潜在的な問題の回避のために実施しうる有望な変更の提案、問題の解決または回避のために遂行されうる行動計画の記述などを行うグラフィカル情報、および/またはテキスト情報を有しうる。
図3は、ユーザにステータスデータ、重要度データおよび修正措置データを提供して、保守アクティビティに対して高い優先性を有すると判断されたビジネスエンティティまたはプラント10内の資産を迅速に分析するためにGUIによって提供されうるグラフィック表示画面の描写の一例である。図3に示されているように、GUIは、保守アクティビティの高い優先性を備えた資産をグラフィックを用いて示している。具体的にいえば、GUIは、プラント内の資産を一意的に識別する英数字識別子(たとえば、CR−2000)を含む資産に関する詳細事項100を提供している。各資産については、それに対応する資産の説明、資産のタイプ、製造会社およびモデルが表示画面内に提供されうる。
各資産について、故障防止計画評価により提供される通りの資産の重要度が表示される。図3に示されているように、重要度は定量的な数値102として提供されているが、いうまでもなく、さまざまな程度の重要度を表わす文字数字表現、さまざまな色もしくは形状、または、その他の視覚的な表現方法の如きさまざまな重要度の表現が用いられてもよい。ユーザに直ぐに資産の重要度を確認させることを可能とする表現が提供されることが理想的である。
同様に、各資産のステータスは、直ぐにデバイスのステータスを確認するための色および陰影を備えた定量的な値104として表示される。例示として、高優先性を有する資産の健全性指標値が表示されている。しかしながら、所望の場合には、任意の資産に対して異なるステータス情報が表示されてもよく、その具体例が本明細書全体にわたって提供されている。図3に示されている表示画面から明らかなように、ユーザは、プラント10内のどの資産がなんらかの問題を引き起こす可能性がありおよび/または修正措置の促進を必要としている、すなわち急手当を必要としているかを迅速に確定することができる。なお、すべての資産が劣悪な健全性を有しているとは限らないが、クリティカリティ値102は、劣悪であることを示している健全性が、比較的に小さい場合であっても、それが一部を構成しているループ、サブユニット、ユニット、エリアまたはプラントに対して重要な影響を及ぼす場合があるので、このループ、サブユニット、ユニット、エリアまたはプラントを最適化するために資産が保守を必要とすることを示唆する場合がある。
資産に対して実行されたさまざまな診断または解析(たとえば、油解析、超音波解析、振動解析、赤外線サーモグラフィ解析、校正など)を示す情報を含む資産に関するさらなるステータス情報106の要約が表示されている。さまざまな他のグラフィカル描画が用いられてもよいことはいうまでもないが、各解析のステータスまたは結果が英数字および/または色/陰影に対応づけされた表記を用いて描かれてもよい。上述のように、作業発注書および部品発注書の如き発注書は、CMMSまたは作業発注書作成ルーチン54により作成されてもよい。存在する場合には、各資産に対する発注書のステータス108が表示される。
図3のGUIを閲覧することにより明らかになるように、ユーザは、資産に関するプラント全体ビューが与えられ、プラント内の下位レベルのエンティティを順次閲覧し、これらの異なるエンティティまたはビューの各々についてのステータス情報が与えられる。したがって、たとえば、ユーザは、プラントのビューを閲覧し、そのプラントのステータス情報を閲覧することができる。次いで、ユーザは、プラントビュー内の資産のうちの1つの選択することにより1つの資産に対し注目し、その資産に関するステータス情報、たとえばその資産がデバイス、ループ、サブユニット、ユニット、エリアなどであるか否かを閲覧することができる。ユーザは、その資産のステータス情報を表示する次のウィンドウまたはポップアップウインドウを要求するために、マウスを用いてその資産もしくはそれに関する英数字式識別子をクリックしてもよいし、または、キーボードを介してその英数字式識別子を入力してもよい。たとえば、ユーザは、マウスを用いてあるエリア上をクリックすることによりそのエリアのステータス情報を表示することができる。同様に、表示されたエリア内のユニットをクリックすることにより、さまざまなユニットのステータス情報を閲覧することができる。同様に、これらの下位レベルエンティティが設置されている1つのエンティティのビューからこれらのさまざまなエンティティに焦点を当てることによって、ループ、サブユニット、デバイスなどのステータス情報を閲覧することができる。このように、ユーザは、プラントの任意のポイントまたはレベルにおける問題または潜在的な問題の原因を迅速に見出し、任意のレベルのプラントにおける保守アクティビティを見出し、任意のレベルのプラントにおける高い優先性を有する資産を識別することができる。
表示画面にリストされたそれぞれの資産、ステータス情報、説明、重要度情報および修正措置は、ユーザにそのステータス情報および/またはエンティティに関するさらに詳細な情報を要求させることを可能とするように配置されうる。たとえば、これらのリストされた資産、ステータス情報、説明、重要度情報および関連する修正措置は、ウェブページにおけるハイパーリンクに類似するユーザが選択可能なアイコンであってもよい。このアイコンは、選択されたエンティティまたはステータス情報に関連するさらに詳細な情報をさらに扱う他のレポートにリンクされている。ユーザの処置または要求(たとえば、リン
クをクリックする)に応答して、図3の表示画面が、さらに詳細な情報と変更されてもよいし、またはこれに代えて、選択された資産かビューに関するさらに詳細なステータス情報について報告する新しいウィンドウが現われてもよい。たとえば、ユーザは、プラント10内の優先性の高い問題を閲覧するために高い優先性を有する資産のうちの1つを選択してもよいし、または、ユーザは、プラントワイドビュー(「ダッシュボード」というラベルが付与されている)を選択してもよい。さらなる選択肢には、プラント内のイベントの監査証跡、プラント10内のすべてのアクティブアラート、プラント10内のすべての資産のリストおよび、特定の資産を見つけるためのブラウズ/サーチ機能が含まれる
図4〜図8は、ユーザに図3の表示画面でリストされている高い優先性を有する資産(たとえばCR−2000)に関するさらなる情報を閲覧させることを可能とするためにGUIにより提供されうるグラフィック表示画面の描画の具体例である。明らかなように、このGUIにより、ユーザは、プロセスプラント10内のさまざまな資産の間を移動して、このプラントに関するおよびこのプラントの資産に関するさまざまなステータス情報、重要度情報および保守情報を閲覧することにより、プロセスプラント10内のすべての資産に関する統合された報告を提供することができる。図4〜図8に示されているように、ユーザには、プロセスプラント10内のさまざまな資産のツリーレベルビュー200が提供されている。ツリーレベルビュー200により、ユーザは、プロセスプラント10内のさまざまな資産に関するステータス情報、重要度情報および保守情報を見るために容易に移動することができる。この具体例では、ツリーレベルビュー200は、プラント10内の資産、ビジネスエンティティ内のさまざまなプラント、および、選択された資産に関するさまざまなステータス情報(たとえば、コンプレッサの結果)に応じて配置されている。しかしながら、ツリーレベルビュー200は、ユーザの好みに合わせていかなる所望の方法で配置されてもよい。したがって、ツリーレベルビュー200は、プロセスプラント10内のさまざまなレベル、プラント10内の資産、GUIにより表示される情報を提供するために用いられるデータ供給源、または、他のいかなる所望の構造に配置されてもよい。
ツリーレベルビュー200の横に並んで、選択された資産に関するさらなる詳細事項を表したものがある。たとえば、図4では、コンプレッサCR−2000の要約が動作期間およびその動作期間中の効率に関する詳細事項と共に示されている。ツリーレベルビュー200と同様に、要約は、選択された資産に関するさまざまなステータス情報、重要度情報または保守情報をリストするためにユーザにより設定可能であってもよい。たとえば、図4の表示画面により、ユーザは、コンプレッサCR−2000に関連する動作期間およびこの動作期間中の効率データの要約を閲覧することができる。ユーザの処置または要求(たとえば、リンクをクリックすること)に応じて、図4の表示画面が、示されたレポート期間中の効率(図5)またはポリトロープ効率(図6)の図的表示と交換されてもよい。
リストされた資産またはステータス情報の各々は、ユーザの要求(たとえば、英数字識別子をクリックすること)に応答して、それぞれリストされた資産、データ供給源などに関連付けされているたとえば動的リンクを用いてその資産に関するさらなる詳細情報を呈示させるべくユーザによる選択が可能となっていてもよく、また、コンプレッサCR−2000に関連する詳細事項に関するステータス情報が、図7に示されているような要約に表示されてもよい。次いで、識別情報(たとえば、名称、場所、製造業者、モデル)、校正ステータス、解析、動作期間、効率などを含むコンプレッサCR−2000に関する詳細事項のうちのいずれかまたはすべてが、同一のウィンドウまたは別個のウィンドウに表示されてもよい。さらに、物理的デバイスの写真210またはその図的表示が問題の資産の明瞭な視覚的な表示を提供するために与えられてもよい。物理的デバイスは、ユーザに資産に関連するステータス(たとえば、健全性)を迅速に判断させることを可能とグラフィカルメータまたはゲイジ212(たとえば、円グラフ)の横に並べて表示されている。
さらに、重要度情報、保守ステータスおよびデータ供給源が提供されている。いうまでもなく、表示されているステータス情報、重要度情報または修正措置情報は、いかなるタイプ、量またはレベルの詳細事項に制限されるものではない。それどころか、以下でさらに詳細に記載するように、表示されうる情報は、ユーザの必要性および/または好みにしたがって変更されてもよい。
図8に示されているように、ツリーレベルビュー200から対応するエンタープライズビューを選択することにより、ビジネスエンタープライズ内のプラントを要約する情報を、ユーザが要求し、GUIが表示してもよい。したがって、プラント10の各々の要約は、対応する動作期間、資産、資産の詳細事項などを含む表示画面でありうる。
図9〜図17は、プロセスプラント10さまざまなレベルにおけるさまざまな資産に対するステータス情報、重要度情報および保守情報をさらに閲覧するというユーザの要求に応じてGUIにより提供されうるグラフィック表示画面の描画のさらなる具体例である。たとえば、図3の表示画面からプラントワイドビュー(「ダッシュボード」)を表示するユーザの要求に応答する場合、明らかなように、ツリーレベルビュー300は、プラント10内のさまざまなレベルに従って、また、さまざまなデータ供給源に従って表示され、配置されている。したがって、メニュー300により、ユーザは、プラント10に関するステータス情報を含むさまざまなデバイス、ループ、ユニット、エリアなどの如きプラント10内のさまざまなレベルおよびエンティティに関するステータス情報を閲覧するために容易に移動することができる。メニュー300は、閲覧されうる情報のタイプに従って配置されてもよいし、また、他のいかなる所望の構造に従って配置されてもよい。
図9は、ユーザにプラント資産、アクティブアラート、重篤度に基づくアクティブアラート、最近のイベントに関する情報および総合指標を含むプラント10の要約を閲覧させることを可能とするようにGUIにより提供されうる表示画面の描画の一例である。これらの表示画面の各々は、指標以外は、プラントワイドアラート、資産、イベントなどの異なるビューを選択すべく、ユーザ設定が可能となっている。ユーザは、ある与えられた資産、イベント、アラートなどをマウスを用いてクリックして、それに対応する情報を要求しうる。このように、ユーザは、プラント10の任意の側面についての追加の詳細情報を閲覧することができる。
リストされたプラント10のステータス情報の上方には、さらに詳細なステータス情報を提供するユーザアクションに応答するユーザ選択可能アイコンがある。これらのユーザ選択可能アイコン(または「タブ」)は、利用可能な情報の要約ビューを反映し、さらに利用可能なステータス情報の間を移動することを可能とするために、表示画面の頂部に沿って配置されている。たとえば、図10に示されているように、ユーザは「資産」タブを選択することによりプラント10内のすべての資産を閲覧することが可能となる。結果として得られる表示画面は、プラント10内のすべての資産のリストならびにそれに対応するステータス情報、重要度情報および関連する修正措置を有している。
図11に示されているように、ユーザは、「アクティブアラート」タブを選択することにより、プラント10に関連するすべての現在のアラートまたはイベントを閲覧することが可能となる。結果として得られるアクティブアラート情報の表示画面は、現在問題を有している資産の各々に加えて、日付/時間、資産の識別子、アラートの重篤度、資産の重要度、場所などの如きアラートに関する詳細事項をリストすることが可能である。資産(たとえば、CR−2000)に関連するアクティブアラートに関する詳細事項のいずれかまたはすべてが、先の図7の表示画面に表示されてもよい。これらの詳細事項は、ステータス情報(たとえば、保守)、資産の現在のステータスの程度(たとえば、重篤度、緊急性など)および説明(たとえば、現在、定義された限界値の外側で動作中)が与えられた
場合に取るべき推奨されるアクションをさらに有していてもよい。
図12に示されているように、ユーザが「イベント履歴」を要求したことに応じて、履歴要約または監査証跡が表示されてもよい。この具体例では、ユーザに迅速に資産の各々のステータスの進行および対応する履歴を評価させることを可能とするために、プラント10内のすべての資産に関する履歴が表示される。履歴要約は、与えられた場所内のすべてのエンティティの履歴、個別のエンティティの履歴、あるタイプの故障の履歴などを表示するために用いられてもよい。履歴に各記入事項は、個々のイベントに関する詳細事項を表示するためにユーザによる選択がさらに可能となっていてもよい。リストされうる詳細事項のうちの一部の具体例には、イベントの日付および時間、イベントのタイプ、イベントの概要、イベントの場所などが含まれうる。
ユーザは、ツリーレベルビュー300を用いて、プラント10内のさまざまなレベルおよびデータ供給源ならびに各レベルまたはデータ供給源に関する情報を閲覧することができる。たとえば、図14〜図17を参照すると、ユーザは、ツリーレベルビュー300を用いて、プラント10内のエリア(図14)、特定のデータ供給源(図15)、場所毎のデータ供給源(図16および図17)を閲覧することができる。対応する各ビューは、対応する資産、アラート、イベントなどの如き選択された各ビューに関するステータス情報の要約を有している。各表示画面から明らかなように、上述のタブが、ユーザにより所望されるような資産情報、アラート情報およびイベント履歴情報を表示するために設けられている。
資産監視および保守システム60および他のプロセスエレメントがソフトウェアにより実現されることが好ましいと記載されているが、ハードウェア、ファームウェアなどにより実現されてもよいし、また、プロセス制御システム10に関連したその他のプロセッサにより実施されてもよい。したがって、本明細書に記載のエレメントは、標準型多目的CPUによりまたは所望ならば特定用途向けIC(ASIC)もしくは他のハードワイヤードデバイスの如き特別に設計されたハードウェアもしくはファームウェアにより実現されてもよい。ソフトウェアにより実現された場合、ソフトウェアルーチンは、磁気ディスク、レーザディスク、または他の格納媒体の如き任意のコンピュータ読取り可能メモリ内、コンピュータのRAMまたはROM内、任意のデータベース内などに格納されうる。同様に、このソフトウェアは、たとえば、コンピュータ読み取り可能ディスクもしくは他の伝送可能なコンピュータ格納メカニズム、または電話回線、インターネット、無線通信などの如き通信チャネルを含む公知または所望の任意の伝送方法を介してユーザまたはプロセス制御プラントに伝送されうる(電話回線、インターネット、無線通信などの如き通信チャネルの利用は、伝送可能な格納媒体を介してこのソフトウェアを提供することと同一または互換性があると考えられている)。また、資産監視および保守システム60がルールベースエキスパートであるものとして記載されているが、他の公知のデータマイニング技術を用いたエキスパートエンジンを含む他のタイプのエキスパートエンジンを同様に用いてもよい。
したがって、本発明は特定の実施例を参照して記載されているが、これらの実施例は例示のみを意図したものであって、本発明を限定することを意図したものではなく、本発明の技術思想および技術範囲から逸脱することなく、開示された実施例に対して変更、追加または削除を加えうることは当業者にとって明らかなことである。

Claims (70)

  1. プロセスプラント内のエンティティを監視する方法であって、
    前記プロセスプラント内のエンティティのステータスに関するエンティティステータスデータを収集することと、
    前記プロセスプラント内のエンティティの重要性に関する重篤度データを収集することと、
    前記プロセスプラント内の機能を実行するために、前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることと
    を含む、方法。
  2. 前記重篤度データが前記プロセスプラント内の前記エンティティの重要性の評価を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記エンティティステータスデータを収集することが、前記プロセスプラント内の装置のステータスに関する装置データを収集することを含み、前記機能を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記プロセスプラント内の機能を実行するために前記装置データおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記エンティティステータスデータを収集することが、前記プロセスプラント内のプロセス制御アクティビティのステータスに関するプロセス制御データを収集することを含み、前記機能を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記プロセスプラント内の機能を実行するために前記プロセス制御データおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記エンティティステータスデータを収集することが、前記プロセスの性能に関するプロセス性能データを生成するためにプロセス性能監視を実行することを含み、前記機能を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記プロセスプラント内の機能を実行するために前記プロセス性能データおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記エンティティステータスデータが、前記エンティティが動作中における前記エンティティの動作に関するデータを含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記エンティティステータスデータが、前記エンティティに関する診断データを含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記エンティティステータスデータが、前記エンティティに関するオンライン監視データを含む、請求項1記載の方法。
  9. 前記エンティティステータスデータが、前記エンティティの問題に関するアラートデータを含む、請求項1記載の方法。
  10. 前記プロセスプラント内の機能が診断機能を含み、前記機能を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、診断機能を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを組み合わせることを含む、請求項1記載の方法。
  11. 前記診断機能が、装置監視診断機能、プロセス制御診断機能およびプロセス性能診断機
    能からなる群のうちの少なくとも1つを含む、請求項10記載の方法。
  12. 前記プロセスプラント内の機能がプロセス制御機能を含み、前記機能を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、プロセス制御パラメータを変更するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項1記載の方法。
  13. 前記プロセスプラント内の機能が閲覧機能を含み、前記機能を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、表示端末を通じて、前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いて表示スクリーンを作成、表示することを含む、請求項1記載の方法。
  14. 前記エンティティの表現を格納することと、該表現の近くに前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを表示することとをさらに含む、請求項13記載の方法。
  15. 前記表示スクリーンを表示することが、ウェブインターフェイスを通じて前記表示スクリーンを表示することを含む、請求項13記載の方法。
  16. 表示スクリーン上にエンティティアラームデータを表示することをさらに含む、請求項13記載の方法。
  17. 前記機能が保守機能を含み、前記機能を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、保守機能を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項1記載の方法。
  18. 前記機能が意志決定機能を含み、前記機能を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記プロセスプラント内の決定を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項1記載の方法。
  19. 前記意志決定を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記エンティティを解析するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項18記載の方法。
  20. 前記意志決定を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記エンティティ以外に前記プロセスプラントの特徴を解析するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項18記載の方法。
  21. 前記意志決定を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、自動化されたプロセスを開始させるために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項18記載の方法。
  22. 前記意志決定を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記エンティティの制御を最適化するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項18記載の方法。
  23. 前記意志決定を実行するために前記エンティティステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記エンティティのパラメータを調節するために前記エンティティ
    ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項18記載の方法。
  24. 前記エンティティステータスデータが、前記エンティティのステータスに関するユース指標を含む、請求項1記載の方法。
  25. 前記ユース指標が、前記エンティティの健全性を示す健全性指標を含む、請求項24記載の方法。
  26. 前記ユース指標が、前記エンティティの相対的な性能を示す性能指標を含む、請求項24記載の方法。
  27. 前記ユース指標が、前記エンティティのパラメータの偏差の量を示す変動性指標を含む、請求項24記載の方法。
  28. 前記ユース指標が、前記エンティティの利用の程度を示す利用率指標である、請求項24記載の方法。
  29. プロセスプラント内のプロセス制御システムであって、
    前記プロセスプラント内の装置のステータスに関する装置データを収集する装置監視デバイスと、
    前記プロセスプラント内のエンティティの重要性に関する重篤度データを格納するように構成されたデータベースと、
    前記重篤度データおよび前記装置データを受け取り、前記装置データおよび前記重篤度データを用いて前記プロセスプラント内の機能を実行するソフトウェアを実装する、前記データベースに作用可能に結合されたコンピュータシステムと
    を備えてなる、システム。
  30. 前記ステータスデータが、前記装置の動作中における前記装置の動作に関するデータを含んでなる、請求項29記載のシステム。
  31. 前記ステータスデータが、前記装置に関する診断データを含んでなる、請求項29記載のシステム。
  32. 前記ステータスデータが、前記装置に関するオンライン監視データを含んでなる、請求項29記載のシステム。
  33. 前記ステータスデータが、前記装置の問題に関するアラートデータを含んでなる、請求項29記載のシステム。
  34. 前記プロセスプラント内の機能が診断機能を含み、前記ソフトウェアルーチンが、診断機能を実行するために前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを組み合わせる診断ルーチンを含んでなる、請求項29記載のシステム。
  35. 前記プロセスプラント内の機能がプロセス制御機能を含み、前記ソフトウェアルーチンが、プロセス制御パラメータを変更するために前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを用いるプロセス制御ルーチンを含んでなる、請求項29記載のシステム。
  36. 前記プロセスプラント内の機能が閲覧機能を含み、前記ソフトウェアルーチンが、前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを用いて表示端末を通じて表示スクリーンを作成、表示するように構成されてなる、請求項29記載のシステム。
  37. 前記ソフトウェアルーチンが、前記装置の表現を格納するように構成されているとともに、前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを対応する前記表現の近くに表示するようにさらに構成されてなる、請求項36記載のシステム。
  38. 前記装置監視デバイス、前記データベースおよび前記コンピュータシステムがインターネットを通じて結合され、前記ソフトウェアルーチンがウェブインターフェイスを備えてなる、請求項36記載のシステム。
  39. 前記ソフトウェアルーチンが、表示画面上にエンティティアラームデータを表示するように構成されてなる、請求項36記載のシステム。
  40. 前記機能が保守機能を含み、前記ソフトウェアルーチンが、保守機能を実行するために前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを用いる保守ルーチンを含んでなる、請求項29記載のシステム。
  41. 前記機能が意志決定機能を含み、前記ソフトウェアルーチンが、前記プロセスプラント内の意志決定を実行するために前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを用いる意志決定ルーチンを含んでなる、請求項29記載のシステム。
  42. 前記意志決定ルーチンが、前記装置を解析するために前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを用いる解析ルーチンを含んでなる、請求項41記載のシステム。
  43. 前記意志決定ルーチンが、前記装置以外に前記プロセスプラントの特徴を解析するために前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを用いる解析ルーチンを含んでなる、請求項41記載のシステム。
  44. 前記意志決定ルーチンが、自動化されたプロセスを開始するために前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを用いるオートメーションルーチンを含んでなる、請求項41記載のシステム。
  45. 前記意志決定ルーチンが、前記装置の制御を最適化するために前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを用いる最適化ルーチンを含んでなる、請求項41記載のシステム。
  46. 前記意志決定ルーチンが、前記装置のパラメータを調節するために前記装置ステータスデータおよび前記重篤度データを用いる調節ルーチンを含んでなる、請求項41記載のシステム。
  47. 前記ステータスデータが、前記装置のステータスに関するユース指標を含んでなる、請求項29記載のシステム。
  48. 前記ユース指標が、前記装置の健全性に関する健全性指標、前記装置の相対的性能を示す性能指標、前記装置のパラメータの偏差の量を示す変動性指標および前記装置の利用の程度を示す利用率指標のうちの一または複数を含んでなる、請求項47記載のシステム。
  49. プロセスプラント内において複数の下位レベルエンティティを有するエンティティを監視する方法であって、
    前記複数の下位レベルエンティティの各々のステータスに関するステータスデータを受信することと、
    前記複数の下位レベルエンティティ間における各下位レベルエンティティの前記エンティティに対する重要性に関する重篤度データを受信することと、
    前記プロセスプラント内の機能を実行するために、前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることと
    を含む方法。
  50. 前記複数の下位レベルエンティティのステータスに関するステータスデータを受信することが、各下位レベルエンティティの動作中に、前記複数の下位レベルエンティティの各々動作に関するステータスデータを受信することを含む、請求項49記載の方法。
  51. 前記重篤度データが、前記エンティティに対する前記複数の下位レベルエンティティの各々の重要性の評価を含む、請求項49記載の方法。
  52. 前記機能が閲覧機能を含み、前記機能を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記エンティティの表現を表示すること、前記エンティティのステータスに関するステータスデータを前記エンティティの表現の近くに表示することを含む、請求項49記載の方法。
  53. 前記下位レベルエンティティの各々の表現を表示することと、
    前記下位レベルエンティティの各々のステータスに関するステータスデータを対応する各表現の近くに表示することと、
    前記エンティティ内の前記下位レベルエンティティの各々の重要性に関する重篤度データを対応する各表現に表示することとをさらに含む、請求項52記載の方法。
  54. 前記機能が診断機能を含み、前記機能を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記エンティティに関する診断機能を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項49記載の方法。
  55. 前記診断機能を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記複数の下位レベルエンティティのうちの少なくとも1つに関する診断機能を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項54記載の方法。
  56. 前記機能がプロセス制御機能を含み、前記機能を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記エンティティのプロセス制御パラメータを変更するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項49記載の方法。
  57. 前記エンティティのプロセス制御パラメータを変更するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、下位レベルエンティティのプロセス制御パラメータを変更するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項56記載の方法。
  58. 前記機能が保守機能を含み、前記機能を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、下位レベルエンティティに関する保守機能を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項49記載の方法。
  59. 前記機能が意志決定機能を含み、前記機能を実行するために前記ステータスデータおよ
    び前記重篤度データを用いることが、前記プロセスプラント内の意志決定を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項49記載の方法。
  60. 前記意志決定を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、下位レベルエンティティを解析するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項59記載の方法。
  61. 前記意志決定を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記エンティティを解析するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項59記載の方法。
  62. 前記意志決定を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、下位レベルエンティティの制御を最適化するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項59記載の方法。
  63. 前記意志決定を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることが、前記エンティティの制御を最適化するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いることを含む、請求項59記載の方法。
  64. 複数のエンティティを有するプロセスプラント内のエンティティのステータスを表示するためのシステムであって、
    プロセッサと、
    表示装置と、
    前記複数のエンティティの各々のステータスデータを格納し、前記複数のエンティティ間の各エンティティの重要性に関する重篤度データを格納するように構成されたデータベースと、
    前記プロセッサにより実行されるように構成され、前記複数のエンティティの各々の表現を格納するルーチンと、
    前記プロセッサにより実行され、一組の表現を表示し、前記ステータスデータを前記一組の表現うちの対応する各表現の近くに表示し、前記一組の表現のうちの各対応する表現の近く各エンティティの前記重篤度データを表示する、前記プロセッサにより実行されように構成されたルーチンと
    を備えてなる、システム。
  65. 前記ステータスデータが、各エンティティの動作中に、前記複数のエンティティの各々の動作に関するデータを含んでなる、請求項64記載のシステム。
  66. 前記重篤度データが、前記複数のエンティティ間における前記複数のエンティティの各々の重要性の評価を含んでなる、請求項64記載のシステム。
  67. 前記複数のエンティティのうちの少なくとも1つに関する診断機能を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いる、前記プロセッサにより実行されるように構成されたルーチンをさらに備えてなる、請求項64記載のシステム。
  68. プロセス制御パラメータを変更するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いる、前記プロセッサにより実行されるように構成されたルーチンをさらに備えてなる、請求項64記載のシステム。
  69. 保守機能を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いる、前
    記プロセッサにより実行されるように構成されたルーチンをさらに備えてなる、請求項64記載のシステム。
  70. 前記プロセスプラント内の意志決定を実行するために前記ステータスデータおよび前記重篤度データを用いる、前記プロセッサにより実行されるように構成されたルーチンをさらに備えてなる、請求項64記載のシステム。
JP2015111853A 2005-09-30 2015-06-02 エンティティ監視方法、プロセス制御システムおよび表示システム Active JP5965026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/241,384 2005-09-30
US11/241,384 US9201420B2 (en) 2005-04-08 2005-09-30 Method and apparatus for performing a function in a process plant using monitoring data with criticality evaluation data

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231539A Division JP2013058222A (ja) 2005-09-30 2012-10-19 エンティティ監視方法、プロセス制御システムおよび表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015172968A true JP2015172968A (ja) 2015-10-01
JP5965026B2 JP5965026B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=37127837

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533341A Pending JP2009510600A (ja) 2005-09-30 2006-08-01 重篤度評価データを備えた監視データを用いてプロセスプラント内の機能を実行するための方法および装置
JP2012231539A Pending JP2013058222A (ja) 2005-09-30 2012-10-19 エンティティ監視方法、プロセス制御システムおよび表示システム
JP2015111853A Active JP5965026B2 (ja) 2005-09-30 2015-06-02 エンティティ監視方法、プロセス制御システムおよび表示システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533341A Pending JP2009510600A (ja) 2005-09-30 2006-08-01 重篤度評価データを備えた監視データを用いてプロセスプラント内の機能を実行するための方法および装置
JP2012231539A Pending JP2013058222A (ja) 2005-09-30 2012-10-19 エンティティ監視方法、プロセス制御システムおよび表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9201420B2 (ja)
EP (2) EP1932068A1 (ja)
JP (3) JP2009510600A (ja)
CN (1) CN101273314B (ja)
WO (1) WO2007040776A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110147948A (zh) * 2019-05-06 2019-08-20 河南能源化工集团有限公司 一种煤矿企业风险辨识管控平台及其实现方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8793587B2 (en) * 2005-06-29 2014-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interactive display of data center assets
US20080184131A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Solar Turbines Inc. Method for providing an asset criticality tool
US8132035B2 (en) 2007-05-25 2012-03-06 Raven Technology Group, LLC Ethernet interface
DE102007034634A1 (de) * 2007-07-23 2009-01-29 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren zum Austausch von instandhaltungsrelevanten Informationen mit einem computerunterstützten Instandhaltungssystem
US8307011B2 (en) * 2008-05-20 2012-11-06 Ca, Inc. System and method for determining overall utilization
WO2012077210A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 三菱電機株式会社 産業用自動診断装置
US9495273B2 (en) * 2011-03-02 2016-11-15 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd Systems and methods for displaying blade chassis data
US9927788B2 (en) * 2011-05-19 2018-03-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Software lockout coordination between a process control system and an asset management system
US10860013B2 (en) 2012-11-19 2020-12-08 Abb Power Grids Switzerland Ag Power system equipment design flaw identification
EP2920660B1 (en) * 2012-11-19 2019-06-12 ABB Schweiz AG Assessment of power system equipment for equipment maintenance and/or risk mitigation
US20140214801A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Vito Anthony Ciliberti, III System and Method for Enterprise Asset Management and Failure Reporting
US9535808B2 (en) 2013-03-15 2017-01-03 Mtelligence Corporation System and methods for automated plant asset failure detection
US10535025B2 (en) * 2013-06-10 2020-01-14 Abb Research Ltd. Criticality profile for industrial asset
US9842302B2 (en) 2013-08-26 2017-12-12 Mtelligence Corporation Population-based learning with deep belief networks
WO2015171787A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Nearhood Rachel Marie Management of implantable cardiac device interrogation data and reports
JP5983677B2 (ja) * 2014-05-21 2016-09-06 横河電機株式会社 情報表示方法、情報表示装置、情報表示システム、情報表示プログラム、及び記録媒体
WO2016033247A2 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Mtelligence Corporation Population-based learning with deep belief networks
CN104281132A (zh) * 2014-09-24 2015-01-14 镇江市高等专科学校 基于机器视觉的机械制造车间生产过程信息采集系统及采集方法
CN106157034B (zh) * 2015-03-25 2021-12-17 腾讯数码(天津)有限公司 数据网络转移的监控方法和装置及通信系统
JP5925371B1 (ja) * 2015-09-18 2016-05-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水質管理装置、水処理システム、水質管理方法、および水処理システムの最適化プログラム
KR102599073B1 (ko) 2016-05-09 2023-11-10 스트롱 포스 아이오티 포트폴리오 2016, 엘엘씨 산업용 사물 인터넷을 위한 방법들 및 시스템들
US20180284746A1 (en) 2016-05-09 2018-10-04 StrongForce IoT Portfolio 2016, LLC Methods and systems for data collection optimization in an industrial internet of things environment
US11774944B2 (en) 2016-05-09 2023-10-03 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for the industrial internet of things
US11327475B2 (en) 2016-05-09 2022-05-10 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for intelligent collection and analysis of vehicle data
WO2019028269A2 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc METHODS AND SYSTEMS FOR DETECTION IN AN INDUSTRIAL ENVIRONMENT OF COLLECTING INTERNET DATA FROM OBJECTS WITH LARGE DATA SETS
US10983507B2 (en) 2016-05-09 2021-04-20 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Method for data collection and frequency analysis with self-organization functionality
US11237546B2 (en) 2016-06-15 2022-02-01 Strong Force loT Portfolio 2016, LLC Method and system of modifying a data collection trajectory for vehicles
US10643167B2 (en) * 2016-07-28 2020-05-05 Honeywell International Inc. MPC with unconstrained dependent variables for KPI performance analysis
JP6682411B2 (ja) * 2016-09-16 2020-04-15 横河電機株式会社 プラント状態表示装置、プラント状態表示システム、及びプラント状態表示方法
US10545487B2 (en) * 2016-09-16 2020-01-28 Uop Llc Interactive diagnostic system and method for managing process model analysis
US10257163B2 (en) 2016-10-24 2019-04-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Secured process control communications
US10530748B2 (en) 2016-10-24 2020-01-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Publishing data across a data diode for secured process control communications
US10877465B2 (en) 2016-10-24 2020-12-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process device condition and performance monitoring
US10270745B2 (en) 2016-10-24 2019-04-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Securely transporting data across a data diode for secured process control communications
US10619760B2 (en) * 2016-10-24 2020-04-14 Fisher Controls International Llc Time-series analytics for control valve health assessment
JP6787090B2 (ja) * 2016-12-02 2020-11-18 横河電機株式会社 保全管理装置、保全管理方法、保全管理プログラム及び記録媒体
CN108241343A (zh) * 2016-12-24 2018-07-03 青岛海尔模具有限公司 一种智能工厂管理平台系统
US10113941B2 (en) * 2016-12-28 2018-10-30 Dynamic Scientific Production Center USA, Inc. Method for automatic real-time diagnostics for equipment that generates vibration and static equipment
US10921801B2 (en) 2017-08-02 2021-02-16 Strong Force loT Portfolio 2016, LLC Data collection systems and methods for updating sensed parameter groups based on pattern recognition
US11290343B1 (en) * 2020-12-10 2022-03-29 Hitachi, Ltd. System and method for asset and data management

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305218A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Hitachi Ltd 予防保全最適化方法およびその装置
JP2000330627A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Toshiba Corp 機器カルテ管理評価装置および同装置を用いた機器カルテ管理評価方法
JP2002342412A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Nihon Meccs Co Ltd 建築設備の維持管理計画作成システム
JP2005346567A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Tokuyama Corp 保全様式決定方法

Family Cites Families (362)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3096434A (en) 1961-11-28 1963-07-02 Daniel Orifice Fitting Company Multiple integration flow computer
US3981836A (en) 1964-10-29 1976-09-21 Dan River Inc. Yarn sizes, sizing treatments and resulting sized yarns
US3404264A (en) 1965-07-19 1968-10-01 American Meter Co Telemetering system for determining rate of flow
US3701280A (en) 1970-03-18 1972-10-31 Daniel Ind Inc Method and apparatus for determining the supercompressibility factor of natural gas
US4058275A (en) 1970-12-28 1977-11-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low frequency passive guidance method
US3705516A (en) 1971-09-30 1972-12-12 Northrop Corp Method and apparatus for testing the condition of a machine
USRE29383E (en) 1974-01-10 1977-09-06 Process Systems, Inc. Digital fluid flow rate measurement or control system
US4099413A (en) 1976-06-25 1978-07-11 Yokogawa Electric Works, Ltd. Thermal noise thermometer
JPS55138616A (en) 1979-04-16 1980-10-29 Kansai Electric Power Co Inc:The Bearing fault discriminating device
JPS56130634A (en) 1980-03-19 1981-10-13 Hitachi Ltd Method and device for monitoring oscillation of rotary machine
US4425798A (en) 1980-03-26 1984-01-17 Kawasaki Steel Corporation Apparatus for diagnosing abnormalities in rotating machines
US4322976A (en) 1980-04-04 1982-04-06 Ird Mechanalysis, Inc. Mechanical vibration analyzer
US4337516A (en) 1980-06-26 1982-06-29 United Technologies Corporation Sensor fault detection by activity monitoring
GB2083258B (en) 1980-09-03 1984-07-25 Nuclear Power Co Ltd Alarm systems
US4408285A (en) 1981-02-02 1983-10-04 Ird Mechanalysis, Inc. Vibration analyzing apparatus and method
US4607325A (en) 1981-10-21 1986-08-19 Honeywell Inc. Discontinuous optimization procedure modelling the run-idle status of plural process components
US4527271A (en) 1982-08-17 1985-07-02 The Foxboro Company Process control system with improved fault isolation
US4644749A (en) 1983-03-21 1987-02-24 Sperry Corporation Phase locked looped controller for motordrivers
EP0122622B1 (en) 1983-04-13 1987-07-08 Omron Tateisi Electronics Co. Electronic thermometer
JPH0619666B2 (ja) 1983-06-30 1994-03-16 富士通株式会社 故障診断処理方式
US4530234A (en) 1983-06-30 1985-07-23 Mobil Oil Corporation Method and system for measuring properties of fluids
JPS6021423A (ja) 1983-07-15 1985-02-02 Mitsubishi Electric Corp 振動監視装置
US4644478A (en) 1983-09-13 1987-02-17 International Business Machines Corp. Monitoring and alarm system for custom applications
US4707796A (en) 1983-10-19 1987-11-17 Calabro Salvatore R Reliability and maintainability indicator
US4734873A (en) 1984-02-02 1988-03-29 Honeywell Inc. Method of digital process variable transmitter calibration and a process variable transmitter system utilizing the same
US4649515A (en) 1984-04-30 1987-03-10 Westinghouse Electric Corp. Methods and apparatus for system fault diagnosis and control
US4517468A (en) 1984-04-30 1985-05-14 Westinghouse Electric Corp. Diagnostic system and method
US4763243A (en) 1984-06-21 1988-08-09 Honeywell Bull Inc. Resilient bus system
US4642782A (en) 1984-07-31 1987-02-10 Westinghouse Electric Corp. Rule based diagnostic system with dynamic alteration capability
US4657179A (en) 1984-12-26 1987-04-14 Honeywell Inc. Distributed environmental/load control system
JPH0734162B2 (ja) 1985-02-06 1995-04-12 株式会社日立製作所 類推制御方法
CN1007757B (zh) 1985-04-01 1990-04-25 西屋电器公司 诊断的系统和方法
DE3515061A1 (de) 1985-04-26 1986-10-30 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verfahren und vorrichtung zur ueberwachung von maschinenteilen
US5179540A (en) 1985-11-08 1993-01-12 Harris Corporation Programmable chip enable logic function
DE3540204C1 (de) 1985-11-13 1986-09-25 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung in einem Kraftfahrzeug zur Anzeige der Aussentemperatur
JPS62161037A (ja) 1986-01-09 1987-07-17 Nippon Denso Co Ltd 車両に搭載される総合診断装置
JPS6340825A (ja) 1986-08-07 1988-02-22 Terumo Corp 電子体温計
US4922412A (en) 1986-10-09 1990-05-01 The Babcock & Wilcox Company Apparatus and method using adaptive gain scheduling
US4908746A (en) 1986-10-15 1990-03-13 United States Data Corporation Industrial control system
US5005142A (en) 1987-01-30 1991-04-02 Westinghouse Electric Corp. Smart sensor system for diagnostic monitoring
US4885707A (en) 1987-02-19 1989-12-05 Dli Corporation Vibration data collecting and processing apparatus and method
US5541833A (en) 1987-03-30 1996-07-30 The Foxboro Company Multivariable feedforward adaptive controller
US5043863A (en) 1987-03-30 1991-08-27 The Foxboro Company Multivariable adaptive feedforward controller
ATE85124T1 (de) 1987-04-02 1993-02-15 Eftag Entstaubung Foerdertech Schaltungsanordnung zur auswertung der von einem halbleitergassensor erzeugten signale.
US4819233A (en) 1987-04-08 1989-04-04 Westinghouse Electric Corp. Verification of computer software
US4885694A (en) 1987-04-29 1989-12-05 Honeywell Inc. Automated building control design system
JPS6424719A (en) 1987-07-20 1989-01-26 Komatsu Mfg Co Ltd Controlling apparatus for injection molding machine
US4873655A (en) 1987-08-21 1989-10-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Sensor conditioning method and apparatus
JPS6481010A (en) 1987-09-22 1989-03-27 Fanuc Ltd Expert system for machine tool containing nc device
US4965742A (en) 1987-09-30 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process control system with on-line reconfigurable modules
US4910691A (en) 1987-09-30 1990-03-20 E.I. Du Pont De Nemours & Co. Process control system with multiple module sequence options
US4907167A (en) 1987-09-30 1990-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process control system with action logging
US5006992A (en) 1987-09-30 1991-04-09 Du Pont De Nemours And Company Process control system with reconfigurable expert rules and control modules
US4831564A (en) 1987-10-22 1989-05-16 Suga Test Instruments Co., Ltd. Apparatus for estimating and displaying remainder of lifetime of xenon lamps
US4942514A (en) 1987-11-17 1990-07-17 Hitachi, Ltd. Process monitoring and control system and method of process monitoring and control
US5274572A (en) 1987-12-02 1993-12-28 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for knowledge-based signal monitoring and analysis
US5193143A (en) 1988-01-12 1993-03-09 Honeywell Inc. Problem state monitoring
US5488697A (en) 1988-01-12 1996-01-30 Honeywell Inc. Problem state monitoring system
US4924418A (en) 1988-02-10 1990-05-08 Dickey-John Corporation Universal monitor
US4853175A (en) 1988-03-10 1989-08-01 The Babcock & Wilcox Company Power plant interactive display
JPH0774961B2 (ja) 1988-04-07 1995-08-09 株式会社日立製作所 オートチユーニングpid調節計
US5251151A (en) 1988-05-27 1993-10-05 Research Foundation Of State Univ. Of N.Y. Method and apparatus for diagnosing the state of a machine
US4980844A (en) 1988-05-27 1990-12-25 Victor Demjanenko Method and apparatus for diagnosing the state of a machine
US5050095A (en) 1988-05-31 1991-09-17 Honeywell Inc. Neural network auto-associative memory with two rules for varying the weights
US4956793A (en) 1988-06-24 1990-09-11 Honeywell Inc. Method and apparatus for measuring the density of fluids
US4944035A (en) 1988-06-24 1990-07-24 Honeywell Inc. Measurement of thermal conductivity and specific heat
US4964125A (en) 1988-08-19 1990-10-16 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for diagnosing faults
US5197328A (en) 1988-08-25 1993-03-30 Fisher Controls International, Inc. Diagnostic apparatus and method for fluid control valves
US5373452A (en) 1988-09-02 1994-12-13 Honeywell Inc. Intangible sensor and method for making same
US5008810A (en) 1988-09-29 1991-04-16 Process Modeling Investment Corp. System for displaying different subsets of screen views, entering different amount of information, and determining correctness of input dependent upon current user input
US5099436A (en) 1988-11-03 1992-03-24 Allied-Signal Inc. Methods and apparatus for performing system fault diagnosis
EP0369489A3 (en) 1988-11-18 1991-11-27 Omron Corporation Sensor controller system
JP2714091B2 (ja) 1989-01-09 1998-02-16 株式会社日立製作所 フィールド計器
US5098197A (en) 1989-01-30 1992-03-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Optical Johnson noise thermometry
US5081598A (en) 1989-02-21 1992-01-14 Westinghouse Electric Corp. Method for associating text in automatic diagnostic system to produce recommended actions automatically
DE4008560C2 (de) 1989-03-17 1995-11-02 Hitachi Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Restlebensdauer eines Aggregats
US5140530A (en) 1989-03-28 1992-08-18 Honeywell Inc. Genetic algorithm synthesis of neural networks
US5070458A (en) 1989-03-31 1991-12-03 Honeywell Inc. Method of analyzing and predicting both airplane and engine performance characteristics
JPH0692914B2 (ja) 1989-04-14 1994-11-16 株式会社日立製作所 機器/設備の状態診断システム
US5390287A (en) 1989-04-26 1995-02-14 Obata; Takashi Deduction inference system for solving complex propositional logic problems in response to signals from a plurality of system sensors
US5400246A (en) 1989-05-09 1995-03-21 Ansan Industries, Ltd. Peripheral data acquisition, monitor, and adaptive control system via personal computer
US5089984A (en) 1989-05-15 1992-02-18 Allen-Bradley Company, Inc. Adaptive alarm controller changes multiple inputs to industrial controller in order for state word to conform with stored state word
US4934196A (en) 1989-06-02 1990-06-19 Micro Motion, Inc. Coriolis mass flow rate meter having a substantially increased noise immunity
US5293585A (en) 1989-08-31 1994-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Industrial expert system
US5015934A (en) 1989-09-25 1991-05-14 Honeywell Inc. Apparatus and method for minimizing limit cycle using complementary filtering techniques
US5267277A (en) 1989-11-02 1993-11-30 Combustion Engineering, Inc. Indicator system for advanced nuclear plant control complex
JP2656637B2 (ja) 1989-11-22 1997-09-24 株式会社日立製作所 プロセス制御システム及び発電プラントプロセス制御システム
JPH03166601A (ja) 1989-11-27 1991-07-18 Hitachi Ltd 制御支援装置
CA2031765C (en) 1989-12-08 1996-02-20 Masahide Nomura Method and system for performing control conforming with characteristics of controlled system
US5187674A (en) 1989-12-28 1993-02-16 Honeywell Inc. Versatile, overpressure proof, absolute pressure sensor
US5111531A (en) 1990-01-08 1992-05-05 Automation Technology, Inc. Process control using neural network
US5442544A (en) 1990-01-26 1995-08-15 Honeywell Inc. Single input single output rate optimal controller
US5089978A (en) 1990-02-09 1992-02-18 Westinghouse Electric Corp. Automatic plant state diagnosis system including a display selection system for selecting displays responsive to the diagnosis
US5235527A (en) 1990-02-09 1993-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for diagnosing abnormality of sensor
US5134574A (en) 1990-02-27 1992-07-28 The Foxboro Company Performance control apparatus and method in a processing plant
US5122976A (en) 1990-03-12 1992-06-16 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for remotely controlling sensor processing algorithms to expert sensor diagnoses
US5018215A (en) 1990-03-23 1991-05-21 Honeywell Inc. Knowledge and model based adaptive signal processor
US5053815A (en) 1990-04-09 1991-10-01 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus having real time statistical process control
JPH05500838A (ja) 1990-04-24 1993-02-18 マシーネンファブリーク リーテル アクチエンゲゼルシャフト 特に紡績機械におけるトラブルの除去法
EP0460892B1 (en) 1990-06-04 1996-09-04 Hitachi, Ltd. A control device for controlling a controlled apparatus, and a control method therefor
DE69122313T2 (de) 1990-06-21 1997-03-20 Honeywell Inc Auf variablem Horizont basierende adaptive Steuerung mit Mitteln zur Minimierung der Betriebskosten
US5197114A (en) 1990-08-03 1993-03-23 E. I. Du Pont De Nemours & Co., Inc. Computer neural network regulatory process control system and method
US5212765A (en) 1990-08-03 1993-05-18 E. I. Du Pont De Nemours & Co., Inc. On-line training neural network system for process control
US5282261A (en) 1990-08-03 1994-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Co., Inc. Neural network process measurement and control
US5167009A (en) 1990-08-03 1992-11-24 E. I. Du Pont De Nemours & Co. (Inc.) On-line process control neural network using data pointers
US5121467A (en) 1990-08-03 1992-06-09 E.I. Du Pont De Nemours & Co., Inc. Neural network/expert system process control system and method
US5142612A (en) 1990-08-03 1992-08-25 E. I. Du Pont De Nemours & Co. (Inc.) Computer neural network supervisory process control system and method
US5224203A (en) 1990-08-03 1993-06-29 E. I. Du Pont De Nemours & Co., Inc. On-line process control neural network using data pointers
JP3127454B2 (ja) 1990-08-08 2001-01-22 ソニー株式会社 シリコン系被エッチング材のエッチング方法
US5175678A (en) 1990-08-15 1992-12-29 Elsag International B.V. Method and procedure for neural control of dynamic processes
US5094107A (en) 1990-08-21 1992-03-10 The Minster Machine Company Press vibration severity/reliability monitoring system and method
US5130936A (en) 1990-09-14 1992-07-14 Arinc Research Corporation Method and apparatus for diagnostic testing including a neural network for determining testing sufficiency
US5200958A (en) 1990-09-28 1993-04-06 Xerox Corporation Method and apparatus for recording and diagnosing faults in an electronic reprographic printing system
US5210704A (en) 1990-10-02 1993-05-11 Technology International Incorporated System for prognosis and diagnostics of failure and wearout monitoring and for prediction of life expectancy of helicopter gearboxes and other rotating equipment
DE69128996T2 (de) 1990-10-10 1998-09-10 Honeywell Inc Identifizierung eines Prozesssystems
JP3189326B2 (ja) 1990-11-21 2001-07-16 セイコーエプソン株式会社 生産管理装置および該装置を用いた生産管理方法
US5265031A (en) 1990-11-26 1993-11-23 Praxair Technology, Inc. Diagnostic gas monitoring process utilizing an expert system
EP0496570B1 (en) 1991-01-22 1998-06-03 Honeywell Inc. Two-level system identifier apparatus with optimization
US5214582C1 (en) 1991-01-30 2001-06-26 Edge Diagnostic Systems Interactive diagnostic system for an automobile vehicle and method
CA2101927A1 (en) 1991-02-05 1992-08-06 Fletcher Lawrence Hill Knowledge based machine initiated maintenance system
JPH06168863A (ja) 1991-03-01 1994-06-14 Texas Instr Inc <Ti> 半導体製造装置の監視および制御を実行する装置と方法
US5291190A (en) 1991-03-28 1994-03-01 Combustion Engineering, Inc. Operator interface for plant component control system
US5161013A (en) 1991-04-08 1992-11-03 Honeywell Inc. Data projection system with compensation for nonplanar screen
US5671335A (en) 1991-05-23 1997-09-23 Allen-Bradley Company, Inc. Process optimization using a neural network
US5317520A (en) 1991-07-01 1994-05-31 Moore Industries International Inc. Computerized remote resistance measurement system with fault detection
JP2658633B2 (ja) 1991-07-10 1997-09-30 三菱電機株式会社 通信装置
US5333298A (en) 1991-08-08 1994-07-26 Honeywell Inc. System for making data available to an outside software package by utilizing a data file which contains source and destination information
AU3055992A (en) 1991-10-23 1993-05-21 Niagara Mohawk Power Corporation On-line combustionless measurement of gaseous fuels fed to gas consumption devices
US5414645A (en) 1991-10-25 1995-05-09 Mazda Motor Corporation Method of fault diagnosis in an apparatus having sensors
US5327357A (en) 1991-12-03 1994-07-05 Praxair Technology, Inc. Method of decarburizing molten metal in the refining of steel using neural networks
DE69210041T2 (de) 1991-12-13 1996-10-31 Honeywell Inc Entwurf von piezoresistivem drucksensor aus silizium
US5282131A (en) 1992-01-21 1994-01-25 Brown And Root Industrial Services, Inc. Control system for controlling a pulp washing system using a neural network controller
US5349541A (en) 1992-01-23 1994-09-20 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus utilizing neural networks to predict a specified signal value within a multi-element system
US5396415A (en) 1992-01-31 1995-03-07 Honeywell Inc. Neruo-pid controller
US5398303A (en) 1992-02-28 1995-03-14 Yamatake-Honeywell Co., Ltd. Fuzzy data processing method and data smoothing filter
US5917840A (en) 1992-03-13 1999-06-29 Foxboro Company Protection against communications crosstalk in a factory process control system
EP0565761B1 (en) 1992-04-15 1997-07-09 Mita Industrial Co. Ltd. An image forming apparatus provided with self-diagnosis system
GB9208704D0 (en) 1992-04-22 1992-06-10 Foxboro Ltd Improvements in and relating to sensor units
ES2046114B1 (es) 1992-05-08 1995-08-01 Iberditan Sa Sistema de control automatico de compactacion en prensas.
JP3100757B2 (ja) 1992-06-02 2000-10-23 三菱電機株式会社 監視診断装置
FR2692037B1 (fr) 1992-06-03 1997-08-08 Thomson Csf Procede de diagnostic d'un processus evolutif.
US5353207A (en) 1992-06-10 1994-10-04 Pavilion Technologies, Inc. Residual activation neural network
US5329443A (en) 1992-06-16 1994-07-12 Praxair Technology, Inc. Two-phase method for real time process control
CA2097558C (en) 1992-06-16 2001-08-21 William B. Kilgore Directly connected display of process control system in an open systems windows environment
US5315521A (en) 1992-07-29 1994-05-24 Praxair Technology, Inc. Chemical process optimization method
US5369599A (en) 1992-08-04 1994-11-29 Honeywell Inc. Signal metric estimator
US5384699A (en) 1992-08-24 1995-01-24 Associated Universities, Inc. Preventive maintenance system for the photomultiplier detector blocks of pet scanners
US5692158A (en) 1992-08-28 1997-11-25 Abb Power T&D Company Inc. Methods for generating models of non-linear systems and components and for evaluating parameters in relation to such non-linear models
US5384698A (en) 1992-08-31 1995-01-24 Honeywell Inc. Structured multiple-input multiple-output rate-optimal controller
JP2794142B2 (ja) 1992-09-14 1998-09-03 株式会社山武 情報処理装置
US5477444A (en) 1992-09-14 1995-12-19 Bhat; Naveen V. Control system using an adaptive neural network for target and path optimization for a multivariable, nonlinear process
US5228780A (en) 1992-10-30 1993-07-20 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Dual-mode self-validating resistance/Johnson noise thermometer system
US5729661A (en) 1992-11-24 1998-03-17 Pavilion Technologies, Inc. Method and apparatus for preprocessing input data to a neural network
ATE240557T1 (de) 1992-11-24 2003-05-15 Pavilion Tech Inc Betreiben eines neuronalen netzwerks mit fehlenden und/oder inkompletten daten
JP2952124B2 (ja) 1992-11-25 1999-09-20 富士写真フイルム株式会社 写真処理機の故障診断システム
US5311562A (en) 1992-12-01 1994-05-10 Westinghouse Electric Corp. Plant maintenance with predictive diagnostics
DE69321735T2 (de) 1992-12-14 1999-06-10 Honeywell Inc Ein flexibles verfahren zum bilden eines rezepts in einem processsteuer system
US5486996A (en) 1993-01-22 1996-01-23 Honeywell Inc. Parameterized neurocontrollers
US5351184A (en) 1993-01-26 1994-09-27 Honeywell Inc. Method of multivariable predictive control utilizing range control
US5361612A (en) 1993-02-11 1994-11-08 Winner International Hood lock with reel and cable
JP3170381B2 (ja) 1993-02-12 2001-05-28 オムロン株式会社 電池の寿命判定装置
US5648919A (en) 1993-02-15 1997-07-15 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Maintenance systems for degradation of plant component parts
WO1994020887A2 (en) 1993-03-02 1994-09-15 Pavilion Technologies, Inc. Method and apparatus for analyzing a neural network within desired operating parameter constraints
US5394341A (en) 1993-03-25 1995-02-28 Ford Motor Company Apparatus for detecting the failure of a sensor
US5774378A (en) 1993-04-21 1998-06-30 The Foxboro Company Self-validating sensors
CA2118885C (en) 1993-04-29 2005-05-24 Conrad K. Teran Process control system
US5390326A (en) 1993-04-30 1995-02-14 The Foxboro Company Local area network with fault detection and recovery
FR2705155A1 (fr) 1993-05-12 1994-11-18 Philips Laboratoire Electroniq Dispositif et méthode pour générer une fonction d'approximation.
JP3147586B2 (ja) 1993-05-21 2001-03-19 株式会社日立製作所 プラントの監視診断方法
US5917405A (en) 1993-06-08 1999-06-29 Joao; Raymond Anthony Control apparatus and methods for vehicles
US5909541A (en) 1993-07-14 1999-06-01 Honeywell Inc. Error detection and correction for data stored across multiple byte-wide memory devices
JP2546159B2 (ja) 1993-08-05 1996-10-23 日本電気株式会社 生産管理システム
US5386373A (en) 1993-08-05 1995-01-31 Pavilion Technologies, Inc. Virtual continuous emission monitoring system with sensor validation
US5404064A (en) 1993-09-02 1995-04-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low-frequency electrostrictive ceramic plate voltage sensor
DE59407119D1 (de) 1993-09-02 1998-11-26 Siemens Ag Datenverarbeitungsanlage zur Überwachung von Betriebszuständen einer technischen Anlage
ZA947893B (en) 1993-09-05 1995-05-24 George Hans Lowe An indicating system
US5489831A (en) 1993-09-16 1996-02-06 Honeywell Inc. Pulse width modulating motor controller
US5631825A (en) 1993-09-29 1997-05-20 Dow Benelux N.V. Operator station for manufacturing process control system
US5486920A (en) 1993-10-01 1996-01-23 Honeywell, Inc. Laser gyro dither strippr gain correction method and apparatus
US5408406A (en) 1993-10-07 1995-04-18 Honeywell Inc. Neural net based disturbance predictor for model predictive control
US5596704A (en) 1993-11-11 1997-01-21 Bechtel Group, Inc. Process flow diagram generator
CH687047A5 (de) 1993-11-30 1996-08-30 Hler Ag B Verfahren zur Regelung einer Arbeitsmaschine
JP2893233B2 (ja) 1993-12-09 1999-05-17 株式会社ユニシアジェックス 筒内圧センサの診断装置
JP2929259B2 (ja) 1993-12-27 1999-08-03 株式会社山武 コントローラ
US5602761A (en) 1993-12-30 1997-02-11 Caterpillar Inc. Machine performance monitoring and fault classification using an exponentially weighted moving average scheme
US5440478A (en) 1994-02-22 1995-08-08 Mercer Forge Company Process control method for improving manufacturing operations
JPH07234988A (ja) 1994-02-23 1995-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異常診断装置
US5666297A (en) 1994-05-13 1997-09-09 Aspen Technology, Inc. Plant simulation and optimization software apparatus and method using dual execution models
US5586066A (en) 1994-06-08 1996-12-17 Arch Development Corporation Surveillance of industrial processes with correlated parameters
US5461570A (en) 1994-06-10 1995-10-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Computer system for quality control correlations
US5533413A (en) 1994-06-30 1996-07-09 Yokogawa Electric Corporation Equipment diagnosis system
US5500941A (en) 1994-07-06 1996-03-19 Ericsson, S.A. Optimum functional test method to determine the quality of a software system embedded in a large electronic system
US5546301A (en) 1994-07-19 1996-08-13 Honeywell Inc. Advanced equipment control system
US5483387A (en) 1994-07-22 1996-01-09 Honeywell, Inc. High pass optical filter
US5687090A (en) 1994-09-01 1997-11-11 Aspen Technology, Inc. Polymer component characterization method and process simulation apparatus
US5511442A (en) 1994-09-02 1996-04-30 Atoma International, Inc. Control system with bowden wire assembly end clip
SE515265C2 (sv) 1994-10-17 2001-07-09 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande för behandling av signaldata samt kommunikationssystem omfattande ett signaldatabehandlingssystem
US5610339A (en) 1994-10-20 1997-03-11 Ingersoll-Rand Company Method for collecting machine vibration data
US5602757A (en) 1994-10-20 1997-02-11 Ingersoll-Rand Company Vibration monitoring system
JPH08129415A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Hitachi Ltd プラントの故障解析支援システム
US5704011A (en) 1994-11-01 1997-12-30 The Foxboro Company Method and apparatus for providing multivariable nonlinear control
US5570282A (en) 1994-11-01 1996-10-29 The Foxboro Company Multivariable nonlinear process controller
US5566065A (en) 1994-11-01 1996-10-15 The Foxboro Company Method and apparatus for controlling multivariable nonlinear processes
US5623598A (en) 1994-11-22 1997-04-22 Hewlett-Packard Company Method for identifying ways to improve performance in computer data storage systems
NL9401949A (nl) 1994-11-22 1996-07-01 Skf Ind Trading & Dev Werkwijze voor het analyseren van regelmatig geëxciteerde mechanische trillingen.
EP0717344B1 (en) 1994-12-13 2001-10-31 Microsoft Corporation Taskbar with start menu
US5600148A (en) 1994-12-30 1997-02-04 Honeywell Inc. Low power infrared scene projector array and method of manufacture
DE19502499A1 (de) 1995-01-27 1996-08-01 Pepperl & Fuchs Bussystem zur Steuerung und Aktivierung von miteinander vernetzten ASI-Slaves, vorzugsweise binäre Sensoren oder Eingangsmodule und/oder Ausgangsmodule oder Aktuatoren eines Aktuator-Sensor-Interface
WO1996030843A1 (en) 1995-03-31 1996-10-03 Abb Power T & D Company Inc. System for optimizing power network design reliability
US5572420A (en) 1995-04-03 1996-11-05 Honeywell Inc. Method of optimal controller design for multivariable predictive control utilizing range control
US5574638A (en) 1995-04-03 1996-11-12 Lu; Zhuxin J. Method of optimal scaling of variables in a multivariable predictive controller utilizing range control
US5671351A (en) 1995-04-13 1997-09-23 Texas Instruments Incorporated System and method for automated testing and monitoring of software applications
US5682309A (en) 1995-04-28 1997-10-28 Exxon Chemical Patents Inc. Feedback method for controlling non-linear processes
GB2301901B (en) 1995-06-05 1999-04-07 Nippon Denso Co Apparatus and method for diagnosing degradation or malfunction of oxygen sensor
US6197480B1 (en) 1995-06-12 2001-03-06 Toray Industries, Inc. Photosensitive paste, a plasma display, and a method for the production thereof
US5561599A (en) 1995-06-14 1996-10-01 Honeywell Inc. Method of incorporating independent feedforward control in a multivariable predictive controller
US5680409A (en) 1995-08-11 1997-10-21 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for detecting and identifying faulty sensors in a process
US6144952A (en) 1995-09-20 2000-11-07 Keeler; James D. Predictive network with learned preprocessing parameters
US6076124A (en) 1995-10-10 2000-06-13 The Foxboro Company Distributed control system including a compact easily-extensible and serviceable field controller
US6033257A (en) 1995-11-20 2000-03-07 The Foxboro Company I/O connector module for a field controller in a distributed control system
US6008985A (en) 1995-11-20 1999-12-28 The Foxboro Company Industrial field controlling device with controller and expansion modules
US5940290A (en) 1995-12-06 1999-08-17 Honeywell Inc. Method of predictive maintenance of a process control system having fluid movement
CA2165400C (en) 1995-12-15 1999-04-20 Jean Serodes Method of predicting residual chlorine in water supply systems
US5691895A (en) 1995-12-18 1997-11-25 International Business Machines Corporation Mechanism and architecture for manufacturing control and optimization
US5646350A (en) 1996-01-23 1997-07-08 Computational Systems Inc. Monitoring slow speed machinery using integrator and selective correction of frequency spectrum
JP3406760B2 (ja) 1996-01-26 2003-05-12 株式会社東芝 監視制御装置
US6094600A (en) 1996-02-06 2000-07-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System and method for managing a transaction database of records of changes to field device configurations
US5796606A (en) 1996-02-07 1998-08-18 Noranda Inc. Process information and maintenance system for distributed control systems
US5764891A (en) 1996-02-15 1998-06-09 Rosemount Inc. Process I/O to fieldbus interface circuit
FR2745271B1 (fr) 1996-02-23 1998-04-30 Oreal Conditionnement permettant le stockage et l'application sur un support d'un produit liquide ou pateux, notamment pour le maquillage
US5754451A (en) 1996-02-29 1998-05-19 Raytheon Company Preventative maintenance and diagonstic system
US5819050A (en) 1996-02-29 1998-10-06 The Foxboro Company Automatically configurable multi-purpose distributed control processor card for an industrial control system
US5855791A (en) 1996-02-29 1999-01-05 Ashland Chemical Company Performance-based control system
US5761518A (en) 1996-02-29 1998-06-02 The Foxboro Company System for replacing control processor by operating processor in partially disabled mode for tracking control outputs and in write enabled mode for transferring control loops
US5819232A (en) 1996-03-22 1998-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for inventory control of a manufacturing or distribution process
US7254518B2 (en) 1996-03-28 2007-08-07 Rosemount Inc. Pressure transmitter with diagnostics
US6654697B1 (en) 1996-03-28 2003-11-25 Rosemount Inc. Flow measurement with diagnostics
US6017143A (en) 1996-03-28 2000-01-25 Rosemount Inc. Device in a process system for detecting events
US6907383B2 (en) 1996-03-28 2005-06-14 Rosemount Inc. Flow diagnostic system
US5828851A (en) 1996-04-12 1998-10-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using standard protocol control of standard devices and nonstandard devices
US5768119A (en) 1996-04-12 1998-06-16 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system including alarm priority adjustment
US5995916A (en) 1996-04-12 1999-11-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system for monitoring and displaying diagnostic information of multiple distributed devices
GB9608953D0 (en) 1996-04-29 1996-07-03 Pulp Paper Res Inst Automatic control loop monitoring and diagnostics
US6110214A (en) 1996-05-03 2000-08-29 Aspen Technology, Inc. Analyzer for modeling and optimizing maintenance operations
US5809490A (en) 1996-05-03 1998-09-15 Aspen Technology Inc. Apparatus and method for selecting a working data set for model development
US5877954A (en) 1996-05-03 1999-03-02 Aspen Technology, Inc. Hybrid linear-neural network process control
US6047221A (en) 1997-10-03 2000-04-04 Pavilion Technologies, Inc. Method for steady-state identification based upon identified dynamics
US5742513A (en) 1996-05-15 1998-04-21 Abb Power T&D Company Inc. Methods and systems for automatic testing of a relay
US5848365A (en) 1996-05-23 1998-12-08 Freightliner Corporation Diagnostic method and system for electrical system in a truck
US5918233A (en) 1996-05-30 1999-06-29 The Foxboro Company Methods and systems for providing electronic documentation to users of industrial process control systems
US5805442A (en) 1996-05-30 1998-09-08 Control Technology Corporation Distributed interface architecture for programmable industrial control systems
US5715158A (en) 1996-05-31 1998-02-03 Abb Industrial Systems, Inc. Method and apparatus for controlling an extended process
US5984502A (en) 1996-06-14 1999-11-16 The Foxboro Company Keypad annunciator graphical user interface
US5907701A (en) 1996-06-14 1999-05-25 The Foxboro Company Management of computer processes having differing operational parameters through an ordered multi-phased startup of the computer processes
US5949417A (en) 1997-01-31 1999-09-07 The Foxboro Company Dynamic property sheet system
US6400681B1 (en) 1996-06-20 2002-06-04 Cisco Technology, Inc. Method and system for minimizing the connection set up time in high speed packet switching networks
US5847952A (en) 1996-06-28 1998-12-08 Honeywell Inc. Nonlinear-approximator-based automatic tuner
US6246972B1 (en) 1996-08-23 2001-06-12 Aspen Technology, Inc. Analyzer for modeling and optimizing maintenance operations
US5777872A (en) 1996-09-13 1998-07-07 Honeywell-Measurex Corporation Method and system for controlling a multiple input/output process with minimum latency
US5892679A (en) 1996-09-13 1999-04-06 Honeywell-Measurex Corporation Method and system for controlling a multiple input/output process with minimum latency using a pseudo inverse constant
US5796609A (en) 1996-09-13 1998-08-18 Honeywell-Measurex Corporation Method and apparatus for internal model control using a state variable feedback signal
US5898869A (en) 1996-09-20 1999-04-27 The Foxboro Company Method and system for PCMCIA card boot from dual-ported memory
US5960441A (en) 1996-09-24 1999-09-28 Honeywell Inc. Systems and methods for providing dynamic data referencing in a generic data exchange environment
US6041263A (en) 1996-10-01 2000-03-21 Aspen Technology, Inc. Method and apparatus for simulating and optimizing a plant model
US5970430A (en) 1996-10-04 1999-10-19 Fisher Controls International, Inc. Local device and process diagnostics in a process control network having distributed control functions
JP3993243B2 (ja) 1996-10-04 2007-10-17 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー プロセス制御ネットワーク用のネットワークアクセス可能なインタフェース
US5892939A (en) 1996-10-07 1999-04-06 Honeywell Inc. Emulator for visual display object files and method of operation thereof
US5859964A (en) 1996-10-25 1999-01-12 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for performing real time data acquisition, process modeling and fault detection of wafer fabrication processes
US5909586A (en) 1996-11-06 1999-06-01 The Foxboro Company Methods and systems for interfacing with an interface powered I/O device
US5905989A (en) 1996-11-27 1999-05-18 Bently Nevada Corporation Knowledge manager relying on a hierarchical default expert system: apparatus and method
US5859885A (en) 1996-11-27 1999-01-12 Westinghouse Electric Coporation Information display system
JPH10161707A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Sukiyan Technol:Kk Faシステムの制御方法
US5948101A (en) 1996-12-02 1999-09-07 The Foxboro Company Methods and systems for booting a computer in a distributed computing system
US6078843A (en) 1997-01-24 2000-06-20 Honeywell Inc. Neural network including input normalization for use in a closed loop control system
AUPO527497A0 (en) 1997-02-25 1997-03-20 Mclaren Software Technology Pty Ltd Application messaging system
US6035339A (en) 1997-03-13 2000-03-07 At&T Corporation Network information delivery system for delivering information based on end user terminal requirements
US6067505A (en) 1997-04-10 2000-05-23 The Foxboro Company Method and apparatus for self-calibration of a coordinated control system for an electric power generating station
DE19715503A1 (de) 1997-04-14 1998-10-15 Siemens Ag Integriertes Rechner- und Kommunikationssystem für den Anlagenbereich
US5997167A (en) 1997-05-01 1999-12-07 Control Technology Corporation Programmable controller including diagnostic and simulation facilities
US6055483A (en) 1997-05-05 2000-04-25 Honeywell, Inc. Systems and methods using bridge models to globally optimize a process facility
US6122555A (en) 1997-05-05 2000-09-19 Honeywell International Inc. System and methods for globally optimizing a process facility
US5875420A (en) 1997-06-13 1999-02-23 Csi Technology, Inc. Determining machine operating conditioning based on severity of vibration spectra deviation from an acceptable state
US5922963A (en) 1997-06-13 1999-07-13 Csi Technology, Inc. Determining narrowband envelope alarm limit based on machine vibration spectra
US6106785A (en) 1997-06-30 2000-08-22 Honeywell Inc. Polymerization process controller
DE19732046A1 (de) 1997-07-25 1999-01-28 Abb Patent Gmbh Prozeßdiagnosesystem und Verfahren zur Diagnose von Vorgängen und Zuständen eines technischen Prozesses
US6006171A (en) 1997-07-28 1999-12-21 Vines; Caroline J. Dynamic maintenance management system
US5988847A (en) 1997-08-22 1999-11-23 Honeywell Inc. Systems and methods for implementing a dynamic cache in a supervisory control system
US6317638B1 (en) 1997-08-22 2001-11-13 Honeywell Inc. Multi-layer state machine for a hybrid real-time control system and method of operation thereof
US5901058A (en) 1997-08-22 1999-05-04 Honeywell Inc. System and methods for achieving heterogeneous data flow between algorithm blocks in a distributed control system
US6732191B1 (en) 1997-09-10 2004-05-04 Schneider Automation Inc. Web interface to an input/output device
US6282454B1 (en) 1997-09-10 2001-08-28 Schneider Automation Inc. Web interface to a programmable controller
US6014612A (en) 1997-10-02 2000-01-11 Fisher Controls International, Inc. Remote diagnostics in a process control network having distributed control functions
US6128279A (en) 1997-10-06 2000-10-03 Web Balance, Inc. System for balancing loads among network servers
US6134574A (en) 1998-05-08 2000-10-17 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for achieving higher frequencies of exactly rounded results
US6185470B1 (en) 1997-11-07 2001-02-06 Mcdonnell Douglas Corporation Neural network predictive control method and system
US5909370A (en) 1997-12-22 1999-06-01 Honeywell Inc. Method of predicting overshoot in a control system response
JPH11252155A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Hitachi Ltd メッセージング処理方法及びシステム
US6093211A (en) 1998-04-09 2000-07-25 Aspen Technology, Inc. Polymer property distribution functions methodology and simulators
EP0959398A1 (en) 1998-05-01 1999-11-24 The Foxboro Company Alarm analysis tools method and apparatus
US6690274B1 (en) 1998-05-01 2004-02-10 Invensys Systems, Inc. Alarm analysis tools method and apparatus
FI114745B (fi) 1998-06-01 2004-12-15 Metso Automation Oy Kenttälaitteiden hallintajärjestelmä
FI108678B (fi) 1998-06-17 2002-02-28 Neles Controls Oy Kenttälaitteiden hallintajärjestelmä
US6571273B1 (en) 1998-07-13 2003-05-27 Yokogawa Electric Corporation Process control system
US6259959B1 (en) 1998-09-04 2001-07-10 International Business Machines Corporation Method for determining the performance components of a manufacturing line
US6738388B1 (en) 1998-09-10 2004-05-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Shadow function block interface for use in a process control network
US6332110B1 (en) 1998-12-17 2001-12-18 Perlorica, Inc. Method for monitoring advanced separation and/or ion exchange processes
US6437691B1 (en) 1999-01-09 2002-08-20 Heat-Timer Corporation Electronic message delivery system utilizable in the monitoring of remote equipment and method of same
US6774786B1 (en) 2000-11-07 2004-08-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated alarm display in a process control network
US7562135B2 (en) 2000-05-23 2009-07-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Enhanced fieldbus device alerts in a process control system
US6975219B2 (en) 2001-03-01 2005-12-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Enhanced hart device alerts in a process control system
US8044793B2 (en) 2001-03-01 2011-10-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated device alerts in a process control system
US7206646B2 (en) 1999-02-22 2007-04-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for performing a function in a plant using process performance monitoring with process equipment monitoring and control
US6633782B1 (en) 1999-02-22 2003-10-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Diagnostic expert in a process control system
US6298454B1 (en) 1999-02-22 2001-10-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Diagnostics in a process control system
DE60029196T2 (de) 1999-02-25 2007-06-28 Rosemount Inc., Eden Prairie Strömungsmessung mit diagnostischen mitteln
US6389331B1 (en) 1999-03-11 2002-05-14 Johnson Controls Technology Company Technique for monitoring performance of a facility management system
SG74705A1 (en) 1999-03-12 2001-06-19 Sony Electronics Singapore Pte A monitoring system for monitoring processing equipment
CN1097804C (zh) 1999-03-25 2003-01-01 全友电脑股份有限公司 具有图像修复功能的图像扫描装置及其图像修复方法
US6445963B1 (en) 1999-10-04 2002-09-03 Fisher Rosemount Systems, Inc. Integrated advanced control blocks in process control systems
DE19949954B4 (de) 1999-10-16 2007-12-06 Basf Coatings Ag Verfahren zur Analyse und Optimierung eines mehrstufigen Herstellungsprozesses
US6704689B1 (en) 2000-01-20 2004-03-09 Camco International, Inc. Complexity index methodology for the analysis of run life performance
US6591260B1 (en) 2000-01-28 2003-07-08 Commerce One Operations, Inc. Method of retrieving schemas for interpreting documents in an electronic commerce system
US6421571B1 (en) 2000-02-29 2002-07-16 Bently Nevada Corporation Industrial plant asset management system: apparatus and method
US6387114B2 (en) 2000-04-28 2002-05-14 Scimed Life Systems, Inc. Gastrointestinal compression clips
US6507797B1 (en) 2000-05-30 2003-01-14 General Electric Company Direct current machine monitoring system and method
US6721609B1 (en) 2000-06-14 2004-04-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated optimal model predictive control in a process control system
US6567718B1 (en) 2000-07-28 2003-05-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring consumable performance
US6760782B1 (en) 2000-08-04 2004-07-06 Schneider Automation Inc. Apparatus for controlling internetwork communications
US6628994B1 (en) 2000-08-31 2003-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method to obtain improved performance by automatic adjustment of computer system parameters
CN1261892C (zh) 2000-09-15 2006-06-28 旺德维尔公司 支持多个客户数据交换协议的工业过程控制数据访问服务器
WO2002023368A1 (en) 2000-09-15 2002-03-21 Wonderware Corporation A method and system for administering a concurrent user licensing agreement on a manufacturing/process control information portal server
US7113085B2 (en) 2000-11-07 2006-09-26 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Enhanced device alarms in a process control system
FI117143B (fi) 2000-11-30 2006-06-30 Metso Automation Oy Soodakattilan nuohousmenetelmä ja -laitteisto
US6954713B2 (en) 2001-03-01 2005-10-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Cavitation detection in a process plant
JP2004533036A (ja) 2001-03-01 2004-10-28 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド プロセスプラントにおけるデータ共有
US7720727B2 (en) 2001-03-01 2010-05-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Economic calculations in process control system
US6795798B2 (en) 2001-03-01 2004-09-21 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Remote analysis of process control plant data
JP4083018B2 (ja) 2001-03-01 2008-04-30 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド プロセスプラントにおける劣化レベルを推定・利用する基準技術
US8073967B2 (en) 2002-04-15 2011-12-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Web services-based communications for use with process control systems
US7389204B2 (en) 2001-03-01 2008-06-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data presentation system for abnormal situation prevention in a process plant
US20030172002A1 (en) * 2001-03-15 2003-09-11 Spira Mario Cosmas Menu driven management and operation technique
WO2002095633A2 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Simmonds Precision Products, Inc. Method and apparatus for determining the health of a component using condition indicators
US6651012B1 (en) 2001-05-24 2003-11-18 Simmonds Precision Products, Inc. Method and apparatus for trending and predicting the health of a component
JP2002373021A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Toshiba Corp 警報表示装置
US7134831B2 (en) 2001-07-02 2006-11-14 Transol Corporation Low headroom telescoping bridge crane system
US7162534B2 (en) 2001-07-10 2007-01-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Transactional data communications for process control systems
DE10138710A1 (de) 2001-08-07 2003-02-20 Siemens Ag Erweiterung des OPC-Protokolls
JP2005531826A (ja) 2002-03-01 2005-10-20 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド プロセス・プラントにおける統合警告発生方法
US7467161B2 (en) * 2002-03-27 2008-12-16 Franklin Frisina Computer system for maintenance resource optimization
JP2003288116A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Toshiba Syst Technol Corp プラント監視装置
DE10362369B3 (de) 2002-09-11 2022-09-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrierte Modell-Vorhersagesteuerung und -optimierung innerhalb eines Prozesssteuerungssystems
US7146231B2 (en) 2002-10-22 2006-12-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc.. Smart process modules and objects in process plants
US7203622B2 (en) * 2002-12-23 2007-04-10 Abb Research Ltd. Value-based transmission asset maintenance management of electric power networks
US20040158474A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Karschnia Robert J. Service facility for providing remote diagnostic and maintenance services to a process plant
US6915235B2 (en) 2003-03-13 2005-07-05 Csi Technology, Inc. Generation of data indicative of machine operational condition
US7634384B2 (en) * 2003-03-18 2009-12-15 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Asset optimization reporting in a process plant
US7079984B2 (en) 2004-03-03 2006-07-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Abnormal situation prevention in a process plant
US7676287B2 (en) 2004-03-03 2010-03-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Configuration system and method for abnormal situation prevention in a process plant
US7676285B2 (en) 2004-04-22 2010-03-09 General Electric Company Method for monitoring driven machinery
US7084752B2 (en) * 2004-05-12 2006-08-01 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for triage of network alarms
US8005647B2 (en) * 2005-04-08 2011-08-23 Rosemount, Inc. Method and apparatus for monitoring and performing corrective measures in a process plant using monitoring data with corrective measures data
US7971372B2 (en) 2007-10-19 2011-07-05 Nike, Inc. Sole structure having support elements and plate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305218A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Hitachi Ltd 予防保全最適化方法およびその装置
JP2000330627A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Toshiba Corp 機器カルテ管理評価装置および同装置を用いた機器カルテ管理評価方法
JP2002342412A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Nihon Meccs Co Ltd 建築設備の維持管理計画作成システム
JP2005346567A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Tokuyama Corp 保全様式決定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110147948A (zh) * 2019-05-06 2019-08-20 河南能源化工集团有限公司 一种煤矿企业风险辨识管控平台及其实现方法
CN110147948B (zh) * 2019-05-06 2021-01-12 河南能源化工集团有限公司 一种煤矿企业风险辨识管控平台及其实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9201420B2 (en) 2015-12-01
US20060241907A1 (en) 2006-10-26
JP2009510600A (ja) 2009-03-12
JP2013058222A (ja) 2013-03-28
WO2007040776A1 (en) 2007-04-12
EP2998810A1 (en) 2016-03-23
CN101273314A (zh) 2008-09-24
CN101273314B (zh) 2012-07-04
EP1932068A1 (en) 2008-06-18
JP5965026B2 (ja) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965026B2 (ja) エンティティ監視方法、プロセス制御システムおよび表示システム
JP5468261B2 (ja) 修正措置監視方法、修正装置監視システムおよび表示システム
JP4642748B2 (ja) プロセスプラントにおける資産最適化レポート
JP5876984B2 (ja) 個人化されたプラント資産データ表示および検索システム
JP2016154020A (ja) プロセスプラント内のエンティティを監視する方法及びプロセスプラントの総使用指標を表示するためのシステム
JP4160399B2 (ja) プロセスプラント内の指標の作成と表示
JP5307799B2 (ja) プラント環境における自動保守推定
JP4856951B2 (ja) プロセスプラントのためのデータ統合システム、及び方法
JP2009020896A (ja) プロセスプラントにおけるデータ共有
JP4869062B2 (ja) 遠隔データ閲覧システム、及びエンティティデータを閲覧する方法
JP2004523841A (ja) プロセス制御プラントデータの遠隔分析

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250