JP2015160695A - シートの後処理装置および記録装置 - Google Patents

シートの後処理装置および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015160695A
JP2015160695A JP2014035850A JP2014035850A JP2015160695A JP 2015160695 A JP2015160695 A JP 2015160695A JP 2014035850 A JP2014035850 A JP 2014035850A JP 2014035850 A JP2014035850 A JP 2014035850A JP 2015160695 A JP2015160695 A JP 2015160695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pressing member
discharge tray
pressing
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014035850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6296825B2 (ja
Inventor
杉山 範之
Noriyuki Sugiyama
範之 杉山
斎藤 弘幸
Hiroyuki Saito
斎藤  弘幸
泰之 浅井
Yasuyuki Asai
泰之 浅井
篤史 池田
Atsushi Ikeda
篤史 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014035850A priority Critical patent/JP6296825B2/ja
Priority to US14/611,506 priority patent/US9272872B2/en
Publication of JP2015160695A publication Critical patent/JP2015160695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296825B2 publication Critical patent/JP6296825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4219Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile
    • B65H2301/42192Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile forming a pile of articles in zigzag fashion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • B65H2405/351Means for moving support shifting transversely to transport direction, e.g. for handling stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/251Smearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Abstract

【課題】排出トレイ上に排出されるシートを定位置に確実に積載することができるシートの後処理装置および記録装置を提供すること。【解決手段】押圧部材31は、押圧位置において、排紙トレイ30上に積載済みのシートP1を押圧する。押圧部材は、シートP2の排出の開始後から、その後のシートの排出の開始前までの間に、押圧位置から退避位置に移動する。【選択図】図9

Description

本発明は、排出されるシートを排出トレイ上に積載するシートの後処理装置および記録装置に関するものである。
一般に、記録装置によって画像が記録された用紙などのシート(記録媒体)は、後処理装置を構成する排出トレイ上に排出されて積載される。特許文献1には、排出トレイ上に排出されたシートの整列性を確保するために、排出トレイ上のシートを押圧する押圧部材を備えた構成が記載されている。その押圧部材は、下方に回動することによって排出トレイ上のシートを押圧する押圧位置に移動し、上方に回動することによって排出トレイ上から離れた退避位置に移動する構成となっており、排出トレイ上にシートを排出する排出動作に関連して上下に回動する。すなわち、排出トレイ上に積載済みのシートを押圧する押圧位置にある押圧部材は、次のシート(後続シート)が排出トレイ上に排出される前に退避位置に移動し、そして、その後続シートが排出トレイ上に排出された後に押圧位置に移動する。
特開2006−273561号公報
しかし、このような特許文献1に記載の記録装置にあっては、後続シートの排出前に押圧部材が退避位置に移動し、その後続シートの排出終了後に押圧部材が押圧位置に移動するため、後続シートの排出時に積載済みのシートの位置がずらされるおそれがある。すなわち、後続シートの排出時には、排出トレイに積載済みのシートが押圧部材によって押圧されていないため、後続シートの特に先端部分が積載済みのシートの表面と摺接して、積載済みのシートの位置をずらすおそれがある。また、押圧位置から退避位置に移動するために押圧部材が上方に回動したときに、積載済みのシートが跳ね上げられるおそれがある。これらの結果、排出トレイ上に排出されたシートの位置が乱れるおそれがある。
本発明の目的は、排出トレイ上に排出されるシートを定位置に確実に積載することができるシートの後処理装置および記録装置を提供することにある。
本発明のシートの後処理装置は、順次排出されるシートを排出トレイ上に受けて積み重ね、前記排出トレイ上に積載済みのシートを押圧部材によって上方から押圧するシートの後処理装置であって、前記排出トレイ上に先行シートと後続シートが排出される間に、前記押圧部材を押圧位置から退避位置に移動させる移動手段を備え、前記押圧部材は、前記先行シートの排出の開始後から前記後続シートの排出の開始前までの間に、前記押圧位置から前記退避位置に移動することを特徴とする。
本発明によれば、先行シートの排出の開始後に至るまで、押圧部材によって排出トレイ上の積載済みのシートを押圧するため、先行シートが積載済みのシートの整列性に及ぼす影響を抑えて、排出トレイ上に排出されるシートを定位置に確実に積載することができる。
本発明の第1実施形態における記録装置の斜視図である。 図1の保持部に備わる押圧部材の待機状態における要部の斜視図である。 図2の押圧部材の待機状態における要部の断面図である。 図1の記録装置の仕分けモードを説明するためのフローチャートである。 図2の押圧部材の作用状態における要部の断面図である。 図5のVI矢視図である。 2枚目のシートの排出途中の段階における要部の断面図である。 2枚目のシートの排出途中の他の段階における要部の断面図である。 2枚目のシートの排出途中のさらに他の段階における要部の断面図である。 2枚目のシートの排出途中のさらに他の段階における要部の断面図である。 2枚目のシートの排出後の押圧部材の作用状態における要部の断面図である。 図11のXII矢視図である。 2枚目のシートの排出後における排紙トレイのシフト動作の説明図である。 3枚目のシートの排出後の押圧部材の作用状態における要部の断面図である。 図14のXV矢視図である。 本発明の第2実施形態における押圧部材の作用状態における要部の平面図である。 本発明の第3実施形態における押圧部材の作用状態における要部の平面図である。 本発明の第4の実施形態における記録装置の概略構成図である。 図18の記録装置に備わる押圧機構の斜視図である。 1枚目のシートの排出途中の段階における要部の断面図である。 1枚目および2枚目のシートの排出途中の段階における要部の断面図である。 2枚目のシートの排出途中の段階における要部の断面図である。 2枚目および3枚目のシートの排出途中の段階における要部の断面図である。 押圧機構の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第5の実施形態における1枚目のシートの排出途中の段階の説明図である。 1枚目および2枚目のシートの排出途中の段階の説明図である。 2枚目のシートの排出途中の段階の説明図である。 3枚目のシートの排出途中の段階の説明図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態におけるシートの後処理装置は、インクジェット記録装置に組み込まれて、画像が記録されたシートを排出トレイ上に積載する後処理装置としての適用例である。
(インクジェット記録装置の構成)
図1は、シリアルスキャン方式のインクジェット記録装置の要部の斜視図であり、その記録装置には、給紙部101、搬送部102、記録機構部103、回復機構部104、排紙部105、およびシートの保持部106が備えられている。給紙部101は、用紙等のシート(記録媒体)を記録装置本体内へ供給し、搬送部102は、記録装置本体内を通してシートを搬送する。記録機構部103は、画像情報に基づいて記録ヘッド8からインクを吐出することによってシートに画像を記録し、回復機構部104は、記録ヘッド8のインク吐出性能を維持するための回復処理を行う。排紙部105は、画像が記録されたシートを保持部106に排出する。
給紙部101に積載されたシートは、給紙モータにより駆動される給紙ローラ1および分離斜面2によって1枚ずつ分離されて、搬送部102へ給送される。搬送部102に給送されたシートは、搬送モータ3により駆動される搬送ローラ4およびピンチローラ5によって、プラテン6上に搬送される。搬送ローラ4としては、金属軸の表面にセラミック粒子をコーティングしたローラが使用される。搬送ローラ4に直結した不図示のLFプーリにはコードホイール7が貼り付けられており、そのコードホイール7と対向する不図示のエンコーダの出力信号(エンコーダ信号)に基づいて、シートの搬送量が管理される。
記録機構部103のキャリッジ9は、ガイドレール10に沿って移動自在にガイドされており、記録ヘッド8が搭載される。キャリッジ9は、キャリッジモータ13の駆動力により、キャリッジベルト12を介して、シートの搬送方向(矢印Y方向;副走査方向)と交差(本例の場合は、直交)する方向(矢印X方向;主走査方向)に往復移動される。プラテン6上に搬送されたシートに対しては、キャリッジ9の主走査方向の移動に同期して、記録ヘッド8が画像情報に基づいてインクを吐出することにより、画像が記録される。このような記録動作と、シートの所定量の搬送動作と、を繰り返すことにより、シートに順次画像が記録される。
画像が記録されたシートは、排紙部105において、搬送ローラ3と同期駆動される排紙ローラ11と、これに押圧される拍車14と、によって、保持部106の排紙トレイ(排出トレイ)30上に順次排出される。後述するように、画像が記録されたシートを仕分けして排紙トレイ30上に積載する場合には、シートの搬送方向と交差する方向(本例の場合は、キャリッジ9が移動する主走査方向と平行な方向)に、排紙トレイ30が押圧部材31と共に移動する。以降、このような排紙トレイ30の移動を「シフト」ともいう。
(保持部106の構成)
図2および図3は、保持部106の要部の構成の説明図である。
シートは、排紙トレイ30上に積載されるように、排紙部105から所定方向(矢印Bの排出方向)に排出される。保持部106には、排紙トレイ30上に積載済みのシートを上方から押圧する押圧部材31が備えられている。後述するように、押圧部材31が回動することによって、この押圧部材31と排紙トレイ30との間にシートが挟持される。押圧部材31は、記録動作開始前の待機状態では、図2および図3のように、排紙トレイ30上の積載領域201の外、および、その積載領域201に積載されるまでのシートの排出経路の外の待機位置に退避している。
排紙部105において、排紙トレイ30に固定されたホルダ32には、回転軸33が矢印A1,A2方向に回動可能に支持されており、この回転軸33は、不図示の回動モータによって不図示のウォームギアを介して回動される。回転軸33には、それと共に回動するストッパ34が固定されている。押圧部材31は、回転軸33に回動可能に挿入され、押圧部材31のバネ掛け部31aと、ストッパ34のバネ掛け部34aと、の間に掛けられた引張りバネ35によって、図3中の矢印A2方向に付勢されている。ストッパ34の回動規制部34bに押圧部材31の当接部31bが当接することにより、押圧部材31の矢印A2方向の回動は規制され、これにより、押圧部材31は、図2および図3の待機位置に停止されている。
記録装置が記録動作の指示を受けると、仕分けモード、つまり画像が記録されたシートを1部ずつに仕分けして排紙トレイ30上に積載する仕分けモードを実施するか否かの判断がなされる。仕分けモードを実施しない場合、押圧部材31は図2および図3の待機位置に停止したままであり、排紙トレイ30はシフト動作をしない。
(シートの仕分け動作)
仕分けモードを実施する場合には、図4のフローチャートにしたがった仕分け動作を実行する。
仕分けモードが開始されると、まずは、ステップS0において、記録が完了したシートを排紙トレイ30上へ排出するときに、そのシートと、既に排紙トレイ30上に積載されている最上層のシートと、の仕分けが必要であるか否かを判断する。つまり、N+1枚目のシートを図3中の矢印Bの排出方向から排紙トレイ30上に排出するときに、排紙トレイ30上に積載されているN枚目のシートに対して、N+1枚目のシートを仕分ける必要があるか否かを判断する。その仕分けが必要でない場合には、シートの給紙動作(ステップS1)、および記録動作(ステップS2)を実施する。このときのシートの搬送量は、コードホイール7と対向するエンコーダのエンコーダ信号に基づいて管理される。
記録動作開始前には、距離Lに相当するエンコーダ信号のカウント値Cが予め設定されている。その距離Lは、シートの後端を検知する紙端検知センサの位置から、排紙ローラ11と拍車14によってシート体を挟持する排紙ローラニップまでの間の距離に、所定のマージンを加算した距離Lである。紙端検知センサがシートの後端を検知した場合は、紙端検知センサによるシートの後端検知から、排紙動作(排出動作)の開始前までの間のシートの搬送量に相当するエンコーダ信号をカウントし、そのカウント値C1を距離Lに相当するカウント値Cから減算する。そして、その減算結果(C−C1)をカウント値Cとして書き換える。減算結果のカウント値(C−C1)は、シートの搬送方向の長さに対応する。
シートに対する記録動作(ステップS2)の後は、そのシートが排紙トレイ30に対する1枚目の排出であるか否かを判断する(ステップS3)。それが1枚目の排出である場合には、そのシートを排紙トレイ30上へ排出する排出動作を実施する(ステップS4)。このときのシートの排出量も、コードホイール7と対向するエンコーダのエンコーダ信号に基づいて管理される。
次のステップS5では、ステップS4の排出動作前までカウント値(C−C1)から、ステップS4の排出動作によって排出されるシートの排出長さ相当するカウント値C2を減算する。そして、その減算結果が“0”になったか否かによって、排出動作が完了したか否かを判断する(ステップS6)。排出動作が完了していない場合には、ステップS5の減算結果が“0”になるまで、ステップS4からステップS6の処理を繰り返す。
シートの排出動作が完了したときは、ステップS6からステップS7に移行し、図5のように、ストッパ34と共に回動軸33を図3の待機位置から矢印A1方向に84°回動させる。押圧部材31も引張りバネ35を介して矢印A1方向に回動し、図5のように、押圧部材31の作用部31Cと排紙トレイ30との間にて、排紙トレイ30上への排出が完了したシートPが挟持される位置において、押圧部材31の回動が停止する。図5の状態において、ストッパ34の回動規制部34bと押圧部材31の当接部31bは離間している。
図6は、図5の状態における排紙トレイ30をシートPの積載面側から見た平面図であり、このとき、排紙トレイ30は、押圧部材31と共に、矢印C1,C2のシフト方向における矢印C2方向の移動限界位置(第1の積載位置)にある。図6において、排紙トレイ30には、排出が完了したA4サイズのシートPが載置されている。図6中の左右に備わる2つの押圧部材31は、シートPの排出方向(矢印B方向)の下流側に位置するシートPの後端近傍部分の両側(矢印B方向と交差する方向におけるシートの両側)を押圧する。押圧部材31は、シートPの後端部分から、そのシートPの左右の両端部Pa,Pbを越える範囲に渡って延在する。図6中に、LTR(レター)、B5、A5サイズのシートの両端部の位置を二点鎖線で示す。左右2つの押圧部材31は、LTR、B5、A5サイズのシートに対しても、それぞれの両端部Pa,Pbを含む後端近傍部分を押圧して、排紙トレイ30側に付勢することができる。
このように押圧部材31によってシートPを排紙トレイ30側に押圧した後、次のステップS8において、記録装置の記録動作によってシートに記録すべき全ての情報が記録されたか否かを判断する。全ての情報がシートに記録された場合にはステップS9へ移行する。ステップS9では、ストッパ34と共に回動軸33を図5の位置から矢印A2方向に84°回動させ、押圧部材31を図3の待機状態に戻して、図4の動作を終了する。一方、全ての情報がシートに記録されていない場合には、先のステップS0へ戻り、次のN+1枚目のシートを排紙トレイ30上に排出する際に、そのシートをN枚目のシートと仕分ける必要があるか否かを判断する。
具体的にN=1の場合、つまり2枚目のシートP2に画像を記録する場合には、ステップS0において、先に記録した1枚目のシートP1に対して、2枚目のシートP2を仕分けるように積載する必要がなるか否かを判断する。2枚目のシートP2を仕分ける必要がない場合、押圧部材31は図7のようにシートP1を押圧するように回動したままであり、排紙トレイ30は図6のように第1の積載位置にシフトしたままである。その後、シートP1の場合と同様に、シートP2の給紙動作(ステップS1)および記録動作(ステップS2)が実施される。排紙ローラ11および拍車14によってシートP2の排出が開始されたときには、図7のように、押圧部材31によってシートP1が押圧されている。
次のステップS3においては、今回のシートP2が2枚目であるため、1枚目の排出ではないと判断されて、ステップS3からステップS10およびステップS11に移行する。ステップS10およびステップS11では前述したステップS4およびステップS5と同様の処理を実施する。シートP2の排出動作が進行することにより、図8のように、シートP2の先端部がシートP1に当接する。その後、さらにシートP2の排出動作が進行したときにも、押圧部材31は、図7および図8のようにシートP1を押圧する位置にある。
ステップS12では、ステップS11にて減算されたカウント値、つまりシートの搬送方向の長さから、排出動作によるシートの排出長さを減算した残りの長さに対応するカウント値に基づいて、シートP2の後端部が所定位置に到達したか否かを判断する。その所定位置は、排紙ローラ11と拍車14の挟持部(ニップ部)から排出方向(矢印B方向)の上流側に5mmずれた位置である。ステップS12では、ステップS11にて減算されたカウント値が5mmの搬送長さに対応するカウント値になったか否かを判断する。ステップS11にて減算されたカウント値が5mmの搬送長さに対応するカウント値になっていない場合には、前者のカウント値が後者のカウント値になるまでステップS10からステップS12の処理を繰り返す。
ステップS11にて減算されたカウント値が5mmの搬送長さに対応するカウント値になった場合には、次のステップS13に移行する。ステップS13では、図10のように、ストッパ34と共に回動軸33を矢印A2方向に84°回動させて、押圧部材31を図3と同様の待機状態に戻す。
したがって押圧部材31は、シートP2の排出の開始後、図9のような排出状態となるまでの間は、排紙トレイ30上のシートP1を押圧する押圧位置にあって、シートP2との接触によるシートP1の位置ずれの発生を抑える。押圧部材は、図9のように、シートP2の少なくとも一部がシートP1に接触してから、シートP2の排出終了前(シートP1上へのシートP2の積み重ねが終了する前)までに、押圧位置から退避位置に移動すればよい。
その後、次のステップS4に移行し、以降、前述したように、排出動作(ステップS4)およびカウント値の減算(ステップS5)を実施し、排出動作が完了から、押圧部材31を矢印A1方向に回動させる(ステップS6,S7)。これにより、図11のように、押圧部材31の作用部31Cと排紙トレイ30との間に、既に排出完了しているシートP1およびシートP2が挟持される。これらのシートP1,P2は、図12のように、押圧部材31と共に第1の積載位置に位置する排紙トレイ30上に重ねて載置される。その後のステップS8において、全ての情報がシートに記録されていない場合には、先のステップS0へ戻り、次の3枚目のシートP3を排紙トレイ30上に排出する際に、そのシートP3を2枚目のシートP2と仕分ける必要があるか否かを判断する。
3枚目のシートP3を2枚目のシートP2に対して仕分ける必要がある場合には、ステップS14に移行する。ステップS14では、図13のように、排紙トレイ30を押圧部材31と共に矢印C1方向に移動させて、それを第1の積載位置から第2の積載位置にシフトさせる。排紙トレイ30は、不図示のガイド部材により、矢印C1,C2方向に移動可能にガイドされている。排紙トレイ30は、次のようにして、図12の第1の積載位置から図13の第2の積載位置にシフトされる。
図12の状態において、リンクギア37が不図示のモータによって矢印D方向に180°回動される。これにより、一端部付近がリンクギア37に回動可能に連結されたリンク36が移動する。リンク36は、その他端部付近が排紙トレイ30に回動可能に連結されており、このリンク36の移動により、排紙トレイ30が中矢印D方向に20mm移動して、図13の第2の積載位置にシフトする。押圧部材31は、排紙トレイ30上に固定されたホルダ32に、回転軸33を介して備えられているため、シートP1,P2を排紙トレイ30側に向かって押圧したまま、排紙トレイ30と共に、一体的に第2の積載位置にシフトされる。このように、押圧部材31およびシートP1,P2と共に、排紙トレイ30が第2の積載位置にシフトされてから、次のステップS1に移行する。
ステップS1では、3枚目のシートP3の給紙動作を実施し、その後、2枚目のシートP2に対する処理と同様に、ステップS2,S3,S10,S11,S12,S13,S4,S5,S6の処理を実施してから、ステップS6に移行する。シートP3の排出動作が完了したときには、ステップS6からステップS7に移行して、前述した場合と同様に押圧部材31を矢印A1方向に回動させる。これにより、図14および図15のように、押圧部材31の作用部31Cと排紙トレイ30との間に、既に排出が完了しているシートP1、シートP2、およびシートP3が挟持される。
図15の第2の積載位置において、2つの押圧部材31は、A4サイズのシートP1,P2と同様に、A4サイズのシートP3の左右両端部を含む後端部近傍を排紙トレイ30側に向かって押圧する。図15中に、第2の積載位置の排紙トレイ30上に排出されるLTR(レター)、B5、A5サイズの左右両端部の位置を二点鎖線で示す。2つの押圧部材31は、このようなシートのサイズに拘らず、それらのシートの左右両端部を含む後端部近傍を排紙トレイ30側に向かって押圧することができる。排紙トレイ30が第1の積載位置にあるときに最終的に排出されたシートP2は、その図15中右側の端部を含む後端部近傍(右側後端部近傍)が上方に露出する。そのため、そのシートP2の右側後端部近傍は、図15中右側の押圧部材31の直接的な作用を受けて、排紙トレイ30側に向かって押圧される。また、前述したように、2つのシート押圧部材31は、排紙トレイ30が第1および第2の積載位置のいずれにあるときにも、A4、LTR、B5、およびA5サイズのシートの左右両端部を含む後端部近傍を排紙トレイ30側に押圧することができる。
このように、2つの押圧部材31は、第1および第2の2つの積載位置においても、最後に排出されたA4、LTR、B5、またはA5サイズのシートの両端部を含む後端部近傍を排紙トレイ30側に押圧することができる。2つの積載位置の内の一方に対して最終的なシートを排出した後、他方の積載位置に対して、最後のシートを含むシートを排出した場合、一方の積載位置に最終的に排出されたシートの左右端部の内の一方は、上方に露出することになる。したがって、その上方に露出するシートの左右端部の内の一方の端部を含む後端部近傍は、それに対応する一方の押圧部材31によって直接的に押圧される。
このように、押圧部材31によってシートを押圧(ステップS7)した後にステップS8に移行し、全ての情報がシートに記録されていない場合には、先のステップS0へ戻る。そのステップS0では、次の4枚目のシートP4を排紙トレイ30上に排出する際に、そのシートP4を3枚目のシートP3と仕分ける必要があるか否かを判断する。
シートP4を3枚目のシートP3と仕分ける必要がある場合には、リンクギア37を図15の位置から矢印D方向に180°回動させる。これにより、リンク36を介して排紙トレイ30が矢印C2方向に20mmシフトし、その排紙トレイ30が図6および図12のような第1の積載位置に戻る。押圧部材31は、排紙トレイ30のホルダ32に回転軸33を介して取り付けられているため、排紙トレイ30上のシートを排紙トレイ30側に押圧したまま、排紙トレイ30と共にシフトされる
以上説明したように、仕分け動作を実施するときに、押圧部材31は、排紙トレイ30上のシートを排紙トレイ30側に押圧したまま、排紙トレイ30と一体的にシフトする。そのため、押圧部材31とシートの画像形成面との間に擦れが発生せず、スミアによる画像形成面の画像の劣化が生じない。また、押圧部材31は、2つの積載位置における最上層のシートに直接作用して、排紙ローラ11の近傍に位置するシートの後端部近傍部分を抑えるため、その部分のカールを押さえ込んだ状態で仕分け動作を実施することができる。これにより、シートの後端のカール部が記録装置の本体部に当接することによる折れ曲がりの発生を防止することができる。
また、押圧部材31は、後続のシートの先端部が排紙ローラ11と拍車14との間のニップ部を通過するときに、2つの積載位置のそれぞれに積載された最上層のシートに直接作用して、排紙ローラ11の近傍に位置するシートのカール部を押さえ込む。これにより、排紙ローラ11の近傍に位置する排紙トレイ30上のシートのカール部に、後続のシートの先端部が当接しないように、そのカール部を押えて、後続のシートが排紙トレイ30上に排出できなくなる事態の発生を回避することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態において、押圧部材がシートを排紙トレイ側に付勢するように押圧する位置は、シートの左右の両端部を含む後端部近傍となっている。このような押圧部材の押圧位置は、必ずしもシートの左右の両端部を含む必要はない。シートがインクなどの記録材の水分に由来して、排紙トレイから離間する方向にカールする領域内において、そのカールの発生を抑えることができる位置であればよい。
本実施形態では、シートにカールが最も発生し易い条件下において、シートとしての普通紙の全記録領域に画像(例えば、ベタ画像)を記録した結果に基づいて、押圧部材によるシートの押圧位置を決定する。例えば、図16のように、排紙トレイ30上にシートP2,P3が積載されている場合に、押圧部材41の押圧位置と、シートの幅方向において最も外側に位置する端部L1,R1と、を関連付ける。端部L1は、シートP3の図16中左側の端部であり、端部R1は、シートP2の同図中右側の端部である。端部L1と、それに対応する図16中左側の押圧部材41の左側端部と、の間の距離Sは、シートの幅の約10%と以内となるように、その押圧部材41によるシートの押圧位置を決定する。同様に、端部L1と、それに対応する図16中右側の押圧部材41の右側端部と、の間の距離Sは、シートの幅の約10%と以内となるように、その押圧部材41によるシートの押圧位置を決定する。このように押圧部材41を配置することにより、前述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
第1および第2の実施形態においては、シートの左右両端部のそれぞれに対応する位置に、押圧部材31,41が1つずつ計2つ備えられている。しかし、シートの一端部に対応する位置に備える押圧部材31,41の数は、1つに限定されない。本実施形態においては、図17のように、シートの一端部に対応する位置に、複数(本例の場合は、2つ)の押圧部材51を備えている。このような構成によっても前述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、前述した実施形態において、押圧部材の作用部、例えば第1の実施形態における押圧部材31の作用部31Cには、特別な処理を施していなかった。押圧部材の作用部に、シートの画像形成面のインクが付着するおそれがある場合には、作用部に、搬送ローラ4の表面にコーティングされているものと同様のセラミック粒子を付着させることが望ましい。これにより、押圧部材の作用部において、それが画像形成面に接触する単位長さ当たりの接触面積を小さくして、拍車14の場合と同様に、作用部に対する画像形成面のインクの付着を抑えることができる。また、前述した実施形態において説明した数値は、その値に減されるものではなく、単なる一例に過ぎない。
(第4の実施形態)
図18は、本発明の第4の実施形態の記録装置の概略構成図である。本例の記録装置は、インクジェット方式の記録装置としての適用例である。本発明の記録装置は、インクジェット方式のみに限定されない。
本例の記録装置には、図18のように、シート(記録媒体)Pを積載して保持する給紙カセット56、シートPを供給する給紙ローラ54、給紙ローラ54によって送り出されたシートPを搬送する搬送ローラ対55が備えられている。供給されたシートPは、搬送経路57を通って矢印Eの搬送方向に搬送され、搬送ローラ対51よりも搬送方向の上流側に設けられた検知センサS1によって、先端および後端が検知される。搬送ローラ対51は、駆動ローラとしての搬送ローラ51aと、従動ローラ51bと、からなり、搬送ローラ51aとしては、金属軸の表面にセラミック粒子がコーティングされたローラが使用される。シートPは、検知センサS1の位置を通過した後、さらに搬送ローラ対51によって所定量搬送されることにより、キャリッジ53に搭載されたインクジェット記録ヘッドと対向する画像形成位置に達する。画像形成位置のシートPに対しては、記録ヘッドがキャリッジ53と共に図18の紙面の表裏方向(主走査方向)に移動しつつインクを吐出する動作と、シートPの所定量の搬送と、を繰り返すことにより、順次画像が形成される。画像が形成されたシートPは、最終的に、排出ローラ対58によって排紙トレイ(排出トレイ)52上に排出される。排出ローラ対58の下方には、排紙トレイ52上に積載されたシートPを押圧する押圧機構71が配備されている。この押圧機構71は、シートPを排紙トレイ52との間で挟持するように、排紙トレイ52上のシートPを押圧する。
押圧機構71には、次のような押圧位置、退避位置、および準備位置が設定されている。押圧位置は、図22(b)のように、後述する押圧部材110が排紙トレイ52上のシートPを押圧して、そのシートPを排紙トレイ52側に付勢する位置である。退避位置は、図23(c)のように、押圧部材110が排紙トレイ52上のシートPの表面上から退避した位置である。準備位置は、押圧位置と退避位置以外の位置、および押圧位置と退避位置との間の移行時以外の位置と定義する。押圧部材110は、記録開始時には退避位置にある。また、シートPの排出方向を+F方向、その逆方向を−F方向とする。
押圧機構71は、排紙トレイ52上に排出されたシートPを押圧するための押圧部材110と、押圧部材110におけるシートPとの当接部に備えられたコロ111と、を含む。排出ローラ対58によって排紙トレイ52上に排出されたシートPは、押圧部材110により押圧されて、排紙トレイ52側に付勢される。押圧機構71は、さらに、ラッチ112と、押圧部材110およびラッチ112を移動させるスライダ113と、押圧部材110、ラッチ112、およびスライダ113をガイドするガイド部材114と、駆動力を伝達するリンクレバー115と、を含む。押圧部材110は、図22(b)のように、排紙トレイ52上に先に排出されたシート(先行紙)P1の後端部を押圧する押圧位置と、図23(c)のように、先行紙P1の後端部から−F方向に退避する退避位置と、の間にて移動可能である。
押圧機構71は図示しない駆動源を備えており、その駆動力を受けてリンクレバー115(図9参照)が回転する。そのリンクレバー115の回転により、押圧部材110は、スライダ113およびラッチ112と共にガイド部材114のスライダ溝118に沿って+Y方向および−Y方向にスライドする。先行紙P1の表面に向かって押圧部材110を付勢するために、押圧部材110とガイド部材114との間に、図示しない付勢力の付与部材(本例の場合は、ばね)が備えられている。このばねの付勢力によって、押圧部材110は、軸119を中心として押圧位置に向かう矢印G1方向に回動される。
図24は、複数のシートが連続的に排出される連続排出時における押圧機構71の動作タイミングの説明図である。図24(a)は押圧機構71の動作タイミングとして、押圧部材110の移動位置の変化を表している。図24(b)は、排出ローラ対58によって排出されるシートの先端の高さ方向における位置の変化を表し、図24(c)は、排出ローラ対58によって排出されるシートの後端の高さ方向における位置の変化を表している。後述するように、押圧部材110は、T2(P1)からT3(P1)までは先行紙P1を押圧する押圧位置にあり、T2(P2)からT3(P2)までは、先行シートP1と共に後続のシート(後続シート)P2を押圧する押圧位置にある。以下、図24に基づいて、図20から図23を参照しながら押圧機構71の動作について説明する。
まず、図24中のT1からT2(P1)の期間において、押圧部材110が、初期位置から、排紙トレイ52上の先行シートP1の上方位置(シートを押圧可能な位置)へ移動する際の動作について説明する。
記録装置の記録開始時は、押圧部材110が図20(a)のように初期位置にある。押圧部材110は、図20(b)のように、このような所期位置から−Y方向へ移動すると共に、矢印G2方向に回動して上昇する。これにより、押圧部材110は、退避位置(初期位置)から準備位置に移行する。このような移行時は、図21(a)のように、押圧部材110が−Y方向に移動しながら、その基端部がガイド部材111のカム面116に当接することにより、押圧部材110が矢印G2方向に回動しながら起き上がる。このように押圧部材110が起き上がることにより、図20(b)のように、矢印H2方向に付勢されているラッチ112が矢印H2方向に回動して、それが押圧部材110の切り欠き部110aに嵌る。これにより、不図示のばねによって矢印G1方向に付勢されている押圧部材110は、その矢印G1方向に回動しないようにロックされる。このようにロックされた押圧部材110は、起き上がった姿勢のまま、リンクレバー115の回動に応じて図20(b)および図21(a)の位置から、図21(b)の位置まで+F方向に移動する。
次に、図24中のT4(P1)からT2(P2)の期間において、押圧部材110が、図21(b)のような準備位置から、排紙トレイ52上に排出された先行シートP1を押圧する押圧位置へ移動する際の動作について説明する。
図21(b)は、先行シートP1の排出の完了後に、押圧部材110が先行シートP1の上方位置(先行シートP1を押圧可能な位置)まで移動した状態を表している。排出ローラ対8のニップ部から排紙トレイ52上への先行シートP1の排出が完了してから、後続のシート(後続シート)P2の先端が排紙トレイ52上の先行シートP1に当接するまでの間に、押圧部材110が押圧位置へ移動する。
このような準備位置から押圧位置への移動に際しては、まず、矢印G1方向に回動しないようにラッチ112によってロックされたまま図21(b)の位置まで移動していた押圧部材110は、図22(a)のように+F方向に移動する。これにより、ラッチ112がラッチ解除部117と当接して矢印H1方向に回動して、押圧部材110のロックを解除する。この結果、不図示のばねによって矢印G1方向に付勢されている押圧部材110は、図22(b)のように矢印G1方向に回動し、図24中のT2(P2)の時点で先行シートP1を押圧する押圧位置に移動する。押圧部材110は、後続シートP2の先端が排紙トレイ52上の先行シートP1に当接するまでには押圧位置への移動を完了し、その後、後続シートP2が排出される間も図23(a)のように先行シートP1の押圧を継続する。これにより、先行シートP1に対する後続シートP2の摺接によって先行シートP1が+F方向にずらされないように、先行シートP1の位置を確実に規制することができる。
このように押圧部材110は、シートP2の排出の終了後まで、排紙トレイ52上のシートP1を押圧する押圧位置にあって、シートP2との接触によるシートP1の位置ずれの発生を抑える。押圧部材は、遅くとも次のシートP3の排出の開始前までに、押圧位置から退避位置に移動すればよい。
次に、図24中のT3(P1)からT4(P1)の間における押圧部材110の押圧位置から退避位置への移動について説明する。
後続シートP2は、図23(a)のように、押圧位置の押圧部材110の上に乗るようにして排出ローラ対8から排出される。押圧部材110上に後続シートP2が排出された後に、押圧部材110は、図23(b)のように−Y方向に移動する退避動作を開始する。
押圧部材110は、このように−Y方向に移動することにより、図24中のT4(P1)の時点において、図23(c)のように、排紙トレイ52上から退避位置へ移動して、退避動作を完了する。退避動作の開始時点(T3(P1))は、後続シートP2の後端がセンサS1(図18参照)の位置を抜け出た後、さらに、後続シートP2を所定量搬送して、それが排紙トレイ52上に排出された時点とする。このような退避動作の開始時点は、センサS1と排紙トレイ52との位置関係と、搬送ローラ対51および排出ローラ対58の単位回転角度当たりの搬送量と、に基づいて決定することができる。押圧部材110は、排出ローラ対58の下方の退避位置に引き込まれるように移動する。
このように、押圧部材110上に後続シートP2が排出された後に、押圧部材110の退避動作を開始する。このような場合であっても、押圧部材110が先行シートP1の表面に沿って水平の−Y方向に移動するため、先行シートP1および後続シートP2が押圧部材110によって跳ね上げられることはない。
本例では、押圧部材110とガイド部材114に対して、ばねによる付勢力を与えることにより、押圧部材110は、排紙トレイ52上のシートの上面を押圧しつつ、押圧位置から退避位置へ移動する。しかし、このような退避動作時に、押圧部材110と排紙トレイ52上のシートとの間の摺擦抵抗がなくなるように、押圧部材110への付勢力を解除してから、押圧部材110を押圧位置から退避位置に移動させてもよい。
さらに、排紙トレイ52上のシートと接触する押圧部材110の部分にコロ111を設けることにより、退避動作時のコロ11が従動回転して、押圧部材110と排紙トレイ52上のシートとの間の摺擦抵抗を低減させることができる。これにより、排紙トレイ52上に積載されるシートの整列性の乱れを抑制することができる。インクジェット記録装置は、液状のインクを紙面に打ち込んで画像を形成するため、インクが紙面に定着する前に、押圧部材110を退避動作させた場合には、押圧部材110によって紙面上のインクが擦られて、画像の劣化を招くおそれがある。コロ111によって、押圧部材110と排紙トレイ52上のシートとの間の摺擦抵抗を低減させることにより、画像の劣化を抑制することができる。また、規制部13にシートの後端部を当接させることにより、シートの後端部の位置を規制して、排紙トレイ52上に積載されるシートの整列性の乱れを抑制することができる。
また、シートに対する押圧機構71の接触面、およびシートに対する押圧部材110もしくはコロ111の接触面は、単位長さ辺りの接触面積が小さくなるような表面形状としてもよい。例えば、それらの接触面に表面処理を施して、その表面処理を施さなかった場合に比して、単位長さ辺りの接触面積が小さくするようにしてもよい。より具体的には、例えば、それらの接触面に、搬送ローラ51aの表面にコーティングされたセラミック粒子のような粒子を塗布することによって、接触面積を小さくしてもよい。
押圧部材110は、退避位置から押圧位置に移動、および押圧位置から退避位置に移動することにより、シートの連続的な排出に対応することができる。本例では、シートが排出ローラ対58を通過した以降において、排紙トレイ52上へシートの積載が完了した後、および押圧部材110がシートに接触した後に、押圧部材110が紙面に沿って水平方向に退避動作するため、シートの積載姿勢を乱すおそれがない。つまり、押圧部材110の退避動作タイミングがシートの整列性に与える影響を小さく抑えることができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態として、押圧機構の他の構成例を図25から図28を用いて説明する。
本例の押圧機構91における押圧部材210は、排紙トレイ52上に積載されたシートを押圧して、排紙トレイ52側に付勢する。後述するように、押圧部材210には、排出ローラ対58のニップ部から排出されるシートの少なくとも一部を載置可能な着地部(載置面)210aが形成されており、その着地部210aは略水平に形成されている。押圧機構91には、押圧部材210を+F方向、−F方向に移動させるために不図示の駆動源と、押圧部材210が排紙トレイ52上のシートを押圧するための付勢力を押圧部材210に付与する部材(ばね等)と、が備えられている。
押圧部材210は、前述した実施形態における押圧部材210と同様のタイミングで動作するため、その動作タイミングについての説明は省略する。
まず、図25(a)の初期位置にある押圧部材210は、排出ローラ対58によって排出される先行シートP1が排紙トレイ52上に排出された際に、その先行シートP1の上方、つまり先行シートP1を押圧可能な位置に移動する。すなわち、押圧部材210は、不図示の駆動源によって、図25(a)の初期位置から、図25(b),図26(a),(d),図27(a)のようにガイド部材214に沿って,矢印方向に移動される。図27(a)において、先行シートP1の排出完了後に、押圧部材210が排紙トレイ52上の先行シートP1の上方位置、つまり押圧可能な位置まで移動している。
その後、押圧部材210は、図27(a)のような準備位置から、排紙トレイ52上の先行シートP1を押圧するように移動する。すなわち、排紙トレイ52上への先行シートP1の排出が完了した後、排出ローラ対58のニップ部から排出される後続シートP2の先端が、排紙トレイ52上の先行シートP1に当接するまでの間に、押圧部材210は、図27(b)のような押圧位置まで移動する。押圧部材210は、このように準備位置から押圧位置へ移動する際に、排紙トレイ52上の先行シートP1を、その上面に対して垂直方向に押圧するように図27(b)中の矢印方向に移動する。押圧部材210が先行シートP1の上面を垂直方向に押圧することにより、先行シートP1を+F方向および−F方向にずらすような力は作用せず、押圧部材210の押圧動作時にシートの姿勢が乱されるおそれはない。
後続シートP2は、図28(a)のように、押圧位置における押圧部材210の上に乗るように、排紙ローラ対58から排出される。押圧部材210上に後続シートP2が排出された後、押圧部材210は、先行シートP1の表面に沿うように−F方向に移動(退避動作)する。このような退避動作により、押圧部材210は、図28(b)のように、排紙トレイ52上の位置か退避位置に退避する。
押圧部材210において、図28(b)のように後続シートP2が着地する着地部210a(図中網かけ部)は、ほぼ水平に形成されていて、排紙トレイ52上に積載されている先行シートP1の上面と略並行となっている。着地部210aは、傾斜を持たずに、排紙トレイ52上におけるシートの積載面と同様にほぼ水平に形成されている。そのため、着地部210aに対する後続シートP2の着地時、および押圧部材210の退避動作時に、後続シートP2に対して、それをずらすような力は生じない。また、このように着地部210aをほぼ水平に形成しているため、排出されるシートを押圧部材210上に積載した場合でも、それを滑り落ちにくくして、シートの姿勢の乱れをより確実に低減することができる。
(他の実施形態)
排紙トレイ上のシートを押圧する押圧部材の配備数は、1つであってもよく、また3つ以上の複数備えてもよい。押圧部材は、カールが生じやすいシートの部分を押圧可能な位置に備えることが望ましい。
本発明のシートの後処理装置は、記録装置によって画像が記録されたシート以外の種々のシートを処理対象とすることができる。また、このようなシートの後処理装置は、記録装置以外の種々の装置と一体的、あるいは分離可能に組み合わせることができ、それらの制御装置の共有化を図ることもできる。
11 排紙ローラ
30 排紙トレイ(排出トレイ)
31 押圧部材
P シート

Claims (10)

  1. 順次排出されるシートを排出トレイ上に受けて積み重ね、前記排出トレイ上に積載済みのシートを押圧部材によって上方から押圧するシートの後処理装置であって、
    前記排出トレイ上に先行シートと後続シートが排出される間に、前記押圧部材を押圧位置から退避位置に移動させる移動手段を備え、
    前記押圧部材は、前記先行シートの排出の開始後から前記後続シートの排出の開始前までの間に、前記押圧位置から前記退避位置に移動することを特徴とするシートの後処理装置。
  2. 前記押圧部材は、前記先行シートの排出の開始後に前記先行シートの少なくとも一部が前記積載済みのシートに接触した後から、前記先行シートの排出の終了前までの間に、前記退避位置に移動することを特徴とする請求項1に記載のシートの後処理装置。
  3. 前記押圧部材は、前記先行シートの排出の終了後から前記後続シートの排出の開始前までの間に、前記退避位置に移動することを特徴とする請求項1に記載のシートの後処理装置。
  4. 前記押圧部材は、前記先行シートの一部を載置可能な載置面を有し、前記先行シートの排出の終了後に、前記排出トレイの積載面に沿って前記退避位置に移動することを特徴とする請求項3に記載のシートの後処理装置。
  5. 前記押圧部材は、前記先行シートの排出の開始後に前記先行シートの少なくとも一部が前記積載済みのシートに接触するまでは、前記押圧位置に位置することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のシートの後処理装置。
  6. 前記排出トレイは、順次排出されるシートを仕分けるように所定方向に移動可能であり、
    前記押圧部材は、前記排出トレイと共に移動することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のシートの後処理装置。
  7. 前記排出トレイは、所定の排出方向から順次排出されるシートを受けて積み重ね可能であり、
    前記押圧部材は、前記押圧位置において、前記排出方向の下流側に位置する前記積載済みのシートの後端部を押圧することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のシートの後処理装置。
  8. 前記押圧部材が押圧する前記後端部は、前記排出方向と交差する方向における前記積載済みのシートの両側に位置することを特徴とする請求項7に記載のシートの後処理装置。
  9. 前記押圧部材は複数備わることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のシートの後処理装置。
  10. シートに画像を記録し、画像が記録されたシートを排出トレイ上に順次排出する記録装置であって、
    請求項1から9のいずれか1項に記載のシートの後処理装置を備えることを特徴とする記録装置。
JP2014035850A 2014-02-26 2014-02-26 シートの後処理装置および記録装置 Active JP6296825B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035850A JP6296825B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 シートの後処理装置および記録装置
US14/611,506 US9272872B2 (en) 2014-02-26 2015-02-02 Sheet stacking device and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035850A JP6296825B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 シートの後処理装置および記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160695A true JP2015160695A (ja) 2015-09-07
JP6296825B2 JP6296825B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=53881540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014035850A Active JP6296825B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 シートの後処理装置および記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9272872B2 (ja)
JP (1) JP6296825B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517971A (ja) * 2016-06-24 2019-06-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ベイルアーム
JP2019210068A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 キヤノン株式会社 記録装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6145794B2 (ja) * 2014-09-19 2017-06-14 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム
KR20180053380A (ko) * 2015-11-30 2018-05-21 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 매체 적층기
US10046936B2 (en) 2015-11-30 2018-08-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stacker device to stack sheets of print media
CN108430785B (zh) * 2015-12-09 2020-03-20 惠普发展公司,有限责任合伙企业 防止累积期间的介质未对准
JP6862540B2 (ja) 2016-09-12 2021-04-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 媒体群のためのバークランプ
KR20180067227A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 에이치피프린팅코리아 주식회사 기록매체 후처리 장치, 화상형성 시스템 및 이에 사용되는 기록매체 적재장치
US10457516B2 (en) 2017-02-27 2019-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet storage apparatus and printing apparatus
JP6711780B2 (ja) 2017-05-12 2020-06-17 キヤノン株式会社 記録装置
JP7009079B2 (ja) 2017-05-12 2022-01-25 キヤノン株式会社 シート収容装置およびプリント装置
CN112706535B (zh) * 2019-10-25 2022-03-08 致伸科技股份有限公司 纸张处理装置
TWI723598B (zh) * 2019-10-25 2021-04-01 致伸科技股份有限公司 紙張處理裝置
JP2022028160A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 仕分け装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2022057733A (ja) 2020-09-30 2022-04-11 キヤノン株式会社 記録装置
JP7140877B1 (ja) 2021-04-30 2022-09-21 キヤノン株式会社 記録装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209270A (ja) * 1988-02-15 1989-08-23 Minolta Camera Co Ltd 用紙収容装置
JP2000219396A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JP2001348155A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Nisca Corp シート収納装置
JP2013241270A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357055B1 (en) 1988-09-01 1995-03-22 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US5026034A (en) * 1989-06-19 1991-06-25 Eastman Kodak Company Document output apparatus having anti-dishevelment device
US5191382A (en) 1991-04-22 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system
JP3197960B2 (ja) 1992-09-30 2001-08-13 キヤノン株式会社 自動給送装置及び画像形成装置
JP3478635B2 (ja) 1994-04-13 2003-12-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び記録装置
US5918873A (en) 1995-03-30 1999-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus which regulates tip end of sheet by first and second abutment means
JPH09226946A (ja) 1996-02-27 1997-09-02 Canon Inc シート材搬送装置及び記録装置
US6412774B1 (en) * 1999-06-11 2002-07-02 Nisca Corporation Sheet receiving apparatus
JP2006273561A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Kyocera Mita Corp 後処理装置
JP4590298B2 (ja) * 2005-04-26 2010-12-01 キヤノン株式会社 シート排出装置、及び画像形成装置
KR100831358B1 (ko) * 2005-09-22 2008-05-21 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5484017B2 (ja) 2009-11-27 2014-05-07 キヤノン株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5911217B2 (ja) 2011-06-30 2016-04-27 キヤノン株式会社 記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209270A (ja) * 1988-02-15 1989-08-23 Minolta Camera Co Ltd 用紙収容装置
JP2000219396A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JP2001348155A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Nisca Corp シート収納装置
JP2013241270A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517971A (ja) * 2016-06-24 2019-06-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ベイルアーム
JP2019210068A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 キヤノン株式会社 記録装置
JP7130441B2 (ja) 2018-05-31 2022-09-05 キヤノン株式会社 記録装置
US11845263B2 (en) 2018-05-31 2023-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
US9272872B2 (en) 2016-03-01
JP6296825B2 (ja) 2018-03-20
US20150239702A1 (en) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296825B2 (ja) シートの後処理装置および記録装置
US7891659B2 (en) Paper feeding device, recording apparatus and information processing apparatus having the same
RU2614606C2 (ru) Печатающее устройство и способ управления им
CN104908460A (zh) 打印设备及其控制方法
JP5854696B2 (ja) 給紙装置、および記録装置
US9440465B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2011079643A (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP7119852B2 (ja) 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP4444876B2 (ja) 画像読取記録装置
JP2012240773A (ja) 画像形成装置
JP7243454B2 (ja) 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP2016052950A (ja) 給紙装置、および記録装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
JP4194537B2 (ja) 画像処理装置
CN113460775B (zh) 后处理装置
US20170066261A1 (en) Printing apparatus, control method therefor and storage medium
JP2018158776A (ja) 記録装置
JP5859095B2 (ja) 記録装置
US20230311543A1 (en) Printing apparatus and control method thereof, and storage medium
US10526153B2 (en) Printing apparatus
JP5440185B2 (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP5675222B2 (ja) 記録装置
JP2006256727A (ja) シート排出装置及びこれを用いたシート後処理装置
JP6445807B2 (ja) 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5316632B2 (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6296825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151