JP7119852B2 - 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム - Google Patents

媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム Download PDF

Info

Publication number
JP7119852B2
JP7119852B2 JP2018184245A JP2018184245A JP7119852B2 JP 7119852 B2 JP7119852 B2 JP 7119852B2 JP 2018184245 A JP2018184245 A JP 2018184245A JP 2018184245 A JP2018184245 A JP 2018184245A JP 7119852 B2 JP7119852 B2 JP 7119852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
tray
ejection
suppressing member
curl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018184245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020050511A5 (ja
JP2020050511A (ja
Inventor
篤史 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018184245A priority Critical patent/JP7119852B2/ja
Priority to CN201910911365.2A priority patent/CN110963351B/zh
Priority to CN202110758562.2A priority patent/CN113387223B/zh
Priority to US16/583,394 priority patent/US11358821B2/en
Priority to EP19200081.8A priority patent/EP3628617B1/en
Publication of JP2020050511A publication Critical patent/JP2020050511A/ja
Publication of JP2020050511A5 publication Critical patent/JP2020050511A5/ja
Priority to US17/662,763 priority patent/US11597622B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7119852B2 publication Critical patent/JP7119852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5125Restoring form
    • B65H2301/51256Removing waviness or curl, smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/513Cam mechanisms involving elongated cam, i.e. parallel to linear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/531Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties particular coefficient of friction
    • B65H2404/5311Surface with different coefficients of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/68Other elements in face contact with handled material reciprocating in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/693Retractable guiding means, i.e. between guiding and non guiding position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages
    • B65H2701/18292Stapled sets of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、媒体を排出する媒体排出装置、前記媒体排出装置を備える媒体処理装置、及び前記媒体排出装置を備える記録システムに関する。
媒体にステープル処理やパンチング処理等の処理を行う媒体処理装置には、媒体を搬送して第1トレイにスタックし、第1トレイにスタックされた媒体束を第2トレイに排出するように構成された媒体排出装置を備えるものがある。
尚、このような媒体処理装置は、インクジェットプリンターに代表される記録装置における媒体への記録から、記録後の媒体へのステープル処理等の後処理までを連続して実行可能な記録システムに組み込まれる場合もある。
例えば特許文献1には、第1トレイにスタックされた媒体束を第2トレイに排出する排出手段を備える媒体処理装置が開示されている。
媒体束を第2トレイに排出すると、媒体束の上の方の媒体の排出方向後端が浮き上り、第2トレイ上における良好なスタック性が維持できなくなる場合がある。
このような不具合を抑制するため、特許文献1に記載の媒体処理装置において、排出手段としての放出リンク手前21及び放出リンク奥25は、媒体束を第1トレイとしての後端フェンス6から押し出して排出する押し出し動作と、第2トレイとしての排出トレイ5に排出された媒体束を押さえる押さえ動作と、を実行可能に構成されている。そして、放出リンク手前21と放出リンク奥25とが交互に押し出し動作と押さえ動作を行うことにより、第2トレイに排出された媒体束の上の方の媒体の浮き上りを押さえるようになっている。
特開2007-161469号公報
特許文献1において、放出リンク手前21及び放出リンク奥25は、下方に設けられた回動軸に対して回動するため、押し出し動作を行う間に、自由端に設けられたかぎ状部分の媒体束に対する姿勢が変化する。放出リンク手前21及び放出リンク奥25のかぎ状部分は媒体束の排出方向の後端に接触しているので、かぎ状部分の媒体束に対する姿勢が変化すると、媒体束を第1トレイから第2トレイに排出する過程で媒体束の整合性が保てなくなる虞がある。また、媒体に記録が行われている場合には、媒体同士が擦れて画像が乱れる虞がある。
上記課題を解決する本発明の媒体排出装置は、媒体を受け入れて載置する第1トレイと、前記第1トレイから排出される前記媒体を受ける第2トレイと、前記第1トレイから前記媒体を前記第2トレイに向けて排出する排出機構と、前記排出機構によって前記媒体が前記第1トレイから前記第2トレイに排出されるまで、前記媒体の排出方向の後端の上方に位置する姿勢を維持したまま移動する第1カール抑制部材と、を備えることを特徴とする。
第1実施形態に係る記録システムの概略図。 第1実施形態に係る媒体排出装置を示す側断面図。 第1実施形態に係る媒体排出装置を示す斜視図。 排出ローラー対から排出される媒体が第1トレイに載置されるまでの流れを説明する図。 排出ローラー対から排出される媒体が第1トレイに載置されるまでの流れを説明する図。 図3のD1-D1矢視図。 リンク機構の斜視図。 リンク機構の動作について説明する概略図。 第1カール抑制部材周辺の拡大斜視図。 図3のD2-D2矢視図。 第1カール抑制部材が第1トレイに載置された媒体の後端の上方に位置する状態を示す側断面図。 第1トレイに載置された媒体が排出機構により排出される途中の状態を示す側断面図。 媒体が排出機構のニップから外れた状態を示す側断面図。 第1カール抑制部材が第2トレイに載置された媒体の後端の上方に位置する状態を示す側断面図。 第2カール抑制部材が第2トレイに載置された媒体の後端を押さえた状態を示す側断面図。
以下、本発明について概略的に説明する。
第1の態様に係る媒体排出装置は、媒体を受け入れて載置する第1トレイと、前記第1トレイから排出される前記媒体を受ける第2トレイと、前記第1トレイから前記媒体を前記第2トレイに向けて排出する排出機構と、前記排出機構によって前記媒体が前記第1トレイから前記第2トレイに排出されるまで、前記媒体の排出方向の後端領域の上方に位置するとともに姿勢を維持しつつ移動する第1カール抑制部材とを備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記排出機構によって前記媒体が前記第1トレイから前記第2トレイに排出されるまで、前記媒体の排出方向の後端領域の上方に位置するとともに姿勢を維持しつつ移動する第1カール抑制部材を備えるので、前記排出機構によって前記媒体が前記第1トレイから前記第2トレイに排出されるまでの間、移動する前記第1カール抑制部材が前記第1トレイに載置された前記媒体の姿勢や整列状態に影響を及ぼす虞を低減できる。また、前記第1カール抑制部材によって、媒体同士が擦れるような力が加わる虞を低減できる。
尚、前記第1カール抑制部材の「姿勢を維持」とは、全く姿勢が変化しない場合の他、媒体の姿勢や整列状態に影響を及ぼさない程度の多少の姿勢の変化をも含む意味である。
第2の態様は、第1の態様において、前記第2トレイに排出された前記媒体の前記後端領域の上方に進出する進出状態と、前記後端領域の上方から退避する退避状態と、を切り換え可能な第2カール抑制部材を備え、前記第2カール抑制部材は、前記第1カール抑制部材が前記第2トレイに排出された前記媒体の後端領域の上方に位置する状態で前記進出状態にされ、前記第1カール抑制部材は、前記第2カール抑制部材が前記進出状態になった後、前記第1トレイ内の所定の位置に戻る、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2カール抑制部材が前記進出状態にされることにより、前記第2トレイ上の前記媒体の前記後端領域のカールを抑制することができる。また、前記第1カール抑制部材は、前記第2カール抑制部材が前記進出状態になるまでは前記第2トレイに排出された前記媒体の後端領域の上方に位置する状態になっており、前記第2カール抑制部材が前記進出状態になった後、前記第1トレイ内の所定の位置に戻るので、前記第2カール抑制部材が前記進出状態になるまでは、前記第1カール抑制部材が前記媒体の前記後端領域のカールを押さえることができる。以って、確実に前記後端領域のカールを抑制できる。
第3の態様は、第2の態様において、前記第2カール抑制部材は、前記媒体に接触して前記後端領域を押さえる構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2カール抑制部材は、前記媒体に接触して前記後端領域を押さえる構成であるので、前記第2トレイ上に載置された前記媒体の前記後端を確実に押さえることができる。
第4の態様は、第2の態様または第3の態様において、前記排出機構は、前記媒体をニップして送るローラー対として構成され、前記排出機構、前記第1カール抑制部材、及び前記第2カール抑制部材は、前記媒体の前記排出方向と交差する幅方向における中央を挟んで対称に配置される、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記排出機構、前記第1カール抑制部材、及び前記第2カール抑制部材は、前記媒体の前記排出方向と交差する幅方向における中央を挟んで対称に配置されるので、前記媒体を安定して排出することができる。
第5の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれかにおいて、前記第1カール抑制部材は、前記媒体がカールしない状態で前記第1トレイに載置可能な最大枚数の媒体束の前記後端領域に対して接触しない位置であって、カールした前記媒体の前記後端領域が接触する位置に配置される、ことを特徴とする。
本態様によれば、カールしていない前記媒体に対して前記第1カール抑制部材が不用意に接触することを回避することができる。
第6の態様は、第1の態様から第5の態様のいずれかにおいて、前記第1カール抑制部材は、前記媒体と対向する対向面を備え、前記対向面が前記媒体と平行になる姿勢を維持して移動する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1カール抑制部材は、前記媒体と対向する対向面を備え、前記対向面が前記媒体と平行になる姿勢を維持して移動するので、前記媒体の前記後端領域のカールを適切に抑制することができる。
第7の態様は、第1の態様から第6の態様のいずれかにおいて、前記排出方向に沿って設けられる第1の腕部と、前記第1の腕部に対して互いに平行を維持しつつ回動可能な第2の腕部及び第3の腕部と、前記第1の腕部に対して平行に配置され、前記第2の腕部及び前記第3の腕部に対して回動可能な第4の腕部と、を備えるリンク機構と、前記第1の腕部を前記排出方向と、前記排出方向とは逆の復帰方向と、の双方に移動可能な移動機構と、前記第1の腕部の前記排出方向または前記復帰方向への移動に応じて前記第2の腕部を回動させるカム機構と、を備え、前記第1カール抑制部材は、前記第4の腕部に設けられている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記リンク機構、前記移動機構、及び前記カム機構によって、前記第1カール抑制部材が前記排出方向に移動する際に所定の姿勢を維持する構成を実現できる。
第8の態様に係る媒体処理装置は、第1の態様から第7の態様のいずれかの前記媒体排出装置と、前記第1トレイに載置された前記媒体に所定の処理を実行する処理部と、を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体排出装置の前記第1トレイに載置された前記媒体に所定の処理を実行する処理部を備える媒体処理装置において、第1の態様から第7の態様と同様の作用効果が得られる。
第9の態様に係る記録システムは、媒体に記録を行う記録手段を備える記録ユニットと、前記記録ユニットにおける記録後の前記媒体を排出する、第1の態様から第7の態様のいずれかの前記媒体排出装置を備え、前記第1トレイに載置された前記媒体に所定の処理を実行する処理部を備える処理ユニットと、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、媒体に記録を行う記録手段を備える記録ユニットと、前記記録ユニットにおける記録後の前記媒体を排出する前記媒体排出装置を備え、前記第1トレイに載置された前記媒体に所定の処理を実行する処理部を備える処理ユニットと、を備える記録システムにおいて、第1の態様から第7の態様と同様の作用効果が得られる。
[第1実施形態]
以下、第1実施形態について図を参照して説明する。各図において示すX-Y-Z座標系はX軸方向が媒体の幅方向であり、装置奥行き方向を示し、Y軸方向が装置幅方向を示し、Z軸方向が装置高さ方向を示している。
<<<記録システムの概略>>>
図1に示す記録システム1は、一例として、図1の右方から左方に向かって順に記録ユニット2と、中間ユニット3と、処理ユニット4とを備えている。
記録ユニット2は、媒体に記録を行う「記録手段」としてのラインヘッド10を備えている。中間ユニット3は、記録後の媒体を記録ユニット2から受け入れて処理ユニット4に受け渡す。処理ユニット4は、記録ユニット2における記録後の媒体を搬送する媒体排出装置30と、媒体排出装置30における第1トレイ35に載置された媒体に所定の処理を実行する処理部36を備えている。
記録システム1において、記録ユニット2、中間ユニット3、及び処理ユニット4は互いに接続されて、記録ユニット2から処理ユニット4まで媒体を搬送可能に構成されている。
記録システム1は、図示を省略する操作パネルから、記録ユニット2、中間ユニット3及び処理ユニット4における媒体への記録動作等を入力することができるように構成されている。操作パネルは、一例として記録ユニット2に設けることができる。
以下、記録ユニット2、中間ユニット3と、処理ユニット4の順にそれぞれの概略構成を説明する。
<<<記録ユニットについて>>>
図1に示す記録ユニット2は、媒体に液体であるインクを吐出して記録を行うラインヘッド10(記録手段)を備えるプリンター部5と、スキャナー部6を備える複合機として構成されている。本実施形態において、プリンター部5は、ラインヘッド10から液体であるインクを媒体に吐出して記録を行う、所謂インクジェットプリンターとして構成されている。
記録ユニット2の装置下部には、複数の媒体収容カセット7が設けられている。媒体収容カセット7に収容された媒体が、図1の記録ユニット2において実線で示す給送経路11を通ってラインヘッド10による記録領域に送られて、記録動作が行われる。ラインヘッド10による記録後の媒体は、ラインヘッド10の上方に設けられる記録後排出トレイ8に媒体を排出するための経路である第1排出経路12か、中間ユニット3に媒体を送るための経路である第2排出経路13か、のいずれかに送られる。図1の記録ユニット2において、第1排出経路12を破線で示し、第2排出経路13を一点鎖線で示している。
また、記録ユニット2は、図1の記録ユニット2において二点鎖線で示す反転用経路14を備え、媒体の第1面への記録後に、媒体を反転して第2面への記録を行う両面記録が可能に構成されている。
尚、給送経路11、第1排出経路12、第2排出経路13、及び反転用経路14のそれぞれには、媒体を搬送する手段の一例として、図示を省略する搬送ローラー対が一対以上配置されている。
記録ユニット2には、記録ユニット2における媒体の搬送や記録に係る動作を制御する制御部15が設けられている。
<<<中間ユニットについて>>>
図1に示す中間ユニット3は、記録ユニット2と処理ユニット4との間に配置され、記録ユニット2の第2排出経路から受け渡される記録後の媒体を受入経路20で受けて、処理ユニット4に搬送するように構成されている。受入経路20は、図1に示す中間ユニット3において実線で示している。
中間ユニット3において、媒体を搬送する搬送経路は二つある。一つ目の搬送経路は、受入経路20から第1スイッチバック経路21を経て、排出経路23に搬送される経路である。二つ目の経路は、受入経路20から第2スイッチバック経路22を経て、排出経路23に搬送される経路である。
第1スイッチバック経路21は矢印A1方向に媒体を受け入れた後、矢印A2方向に媒体をスイッチバックさせる経路である。第2スイッチバック経路22は矢印B1方向に媒体を受け入れた後、矢印B2方向に媒体をスイッチバックさせる経路である。
受入経路20は、分岐部24において第1スイッチバック経路21と第2スイッチバック経路22とに分岐している。また、第1スイッチバック経路21と第2スイッチバック経路22は合流部25において合流している。したがって、媒体が受入経路20からいずれのスイッチバック経路に送られても、共通の排出経路23から処理ユニット4に媒体を受け渡すことができる。
受入経路20、第1スイッチバック経路21、第2スイッチバック経路22、及び排出経路23のそれぞれには、図示を省略する搬送ローラー対が一つ以上配置されている。
記録ユニット2において、複数の媒体に連続して記録を行う場合、中間ユニット3に入った媒体は、第1スイッチバック経路21を通る搬送経路と、第2スイッチバック経路22を通る搬送経路とに交互に送られる。このことによって、中間ユニット3における媒体搬送のスループットを高めることができる。
尚、記録システム1は、中間ユニット3は省略した構成とすることも可能である。つまり、記録ユニット2と処理ユニット4とを接続し、記録ユニット2における記録後の媒体を、中間ユニット3を介さずに直接処理ユニット4に送る構成とすることができる。
本実施形態のように、記録ユニット2における記録後の媒体を、中間ユニット3を経由して処理ユニット4に送る場合には、記録ユニット2から直接処理ユニット4に媒体を送る場合よりも搬送時間が長くなるので、処理ユニット4に搬送される前に媒体のインクをより乾燥させることができる。
<<<処理ユニットについて>>>
図1に示す処理ユニット4は、媒体に処理を行う処理部36を有し、処理部36によって処理が行われた媒体を排出する媒体排出装置30を備えている。処理部36が行う処理の一例としては、ステープル処理や、パンチング処理が挙げられる。
媒体は、中間ユニット3の排出経路23から処理ユニット4の搬送経路31に受け渡される。搬送経路31の搬送方向(+Y方向)の上流には、媒体を搬送する搬送ローラー対32が設けられている。また、搬送経路31の搬送方向の下流には、媒体を後述する第1トレイ35に排出する排出ローラー対33が設けられている。
中間ユニット3から受け渡された媒体は、搬送ローラー対32によって+Y方向に搬送され、排出ローラー対33によって第1トレイ35に排出される。第1トレイ35に載置された媒体は、媒体排出装置30によって第2トレイ37に排出される。媒体は、処理部36による処理を行った後、第1トレイ35から第2トレイ37に排出するほか、第1トレイ35に複数枚の媒体をスタックするとともに、排出方向の端部や幅方向の端部を整合させ、そのまま第2トレイ37に排出することもできる。
<<<排出ローラー対から第1トレイへの媒体の排出について>>>
以下において、排出ローラー対33から第1トレイ35への媒体の排出について詳しく説明する。
図2に示すように、第1トレイ35は、排出ローラー対33による排出方向(+Y方向)の上流において媒体Pの後端E1を整合させる上流端整合部材38を有する。第1トレイ35の上方には、第1トレイ35に排出された媒体Pに接触して回転し、媒体Pを上流端整合部材38に向けて移動させるパドル40が設けられている。
排出ローラー対33は、媒体Pを概ね+Y方向に向かう排出方向に排出する。
また、パドル40と同じく第1トレイ35の上方に、排出ローラー対33によって排出される媒体Pに上から接し、媒体Pを第1トレイ35に案内する案内部材41が設けられている。案内部材41は、図2において実線で示すように、排出ローラー対33による媒体Pの排出を妨げない退避位置と、図2において点線で示すように、退避位置よりも第1トレイ35に対して近づく方向に進出する進出位置と、の間で変位可能に構成されている。
案内部材41は、媒体Pが排出ローラー対33により排出方向に搬送される場合に退避位置に位置し、排出ローラー対33から排出された媒体Pを第1トレイ35に案内する場合に、退避位置から進出位置に変位する。
パドル40及び案内部材41は、図2に示されるように、媒体Pの排出方向において重なるとともに、図3に示されるように、排出方向と交差する幅方向であるX軸方向において、ずれた位置に配置されている。図3において、パドル40及び案内部材41は、幅方向の中央Cの両側に一つずつ、中央Cに対して対称に配置されている。中央Cに対して+X側にパドル40aと案内部材41aが設けられ、-X側にパドル40bと案内部材41bとが設けられている。
パドル40は板状体であり、複数の板状体が回転軸40Aの外周に沿って間隔を空けて取り付けられている。案内部材41は、排出方向の下流である+Y側が揺動軸41Aに取り付けられ、-Y側を自由端として揺動可能に構成されている。
媒体Pの排出方向においてパドル40及び案内部材41の下流には、上方に設けられる上側ローラー42が設けられている。上側ローラー42の下方に位置する第1トレイ35には下側ローラー43が設けられている。上側ローラー42及び下側ローラー43は、媒体Pを第1トレイ35から後述の第2トレイ37に排出する排出機構50である。
図2及び図3において、第1トレイ35の+Y方向には、第1トレイ35から排出される媒体Pを受ける第2トレイ37が設けられている。第1トレイ35から第2トレイ37への媒体Pを排出する媒体排出装置30については、後で詳しく説明する。
第1トレイ35には、排出ローラー対33によって排出される媒体Pが載置される。第1トレイ35に排出された媒体Pの排出方向の上流の端部、すなわち、媒体Pの後端E1は、上流端整合部材38に接触してその位置が整合される。第1トレイ35に複数枚の媒体Pが載置される場合には、上流端整合部材38によって複数の媒体Pの後端E1が揃えられる。
また、第1トレイ35には、媒体Pの幅方向の端部を整合させる幅方向整合部材45が設けられている。幅方向整合部材45は、図3に示すように、第1トレイ35に対して幅方向における第1方向としての+X方向に設けられる第1整合部45aと、第1トレイ35に対して第1方向の反対である第2方向としての-X方向に設けられる第2整合部45bと、によって構成されている。幅方向整合部材45は、第1整合部45aと第2整合部45bとの間に媒体Pが載置された後、第1整合部45aと第2整合部45bとが互いに近づいて媒体Pの幅方向の端部に接触することにより、媒体Pの幅方向の端部を整合させる。
続いて、図4及び図5を参照して、排出ローラー対33によって排出される媒体Pの、第1トレイ35への載置について説明する。
排出ローラー対33から排出された媒体Pは、図4の上図に示すように、先端E2が第1トレイ35における載置面35a上に着地する。媒体Pの着地位置は、媒体Pの剛性やサイズによって異なる。図4の上図において位置G2は、媒体Pの先端E2が垂れ下がらずに載置面35a上に着地した場合の位置を示している。媒体Pの剛性が高い場合は、媒体Pは排出方向に向けて直進し、載置面35aの位置G2に着地する。一方、例えば、普通紙や普通紙よりも剛性の低い薄紙は先端E2が垂れ下がり、位置G2よりも排出方向における上流の位置、例えば、図4の上図において符号G1で示す位置に着地する。
媒体Pの先端E2が載置面35aに着地した後、媒体Pは、図4の下図に示すように後端E1が排出ローラー対33のニップから外れるまで、載置面35a上を排出方向に進む。
排出ローラー対33による媒体Pの排出が行われている間は、図4の上図及び図4の下図に示すように案内部材41は退避位置に位置しており、案内部材41が排出ローラー対33による媒体Pの排出を妨げないようになっている。
媒体Pの後端E1が排出ローラー対33のニップから外れると、図5の上図に示すように、案内部材41が退避位置よりも第1トレイ35に対して近い進出位置に進出する。媒体Pは自重により載置面35a上に落下し、退避位置から進出位置に変位した案内部材41によって確実に載置面35a上に載置される。以って、排出ローラー対33から排出される媒体Pを第1トレイ35に適切に案内することができる。
媒体Pが載置面35a上に載置されたら、図5の平面視において、パドル40が反時計回りに回転する。パドル40の回転方向を、図5の下図において白抜きの矢印で示している。パドル40が媒体Pに接触しつつ回転することにより、媒体Pは後端E1が上流端整合部材38に向かう方向に移動し、後端E1が上流端整合部材38に突き当てられる。これにより、第1トレイ35に載置された媒体Pの後端E1の位置が上流端整合部材38に揃えられる。
パドル40は、回転軸40Aが停止した状態では、一例として図4の上図に示すように、排出ローラー対33による媒体Pの排出を妨げない位置にあり、図5の下図に示すように、回転軸40Aの回転に伴って、載置面35a上の媒体Pに接触しつつ回転する。本実施形態では、1枚の媒体Pに対してパドル40は1回転し、図4の上図の位置に戻って停止する。
尚、本実施形態においては、排出ローラー対33の下方に、回転軸44Aに対して回転する補助パドル44が設けられている。補助パドル44は、パドル40よりも上流端整合部材38の近くに配置されており、パドル40と同じく、図5の下図の平面視において反時計回りに回転する。補助パドル44を備えることにより、媒体Pをより確実に上流端整合部材38に突き当てて整合させることができる。
更に、パドル40を回転させて媒体Pの後端E1を上流端整合部材38に整合させた後、幅方向整合部材45(第1整合部45a、第2整合部45b)による媒体Pの幅方向の端部の整合を行う。
第1整合部45a及び第2整合部45bは、第1トレイ35に載置される媒体Pに対して幅方向の外側に位置し、媒体Pの後端E1を整合させた後、第1整合部45aと第2整合部45bとが互いに近づく方向に移動して、媒体Pの幅方向の端部を整合させる整合動作を行う。整合動作は、一枚の媒体Pが第1トレイ35に排出される毎に行うことができる。整合動作が行われた後、第1整合部45a及び第2整合部45bは、媒体Pに対して幅方向の外側に位置する元の位置に戻り、次の媒体の排出に備える。
連続して複数の媒体Pを第1トレイ35に載置する場合には、先に排出される第1の媒体P1に対して、パドル40を用いて行う後端E1の整合と、幅方向整合部材45を用いて行う幅方向における両側の端部の整合とを行った後、排出ローラー対33から第2の媒体P2が排出される前に、案内部材41が退避位置に戻される。尚、案内部材41は、排出ローラー対33から第2の媒体P2が排出される直前まで、進出位置にされていることが望ましい。このことにより、先に第1トレイ35に載置された第1の媒体P1を案内部材41が押さえるので、第1の媒体P1がカールすることを抑制することができる。
案内部材41の退避位置と進出位置とに変位させるタイミング、パドル40を回転させるタイミング、幅方向整合部材45における整合動作を行うタイミングは、排出ローラー対33の上流に設けられる媒体検出手段39における、媒体Pの検出を基準として決定することができる。例えば、媒体検出手段39において媒体Pの後端E1が検出されてから所定時間経過後に、各動作を行うようにすることができる。
後端E1及び幅方向の両端部を整合させて第1トレイ35に載置された一枚または複数枚の媒体Pに対し、図2に示す処理部36によってステープル処理等の処理が施される。処理部36による処理後の媒体Pは、前述した「排出機構50」としての上側ローラー42及び下側ローラー43によって、第1トレイ35から第2トレイ37に排出される。
尚、第1トレイ35においての端部が整合された状態の複数枚の媒体Pを、処理部36による処理を行わず、媒体束としてそのまま第1トレイ35から第2トレイ37に排出することもできる。
<<<媒体排出装置について>>>
続いて、第1トレイ35から第2トレイ37への媒体Pの排出を行う媒体排出装置30について説明する。
媒体排出装置30は、図6に示すように、第1トレイ35、第2トレイ37、上側ローラー42及び下側ローラー43で構成される排出機構50、及び第1カール抑制部材51を備えている。
排出機構50としての上側ローラー42及び下側ローラー43は、媒体Pをニップして送る「ローラー対」である。上側ローラー42及び下側ローラー43は、それぞれ不図示の駆動源により回転駆動される。上側ローラー42は、図6を平面視して時計回りに回転駆動され、下側ローラー43は、図6を平面視して反時計回りに回転駆動される。
図3に示すように、下側ローラー43は、第1トレイ35に対して回転可能に取り付けられている。また同じく図3において、上側ローラー42は、ローラーホルダー46に対して回転可能に取り付けられている。上側ローラー42及び下側ローラー43は、幅方向であるX軸方向の中央Cを挟んで対称に配置されている。
上側ローラー42を支持するローラーホルダー46は、図6に示す揺動軸47(図9も参照)に対して揺動可能に構成され、図6のように上側ローラー42が下側ローラー43から離間した離間状態と、図11に示すように、離間状態よりも上側ローラー42が下側ローラー43に近づく接近状態と、を切り換え可能になっている。
上側ローラー42は、図4及び図5に示すように排出ローラー対33から第1トレイ35への媒体Pの排出が行われている間は離間状態にされる。これにより、排出ローラー対33からの媒体Pの排出を妨げない位置に上側ローラー42が配置される。
第1トレイ35に載置された媒体Pを第2トレイ37に排出する場合には、上側ローラー42が図11に示す接近状態にされ、上側ローラー42と下側ローラー43との間で媒体Pをニップして第2トレイ37に向けて送る。尚、図11から図14の各図において、符号Mは、第1トレイ35に載置可能な最大枚数の媒体Pが重ねられた媒体束を示している。
図13に示すように、媒体束Mの後端E1が上側ローラー42及び下側ローラー43のニップを抜けたら、媒体束Mは自重で落下し、図14及び図15に示すように第2トレイ37上に載置される。
次に、第1カール抑制部材51について説明する。第1カール抑制部材51は、図3に示すように、第1カール抑制部材51は、幅方向(X軸方向)における中央Cを挟んで対称に配置されている。第1カール抑制部材51は、排出機構50(上側ローラー42及び下側ローラー43)に対して幅方向の外側に配置されている。
第1カール抑制部材51は、図11に示すように、第1トレイ35内において排出された媒体Pの後端E1を含む後端領域S1の上方に位置する。
尚、本実施形態において後端領域S1は、媒体Pにおいて、第1カール抑制部材51の対向面52と対向する領域とする。また、本実施形態において後端領域S1は後端E1を含んでいるが、後端領域S1は必ずしも後端E1を含んでいなくても良い。即ち後端領域S1の排出方向中心位置が、媒体Pの排出方向中心位置よりも後端寄りにあれば、後端領域S1はどのような範囲でも構わない。
ここで、第1カール抑制部材51は、排出機構50によって媒体Pが第1トレイ35から第2トレイ37に排出されるまで、すなわち、図11から図14に至るまで、媒体P(媒体束M)の後端領域S1の上方に位置するとともに姿勢を維持しつつ移動する点が特徴である。
つまり、第1カール抑制部材51は、媒体Pが第1トレイ35から第2トレイ37に排出されるまで、媒体Pの後端領域S1に対する相対位置を変えずに、且つ姿勢を変えずに媒体Pの移動に追従する。
このことにより、排出機構50によって媒体Pが第1トレイ35から第2トレイ37に排出されるまで、第1カール抑制部材51が媒体Pの後端領域S1のカールを抑制するとともに、排出される媒体Pに追従して移動する第1カール抑制部材51が、媒体Pに接触してその姿勢や整列状態に影響を及ぼす虞を低減できる。また、第1カール抑制部材51によって、重なった媒体P同士が擦れるような力が加わる虞を低減できる。尚、第1カール抑制部材51を排出方向に移動させる構成については後で説明する。
第1カール抑制部材51は、図11に示すように、媒体Pがカールしない状態で第1トレイ35に載置可能な最大枚数の媒体Pの束、すなわち、媒体束Mの後端領域S1に対して接触しない位置に配置されているとともに、第1カール抑制部材51は、媒体Pがカールしている場合には、媒体Pの後端領域S1が接触する位置に配置される。つまり、第1カール抑制部材51は、図11に示すように、カールしていない媒体束Mの後端領域S1に対して間隔を空けて配置されている。媒体Pがカールしている場合には、第1トレイ35に載置される媒体Pが一枚であっても、媒体Pの後端領域S1が接触するように配置されている。
このことにより、第1カール抑制部材51によってカールした媒体Pの後端領域S1の浮き上がりを抑制できるとともに、カールしていない媒体Pに対して第1カール抑制部材51が不用意に接触することを回避することができる。
また、図11~図15に示す第1カール抑制部材51は、媒体Pと対向する対向面52を備え、対向面52が媒体Pと平行になる姿勢を維持して移動する。このことにより、媒体Pの後端領域S1のカールをより適切に抑制することができる。
尚、本実施形態においては、第1トレイ35と第2トレイ37が平行になるように形成されている。したがって、媒体束Mが第1トレイ35上または第2トレイ37上のいずれにあっても、第1カール抑制部材51は、対向面52が媒体Pと平行になる姿勢を維持することができる。
また、第1カール抑制部材51は、対向面52の+Y側に、対向面52に連なる斜面55を備えている。第1カール抑制部材51に斜面55が設けられることにより、対向面52の下方に媒体Pを受け入れ易くすることができる。
媒体排出装置30は、更に、図10に示す第2カール抑制部材53を備えている。第2カール抑制部材53は、図15に示すように、第2トレイ37に排出された媒体Pの後端領域S1の上方に進出する進出状態と、図12に示すように、後端領域S1の上方から退避する退避状態と、を切り換え可能に構成されている。本実施形態において、第2カール抑制部材53は回動軸54を軸として揺動し、進出状態(図15)と退避状態(図12)とが切り換えられる。
本実施形態において、第2カール抑制部材53は、上側ローラー42及び下側ローラー43(排出機構50)による媒体Pの第1トレイ35からの排出開始前は、図10に示すように進出状態にされている。そして、上側ローラー42と下側ローラー43とが媒体Pをニップして排出している間に、第2カール抑制部材53が進出状態(図11)から退避状態(図12)にされる。つまり、図13に示すように、媒体Pが上側ローラー42と下側ローラー43とのニップを外れるまでに、第2カール抑制部材53が進出状態から退避状態にされる。
図14に示すように、媒体Pが第2トレイ37に排出されたら、第1カール抑制部材51が媒体Pの後端領域S1の上方に位置する状態で第2カール抑制部材53が進出状態にされる。進出状態の第2カール抑制部材53が第2トレイ37に排出された媒体Pを押さえたら、第1カール抑制部材51は、第1トレイ35内の所定の位置(図6または図10)に戻る。尚、図10において、符号90は、第1カール抑制部材51が所定の位置にあることを検出する位置センサー90である。
第2カール抑制部材53により、第2トレイ37上の媒体Pの後端領域S1のカールを抑制することができる。また、第1カール抑制部材51は、第2カール抑制部材53が進出状態になるまでは第2トレイ37に排出された媒体Pの後端領域S1の上方に位置する状態になっており(図14)、図15に示すように、第2カール抑制部材53が進出状態になった後、前記第1トレイ内の所定の位置に戻るので、第2カール抑制部材53が進出状態になるまでは、第1カール抑制部材51が媒体Pの後端領域S1のカールを押さえることができる。以って。確実に後端領域S1のカールを抑制できる。
本実施形態において、第2カール抑制部材53は、媒体Pに接触して後端領域S1を押さえる構成である。第2トレイ37上に複数枚の媒体Pが媒体束Mとして排出される場合には、第2カール抑制部材53は媒体束Mの最上位の媒体Pの後端領域S1に接触する。よって、第2カール抑制部材53が第2トレイ37上に載置された媒体Pの後端領域S1を確実に押さえることができる。
また、本実施形態において、第2カール抑制部材53は、排出機構50(上側ローラー42及び下側ローラー43)や第1カール抑制部材51と同様、幅方向(X軸方向)における中央C(図3)を挟んで対称に配置されている。第2カール抑制部材53は、例えば、第1カール抑制部材51に対して幅方向の外側に配置することができる。
排出機構50、第1カール抑制部材51、及び第2カール抑制部材53が、幅方向における中央Cを挟んで対称に配置されていることにより、媒体Pを安定して排出することができる。
<<<第1カール抑制部材について>>>
以下において、第1カール抑制部材51を、排出機構50によって第1トレイ35から第2トレイ37に排出される媒体Pの後端領域S1の上方に位置するとともに姿勢を維持させつつ移動させる具体的な構成について説明する。
図9に示す媒体排出装置30において、第1カール抑制部材51は、後述するリンク機構60に設けられている。更に、媒体排出装置30は、カム機構80とベルト駆動機構70とリンク機構60とを備えている。
リンク機構60は、図7及び図8に示すように、所謂4節リンク機構として形成されている。図8を参照するに、リンク機構60は、排出方向に沿って設けられる第1の腕部61と、第1の腕部61に対して互いに平行を維持しつつ回動可能な第2の腕部62及び第3の腕部63と、第1の腕部61に対して平行に配置され、第2の腕部62及び第3の腕部63に対して回動可能な第4の腕部64と、を備えている。
図8に示すように、第2の腕部62は、第1回動部65において第1の腕部61に対して回動可能に接続されており、第2回動部67において第4の腕部64に対して回動可能に接続されている。第3の腕部63は、第3回動部66において第1の腕部61に対して回動可能に接続されており、第4回動部68において第4の腕部64に対して回動可能に接続されている。
図7に示すように、第1の腕部61は幅方向(X軸方向)に間隔を空けて一対で設けられている。また、第2の腕部62は、第1の腕部61、61の間に、間隔を空けて一対で設けられている。第3の腕部63は、第2の腕部62、62の間に一つ設けられている。第4の腕部64は、第2の腕部62、62の外側に、間隔を空けて一対で設けられている。第1カール抑制部材51は、第4の腕部64、64の下部に連なるように、第4の腕部64、64と一体に形成されている。
図8の左図において、第1回動部65、第2回動部67、第3回動部66、及び第4回動部68の中心を結ぶと、平行四辺形T1が形成される。
第2の腕部62の第1回動部65側の端部には、カム機構80を構成するカム部材83が固定されている。図8の左図の平面視で、カム部材83を反時計回りに回転させると、第1回動部65を軸として第2の腕部62が反時計回りに回転し、第3の腕部63は、第2の腕部62と平行を維持するように回転する。そして、第4の腕部64は第1の腕部61に近づく方向に平行移動する。第1カール抑制部材51は第4の腕部64に設けられているので、第1カール抑制部材51の姿勢を維持したまま高さ方向の位置を変えることができる。図8の右図において、第1回動部65、第2回動部67、第3回動部66、及び第4回動部68の中心を結ぶと、平行四辺形T1よりも平たい平行四辺形T2が形成される。
リンク機構60には、図7に示す捻りバネ85が設けられている。捻りバネ85は、リンク機構60を図8の右図に示す姿勢に向けて押圧している。リンク機構60は、捻りバネ85の押圧力に抗して図8の左図に示す姿勢をとる。尚、カム部材83を回転させるカム機構80の詳細な構成については、ベルト駆動機構70について説明した後に説明する。
以下において、ベルト駆動機構70について説明する。図6に示すベルト駆動機構70は、第1の腕部61を排出方向+Rと、排出方向とは逆の復帰方向-Rと、の双方に移動可能な「移動機構」である。
ベルト駆動機構70は、図6に示すように、不図示の駆動源により回転駆動される駆動プーリー71と、従動プーリー72と、駆動プーリー71と従動プーリー72との掛け回される無端ベルト73と、を備えている。無端ベルト73の環の内側には、無端ベルト73にテンションを付与するテンションプーリー74が設けられている。無端ベルト73には、リンク機構60がキャリッジ部75を介して取り付けられている。図6を平面視して無端ベルト73が反時計回りに回転することにより、第1カール抑制部材51を含むリンク機構60が排出方向+Rに移動し、無端ベルト73が時計回りに回転することにより、第1カール抑制部材51(リンク機構60)が復帰方向-Rに移動する。
次に、カム機構80について説明する。カム機構80は、第1の腕部61の排出方向+Rまたは復帰方向-Rへの移動に応じて第2の腕部62を回動させる。
より具体的には、カム機構80は、図7に示すようにリンク機構60の第2の腕部62に固定されるカム部材83と、カム部材83に設けられるガイドピン82と、図10において第1トレイ35の下方に設けられ、ガイドピン82をガイドするガイド溝81と、を備えている。ガイド溝81は、リンク機構60が排出方向+Rに移動する場合にガイドピン82が通る第1溝部81aと、第1溝部81aとの下方に設けられ、リンク機構60が復帰方向-Rに移動する場合にガイドピン82が通る第2溝部81bと、を備えている。図10において、第1溝部81aを一点鎖線で示し、第2溝部81bを点線で示す。
図11は、第1トレイ35に媒体P(媒体束M)が載置されており、第1カール抑制部材51が、復帰方向-Rにある所定の位置にある状態を示している。ベルト駆動機構70の無端ベルト73が、図11を平面視して反時計回りに回転されると、キャリッジ部75を介して無端ベルト73に取り付けられたリンク機構60が排出方向+Rに移動する。すなわち、第1カール抑制部材51が排出方向+Rに移動する。また、カム部材83に設けられたガイドピン82は、第1溝部81aにガイドされて排出方向+Rに移動する。
図12に示すように、ガイドピン82が第1溝部81aの排出方向+R側の端部までくると、ガイドピン82は第1溝部81aから外れる。そして、図7に示す捻りバネ85の押圧力により、第2の腕部62及びこれに固定されたカム部材83が、図13及び図14に示すように反時計回りに回転する。以って、第1カール抑制部材51が第1トレイ35上から第2トレイ37上に位置するように移動する。第1カール抑制部材51は、第2トレイ37に載置された媒体Pの後端領域S1の上方に位置する。
リンク機構60に設けられた第1カール抑制部材51を復帰方向-Rに移動させて、図10に示す第1トレイ内の所定の位置に戻す場合には、図10を平面視して無端ベルト73を時計回りに回転させる。
カム部材83に設けられたガイドピン82は、第2溝部81bにガイドされて復帰方向-Rに移動する。第2溝部81bは復帰方向-Rにおいて第1溝部81aと合流しており、位置センサー90にキャリッジ部75が検出されるまで、リンク機構60を復帰方向-Rに移動させる。これにより、第1カール抑制部材51を所定の位置に戻すことができる。
尚、第2溝部81bは、図9において符号Wで示す領域が、他の領域よりも浅く形成されている。第2溝部81bにおいて領域W以外の領域は、第1溝部81aと同じ深さに形成されている。つまり、図9に示す第1溝部81aと第2溝部81bとの連結部V1と連結部V2のうち、排出方向+R側の連結部V1には段差がないが、復帰方向-R側の連結部V2には段差があり、第1溝部81aの方が深くなっている。
ガイドピン82は、コイルバネ84(図7も参照)により+X方向に押圧されている。コイルバネ84の押圧力により、第2溝部81bを復帰方向-Rに移動するガイドピン82を、連結部V2において、浅い第2溝部81bから深い第1溝部81aに確実に戻すことができ、また、ガイドピン82が第1溝部81aを排出方向+Rに向かって動くとき、連結部V2において第2溝部81bに誤って入り込んでしまうことを回避できる。
以上のようなリンク機構60とカム機構80によって、第1カール抑制部材51が排出方向に移動する際に所定の姿勢を維持する構成を実現できる。
尚、本実施形態において、処理ユニット4は、媒体排出装置30と、第1トレイ35に載置された媒体に所定の処理を実行する処理部36と、を備える「媒体処理装置」と捉えることができる。また、記録システム1は、媒体排出装置30と、第1トレイ35に載置された媒体に所定の処理を実行する処理部36と、を備える「媒体処理装置」と捉えることができる。また、記録システム1から記録機能を省いた装置を「媒体排出装置」と捉えることもできる。或いは、記録機能を備えていても、媒体搬送の観点に着目すれば、記録システム1そのものを媒体排出装置と捉えることもできる。
また、上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…記録システム、2…記録ユニット、3…中間ユニット、4…処理ユニット、5…プリンター部、6…スキャナー部、7…媒体収容カセット、8…記録後排出トレイ、10…ラインヘッド、11…給送経路、12…第1排出経路、13…第2排出経路、14…反転用経路、15…制御部、20…受入経路、21…第1スイッチバック経路、22…第2スイッチバック経路、23…排出経路、24…分岐部、25…合流部、30…媒体排出装置、31…搬送経路、32…搬送ローラー対、33…排出ローラー対、35…第1トレイ、36…処理部、37…第2トレイ、38…上流端整合部材、39…媒体検出手段、40…パドル、41…案内部材、42…上側ローラー、43…下側ローラー、44…補助パドル、45…幅方向整合部材、45a…第1整合部、45b…第2整合部、46…ローラーホルダー、47…揺動軸、50…排出機構、51…第1カール抑制部材、52…対向面、53…第2カール抑制部材、54…回動軸、55…斜面、60…リンク機構、61…第1の腕部、62…第2の腕部、63…第3の腕部、64…第4の腕部、70…ベルト駆動機構、71…駆動プーリー、72…従動プーリー、73…無端ベルト、74…テンションプーリー、75…キャリッジ部、80…カム機構、81…ガイド溝、81a…第1溝部、81b…第2溝部、82…ガイドピン、83…カム部材、84…コイルバネ、85…捻りバネ、90…位置センサー、P…媒体、P1…第1の媒体、P2…第2の媒体

Claims (10)

  1. 媒体Pを受け入れて載置する第1トレイと、
    前記第1トレイから排出される前記媒体を受ける第2トレイと、
    前記第1トレイから前記媒体を前記第2トレイに向けて排出する排出機構と、
    前記媒体のカールを抑制する第1カール抑制部材と、
    を備え、
    前記第1カール抑制部材は、
    前記媒体が前記第1トレイから前記第2トレイに排出されるまで、前記媒体の排出方向の後端領域の上方に位置するとともに姿勢を維持しつつ移動し、
    前記媒体の排出方向の後端領域は、前記媒体が前記第1トレイから前記第2トレイに排出されるまで、前記第1トレイに支持される、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  2. 請求項1に記載の媒体排出装置において、
    前記第2トレイに排出された前記媒体の前記後端領域の上方に進出する進出状態と、前記後端領域の上方から退避する退避状態と、を切り換え可能な第2カール抑制部材を備え、
    前記第2カール抑制部材は、前記第1カール抑制部材が前記第2トレイ上の前記媒体の前記後端領域の上方に位置する状態で前記進出状態にされ、
    前記第1カール抑制部材は、前記第2カール抑制部材が前記進出状態になった後、前記第1トレイ内の所定の位置に戻る、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  3. 請求項2に記載の媒体排出装置において、
    前記第2カール抑制部材は、前記媒体に接触して前記後端領域を押さえる構成である、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の媒体排出装置において、
    前記排出機構は、前記媒体をニップして送るローラー対として構成され、
    前記排出機構、前記第1カール抑制部材、及び前記第2カール抑制部材は、前記媒体の前記排出方向と交差する幅方向における中央を挟んで対称に配置される、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の媒体排出装置において、
    前記第1カール抑制部材は、前記第1トレイ上の前記媒体がカールしない状態において、前記媒体からなる媒体束の前記後端領域に対して接触せず、前記第1トレイ上の前記媒体がカールしている場合において、前記媒体の前記後端領域と接触する、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の媒体排出装置において、
    前記第1カール抑制部材は、前記媒体と対向する対向面を備え、前記対向面が前記媒体と平行になる姿勢を維持して移動する、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の媒体排出装置において、
    前記排出方向に沿って設けられる第1の腕部と、前記第1の腕部に対して互いに平行を維持しつつ回動可能な第2の腕部及び第3の腕部と、前記第1の腕部に対して平行に配置され、前記第2の腕部及び前記第3の腕部に対して回動可能な第4の腕部と、を備えるリンク機構と、
    前記第1の腕部を前記排出方向と、前記排出方向とは逆の復帰方向と、の双方に移動可能な移動機構と、
    前記第1の腕部の前記排出方向または前記復帰方向への移動に応じて前記第2の腕部を回動させるカム機構と、を備え、
    前記第1カール抑制部材は、前記第4の腕部に設けられている、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の前記媒体排出装置と、
    前記第1トレイに載置された前記媒体に所定の処理を実行する処理部と、を備える、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  9. 媒体に記録を行う記録手段を備える記録ユニットと、
    前記記録ユニットにおける記録後の前記媒体を排出する、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の前記媒体排出装置を備え、前記第1トレイに載置された前記媒体に所定の処理を実行する処理部を備える処理ユニットと、
    を備えることを特徴とする記録システム。
  10. 媒体を受け入れて載置する第1トレイと、
    前記第1トレイから排出される前記媒体を受ける第2トレイと
    前記第1トレイから前記媒体を前記第2トレイに向けて排出する排出機構と、
    前記媒体のカールを抑制する第1カール抑制部材と、
    を備え、
    前記第1カール抑制部材は、前記媒体が前記第1トレイから前記第2トレイに排出されるまで、前記媒体の排出方向の後端領域の上方に位置するとともに姿勢を維持しつつ移動し、
    前記第1カール抑制部材は、前記第1トレイ上の前記媒体がカールしない状態において、前記媒体からなる媒体束の前記後端領域に対して接触せず、前記第1トレイ上の前記媒体がカールしている場合において、前記媒体の前記後端領域と接触する、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
JP2018184245A 2018-09-28 2018-09-28 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム Active JP7119852B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184245A JP7119852B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
CN201910911365.2A CN110963351B (zh) 2018-09-28 2019-09-25 介质排出装置、介质处理装置以及记录系统
CN202110758562.2A CN113387223B (zh) 2018-09-28 2019-09-25 介质排出装置、介质处理装置以及记录系统
US16/583,394 US11358821B2 (en) 2018-09-28 2019-09-26 Medium discharging apparatus, medium processing apparatus, and recording system
EP19200081.8A EP3628617B1 (en) 2018-09-28 2019-09-27 Medium discharging apparatus, corresponding medium processing apparatus, and correponding recording system
US17/662,763 US11597622B2 (en) 2018-09-28 2022-05-23 Medium discharging apparatus, medium processing apparatus, and recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184245A JP7119852B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020050511A JP2020050511A (ja) 2020-04-02
JP2020050511A5 JP2020050511A5 (ja) 2021-09-02
JP7119852B2 true JP7119852B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=68072257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184245A Active JP7119852B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11358821B2 (ja)
EP (1) EP3628617B1 (ja)
JP (1) JP7119852B2 (ja)
CN (2) CN113387223B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119852B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
US11198582B2 (en) * 2019-07-26 2021-12-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper tray hold down finger system and method
KR102351227B1 (ko) * 2020-08-25 2022-01-14 (주)케이알디씨 화상형성장치용 후처리 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345748A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Nisca Corp シート集積装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008273659A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Nisca Corp シート後処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3675723B2 (ja) * 2001-02-19 2005-07-27 ニスカ株式会社 シ−ト排出装置及びこの装置を備える画像形成装置
JP4820639B2 (ja) 2005-12-16 2011-11-24 株式会社リコー シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4777839B2 (ja) * 2006-07-07 2011-09-21 株式会社リコー シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US7832718B2 (en) * 2007-04-26 2010-11-16 Nisca Corporation Sheet post processing apparatus and image forming system
JP5590739B2 (ja) * 2010-11-04 2014-09-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
US9617110B2 (en) * 2013-06-28 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with pressing portion
JP6130751B2 (ja) * 2013-07-17 2017-05-17 キヤノンファインテック株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2017001788A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社東芝 シート処理装置
JP6353419B2 (ja) * 2015-09-09 2018-07-04 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6704619B2 (ja) * 2015-12-24 2020-06-03 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート排出装置、画像形成システムおよびシート後処理装置
JP6829143B2 (ja) 2017-04-25 2021-02-10 Ihi運搬機械株式会社 クライミングクレーン
JP7119852B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345748A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Nisca Corp シート集積装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008273659A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Nisca Corp シート後処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113387223A (zh) 2021-09-14
CN110963351A (zh) 2020-04-07
US20200102177A1 (en) 2020-04-02
EP3628617A1 (en) 2020-04-01
EP3628617B1 (en) 2022-09-14
JP2020050511A (ja) 2020-04-02
US11358821B2 (en) 2022-06-14
US11597622B2 (en) 2023-03-07
CN110963351B (zh) 2021-07-02
CN113387223B (zh) 2023-05-23
US20220274800A1 (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492380B2 (ja) 記録装置
US11597622B2 (en) Medium discharging apparatus, medium processing apparatus, and recording system
US20130307211A1 (en) Sheet ejection tray
JP7131264B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体処理装置、及び記録システム
EP3409485B1 (en) Recording apparatus
JP4175642B2 (ja) 紙折り装置
JP7318327B2 (ja) 媒体整合装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP7243454B2 (ja) 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP2006264828A (ja) 画像記録装置
JP6201375B2 (ja) 画像形成装置
JP2024008357A (ja) 媒体搬送装置及び画像読取装置
JP7131262B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP2019116055A (ja) 記録装置及び記録システム
US20170240377A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP7310494B2 (ja) 媒体搬送装置、処理装置、記録システム
JP7124628B2 (ja) 媒体折り装置、及び媒体折り装置の制御方法
JP2011057303A (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP2001031312A (ja) 用紙排紙機構
CN108973356B (zh) 记录装置
JP7131128B2 (ja) 記録装置
JP2024012954A (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP2003118911A (ja) シート排出機構
CN114940405A (zh) 输送装置
JP2019064748A (ja) 記録装置
JP2019116056A (ja) 記録装置及び記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150