JP2015150884A - 積層構造体およびタッチパネルモジュール - Google Patents

積層構造体およびタッチパネルモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015150884A
JP2015150884A JP2014029818A JP2014029818A JP2015150884A JP 2015150884 A JP2015150884 A JP 2015150884A JP 2014029818 A JP2014029818 A JP 2014029818A JP 2014029818 A JP2014029818 A JP 2014029818A JP 2015150884 A JP2015150884 A JP 2015150884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive member
thickness
laminated structure
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014029818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5990205B2 (ja
Inventor
理士 小池
Michiji Koike
理士 小池
浩行 小林
Hiroyuki Kobayashi
浩行 小林
徹二 西田
Tetsuji Nishida
徹二 西田
久史 津端
Hisashi Tsubata
久史 津端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014029818A priority Critical patent/JP5990205B2/ja
Priority to CN201580009209.7A priority patent/CN106029367B/zh
Priority to PCT/JP2015/052059 priority patent/WO2015125562A1/ja
Priority to KR1020167022193A priority patent/KR101892835B1/ko
Priority to TW104102991A priority patent/TWI621043B/zh
Publication of JP2015150884A publication Critical patent/JP2015150884A/ja
Priority to US15/218,518 priority patent/US20160334896A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5990205B2 publication Critical patent/JP5990205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/38Meshes, lattices or nets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2603/00Vanes, blades, propellers, rotors with blades
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】浮きおよび剥がれを生じることなく目的とする3次元形状に加工することができる積層構造体およびこの積層構造体を用いたタッチパネルモジュールを提供する。【解決手段】本発明の積層構造体は、可撓性を有する透明基板上に金属細線で構成されたメッシュ構造の導電パターンを有する透明導電部材と、透明導電部材を保護するための保護部材と、透明導電部材と保護部材との間に位置する光学的に透明な接着剤層とを備える積層体を有する。積層体の厚みは100μm以上600μm以下である。接着剤層の厚みは積層体の厚みの20%以上である。透明導電部材の150℃における熱収縮率は0.5%以下であり、透明導電部材と保護部材の150℃における熱収縮率の差分は透明導電部材の150℃における熱収縮率の60%以内である。積層構造体は3次元形状のタッチパネモジュールに利用される。【選択図】図1

Description

本発明は、3次元形状を有するタッチパネルに用いられる積層構造体およびタッチパネルモジュールに関し、特に、浮きおよび剥がれを生じることなく目的とする3次元形状に加工することができる積層構造体およびタッチパネルモジュールに関する。
近年、スマートフォンまたはタブレット型PCのように、携帯型電子機器の入力装置としてタッチパネルが採用されることが増えている。これらの機器では、携帯性、操作性および意匠性が高いことが求められる。例えば、側面にも感度を持たせたタッチパネルが求められている。
特許文献1には、ユーザが、指等によってタッチ表面または側周面をタッチするタッチ操作および少々浮かせた状態で操作するホバー操作をすることができるタッチパネル装置が記載されている。タッチ表面の下方には液晶表示素子が設けられ、ユーザは液晶表示素子の表示画像に応じてタッチ操作やホバー操作することができる。なお、特許文献1では、表面タッチ操作をするための表面タッチモードと、側面タッチ操作をするための側面タッチモードを使い分けている。
特許文献1に記載されるような表面以外に側面にも感度を持たせたタッチパネルを作製する場合、タッチパネルを3次元形状に成形する必要がある。例えば、特許文献2には、銀塩方式で製造された金属銀部を含む導電層を少なくとも備える導電性基材フィルムを、金属銀部を破断させることなく3次元形状(凹凸、曲面を有する形状)に成形できることが記載されている。3次元形状の導電性フィルムは、平板状の導電性基材フィルムを、特定の荷重条件下で曲面形状、直方体形状、ボタン形状、円柱形状またはこれらを組み合わせた形状等に成形することで得ることができる。
特開2012−182548号公報 特開2013−12604号公報
しかし、特許文献1のように側面に感度を持たせたタッチパネルでは、側面感度が足りないために、表面タッチモードと側面タッチモードを使い分ける必要があり、側面にも十分な感度をもったタッチパネルとする必要があるという問題点がある。この場合、側面にも指等の検出のための電極を配置する必要があるが、ITOは金属酸化物からなるものであり加工によりクラックが発生していまい、ITOでは側面に電極を配置することができない。しかもITOではコストが嵩み安価に電極を形成することができない。
また、特許文献2に3次元成形可能な導電性基材フィルムが記載されているが、実際にタッチパネル用に3次元成形すると、浮きおよび剥がれが生じてしまうという問題点がある。この浮きおよび剥がれは、タッチパネルの視認性に大きな悪影響を及ぼし致命的な欠陥になってしまう。
現在、3次元形状を賦形したタッチパネルを作製する際に、浮きおよび剥がれを生じることなく、目的とする3次元形状に加工することができるタッチセンサーフィルムが求められている。
本発明の目的は、前述の従来技術に基づく問題点を解消し、浮きおよび剥がれを生じることなく目的とする3次元形状に加工することができる積層構造体およびこの積層構造体を用いたタッチパネルモジュールを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、可撓性を有する透明基板上に金属細線で構成されたメッシュ構造の導電パターンを有する透明導電部材と、透明導電部材を保護するための保護部材と、透明導電部材と保護部材との間に位置する光学的に透明な接着剤層とを備える積層体を有し、積層体の厚みは100μm以上600μm以下であり、接着剤層の厚みは積層体の厚みの20%以上であり、透明導電部材の150℃における熱収縮率は0.5%以下であり、透明導電部材と保護部材の150℃における熱収縮率の差分は透明導電部材の150℃における熱収縮率の60%以内であることを特徴とする積層構造体を提供するものである。
例えば、保護部材は、透明導電部材の金属細線が設けられた側に配置される。
透明基板上に形成される導電パターンは、基板の両面に形成されていてもよいし、片面だけに形成されていてもよい。
さらに、透明基板の片面だけに導電パターンを形成する場合には、保護部材が、透明導電部材の金属細線が設けられた側とは反対側にも設けられており、接着剤層が、反対側で透明導電部材と保護部材との間に配置されている構成とすることもできる。積層体は、3次元形状を有するものであってよい。
また、本発明の積層構造体を有するタッチパネルモジュールを提供する。
本発明の積層構造体によれば、3次元形状に成形する際に加熱されても、浮きおよび剥がれを生じることなく目的とする3次元形状に加工することができる。さらには、積層構造体を用いた3次元形状を有するタッチパネルモジュールを提供することができる。
(a)は、本発明の実施形態の積層構造体を示す模式図であり、(b)は、透明導電部材の一例を示す模式的断面図である。 (a)は、本発明の実施形態の積層構造体の他の例を示す模式図であり、(b)は、透明導電部材の一例を示す模式的断面図である。 (a)は、第1の検出電極の電極パターンを示す模式図であり、(b)は、第2の検出電極の電極パターンを示す模式図である。 本発明の実施形態の積層構造体の透明導電部材の電極構成を示す模式図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施形態の積層構造体の成形方法を示す模式図である。 (a)は、本発明の実施形態のタッチパネルモジュールを有するタッチパネルを示す模式的斜視図であり、(b)は、図6(a)のタッチパネルモジュールの要部を示す模式的断面図であり、(c)は、図6(a)のタッチパネルモジュールの要部の他の例を示す模式的断面図である。
以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明の積層構造体およびタッチパネルモジュールを詳細に説明する。
本発明は、本発明者らが鋭意検討した結果、金属細線からなる導電パターンを有する透明導電部材と、透明導電部材の表面を保護するための保護部材と、両者の間に位置する光学的に透明な接着剤層とを含む積層体について、3次元形状に変形させた際に、浮きまたは剥がれが生じるメカニズムを調べた結果、賦形された積層体における透明導電部材または保護部材等が賦形前の状態に戻ろうとする挙動によって、浮きまたは剥がれが生じることが分かった。さらに、浮きまたは剥がれが生じる現象は、積層体の厚みと積層体における接着剤層の厚み、さらに透明導電部材と保護部材の熱収縮率の関係を規定することで解消できることを見出した。
そこで、本発明では、積層体の厚みを100〜600μmとし、接着剤層の厚みを積層体の20%以上とし、透明導電部材の150℃における熱収縮率を0.5%以下とし、透明導電部材の熱収縮率と保護部材との熱収縮率の差分を透明導電部材の熱収縮率の60%以内とした。このような構成とすることにより、積層体が、3次元形状に賦形する際に加熱されても浮きおよび剥がれを生じることなく目的とする3次元形状に加工することができることを見出して、本発明はなされたものである。
以下、積層構造体およびタッチパネルモジュールについて、具体的に説明する。図1(a)は、本発明の実施形態の積層構造体を示す模式図であり、(b)は、透明導電部材の一例を示す模式的断面図である。なお、図1(b)では接着剤層16の図示を省略している。
図1(a)に示す積層構造体10はタッチパネルに利用されるものであり、3次元形状に成形されるものである。積層構造体10は、透明導電部材14と接着剤層16と保護部材18とを有する積層体12で構成される。積層体12では、透明導電部材14に保護部材18が接着剤層16で接着されている。
積層構造体10において、積層体12の厚みTが100μm以上600μm以下である。積層体12の厚みTが100μm未満である場合、3次元形状に成形加工する時に加熱処理した場合、この加熱処理の際、積層体12の形を保つことができない。一方、積層体12の厚みTが600μmを超える場合、3次元形状に成形加工する時に賦形前の状態に戻ろうとする力が大きくなり積層体12を成形しにくい。ここで、賦形前の状態に戻ろうとする力とは、例えば、平板の両端部を折り曲げた場合、折り曲げた部分が平板の状態に戻ろうとする力のことである。
積層体12の厚みTは100μm以上400μm以下であることが好ましく、100μm以上250μm以下であることがより好ましい。
透明導電部材14は、タッチパネルのタッチセンサー部分に相当するものである。この透明導電部材14は、可撓性を有する透明基板20(図1(b)参照)上に金属細線で構成されたメッシュ構造の導電パターンが形成されたものである。
透明導電部材14では、図1(b)に示すように、可撓性を有する透明基板20の表面20aに金属細線で構成された第1の検出電極22が形成され、別の透明基板20の表面20aに金属細線で構成された第2の検出電極24が形成されている。第1の検出電極22が片面に形成された透明基板20と、第2の検出電極24が片面に形成された別の透明基板20とが積層されて透明導電部材14が構成される。透明導電部材14では、第1の検出電極22と第2の検出電極24が対向して平面視で直交するように配置される。第1の検出電極22および第2の検出電極24は接触を検出するためのものである。第1の検出電極22および第2の検出電極24のパターンについては後に詳細に説明する。
透明導電部材14は、透明基板20の表面20aに第1の検出電極22が形成されたものが1つでもよい。
ここで、透明とは、光透過率が可視光波長(波長400〜800nm)において、少なくとも60%以上のことであり、好ましくは80%以上であり、より好ましくは90%以上、さらにより好ましくは95%以上のことである。
保護部材18は、透明導電部材14、特に検出電極を保護するためのものである。保護部材18は、透明導電部材14、特に検出電極を保護することができれば、その構成は、特に限定されるものではない。例えば、ガラス、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等を用いることができる。保護部材はタッチ面を兼ねることができる。保護部材の表面にはハードコート層および反射防止層の少なくとも1つを設けることができる。
接着剤層16は、保護部材18を透明導電部材14に接着するものであり、光学的に透明なもので構成される。接着剤層16は、光学的に透明であり、かつ保護部材18を透明導電部材14に接着することができれば、特に限定されるものではない。例えば、光学的透明な粘着剤(OCA)、UV硬化樹脂等の光学的透明な樹脂(OCR)を用いることができる。ここで、光学的に透明とは、上述の透明の規定と同じである。
接着剤層16の形態は、特に限定されるものではなく、接着剤を塗布することで形成してもよく、接着シートを用いてもよい。
接着剤層16は、積層体12の厚みTの20%以上である。すなわち、接着剤層16の厚みをTaとするとき、接着剤層16の厚みTaは、Ta≧0.2Tである。
接着剤層16の厚みTaが積層体12の厚みTの20%未満であると、積層構造体10を3次元形状に成形する際に、透明導電部材14および保護部材18が賦形前の形状に戻ろうとする力を吸収しきれずに積層体12のいずれかの界面で剥離が発生してしまう。ここで、剥離する場合、積層界面で部材が部分的に離れて浮き上がり、結果として部材が積層界面から剥がれてしまう。このことから、浮きと剥がれは、いずれも剥離に含まれる。このため、以下において、剥離には、浮きと剥がれの両方が含まれるものとする。
積層体12の厚みTに対する接着剤層16の厚みTaは、Ta≧0.23Tであることが好ましく、Ta≧0.25Tであることがより好ましい。なお、接着剤層16は厚みが厚い程、接着力が強固になり、浮きおよび剥がれに対して強くなる。接着剤層16の厚みTaの上限値としては、特に限定されるものではないが、材料コストまたはタッチパネルモジュールの設計制約等により上限値が適宜設定される。
積層体12では、透明導電部材14の熱収縮率が150℃において0.5%以下である。かつ透明導電部材14と保護部材18との熱収縮率の差分を透明導電部材14の150℃における熱収縮率の60%以内とする。透明導電部材14と保護部材18との熱収縮率の差分は透明導電部材14の150℃における熱収縮率の50%以内であることが好ましく、40%以内であることがより好ましい。
透明導電部材14の150℃における熱収縮率が0.5%を超えると、3次元形状に成形する際に、加熱処理した場合、透明導電部材14の剥離が生じる。なお、透明導電部材14の150℃における熱収縮率は0.2%以下であることが好ましい。
透明導電部材14と保護部材18の両部材の熱収縮率の差分が、透明導電部材14の150℃における熱収縮率の60%よりも大きくなると、一方の熱収縮の挙動が大きくなりすぎて、積層体12のいずれかの界面で剥離が発生してしまう。
透明導電部材14と保護部材18とは、熱収縮率の差分の絶対値が透明導電部材14の150℃における熱収縮率の60%以内((透明導電部材の熱収縮率−保護部材の熱収縮率)/透明導電部材の熱収縮率))である必要があるため、上記熱収縮率の関係を満たす材料の組合せが適宜用いられる。
なお、本発明の熱収縮率は、温度150℃の環境に30分間おいた前後での寸法変化を測定することにより得られたものである。具体的には、透明導電部材14および保護部材18のそれぞれについて、所定の2点を設定し、この2点間の距離を測定する。その後、透明導電部材14および保護部材18のそれぞれを温度150℃の環境に30分間おいた後、再度設定した2点間の距離を測定する。温度150℃の環境に30分間おいた前後での2点間の距離の変化を求めることで、熱収縮率を測定することができる。
なお、積層構造体10を構成する部材の熱収縮率については、3次元形状に成形する時の加熱処理により、意図せぬ部材の変形を抑える観点から、熱収縮のないものが好ましいが、現実的にはそのような部材を探索することは難しく、更に光学特性等、他の特性と熱収縮を両立させることは難しい。
透明基板20は、可撓性を有するものであり、第1の検出電極22および第2の検出電極24を支持するものである。この透明基板20は、例えば、プラスチックフィルム、プラスチック板、ガラス板等を用いることができる。プラスチックフィルムおよびプラスチック板は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル類、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、エチレンビニルアセテート(EVA)、シクロオレフィンポリマー(COP)、シクロオレフィンポリマー(COC)等のポリオレフィン類、ビニル系樹脂、その他、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド、ポリイミド、アクリル樹脂、トリアセチルセルロース(TAC)等で構成することができる。光透過性、熱収縮性、および加工性等の観点から、ポリエチレンテレフタレート(PET)で構成することが好ましい。
第1の検出電極22と第2の検出電極24は、例えば、後に詳細に説明するように網目状の導電パターンを有するメッシュ電極で構成される。第1の検出電極22と第2の検出電極24は、導電性を有する金属細線で構成される。この金属細線は、特に限定されるものではなく、例えば、ITO、Au、AgまたはCuで形成される。第1の検出電極22と第2の検出電極24を構成する金属細線は、ITO、Au、AgまたはCuに、さらにバインダを含むもので構成してもよい。金属細線は、バインダを含むことにより、曲げ加工しやすくなり、かつ曲げ耐性が向上する。このため、第1の検出電極22と第2の検出電極24はバインダを含む導体で構成することが好ましい。バインダとしては、導電性フィルムの配線に利用されるものを適宜用いることができ、例えば、特開2013−149236号公報に記載されているものを用いることができる。
第1の検出電極22と第2の検出電極24を、金属細線が交差してメッシュ状となったメッシュ電極とすることで、抵抗を低くでき、3次元形状に成形する際に断線しにくく、更には断線が発生した場合にも検出電極の抵抗値への影響を低減できる。
第1の検出電極22と第2の検出電極24の金属細線の幅については、視認性等の観点からできるだけ細い線幅が求められている。この点から、第1の検出電極22と第2の検出電極24の幅は7μm未満であることが好ましく、より好ましくは5μm以下である。
第1の検出電極22および第2の検出電極24の形成方法は、特に限定されるものではない。例えば、感光性ハロゲン化銀塩を含有する乳剤層を有する感光材料を露光し、現像処理を施すことによって形成することができる。また、透明基板20上に金属箔を形成し、各金属箔上にレジストをパターン状に印刷するか、または全面塗布したレジストを露光し、現像することでパターン化して、開口部の金属をエッチングすることにより第1の検出電極22、第2の検出電極24を形成することができる。これ以外にも、第1の検出電極22と第2の検出電極24の形成方法としては、上述の導体を構成する材料の微粒子を含むペーストを印刷し、ペーストに金属めっきを施す方法、および上述の導体を構成する材料の微粒子を含むインクを用いたインクジェット法を用いる方法が挙げられる。
本発明では、積層構造体10の構成に限定されるものではない。例えば、図2(a)に示す積層構造体10aの構成でもよい。図2(a)に示す積層構造体10aは、図1(a)に示す積層構造体10に比して、透明導電部材14の両面に接着剤層16により保護部材18が設けられている点が異なり、それ以外の構成は、図1(a)に示す積層構造体10と同様の構成であるため、その詳細な説明は省略する。
積層構造体10aでは、積層体12aが、保護部材18、接着剤層16、透明導電部材14、接着剤層16、保護部材18の順で積層されて構成される。
積層構造体10aでも、積層体12aの厚みTは、100μm以上600μm以下である。積層体12aの厚みTを上記数値範囲とすることは上述の通りである。
また、積層体12aには接着剤層16が2層あるが、この場合、接着剤層16の厚みTaと積層体12aの厚みTとの関係は、2層の合計の厚み、すなわち、2Ta≧0.2Tとなる。
透明導電部材14の構成は図1(b)に示すように片面だけに第1の検出電極22が形成された透明基板20と片面だけに第2の検出電極24が形成された透明基板20を積層した構成とすることができる。しかしながら、図2(b)に示すように、透明基板20の表面20aに第1の検出電極22が形成され、裏面20bに第2の検出電極24が形成された構成とすることもできる。すなわち、1つの透明基板20に、第1の検出電極22と第2の検出電極24を形成する構成でもよい。なお、図2(b)では接着剤層16の図示を省略している。
次に、第1の検出電極22および第2の検出電極24について具体的に説明する。
図3(a)は、第1の検出電極の電極パターンを示す模式図であり、(b)は、第2の検出電極の電極パターンを示す模式図である。図4は、本発明の実施形態の積層構造体の透明導電部材の電極構成を示す模式図である。
図3(a)に示すように、第1の検出電極22は、例えば、表示装置の表示領域に配される第1センサ部30aに配置される。第1センサ部30aに接続された第1端子配線部32aが表示領域の外周領域、いわゆる額縁に設けられている。
第1センサ部30aは、例えば、長方形状である。第1端子配線部32aのうち、第2の方向Yに平行する一辺側の周縁部には、その長さ方向中央部分に、複数の第1端子34aが第2の方向Yに配列形成されている。第1センサ部30aの一辺、第2の方向Yに平行する辺に沿って、複数の第1結線部36aが略一列に配列されている。各第1結線部36aから導出された第1端子配線パターン38aは、第1端子34aに向かって引き回されており、それぞれ対応する第1端子34aに電気的に接続されている。第1端子34aは、例えば、図示しないタッチパネルの検出部に接続される。
第1センサ部30aでは、複数の金属細線が交差してメッシュ状になった第1導電パターン40a(メッシュパターン)として第1の検出電極22が配置される。第1導電パターン40aは、第1の方向Xにそれぞれ延在し、かつ第1の方向Xに直交する第2の方向Yに配列されている。また、各第1導電パターン40aは、2以上の第1大格子42aが第1の方向Xに直列に接続されている。隣接する第1大格子42a間には、これら第1大格子42aを電気的に接続する第1接続部44aが形成されている。
各第1導電パターン40aの一方の端部側において、第1大格子42aの開放端には、第1接続部44aが形成されていない。各第1導電パターン40aの他方の端部側において、第1大格子42aの端部には、第1結線部36aがそれぞれ設けられている。そして、各第1導電パターン40aは、各第1結線部36aを介して、第1端子配線パターン38aに電気的に接続されている。
図3(b)に示すように、第2の検出電極24は、例えば、表示装置の表示領域に配される第2センサ部30bに配置される。第2センサ部30bに接続された第2端子配線部32bが表示領域の外周領域、いわゆる額縁に設けられている。
第2センサ部30bは、第1センサ部30aと重ねて配置されるものであり、長方形状である。第1センサ部30aと第2センサ部30bは平面視で交差して配置される。
第2端子配線部32bのうち、第2の方向Yに平行する一辺側の周縁部には、その長さ方向中央部分に、複数の第2端子34bが第2の方向Yに配列形成されている。第2センサ部30bの一辺、第1の方向Xに平行する辺に沿って、複数の第2結線部36b、例えば、奇数番目の第2結線部36bが略一列に配列されている。第2センサ部30bの他辺、一辺に対向する辺に沿って、複数の第2結線部36b、例えば、偶数番目の第2結線部36bが略一列に配列されている。各第2結線部36bから導出された第2端子配線パターン38bは、第2積層部28bの第2端子34bに向かって引き回されており、それぞれ対応する第2端子34bに電気的に接続されている。
第2センサ部30bでは、複数の金属細線が交差してメッシュ状になった第2導電パターン40b(メッシュパターン)として第2の検出電極24が配置される。第2導電パターン40bは、第2の方向Yにそれぞれ延在し、かつ、第2の方向Yに直交する第1の方向Xに配列されている。各第2導電パターン40bは、2以上の第2大格子42bが第2の方向Yに直列に接続されている。隣接する第2大格子42b間には、これら第2大格子42bを電気的に接続する第2接続部44bが形成されている。
各第2導電パターン40bの一方の端部側において、第2大格子42bの開放端には、第2接続部44bが形成されていない。各第2導電パターン40bの他方の端部側において、第2大格子42bの端部には、第2結線部36bがそれぞれ設けられている。そして、各第2導電パターン40bは、各第2結線部36bを介して、第2端子配線パターン38bに電気的に接続されている。
図4に示すように、第1導電パターン40aは、各第1大格子42aは、それぞれ2以上の第1小格子46aを組み合わせて構成されている。第1小格子46aの形状は、ここでは最も小さい菱形であり、上述した1つのメッシュ形状と同一のまたは相似する形状である。隣接する第1大格子42a間を接続する第1接続部44aは、第1小格子46a以上の面積であって、かつ第1大格子42aよりも小さい面積を有する第1中格子48aで構成される。
なお、第2導電パターン40bは、第1導電パターン40aと同じ構成であるため、同じく図4を用いて説明する。
第2導電パターン40bは、各第2大格子42bは、それぞれ2以上の第2小格子46bを組み合わせて構成されている。第2小格子46bの形状は、ここでは最も小さい菱形であり、上述した1つのメッシュ形状と同一のまたは相似する形状である。隣接する第2大格子42b間を接続する第2接続部44bは、第2小格子46b以上の面積であって、かつ第2大格子42bよりも小さい面積を有する第2中格子48bで構成される。
次に、本実施形態の積層構造体の成形方法について説明する。
図5(a)〜(c)は、本発明の実施形態の積層構造体の成形方法を示す模式図である。
図5(a)に示すように、まず、平板状の積層構造体10を用意する。次に、積層構造体10の両端部を折り曲げて、積層構造体10を、図5(b)に示すように側面部11を有する立体的な形状の成型体15に成形する。成型体15に成形する際、平板状の積層構造体10を、所定の温度に加熱して両端部を折り曲げて側面部11を形成し、その後、室温迄冷却する。積層構造体10は、上述のように熱収縮率を調整し、かつ接着剤層16の厚みTaを規定することで積層体12における浮きおよび剥離の発生を抑制している。このため、折り曲げ加工されても、浮きおよび曲げ部13等で剥離が生じることなく所定の3次元形状に加工することができ、成型体15を得ることができる。
さらに、図5(b)に示す成型体15に対して、成型体15の表面15aを覆う樹脂層26を、例えば、インサート成形により形成する。インサート成形時には、成型体15を金型内に置き、所定の温度に加熱した後、金型内に樹脂を射出して、成型体15の表面15aに樹脂層26を形成する。この場合でも、加熱されるが、上述の成型体15の成形時と同じく、浮きおよび曲げ部13等で剥離が生じることなく樹脂層26を形成することができる。
次に、積層構造体10を用いたタッチパネルモジュールについて、タッチパネルを例にして説明する。
図6(a)は、本発明の実施形態のタッチパネルモジュールを有するタッチパネルを示す模式的斜視図であり、(b)は、図6(a)のタッチパネルモジュールの要部を示す模式的断面図であり、(c)は、図6(a)のタッチパネルモジュールの要部の他の例を示す模式的断面図である。
図6(a)に示す3次元形状のタッチパネル50は、タッチパネルモジュール52と、検出部54とを有する。タッチパネルモジュール52は、タッチパネル50の検出センサ部分である。タッチパネルモジュール52は、例えば、上述の積層構造体10、10aで構成されるものであり、電極構造等の構成について、その詳細な説明は省略する。
タッチパネルモジュール52は、3次元形状に成形されており、LCD等の表示装置が設けられる表示部52aと、表示部52aの両端部が丸くなるように曲げられてなる側面部52bとを有する。タッチパネルモジュール52への接触は検出部54で検出される。
検出部54は、タッチパネルの検出に利用される公知のもので構成される。なお、静電容量式であれば静電容量式の検出部が、抵抗膜式であれば抵抗膜式の検出部が適宜利用される。
タッチパネルモジュール52は、図1(a)に示す構成の積層構造体10を用いた場合、側面部52bでは図6(b)に示すように丸くなるように曲げられているが、上述のように浮きおよび剥離は生じない。また、図2(a)に示す構成の積層構造体10aを用いた場合、側面部52bでは図6(c)に示すように丸くなるように曲げられているが、この場合でも、上述のように浮きおよび剥離は生じない。
本発明は、基本的に以上のように構成されるものである。以上、本発明の積層構造体およびタッチパネルモジュールについて詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良または変更をしてもよいのはもちろんである。
以下、本発明の積層構造体の効果について説明する。
本実施例では、下記表1に示す構成の実施例1〜5および比較例1〜5を作製し、部材の剥離の有無を評価した。接着剤層には、3M社製のOCAテープ(品番8146)を用いた。なお、下記表1において、積層構造のタイプの欄の「片面」は図1(a)に示す積層構造体10の構成であり、「両面」は図2(a)に示す積層構造体10aの構成である。
本実施例では、実施例1〜5および比較例1〜5に対して、作製直後の状態を目視にて観察し、部材の剥離の有無を確認した。その結果を下記表1に示す。
さらに、実施例1〜5に対して、加速度試験を行い、加速度試験後の部材の剥離の有無を目視にて確認した。その結果を下記表1に示す。
加速度試験は、温度85℃、相対湿度85%の環境下に24時間放置して行った。加速度試験の結果として、下記表1に示す「実用上問題ない」とは、剥離の発生エリアが小さく、かつ部材の端部等に限定されているため、主にタッチセンサーとして使用する部分での弊害がなく、かつ外観上の不具合としても許容できるレベルであることである。
なお、比較例1〜5は、部材の剥離が生じていたため加速度試験は行わなかった。このため、下記表1の「加速度試験後の剥離」の欄に「―」と示す。
なお、本実施例では、部材の剥離の有無に関して、目視にて確認しているが、部材が剥離している箇所は界面に空気層が存在することで屈折率または光の散乱状態が変わるため、容易に目視確認することができる。
本実施例では、透明導電部材に、下記に示す調製例1と調製例2を用いた。以下、調製例1と調製例2について説明する。
調製例1 導電性基材フィルムの調製
[乳剤の調製]
・1液:
水 750mL
フタル化処理ゼラチン 20g
塩化ナトリウム 3g
1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−チオン 20mg
ベンゼンチオスルホン酸ナトリウム 10mg
クエン酸 0.7g
・2液:
水 300mL
硝酸銀 150g
・3液:
水 300mL
塩化ナトリウム 38g
臭化カリウム 32g
ヘキサクロロイリジウム(III)酸カリウム
(0.005%KCl 20%水溶液) 5mL
ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム
(0.001%NaCl 20%水溶液) 7mL
3液に用いるヘキサクロロイリジウム(III)酸カリウム(0.005%KCl 20%水溶液)及びヘキサクロロロジウム酸アンモニウム(0.001%NaCl 20%水溶液)は、それぞれの錯体粉末をそれぞれKCl20%水溶液、NaCl20%水溶液に溶解し、40℃で120分間加熱して調製した。
38℃、pH4.5に保たれた1液に、2液と3液の各々90%に相当する量を攪拌しながら同時に20分間にわたって加え、0.16μmの核粒子を形成した。続いて下記4液、5液を8分間にわたって加え、さらに、2液と3液の残りの10%の量を2分間にわたって加え、0.21μmまで成長させた。さらに、ヨウ化カリウム0.15gを加え5分間熟成し粒子形成を終了した。
・4液:
水 100mL
硝酸銀 50g
・5液:
水 100mL
塩化ナトリウム 13g
臭化カリウム 11g
黄血塩 5mg
その後、常法に従ってフロキュレーション法によって水洗した。具体的には、温度を35℃に下げ、硫酸を用いてハロゲン化銀が沈降するまでpHを下げた(pH3.6±0.2の範囲であった)。次に、上澄み液を約3リットル除去した(第一水洗)。さらに3リットルの蒸留水を加えてから、ハロゲン化銀が沈降するまで硫酸を加えた。再度、上澄み液を3リットル除去した(第二水洗)。第二水洗と同じ操作をさらに1回繰り返して(第三水洗)、水洗・脱塩行程を終了した。水洗・脱塩後の乳剤をpH6.4、pAg7.5に調整し、安定剤として1,3,3a,7−テトラアザインデン100mg、防腐剤としてプロキセル(商品名、ICI Co.,Ltd.製)100mgを加えた。最終的に塩化銀を70モル%、沃化銀を0.08モル%含む平均粒子径0.22μm、変動係数9%のヨウ塩臭化銀立方体粒子乳剤を得た。最終的に乳剤として、pH=6.4、pAg=7.5、電導度=4000μS/cm、密度=1.4×10kg/m、粘度=20mPa・sとなった。
[乳剤層塗布液の調製]
上記乳剤に下記化合物(Cpd−1)8.0×10−4モル/モルAg、1,3,3a,7−テトラアザインデン1.2×10−4モル/モルAgを添加しよく混合した。次いで、膨潤率調製のため必要により、下記化合物(Cpd−2)を添加し、クエン酸を用いて塗布液pHを5.6に調整した。
[透明基材フィルム調製]
厚みが40〜200μmのPETフィルム支持体の片面または両面にコロナ放電処理を行い、表面親水化処理したものを用いた。
[感光フィルムの調製]
上記のコロナ放電処理PETフィルムに、上記の乳剤層塗布液をAg7.8g/m、ゼラチン1.0g/mになるように塗布した。
得られた感光フィルムは、乳剤層の銀/バインダ体積比率(銀/GEL比(vol))が1/1であった。
[露光・現像処理]
次いで、上記感光フィルムにライン/スペース=5μm/195μmの現像銀像を与えうる格子状のフォトマスクライン/スペース=195μm/5μm(ピッチ200μm)の、スペースが格子状であるフォトマスクを介して高圧水銀ランプを光源とした平行光を用いて露光し、引き続き現像、定着、水洗、乾燥という工程を含む処理を行った。用いた現像液、定着液は以下のとおりである。
(現像液の組成)
現像液1リットル中に、以下の化合物が含まれる。
ハイドロキノン 15g/L
亜硫酸ナトリウム 30g/L
炭酸カリウム 40g/L
エチレンジアミン・四酢酸 2g/L
臭化カリウム 3g/L
ポリエチレングリコール2000 1g/L
水酸化カリウム 4g/L
pH10.5に調整
(定着液の組成)
定着液1リットル中に、以下の化合物が含まれる。
チオ硫酸アンモニウム(75%) 300ml
亜硫酸アンモニウム・一水塩 25g/L
1,3-ジアミノプロパン・四酢酸 8g/L
酢酸 5g/L
アンモニア水(27%) 1g/L
ヨウ化カリウム 2g/L
pH6.2に調整
上記調製例1で得られた導電性基材フィルムを30mm×100mmサイズにカットしたものを、実施例1〜4、比較例1〜4の透明導電部材として用いた。
調製例2 導電性基材フィルムの調製
調製例2は、調製例1に比して、上記[透明基材フィルム調製]において、厚みが50μmのCOPフィルム支持体の片面にコロナ放電処理を行い、表面親水化処理したものを用いた点以外は、調製例1と同様のものである。このため、その詳細な説明は省略する。調製例2で得られた導電性基材フィルムを30mm×100mmサイズにカットしたものを、実施例5の透明導電部材として用いた。
本実施例では、PETフィルム支持体およびCOPフィルム支持体に銀塩層を形成したが、銀塩層の厚さは薄くPETフィルム支持体およびCOPフィルム支持体の厚みを、透明導電部材の厚みとする。
以下、実施例1〜5、比較例1〜5の作製方法について説明する。
実施例1〜4は、調製例1の導電性基材フィルムに接着剤を塗布し、保護部材を貼り付けて積層構造体を作製した。
実施例1は、接着剤層の厚みを200μmとし、PETフィルム支持体の厚みを100μmとし、保護部材として厚みが100μmのPETフィルムを用いた。
実施例2は、接着剤層の厚みを25μmとし、PETフィルム支持体の厚みを50μmとし、保護部材として厚みが25μmのPETフィルムを用いた。
実施例3は、接着剤層の厚みを25μmとし、PETフィルム支持体の厚みを100μmとし、保護部材として厚みが100μmのPETフィルムを用いた。
実施例4は、接着剤層の厚みを25μmとし、PETフィルム支持体の厚みを50μmとし、保護部材として厚みが25μmのPETフィルムを用いた。
実施例5は、調製例2の導電性基材フィルムに接着剤を塗布し、保護部材を貼り付けて積層構造体を作製した。接着剤層の厚みを25μmとし、COPフィルム支持体の厚みを50μmとし、保護部材として厚みが25μmのCOPフィルムを用いた。
比較例1〜4は、調製例1の導電性基材フィルムに接着剤を塗布し、保護部材を貼り付けて積層構造体を作製した。
比較例1は、接着剤層の厚みを25μmとし、PETフィルム支持体の厚みを125μmとし、保護部材として厚みが100μmのPETフィルムを用いた。
比較例2は、接着剤層の厚みを200μmとし、PETフィルム支持体の厚みを200μmとし、保護部材として厚みが150μmのPETフィルムを用いた。
比較例3は、接着剤層の厚みを25μmとし、PETフィルム支持体の厚みを50μmとし、保護部材として厚みが25μmのPETフィルムを用いた。
比較例4は、接着剤層の厚みを25μmとし、PETフィルム支持体の厚みを50μmとし、保護部材として厚みが25μmのPETフィルムを用いた。
比較例5は、接着剤層の厚みを25μmとし、PETフィルム支持体の厚みを40μmとし、保護部材として厚みが25μmのPETフィルムを用いた。
本実施例では、透明導電部材基板にPETフィルム支持体とCOPフィルム支持体を用い、保護部材にPETフィルムとCOPフィルムを用いた。PETフィルム支持体とPETフィルムについては、熱収縮率を以下のようにして調整した。
熱収縮率が1.0%のPETフィルム部材を元に、150℃のオーブンでアニール処理を施し、アニール時間の違いにより熱収縮率を調整した。
PETフィルム部材の熱収縮率が0.5%のものは、150℃で5分アニール処理した。PETフィルム部材の熱収縮率が0.7%のものは、150℃で3分アニール処理した。PETフィルム部材の熱収縮率が0.8%のものは、150℃で2分アニール処理した。なお、PETフィルム部材の熱収縮率が1.0%のものは、アニール処理はしていない。
上記表1に示すように、実施例1〜5は、いずれも部材の剥離が生じなかった。また、実施例4は熱収縮率の差分が40%とより好ましい範囲にあるため、加速度試験においても部材の剥離が生じなかった。実施例5は、透明導電部材の150℃における熱収縮率が0.2%と他に比して小さく加速度試験においても部材の剥離が生じなかった。なお、実施例1〜3も加速度試験において実用上問題のない結果が得られている。
一方、接着剤層の厚みが本発明の範囲未満である比較例1は部材の剥離が生じた。積層体の厚みが本発明の範囲を超える比較例2は部材の剥離が生じた。透明導電部材の熱収縮率が本発明の範囲を超える比較例3は部材の剥離が生じた。透明導電部材と保護部材との熱収縮率の差分が本発明の範囲を超える比較例4は部材の剥離が生じた。積層体の厚みが本発明の範囲未満である比較例5は部材の剥離が生じた。
10、10a 積層構造体
11 側面部
12、12a 積層体
13 曲げ部
14 透明導電部材
15 成型体
16 接着剤層
18 保護部材
20 透明基板
22 第1の検出電極
24 第2の検出電極
26 樹脂層
40a 第1導電パターン
40b 第2導電パターン
50 タッチパネル
52 タッチパネルモジュール
54 検出部

Claims (7)

  1. 可撓性を有する透明基板上に金属細線で構成されたメッシュ構造の導電パターンを有する透明導電部材と、
    前記透明導電部材を保護するための保護部材と、
    前記透明導電部材と前記保護部材との間に位置する光学的に透明な接着剤層とを備える積層体を有し、
    前記積層体の厚みは100μm以上600μm以下であり、
    前記接着剤層の厚みは前記積層体の厚みの20%以上であり、
    前記透明導電部材の150℃における熱収縮率は0.5%以下であり、
    前記透明導電部材と前記保護部材の150℃における熱収縮率の差分は前記透明導電部材の150℃における熱収縮率の60%以内であることを特徴とする積層構造体。
  2. 前記保護部材は、前記透明導電部材の前記金属細線が設けられた側に配置される請求項1に記載の積層構造体。
  3. 前記導電パターンが、前記透明基板の両面に形成されている請求項2に記載の積層構造体。
  4. 前記導電パターンが、前記透明基板の片面に形成されている請求項2に記載の積層構造体。
  5. さらに、前記保護部材が、前記透明導電部材の前記金属細線が設けられた側とは反対側に設けられており、前記接着剤層が、前記反対側で前記透明導電部材と前記保護部材との間に配置されている請求項4に記載の積層構造体。
  6. 前記積層体は、3次元形状を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の積層構造体。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の積層構造体を有することを特徴とするタッチパネルモジュール。
JP2014029818A 2014-02-19 2014-02-19 積層構造体およびタッチパネルモジュール Active JP5990205B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029818A JP5990205B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 積層構造体およびタッチパネルモジュール
CN201580009209.7A CN106029367B (zh) 2014-02-19 2015-01-26 层积结构体和触摸屏模块
PCT/JP2015/052059 WO2015125562A1 (ja) 2014-02-19 2015-01-26 積層構造体およびタッチパネルモジュール
KR1020167022193A KR101892835B1 (ko) 2014-02-19 2015-01-26 적층 구조체 및 터치 패널 모듈
TW104102991A TWI621043B (zh) 2014-02-19 2015-01-29 層積結構體和觸控式螢幕模組
US15/218,518 US20160334896A1 (en) 2014-02-19 2016-07-25 Multilayer structure and touch panel module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029818A JP5990205B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 積層構造体およびタッチパネルモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015150884A true JP2015150884A (ja) 2015-08-24
JP5990205B2 JP5990205B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=53878076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014029818A Active JP5990205B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 積層構造体およびタッチパネルモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160334896A1 (ja)
JP (1) JP5990205B2 (ja)
KR (1) KR101892835B1 (ja)
CN (1) CN106029367B (ja)
TW (1) TWI621043B (ja)
WO (1) WO2015125562A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117183A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 富士フイルム株式会社 導電フィルム積層体、タッチセンサーおよびタッチセンサーの製造方法
WO2017149941A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 日本写真印刷株式会社 静電容量センサーとその製造方法、静電容量センサー付き成形品
WO2019003726A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 富士フイルム株式会社 複合部材およびデバイス

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102183097B1 (ko) * 2014-03-10 2020-11-25 엘지전자 주식회사 전도성 필름 및 이를 포함하는 터치 패널
KR102283002B1 (ko) * 2015-02-16 2021-07-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102384279B1 (ko) * 2015-02-27 2022-04-07 삼성전자주식회사 전자 장치
JP6784205B2 (ja) * 2017-03-23 2020-11-11 コニカミノルタ株式会社 積層導電フィルム及び積層導電フィルムの製造方法
CN111316213B (zh) * 2017-12-13 2023-11-17 富士胶片株式会社 导电性部件、触摸面板及显示装置
KR102494515B1 (ko) * 2018-07-09 2023-02-01 삼성전자주식회사 글래스 플레이트를 포함하는 전자 장치
CN111355830A (zh) * 2020-02-24 2020-06-30 广州三星通信技术研究有限公司 电子装置以及外壳结构物
WO2023136185A1 (ja) * 2022-01-11 2023-07-20 富士フイルム株式会社 積層体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018226A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Three M Innovative Properties Co タッチパネルセンサー
JP2011018194A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 大型ディスプレイ用のセンサパネル
JP2012201803A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤組成物の製造方法、粘着剤組成物、それを用いた粘着テープ
JP2013012604A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Fujifilm Corp 導電性フイルムの製造方法
JP2013071380A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性フィルム及びタッチパネル
WO2013111681A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 株式会社カネカ 透明電極付き基板およびその製造方法
WO2013115125A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 株式会社カネカ 透明電極付き基板の製造方法
JP2014013540A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Kaneka Corp タッチパネルおよびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395382B1 (ko) * 1998-11-09 2003-08-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 인터페이스 장치, 인터페이스 장치 제어 방법, 및 정보 기록 매체
JP3995141B2 (ja) * 2000-06-12 2007-10-24 日東電工株式会社 透明導電性フィルムおよびタッチパネル電極
JP2003271065A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Hitachi Chem Co Ltd ディスプレイ用電磁波遮蔽部材及びその製造方法
JP4342775B2 (ja) * 2002-07-31 2009-10-14 日東電工株式会社 透明導電性フィルム用表面保護フィルム及びその製造方法並びに表面保護フィルム付き透明導電性フィルム
CN100442083C (zh) * 2004-10-06 2008-12-10 日东电工株式会社 透明导电性膜及触摸屏
JP4268119B2 (ja) * 2004-12-14 2009-05-27 日東電工株式会社 透明導電性積層体の製造方法
JP5506011B2 (ja) * 2007-03-02 2014-05-28 日東電工株式会社 粘着剤層付き透明導電性フィルムおよびその製造方法
WO2011065032A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 凸版印刷株式会社 透明導電性積層体およびその製造方法ならびに静電容量式タッチパネル
KR101380693B1 (ko) * 2011-03-31 2014-04-02 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 정전 용량 방식의 터치 스크린
JP5827817B2 (ja) * 2011-04-28 2015-12-02 富士フイルム株式会社 導電シート、導電シートの製造方法、及び導電シートを用いた静電容量方式のタッチパネル
JP2013084026A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd タッチパネル用タッチセンサー
JP2013182548A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Panasonic Corp タッチパネル装置及びこれを用いた電子機器
JP6144548B2 (ja) * 2012-08-01 2017-06-07 日東電工株式会社 透明導電性積層フィルム、その製造方法及びタッチパネル
US9250753B2 (en) * 2013-01-07 2016-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Capacitive touch surface in close proximity to display
JP2015069508A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 凸版印刷株式会社 タッチパネル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018226A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Three M Innovative Properties Co タッチパネルセンサー
JP2011018194A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 大型ディスプレイ用のセンサパネル
JP2012201803A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤組成物の製造方法、粘着剤組成物、それを用いた粘着テープ
JP2013012604A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Fujifilm Corp 導電性フイルムの製造方法
JP2013071380A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性フィルム及びタッチパネル
WO2013111681A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 株式会社カネカ 透明電極付き基板およびその製造方法
WO2013115125A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 株式会社カネカ 透明電極付き基板の製造方法
JP2014013540A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Kaneka Corp タッチパネルおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117183A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 富士フイルム株式会社 導電フィルム積層体、タッチセンサーおよびタッチセンサーの製造方法
WO2017149941A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 日本写真印刷株式会社 静電容量センサーとその製造方法、静電容量センサー付き成形品
WO2019003726A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 富士フイルム株式会社 複合部材およびデバイス
JPWO2019003726A1 (ja) * 2017-06-26 2020-04-02 富士フイルム株式会社 複合部材およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015125562A1 (ja) 2015-08-27
KR20160110458A (ko) 2016-09-21
CN106029367A (zh) 2016-10-12
US20160334896A1 (en) 2016-11-17
TWI621043B (zh) 2018-04-11
CN106029367B (zh) 2017-09-22
JP5990205B2 (ja) 2016-09-07
KR101892835B1 (ko) 2018-08-28
TW201535196A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990205B2 (ja) 積層構造体およびタッチパネルモジュール
JP6240789B2 (ja) タッチパネル用導電フィルムおよびタッチパネル
TWI567617B (zh) 導電片以及觸控式面板
JP5808966B2 (ja) 導電性積層体、タッチパネル及び表示装置
TWI550446B (zh) 導電片以及觸控式面板
JP5827749B2 (ja) 静電容量式タッチパネルおよびその製造方法、入力デバイス
TWI630529B (zh) 電極、觸控感測器、觸控面板、顯示裝置、導電性部件以及導電性膜
TWI544526B (zh) 導電片以及觸控面板
KR101641760B1 (ko) 도전 시트 및 터치 패널
JP6253448B2 (ja) 導電性フィルムシート
WO2015079816A1 (ja) 導電性フイルム及びタッチパネル
US11782559B2 (en) Conductive sheet and touch panel
KR20120116920A (ko) 도전 시트, 도전 시트의 사용 방법 및 정전용량 방식 터치 패널
TW201324280A (zh) 導電性膜以及觸控式面板
JP5871774B2 (ja) 静電容量式タッチパネルおよびその製造方法、入力デバイス
JP6348168B2 (ja) 電子機器、積層フィルム及び積層フィルムの製造方法
JP5840163B2 (ja) タッチパネルおよび保護層形成用樹脂組成物
CN108139838B (zh) 透明导电膜、透明导电膜的制造方法以及触控传感器
WO2015029734A1 (ja) 導電シート及びタッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250