JP2015146871A - 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法 - Google Patents

医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015146871A
JP2015146871A JP2014020762A JP2014020762A JP2015146871A JP 2015146871 A JP2015146871 A JP 2015146871A JP 2014020762 A JP2014020762 A JP 2014020762A JP 2014020762 A JP2014020762 A JP 2014020762A JP 2015146871 A JP2015146871 A JP 2015146871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
groove
syringe
laminate film
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014020762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6270265B2 (ja
Inventor
中野 宏昭
Hiroaki Nakano
宏昭 中野
誠治 原
Seiji Hara
誠治 原
裕之 金子
Hiroyuki Kaneko
裕之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2014020762A priority Critical patent/JP6270265B2/ja
Priority to CN201580002343.4A priority patent/CN105682716B/zh
Priority to US15/038,539 priority patent/US10569023B2/en
Priority to EP15746538.6A priority patent/EP3053619B1/en
Priority to DE15746538.6T priority patent/DE15746538T1/de
Priority to PCT/JP2015/051707 priority patent/WO2015118958A1/ja
Publication of JP2015146871A publication Critical patent/JP2015146871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270265B2 publication Critical patent/JP6270265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31513Piston constructions to improve sealing or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/08Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by using wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/002Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/007Forming single grooves or ribs, e.g. tear lines, weak spots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • B29L2031/265Packings, Gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7544Injection needles, syringes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】ラミネートガスケットを、従来の製造工程で製造しようとすると、製品を金型から取り出す際に、金型と製品とが擦れることによりラミネートガスケットの表面に微細な傷が発生してしまい、この微細な傷が薬液の確実な封止を阻害する恐れがある。【解決手段】医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法であって、ガスケット成型金型を準備する工程、金型内にて、表面にラミネートフィルムが積層された円周面部を有するガスケットを成型する工程、および金型からガスケットを取り出した後、ラミネートフィルムにのみ、ガスケットの円周面部の周方向に溝を成型する工程、を含むことを特徴とする、医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法である。【選択図】図3

Description

この発明は、医療用注射器に関し、特に、医療用注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法に関する。
医療用途に用いられる注射器として、予め薬液が充填された注射器(「プレフィルド注射器」と称される。)がある。プレフィルド注射器は、薬液を移し替る手間が不要で、簡便に使用できる利点がある。また、薬液を移し替る際の過誤を防止できる利点もある。このため、近年使用が増えている。
プレフィルド注射器は、従来の注射器、すなわち使用直前にバイアル等他の容器から薬液を吸い上げて使用する従来の注射器とは異なり、長期間薬液が接する容器としての性能が要求される。
注射器は、通常、シリンジと、シリンジ内を往復移動し得るプランジャと、プランジャの先端に設けられたガスケットとを含んでいる。
注射器に使用されるガスケットは、一般に架橋ゴムで作られる。架橋ゴムには架橋用の様々な成分が添加されており、このような成分またはその熱分解物は、薬液と接触することで薬液中へと移行することが知られている。そして、一部の薬液に対してこれらの移行物は、薬液の効果や安定性に悪影響を与えることも知られている。
また、注射器を使用するときに、ガスケットが滑らかに摺動することが求められる。一般に、架橋ゴムからなるガスケットは摺動性が悪い。そこで、シリンジの内面にシリコーンオイルを塗布することが一般に行われている。しかし、一部の薬液に対してシリコーンオイルは、薬液の効果や安定性に悪影響を与えることも知られている。
以上のような観点から、医療用注射器においては、ゴム製ガスケットの表面を摺動性の良いフィルムでラミネートしたラミネートガスケットと呼ばれる製品が使用されることが多くなっている。ラミネートガスケットは、ゴム製ガスケットの表面を摺動性の良いフィルムで覆うことにより、架橋ゴムの成分が薬液へ移行することを防ぎ、かつ、シリコーンオイルなしでも摺動性を確保することができる。
実公平7−25953号公報
ところが、ラミネートガスケットにおいては、表面にラミネートされるフィルムは弾性を有しておらず、内部の架橋ゴムの弾性を阻害するという課題がある。ガスケットにおける弾性は、シリンジ内に充填された薬液の確実な封止に必須の要件であり、ガスケットの弾性が十分でない場合、シリンジ内の薬液が漏れてしまうという不具合につながる。
この課題を解決するために、発明者等は検討を行った結果、ラミネートするフィルムの厚みの制御や、フィルムの表面改質などにより、薬液漏れを生じないラミネートガスケットが得られることを見出した。
ところで、ゴム製品の製造工程においては、所望の製品形状の空隙を有する金型内においてゴムを加硫成型し、形状を付与した後、金型より取り出す方法が一般的に行われている。ところが、この発明に係るラミネートガスケットを、従来の製造工程で製造しようとすると、製品を金型から取り出す際に、金型と製品とが擦れることによりラミネートガスケットの表面に微細な傷が発生してしまい、この微細な傷が薬液の確実な封止を阻害する恐れがあることが判明した。さらに、ラミネートガスケットの成型においては、表面にフィルム層が積層されるため、金型の空隙形状への充填性(馴染み性、転写性)が悪く、金型内に微細な溝構造等が形成されていても、フィルム層にその形状を完全に転写して成型することが困難であることも判明した。
そこで、発明者等は、従来の製造方法では製造できなかった新規なラミネートガスケットの製造方法を発明するに至った。
この発明に係る医療用注射器に適用されるラミネートガスケットは、請求項1〜7に記載の内容である。また、この発明に係る医療用注射器は、請求項8、9に記載の内容である。さらに、この発明に係るラミネートガスケットの製造方法は、請求項10〜14に記載の内容である。
具体的には、次の通りである。
請求項1記載の発明は、弾性材で構成された本体と、この本体の表面に積層されたラミネートフィルムとを含む医療用注射器に適用されるガスケットであって、前記ガスケットは、シリンジの内周面に接する円周面部を有し、当該円周面部に配置されたラミネートフィルムには、当該フィルム表面に、周方向に延びる溝が成型されており、この溝はフィルム表面にのみ成型されていることを特徴とするガスケットである。
請求項2記載の発明は、前記溝が成型された部分のラミネートフィルムの厚みは、溝が成型されていない部分の厚みに比べて薄くなっていることを特徴とする請求項1記載のガスケットである。
請求項3記載の発明は、前記溝は、その深さが、1μm以上50μm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のガスケットである。
請求項4記載の発明は、前記溝は、その深さが5μm以上15μm以下であることを特徴とする、請求項3記載のガスケットである。
請求項5記載の発明は、前記溝は、その幅が1μm以上100μm以下であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のガスケットである。
請求項6記載の発明は、前記溝は、前記円周面部を周回する少なくとも1つの円環状溝を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のガスケットである。
請求項7記載の発明は、前記ラミネートフィルムは、その厚みが20μm以上50μm以下であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のガスケットである。
請求項8記載の発明は、医療用注射器であって、筒状をしたシリンジと、前記シリンジに組み合わされ、シリンジ内を往復移動し得るプランジャと、
前記プランジャの先端に装着された請求項1〜7のいずれか一項に記載のガスケットと、を含むことを特徴とする医療用注射器である。
請求項9記載の発明は、前記医療用注射器は、前記シリンジ内に予め薬液が充填されたプレフィルド注射器であることを特徴とする、請求項8記載の医療用注射器である。
請求項10記載の発明は、医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法であって、ガスケット成型金型を準備する工程、金型内にて、表面にラミネートフィルムが積層された円周面部を有するガスケットを成型する工程、および金型からガスケットを取り出した後、ラミネートフィルムにのみ、ガスケットの円周面部の周方向に溝を成型する工程、を含むことを特徴とする、医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法である。
請求項11記載の発明は、前記ガスケットを成型する工程は、前記ラミネートフィルムの内表面に加硫前のゴムを重ね合わせて金型内に入れ、加硫成型する工程を含むことを特徴とする、請求項10記載のガスケットの製造方法である。
請求項12記載の発明は、前記ガスケットを成型する工程は、前記ラミネートフィルムの内表面を、ゴムと重ね合わせる前に粗面化する工程を含むことを特徴とする、請求項11記載のガスケットの製造方法である。
請求項13記載の発明は、前記溝を成型する工程は、前記ラミネートフィルムの表面を切削することにより行うことを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一項に記載のガスケットの製造方法である。
請求項14記載の発明は、前記溝を成型する工程は、レーザー加工により行うことを特徴とする、請求項13に記載のガスケットの製造方法である。
この発明によれば、封止性に優れた医療用注射器のラミネートガスケットを得ることができる。特に、プレフィルド注射器に好適なラミネートガスケットを得ることができる。
また、この発明によれば、封止性に優れ、長期間薬液と接しても薬液の効果や安定性に悪影響を与えない医療用注射器、特にプレフィルド注射器を得ることができる。
また、この発明において、ラミネートフィルムの表面にのみ成型する溝は、溝幅が100μm以下であれば、溝変形を抑制することができるので、より好適に液漏れを防止することができる。さらに、前記の溝は、溝深さが1μm以上であれば、より好適に液漏れを防止することができる。
さらに、この発明によれば、封止性に優れたラミネートガスケットの製造方法を提供することができる。
図1は、この発明の一実施形態に係る医療用注射器を分解状態で示す図である。 図2は、この発明の一実施形態に係るラミネートガスケットの半分を断面で示す図である。 図3は、図2のA部分の拡大断面図である。
以下には、図面を参照して、この発明の一実施形態について具体的に説明をする。
図1は、この発明の一実施形態に係る医療用注射器、いわゆるプレフィルド注射器と呼ばれる注射器を分解状態で示す図である。図1において、シリンジ11およびガスケット13は、半分が断面で表わされている。
図1を参照して、プレフィルド注射器10は、円筒形状のシリンジ11と、シリンジ11と組み合わされ、シリンジ11内を往復移動し得るプランジャ12と、プランジャ12の先端に装着されるガスケット13とを含んでいる。ガスケット13は、弾性材(ゴムまたはエラストマ等)で構成された本体14と、本体14の表面に積層されたラミネートフィルム15とを含むいわゆるラミネートガスケットである。ガスケット13にはシリンジ11の内周面16と気密的・液密的に接する円周面部17が備えられている。
プランジャ12は、たとえば横断面が十文字状の樹脂製板片で構成され、その先端部にはガスケット13が取り付けられるヘッド部18が備えられている。ヘッド部18は、プランジャ12と一体に形成された樹脂製で、雄ねじ形状に加工されている。
ガスケット13は、短軸の略円柱形状で、その先端面は、たとえば軸中心部が突出する鈍角の山形形状をしている。そして後端面から軸方向に彫り込まれた雌ねじ形状の嵌合凹部21が形成されている。プランジャ12のヘッド部18が、ガスケット13の嵌合凹部21にねじ込まれることにより、プランジャ12の先端にガスケット13が装着される。
図2は、図1に示すガスケット13だけを拡大して描いた図で、ガスケット13の半分が断面で示されている。
図2を参照して、この実施形態に係るガスケット13の構成について、より詳細に説明をする。
ガスケット13は、本体14と、本体14の表面に積層されたラミネートフィルム15とを含む。本体14は、弾性材で構成されていればよく、その素材に関しては特に限定されるものではない。たとえば、熱硬化型ゴムや、熱可塑性エラストマで構成することができる。このうち、耐熱性に優れることから、熱硬化性ゴムや、熱可塑性エラストマのうち架橋点を有する動的架橋型熱可塑性エラストマがより好ましい。これらのポリマー成分も特に限定されるものではなく、強いて言えば、成型性に優れるエチレン−プロピレン−ジエンゴムやブタジエンゴムが好ましい。また、耐ガス透過性に優れるブチルゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴムも好ましい。
本体14の表面に積層するラミネートフィルム15は、架橋ゴム(本体14)からの成分の移行を阻止でき、かつ、ゴムよりも摺動性の優れるもの、すなわちゴムより摩擦係数の小さいフィルムであれば、その種類は特に限定されない。一例として、医療用途に実績のある超高分子量ポリエチレンやフッ素系樹脂のフィルムを挙げることができる。このうち、フッ素系樹脂は摺動性に優れ、かつ、表面の化学的な安定性に優れているので好ましい。フッ素系樹脂としては、フッ素を含む樹脂であれば公知のものを使用すればよく、例として、PTFE、変性PTFE、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、パーフルオロアルキルエーテル(PFA)などが挙げられる。PTFEや変性PTFEは、摺動性および化学的な安定性共に優れており好ましい。ETFEは、γ線滅菌への耐性が良く好ましい。本体14との接着性の観点からは、これらの樹脂の混合物、もしくは積層からなるフィルムを用いることもできる。
この実施形態に係るラミネートガスケット13の特徴は、シリンジ11の内周面16に気密的、液密的に接する円周面部17を備えており、その円周面部17の表面に配置されたラミネートフィルム15には、ラミネートフィルム15の表面にだけ形成された周方向に延びる溝22が成型されていることである。
溝22は、円周面部17を周回する円環状溝とされており、この実施形態では、1本の溝22が設けられた例が示されている。
しかし、溝22の本数としては、1本以上であればよく、ガスケット13の軸方向に所定の間隔を開けて複数本設けてもよく、特に上限を設ける必要はない。また、周方向に延びる円環状の溝とはせず、途中で途切れた部分があってもよいが、円周面部17の少なくとも全周において、いずれか1本の溝が存在している形態であればよい。
溝22は、円周面部17の周方向にわたってその始点と終点が一致する円環状溝であることが好ましい。その理由は、円周面部17の周方向全体にわたって薬液封止性の面で均一な効果が得られるためである。なお、ガスケット13の円周面部17を展開して考えた場合、概略直線状の溝22となることが好ましい。
図3は、図2の円周面部17における1本の溝22の拡大部分断面図である。すなわち、図2のA部分の拡大断面図である。図3を参照して説明すると、溝22は、ラミネートフィルム15の表面から窪まされた溝となっており、本体14は溝22に応じて凹んだりしてはいない。すなわち、溝22は、本体14の形状には影響を全く与えておらず、ラミネートフィルム15にのみ成型された溝となっている。これがこの実施形態の特徴の1つである。
従って、溝22が成型された領域は、ラミネートフィルム15の厚みが、溝22が成型されていない部分の厚みTに比べて薄くなっている。
成型された溝22の深さDは、一例として、1μm以上50μm以下である。好ましくは、溝22の深さDは、5μm以上15μm以下である。
溝の深さは、5μm以上であれば、均一な溝を成型し易く好ましい。
成型する溝の断面形状は、特に限定されない。生産性の面から、単純な凹形状、または、丸みを帯びた凹形状が好ましい。
また、溝22の幅Wは、100μm以下が好ましく、望ましくは50μm以下とされている。なお、溝22の幅Wが1μm以下では所望の効果が得られず好ましくない。
溝22の外縁部23には、ラミネートフィルム15の元の厚みTよりも若干厚くなる膨張部24が形成されることがある。
たとえば溝22を作るために、切削刃を用いてラミネートフィルム15の表面を切削する場合、応力により一部の素材(ラミネートフィルム15の表面部の素材)が溝22の外縁部23に圧縮されるいわゆるかえりによって、膨張部24が生じる。また、溝22をレーザー光により加工する場合、レーザー光によりラミネートフィルム15の表面が蒸発もしくは分解され、その素材の一部が溝22の外縁部23に再蓄積されて膨張部24が形成されることがある。
金型を用いてラミネートガスケット13を成型し、成型したラミネートガスケット13を金型から取り出す際に、ラミネートガスケット13が金型と擦れることにより表面に微細な傷が発生することがある。取り出したラミネートガスケット13に溝22を形成するので、膨張部24が微細な傷を埋めるという観点から、膨張部24が溝22の外縁部に存在することは、むしろ好ましいことと言える。
なお、ラミネートフィルム15の厚みTは、薄い方が好ましいが、実用的には、20μm〜50μm程度の厚みのものが使用されることが多く、この実施形態においても、そのような厚みのものを使用している。
次に、この実施形態に係るガスケット13の製造方法について説明をする。
この実施形態に係るガスケット13は、以下の製造工程により製造される。
(1)ガスケット成型金型を準備する工程、
(2)金型内にて、表面にラミネートフィルムが積層されたガスケットを成型する工程、
(3)金型からラミネートガスケットを取り出した後、ラミネートフィルムの表面にのみ、円周面部の周方向に延びる溝を成型する工程、
という工程により製造される。
金型内にて、表面にラミネートフィルムが積層されたガスケットを成型する工程では、ラミネートフィルムの内表面に加硫前のゴムを重ね合わせて金型内に入れ、加硫成型する。
たとえば、架橋材が混合された加硫前のゴムのシート等にラミネートフィルムが重ね合わされ、成型金型により加硫成型されて、所定の形状のガスケットに加工される。
この場合において、ラミネートフィルム15のゴムが重ね合わされる内表面は、予め粗面化処理されていることが好ましい。フィルム15の内表面を粗面化処理することにより、接着材等を使用することなく、加硫成型によってフィルム15とゴムとを強固に固着できるからである。この固着は、加硫されたゴムが粗面化したフィルム15の内表面に入り込んだアンカー効果によるものである。
ラミネートフィルム15の内表面の改質は、たとえばイオンビームを照射することにより、内表面近傍の内部の分子構造を破壊して、粗面化を行う方法を採用することができる(たとえば、特許第4908617号公報参照)。
別の製造方法としては、ラミネートフィルム15の内表面を粗面化せず、ラミネートフィルムの内表面に接着層を塗布し、その上に加硫前のゴム材を重ね、それを金型に入れてガスケットを成型するようにしてもよい。
ガスケットを金型で成型した後、溝を成型することにより、封止性に優れたガスケットを製造することができる。
なぜなら、ガスケットの成型と同時に溝を成型する製造方法、すなわち、金型に予め溝構造を作り、その溝構造をガスケットの表面に転写する製造工程では、成型されたガスケットを金型から取り外す際(脱型時)に、微細な傷などの損傷を受けるおそれがある。
そこで、ガスケットの成型後に溝を成型することで、ガスケットの脱型時に微細な傷が生じても、その後の溝の成型工程において、生じた微細な傷をある程度修復可能になる。また、ガスケット成型後に溝を成型することにより、成型された溝が所望の効果を発揮する好ましい溝となる。
ガスケットの成型後に溝を成型する方法としては、以下の方法を採用することができる。
すなわち、
(1) 外的な応力を与えて、本体と、本体の表面に積層されたラミネートフィルムとからなるガスケットに、塑性変形を加える方法、または
(2) ガスケットの表層、すなわちラミネートフィルムだけを切削することで溝を成型する方法、
を採用することが考えられる。
このうち、後者の切削による溝の成型が、塑性変形による溝の成型に比べて、成型が容易であり、成型部以外への応力の影響が少ないことから好ましい。
切削は、刃物による切削でもよいし、レーザー光の照射による切削であってもよく、特に限定されない。このうち、レーザー光の照射による切削は、微細な溝構造の成型が容易であり、成型部周辺への応力などの影響が少ないことから、好ましい切削方法である。
レーザー光の照射による切削の場合、用いるレーザー光の種類、出力などは公知の技術を用いればよい。レーザー光の種類としては、フィルム素材や溝の深さなどにより適宜選択すればよい。赤外線を利用するレーザー光による加工が、産業上取り扱いが容易であり好ましい。レーザー光の照射時間に関しては、成型条件により適宜選択を行えばよいが、特に、短いパルスでの照射が、成型部周辺への熱の影響が少なくなるために好ましい。
3種類のラミネートフィルムを使用し、それらラミネートフィルムと未加硫ゴムとを用い、ガスケット形状を加硫成型した。そしてそのガスケット形状に対し、円周面部に周方向に延びる円環状の溝を成型したもの(実施例1〜8および溝を成型しなかったもの(比較例1)を得た。
ラミネートフィルムは、次の3種類を使用した。フィルムの厚みは、いずれも、100μmのものを用いた。この場合、成型品の円周面部17にラミネートした後のフィルムの厚みは、いずれも30μmであった。
[使用したラミネートフィルム]
(1)PTFEフィルム(日本バルカー株式会社製 バルフロン(登録商標))
(2)変性PTFEフィルム(日本バルカー株式会社製 バルフロンEx1(登録商標))
(3)ETFEフィルム(旭硝子株式会社製 FluonETFE(登録商標))
各ラミネートフィルムの内表面(未加硫ゴムシートが重ね合わされる面)には、予めイオンビームを照射し、表面の粗面化を行った。
[使用した本体材料]
未加硫ゴムシート ハロゲン化ブチルゴム
架橋材 2−ジ−n−ブチルアミノ−4,6−ジメルカプト−s−トリアジン 三協化成株式会社製、ジスネットDB(登録商標)
[製造条件]
加硫温度180℃、加硫時間8分、処理圧力20MPa
[製品形状]
図2に示すガスケット13の形状を得て、その円周面部17の径はφ6.60mmに成型した。
[溝の成型]
溝の成型は、製品形状を得た後に実施した。溝の成型は、以下の2種類の方法を採用した。
(1)レーザー光による加工
装置:アライドレーザー株式会社製 多用途マニュアル機
発信器としてハイブリッドレーザーを用いて、波長1064nmのレーザー光を照射した。加工はスポット径10μmにて実施した。繰り返し加工を行うことで、所望の溝の幅を得た。
(2)切削刃による加工
平面状の刃(幅100μm)、および針状の刃(先端幅1μm、テーパー角30°)を用いて切削を行った。刃先の進入深さは2μm、もしくは0.5μmにて切削を実施した。
[試験方法]
・溝の寸法測定
溝の成型後の製品をレーザーマイクロ顕微鏡(株式会社キーエンス製 VK−X100)を用いて、倍率50倍の対物レンズを用いて表面形状の測定を行った。溝の最大深さ、および、幅部分を画面より選択し数値を得た。製品上の4箇所を測定し、その算術平均を表わした。
・薬液の封止性
成型後の製品をシリンジに挿入後、試験液を充填し、反対側をキャップした。40℃にて1週間静置後、ビデオマイクロスコープ(ライカマイクロシステムズ株式会社製 DVM5000)にて対物レンズ50倍で観察し、液漏れの有無を測定した。20個の製品を観察し、試験液がガスケットの最大径部分(円周面部17)を超えたものは、液漏れと判定し、その個数を記載した。2以下を良好とした。試験液は水に色素(メチレンブルー シグマアルドリッチジャパン合同会社製)0.2g/リットル、および界面活性剤(ポリソルベート80 日油株式会社製)1.0g/リットル加えたものを使用し、シリンジはシクオロフィン樹脂製(内径φ6.35mm)を使用した。
Figure 2015146871
[試験結果]
ガスケットの成型後に溝の成型を実施しなかった比較例1に比べて、実施例1〜8はいずれも液漏れ本数が顕著に減少しており好ましい結果となった。
10 プレフィルド注射器
11 シリンジ
12 プランジャ
13 ガスケット
14 本体
15 ラミネートフィルム
17 内周面部
22 溝

Claims (14)

  1. 弾性材で構成された本体と、この本体の表面に積層されたラミネートフィルムとを含む医療用注射器に適用されるガスケットであって、
    前記ガスケットは、シリンジの内周面に接する円周面部を有し、
    当該円周面部に配置されたラミネートフィルムには、当該フィルム表面に、周方向に延びる溝が成型されており、この溝はフィルム表面にのみ成型されていることを特徴とする、ガスケット。
  2. 前記溝が成型された部分のラミネートフィルムの厚みは、溝が成型されていない部分の厚みに比べて薄くなっていることを特徴とする、請求項1記載のガスケット。
  3. 前記溝は、その深さが、1μm以上50μm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のガスケット。
  4. 前記溝は、その深さが5μm以上15μm以下であることを特徴とする、請求項3記載のガスケット。
  5. 前記溝は、その幅が1μm以上100μm以下であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のガスケット。
  6. 前記溝は、前記円周面部を周回する少なくとも1つの円環状溝を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のガスケット。
  7. 前記ラミネートフィルムは、その厚みが20μm以上50μm以下であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のガスケット。
  8. 医療用注射器であって、
    筒状をしたシリンジと、
    前記シリンジに組み合わされ、シリンジ内を往復移動し得るプランジャと、
    前記プランジャの先端に装着された請求項1〜7のいずれか一項に記載のガスケットと、
    を含むことを特徴とする医療用注射器。
  9. 前記医療用注射器は、前記シリンジ内に予め薬液が充填されたプレフィルド注射器であることを特徴とする、請求項8記載の医療用注射器。
  10. 医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法であって、
    ガスケット成型金型を準備する工程、
    金型内にて、表面にラミネートフィルムが積層された円周面部を有するガスケットを成型する工程、および
    金型からガスケットを取り出した後、ラミネートフィルムにのみ、ガスケットの円周面部の周方向に溝を成型する工程、
    を含むことを特徴とする、医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法。
  11. 前記ガスケットを成型する工程は、前記ラミネートフィルムの内表面に加硫前のゴムを重ね合わせて金型内に入れ、加硫成型する工程を含むことを特徴とする、請求項10記載のガスケットの製造方法。
  12. 前記ガスケットを成型する工程は、前記ラミネートフィルムの内表面を、ゴムと重ね合わせる前に粗面化する工程を含むことを特徴とする、請求項11記載のガスケットの製造方法。
  13. 前記溝を成型する工程は、前記ラミネートフィルムの表面を切削することにより行うことを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一項に記載のガスケットの製造方法。
  14. 前記溝を成型する工程は、レーザー加工により行うことを特徴とする、請求項13に記載のガスケットの製造方法。
JP2014020762A 2014-02-05 2014-02-05 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法 Active JP6270265B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020762A JP6270265B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法
CN201580002343.4A CN105682716B (zh) 2014-02-05 2015-01-22 医用注射器、用于注射器的垫片及其制造方法
US15/038,539 US10569023B2 (en) 2014-02-05 2015-01-22 Medical syringe, gasket used for syringe and method for producing same
EP15746538.6A EP3053619B1 (en) 2014-02-05 2015-01-22 Medical syringe, gasket used for syringe and method for producing same
DE15746538.6T DE15746538T1 (de) 2014-02-05 2015-01-22 Medizinische spritze, dichtung für spritze und verfahren zur herstellung davon
PCT/JP2015/051707 WO2015118958A1 (ja) 2014-02-05 2015-01-22 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020762A JP6270265B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015146871A true JP2015146871A (ja) 2015-08-20
JP6270265B2 JP6270265B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53777765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020762A Active JP6270265B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10569023B2 (ja)
EP (1) EP3053619B1 (ja)
JP (1) JP6270265B2 (ja)
CN (1) CN105682716B (ja)
DE (1) DE15746538T1 (ja)
WO (1) WO2015118958A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017164219A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 住友ゴム工業株式会社 医療用注射器および注射器に適用されるガスケットならびに注射器の使用方法
JP2017176540A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 住友ゴム工業株式会社 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法
EP3231468A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Gasket, and medical syringe
JP2017202848A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 住友ゴム工業株式会社 医療用ゴム栓及び医療用ゴム栓の製造方法
US9821120B2 (en) 2015-02-18 2017-11-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Prefilled syringe, gasket for use in prefilled syringe, and gasket production method
EP3409311A1 (en) 2017-06-02 2018-12-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing syringe gasket, and syringe including the gasket
US10363371B2 (en) 2016-08-03 2019-07-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Medical syringe, gasket to be used for syringe, and gasket production method
US10463799B2 (en) 2015-07-23 2019-11-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Medical syringe, gasket for use in the syringe, and gasket production method
JP2021073072A (ja) * 2021-02-18 2021-05-13 住友ゴム工業株式会社 医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法
US11951290B2 (en) 2019-12-26 2024-04-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Medical syringe, gasket for use in the syringe, and production method for the gasket

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195813A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 住友ゴム工業株式会社 プレフィルドシリンジ用ガスケットおよびその製造方法
EP3268078B1 (en) 2015-03-10 2020-11-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Aseptic piercing system
WO2017025253A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-16 Carebay Europe Ltd A stopper for a medicament container
JP6919797B2 (ja) * 2016-12-28 2021-08-18 住友ゴム工業株式会社 医療用シリンジ
MA49549B1 (fr) 2017-05-05 2022-05-31 Regeneron Pharma Auto-injecteur
US11478962B2 (en) 2017-06-06 2022-10-25 West Pharmaceutical Services, Inc. Method of manufacturing elastomer articles having embedded electronics
EP3634548A1 (en) * 2017-06-06 2020-04-15 West Pharmaceutical Services, Inc. Elastomer articles having embedded electronics and methods of manufacturing the same
JP7414718B2 (ja) 2017-12-15 2024-01-16 ウエスト ファーマスーティカル サービシーズ インコーポレイテッド エラストマ物品を製造する方法
CN114466669A (zh) * 2018-12-07 2022-05-10 罗伯特·S·阿布拉姆斯 改进的注射器与衬垫系统
WO2023027722A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Injector device stopper with activatable layer
WO2023027727A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Through barrel processing for injector device components
USD1007676S1 (en) 2021-11-16 2023-12-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wearable autoinjector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162761A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Terumo Corp ガスケットおよびシリンジ
JP2013138697A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 積層ガスケット

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747045B2 (ja) * 1986-10-15 1995-05-24 株式会社大協精工 積層した注射器用滑栓
JPS6485665A (en) 1987-06-19 1989-03-30 Terumo Corp Medical instrument and its preparation
WO1988010130A1 (en) 1987-06-19 1988-12-29 Terumo Kabushiki Kaisha Medical instrument and production thereof
JP3186422B2 (ja) 1993-05-14 2001-07-11 武田薬品工業株式会社 プラスチゾル
JP3282322B2 (ja) 1993-10-29 2002-05-13 澁谷工業株式会社 密封容器とその製造方法
JP3387775B2 (ja) 1997-05-22 2003-03-17 株式会社大協精工 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器
JP2003190285A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Daikyo Seiko Ltd 注射器用ピストン
JP4297678B2 (ja) * 2002-11-11 2009-07-15 テルモ株式会社 ガスケットおよびシリンジ
JP2005160888A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Terumo Corp シリンジ用ガスケット、シリンジ及びシリンジ用ガスケットの製造方法
JP4460278B2 (ja) * 2003-12-17 2010-05-12 株式会社大協精工 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器
JP2006181027A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Daikyo Seiko Ltd 注射器用ピストン
DE102006040888B3 (de) * 2006-08-31 2007-11-08 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Verschlusssystem für Behältnisse
CN102821804B (zh) * 2010-03-30 2015-06-10 泰尔茂株式会社 具有滑动性覆盖层的医疗用具及注射器
JP4908617B2 (ja) 2010-08-04 2012-04-04 住友ゴム工業株式会社 表面改質フッ素樹脂フィルムの製造方法、ゴム複合体の製造方法およびゴム製品
JP5717593B2 (ja) * 2011-08-31 2015-05-13 住友ゴム工業株式会社 プレフィルドシリンジ用ガスケットの成型金型
JP2013192634A (ja) 2012-03-16 2013-09-30 Terumo Corp シリンジ用ガスケット、およびシリンジ
JP2014131856A (ja) 2013-01-07 2014-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 摺動性弾性体
JP6215546B2 (ja) * 2013-03-21 2017-10-18 住友ゴム工業株式会社 プレフィルドシリンジ用ガスケット
JP5855598B2 (ja) 2013-04-26 2016-02-09 富士フイルム株式会社 プレフィルド注射器用ガスケット
JP2014223149A (ja) 2013-05-15 2014-12-04 住友ゴム工業株式会社 注射器用ガスケット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162761A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Terumo Corp ガスケットおよびシリンジ
JP2013138697A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 積層ガスケット

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821120B2 (en) 2015-02-18 2017-11-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Prefilled syringe, gasket for use in prefilled syringe, and gasket production method
US10463799B2 (en) 2015-07-23 2019-11-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Medical syringe, gasket for use in the syringe, and gasket production method
CN107185082A (zh) * 2016-03-15 2017-09-22 住友橡胶工业株式会社 层压垫片、医疗用注射器及其使用方法
CN107185082B (zh) * 2016-03-15 2021-05-07 住友橡胶工业株式会社 层压垫片、医疗用注射器及其使用方法
JP2017164219A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 住友ゴム工業株式会社 医療用注射器および注射器に適用されるガスケットならびに注射器の使用方法
US10173013B2 (en) 2016-03-30 2019-01-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Medical syringe, gasket to be used for syringe, and gasket production method
US11771833B2 (en) 2016-03-30 2023-10-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Medical syringe, gasket to be used for syringe, and gasket production method
JP2017176540A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 住友ゴム工業株式会社 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法
JP2021102171A (ja) * 2016-04-15 2021-07-15 住友ゴム工業株式会社 ガスケットおよび医療用注射器
US10751473B2 (en) 2016-04-15 2020-08-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Gasket, and medical syringe
JP2017189528A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 住友ゴム工業株式会社 ガスケットおよび医療用注射器
EP3231468A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Gasket, and medical syringe
JP2017202848A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 住友ゴム工業株式会社 医療用ゴム栓及び医療用ゴム栓の製造方法
US10363371B2 (en) 2016-08-03 2019-07-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Medical syringe, gasket to be used for syringe, and gasket production method
US11648352B2 (en) 2016-08-03 2023-05-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Medical syringe, gasket to be used for syringe, and gasket production method
US10702655B2 (en) 2017-06-02 2020-07-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing syringe gasket, and syringe including the gasket
JP2018201841A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 住友ゴム工業株式会社 注射器用ガスケットの製造方法及びそのガスケットを用いた注射器
EP3409311A1 (en) 2017-06-02 2018-12-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing syringe gasket, and syringe including the gasket
US11951290B2 (en) 2019-12-26 2024-04-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Medical syringe, gasket for use in the syringe, and production method for the gasket
JP2021073072A (ja) * 2021-02-18 2021-05-13 住友ゴム工業株式会社 医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法
JP7041856B2 (ja) 2021-02-18 2022-03-25 住友ゴム工業株式会社 医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3053619A1 (en) 2016-08-10
WO2015118958A1 (ja) 2015-08-13
CN105682716B (zh) 2019-11-01
US10569023B2 (en) 2020-02-25
CN105682716A (zh) 2016-06-15
EP3053619A4 (en) 2017-08-23
DE15746538T1 (de) 2017-03-09
JP6270265B2 (ja) 2018-01-31
EP3053619B1 (en) 2018-06-13
US20160287800A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270265B2 (ja) 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法
JP6660548B2 (ja) 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法
JP6610920B2 (ja) プレフィルドシリンジ、プレフィルドシリンジに適用されるガスケットおよびその製造方法
JP6883253B2 (ja) ガスケットの製造方法
JP6919797B2 (ja) 医療用シリンジ
JP2018201841A (ja) 注射器用ガスケットの製造方法及びそのガスケットを用いた注射器
JP6998111B2 (ja) 医療用注射器に適用されるガスケット
JP6485911B2 (ja) 打ち抜き装置およびその装置により打ち抜かれたガスケット
JP7041856B2 (ja) 医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法
JP7445202B2 (ja) 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法
JP6504891B2 (ja) 医療用ガスケットの成型金型
JP2018201903A (ja) 注射器用ガスケット及びそのガスケットを用いた注射器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250