JP2015090845A - リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015090845A
JP2015090845A JP2013231183A JP2013231183A JP2015090845A JP 2015090845 A JP2015090845 A JP 2015090845A JP 2013231183 A JP2013231183 A JP 2013231183A JP 2013231183 A JP2013231183 A JP 2013231183A JP 2015090845 A JP2015090845 A JP 2015090845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
lithium ion
ion secondary
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013231183A
Other languages
English (en)
Inventor
保坂 伸幸
Nobuyuki Hosaka
伸幸 保坂
佐野 篤史
Atsushi Sano
篤史 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2013231183A priority Critical patent/JP2015090845A/ja
Priority to US14/535,390 priority patent/US9843039B2/en
Priority to CN201410641773.8A priority patent/CN104638268B/zh
Publication of JP2015090845A publication Critical patent/JP2015090845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】高温サイクル特性に優れるリチウム二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池を提供する。【解決手段】リチウムイオン二次電池用負極活物質はシリコンまたは酸化シリコンを含む負極活物質が表面を高分子化合物により被覆され、前記高分子化合物は側鎖末端部のカルボキシル基が二価の金属カチオン(Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+)で架橋されたポリアクリル酸誘導体を有する。【選択図】なし

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池は、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池等と比べ、軽量、高容量であるため、携帯電子機器用電源として広く応用されている。また、ハイブリッド自動車や、電気自動車用に搭載される車載用電源として有力な候補ともなっている。近年は、携帯電子機器の小型化、高機能化に伴い、これらの電源となるリチウムイオン二次電池への更なる高容量化が期待されている。
そこで、現在、注目されているのが、シリコンや酸化シリコンなどの合金系負極材料である。シリコンは、リチウムイオンを電気化学的に吸蔵および放出可能であり、黒鉛に比べて非常に大きな容量の充放電が可能である。特にシリコンの理論放電容量は4210mAh/gであり、黒鉛の11倍もの高容量を示すことが知られている。
一般に、負極活物質は充電時に電位が低くなり、電解液を還元分解する副反応が起きる。その際、二酸化炭素や水素などのガスや電解液の分解物によるLiを含む被膜を負極活物質表面上に形成する。発生したガスはリチウムイオン二次電池の内部抵抗を増大させ、また被膜中のリチウムは充放電に関与しなくなるため、放電容量が減少し、ひいては不可逆容量が増大する。この被膜を形成することにより、充電時の負極活物質と電解液との反応が緩和され、リチウムイオン二次電池は安定化する。しかし、過度に被膜が成長することは、内部抵抗を増大させるため好ましくない。
シリコンや酸化シリコンを負極活物質とした場合、シリコンやシリコン酸化物は充放電サイクル時に微細化して、被膜が形成されていない表面が充放電サイクル中に形成されるため、リチウムイオン二次電池が安定化しづらく、充放電サイクル時に電解液との副反応が継続しやすい。
負極活物質と電解液の副反応を抑制し、サイクル特性を向上することを目的として、カーボン材料を用いたリチウムイオン二次電池の負極活物質表面にアルカリ金属塩を含む高分子膜によって被覆すること(たとえば特許文献1)や、シリコン材料を高分子膜などで被覆する(たとえば、特許文献2)ことなどが提案されている。
特開平8−306353号公報 特開2005−197258号公報
一方で、60℃以上の高温サイクル時においては電解液の反応性が非常に高くなるため、充放電サイクル時に起こる副反応は非常に活性となり、リチウムイオン二次電池に対してより大きな悪影響を及ぼす傾向がある。
車載用電源としての利用する場合など、リチウムイオン二次電池は高温に晒される可能性があるため、高温サイクル特性の向上は必要不可欠である。
しかしながら、上記のような高分子膜で負極活物質を被覆する技術を用いても、外部からの加熱などによってリチウムイオン二次電池が高温になったときには、リチウムを吸蔵したシリコン粒子と電解液との副反応が非常に活性となり、ガス発生や被膜の形成および成長が促進されるなどして、十分な高温サイクル特性が得られていない。
本発明は、高温サイクル特性に優れるリチウム二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明にかかるリチウムイオン二次電池用負極活物質は、負極活物質に含まれるシリコンまたは酸化シリコンの表面が高分子化合物により被覆され、前記高分子化合物は側鎖末端部のカルボキシル基が二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体であることを特徴とする。
本発明にかかるリチウムイオン二次電池用負極活物質によれば、負極活物質の表面が側鎖末端部のカルボキシル基が二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆されることにより、充放電サイクル中の負極活物質と電解液との反応およびガス発生を抑制し、充放電サイクルによる劣化を抑制することができる。
これは、二価の金属カチオンで架橋されたアクリル酸誘導体が化学的に安定であるため、電解液が活性になりやすい高温サイクル下においても、電解液と負極活物質の反応を抑制し、電解液の分解やガスの発生を抑制することができるものと考えられる。その結果として、優れた高温サイクル特性を有する。
本発明にかかるリチウムイオン二次電池用負極活物質における高分子化合物に含まれる二価の金属カチオンはMg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+から一つ以上選択されることが好ましい。
これによれば、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+から一つ以上選択される二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体は結着性が強く、機械的な高強度を有する。そのため、シリコンまたは酸化シリコンの極めて大きな膨張収縮に追従することが可能であり、負極活物質の表面に被覆された高分子化合物が剥がれることを抑制することができる。また、シリコンまたは酸化シリコンは充放電によって微細化することが、サイクル劣化を誘発する要因となるが、この微細化に伴う高温サイクル特性の劣化を抑制することが可能となる。
本発明にかかるリチウムイオン二次電池用負極活物質における高分子化合物に含まれる二価の金属カチオンはMg2+、Ca2+のいずれかであることがより好ましい。
これによれば、高温下における化学的安定性が向上し、さらに高温の状態においても安定な充放電が可能であり、より優れた高温サイクル特性を有することができる。
本発明にかかるリチウムイオン二次電池用負極活物質は高分子化合物が負極活物質に対して、0.1〜5重量%であることが好ましい。
これによれば、負極活物質の表面全体を被覆しやすい傾向があり、より負極活物質と電解液との反応を抑制するために好適である。
本発明にかかるリチウムイオン二次電池用負極活物質における高分子化合物の被覆厚さは、10〜500nmであることが好ましい。
これによれば、充電時に負極活物質の膨張に起因して発生する負極活物質層中の応力を緩衝する効果が増大し、さらに高温サイクル特性が向上することができる。
本発明にかかるリチウムイオン二次電池用負極は前記リチウムイオン二次電池用負極活物質を有することが好ましい。
これによれば、リチウムイオン二次電池用負極の高温サイクル特性を向上することができる。
本発明にかかるリチウムイオン二次電池は前記リチウムイオン二次電池用負極を有することが好ましい。
これによれば、リチウムイオン二次電池の高温サイクル特性を向上することができる。
本発明によれば、高温サイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を提供することができる。
リチウムイオン二次電池の構成を表す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに以下に記載した構成要素は、適宜組み合わせることができる。
<リチウムイオン二次電池>
図1に、リチウムイオン二次電池100の構成断面図を示す。図1のリチウムイオン二次電池100は、外装体50と外装体の内部に設けられた正極10およびリチウムイオン二次電池用負極(以下、「負極」という。)20と、これらの間に配置されたセパレータ18を介して積層されることで形成される電極体30と電解質を含む電解液から構成され、上記セパレータ18は充放電時における正負極10,20間でのリチウムイオンの移動の媒体である上記電解液を保持する。
リチウムイオン二次電池の形状としては、特に制限はなく、例えば、円筒型、角型、コイン型、偏平型、ラミネートフィルム型など、いずれであってもよい。本発明では、ラミネートフィルムを外装体50として用い、下記実施例では、ラミネートフィルム型電池を作製し評価する。ラミネートフィルムは、例えば、ポリプロピレン、アルミニウム、ナイロンがこの順に積層されてなる3層構造として構成されている。
<リチウムイオン二次電池用正極>
上記正極10は、リチウムイオンを吸蔵・放出する正極活物質と、正極用バインダーと、導電助剤とを含む正極活物質層14を正極集電体12の少なくとも一方の主面に備えて構成されており、上記負極20は、リチウムイオンを吸蔵・放出する負極活物質と、導電助剤と、バインダーとを含む負極活物質層24を負極集電体22の少なくとも一方の主面に備えて構成されている。
(正極活物質)
正極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵及び放出することが可能な酸化物、または硫化物が挙げられ、これらのいずれか1種または2種以上が用いられる。具体的には、リチウムを含有しない金属硫化物及び金属酸化物、並びに、リチウムを含有するリチウム複合酸化物が挙げられる。
具体的な例としては、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、リチウムマンガンスピネル(LiMn)、及び、一般式:LiNiCoMnO2(x+y+z=1)で表される複合金属酸化物、リチウムバナジウム化合物(LiV)、オリビン型LiMePO4(ただし、Meは、Co、Ni、Mn、Fe、V、VOを示す)等の複合金属酸化物が挙げられる。
(正極用バインダー)
正極用バインダーは、正極活物質層14中の構成する部材同士または、正極活物質層14と正極集電体12とを密着させて電極構造を維持する目的で添加される。リチウムイオン二次電池用正極極10に含まれるバインダーとして、特にポリフッ化ビニリデンなどのフッ素系のポリマーが、電解液に対して溶解しにくく、耐酸化性に優れるため好ましい。
(正極集電体)
正極集電体12は、導電性材料から構成され、その一方の主面または両面にそれぞれ正極活物質層14が配置される。本実施形態のリチウムイオン二次電池として、正極10に用いられる正極集電体12としては、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル、チタンまたはこれらの合金などの金属箔を用いることができ、特に正極集電体12としては、アルミニウム箔が好ましい。
(導電助剤)
正極活物質層14および負極活物質層24において、導電性を向上させることを目的として導電助剤を追加で添加してもよい。本実施形態において用いられる導電助剤は特に制限されず、周知の材料を用いることができる。例えば、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック、気相成長炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ等の炭素繊維、およびグラファイトなどの炭素材料が挙げられ、これらの1種または2種以上を用いることができる。
(電解液)
電解液としては、リチウム塩を非水溶媒(有機溶媒)に溶解したものが使用される。リチウム塩としては、例えば、LiPF、LiClO、LiBF、LiAsF、LiCFSO、LiCF、CFSO、LiC(CFSO、LiN(CFSO、LiN(CFCFSO、LiN(CFSO)(CSO)、LiN(CFCFCO)、LiBOB等の塩が使用できる。なお、これらの塩は1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
また、有機溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、及び、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート等が好ましく挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種以上を任意の割合で混合して使用してもよい。有機溶媒は環状カーボネートと鎖状カーボネートを混合して用いることが好ましい、放電容量とサイクル特性のバランスの観点から少なくともフルオロエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの2種を含むことが特に好ましい。
(セパレータ)
セパレータ18は、電気絶縁性の多孔質構造から形成されていればよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリオレフィンからなるフィルムの単層体、積層体や上記樹脂の混合物の延伸膜、或いは、セルロース、ポリエステル及びポリプロピレンからなる群より選択される少なくとも1種の構成材料からなる繊維不織布が挙げられる。
<リチウムイオン二次電池用負極>
リチウムイオン二次電池に用いられる負極20は、上記の高分子化合物で被覆された負極活物質と、負極用バインダーと、負極集電体22と、を有する。
(負極用バインダー)
負極用バインダーは、負極活物質層24中の構成する部材同士または、負極活物質層24と負極集電体22とを密着させて電極構造を維持する目的で添加される。リチウムイオン二次電池用負極20に含まれるバインダーとして、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリロニトリル、ポリアルギン酸、ポリアクリル酸などを用いことができる。
これらは、単体で用いていても、任意の割合で混合して用いてもよい。
(負極集電体)
負極集電体22は、導電性材料から構成され、その一方の主面または両面にそれぞれ負極活物質層24が配置される。本実施形態のリチウムイオン二次電池用負極として、負極集電体22を構成する材料は特に限定するものではないが、負極20に用いられる負極集電体22としては、銅、ステンレス鋼、ニッケル、チタン、またはこれらの合金などの金属箔を用いることができる。特に銅および銅合金が好ましく、電解銅箔および圧延銅箔によって製造された箔を好適に用いることができる。
<リチウムイオン二次電池用負極活物質>
リチウムイオン二次電池用負極活物質は、シリコンまたは酸化シリコンを含む負極活物質であり、負極活物質の表面は高分子化合物により被覆されている。この負極活物質はリチウムイオン二次電池用負極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池に用いられる、
(負極活物質)
負極活物質としてシリコンまたは酸化シリコンを含有することにより、負極20が高いエネルギー密度を有することができる。シリコンは、単体で含まれていても、化合物で含まれていてもよく、それらの2種以上が混在した状態で含まれていてもよい。
シリコン化合物は合金や窒素化化合物や炭化化合物などがある。具体的には、SiB、SiB、MgSi、NiSi、TiSi、MoSi、NiSi、CaSi、CrSi、CuSi、FeSi、MnSi、NbSi、TaSi、VSi、WSi、ZnSi
SiC、Si、SiO、LiSiO、などが挙げられる。
酸化シリコンはSiO(0<x≦2)であり、任意の酸化数を選ぶことができる。
また、酸化シリコンは単体で含まれていても、シリコンやシリコン合金やシリコン化合物と複合化された状態で含まれていてもよい。
負極活物質はシリコンまたは酸化シリコン以外のリチウムイオンを吸蔵・放出する負極活物質と組み合わせて用いてもよい。例えば、黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボン、TiO、LiTi12、Fe、SnOなどが挙げられる。
(高分子化合物)
ポリアクリル酸は負極活物質との密着性が良好であり、優れたバインダーとして知られている。二価の金属カチオンによりポリアクリル酸のカルボキシル基を架橋することでゴム状となり、接着性を維持したまま、機械的強度、弾性、耐熱性および耐溶剤性が向上する。また、リチウムイオン二次電池用部材として用いた際のガス発生因子であるカルボキシル基を構造変化させることによってガス発生抑制作用もある。
二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸の構造式の一例として構造式1を次に示す。
Figure 2015090845
・・・(構造式1)
(ただし、構造式1中のMは二価の金属カチオンであり、n、m(x=正の整数)およびlは重合度である。)
構造式1における重合度n、mおよびlは正の整数であれば特に限定されるものではない。また、nまたはmが2以上であるとき、重合度lで示される繰り返し構造中において、構造式1で示した−O−M2+−O−で示される架橋部以外の構造はカルボキシル基を有するアクリル酸構造である。
なお、高分子化合物について構造式1では便宜上、構造式中に繰り返しが複数存在することを表すためlを用いて高分子であることを表現した。実際には、ひとつの単位構造が繰り返すのではなく、ポリアクリル酸の一部に構造式1のような二価の金属カチオンで架橋された構造を有する構造をとればよい。
負極活物質には、二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体からなる高分子化合物が被覆されている。二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体は化学的に安定であるため、電解液が活性になりやすい高温サイクル下においても、電解液と活物質の反応を抑制し、電解液の還元分解や、ガスの発生を抑制することができる。これにより、負極活物質表面と電解液が直接接触するのをさけることにより、副反応を抑制することができ、高温サイクル特性を向上することができる。
さらに、シリコンやシリコン化合物を負極活物質として使用した場合、充放電によるリチウムイオンの挿入と脱離に伴った電極の膨張収縮が、一般に負極活物質として用いられる黒鉛を用いた場合よりも顕著に大きくなる。したがって、負極活物質の表面を、従来技術の高分子膜などで被覆したシリコンなどの合金系負極材料を負極活物質に用いたリチウムイオン二次電池では、負極活物質の膨張収縮により充放電サイクル中に負極材料表面に形成した高分子膜が剥れてしまいやすく、負極活物質表面と電解液との副反応を抑制する効果を維持することが困難である。とりわけ、高温サイクル時においては高分子の弾性が低下する傾向があるため、高分子膜が剥れてしまいやすい傾向があり、高温サイクル特性の劣化が顕著となる。
高分子化合物の重量平均分子量は200,000以上であることが好ましい。
高分子化合物の重量平均分子量は200,000以上であれば、結着性が強く、より強固な三次元的な結合ネットワークを有する。そのため、高温サイクル時においても良好な機械的な強度および弾性を有し、シリコンまたは酸化シリコンの極めて大きな膨張収縮に追従することが可能であるため、被覆状態が変化しづらく安定な状態を長期的に維持することができる。
シリコンや酸化シリコンは充放電サイクルにより微細化が進行し、微細化が起こるに伴い被膜が形成されていない新生面が形成される。形成された新生面は、電位が低く被膜にも関わらず形成されていないため新たな被膜が形成されやすい状態となる。特に高温サイクル中においてはシリコン系負極活物質新生面と電解液との反応が起こりやすく、劣化が起こりやすい状態となる。
二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体をシリコン系負極活物質に被覆することで、新生面の露出が抑制され、シリコン活物質の新生面と電解液が接触して起こる副反応を抑制することができる。
高分子化合物は負極活物質に対して、0.1〜5重量%であることが好ましい。負極活物質の表面を一部でも高分子化合物によって被覆されていれば電解液との接触面積を低減することができるため、副反応を抑制することができるが、最良の被覆形態としては活物質表面を均一に万遍なく被覆することが好ましい。この範囲の被覆量であれば、負極活物質の表面全体を被覆しやすい傾向があり、より負極活物質と電解液との反応を抑制するために好適である。
また、高分子化合物膜の膜厚は10〜500nmであることが好ましい。
また、二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体の膜厚が10〜500nmの範囲で被覆された負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池は負極の形態変化が起こりづらい。高分子化合物の膜厚が10nm以上であれば、充電時において負極活物質の膨張に起因して発生する負極活物質層中の応力を緩衝する効果が向上するため、さらに高温サイクル特性が向上することができる。
また、高分子化合物が上記の膜厚であれば、高分子化合物の被覆形状は特に限定されないが、高分子化合物の形状としては、例えば、球状、針状、繊維状、雲状、花弁状などが挙げられる。
高分子化合物膜に凹凸があることにより、負極活物質層24の応力を緩衝する効果がさらに向上し、高温サイクル特性が向上することができる。
リチウムイオン二次電池用負極活物質の高分子化合物はリチウムイオン二次電池用負極活物質およびリチウム二次電池用負極の表面および断面を顕微ラマン分光法により分析することで同定される。
また、被覆状態を確認するためには暗視野走査透過電子顕微鏡(ADF−STEM)、エネルギー分散型X線分析装置(EDS−STEM)が有効である。
さらに、被覆量を確認するためには示差熱・熱重量同時測定(TG−DTA)により、重量変化を確認することが有効である。
<リチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法>
リチウムイオン二次電池用負極活物質は例えば次のようにして作製することができる。
まず、所定の濃度に調整したポリアクリル酸水溶液中に上述した負極活物質を分散させた分散液を作製する。次いで、この分散液を噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸で被覆した負極活物質を作製する。これを所定の濃度に調整したMClまたはM(OH)(M:Mg、Ca、Sr、Ba、Co、Ni、Cu、Zn)水溶液に浸漬し、ポリアクリル酸の側鎖末端部のカルボキシル基をMg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+で架橋する化学反応が起こり、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸を上記の二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体とすることができる。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、上記の二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質とすることができる。
<リチウムイオン二次電池用負極の製造方法>
まず、負極20は以下のようにして製造することができる。例えば、上述した高分子化合物で被覆された負極活物質と、導電助剤と、バインダーとを水またはN−メチル−2−ピロリドンなどの溶媒に混合分散させてペースト状の負極スラリーを作製する。次いで、この負極スラリーを例えばコンマロールコーターを用いて、所定の厚みを有する負極スラリーを銅箔などの負極集電体22の片面または両面に塗布し、乾燥炉内にて溶媒を蒸発させる。なお、上記負極集電体22の両面に塗布された場合、負極活物質層24となる塗膜の厚みは、両面とも同じ膜厚であることが望ましい。上記負極活物質が形成された負極20をロールプレス機などにより、負極活物質層24を負極集電体22の片面または両面に圧着させ、負極集電体22上の負極活物質層24と、負極集電体22との密着性を高めると同時に、所定の密度を有する負極シートとなる。
上記負極シートは、電極金型を用いて所定の電極サイズに打ち抜き、本実施形態のリチウムイオン二次電池用の負極20とする。上記負極20の面積は、正極10の面積よりも大きいサイズであることが好ましい。負極20の面積を、対向する正極10の面積よりも大きくして、リチウムの析出による内部短絡が発生する可能性を低減するためである。
<リチウムイオン二次電池の製造方法>
本実施形態のリチウムイオン二次電池100は、例えば、次のようにして製造することができる。
正極10は以下のようにして製造することができる。例えば、上述した正極活物質と、導電助剤と、バインダーとをN−メチル−2−ピロリドンなどの溶媒に混合分散させてペースト状の正極スラリーを作製する。次いで、この正極スラリーを例えばコンマロールコーターを用いて、所定の厚みを有する正極活物質層14をアルミニウム箔などの正極集電体12の片面または両面に塗布し、乾燥炉内にて溶媒を乾燥させた。なお、上記正極集電体12の両面に塗布された場合、正極活物質層14となる塗膜の厚みは、両面とも同じ膜厚であることが望ましい。
上記正極活物質層14が形成された正極10をロールプレス機などにより、正極活物質層14を正極集電体12の片面または両面に圧着させ、正極活物質層14と正極集電体12との密着性を高めると同時に、所定の密度を有する正極シートとなる。
上記正極シートは、電極金型を用いて所定の電極サイズに打ち抜き、本実施形態のリチウムイオン二次電池用の正極10とする。既に上述している通り、上記正極10の面積は、負極20の面積よりも小さいサイズであることが好ましい。正極10の面積を、対向する負極20の面積よりも若干小さくすることで、簡易的にリチウムの析出による内部短絡の発生を防止するためである。
続いて、上述した負極20と正極10とをセパレーター18を介して積層することで電極体30を作製することができる。これを電極体1層とし、同様の作製方法にて任意の積層数で構成された電極体を作製することができる。上記セパレーター18は、負極20と正極10とが直接接触しないようにするために、電極金型を用いて両電極よりも電極サイズが大きく打ち抜いたものを好適に用いることができる。
次いで、上記電極体30の負極20において、負極活物質層24を設けていない銅箔の突起端部に、ニッケル製の負極リード62を取り付け、一方、電極体30の正極10においては、正極活物質層14を設けていないアルミニウム箔の突起端部に、アルミニウム製の正極リード60を超音波溶接機によって取り付ける。そして、この電極体30を、アルミニウムのラミネートフィルムの外装体50内に挿入して周囲の1箇所を除いてヒートシールすることにより閉口部を形成し、外装体50内に所定量の電解液を注入した後に、残りの1箇所を減圧しながらヒートシールすることにより密封し、リチウムイオン二次電池100を作製することができる。
このリチウムイオン二次電池100では、充電を行うと、例えば、正極活物質層14からリチウムイオンが放出され、電解液を介して負極活物質層24に吸蔵される。また、放電を行うと、例えば、負極活物質層24からリチウムイオンが放出され、電解液を介して正極活物質層14に吸蔵される。したがって、上記リチウムイオン二次電池100は電気容量を貯蔵することができる。
以上、実施形態を詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態においては、ラミネートフィルム構造を有するリチウムイオン二次電池について説明したが、本発明は、正極および負極を折り畳んだ構造、あるいは積み重ねた構造を有するリチウムイオン二次電池についても同様に適用することができる。さらにコイン型、角型あるいは扁平型などのリチウムイオン二次電池についても好適に応用することができる。
(実施例1)
<リチウムイオン二次電池用負極活物質の作製>
まず、負極活物質として、SiOを減圧下において1000℃の熱処理で不均化反応させたSiOと、黒鉛とを1:1の重量比で含む負極活物質を用意した。負極活物質重量に対して1.3重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、この負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸で被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したMgCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸を上記のMg2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して1.5重量%のMg2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆されたリチウムイオン二次電池用負極活物質とした。
<リチウムイオン二次電池用負極の作製>
上記のリチウムイオン二次電池用負極活物質を80重量%と、導電助剤としてアセチレンブラックを5重量%と、バインダーとして平均分子量1,000,000のポリアクリル酸を1.5重量%と、水とを混合分散させてペースト状の負極スラリーを作製した。そして、コンマロールコーターを用いて、この負極スラリーを厚さ10μmの銅箔の両面に所定の厚みとなるように、均一に負極活物質層を塗布した。次いで、乾燥炉内にて100℃の大気雰囲気下で上記負極活物質層を乾燥させた。なお、銅箔の両面に塗布された負極活物質層の塗膜の厚みは、ほぼ同じ膜厚に調整した。上記負極活物質が形成された負極をロールプレス機によって、負極活物質層を負極集電体の両面に圧着させ、所定の密度を有する負極シートを得た。
上記負極シートは、電極金型を用いて21×31mmの電極サイズに打ち抜き、そして熱処理炉にて熱風乾燥させ、実施例1に係るリチウムイオン二次電池用負極を作製した。なお、上記熱処理は、真空中にて実施した。
<リチウムイオン二次電池用正極の作製>
正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO)を96重量%と、導電助剤としてケッチェンブラックを2重量%と、バインダーとしてPVDFを2重量%と、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンとを混合分散させて、ペースト状の正極スラリーを作製した。そして、コンマロールコーターを用いて、この正極スラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔の両面に所定の厚みとなるように、均一に正極活物質層を塗布した。次いで、乾燥炉内にて、110℃の大気雰囲気下でN−メチル−2−ピロリドン溶媒を乾燥させた。なお、アルミニウム箔の両面に塗布された正極活物質層の塗膜の厚みは、ほぼ同じ膜厚に調整した。正極活物質が形成された正極をロールプレス機によって、正極活物質層を正極集電体の両面に圧着させ、所定の密度を有する正極シートを得た。
上記正極シートは、電極金型を用いて20×30mmの電極サイズに打ち抜き、リチウムイオン二次電池用正極を作製した。
<リチウムイオン二次電池の作製>
上記作製した負極と正極とを、厚さ16μmの22×33mmサイズのポリプロピレン製のセパレータを介して積層し、電極体を作製した。負極3枚と正極2枚とを負極と正極が交互に積層されるようセパレータ4枚を介して積層した。さらに、上記電極体の負極において、負極活物質層を設けていない銅箔の突起端部にニッケル製の負極リードを取り付け、一方、電極体の正極においては、正極活物質層を設けていないアルミニウム箔の突起端部にアルミニウム製の正極リードを超音波溶接機によって取り付けた。そしてこの電極体を、アルミニウムのラミネートフィルムの外装体内に挿入して周囲の1箇所を除いてヒートシールすることにより閉口部を形成し、上記外装体内にFEC/DECが3:7の割合で配合された溶媒中に、リチウム塩として1M(mol/L)のLiPFが添加された電解液を注入した後に、残りの1箇所を真空シール機によって減圧しながらヒートシールで密封し、実施例1に係るリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例2)
実施例2に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して0.04重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、減圧下において1000℃の熱処理で不均化反応させたSiOと黒鉛を重量比で1:1で含む負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したCaCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸をCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して0.05重量%のCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例3)
実施例3に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して0.06重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、減圧下において1000℃の熱処理で不均化反応させたSiOと黒鉛を重量比で1:1で含む負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したCaCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸をCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して0.08重量%のCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例4)
実施例4に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して0.08重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、減圧下において1000℃の熱処理で不均化反応させたSiOと黒鉛を重量比で1:1で含む負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したCaCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸をCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して0.1重量%のCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例5)
実施例5に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して0.8重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、減圧下において1000℃の熱処理で不均化反応させたSiOと黒鉛を重量比で1:1で含む負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したCaCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸をCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して1重量%のCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例6)
実施例6に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して4重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、減圧下において1000℃の熱処理で不均化反応させたSiOと黒鉛を重量比で1:1で含む負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したCaCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸をCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して5重量%のCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例7)
実施例7に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して6重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、減圧下において1000℃の熱処理で不均化反応させたSiOと黒鉛を重量比で1:1で含む負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したCaCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸をCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して7重量%のCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例8)
実施例8に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して8重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、減圧下において1000℃の熱処理で不均化反応させたSiOと黒鉛を重量比で1:1で含む負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したCaCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸をCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して10重量%のCa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例9)
実施例9に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して0.9重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、この負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したSrCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸を上記のSr2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して1.5重量%のSr2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例10)
実施例10に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して0.8重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、この負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したBaCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸を上記のBa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して1.5重量%のBa2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例11)
実施例11に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して1.1重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、この負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したCoCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸を上記のCo2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して1.5重量%のCo2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例12)
実施例12に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して1.1重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、この負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したNiCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸を上記のNi2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して1.5重量%のNi2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例13)
実施例13に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して1.3重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、この負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したCuCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸を上記のCu2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して1.5重量%のCu2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例14)
実施例14に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して1.1重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、この負極活物質を分散させた分散液を作製した。次いで、この分散液を80℃のAr気体中でスプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法によって、粉状のポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製した。これを30重量%に調整したZnCl水溶液に浸漬し、負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸を上記のZn2+で架橋されたポリアクリル酸誘導とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して1.5重量%のZn2+で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例15)
実施例15に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質をSiと黒鉛を1:1の重量比で含む負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例16)
実施例16に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質をSiと黒鉛を1:1の重量比で含む負極活物質としたこと以外は、実施例5と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例17)
実施例17に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質をSiと黒鉛を1:1の重量比で含む負極活物質としたこと以外は、実施例9と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例18)
実施例18に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質をSiと黒鉛を1:1の重量比で含む負極活物質としたこと以外は、実施例10と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例19)
実施例19に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質をSiと黒鉛を1:1の重量比で含む負極活物質としたこと以外は、実施例11と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例20)
実施例20に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質をSiと黒鉛を1:1の重量比で含む負極活物質としたこと以外は、実施例12と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例21)
実施例21に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質をSiと黒鉛を1:1の重量比で含む負極活物質としたこと以外は、実施例13と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例22)
実施例22に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質をSiと黒鉛を1:1の重量比で含む負極活物質としたこと以外は、実施例14と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例1)
比較例1に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、高分子化合物を被覆していない負極活物質を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例2)
比較例2に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して1.5重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、減圧下において1000℃の熱処理で不均化反応させたSiOと黒鉛を重量比が1:1で含む負極活物質を分散させた分散液を作製する。次いで、この分散液をスプレードライによって、ポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製し、これをエチレングリコール中に混合し、120℃で1時間撹拌することにより。負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸を−C−で架橋されたポリアクリル酸誘導体とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して5重量%の−CH−で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例3)
比較例3に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質重量に対して1.5重量%のポリアクリル酸を含む水溶液中に、減圧下において1000℃の熱処理で不均化反応させたSiOと黒鉛を重量比で1:1で含む負極活物質を分散させた分散液を作製する。次いで、この分散液をスプレードライによって、ポリアクリル酸を被覆した負極活物質を作製し、これを1,3−ブタンジオール中に混合し、120℃で1時間撹拌することにより。負極活物質上に被覆されたポリアクリル酸を−C−で架橋されたポリアクリル酸誘導体とした。これを、よく撹拌した後、濾過し、得られた濾過残留物を乾燥し、負極活物質に対して5重量%の−C−で架橋されたポリアクリル酸誘導体で被覆された負極活物質としたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例4)
比較例4に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質をSiと黒鉛を1:1の重量比で含む負極活物質としたこと以外は、比較例2と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例5)
比較例5に係るリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池は、負極活物質をSiと黒鉛を1:1の重量比で含む負極活物質としたこと以外は、比較例3と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。
<評価>
実施例1〜実施例22と比較例1〜比較例5で作製したリチウムイオン二次電池用負極における表面と断面について、暗視野走査透過電子顕微鏡(ADF−STEM)を用いて、それぞれ10箇所観察し、リチウムイオン二次電池用負極活物質の高分子化合物膜の被覆状態を確認した。
また、この時、エネルギー分散型X線分析装置(EDS−STEM)を用いて、二価の金属カチオンの元素マッピングを行った。
なお、この時の観察した全てが高分子膜により被覆されていれば、すべての負極活物質の全体が被覆されているものと定義した。
さらに、実施例1〜実施例22と比較例1〜比較例5で作製したリチウムイオン二次電池用負極活物質およびリチウム二次電池用負極の表面および断面を顕微レーザーラマン分光法により測定した。
また、実施例1〜22および比較例1〜5で作製したリチウムイオン二次電池用負極活物質において示差熱・熱重量同時測定(TG−DTA)を行い、その重量変化から高分子化合物の含有量を測定した。その結果、意図した量のポリアクリル酸誘導体がバインダ
また、実施例1〜22と比較例1〜比較例5で作製したリチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池について、60℃および80℃における充放電サイクルにおいて容量維持率が70%となる時のサイクル数、およびガス発生の有無について評価した。
(高分子化合物膜の被覆状態)
実施例および比較例で作製したリチウムイオン二次電池用負極活物質は暗視野走査透過電子顕微鏡を用いて高分子化合物膜の被覆状態を10箇所観察した。作製したリチウムイオン二次電池用負極活物質の表面は10箇所全てにおいて負極活物質が露出することなく、全体が高分子膜により被覆されている状態であった。また、高分子化合物膜は凹凸を有することが確認された。
また、EDS−STEMにより元素マッピングを行った結果、負極活物質を被覆している高分子膜において、二価の金属カチオン元素が一様に分布していることが確認された。
さらに、実施例1〜実施例22と比較例2〜比較例5で作製したリチウムイオン二次電池用負極活物質およびリチウム二次電池用負極の表面および断面を顕微ラマン分光法により測定した。得られたラマンピークはポリアクリル酸のカルボキシル基に由来するピークがケミカルシフトしていることが確認された。
ADF−STEM、EDS−STEMおよび顕微レーザーラマン分光法より、実施例および比較例で作製したリチウムイオン二次電池用負極活物質表面の高分子膜が二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体であり、負極活物質上に万遍なく被覆されていることが確認された。
また、TG−DTAにより、重量変化を測定した結果から確認された高分子化合物の被覆量を表1に示す。
(高温充放電サイクル試験)
実施例および比較例で作製したリチウムイオン二次電池は、下記に示す充放電試験条件によって充放電を繰り返し、高温充放電サイクル特性について評価した。なお、充放電は60℃または80℃にて、実施した。充放電試験条件は、1.0Cの定電流で4.2Vになるまで定電流充電を行い、その後は1.0Cの定電流で電池電圧が2.5Vとなるまで放電し、上記を1サイクルとし、充放電サイクル後の放電容量維持率が70%を下回った時の充放電サイクル数を高温サイクル寿命と定義し、評価した。なお、1Cとは公称容量値の容量を有する電池セルを定電流充電、または定電流放電して、ちょうど1時間で充放電が終了となる電流値のことである。
また、ガス発生の有無は、実施例および比較例で作製したリチウムイオン二次電池において、充放電サイクルを100サイクル行った後、減圧し、リチウムイオン二次電池が50kPa下における膨らみによって判断した。
本発明内のリチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池について、実施例1〜22および比較例1〜5の高温サイクル寿命およびガス発生の有無の結果について表1に示す。表1中に架橋した二価の金属カチオンを「架橋部」として記載した。
Figure 2015090845
上記表1より明らかなように、二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸を被覆された負極活物質を用いることにより、高温サイクル特性が著しく向上することが明らかとなった。また、ガス発生の有無から明らかなように、二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸を被覆された負極活物質を用いることにより、電解液と負極活物質との副反応を抑制していると判断される。
また、リチウムイオン二次電池用負極において高分子化合物は任意の被覆量で制御できていることが確認された。
さらに実施例および比較例で作製したリチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池について、60℃および80℃において100サイクルさせた後の放電容量維持率について評価した。
例えば、100サイクル後の放電容量維持率は、以下の計算式によって定義される。
100サイクル後の放電容量維持率(%)=(100サイクル後の放電容量/1サイクル後の放電容量)×100(%)
本発明内のリチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池について、実施例2〜8および比較例1に係る、60℃において300サイクルさせた後の放電容量維持率について表2に示す。
表2より明らかなように、リチウムイオン二次電池用負極活物質を用いることで、高温サイクル特性が明らかに向上し、被覆量の最良な範囲としては0.1重量%〜5重量%の範囲であることが明らかとなった。負極活物質と電解液との反応を抑制するために必要十分な被覆量であるため、高温サイクル特性を向上することができると考えられる。
さらに、実施例2〜8および比較例1に係るリチウムイオン二次電池用負極活物質における高温サイクル後の容量維持率、高温サイクル300サイクル後の負極形態、また、暗視野走査透過電子顕微鏡を用いて高分子化合物膜の被覆状態を10箇所観察した時の高分子化合物の最小膜厚および最大膜厚について、表2に示す。
Figure 2015090845
実施例2〜8において、表2に示した最小膜厚と最大膜厚の間の範囲において凹凸があることが確認された。
また、実施例2〜8で作製したリチウムイオン二次電池用負極活物質において高分子化合物をEDS−STEMにより元素マッピングを行った結果、負極活物質を被覆している高分子膜において、二価の金属カチオン元素が一様に分布していることが確認された。
上記表2より明らかなように、最小膜厚が10nm以上であり最大膜厚が500nmの範囲に含まれるとき、高温サイクル300サイクル後の容量維持率が極めて良好となることが明らかとなった。また、これは高温サイクル300サイクル後の負極の形態変化は、最小膜厚が10nm以上であれば、負極の形態変化を起きないことが明らかとなった。すなわち、高分子化合物の膜厚が10nm以上であれば、充電時において負極活物質の膨張に起因して発生する負極活物質層中の応力を緩衝する効果が増大し、さらに高温サイクル特性が向上することができていると推測される。
なお、表2に示した高温サイクル300サイクル後の負極形態において、変形とは電極のシワや切れを示している。

Claims (7)

  1. 負極活物質に含まれるシリコンまたは酸化シリコンの表面が高分子化合物により被覆され、前記高分子化合物は側鎖末端部のカルボキシル基が二価の金属カチオンで架橋されたポリアクリル酸誘導体であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極活物質。
  2. 前記二価の金属カチオンはMg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+から一つ以上選択されることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用負極活物質。
  3. 前記二価の金属カチオンはMg2+、Ca2+のいずれかであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のリチウムイオン二次電池用負極活物質。
  4. 前記高分子化合物は、前記該負極活物質に対して、0.1〜5重量%含まれていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池用負極活物質。
  5. 前記高分子化合物の被覆厚さが10〜500nmであることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池用負極活物質。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池用負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池用負極。
  7. 請求項6に記載のリチウムイオン二次電池用負極を用いたリチウムイオン二次電池。
JP2013231183A 2013-11-07 2013-11-07 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 Pending JP2015090845A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231183A JP2015090845A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
US14/535,390 US9843039B2 (en) 2013-11-07 2014-11-07 Negative electrode active material for lithium ion secondary battery, negative electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
CN201410641773.8A CN104638268B (zh) 2013-11-07 2014-11-07 锂离子二次电池用负极活性物质、锂离子二次电池用负极及锂离子二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231183A JP2015090845A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015090845A true JP2015090845A (ja) 2015-05-11

Family

ID=53007275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231183A Pending JP2015090845A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9843039B2 (ja)
JP (1) JP2015090845A (ja)
CN (1) CN104638268B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019022044A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 株式会社村田製作所 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
WO2019103498A1 (ko) * 2017-11-24 2019-05-31 주식회사 엘지화학 실리콘계 입자-고분자 복합체, 및 이를 포함하는 음극 활물질
JP2019536246A (ja) * 2017-09-18 2019-12-12 江蘇道贏科技有限公司Jiangsu Daoying Technology Co., Ltd. マイクロカプセルタイプのケイ素−炭素の複合負極材料、ならびにその製造方法およびその用途
JP2020521279A (ja) * 2017-05-18 2020-07-16 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 電気化学セル用材料並びにその製造及び使用方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150006730A (ko) * 2013-07-09 2015-01-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 바인더 조성물, 및 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
CN104916821B (zh) * 2015-05-12 2018-08-03 北京理工大学 一种新型锂离子电池用一氧化硅基负极材料及其制备方法和应用
JP6548959B2 (ja) 2015-06-02 2019-07-24 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池、並びに負極活物質粒子の製造方法
US11069894B2 (en) * 2015-12-04 2021-07-20 The University Of Akron Crosslinked polymer binders for electrochemical energy storage devices
KR102248865B1 (ko) * 2017-04-06 2021-05-06 주식회사 엘지화학 이차 전지용 음극 및 이의 제조 방법
JP6973621B2 (ja) * 2018-03-22 2021-12-01 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
CN114544793B (zh) * 2021-08-24 2024-06-07 万向一二三股份公司 一种锂离子电池负极析锂量的定量检测方法
CN116759752B (zh) * 2023-08-17 2023-12-19 荣耀终端有限公司 电池、终端装置以及电池的制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129363A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2012169137A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Hitachi Maxell Energy Ltd リチウムイオン二次電池
WO2013118231A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 株式会社豊田自動織機 ポリマーとその製造方法及び蓄電装置
WO2013175241A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Nexeon Limited Composite particle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306353A (ja) 1995-05-10 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造法
JP2000348730A (ja) * 2000-01-01 2000-12-15 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
KR100454030B1 (ko) * 2002-08-07 2004-10-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는리튬-황 전지
US7887842B2 (en) 2003-02-07 2011-02-15 Teikoku Pharma Usa, Inc. Methods of administering a dermatological agent to a subject
KR100953544B1 (ko) 2004-01-02 2010-04-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 금속 합금계 음극, 이의 제조 방법 및이를 포함한 전지
JP4876468B2 (ja) 2005-07-27 2012-02-15 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
KR20080064590A (ko) * 2007-01-05 2008-07-09 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 애노드 및 이를 채용한 리튬 전지
US7931984B2 (en) 2007-11-28 2011-04-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including the same
JP2009176703A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極
CN101894940B (zh) * 2010-08-03 2012-12-19 哈尔滨工业大学 用于锂离子电池的多孔硅基负极的制备方法
KR101223624B1 (ko) 2010-09-17 2013-01-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 바인더 조성물, 및 이를 포함하는 음극 활물질 층 형성용 조성물 및 리튬 이차 전지
KR101849975B1 (ko) * 2011-01-17 2018-05-31 삼성전자주식회사 음극, 음극 활물질, 음극의 제조방법 및 이를 채용한 리튬 전지
CN102959786B (zh) 2011-03-09 2015-04-22 松下电器产业株式会社 带端子电池
JP6256466B2 (ja) 2013-06-12 2018-01-10 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129363A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2012169137A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Hitachi Maxell Energy Ltd リチウムイオン二次電池
WO2013118231A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 株式会社豊田自動織機 ポリマーとその製造方法及び蓄電装置
WO2013175241A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Nexeon Limited Composite particle

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521279A (ja) * 2017-05-18 2020-07-16 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 電気化学セル用材料並びにその製造及び使用方法
JP7128210B2 (ja) 2017-05-18 2022-08-30 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 電気化学セル用材料並びにその製造及び使用方法
WO2019022044A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 株式会社村田製作所 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JPWO2019022044A1 (ja) * 2017-07-24 2020-07-02 株式会社村田製作所 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP7024791B2 (ja) 2017-07-24 2022-02-24 株式会社村田製作所 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
US11404722B2 (en) 2017-07-24 2022-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Negative electrode for secondary battery, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric tool, and electronic device
JP2019536246A (ja) * 2017-09-18 2019-12-12 江蘇道贏科技有限公司Jiangsu Daoying Technology Co., Ltd. マイクロカプセルタイプのケイ素−炭素の複合負極材料、ならびにその製造方法およびその用途
JP7030119B2 (ja) 2017-09-18 2022-03-04 江蘇道贏科技有限公司 マイクロカプセルタイプのケイ素-炭素の複合負極材料、ならびにその製造方法およびその用途
US11335895B2 (en) 2017-09-18 2022-05-17 Jiangsu Daoying Technology Co., Ltd. Micro-capsule type silicon-carbon composite negative electrode material and preparing method and use thereof
WO2019103498A1 (ko) * 2017-11-24 2019-05-31 주식회사 엘지화학 실리콘계 입자-고분자 복합체, 및 이를 포함하는 음극 활물질
US11196043B2 (en) 2017-11-24 2021-12-07 Lg Chem, Ltd. Silicon-based particle-polymer composite and negative electrode active material comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN104638268A (zh) 2015-05-20
US20150125744A1 (en) 2015-05-07
US9843039B2 (en) 2017-12-12
CN104638268B (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015090845A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP5255143B2 (ja) 正極材料、これを用いたリチウムイオン二次電池、及び正極材料の製造方法
JP6353329B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
US11245107B2 (en) Positive electrode mixture for secondary battery, method for manufacturing positive electrode for secondary battery, and method for manufacturing secondary battery
JP6020584B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
KR20200038168A (ko) 실리콘계 화합물을 포함하는 다층 구조 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2007220452A (ja) 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
KR102255281B1 (ko) 리튬이온 이차전지 전극용 바인더 조성물, 리튬이온 이차전지 전극용 슬러리 조성물, 리튬이온 이차전지용 전극, 및 리튬이온 이차전지
KR20130094366A (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
WO2014147983A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP6749692B2 (ja) リチウム二次電池、電池モジュール、電池パック、及び電池パックを含むデバイス
JP6077345B2 (ja) 非水二次電池用正極材料、非水二次電池用正極および非水二次電池
JP6477691B2 (ja) 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および、二次電池
JP2020064821A (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
JP5564872B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2019175657A (ja) リチウムイオン二次電池。
US20230036765A1 (en) Aqueous Slurry for Positive Electrode, Positive Electrode Composition, Lithium-Ion Secondary Battery Including Said Positive Electrode Composition, and Methods for Manufacturing Same
KR20080036255A (ko) 리튬 이차전지용 혼합 음극재 및 이를 포함하는 고출력리튬 이차전지
JP7215331B2 (ja) 非水電解質蓄電素子の製造方法及び非水電解質蓄電素子
WO2017056585A1 (ja) 正極活物質、正極およびリチウムイオン二次電池
KR101115390B1 (ko) 리튬 이차전지용 혼합 음극재 및 이를 포함하는 고출력 리튬 이차전지
JP2019169346A (ja) リチウムイオン二次電池
WO2020255489A1 (ja) 負極材、負極、電池セル
JP5704401B2 (ja) 二次電池用電極とその製造方法
JP2014203658A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170926