JP2020064821A - リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020064821A
JP2020064821A JP2018197573A JP2018197573A JP2020064821A JP 2020064821 A JP2020064821 A JP 2020064821A JP 2018197573 A JP2018197573 A JP 2018197573A JP 2018197573 A JP2018197573 A JP 2018197573A JP 2020064821 A JP2020064821 A JP 2020064821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
ion secondary
lithium
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018197573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7036701B2 (ja
Inventor
荒木 一浩
Kazuhiro Araki
一浩 荒木
拓 松坂
Hiroshi Matsuzaka
拓 松坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018197573A priority Critical patent/JP7036701B2/ja
Priority to CN201910875280.3A priority patent/CN111081991A/zh
Priority to US16/656,518 priority patent/US20200127283A1/en
Publication of JP2020064821A publication Critical patent/JP2020064821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036701B2 publication Critical patent/JP7036701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】コバルトの使用量を削減しても、高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池を実現できる、リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、および当該リチウムイオン二次電池用正極材料を備えるリチウムイオン二次電池用正極を用いたリチウムイオン二次電池を提供する。【解決手段】高容量のリチウム含有遷移金属酸化物と高電位のオリビン型活物質とを配合して正極材料とする。具体的には、第1の正極活物質と第2の正極活物質とを含み、前記第1の正極活物質は、ニッケルを含むリチウム遷移金属複合酸化物とし、前記第2の正極活物質は、対極をリチウムとする場合に、4.2〜4.1Vの電位域に全容量の50%以上を持つオリビン型活物質とした正極材料とする。【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、および当該リチウムイオン二次電池用正極材料を備えるリチウムイオン二次電池用正極を用いたリチウムイオン二次電池に関する発明である。
従来、高エネルギー密度を有する二次電池として、リチウムイオン二次電池が幅広く普及している。液体を電解質として用いているリチウムイオン二次電池は、正極と負極との間にセパレータを存在させ、液体の電解質(電解液)が充填された構造を有する。
リチウムイオン二次電池の電解液は、通常、可燃性の有機溶媒であるため、特に、熱に対する安全性が問題となる場合があった。そこで、有機系の液体の電解質に代えて、難燃性の固体の電解質を用いた固体電池も提案されている(特許文献1参照)。
固体二次電池は、正極および負極の間に、電解質層として無機系の固体電解質や有機系の固体電解質やゲル状の固体電解質を備えている。固体電解質による固体電池は、電解液を用いる電池と比較して、熱の問題を解消するとともに、高容量化および/または高電圧化することができ、さらに、コンパクト化の要請にも対応することができる。
このようなリチウムイオン二次電池は、正極の活物質として、コバルトが使用されている。しかしながらコバルトは、資源として埋蔵量の少ない貴重な物質である。そして、コバルトの含有量を減少させて正極を形成した場合には、得られるリチウムイオン二次電池は、放電容量が低下したり、耐久性が悪化したりしていた。
ここで、コバルトの使用量を削減しても、放電容量の低下や耐久性の悪化を抑制できる方法として、高容量な正極材料と高電位な正極材料の2種類の正極材料を、混合して使用する方法が考えられる。
例えば、特許文献1には、LiNiCoMnとリン酸マンガン鉄リチウムとを含む正極が記載されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載された正極を用いた電池は、安全性を比較的高く保ちつつ、初期クーロン効率を向上させることでエネルギー密度が向上した電池となる。
また、非特許文献1には、NCM523とLMFPとの混合正極が記載されている(非特許文献1参照)。非特許文献1には、混合比により、サイクル特性やレート特性などがNCM523単独よりも向上することが記載されている。
また、NCA系またはNCM系とオリビン鉄活物質を混ぜて使用することも提案されている(特許文献2参照)。特許文献2には、オリビン鉄の質量比率が0.05〜0.40である正極が記載されており、発熱時にバインダーが架橋して、正極と導電材とを隔離することで、安全性が担保された正極となっている。
また、NCM系とオリビン鉄Mn系との混合も提案されている(特許文献3参照)。特許文献3には、オリビンの割合が25〜60%である正極が記載されており、高容量を保ちながら高温耐久性が改善された正極となっている。
しかしながら、上記の先行技術による正極はいずれも、高容量の正極材料と作動電圧の低い正極材料(オリビン)を混ぜているため、得られる電池のエネルギー密度が低くなってしまう状態であった。
国際公開2010/053174号 特開2018−006129号公報 特開2007−317534号公報
Journal of The Electrochemical Society,165(2)A142−A148(2018)
本発明は上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、コバルトの使用量を削減しても、高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池を実現できる、リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、および当該リチウムイオン二次電池用正極材料を備えるリチウムイオン二次電池用正極を用いたリチウムイオン二次電池を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討を行った。そして、高容量のリチウム含有遷移金属酸化物と高電位のオリビン型活物質とを配合して正極材料とすれば、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、リチウムイオン二次電池の正極を構成する正極材料であって、前記正極材料は、第1の正極活物質と第2の正極活物質とを含み、前記第1の正極活物質は、ニッケルを含むリチウム遷移金属複合酸化物であり、前記第2の正極活物質は、対極をリチウムとする場合に、4.2〜4.1Vの電位域に全容量の50%以上を持つオリビン型活物質であり、前記第1の正極活物質と前記第2の正極活物質との合計に対する前記第1の正極活物質の割合は、50質量%以上80質量%以下である、リチウムイオン二次電池用正極材料である。
前記第2の正極活物質は、リチウムバナジウムリン酸化合物であってもよい。
前記第2の正極活物質は、LiVP、Li(PO、およびLiVPOFからなる群より選ばれる少なくとも1種であってもよい。
また別の本発明は、上記のリチウムイオン二次電池用正極材料を備えるリチウムイオン二次電池用正極である。
また別の本発明は、上記のリチウムイオン二次電池用正極材料を備えるリチウムイオン二次電池用正極と、負極と、電解質と、を備えるリチウムイオン二次電池である。
前記リチウムイオン二次電池は、平坦部放電容量が全体の1/2以下であってもよい。
本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料によれば、コバルトの使用量を削減しつつ、高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池を実現することができる。
実施例1のリチウムイオン二次電池の放電曲線である。 実施例2のリチウムイオン二次電池の放電曲線である。 実施例3のリチウムイオン二次電池の放電曲線である。 実施例4のリチウムイオン二次電池の放電曲線である。 比較例1のリチウムイオン二次電池の放電曲線である。 比較例2のリチウムイオン二次電池の放電曲線である。 LVPとLVPF単独使用の場合のリチウムイオン二次電池の放電曲線である。
以下、本発明について説明する。たたし、以下の説明は、本発明を例示するものであって、本発明は下記に限定されるものではない。
<リチウムイオン二次電池用正極材料>
本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料は、第1の正極活物質と第2の正極活物質とを含む。第1の正極活物質は、ニッケルを含むリチウム遷移金属複合酸化物であり、第2の正極活物質は、対極をリチウムとする場合に、4.2〜4.1Vの電位域に全容量の50%以上を持つオリビン型活物質である。
本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料が適用できる電池は、特に限定されるものではない。液体の電解質を備える液系のリチウムイオン二次電池であっても、固体またはゲル状の電解質を備える固体電池であってもよい。また、固体またはゲル状の電解質を備える電池に適用する場合には、電解質は、有機系であっても無機系であってもよい。
[第1の正極活物質]
本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料の構成成分である第1の正極活物質は、ニッケルを含むリチウム遷移金属複合酸化物である。本発明においては、ニッケルとリチウムとを構成金属元素として含有していれば、特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池の正極活物質として公知の物質を用いることができる。
したがって、本発明に用いられる第1の正極活物質は、リチウムとニッケルとを構成金属元素とする酸化物、リチウムとニッケル以外に他の少なくとも一種の金属元素を構成金属元素として含む酸化物等が挙げられる。
リチウムとニッケル以外の金属元素としては、例えば、Co、Mn、Al、Cr、Fe、V、Mg、Ca、Na、Ti、Zr、Nb、Mo、W、Cu、Zn、Ga、In、Sn、La、およびCe等が挙げられ、これらは、一種のみならず二種以上が含まれていてもよい。
本発明に用いられる第1の正極活物質としては、例えば、以下の一般式(1)で表されるリチウムニッケルコバルトアルミニウム系酸化物(NCA)が挙げられる。
LiNi1−x−yCoAl (1)
(式中、0.95≦t≦1.15、0≦x≦0.3、0.1≦y≦0.2、x+y<0.5である。)
また別の本発明に用いられる第1の正極活物質としては、例えば、以下の一般式(2)で表されるリチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物(NCM)が挙げられる。NCMは、体積当たりのエネルギー密度が高く、熱安定性にも優れている点で、本発明に用いられる第1の正極活物質として好ましい。
LiNiCoMn (2)
(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1であり、a+b+c=1を満たす。)
なお、本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料によれば、コバルトの使用量を削減しても、高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池を実現できるため、第1の正極活物質としては、コバルトの含有率が低い物質を用いるほうが、本発明の効果をより享受することができる。
[第2の正極活物質]
本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料の構成成分である第2の正極活物質は、対極をリチウムとする場合に、4.2〜4.1Vの電位域に全容量の50%以上を持つオリビン型活物質である。
対極をリチウムとする場合に、4.2〜4.1Vの電位域に全容量の50%以上を持つオリビン型活物質は、すなわち、高電位のオリビン型活物質となる。本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料は、高電位のオリビン型活物質を第2の正極活物質として用いて、これを、高容量のリチウム含有遷移金属酸化物である第1の正極活物質に混合することで、コバルトの使用量を削減しても、高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池を実現することができる。
本発明に用いられる第2の正極活物質は、リチウムバナジウムリン酸化合物であることが好ましい。リチウムバナジウムリン酸化合物であれば、4.2〜4.1Vの電位域に全容量の50%以上を持つオリビン型活物質となりえ、すなわち、高電位のオリビン型活物質となりうる。
リチウムバナジウムリン酸化合物は、酸素がリンと共有結合を形成しているため、高温環境下でも酸素が発生しない。このため、第2の正極活物質としてリチウムバナジウムリン酸化合物を含有させることで、高い安全性を得ることができる。
また、中心金属にバナジウムを有するリチウムバナジウムリン酸化合物は、多電子反応系の正極としての可能性も有する。
第2の正極活物質として好ましく用いられるリチウムバナジウムリン酸化合物としては、例えば、LVPと称されるLiVP、またはLi(POや、LVPFと称されるLiVPOFが挙げられる。本発明において、第2の正極活物質は、1種のみならず2種以上を混合して用いてもよい。
なお、上記のLVPおよびLVPFの一般式におけるVおよび/またはLiは、一部が、Fe、Al、Cr、Mg、Mn、Ni、Ti等の金属元素で置換されていてもよい。また、リン酸(PO)部分は、微量の(BO)、(WO)、(MoO)、(SiO)等、他のアニオンが固溶していてもよい。
図7に、LVPおよびLVPFを、それぞれ単独で正極活物質として用いた場合のリチウムイオン二次電池の放電曲線を示す。図7に示されるように、LVPFはLVPと比較して、電圧が高く、かつ容量も大きい。したがって本発明において、第2の正極活物質としてLVPFを用いた場合には、よりエネルギー密度の高い電池を実現することができる。なお、LVPFは、大きな理論容量(156mAh/g)を持ち、また、フッ素のインダクティブ効果についても、大きく期待できる材料である。
本発明に用いられる第2の正極活物質としては、LVPのなかではLiVP、またはLi(POが特に好ましく、LVPFのなかではLiVPOFが好ましい。上記に示すように、LVPと比較した場合にはLVPFのほうが好ましいため、本発明における第2の正極活物質としては、LiVPOFの構造式を有する物質が、最も好ましい。
[第1の正極活物質と第2の正極活物質の組成]
本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料においては、第1の正極活物質と第2の正極活物質との合計に対する第1の正極活物質の割合は、50質量%以上80質量%以下であることが好ましい。さらに好ましくは、50質量%以上70質量%以下であり、特に好ましくは50質量%以上60質量%以下である。
第1の正極活物質と第2の正極活物質との合計に対する第1の正極活物質の割合が、50質量%以上80質量%以下であれば、得られるリチウムイオン二次電池の低温出力性能が向上するとともに、高い熱的安全性を備えさせることが可能となる。
[その他の成分]
本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料は、必須成分となる第1の正極活物質と第2の正極活物質以外に、リチウムイオン二次電池の正極の構成成分として公知の任意の成分を含んでいてもよい。
任意の他の成分としては、例えば、導電助剤やバインダー、固体電解質等が挙げられる。導電助剤としては、例えば、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン、黒鉛粒子等を挙げることができる。バインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリエチレンオキサイド(PEO)、ポリプロピレンオキサイド(PPO)、ポリエチレンオキサイド−プロピレンオキサイド共重合体(PEO−PPO)等が挙げられる。
本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料が、任意の他の成分を含む場合には、その配合量は特に限定されるものではない。リチウムイオン二次電池用の正極材料を構成する通常の範囲であればよい。
[リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法]
本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法を採用することができる。例えば、第1の正極活物質と第2の正極活物質と、その他の任意の成分と、溶媒とを、公知の方法で混合する方法が挙げられる。混合して得られるペーストは、電極合剤ペーストとして、正極の製造にそのまま用いることも可能である。
溶媒としては、特に限定されず、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、トルエン、またはアルコール等の有機溶媒や、水等を挙げることができる。
<リチウムイオン二次電池用正極>
本発明のリチウムイオン二次電池用正極は、上記の本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料を備える。本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料を備えていれば、構成部品や形状等は、特に限定されるものではない。例えば、集電体上に、本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料を含む電極層が積層された構成が挙げられる。
[集電体]
本発明のリチウムイオン二次電池用正極を構成する集電体は、特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池に用いられる公知の集電体を用いることがでる。正極集電体としては、例えば、アルミニウム(Al)箔、ニッケル(Ni)箔、鉄(Fe)箔、ステンレス(SUS)箔、チタン(Ti)箔、銅(Cu)箔等が挙げられる。その厚みとしては、例えば、1〜20μmが挙げられるが、これに限定されるものではない。
[リチウムイオン二次電池用正極の製造方法]
本発明のリチウムイオン二次電池用正極の製造方法は、特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池の正極を製造する公知の方法を適用することができる。例えば、集電体上に、本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料を含む電極ペーストを塗布し、乾燥させた後に圧延する方法が挙げられる。
集電体に電極ペーストを塗布する方法としては、公知の方法を適用することができる。例えば、アプリケーターロール等のローラーコーティング、スクリーンコーティング、ブレードコーティング、スピンコーティング、バーコーティング等の方法が挙げられる。
なお、本発明のリチウムイオン二次電池用正極においては、正極層は、集電体の少なくとも片面に形成されていればよく、両面に形成されていてもよい。目的とするリチウムイオン二次電池の種類や構造によって、適宜選択することができる。
(正極層の厚み)
集電体上に形成される正極層の厚みは、特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池の要求性能に応じて適宜設計することができる。例えば、20μm〜1000μmの範囲内とすることが好ましい。
<リチウムイオン二次電池>
本発明のリチウムイオン二次電池は、本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料を備えるリチウムイオン二次電池用正極と、負極と、電解質と、を備える。
[負極]
本発明のリチウムイオン二次電池に適用する負極は、特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池の負極として機能するものであればよい。電極を構成できる公知の材料から、本発明のリチウムイオン二次電池用正極と比較して、卑な電位を示すものを選択し、任意の電池を構成することができる。
負極活物質としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、ハードカーボン、活性炭、Si、SiOx、Sn、SnOx等を挙げることができる。
また、負極を構成する構成部品や形状等は、特に限定されるものではない。例えば、集電体上に、負極活物質を含む電極層が積層された構成が挙げられる。負極層は、集電体の少なくとも片面に形成されていればよく、両面に形成されていてもよい。目的とするリチウムイオン二次電池の種類や構造によって、適宜選択することができる。
また、負極となる電極層には、負極活物質以外の任意の成分が配合されていてもよく、任意の成分としては、例えば、導電助剤やバインダー、固体電解質等が挙げられる。
導電助剤としては、例えば、アセチレンブラック、VGCF、カーボンナノチューブ等を挙げることができる。バインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、メチルセルロースナトリウム(CMC)等が挙げられる。
[電解質]
本発明のリチウムイオン二次電池を構成する電解質は、液体状の電解液であっても、固体状やゲル状の電解質であってもよい。リチウムイオン二次電池を構成できる電解質であれば、特に問題なく適用することができる。
本発明のリチウムイオン二次電池を構成する電解質が電解液の場合には、用いられるリチウム塩としては、例えば、LiPF、LiFSI、LiTFSI、LiBOB、LiDFP、LiDFOB等が挙げられる。また、溶媒としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、γ-ブチロラクトン(γBL)等が挙げられる。さらに、任意に添加剤を添加することもでき、添加剤としては、例えば、ビニレンカーボネート(VC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、プロパンスルトン(PS)、プロペンスルトン(PRS)等が挙げられる。
[電池の形態]
本発明のリチウムイオン二次電池の形態は、特に限定されるものではなく、例えば、パウチセル、円筒型、角形等、必要な形状を適宜選択することができる。また、積層タイプ、捲回タイプのいずれの形態も可能である。
[その他の構成]
本発明のリチウムイオン二次電池は、本発明のリチウムイオン二次電池用正極材料を備えるリチウムイオン二次電池用正極と、負極と、電解質と、を必須の構成として備えていればよく、その他の構成を任意に備えることができる。
その他の構成としては、例えば、セパレータ、正極タブリード、負極タブリード、ラミネートフィルム等が挙げられる。これらの任意の構成部材は、リチウムイオン二次電池に適用できる公知の部材を適用することができる。
[平坦部放電容量]
本発明のリチウムイオン二次電池は、平坦部放電容量が全体の1/2以下であることが好ましい。平坦部放電容量が全体の1/2以下であることにより、比較的高い電位を保つ電池となり、より高エネルギーな電池となる。
[リチウムイオン二次電池の製造方法]
本発明のリチウムイオン二次電池の製造方法は、特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池を製造する公知の方法を適用することができる。
本発明の実施例等について以下に説明するが、本発明はこれら実施例等に限定されるものではない。
<実施例1>
[リチウムイオン二次電池用正極の作製]
第1の正極活物質として、NCM811(LiNi0.8Co0.1Mn0.1)、第2の正極活物質としてLVPF(LiVPOF)を準備した。正極材料としては、全体の80質量%を第1の正極活物質、20質量%を第2の正極活物質とし、正極材料95質量%、導電剤として炭素材料3質量%、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)2質量%とを混合し、得られた混合物を適量のN−メチル−2−ピロリドンに分散させて、スラリーを作製した。集電体として厚み12μmのアルミ箔を準備し、作製したスラリーを集電体の両面に塗工量21.2mg/cmとなるよう塗布し、100℃で10分乾燥させることにより、集電体の両面に正極活物質層を形成し、所定厚みにプレスすることで、リチウムイオン二次電池用正極とした。
[リチウムイオン二次電池用負極の作製]
天然黒鉛97質量%、導電剤として炭素材料1質量%、バインダーとしてスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量%、増粘剤としてメチルセルロースナトリウム(CMC)1質量%を混合し、得られた混合物を適量の蒸留水に分散させて、スラリーを作製した。集電体として厚み8μmの銅箔を準備し、作製したスラリーを集電体の両面に塗工量12.3mg/cmとなるよう塗布し、100℃で10分乾燥させることにより、集電体の両面に負極活物質層を形成し、所定厚みにプレスすることで、リチウムイオン二次電池用負極とした。
[リチウムイオン二次電池の作製]
上記で得られたリチウムイオン二次電池用正極、負極、および、電解液として、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートを、体積比3:4:3で混合した溶媒に、1.2モルのLiPFを溶解した溶液を用いて、リチウムイオン二次電池を作製した。
[リチウムイオン二次電池の評価]
(正極当たりのエネルギー密度)
作製したリチウムイオン二次電池につき、環境温度25℃にて下限電圧2.7V、上限電圧4.2Vとして、0.2Cレートで充放電試験を3回繰り返し、3回目の放電容量を初期容量とした。正極当たりのエネルギー密度は、得られた初期容量と平均作動電圧から算出した。結果を表1に示す。
(放電曲線)
上記の充放電試験における3回目の放電曲線を、図1に示す。
Figure 2020064821
<実施例2〜4>
[リチウムイオン二次電池の作製]
第1の正極活物質であるNCM811(LiNi0.8Co0.1Mn0.1)と、第2の正極活物質であるLVPF(LiVPOF)を、表1に示す組成に変更した以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用正極を作製し、リチウムイオン二次電池を作製した。
[リチウムイオン二次電池の評価]
(正極当たりのエネルギー密度)
得られたリチウムイオン二次電池について、実施例1と同様にして初期容量を測定し、正極当たりのエネルギー密度を算出した。結果を表1に示す。
(放電曲線)
得られたリチウムイオン二次電池について、実施例1と同様にして放電曲線を得た。実施例2の結果を図2に、実施例3の結果を図3に、実施例4の結果を図4に示す。
<比較例1〜2>
[リチウムイオン二次電池の作製]
正極活物質として、LMFP(LiMn0.7Fe0.3PO)を、表1に示す組成で用いた以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用正極を作製し、リチウムイオン二次電池を作製した。
[リチウムイオン二次電池の評価]
(正極当たりのエネルギー密度)
得られたリチウムイオン二次電池について、実施例1と同様にして初期容量を測定し、正極当たりのエネルギー密度を算出した。結果を表1に示す。
(放電曲線)
得られたリチウムイオン二次電池について、実施例1と同様にして放電曲線を得た。比較例1の結果を図5に、比較例2の結果を図6に示す。

Claims (6)

  1. リチウムイオン二次電池の正極を構成する正極材料であって、
    前記正極材料は、第1の正極活物質と第2の正極活物質とを含み、
    前記第1の正極活物質は、ニッケルを含むリチウム遷移金属複合酸化物であり、
    前記第2の正極活物質は、対極をリチウムとする場合に、4.2〜4.1Vの電位域に全容量の50%以上を持つオリビン型活物質であり、
    前記第1の正極活物質と前記第2の正極活物質との合計に対する前記第1の正極活物質の割合は、50質量%以上80質量%以下である、リチウムイオン二次電池用正極材料。
  2. 前記第2の正極活物質は、リチウムバナジウムリン酸化合物である、請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
  3. 前記第2の正極活物質は、LiVP、Li(PO、およびLiVPOFからなる群より選ばれる少なくとも1種ある、請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
  4. 請求項1〜3いずれか記載のリチウムイオン二次電池用正極材料を備えるリチウムイオン二次電池用正極。
  5. 請求項1〜3いずれか記載のリチウムイオン二次電池用正極材料を備えるリチウムイオン二次電池用正極と、負極と、電解質と、を備えるリチウムイオン二次電池。
  6. 前記リチウムイオン二次電池は、平坦部放電容量が全体の1/2以下である、請求項5に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2018197573A 2018-10-19 2018-10-19 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池 Active JP7036701B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197573A JP7036701B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
CN201910875280.3A CN111081991A (zh) 2018-10-19 2019-09-17 锂离子二次电池用正极材料、正极以及锂离子二次电池
US16/656,518 US20200127283A1 (en) 2018-10-19 2019-10-17 Positive electrode material for lithium-ion secondary battery, positive electrode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197573A JP7036701B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064821A true JP2020064821A (ja) 2020-04-23
JP7036701B2 JP7036701B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=70279743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197573A Active JP7036701B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200127283A1 (ja)
JP (1) JP7036701B2 (ja)
CN (1) CN111081991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7413562B1 (ja) 2021-10-26 2024-01-15 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池パック及び電力消費装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461752B2 (ja) * 2020-02-18 2024-04-04 本田技研工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
WO2023108639A1 (zh) * 2021-12-17 2023-06-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子二次电池用正极复合材料及锂离子二次电池

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246025A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
JP2011198629A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2011198657A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2012174485A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fuji Heavy Ind Ltd 正極活物質、これを用いたリチウムイオン蓄電デバイス、及びその製造方法
JP2012256591A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス及び蓄電デバイス用正極
JP2013077421A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fuji Heavy Ind Ltd 非水電解質二次電池
JP2013077420A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス及び蓄電デバイス用正極
JP2013084566A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Fuji Heavy Ind Ltd 非水電解質二次電池
JP2013084565A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Fuji Heavy Ind Ltd 正極材料、これを用いたリチウムイオン二次電池、及び正極材料の製造方法
JP2013089519A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオン二次電池
JP2013095613A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyota Motor Corp 炭素被覆LiVP2O7粒子とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池
WO2014006948A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 富士重工業株式会社 非水溶媒系蓄電デバイス
JP2014123559A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Nippon Electric Glass Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2015011943A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 日本電気硝子株式会社 蓄電デバイス用正極材料およびその製造方法
CN105702927A (zh) * 2016-02-15 2016-06-22 苏州大学 一种复合多孔锂离子电池正极材料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5293926B2 (ja) * 2007-02-24 2013-09-18 国立大学法人九州大学 二次電池
WO2009009758A2 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 A123 Systems, Inc. Multifunctional mixed metal olivines for lithium ion batteries
JP2013178935A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Tdk Corp リチウムイオン二次電池及びそれを用いた組電池並びに蓄電装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246025A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
JP2011198629A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2011198657A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2012174485A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fuji Heavy Ind Ltd 正極活物質、これを用いたリチウムイオン蓄電デバイス、及びその製造方法
JP2012256591A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス及び蓄電デバイス用正極
JP2013077421A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fuji Heavy Ind Ltd 非水電解質二次電池
JP2013077420A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス及び蓄電デバイス用正極
JP2013084566A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Fuji Heavy Ind Ltd 非水電解質二次電池
JP2013084565A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Fuji Heavy Ind Ltd 正極材料、これを用いたリチウムイオン二次電池、及び正極材料の製造方法
JP2013089519A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオン二次電池
JP2013095613A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyota Motor Corp 炭素被覆LiVP2O7粒子とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池
WO2014006948A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 富士重工業株式会社 非水溶媒系蓄電デバイス
JP2014123559A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Nippon Electric Glass Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2015011943A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 日本電気硝子株式会社 蓄電デバイス用正極材料およびその製造方法
CN105702927A (zh) * 2016-02-15 2016-06-22 苏州大学 一种复合多孔锂离子电池正极材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7413562B1 (ja) 2021-10-26 2024-01-15 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池パック及び電力消費装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200127283A1 (en) 2020-04-23
CN111081991A (zh) 2020-04-28
JP7036701B2 (ja) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104078708B (zh) 预掺杂剂、使用该预掺杂剂的蓄电装置及其制造方法
JP2007123251A (ja) 非水電解質二次電池
JP2015090845A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2015018713A (ja) 非水電解液、及び該非水電解液を用いたリチウムイオン二次電池
US10062924B2 (en) Lithium-ion secondary battery with a negative electrode containing vanadium
JP5392585B2 (ja) 非水電解液型リチウムイオン二次電池
US10840508B2 (en) Lithium ion secondary battery
US20200127283A1 (en) Positive electrode material for lithium-ion secondary battery, positive electrode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
JP2009277395A (ja) 非水二次電池および非水二次電池システム
JP2015170477A (ja) 非水電解液二次電池
JP5216973B2 (ja) 非水二次電池および非水二次電池システム
JP2014060029A (ja) 非水電解質二次電池
JP5556554B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20200343581A1 (en) Electrolyte solution for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
JP5593919B2 (ja) 二次電池負極およびそれを用いた二次電池
JP5573875B2 (ja) 非水電解質溶液およびリチウムイオン二次電池
JP5668585B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP7461752B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
JP2015133296A (ja) 非水電解質二次電池
JP6315775B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US11870068B2 (en) Lithium ion secondary battery
JP2018133282A (ja) リチウムイオン二次電池
KR101190463B1 (ko) 고온 저장 성능을 향상시키는 전해액 및 이를 포함하는이차 전지
JP2017152119A (ja) 正極活物質、及びそれを用いた正極ならびにリチウムイオン二次電池
WO2022224629A1 (ja) 非水電解液及び二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150