JP2015069815A - ディマースイッチ - Google Patents

ディマースイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2015069815A
JP2015069815A JP2013202526A JP2013202526A JP2015069815A JP 2015069815 A JP2015069815 A JP 2015069815A JP 2013202526 A JP2013202526 A JP 2013202526A JP 2013202526 A JP2013202526 A JP 2013202526A JP 2015069815 A JP2015069815 A JP 2015069815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimmer switch
low beam
high beam
steering wheel
beam position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013202526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5775917B2 (ja
Inventor
達哉 塩川
Tatsuya Shiokawa
達哉 塩川
真行 鵜崎
Masayuki Unosaki
真行 鵜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013202526A priority Critical patent/JP5775917B2/ja
Priority to CA2858950A priority patent/CA2858950A1/en
Priority to US14/470,940 priority patent/US10224160B2/en
Publication of JP2015069815A publication Critical patent/JP2015069815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775917B2 publication Critical patent/JP5775917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/08Bases; Stationary contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/46Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having three operative positions, e.g. off/star/delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/048Facilitation of operation; Human engineering adapted for operation by left- and right-handed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/008Actuators other then push button
    • H01H2221/01Actuators other then push button also rotatable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/052Selectors, e.g. dimmers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】オフ、ロービームおよびハイビーム間の切り換え操作が容易でかつ誤操作の生じにくいディマースイッチを提供する。
【解決手段】本体部50aに設けられた操作部51の回動操作により、オフ、ロービーム、ハイビームの切替えが可能なディマースイッチ50において、ディマースイッチ50は、車体取付け状態で、操作部51の回動軸Oを通る水平線Hよりも上方にロービーム位置LOおよびハイビーム位置HIを配設すると共に、水平線Hよりも下方にオフ位置OFFを設置する。OFFとLOとの間の第1回動角θ1を、LOとHIとの間の第2回動角θ2より大きく設定する。OFF、LOおよびHIのそれぞれに、操作部51の位置を保持する位置決め機構57a,57b,57cを備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、ディマースイッチに係り、特に、ステアリングホイール式の操舵装置を有するMUV車両に適用されるディマースイッチに関する。
従来から、主に私有地でのレジャーや農作業に使用されるMUV(マルチ・ユーティリティ・ビークル)等の車両において、不整地等の走行中でも運転者が容易に操作できるようにしたヘッドライト専用スイッチ(ディマースイッチ)が知られている。
特許文献1には、MUV車両のステアリングホイールの回転軸近傍に設けられると共に、車幅方向外側に指向して突出するダイヤル式操作部によって、ヘッドライトのオフ、ロービーム、ハイビームの3ポジションの切り換えが可能なディマースイッチが開示されている。
特開2006−278273号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、ハイビームとロービームとの間を回動操作で切り替えできる一方、ロービームからオフへの切り換えは、ダイヤル式操作部をその軸方向に押し込みながら回動させるように構成されているため、ハイビームから直接オフへ切り換えてしまう誤操作を防止できるものの、ディマースイッチの操作がやや難しくなり、また、ディマースイッチの構造が複雑化するという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、オフ、ロービームおよびハイビーム間の切り換え操作が容易でかつ誤操作の生じにくいディマースイッチを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、本体部(50a)に設けられた操作部(51)の回動操作により、オフ、ロービーム、ハイビームの切替えが可能なディマースイッチ(50)において、前記ディマースイッチ(50)は、車体取付け状態で、前記操作部(51)の回動軸(O)を通る水平線(H)よりも上方にロービーム位置(LO)およびハイビーム位置(HI)を配設すると共に、前記水平線(H)よりも下方にオフ位置(OFF)を設置し、前記オフ位置(OFF)と前記ロービーム位置(LO)との間の第1回動角(θ1)が、前記ロービーム位置(LO)と前記ハイビーム位置(HI)との間の第2回動角(θ2)より大きく設定されている点に第1の特徴がある。
また、前記ディマースイッチ(50)は、前記オフ位置(OFF)、前記ロービーム位置(LO)およびハイビーム位置(HI)のそれぞれに、前記操作部(51)の位置を保持する位置決め機構(57a,57b,57c)を備える点に第2の特徴がある。
また、前記操作部(51)に可動接点(52)が配設されると共に、前記本体部(50a)に円弧状のロービーム用固定接点(54)およびハイビーム用固定接点(55)が配設されており、前記ロービーム用固定接点(54)は、前記オフ位置(OFF)と前記ロービーム位置(LO)の間の位置から、前記ロービーム位置(LO)と前記ハイビーム位置(HI)の間の一部の位置に渡って配設されており、前記ハイビーム用固定接点(55)は、前記ロービーム用固定接点(54)の一端部と周方向でオーバーラップする位置から前記ハイビーム位置(HI)に渡って配設されている点に第3の特徴がある。
また、前記第1回動角(θ1)を鈍角に設定されると共に、前記第2回動角(θ2)が鋭角に設定されている点に第4の特徴がある。
また、前記ディマースイッチ(50)は、ステアリングホイール(30)で操舵輪(WF)を操舵する車両(1)のインストルメントパネル(22)上で、前記操作部(51)が運転者に対面すると共に、前記ステアリングホイール(30)の外径部より車幅方向外側に位置するように取り付けられている点に第5の特徴がある。
また、前記オフ位置(OFF)から前記操作部(50)を一方向に回動させることで、前記ロービーム位置(LO)を経過して前記ハイビーム位置(HI)に至るように構成されている点に第6の特徴がある。
さらに、前記ディマースイッチ(50)は、前記ステアリングホイール(30)に対して左右の一側に設けられており、前記オフ位置(OFF)が、前記ディマースイッチ(50)の回動軸(O)に対して前記左右の一側と同じ側に設けられている点に第7の特徴がある。
第1の特徴によれば、ディマースイッチは、車体取付け状態で、操作部の回動軸を通る水平線よりも上方にロービーム位置およびハイビーム位置を配設すると共に、水平線よりも下方にオフ位置を設置し、オフ位置とロービーム位置との間の第1回動角が、ロービーム位置とハイビーム位置との間の第2回動角より大きく設定されているので、オフ位置からロービーム位置までの回動角度と、ロービーム位置からハイビーム位置までの回動角度とに差を設けることで、簡単な構造で、操作性が高くかつ誤操作をしにくいディマースイッチを得ることができる。
第2の特徴によれば、ディマースイッチは、オフ位置、ロービーム位置およびハイビーム位置のそれぞれに、操作部の位置を保持する位置決め機構を備えるので、例えば、バネで付勢されたボールとボール受け孔とからなる位置決め機構を設けることで、各ポジションに操作部が停止しやすくなり、より一層、操作性の向上および誤操作の防止を図ることができる。
第3の特徴によれば、ハイビーム用固定接点は、ロービーム用固定接点の一端部と周方向でオーバーラップする位置からハイビーム位置に渡って配設されているので、オフ位置とロービーム位置からオフ位置側にある程度回動させてもロービームの点灯が継続されることとなり、例えば、ハイビームからロービームに切り換える際に行中の振動等により勢い余ってロービーム位置を超えてしまった場合でも、すぐにヘッドライトが消灯してしまうことがない。また、ロービーム用固定接点とハイビーム用固定接点とがオーバーラップして配設されているため、ロービームからハイビームに切り換える途中でヘッドライトの点灯が途切れてしまうこともなく、使い勝手のよいディマースイッチが得られる。
第4の特徴によれば、第1回動角を鈍角に設定されると共に、第2回動角が鋭角に設定されているので、第1回動角と第2回動角との差を大きくすることで、ディマースイッチを目視しないで操作した場合でも誤操作が発生しにくい。特に、ロービーム位置からオフ位置に切り換える際に手首を返す必要が生じるため、操作者が明確な意志をもって操作しないとオフ位置に切り換えにくいように構成することができる。
第5の特徴によれば、ディマースイッチは、ステアリングホイールによって操舵輪を操舵する車両のインストルメントパネル上で、前記操作部が運転者に対面すると共に、ステアリングホイールの外径部より車幅方向外側に位置するように取り付けられているので、運転手が自然に手を伸ばせると共に、伸ばした手がステアリングホイールに干渉しない位置にディマースイッチを配置することで、より一層操作性を高めることができる。
第6の特徴によれば、オフ位置から操作部を一方向に回動させることで、ロービーム位置を経過してハイビーム位置に至るように構成されているので、消灯状態からロービーム点灯、ハイビームへの切り換えを一方向の回動動作で実現できる。また、一方向と逆の他方向に回動させることで、ハイビームからロービーム、消灯状態への切り換えを一連の流れで実現できて操作性がよい。
第7の特徴によれば、ディマースイッチは、ステアリングホイールに対して左右の一側に設けられており、オフ位置が、ディマースイッチの回動軸に対して左右の一側と同じ側に設けられているので、ディマースイッチのオフ位置が、ステアリングホイールの回動軸から離間した側に位置することとなる。これにより、ロービーム位置とハイビーム位置との切り替えは手の甲が上を向いた状態で手首を小さく動かすことで可能である一方、ロービーム位置からオフ位置への切り換えには手首をステアリングホイールの外側に向けて返す動作が必要となるため、誤操作防止の効果がより一層高められる。
本発明の一実施形態に係るディマースイッチを適用したMUV車両の左側面図である。 MUV車両の一部拡大上面図である。 MUV車両の一部拡大左側面図である。 ステアリングホイールの軸線方向から見たテアリングホイールまわりの構成説明図である。 車体上方から見たステアリングホイールまわりの構成説明図である。 車体下方から見たステアリングホイールまわりの構成説明図である。 ディマースイッチの正面図である。 ディマースイッチの接点構造の説明図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明を適用したMUV(マルチ・ユーティリティ・ビークル)車両1の左側面図である。また、図2はMUV車両1の一部拡大上面図である。
MUV車両1は、車体フレーム2に左右一対の前輪WFおよび後輪WRが回転可能に軸支され、車体後方寄りの下部に配置されたエンジンEによって後輪または前後輪の両方に駆動力を供給して走行する多目的4輪車である。MUV車両1には、運転者P1を含んで前側に3人(P1,P2,P3)、後側には、補助シートを使用して2人(図1では後部左側の乗員P4のみを示す)が乗車可能とされる。
車体フレーム2の下部には、車体中央部を支持するメインフレーム9と、メインフレーム9の下部に連結されて車体後方側に延出するアンダフレーム6と、前輪WF側を支持するフロントフレーム5が設けられている。アンダフレーム6の後方側には、エンジンEおよび後輪WRのディファレンシャルギヤ等が支持されている。
車体フレーム2の上側には、車体上下方向に指向する支柱部材4,7,8と、車体前後方向に指向するアッパーフレーム3と、車幅方向に指向して支柱部材4,7,8を左右で連結する連結パイプ15,16とを組み合わせて、乗員を上方から囲むようにしたロールバーが形成されている。前側の乗員の車幅方向左右には、車体前方側のヒンジ機構を軸にして開閉される左右一対のフロントドア13が設けられ、後側の乗員の車幅方向左右には、同様のリヤドア14が設けられている。フロントドア13およびリヤドア14とロールバーとの間には、乗員側方の開口を狭めるようにサイドベルト10,11が多角形状に張られている。このサイドベルト10,11で囲まれた部分にネット部材を張ることで、社内への木や石等の侵入または荷物の車体外方への落下等を防ぐことができる。
車幅方向左寄りの位置に着座する運転者P1の前方には、前輪WFを操舵するステアリングホイール30が設けられている。また、ステアリングホイール30の前方かつ支柱部材4の前方にはフロントカバー12が設けられており、このフロントカバー12の前端の位置に、車幅方向に一対のヘッドライト27が配設されている。
図2を参照して、前側シートSは、運転者の着座するS1の右側に中央シートS2および右側シートS3が並んだ構成とされ、前側シートSの後方に3席一体式のシートバックBが配設されている。後部座席の右側の位置には、車体前方に可倒式の着座部18および小型のシートバック19が配設されている。一方、後部座席の左側の位置には、大型の可倒式シートバック21が配設されており、乗員が着座しないときは前方に倒した可倒式シートバック21の上面が荷室20の床面として使用可能な構成とされる。
ステアリングホイール30の前方の支柱部材4の間には、無色透明なアクリル板等からなるスクリーン17が取り付けられている。スクリーン17の後方下部には、各種のスイッチやメータ装置、小物入れ等が配設されるインストルメントパネル22が設けられている。ステアリングホイール30は、インストルメントパネル22から立設するハンドルポスト26の後端部に配設されている。インストルメントパネル22の車体下方側には、不図示のアクセルペダルやブレーキペダルを備えたフロア38が形成されている。
インストルメントパネル22上で、ハンドルポスト26の車幅方向右側には、自動変速機のシフトレバー25および2輪駆動/4輪駆動の切替レバー24が配設されている。そして、ハンドルポスト26の車幅方向左側に、ヘッドライト27のオフ、ロービーム点灯、ハイビーム点灯の切り換えを行うディマースイッチ50が配設されている。また、ディマースイッチ50の車体上方には、車幅方向に一対のカップホルダ23が設けられている。
図3は、MUV車両1の一部拡大左側面図である。また、図4はステアリングホイール30の軸線方向から見たテアリングホイール30まわりの構成説明図であり、図5は車体上方から見たステアリングホイール30まわりの構成説明図であり、図6は車体下方側から見たステアリングホイール30まわりの構成説明図である。
前記したように、ディマースイッチ50は、ダイヤル式の操作部を一方側または他方側に回動操作することで、ヘッドライト27のオフ、ロービーム点灯、ハイビーム点灯の切り換えを行うスイッチであり、ハンドルポスト26の車幅方向左側のインストルメントパネル22に取り付けられている。また、ディマースイッチ50は、ステアリングホイール30の回動軸OSより車体下方側に位置し、ディマースイッチ50の操作部の回動軸Oは、車両側面視において、ステアリングホイール30の回動軸OSより後ろ上がりの傾斜が強く設定されている。MUV車両1の運転者P1は、その左腕PAをステアリングホイール30の左側から前方に延ばすことで、ディマースイッチ50の操作を行う。
ハンドルポスト26の上方のインストルメントパネル22には、速度計や燃料系、各種インジケータ含むメータ装置41が配設されている。メータ装置41の車幅方向右側には、インストルメントパネル22に設けられた溝であるゲート35に沿ってP(パーキング)−R(リバース)−N(ニュートラル)−D(ドライブ)−L(ロー)位置の間を移動可能なシフトレバー25が配設されている。さらに、シフトレバー25の右側には、ゲート36に沿って2輪駆動/4輪駆動位置の間を移動可能な切替レバー24が配設されている。
ステアリングホイール30の背面側には、運転者がステアリングホイール30に親指をかけたまま他の指で手前に引いて操作するシフトパドル31L,31Rが設けられている。ハンドルポスト26に対して揺動自在に取り付けられるシフトパドル31L,31Rは、シフトレバー25がD位置にある際に、変速段を任意に切り換える板状の操作子である。本実施形態では、右側がシフトアップ用、左側がシフトダウン用として機能する。
左側のシフトパドル31Lの前方下部で、ハンドルポスト26とディマースイッチ50との間の位置には、ホーンスイッチ37が配設されている。また、右側のシフトパドル31Rの前方下部の位置には、携帯キーを差し込んで回動操作するメインスイッチ34が配設されている。なお、ディマースイッチ50の上方に位置するカップホルダ23は、その底面が略水平に指向するように配設されている。
図5,6を参照して、ディマースイッチ50は、そのダイヤル式操作部が運転者に対向すると共に、ステアリングホイール30の外径の左端部から距離Tだけ車幅方向左側に離間した位置に配設されている。換言すれば、ディマースイッチ50の操作部51の外径部と、ステアリングホイール30の外径部とが、車幅方向でオーバーラップしないように配設されている。これにより、運転者がステアリングホイール30から左手PAを離して前方に延ばし、ディマースイッチ50を操作する場合にも、左手PAがステアリングホイール30に干渉しにくく、ディマースイッチ50の操作性が高められる。
また、ディマースイッチ50は、カップホルダ23やホーンスイッチ37より運転者寄りで、ステアリングホイール30の回転軸OHより下方に配置されているので、MUV車両1の傾斜が大きかったり振動が多いときでも左手を届かせやすい。
図7は、ディマースイッチ50の正面図である。また、図8はディマースイッチ50の接点構造の説明図である。ディマースイッチ50は、インストルメントパネル22に埋設される本体部50aの中央に、厚板状のツマミが付いた正面視円形の操作部51を回動可能に軸支した構成を有する。操作部51の回動範囲は、オフ位置(OFF)とハイビーム位置(HI)の間とされ、その途中にロービーム位置(LO)が設けられている。したがって、ディマースイッチ50は、操作部51を時計方向に回動操作することにより、OFF→LO→HIの順に切替えが可能であると共に、操作部51を半時計方向に回動操作することにより、HI→LO→OFFの順に切替えが可能とされている。
本実施形態では、操作部51の回動軸Oを通る水平線Hの上側にLOおよびHIが設けられると共に、水平線Hの下側にOFFが設けられている。また、水平線(H)に垂直な線(P)上にLOを設定すると共に、OFF〜LO間の第1回動角度θ1を鈍角(例えば、約100度)とし、LO〜HI間の第2回動角度θ2を鋭角(例えば、約40度)としている。このような回動角度の設定によれば、オフ位置からロービーム位置までの回動角度と、ロービーム位置からハイビーム位置までの回動角度とに差を設けることで、簡単な構造で、操作性が高くかつ誤操作をしにくいディマースイッチ50を得ることができる。
また、回動角度がこのように設定されたディマースイッチ50をハンドルポスト26の車幅方向左側に設けることにより、運転者が左手で操作部51を操作することとなる。したがって、ロービーム位置とハイビーム位置との切り替えは手の甲が上を向いた状態で手首を小さく動かすことで可能である一方、ロービーム位置からオフ位置への切り換えには、回動角度が大きいことにより手首をステアリングホイール30の外側に向けて返す動作が必要となるため、誤操作防止の効果がより一層高められる。
OFF、LO、HIのそれぞれの位置には、バネ(不図示)で付勢されたボール(鋼球)56と半球状のボール受け孔とからなる位置決め機構が設けられている。具体的には、オフ位置(OFF)では、操作部51の裏面側に保持されたボール56がボール受け孔57aに係合し、ロービーム位置(LO)ではボール56がボール受け孔57bに係合し、ハイビーム位置(HI)ではボール56がボール受け孔57cに係合することで、操作部51を各ポジションに合わせた際のクリック感が得られる。これにより、各ポジションに操作部51が停止しやすくなり、より一層、ディマースイッチ50の操作性の向上および誤操作の防止を図ることができる。
ディマースイッチ50は、操作子51に設けられた可動接点52が、本体部50aに設けられた円弧状の各固定接点上を摺動することで電気的接続を切替える構成とされる。本体部50aには、その内周側から、共通接点53、ロービーム用固定接点54、ハイビーム用固定接点55が配設されている。図7では、ロービームの点灯範囲を角度A、ハイビームの点灯範囲を角度B、消灯範囲を角度Cで示している。
本実施形態では、特に、ロービーム用固定接点54が、OFF寄りの位置まで延ばされて、ロービームの点灯範囲が広げられている点に特徴がある。これにより、ハイビームからロービームに切り換える際に走行中の振動等により勢い余ってロービーム位置(LO)を超えてしまった場合でも、すぐにヘッドライト27が消灯してしまうことがなく、不整地走行中でも誤操作を生じる可能性を低減することができる。
また、ロービーム用固定接点54は、ロービーム位置(LO)とハイビーム位置(HI)との間の位置まで伸ばされると共に、ハイビーム用固定接点55と周方向でオーバーラップするように構成されている。これにより、ロービームとハイビームとの切り替え途中でヘッドライトの点灯が途切れてしまうこともなく、使い勝手のよいディマースイッチが得られる。
なお、MUV車両の形態、ディマースイッチの構造や形状、車体への取り付け位置や角度、OFF/LO/HIの3ポジション間の回動角度、操作子の位置決め機構の構造、固定接点および可動接点の形態等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、3ポジションの設定位置を左右反転し、ディマースイッチをステアリングホイールの右側に配設してもよい。本発明に係るディマースイッチは、4輪のMUV車両に限られず、ステアリングホイールにより前輪を操舵する各種車両や、バーハンドルにより前輪を操舵する各種車両にも適用することができる。
1…MUV車両、26…ハンドルポスト、30…ステアリングホイール、50…ディマースイッチ、51…操作部、50a…本体部、54…ロービーム用固定接点、55…ハイビーム用固定接点、OFF…オフ位置、LO…ロービーム位置、HI…ハイビーム位置、θ1…第1回動角、θ2…第2回動角、O…操作部の回動軸、OS…ステアリングホイールの回動軸

Claims (7)

  1. 本体部(50a)に設けられた操作部(51)の回動操作により、オフ、ロービーム、ハイビームの切替えが可能なディマースイッチ(50)において、
    前記ディマースイッチ(50)は、車体取付け状態で、前記操作部(51)の回動軸(O)を通る水平線(H)よりも上方にロービーム位置(LO)およびハイビーム位置(HI)を配設すると共に、前記水平線(H)よりも下方にオフ位置(OFF)を設置し、
    前記オフ位置(OFF)と前記ロービーム位置(LO)との間の第1回動角(θ1)が、前記ロービーム位置(LO)と前記ハイビーム位置(HI)との間の第2回動角(θ2)より大きく設定されていることを特徴とするディマースイッチ。
  2. 前記ディマースイッチ(50)は、前記オフ位置(OFF)、前記ロービーム位置(LO)およびハイビーム位置(HI)のそれぞれに、前記操作部(51)の位置を保持する位置決め機構(57a,57b,57c)を備えることを特徴とする請求項1に記載のディマースイッチ。
  3. 前記操作部(51)に可動接点(52)が配設されると共に、前記本体部(50a)に円弧状のロービーム用固定接点(54)およびハイビーム用固定接点(55)が配設されており、
    前記ロービーム用固定接点(54)は、前記オフ位置(OFF)と前記ロービーム位置(LO)の間の位置から、前記ロービーム位置(LO)と前記ハイビーム位置(HI)の間の一部の位置に渡って配設されており、
    前記ハイビーム用固定接点(55)は、前記ロービーム用固定接点(54)の一端部と周方向でオーバーラップする位置から前記ハイビーム位置(HI)に渡って配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載のディマースイッチ。
  4. 前記第1回動角(θ1)を鈍角に設定されると共に、前記第2回動角(θ2)が鋭角に設定されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のディマースイッチ。
  5. 前記ディマースイッチ(50)は、ステアリングホイール(30)で操舵輪(WF)を操舵する車両(1)のインストルメントパネル(22)上で、前記操作部(51)が運転者に対面すると共に、前記ステアリングホイール(30)の外径部より車幅方向外側に位置するように取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のディマースイッチ。
  6. 前記オフ位置(OFF)から前記操作部(50)を一方向に回動させることで、前記ロービーム位置(LO)を経過して前記ハイビーム位置(HI)に至るように構成されていることを特徴とする請求項5に記載のディマースイッチ。
  7. 前記ディマースイッチ(50)は、前記ステアリングホイール(30)に対して左右の一側に設けられており、
    前記オフ位置(OFF)が、前記ディマースイッチ(50)の回動軸(O)に対して前記左右の一側と同じ側に設けられていることを特徴とする請求項5または6に記載のディマースイッチ。
JP2013202526A 2013-09-27 2013-09-27 ディマースイッチ Expired - Fee Related JP5775917B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202526A JP5775917B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 ディマースイッチ
CA2858950A CA2858950A1 (en) 2013-09-27 2014-08-11 Dimmer switch
US14/470,940 US10224160B2 (en) 2013-09-27 2014-08-28 Dimmer switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202526A JP5775917B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 ディマースイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069815A true JP2015069815A (ja) 2015-04-13
JP5775917B2 JP5775917B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=52737534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202526A Expired - Fee Related JP5775917B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 ディマースイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10224160B2 (ja)
JP (1) JP5775917B2 (ja)
CA (1) CA2858950A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220855A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Asahi Denso Co Ltd コンビネーションスイッチ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491311A (en) * 1993-11-08 1996-02-13 United Technologies Automotive, Inc. Multifunction switch
SE520222C2 (sv) * 2001-10-15 2003-06-10 Volvo Lastvagnar Ab Ljusströmställare för fordon och metod
US6774323B2 (en) * 2002-09-23 2004-08-10 Lear Corporation Multi-function rotary vehicle switch mounted to a fixed stalk
JP4521822B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-11 本田技研工業株式会社 ディマースイッチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220855A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Asahi Denso Co Ltd コンビネーションスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5775917B2 (ja) 2015-09-09
US20150090577A1 (en) 2015-04-02
US10224160B2 (en) 2019-03-05
CA2858950A1 (en) 2015-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101875384B (zh) 手柄开关
JP4300728B2 (ja) 車両の変速操作装置
US9676440B2 (en) Vehicle handle switch and vehicle incorporating same
US8240738B2 (en) Vehicle switch arrangement structure
US9018551B2 (en) Handlebar switch for motorcycle
JP2016192252A (ja) 車両用のハンドルスイッチ
JP5775917B2 (ja) ディマースイッチ
CA2537687C (en) Vehicle headlight rotary dimmer switch
JP2008006902A (ja) 操作リンク構造
JP2021017106A (ja) スイッチ装置
JP6079769B2 (ja) 車両用シフト装置
JP2015196399A (ja) 車両の集合部材の配置構造
JPWO2014083915A1 (ja) スイッチ
JPH08337131A (ja) 不整地走行車のチェンジ装置
JP5945959B2 (ja) 変速機のレンジ切替装置
JP7156619B2 (ja) シフト装置
JP2010179743A (ja) 車両用スイッチの配置構造
JP2918963B2 (ja) 操作レバー装置
JPS6328013Y2 (ja)
JPH03253426A (ja) 車両用自動変速機のシフトレバー
JPH0318981Y2 (ja)
JPS6325216Y2 (ja)
JP2016015094A (ja) シフト装置
JPH01115792A (ja) 自動二輪車
JP3498609B2 (ja) コラムシフト構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees