JPH03253426A - 車両用自動変速機のシフトレバー - Google Patents

車両用自動変速機のシフトレバー

Info

Publication number
JPH03253426A
JPH03253426A JP2050732A JP5073290A JPH03253426A JP H03253426 A JPH03253426 A JP H03253426A JP 2050732 A JP2050732 A JP 2050732A JP 5073290 A JP5073290 A JP 5073290A JP H03253426 A JPH03253426 A JP H03253426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
range
shift lever
steering wheel
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2050732A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Aoki
青木 英己
Yasuki Makino
耕樹 牧野
Kunihiko Matsumura
邦彦 松村
Toshiaki Katsuki
香月 寿昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2050732A priority Critical patent/JPH03253426A/ja
Publication of JPH03253426A publication Critical patent/JPH03253426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/081Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用自動変速機のシフトレバ−に係り、特
に、ステアリングホイールから手を離すことなく変速操
作できるようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来より、車両用自動変速機は、特開平1−11573
1号公報に開示されているように、運転者の手により操
作されて走行レンジを切換える変速操作手段としてのシ
フトレバ−を備えている。
そして、運転者は、このシフトレバ−を所望の走行レン
ジ位置に移動させることにより、油圧バルブの弁位置を
切換えて所望の走行レンジに切換えるようになっている
このような自動変速機のシフトレバ−としては、運転席
と助手席との間のフロアパネル上に立設されたフロアタ
イプや、ステアリングコラムの側面に配設されたコラム
タイプがある。
(発明が解決しようとする課題) しかし、このような従来の自動変速機あシフトレバ−に
おいては、何れも、走行レンジを切換える際に、運転者
は、−旦ステアリングホイールから手を離し、シフトレ
バ−に移して、これを移動操作することになる。即ち、
変速操作を行うためには、必ず、一方の手をハンドルか
ら離さねばならす、その間は、短時間とはいえ片手でス
テアリンクホイールを握る片手運転の状態となり、ステ
アリングホイールの保持性が不十分となり、特に、旋回
時や車輪からのキックバックなどのためにステアリング
ホイールを強固に保持する必要のあるときには操舵性が
十分に確保されないことになる。
また、フロアタイプのシフトレ/く−はフロア面に立設
されているために邪魔になり易い。
そこで、従来、ステアリングコラムの側面に、車幅方向
に沿って延出する回転軸線回りに回動可能に配設され、
運転者がステアリングホイールを握ったままでシフトレ
バ−の操作を行えるようにしたロータリ接点式スイッチ
のシフトレバ−が提案されている。
しかしながら、このようにシフトレバ−をステアリング
コラムの側面に配設するようにしても、自動変速機用付
属スイッチであるモード切換えスイッチやホールドスイ
ッチが、例えばインストルメントパネル上に配設されて
いるような場合には、前記付属スイッチを操作する際に
、運転者は、やはり一旦ステアリングホイールから手を
離してスイッチ操作することになる。従って、この自動
変速機用スイッチを操作する際のステアリングホイルの
保持性が不十分となり、操舵性が十分に確保されないこ
とになる。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであって、自
動変速機用付属スイッチを操作する際にも、ステアリン
グホイールの保持性を確保できるシフトレバ−を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明では、自動変速機
の走行モード切換用等の付属スイッチをステアリングコ
ラム側面のシフトレバ−に一体向に配設するようにした
。そして、その具体的な手段は、ステアリングコラムの
外周側面に配設され、自動変速機の走行レンジを切換え
操作するためのシフトレバ−に対し、走行レンジを選択
可能なレバー本体を備えると共に、該レバー本体の外周
面に、レバー本体を操作する操作部を設け、該操作部に
、自動変速機の走行モード切換用等の付属スイッチを配
設するような構成とした。
(作用) 上記の構成により、本発明では、付属スイ・ソチをレバ
ー本体の操作部に配設したので、運転者はステアリング
ホイールを握ったままの状態で前記付属スイッチの操作
を行うことができる。このため、自動変速機のモード切
換えなどを行う際のステアリングホイールの保持性か確
実に確保される。
(実施例) 以下に、この発明に係る車両用自動変速機のシフトレバ
−について図面に沿って説明する。
本例におけるシフトレバ−は、第1図に示すように、自
動変速機12の走行レンジの切換え操作を電気的に軽い
操作力で行うことができるように構成されており、また
、この自動変速機12は、エンジン14の駆動力を駆動
輪に伝達するように構成されている。ここで、この自動
変速機12は、走行レンジを切換えるための油圧ノくル
ブ16を備える通常使用されているタイプであって、そ
の構成は周知であるため、ここでの説明を省略する。
そして、前記自動変速機12の油圧ノくルブ16には制
御手段10か接続されており、該制御手段10は、この
発明の特徴をなすシフトレバ−18の操作に応じて、上
述した油圧バルブ16を電動により駆動して走行レンジ
を切換えるための電動式走行レンジ切換装置20を備え
ている。このレンジ切換装置20は、可逆転可能な駆動
モータ22と、この駆動モータ22の駆動軸24に固定
され、所定半径を有する回転アーム26と、この回転ア
ーム26の先端と、油圧バルブ16とを連結する連結ワ
イヤ28と、シフトレバ−18から出力されたレンジ切
換え指令に基づき、駆動モータ22の駆動状態を制御す
る制御ユニット30とを備えている。このように構成さ
れたレンジ切換装置20の制御ユニット30にレンジ切
換え指令を出力するための、本発明の特徴をなすシフト
レバ−18について第2図以降を参照して説明する。
この自動変速機のシフトレバ−18は、第2図に示すよ
うに、車室内において、ステアリングホイール56を回
動自在に取付けたステアリングコラム58の左側の外周
側面に配設されている。このシフトレバ−18は、所謂
ストローク接点式のスイッチ、詳細には、車幅方向に沿
って延出する回動軸線回りに回動可能に取付けられたロ
ータリ式スイッチから構成されている。
ここで、このシフトレバ−18の配設位置は、第3図に
示すように、運転席に着座した運転者が、略中立位置(
即ち、回転角度がOoの位置)にあるステアリングホイ
ール56の左右周外周部を両手で把持して前方を見た場
合に、丁度、ステアリングホイール56のスポーク56
b、56c間の空間部分を通してシフトレバ−18を視
認することができるように設定されている。また、ステ
アリングホイール56も、この視認性が確保されるよう
に3本スポークタイプ、詳細には3時、6時、9時方向
に配置された3本のスポーク56a、56b、56cを
備えた構成とされている。
また、第4図に示すように、ワイパ操作レバー62がス
テアリングコラム58の左側面の手前側上方に設定され
ているのに対して、このシフトレバ−18はステアリン
グコラム58の左側面の手前側下方に設定されている。
換言すれば、ワイパ操作レバー62とシフトレバ−18
とは、ステアリングコラム58の高さ方向中心線Cを境
に、上下に夫々離間された状態で配設されている。また
、このワイパ操作レバー62は、ステアリングコラム5
8の中心回りに上下方向に揺動操作されることによって
、図示しないワイパの作動形態を調節するものである。
そして、このシフトレバ−18は、第5図に示すように
、ステアリングコラム58の左側面に一体的に固定され
た円環状の取付リング64と、この取付リング64を通
って車幅方向に延びる軸線回りに回動可能に且つ袖方向
に沿って押し込み可能に軸支されたレバー本体66と、
このレバー本体66の外周に半径方向外側に延びるよう
に一体的に突設され、且つレバー本体66の長さ方向略
全体に亘って延びる操作部としてのフィン68と、この
フィン68のステアリングコラム58側の端部にフィン
68と直角に上方に起立した状態(即ち、円周方向に沿
って延出する状態)で一体向に形成された押込み部70
とを備えている。
また、前記取付リング64の外周面には、バキングレン
ジを示す「P」、後退レンジを示す「R」、ニュートラ
ルレンジを示す「N」、前進ドライブレンジを示す「D
J、前進2速レンジを示す「2」、更に、前進1速レン
ジを示す「1」の英数字が、取付リング64を左方から
見て時計回り方向に順次描かれている。そして、このシ
フトレバ−18においては、レバー本体66が回動する
ことにより、その回動位置に応じて設定された走行レン
ジを規定するためのレンジ切り換え指令を出力するよう
に構成されており、詳細には、フィン68の丁度ま横に
位置する英数字で表される走行レンジを達成するように
、レンジ切り換え指令を出力する。即ち、このフィン6
8は、現在設定されている走行レンジを指し示す指標と
しても機能するものである。
ここで、図示するように、rNJ、  rDJ。
r2J、rlJの各位置は、狭い間隔d1で等間隔に順
次直列状態に並べられているが、rRJ位置はrNJ位
置に対して、前記間隔d1よりも広い間隔d2だけ離間
した状態で並べられ、rPJ位置はrRJ位置に対して
上述した狭い間隔d1で離間した状態で並べられている
。また、「N」。
rDJ、r2Jの各位置は、第3図に示すように、運転
席に着座した運転者が正面を見た状態において、丁度、
rDJ位置を真ん中に置いて直視することができる位置
に配設されている。このようにして、ニュートラルレン
ジ「N」、前進ドライブレンジ「D」、前進2速レンジ
「2」の間で走行レンジを切り換える操作を実行した場
合、現在何れの走行レンジが設定されているかは、フィ
ン68が指し示す英数字rNJ、rDJ、r2Jを読み
取ることにより瞬時に認識することができることとなり
、運転者は安心して走行レンジを切り換えることができ
る。
また、ニュートラルレンジrNJから後退レンジrRJ
への切換え、後退レンジrRJとパーキングレンジrP
Jの間の相互の切換え及び前進2速レンジ「2」から前
進1速レンジ「1」への切換えは、単にレバー本体66
を回動するのみては操作することができず、レバー本体
66を軸方向に押込まなければ操作できないように設定
されている。従って、機構上、ニュートラルレンジrN
Jドライブレンジ「D」、前進2速レンジ「2」の間で
自由にレンジ切り換えを実行するべく、レバー本体66
を回動させる状態において、決して、後退レンジ「R」
、パーキングレンジ「P」、前進1速レンジ「1」が設
定されないものであるが、この事は、運転者が直視する
状態において、英字rRJ、  rPJ、  rlJは
見ることができないことにより、簡単には後退レンジ「
R」、パーキングレンジ「P」、前進1速レンジ「1」
に入る心配の無いことが心理的にも担保されることにな
り、運転者は安心して、ニュートラルレンジ「N」。
ドライブレンジ「D」、前進2速レンジ「2」の間で自
由に走行レンジの切り換えを実行することができること
になる。
そして、本発明の特徴として、第5図に示すように、前
記フィン68には、自動変速機用の付属スイッチとして
のホールドボタンスイッチ72とモード切換えボタンス
イッチ74とか配設されている。詳述すると、ホールド
ボタ〉・スイッチ72は、フィン68の正面端面の図中
右端、つまりフィン68と押込み部70との境界部分の
垂直面上に配設された押しボタンスイッチで成っており
、車体前方へ向って押込み可能とされている。ホールド
ボタンスイッチ72は、これが押し込まれない状態で通
常のシフト変更状態が規定され、これが押込まれること
により、前進ドライブレンジにおいては3速に、前進2
速レンジにおいては2速に、夫々固定される。一方、モ
ード切換えボタンスイッチ74は、押込み部70のステ
アリングコラム58側とは反対側の側面の最奥部に配設
された押しボタンスイッチで成っており、ステアリング
コラム58に向かう方向に押込み可能とされている。ま
た、モード切換えボタンスイッチ74は、これが押込ま
れない状態では、自動変速機における走行レンジの切換
え態様が、ねばり強い走行感を重視したパワーモード(
山道走行に好適する)に規定され、押し込まれた状態で
は、経済性を重視したエコノモード(市内走行に最適す
る)に規定される。
このようなシフトレバ−18を備えた本車両の走行時に
は、第4図に示すように、運転者は、両手でステアリン
グホイール56を握ったままの状態で、左手の中指を伸
ばして、シフトレバ−18のフィン68を上から、また
は、下から叩くように操作することにより、レバー本体
66を前進2速レンジ「2」とニュートラルレンジrN
Jとの間で、自由にしかも瞬時に切り換えることができ
ることになる。また、ニュートラルレンジrNJから後
退レンジrRJへの切換え、後退レンジrRJとパーキ
ングレンジrPJの間の相互の切換え及び前進2速レン
ジ「2」から前進1速レンジ「1」への切換えを行う際
には、左手の中指によって前記押込み部70を回転軸に
沿ってステアリングコラム58側に押込んで、レバー本
体66をスライド移動させた後、レバー本体66を回動
させることによって行われる。この結果、走行中におけ
る走行レンジの切り換えは、両手でステアリングホイー
ル56を握ったままの状態で行うことができることとな
り、ステアリングホイールの保持性が確実に確保される
こととなる。
また、この車両走行中において、自動変速機における走
行レンジの切換えモードを切換えるためにホ−ルボタン
スイッチフ2若しくはモード切換えボタンスイッチ74
を押込み操作する際も、各スイッチ72.74がフィン
68及び押込み部70に配設されていることで、運転者
はステアリングホイール56を握ったままの状態で左手
の指先により各スイッチ72.74の操作を行うことが
できる。従って、この場合にもステアリングホイール5
6の保持性が確実に確保される。
尚、本実施例におけるシフトレバ−18は、ステアリン
グコラム58の側面から車幅方向に延びる回動軸線回り
に回動可能な構成したが、本発明はこれに限らず、ステ
アリングホイール56を握った状態で操作可能な位置で
あれば、その配設位置及び回動軸方向は適宜設定が可能
である。
(発明の効果) 上述したように本発明によれば、ステアリングホイール
を握ったままの状態で自動変速機用付属スイッチの操作
を行うことができために、自動変速機のモード切換えな
どを行う際のステアリングホイールの保持性が確実に確
保され、操舵性の向上が図れる。また、インストルメン
トパネル周辺の見映えの向上も図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の実施例を示し、第1図は制御
手段を概略的に示す構成図、第2図は車室内の斜視図、
第3図はシフトレバ−の配設状態を運転者から見た図、
第4図はシフトレバ−の操作状態を示す車室内の斜視図
、第5図はシフトレバ−の斜視図である。 18・・・シフトレバ− 58・・・ステアリングコラム 66・・・レバー本体 68・・・フィン(操作部) 72・・・ホールドボタンスイッチ (自動変速機用付属スイッチ) 74・・・モ ト切換えボタンスイッチ (自動変速機用付属スイッチ) 18・・・シフトレバ 58・・・ステアリンクコラム 66・・・レバー本体 68・・・フィン(操作部) 72・・・ホールドボタンスイッチ 74・・・モード切換えボタンスイッチ第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステアリングコラムの外周側面に配設され、自動
    変速機の走行レンジを切換え操作するためのシフトレバ
    ーであって、走行レンジを選択可能なレバー本体を備え
    ると共に、該レバー本体の外周面にはレバー本体を操作
    する操作部が設けられ、該操作部には、自動変速機の走
    行モード切換用等の付属スイッチが配設されていること
    を特徴とする車両用自動変速機のシフトレバー。
JP2050732A 1990-02-28 1990-02-28 車両用自動変速機のシフトレバー Pending JPH03253426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050732A JPH03253426A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 車両用自動変速機のシフトレバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050732A JPH03253426A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 車両用自動変速機のシフトレバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253426A true JPH03253426A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12867024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050732A Pending JPH03253426A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 車両用自動変速機のシフトレバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253426A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098191A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 富士機工株式会社 レンジ切替装置
JP2015098193A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 富士機工株式会社 レンジ切替装置
JP2015098192A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 富士機工株式会社 レンジ切替装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098191A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 富士機工株式会社 レンジ切替装置
JP2015098193A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 富士機工株式会社 レンジ切替装置
JP2015098192A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 富士機工株式会社 レンジ切替装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227327B1 (en) Steering device with measuring sensor
JP4452349B2 (ja) 車両用の加速・減速意思入力装置
EP1246732B1 (en) Control arrangement for a vehicle
JP2001106089A (ja) 車両用操舵ユニット
JPH07144554A (ja) ハンドルに操作装置を備えた自動車
US6474187B1 (en) Device for changing the gears of an automatic transmission
JP2006502911A (ja) 自動車の自動マニュアル変速機又は自動変速機の運転モードレンジを選択する装置を有する駆動伝達系
JPH069939B2 (ja) 自動変速機のシフトレバ装置
JPH03253426A (ja) 車両用自動変速機のシフトレバー
US7263911B2 (en) Steering wheel assembly
JPH03253427A (ja) 操作レバー装置
JPH03253430A (ja) 車両用自動変速機の操作装置
JP2918963B2 (ja) 操作レバー装置
JPH05229360A (ja) 自動変速機の変速操作装置
JPH03253425A (ja) 操作レバー装置
KR920007840B1 (ko) 4륜 구동형 작업차
JP2599861Y2 (ja) 自動車用変速装置の変速操作装置
US3774468A (en) Rotary handgrip assembly for operating both the transmission gear lever of a motor truck and a push-pull speed ratio control switch on that lever
JPH03253429A (ja) 車両用自動変速機のシフトレバー
JPS6212717Y2 (ja)
JP7156619B2 (ja) シフト装置
JP2008179240A (ja) 車両の変速操作装置
JPS5940959A (ja) ステアリング装置のスイツチ装置
JP5775917B2 (ja) ディマースイッチ
JPH0223896Y2 (ja)